JP2001178487A - 微生物ポリエステルの製造方法 - Google Patents

微生物ポリエステルの製造方法

Info

Publication number
JP2001178487A
JP2001178487A JP37187299A JP37187299A JP2001178487A JP 2001178487 A JP2001178487 A JP 2001178487A JP 37187299 A JP37187299 A JP 37187299A JP 37187299 A JP37187299 A JP 37187299A JP 2001178487 A JP2001178487 A JP 2001178487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
producing
polyester
microorganism
pseudomonas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP37187299A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Imamura
剛士 今村
Tsutomu Honma
務 本間
Sakae Suda
栄 須田
Tetsuya Yano
哲哉 矢野
Tatsu Kobayashi
辰 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP37187299A priority Critical patent/JP2001178487A/ja
Priority to US09/740,021 priority patent/US6492147B2/en
Priority to DE60017237T priority patent/DE60017237T2/de
Priority to EP00128539A priority patent/EP1113076B1/en
Publication of JP2001178487A publication Critical patent/JP2001178487A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • C12P7/625Polyesters of hydroxy carboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas
    • Y10S435/875Pseudomonas aeruginosa
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas
    • Y10S435/876Pseudomonas fluorescens
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas
    • Y10S435/877Pseudomonas putida

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微生物によりポリエステル、とりわけ側鎖
に炭素二重結合を含むユニットを含有するPHAを生産
せしめる方法において、培養条件や基質の種類を拡げた
方法を提供する。 【解決手段】 1-ヘキセンを単一炭素源として含む
培地中でポリエステル、好ましくは炭素二重結合を含む
ヒドロキシ脂肪酸ユニット例えば3-ヒドロキシヘキセ
ン酸、3-ヒドロキシオクテン酸を含むポリエステル、
を生産する能力を有する微生物、好ましくはシュードモ
ナス属細菌例えばYN2株、を培養することを特徴と
し、好ましくは培地中の微生物から生産ポリエステルを
回収する工程を有する微生物ポリエステルの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエステルの微
生物による製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリ3-ヒドロキシ酪酸(PHB)に代表
される微生物産生ポリエステルは、石油由来の合成高分
子とは異なり、生物により分解されうるという特性を有
している。
【0003】人類は長年にわたって合成高分子をプラス
チック等として使用してきたが、それらのプラスチック
が廃棄物となった場合、その分解されにくいという性質
が災いし、廃棄物処理場に蓄積される。また、焼却処理
を行うことにより、ダイオキシンや環境ホルモン等の有
害物質の原因となり、環境汚染を引き起こすことが問題
となっている。
【0004】一方、微生物産生ポリエステルは生分解さ
れることにより自然の物質循環に取り込まれるので、環
境保全を可能とするプラスチックとして利用することが
できる。また、医療用軟質部材としても今後有用視され
る可能性を有している(特開平5-159号公報)。
【0005】これまで、多くの細菌がPHB或いはその
他のヒドロキシアルカン酸とのコポリマーを菌体内に生
成・蓄積することが報告されてきた(「生分解性プラス
チックハンドブック」(生分解性プラスチック研究会
編;(株)エヌ・ティー・エス)、p178-197(1995年))。
【0006】近年、この様なポリヒドロキシアルカン酸
(PHA)を産業上利用していく上で、通常のモノマーユ
ニットとは異なったユニットで構成されたPHAを生産
させ、物理化学的特性の多様性を拡げようとする試みが
なされてきている。
【0007】その中で、特開平05-030 980号公
報には、シュードモナス・フルオレセンスFA-031
(微工研条寄第3433号)を、増殖培養した後、オレイ
ン酸或いはトリオレイン(オリーブ油)或いはトリグリセ
ライドを炭素源とする窒素源枯渇条件下での培養によ
り、C4〜C16 ユニットからなるポリヒドロキシ脂肪酸
の共重合体を生産し、C14、C16 ユニットに二重結合
が確認されたことが開示されている。
【0008】更に、基質としてリノール酸を用いた場合
は、ポリエステルはC4〜C16 ユニットからなってお
り、C10、C12、C14、C16 ユニットに二重結合が認
められた。更に、基質としてα-リノレン酸を用いた場
合は、ポリエステルはC4〜C16ユニットからなってお
り、C8、C10、C12、C14、C16 ユニットに二重結合
が認められたことが開示されている。
【0009】Int.J.Biol.Macromol.,12,85-91(19
89)には、シュードモナス オレオボランス(Pseudomon
as oleovorans)ATCC 29 347株を、3-ヒドロ
キシ-6-オクテン酸或いは3-ヒドロキシ-7-オクテン
酸を基質として培養し、3-ヒドロキシオクテン酸及び
3-ヒドロキシヘキセン酸ユニットを含むPHAを生産
させる方法が示されている。
【0010】Appl.Environ.Microbiol.,58(2),53
6-544(1992)には、シュードモナスプチダ(Pseudomona
s putida)KT2442株を、グルコース、フルクトー
ス、グリセロールを基質として培養し、3-ヒドロキシ
ドデセン酸及び3-ヒドロキシテトラデセン酸ユニット
を含むPHAを生産させる方法が示されている。
【0011】Polymer,35(10),2090-2097(1994)に
は、シュードモナス オレオボランス(Pseudomonas ol
eovorans)ATCC 29 347株を、n-オクタンと1-
オクテンを基質として培養し、3-ヒドロキシオクテン
酸及び3-ヒドロキシヘキセン酸ユニットを含むPHA
を生産させる方法が示されている。
【0012】Int.J.Biol.Macromol.,23,61-72(19
98)には、シュードモナス レジノボランス(Pseudomon
as resinovorans)NRRL B-2649株を、獣脂(tal
low)を基質として培養し、3-ヒドロキシドデセン酸及
び3-ヒドロキシテトラデセン酸ユニットを含むPHA
を生産させる方法が示されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】このように、側鎖に炭
素二重結合を含むユニットを含有するPHAを生産せし
める方法は様々に検討されてきているが、実用上、培養
条件や基質の種類を更に拡げる必要があるとの認識を持
つに至った。そして、比較的安価な石油等の鉱物由来の
有機原料を基質として用いた研究については十分になさ
れていないのが現状である。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明では上記の様な問
題点を解決するための一つの方法を提供する。即ち、本
発明の方法は、1-ヘキセンを単一炭素源として含む培
地中でポリエステルを生産する能力を有する微生物を培
養することを特徴とする、微生物ポリエステルの製造方
法である。
【0015】好ましくは、ポリエステルのモノマーユニ
ット中には、炭素二重結合を含むヒドロキシ脂肪酸ユニ
ット、より好ましくは、3-ヒドロキシヘキセン酸、3-
ヒドロキシオクテン酸が少なくとも一つ含まれる。
【0016】ポリヒドロキシアルカン酸を生産する微生
物としては、シュードモナス(Pseudomonas)属に属す
る細菌が好ましく、シュードモナス チコリアイ YN2
株(Pseudomonas cichorii YN2;FERM P-17
411)であるのがより好ましい。
【0017】更に、培地中の微生物から生産ポリエステ
ルを回収する工程を有することが好ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の一実施態様にかかる、ポ
リエステルの製造方法として、例えば、1-ヘキセンを
単一炭素源として含む培地にて微生物を培養し、側鎖に
炭素二重結合を含むユニットを含有するPHAを製造す
る方法が挙げられる。
【0019】この様なポリエステルの製造方法として用
い得る微生物としては、例えばPseudononas属に属する
菌株であり、具体的にはシュードモナス チコリアイY
N2株(Pseudomonas cichorii YN2;FERM P-
17 411)が挙げられる。
【0020】ここで、YN2株の菌学的性質を以下に示
す。 培養温度 :30℃ 細胞形態 :桿菌(0.8×1.5〜2.0 mm) グラム染色 :陰性 胞子形成 :陰性 運動性 :陽性 コロニー形状 :円形、全縁なめらか、低凸状、表層なめらか、 光沢、半透明 カタラーゼ :陽性 オキシダーゼ :陽性 O/F試験 :非発酵性 硝酸還元 :陰性 インドール産生 :陽性 ブドウ糖酸性化 :陰性 アルギニンジヒドロラーゼ :陰性 ウレアーゼ :陰性 エスクリン加水分解 :陰性 ゼラチン加水分解 :陰性 β-ガラクトシダーゼ :陰性 基質資化能 ブドウ糖 :陽性 L-アラビノース :陽性 D-マンノース :陰性 D-マンニトール :陰性 N-アセチル-D-グルコサミン :陰性 マルトース :陰性 グルコン酸カリウム :陽性 n-カプリン酸 :陽性 アジピン酸 :陰性 dl-リンゴ酸 :陽性 クエン酸ナトリウム :陽性 酢酸フェニル :陽性 King'sB寒天での蛍光色産生 :陽性 4%NaClでの生育 :陽性(弱) ポリ-β-ヒドロキシ酪酸の蓄積 :陰性(*) Tween80の加水分解 :陽性 *nutrient agar培養コロニーをズダンブラックで染色することで判定。 以上に結果を、バージーズマニュアル第9版より参照
し、Pseudomonas cichorii(シュードモナス チコリア
イ)であると同定した。更に、PHAの生産挙動の特異
性から本菌株を新菌株であると認定し、通産省工業技術
院 生命工学工業技術研究所に寄託した(寄託番号:FE
RM P-17 411)。
【0021】本発明で用いる培地としては、リン酸塩及
びアンモニウム塩或いは硝酸塩等の窒素源を含む無機塩
培地ならいかなる培地でも良いが、窒素源の濃度を調節
することでPHAの生産性を向上せしめることが可能で
ある。添加する1-ヘキセンは水への溶解性が良くな
く、揮発性が高いので、培養の際には該微生物が必要と
する酸素を確保した上で密閉する必要がある。
【0022】無機塩培地の例として本発明の一方法に用
いた培地の組成を以下に示す。
【0023】[M9培地] Na2HPO4 :6.3 KH2PO4 :3.0 NH4Cl :1.0 NaCl :0.5 g/L、pH=7.0 [1/10N-M9培地] Na2HPO4 :6.3 KH2PO4 :3.0 NH4Cl :0.1 NaCl :0.5 g/L、pH=7.0 更に、良好な増殖及びPHAの生産のためには、上記の
無機塩培地に培地に以下に示す微量成分溶液を0.3%(v
/v)程度添加する必要がある。
【0024】[微量成分溶液] ニトリロ三酢酸 :1.5 ; MgSO4 :3.0 ; MnSO4 :0.5 ; NaCl :1.0 ; FeSO4 :0.1 ; CaCl2 :0.1 ; CoCl2 :0.1 ; ZnSO4 :0.1 ; CuSO4 :0.1 ; AlK(SO4)2 :0.1 ; H3BO3 :0.1 ; Na2MoO4 :0.1 ; NiCl2 :0.1 g/L 培養温度としては上記の菌株が良好に増殖可能な温度で
あれば良く、15℃から40℃、好ましくは20℃から
30℃程度が適当である。
【0025】培養は液体培養、固体培養等該微生物が増
殖し、PHAを生産する培養方法ならいかなる培養方法
でも用いることができる。さらに、バッチ培養、フェド
バッチ培養、半連続培養、連続培養等の種類も問わな
い。
【0026】本発明における菌体からのPHAの回収
は、通常行われているクロロホルム抽出が最も簡便であ
るが、有機溶媒が使用しにくい環境中においては、SD
S等の界面活性剤処理、リゾチーム等の酵素処理、ED
TA、次亜塩素酸ナトリウム、アンモニア等の薬剤処理
によってPHA以外の菌体内成分を除去することによっ
てPHAのみを回収する方法を採ることもできる。
【0027】
【実施例】以下に実施例を示すが本発明は以下の実施例
によって何等制限されうるものではない。
【0028】実施例1.YN2株を用いた1-ヘキセン炭
素源培養によるPHAの生産 酵母エキス0.1%を含むM9寒天培地上のYN2株の
コロニーを、OD(600nm)=1.0となるように滅菌
した生理食塩水に懸濁した。
【0029】予め作成しておいた、炭素源を含まない1
/10N-M9寒天培地20枚に、上記懸濁液を塗布し、
1-ヘキセン雰囲気中で30℃で静置培養した。
【0030】4日後、菌体を集め、メタノールで洗浄し
て遠心分離によって集菌し、減圧乾燥した。この時の乾
燥菌体重量は150mg であった。
【0031】乾燥菌体にクロロホルム50mL を加え、
50℃で24時間攪拌してPHAを抽出した。クロロホ
ルム層をろ過し、エバポレーターで濃縮した後、冷メタ
ノールに注加し、沈殿を回収して減圧乾燥した。この時
のPHA乾燥重量は68mgであった。乾燥菌体あたり
の重量%は約45%ということになる。
【0032】得られたポリマーの組成は以下のようにし
て分析した。すなわち、ポリマー10mg を25mL 容
ナス型フラスコに入れ、クロロホルム2mL に溶解さ
せ、3%硫酸を含むメタノール溶液2mL を加えて、1
00℃で還流しながら3.5時間反応させた。
【0033】反応終了後、水2mL を加えて激しく10
分間振とうした後に、2層に分離した下層のクロロホル
ム層を取り出し、硫酸マグネシウムで脱水した後ガスク
ロマトグラフィー-質量分析装置(GC-MS;島津QP-
5050、DB-WAXキャピラリカラム(J&W))にか
けて、各ヒドロキシアルカン酸メチルのピークを同定し
た。結果を表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】値はGC-MS TICクロマトのピークエ
リア% C4 :3-ヒドロキシ酪酸、 C6 :3-ヒドロキシヘキサン酸、 C6: :3-ヒドロキシヘキセン酸、 C8 :3-ヒドロキシオクタン酸、 C8: :3-ヒドロキシオクテン酸、 C10 :3-ヒドロキシデカン酸、 C12 :3-ヒドロキシウンデカン酸、 C12' :二重結合或いは枝別れをもつ3-HAユニッ
トであると思われる。未同定、 C14 :3-ヒドロキシテトラデカン酸、 C14: :3-ヒドロキシテトラデセン酸であると思われ
る。未同定。
【0036】更に、得られたポリマーのNMR分析を行
った(使用機器:FT-NMR:Bruker DPX400、測
定核種: 1H,13C、使用溶媒:重クロロホルム(TMS入
り))。
【0037】図1、図2に 1H-NMR及び 13C-NM
Rの各チャートを示す。また、表2に 1H-NMRのピ
ーク帰属を示す。
【0038】
【表2】
【0039】以上の結果より、Pseudomonas cichorii
(シュードモナス チコリアイ)YN2株(FERM P-1
7 411)を1-ヘキセン存在下で培養することによ
り、少なくとも3-ヒドロキシヘキセン酸及び3-ヒドロ
キシオクテン酸ユニットを含むPHAが合成された。
【0040】
【発明の効果】本発明の方法により、1-ヘキセンを単
一炭素源とし、側鎖に二重結合ユニットを持つ3-ヒド
ロキシ脂肪酸を含むポリヒドロキシアルカン酸の製造が
可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】1H-NMRのチャートを示す。
【図2】13C-NMRのチャートを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 須田 栄 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 矢野 哲哉 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 小林 辰 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 4B064 AD83 BH04 BH05 BH07 CA02 CC03 CC15 CD04 CE08 DA16 DA20 4J029 AA07 AB04 AC01 AD10 AE01 EA02 EA05 GA51 HA01 HB01 KD00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1-ヘキセンを単一炭素源として含む培
    地中でポリエステルを生産する能力を有する微生物を培
    養することを特徴とする、微生物ポリエステルの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 ポリエステルのモノマーユニット中に、
    炭素二重結合を含むヒドロキシ脂肪酸ユニットが少なく
    とも一つ含まれることを特徴とする請求項1に記載の微
    生物ポリエステルの製造方法。
  3. 【請求項3】 炭素二重結合を含むヒドロキシ脂肪酸ユ
    ニットが、3-ヒドロキシヘキセン酸、3-ヒドロキシオ
    クテン酸である請求項2に記載の微生物ポリエステルの
    製造方法。
  4. 【請求項4】 ポリヒドロキシアルカン酸を生産する微
    生物が、シュードモナス(Pseudomonas)属に属する細
    菌である請求項1〜3のいずれかに記載の微生物ポリエ
    ステルの製造方法。
  5. 【請求項5】 該細菌が、シュードモナス チコリアイ
    YN2株(Pseudomonas cichorii YN2;FERM
    P-17 411)である請求項4に記載の微生物ポリエ
    ステルの製造方法。
JP37187299A 1999-12-27 1999-12-27 微生物ポリエステルの製造方法 Withdrawn JP2001178487A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37187299A JP2001178487A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 微生物ポリエステルの製造方法
US09/740,021 US6492147B2 (en) 1999-12-27 2000-12-20 Method for producing microbial polyester
DE60017237T DE60017237T2 (de) 1999-12-27 2000-12-27 Verfahren zur mikrobiellen Herstellung von Polyestern
EP00128539A EP1113076B1 (en) 1999-12-27 2000-12-27 Method for producing microbial polyester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37187299A JP2001178487A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 微生物ポリエステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001178487A true JP2001178487A (ja) 2001-07-03

Family

ID=18499452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37187299A Withdrawn JP2001178487A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 微生物ポリエステルの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6492147B2 (ja)
EP (1) EP1113076B1 (ja)
JP (1) JP2001178487A (ja)
DE (1) DE60017237T2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6872788B2 (en) * 2000-08-31 2005-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Production method of polyester containing epoxy group in side chain and production method of crosslinked polymer
JP3740358B2 (ja) * 2000-08-31 2006-02-01 キヤノン株式会社 側鎖にエポキシ基を含むポリエステルの製造方法及び架橋ポリマーの製造方法
KR100462543B1 (ko) * 2000-09-14 2004-12-17 캐논 가부시끼가이샤 폴리하이드록시알카노에이트 및 그 제조방법
KR100491307B1 (ko) 2001-05-31 2005-05-24 캐논 가부시끼가이샤 곁사슬에 치환 혹은 무치환 (페닐메틸)설파닐구조를 지닌 유닛을 함유하는 신규의 폴리하이드록시알카노에이트 및 그의 제조방법
JP3990880B2 (ja) 2001-07-10 2007-10-17 キヤノン株式会社 ポリヒドロキシアルカノエート被覆リポソームの製造方法
JP4255383B2 (ja) * 2002-01-16 2009-04-15 ユニバーシティ オブ ハワイ 有機系廃棄物からの生分解性の熱可塑性プラスチック材料の生産
JP3754956B2 (ja) * 2002-02-15 2006-03-15 キヤノン株式会社 側鎖にブロモ基を有するユニットを分子中に含む新規なポリヒドロキシアルカノエート共重合体及びその製造方法
JP2003249805A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Nec Corp アンテナ実装構造とアンテナを有する情報端末
US7740974B2 (en) 2002-04-04 2010-06-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Formic acid fuel cells and catalysts
US7282282B2 (en) * 2002-04-04 2007-10-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Organic fuel cells and fuel cell conducting sheets
US7785728B2 (en) * 2002-04-04 2010-08-31 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Palladium-based electrocatalysts and fuel cells employing such electrocatalysts
US7132188B2 (en) * 2002-04-04 2006-11-07 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Fuel cells and fuel cell catalysts
JP2003310292A (ja) * 2002-04-26 2003-11-05 Canon Inc 分子中に芳香環を含む残基を有するアルカンからのポリヒドロキシアルカノエートの製造方法
JP4027297B2 (ja) * 2002-10-24 2007-12-26 キヤノン株式会社 新規なポリヒドロキシアルカノエート及びその製造方法;それを含む樹脂組成物;新規なポリヒドロキシアルカノエートを含有する荷電制御剤、静電荷像現像トナー及びバインダー樹脂組成物
JP3880566B2 (ja) * 2002-10-24 2007-02-14 キヤノン株式会社 側鎖に(フェニルメチル)オキシ構造を有するユニットを含む新規なポリヒドロキシアルカノエート及びその製造方法
JP4502363B2 (ja) * 2002-10-24 2010-07-14 キヤノン株式会社 側鎖にビニル基を有するユニットを分子中に含む新規なポリヒドロキシアルカノエート共重合体、側鎖にカルボキシル基を有するユニットを分子中に含む新規なポリヒドロキシアルカノエート共重合体、及びそれらの製造方法
WO2004097417A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Structured construct and producing method therefor
US7010379B2 (en) * 2003-06-25 2006-03-07 Arvin Technologies, Inc. Converter substrate verification
JP2005139251A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Canon Inc ブロック共重合体、それ含有するポリマー含有組成物、インク組成物、インク付与方法および装置
US7521523B2 (en) 2006-12-28 2009-04-21 Eastman Chemical Company Oxygen-scavenging polyester compositions useful in packaging
US20100018674A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Donald John Enzinna Reservoir with moveable partition for quick recovery
JP6234064B2 (ja) 2012-05-23 2017-11-22 キヤノン株式会社 重合体、前記重合体を用いた核磁気共鳴分析用または磁気共鳴イメージング用の造影剤、化合物、前記重合体を用いた核磁気共鳴分析方法および磁気共鳴イメージング方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4657152A (en) 1985-11-27 1987-04-14 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Thermoplastic foam fitment
NL8603073A (nl) * 1986-12-02 1988-07-01 Rijksuniversiteit Werkwijze voor het bereiden van polyesters door fermentatie; werkwijze voor het bereiden van optisch actieve carbonzuren en esters; polyester omvattende voortbrengselen.
NL8900827A (nl) 1989-04-04 1990-11-01 Rijksuniversiteit Microbiologische bereiding van polyesters.
JPH05159A (ja) 1990-09-27 1993-01-08 Terumo Corp 医療用軟質部材
JP2816777B2 (ja) 1991-08-03 1998-10-27 鐘淵化学工業株式会社 共重合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1113076A2 (en) 2001-07-04
US20010031488A1 (en) 2001-10-18
US6492147B2 (en) 2002-12-10
EP1113076A3 (en) 2001-08-01
DE60017237D1 (de) 2005-02-10
EP1113076B1 (en) 2005-01-05
DE60017237T2 (de) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001178487A (ja) 微生物ポリエステルの製造方法
JP3684150B2 (ja) ポリヒドロキシアルカノエート
KR100467208B1 (ko) 원료로서의 치환된 지방산 에스테르로부터의폴리하이드록시알카노에이트의 제조방법
KR100498221B1 (ko) 곁사슬에 (메틸술파닐)페녹시 구조를 가지는 유닛을포함하는 신규한 폴리하이드록시알카노에이트 및 그제조방법
KR100526840B1 (ko) 폴리하이드록시알카노에이트를 생산하는 방법 및 장치
CA2049953C (en) Microbiological production of polyesters
JP3740358B2 (ja) 側鎖にエポキシ基を含むポリエステルの製造方法及び架橋ポリマーの製造方法
US5346817A (en) Method for producing a microbial polyester
US6872788B2 (en) Production method of polyester containing epoxy group in side chain and production method of crosslinked polymer
JP2001178484A (ja) ポリヒドロキシアルカン酸の製造方法
JP4104932B2 (ja) 生分解性重合体およびそれを産生する新規微生物、生分解性重合体の製造方法、ならびに生分解性ランダムコポリマーおよびその単離方法
JP2002253285A (ja) ポリヒドロキシアルカノエートの生産方法
JPH05336979A (ja) パラヒドロキシ安息香酸の製造方法
JP2799818B2 (ja) 共重合体を生成する微生物及び該共重合体の製造方法
JP2000166586A (ja) 芳香族化合物を基質とするポリヒドロキシアルカノエートの生物的生産方法
JP2002125655A (ja) ポリヒドロキシアルカノエートの製造装置
JPH0731490A (ja) 共重合体の製造方法及び該共重合体を生成する微生物
JP2001238669A (ja) ポリヒドロキシアルカノエートを生産する微生物およびこれを用いるポリヒドロキシアルカノエートの製造方法
JPH0564592A (ja) バイオポリエステルの製造方法
JU Isolation of an aromatic polyhydroxyalkanoates-degrading bacterium
JP2001238668A (ja) ポリ−3−ヒドロキシ−4−フェノキシ−n−酪酸を生産する微生物およびこれを用いたポリ−3−ヒドロキシ−4−フェノキシ−n−酪酸の生産方法
JPH0739369A (ja) プラスチック分解菌の単離方法
JPH0670764A (ja) 新規モノグリセリドリパーゼ
JPH05304949A (ja) シュードモナス エスピー s10−071株及び該微生物の生産するリパーゼ
JPH07194371A (ja) 新規微生物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050824

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051021