JP4255383B2 - 有機系廃棄物からの生分解性の熱可塑性プラスチック材料の生産 - Google Patents

有機系廃棄物からの生分解性の熱可塑性プラスチック材料の生産 Download PDF

Info

Publication number
JP4255383B2
JP4255383B2 JP2003562306A JP2003562306A JP4255383B2 JP 4255383 B2 JP4255383 B2 JP 4255383B2 JP 2003562306 A JP2003562306 A JP 2003562306A JP 2003562306 A JP2003562306 A JP 2003562306A JP 4255383 B2 JP4255383 B2 JP 4255383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compartment
pha
barrier
phas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003562306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005514955A (ja
Inventor
ジャン ユー
Original Assignee
ユニバーシティ オブ ハワイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ オブ ハワイ filed Critical ユニバーシティ オブ ハワイ
Publication of JP2005514955A publication Critical patent/JP2005514955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4255383B2 publication Critical patent/JP4255383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/105Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/34Internal compartments or partitions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/04Filters; Permeable or porous membranes or plates, e.g. dialysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P39/00Processes involving microorganisms of different genera in the same process, simultaneously
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • C12P7/625Polyesters of hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、様々な有機系廃棄物から生分解性の熱可塑性プラスチック材料を生産するためのシステムや方法に関する。
生分解性樹脂(ポリヒドロキシアルカノアート;PHAs)は、窒素やリンのような栄養分が制限された下で、多くの原核細胞生物(prokaryotic organisms)により、細胞内の炭素及びエネルギーの貯蔵材料として蓄積されるポリエステルである。PHAポリマーは、それらの特有の構造(composition)に依存する熱可塑性プラスチックや弾性特性を示す。ポリプロピレンやポリエチレンのような、石油をベースとする合成プラスチックの、生物分解性のある代替品として用いるため、これらの材料には関心が持たれている。ぶどう糖及び有機酸での微生物発酵によりPHAsを生産する試みが為されてきている。有機系廃棄物からの生分解性の熱可塑性プラスチックの生産は、環境に多様の利益を与えることができ、また、継続的に開発することができる。
有機系廃棄物は、通常状態では集合体であり、PHA合成のための典型的なバクテリアである、ラルストニア・ユウトロファ(Ralstonia eutropha)のようなPHA生成微生物を直ちに用いることは出来ない。廃棄物を酢酸やプロピオン酸や酪酸のような、PHA生産細菌を用いることができる短鎖脂肪酸に変えるには、加水分解と酸生成が第一ステップである。
現在のところ、廃棄物の酸生成とPHA合成のステップを結び付けることに技術的な難しさがある。本質的に、酸生成細胞とPHA生産細胞とは混合された培養液で培養することができる。そして、前者により遊離された酸は、後者により直接的に資化される。しかしながら、固体容積(solid mass)中のPHA含有率は、PHAを生成しない微生物に関するバイオマスや廃棄物中の多量の生物分解性のない物質のため、効果的なポリマーの再生にとって十分高いものとはならない(10−30wt%)。さらに、酸生成微生物(acidogenic microbes)の高い微生物活性に起因する高酸濃度は、PHA生産細胞の微生物活性を抑制するだろう。
改良されたシステムは、2種類の微生物の異なる生理機能及び代謝活性を満足させるために、2つの分離されたバイオリアクターを含む。;1つは、有機系廃棄物の酸生成のためのもので、そして、2つ目は、ラルストニア・ユウトロファのような、PHA生成菌株の集積培養(enriched culture)のためのものである。発酵酸は、1つ目のリアクターから2つ目のリアクターに、2つのリアクタの間で固体混合(solid mixing)を引き起こすことなく、移動されることが望ましい。これにより、高いPHA含有率でのラルストニア・ユウトロファの集積培養を2つ目のリアクターにおいて維持することができる。さらに、PHA生産リアクタにおける酸の蓄積と毒性(toxicity)は制御される。
本発明は、残飯の嫌気性消化を生分解性樹脂(PHAs)の生産に結び付ける方法及びシステムに関する。本発明は、障壁を通り抜ける分子拡散を利用し、そして、それの信頼性を高めるための頻繁なファウル(目づまり)・クリーニングは必要としない。
本発明は、有機系廃棄物を生分解性の生分解性樹脂(PHAs)に変換するための方法やシステムに関する。その方法は、
(a) 揮発性有機酸を形成するために、酸生成の微生物群で有機系廃棄物を処理すること
(b) PHAsを形成するために、PHA生産微生物種による揮発性有機酸の重合
を含む。その特定のPHAsは短鎖(3から5の炭素)のモノマーか長鎖(6から14炭素)のモノマーのいずれかを含んでも良い。PHA生産微生物種は、例えば、ラルストニア・ユウトロファやプシュードモナスオレオボランスであっても良い。PHAポリマーの粘度平均分子量Mvは、50から100kDの範囲である。
有機系廃棄物を生分解性のPHAsに変換するためのシステムは、
(a) 酸素を伴わない、有機系廃棄物の酸生成のための第1の区画と、
(b) 酸素を伴った、ラルストニア・ユウトロファやプシュードモナスオレオボランスやそれらの混合の集積培養によるポリマー合成のための第2の区画と、
を含む。障壁の設備(barrier facility)は、その第1と第2の区画を連結する。それらの区画は、特質上バイオリアクタである。
本発明は、次の例によって詳細に説明される。
例;
残飯は、地域の食堂から集められ、重量比が1:1となるように水と混ぜられ、そして、スラリーへと調整された。固形廃棄物の嫌気性消化は、3Lの作動容積(working volume)の5Lリアクタの中で35℃で実施された。食品廃棄物の酸生成のための接種材料(inoculum)が、食品廃棄物を嫌気状態下に保持することによって用意された。その接種材料(25−30%,v/v)が、嫌気性消化をスタートさせるために、フレッシュなスラリーに混ぜられた。スラリーのpHは、最初は 6MのNaOHで7.0に調整され、pHが約5.0に落ちた後は7.0に上げられた。嫌気性消化とPHA生産が共に開始された後は、pHの制御はそれ以上は実行されなかった。
ラルストニア・ユウトロファ ATCC17699がPHA生産のために使用された。その菌株は、5gの酵母エキス、2.5gの牛肉エキス、5gのペプトン、及び5gの(NHSOをリッター当たりに含む2.0%の寒天斜面培養基(pH7.0)にて一ヶ月間の二次培養により保持された。同様に栄養豊富の培地であって寒天無しのものが種培養(seed culture)のために使用された。その種は、24時間の間、200rpm及び30℃にされる、回転振とう機(rotary shaker)中の2Lフラスコ(500mLの培地が入れてある)の中に用意された。その細胞塊は、PHA生産のため、ミネラルソリューション中に入れられ、再懸濁された。そのミネラルソリューションは、1.0gの(NHSO、5.8gのKHPO、3.7gのKHPO、0.4gのMgSO、及び1mLの微量元素溶液(microelement solution)を1リッター当たりに含んでいた。その微量元素溶液は、リッター当たりの1M HClに、2.78gのFeSO・7HO、1.98gのMnCl・4HO、2.81gのCoSO・7HO、1.67gのCaCl・2HO、0.17gのCuCl・2HO及び0.29gのZnSO・7HOを含んでいた。
PHAは、1.3L作動容積の1.6L気泡発生型(air−bubbling)のバイオリアクタ(バイオエンジニアリングAG社、スイス)にて培養されたラルストニア・ユウトロファ細胞により合成された。図1は、残飯の嫌気性消化をPHA生産に結び付ける機構を示す。リアクタ(嫌気性消化リアクタ)10の中の、酸を出すスラリー(acidogenic slurry)は、リアクタ(気泡発生型リアクタ)11の中のミネラルソリューションに浸けられた管状の障壁モジュール(barrier module)12及びペリスタ型ポンプ13を経由して、2つのリアクタの間を循環される。障壁を横切る方向の濃度勾配の下、酸性スラリー中の発酵酸は、それら(発酵酸)がPHA合成のための唯一の炭素源として利用されるリアクタ11の中に移行される。2つのタイプの障壁が使用された。;シリコンゴム(ポリシラザン)により管状(内径3.2mm、1.6mm又は3.2mmの壁厚、及び5mの長さ)に形成された高濃度膜、及び、公称6,000−8,000の阻止分子量(MWCO)の透析管状膜(セルロース)(フラットにした時の幅が10mm、28μm厚、及び0.23m長さ)。PHA合成リアクタは、ウォーター・ジャケットによって30℃に維持され、3MのHClか3MのNaOH溶液を加えることによってpH7.5に維持された。溶解されている酸素の濃度は、3−vvmのエアレーション(通気)により、空気飽和の約20%に維持された。さらに、図1のように、水浴器14による温度制御を行った。
純粋な酪酸と乳酸の混合物からのPHA生産は、6枚翼のディスクタービンを2つ装備した2Lの発酵容器(fermenter)の中でコントロールしながらなされた。栄養価の高い培養液から採取されたラルストニア・ユウトロファの約2.5gの細胞塊が、1.5Lのミネラルソリューションに再懸濁された。酪酸(約4g/L)と乳酸(約4g/L)の混合物がPHA合成のための唯一の炭素源としてミネラルソリューションの中に加えられた。溶解されている酸素の濃度は、1−vvmのエアレーション(通気)と600rpmの攪拌速度により、空気飽和の約20%より上に維持された。培養温度は30℃に制御され、そして、pHは、3MのHClか3MのNaOH溶液を加えることによって7.5に制御された。細胞増殖は、620nmで光学濃度(OD)を測定することによりモニターされた。
乾燥菌体重量とPHA濃度は次のようにして決定された。:30mlの培養液が、10,000gで10分間だけ遠心分離機にかけられ、一定の重量に凍結乾燥された。60℃で24時間の間、過剰のクロロホルム(0.2gの細胞現存量に対して10mLのクロロホルム)に入れられ、その凍結乾燥された菌体からPHAが抽出された。その残留した固体は、ガラスフィルタによる濾過処理により取り除かれ、残留生物量(residual biomass)として定義された。クロロホルムが室温にて完全に気化された後に、PHAフィルムが形成され、その量が量られた。PHA蓄積率は、乾燥菌体質量を基準としたPHA質量のパーセンテージで定義された。溶融シリカ製のキャピラリーカラム(φ0.25mm × 25m、スペルコ社、USA)に酸性化した水試料を直接注入することにより、水素炎イオン化検出器を装備したガスクロマトグラフィにより、酢酸、プロピオン酸及び酪酸が測定された。乳酸は、C18カラムが装備された高速液体クロマトグラフィと、210nmのUVダイオードアレイ検出器とによって測定された。移動相は0.2%のHPO溶液であった。PHAの組成は、Lageveenらにより発展された方法であるガスクロマトグラフィ質量分析法により、メタノール エステル化した後に決定された。
残飯スラリーにおけるアミラーゼ及びリパーゼの酵素活性は、アミラーゼ及びリパーゼ−PSTMキット(シグマ社、米国)を用いて決定された。プロテアーゼ活性はアゾ色素結合コラーゲン粉末(azocoll)で測定された。プロテアーゼ活性の1ユニットは、アゾ色素の遊離を促進すると共に520nmで0.001/minの吸光度変化をもたらす酵素量とした。
PHAポリマーの分子サイズは、粘度平均分子量Mvを得るための粘度測定に基づき測定された。
図2は、嫌気状態下での残飯消化のバッチ消化(batch digestion)及び酸性化の時間経過を示す。量の多い(主要な)発酵生産物として4つの有機酸が検出された。それらの中で、乳酸及び酪酸は2つの量の多い(主要な)酸であり、それらの濃度は、20日後に32.6g/L及び27.4g/Lに達した。約5.5g/Lの酢酸と1.8g/Lのプロピオン酸が嫌気性消化で蓄積されたが、ほとんどの間は一定のレベルままで維持された(図2(a) )。
初期のスラリーは172g/Lの固体含有量(solid content)を有していて、そして、34日間で60.3%の103.7g/Lが消化された。固体質量は、最初の7日間で急激に低下し、そして、消化される残飯の59.5%以上がこの間に消費された。多量の有機酸が蓄積されたため、pHは、7.0から5.0より下へ急激に落ちた。最初の10日間、pHは3度、7.0に調整し直された。その後は、pHの低下や酸放出速度がかなり遅くなったために、pHは調整されなかった。酸性スラリーは、管状の障壁モジュール(barrier module;図1の12)を通って循環された。その酸分子はその障壁を通り抜けてポリマー生産リアクタ(図1の11)の中に移動されてラルストニア・ユウトロファ菌体により資化されたので、嫌気性消化リアクタ(図1の10)のpHは制御された。最後の17日間で、消化される残飯の約13.7%が消化された(図2(b) )。その固体消化のスローダウンは、低いpHレベルのせいだけでなく、消化が困難となる残留固体のせいでもある。これは、残飯中で簡単に消化される成分のほとんどは早い段階で急激に消費されることを示す。酸濃度がその17日目でほぼ一定のレベルに到達した後は、酸性スラリーは、PHA合成のためのPHA生産リアクタ11に入れられた障壁モジュール12を通って循環された。
残飯の嫌気性消化を利用したPHA生産は、気泡発生型リアクタ11において、2つのタイプの障壁、すなわち高濃度膜及び透析膜を用いて行われた。図3は、酸性スラリーからの酸の移動のために高濃度膜が使用されたときの、PHA生産の時間経過を示す。残留バイオマス(residual biomass)は、73時間で1.9g/Lから4.5g/Lまで増加した。PHA蓄積率及びPHA濃度は、それぞれ、70時間で60.2%及び6.5g/Lに達した(図3(a) )。このことは、酸性スラリー中の酸がシリコン高濃度膜を通り抜けてラルストニア・ユウトロファの細胞に移行され、そして、PHA蓄積だけでなく、細胞成長のための唯一の炭素源としても利用されたことを意味する。酢酸、プロピオン酸及び酪酸は、膜を通り抜けての物質移動の相対速度及び各酸のラルストニア・ユウトロファによる消費(consumption)に依存する、異なる時間でラルストニア・ユウトロファの培養液の中に検出された(図3(b) )。酪酸は量の多い(主要な)発酵酸であり、その濃度はミネラルソリューションにおいては120mg/Lより下であった。その移動速度は、障壁両面の最も高い濃度差のため、最も速かった。酢酸及びプロピオン酸は遅いステージで現れ、そして、それらの濃度は、それぞれ3.0mg/L及び1.6mg/Lに達した。酸性スラリー中の酸濃度を比較して、高濃度膜両面の酸濃度差は、それぞれ、27.4g/L(酪酸)、5.5g/L(酢酸)、そして、1.8g/L(プロピオン酸)であった。乳酸は、膜両面の濃度差が32.6g/Lより上であったにもかかわらず、PHA生産リアクタの中には検出されなかった。
図4は、酸生成とPHA生産との間の障壁として透析膜が使用されたときのPHA生産を示す。酢酸及び酪酸の両方は、PHA生産リアクタの中で早いステージで検出されたが、他方の乳酸とプロピオン酸は40時間後に検出された。図3(b) と異なり、3つの揮発性脂肪酸に加えて、乳酸もまた、透析膜を通って移動してきた。さらに、PHA生産リアクタ(図1の符号11)における4つの酸の濃度は、高濃度膜からのそれらよりずっと高かった。60時間後、PHA合成のスローダウンのために、それらの酸濃度は急激に上昇した。ポリマー合成の培養液における酢酸、プロピオン酸、酪酸及び乳酸の濃度は、それぞれ0.42、0.16、1.40及び1.51g/Lに達した(図4(a)
)。多量の有機酸が透析膜を通って移行することで、PHAは、ポリマー生成細胞に早く蓄積された。PHA蓄積率及びPHA濃度は、73時間でそれぞれ72.6%と16.5g/Lに達した(図4(b)
)。それらは、図3(a) のそれら(60.2%、6.5g/L)よりもかなり高かった。乾燥菌体質量は73時間で22.7g/Lに達した。その値は、高濃度膜で得られた値(11.3g/L)の2倍よりも高かった。さらに、得られたPHAは、ヒドロキシ酪酸(HB)とヒドロキシ吉草酸(HV)の共重合体であった。プロピオン及び酢酸から合成されたHVユニットはPHAの中に検出され、また、そのモル分率は、発酵時間のほとんどの間、約2.8%だった(図5)。対照的に、たとえ培養液中に少量のプロピオン酸(1.6mg/L)が検出されても(図3(b) )、シリコン高濃度膜で得られたPHAにはHVユニットは全く発見されなかった。
図6は、ラルストニア・ユウトロファの比細胞増殖速度(specific cell growth rates;μ)及び比PHA合成速度(PHA synthetic rates;qPHA)を2つのタイプの障壁で比較している。比細胞増殖速度は、緻密膜(高濃度膜)及び透析膜の両方は大変似ており、それぞれ、16時間で0.018h−1と、11時間で0.020h−1に達した。しかしながら、比PHA合成速度は、大変異なった。緻密膜での比PHA合成速度は、ゆっくりと増加し、70時間で最大値0.047h−1に到達したが、透析膜での比PHA合成速度は、PHA合成の早い段階でさえ、細胞内に多量のPHAが蓄積される結果、高い値に早くに到達した。
残飯の消化の間、多量の有機酸の蓄積によりpHが低下し、そして、消化速度は、そのpHの変化の影響を受けた。この変化は、引き続いて、固体の加水分解の酵素活性に影響を与えた。表1は、残飯の加水分解に役立つ、3つの主要な菌体外酵素の活性を、最初の14日間での異なるpHレベルについて示している。酵素、特に、でんぷんの加水分解のためのアミラーゼ、及び脂肪の加水分解のためのリパーゼの活性が、pHレベルに依存することは明白である。
Figure 0004255383
アミラーゼ及びリパーゼは、中間のpHレベルで高い活性を示した。プロテアーゼは、低いpHレベルで高い活性を示した。このことは、栄養素としてのアミノ酸を遊離しながら、残飯の中のデンプン及び油性物質が中間のpHで早期に加水分解され、また、蛋白質の加水分解は低いpHで促進されたという事実を示す。従って、中性と酸性レベルの間でpHを振動させることが、一定のpHレベルと比較して、残飯の消化を高めることとなる。最初の14日間で、簡単に消化される固体のほとんどが使用されてしまい、そして、微生物活性は低下した。中間のpHレベルにおいてさえ、酵素活性は、嫌気性消化の初期での40−80u/Lと比較して、低下した(10−15u/L)。
酸性スラリーからPHA合成培地への酸の物質移動は、2つのリアクタを結び付ける上で欠くことができない。pHが有機酸の連続的な移動で制御されるため、その有機酸の物質移動速度は、PHA合成だけでなく残飯消化にも影響を与える。PHA生産は、与えられる炭素源に依存し、そして、ある程度までは、酸生成リアクタからより速い速度で移動されてきた、より多くの酸で、さらに多く合成されるだろう。酸性スラリーに蓄積された酸の連続的な移動が、残飯の加水分解のためのアミラーゼ及びリパーゼのような酵素の活性をまた上げるだろう。
有機酸の微小分子の物質移動は、障壁内における分子拡散に依存し、故に、障壁構造が拡散速度に関して意味のある効果を有する。表2は、2つのタイプの障壁(高濃度vs透析)を通り抜ける、2つのメディア(水vs残飯スラリー)における4つの有機酸の移動速度を示している。高濃度膜にとっての、移動速度に関する膜厚の影響は、異なる厚さ(3.2mm vs 1.6mm)の同じ膜を使うことによって比較された。その膜厚が3.2mmから1.6mmに減ったとき、酸の移動速度はほぼ2倍だった(表2のNo.1及び2)。その速度は、膜厚の逆数に比例する。高濃度膜で、同じ濃度分布勾配(膜を横切る方向の濃度分布勾配)では、酸移動速度は、また酸の分子サイズ及び極性(polarity)の影響を受ける(表2のNo.3)。酪酸における比較的長い脂肪族鎖は、高濃度膜での最も高い溶解性、プロピオン酸及び酢酸が後に続く最も速い拡散速度をその酸に与えた。このことは、高濃度膜における揮発性脂肪酸の移動速度が膜への分子拡散だけでなく酸溶解性の両方の影響を受けたという事実を示している。ある酸の溶解性は、高濃度膜におけるその移動速度をかなり決定付ける。α炭素に余分のヒドロキシル基を持った乳酸は、プロピオン酸よりも高い極性を有しているので、その溶解性はシリコン膜ではかなり低く、ごく僅かな物質移動が観察される。透析膜では、酸分子の異なる物質移動メカニズムが観察された。理論的には、小さな分子(MW≦MWCO)の全てが、それらのイオン又は自由分子(free molecule)の種類にかかわらず、膜を通って拡散される。酢酸、プロピオン酸及び酪酸の透析膜を通過する透析速度は、高濃度膜のそれらと比較して、それぞれ、1298倍、448倍及び225倍に増加していた(表2のNo.4及び6)。その上、乳酸は、高濃度膜を移動することはできなかったが、同じように、透析膜を素早く通り抜けた。膜表面が微生物細胞及びスラリーに接触したとき、膜表面における表面ファウリング及び微生物付着が至る所に現れる。そして、それら(ファウリング及び微生物付着)は、物質移動速度を減少させ、生産を伴わない頻繁な洗浄を引き起こすかも知れない。残飯スラリー及び水溶液における有機酸の物質移動速度を比較することは、2つのタイプの障壁における速度に関する表面ファウリングの僅かな影響を示す。水及びスラリー中の酸は、似たような透析速度を有する(高濃度膜はNo.2及び4、そして、透析膜はNo.5及び6)。
Figure 0004255383
酢酸、プロピオン酸、酪酸及び乳酸を含む、個々の有機酸は、PHA生産のための炭素源としてラルストニア・ユウトロファにより使用された。有機系廃棄物の嫌気性消化から、通常は、発酵酸の混合物が得られた。さらに、PHA合成のためのポリマー生産リアクタ中の酸混合物の組成が、リアクタの連結に使用される障壁のタイプによって確定された。高濃度膜では、酪酸が、移動された主要な酸であり、そして、形成されたPHAは、ホモポリマー(例えば、ポリ(3−ヒドロキシブチレート),PHB)やコポリマー(例えば、ポリ(3−ヒドロキシブチレート−コ−3−ヒドロキシヘキサノアート)、PHBV)であった。透析膜では、酸物質移動速度はかなり向上され、そして、移動した酸は、酢酸、プロピオン酸、酪酸及び乳酸の混合物であった。透析膜でのプロピオン酸の物質移動の向上のため、ヒドロキシ吉草酸(HV)モノマーは、ラルストニア・ユウトロファによりプロピオン酸及び酢酸から合成され、そして、PHAにおいて測定可能なモノマーユニットになった。ヒドロキシ酪酸とヒドロキシ吉草酸の共重合体がPHBよりも、より望ましい材料特性を有していたので、共重合体のHV含有量は、酸生成のリアクターにおけるプロピオン酸の生産をより促進することによってコントロールされることができる。
酪酸と乳酸が残飯消化からの主要な酸であるため、それらの物質移動速度は、酢酸のそれよりも5から6倍速く、透析膜のプロピオン酸のそれよりも15から16倍速かった。したがって、酪酸及び乳酸は、細胞成長やPHA生産のためにポリマー生産リアクタ中に現れる主要な培養基であった。個々の酪酸又は乳酸におけるラルストニア・ユウトロファの培養は、両方の酸がPHA合成のための適切な炭素源であることを示した。最大の菌体生物量(cell biomass)及びPHA蓄積率は、それらの濃度が約10g/Lで成し遂げられ、この濃度レベルでは酸抑制はほとんど観察されなかった。図7は、さらに、純粋な酪酸及び乳酸の二成分混合系でのラルストニア・ユウトロファの回分培養を示す。酪酸及び乳酸はほとんど同時に資化され、乳酸は酪酸よりも早く使用された。酪酸及び乳酸の最大比消費速度は、それぞれ、12時間で0.20h−1と10時間で0.23h−1に達した(図7(a) )。その乾燥菌体質量及びPHA蓄積率は、16時間でそれぞれ3.98g/Lと66.1%に達した(図7(b) )。形成されたポリマーは単独重合体(PHB)であった。このことは、プロピオン酸、乳酸の両方の酸が3炭素を有しているにもかかわらずヒドロキシ吉草酸(HV)モノマーの合成のために使われないことと異なり、酪酸と乳酸の混合物がPHA合成にとって良好な炭素源であることを示唆している。
本発明のシステム及び方法を利用することにより、有機酸が、残飯の嫌気性消化で連続的に生成され、そして、PHA合成のために障壁を透過された。菌体の固体のままでの混合(solid mixing)や水による流出(hydraulic washout)が無いため、PHA合成の集積培養が維持され、大変高いPHA蓄積率のバイオマスを生産することが出来る。成し遂げられた72.6%(w/w)は、有機系廃棄物の処理から得られた高ポリマー蓄積量であり、純粋なぶどう糖発酵から得られたポリマー蓄積量にほぼ近い。その高ポリマー蓄積量は、細胞塊からコスト効率良くポリマーを回収する下流工程を開発するための必須条件である。したがって、本発明は、有機系廃棄物が種々の製品のために利用され得ることを示している。
表3は、制御された炭素−窒素の重量比(C/N)の下で製造された、PHAポリマーの粘度平均分子量(Mv)を示す。
Figure 0004255383
図1は、残飯の嫌気性消化とPHA生成とを結び付ける機構の図である。 図2は、嫌気状態下の残飯消化の時間経過を示す図である。(a:4つの主要な発酵酸の形成;b:固体廃棄物の消化、pH変化及び制御) 図3は、シリコン緻密膜でのPHA形成の時間経過の図である。(a:緻密膜を通って酸性スラリーから移行してきた発酵酸におけるラルストニア・ユウトロファの成長及びPHA合成;b:PHA生産リアクタのミネラルソリューション中に検出された有機酸) 図4は、透析膜でのPHA生産の時間経過の図である。(a:PHA生産リアクタのミネラルソリューション中に検出された有機酸;b:透析膜を通って酸性スラリーから移行してきた発酵酸におけるラルストニア・ユウトロファの成長及びPHA合成) 透析膜を移動してきた発酵酸から合成されたポリ(ヒドロキシブチレート−コ−ヒドロキシヘキサノアート)のコポリマー中の、ヒドロキシ吉草酸(HV)のモル比率の図である。 図6は、緻密膜及び透析膜での、比PHA合成速度(PHA synthetic rates)及び比細胞増殖速度(specific cell growth rates)の図である。 図7は、純粋な酪酸及び乳酸の二成分混合系でのラルストニア・ユウトロファの回分培養の時間経過のグラフである。(a:酸の濃度及び比消費速度;b:混合された酸でのラルストニア・ユウトロファの成長及びPHA合成)

Claims (10)

  1. 有機系廃棄物を、ポリヒドロキシアルカノアート(PHAs)を含む生分解性の熱可塑性プラスチック材料に変換する方法であって、
    (a)第1の区画で、酸生成の微生物群で有機系廃棄物を処理して、揮発性有機酸を形成するステップ、
    及び
    (b) 第2の区画で、ポリヒドロキシアルカノアート(PHA)生産微生物種により前記揮発性有機酸を重合して、ポリヒドロキシアルカノアート(PHAs)を生成するステップ、
    を含み、
    管状の障壁モジュールを該第2の区画の溶液中に浸漬配置して、前記障壁モジュールを介して前記第1の区画と第2の区画の間で、前記第1の区画で形成された揮発性有機酸を循環させて、前記揮発性有機酸を前記障壁モジュールの内側から前記第2の区画の溶液内に、該障壁を通過する分子拡散により直接移動させる、
    ように構成したことを特徴とする方法。
  2. ポリヒドロキシアルカノアート(PHA)生産微生物種が、ラルストニア・ユウトロファ又はプシュードモナスオレオボランスである、請求項1に記載の方法。
  3. (a) が嫌気的環境で起こり、(b) が好気的環境で起こる、請求項1に記載の方法。
  4. ポリヒドロキシアルカノアート(PHAs)が3から5の炭素のモノマーを含む、請求項1に記載の方法。
  5. ポリヒドロキシアルカノアート(PHAs)が6から14の炭素のモノマーを含む、請求項1に記載の方法。
  6. PHAが、ポリ(3−ヒドロキシブチレート)又はポリ(3−ヒドロキシブチレート−コ−3−ヒドロキシヘキサノアート)である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1及び第2の区画がバイオリアクタである、請求項1に記載の方法。
  8. 有機系廃棄物を,ポリヒドロキシアルカノアート(PHAs)を含む生分解性の熱可塑性プラスチック材料に変換するシステムであって、前記システムは、
    (a) 有機系廃棄物の発酵酸生成のための第1の区画
    及び
    (b) ラルストニア・ユウトロファやプシュードモナスオレオボランスやそれらの混合が構成するPHA生産微生物種の集積培養によるポリマー合成のための第2の区画
    を含み、
    管状の障壁モジュールを該第2の区画の溶液中に浸漬配置し、
    前記障壁モジュールを介して前記第1の区画と第2の区画の間で、前記第1の区画で生成された前記発酵酸を循環させて、前記発酵酸を前記障壁モジュールの内側から前記第2の区画の溶液内に前記障壁を通って分子拡散により直接移動させることを特徴とするシステム。
  9. 前記障壁が、2つの区画における微生物細胞、粒子及び水の混合を防止する、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記障壁が、2つの区画における異なる培養状態を維持する、請求項8に記載のシステム。
JP2003562306A 2002-01-16 2003-01-15 有機系廃棄物からの生分解性の熱可塑性プラスチック材料の生産 Expired - Fee Related JP4255383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35016202P 2002-01-16 2002-01-16
PCT/US2003/001202 WO2003062439A1 (en) 2002-01-16 2003-01-15 Production of biodegradable thermoplastic materials from organic wastes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005514955A JP2005514955A (ja) 2005-05-26
JP4255383B2 true JP4255383B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=27613369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003562306A Expired - Fee Related JP4255383B2 (ja) 2002-01-16 2003-01-15 有機系廃棄物からの生分解性の熱可塑性プラスチック材料の生産

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7141400B2 (ja)
JP (1) JP4255383B2 (ja)
KR (1) KR100923070B1 (ja)
CN (1) CN1286983C (ja)
HK (1) HK1073866A1 (ja)
MY (1) MY131060A (ja)
TW (1) TWI268288B (ja)
WO (1) WO2003062439A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7579176B2 (en) 2003-10-15 2009-08-25 Newlight Technologies, Llc Method for the production of polyhydroxyalkanoic acid
US8735113B2 (en) 2003-10-15 2014-05-27 Newlight Technologies, Llc Methods and systems for production of polyhydroxyalkanoate
US7745197B1 (en) 2003-10-15 2010-06-29 Newlight Technologies, Llc Process for the utilization of ruminant animal methane emissions
EP2781593B1 (en) * 2005-08-22 2019-08-07 Newlight Technologies, Inc. Process for the treatment of methane emissions
US7887893B2 (en) * 2006-12-12 2011-02-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Bacterial poly(hydroxy alkanoate) polymer and natural fiber composites
US7514525B2 (en) * 2007-03-09 2009-04-07 University Of Hawaii Recovery and purification of polyhydroxyalkanoates
BRPI0801845B1 (pt) * 2008-06-09 2016-05-24 Citrosuco S A Agroindústria processo de obtenção de pha a partir de resíduo cítrico, pha obtido a partir de resíduo cítrico, composição polimérica contendo pha, artefato sólido contendo pha, artefato sólido contendo composição polimérica compreendendo pha, uso de resíduo cítrico para a obtenção de pha
MY155003A (en) * 2009-01-13 2015-08-28 Plainexus Res Lab Sdn Bhd A method for producing biodegradable resins
WO2011031566A1 (en) 2009-08-27 2011-03-17 Newlight Technologies, Llc Process for the production of polyhydroxyalkanoates
BR112012008850B1 (pt) * 2009-10-16 2018-11-21 Bio On S.R.L. processo para produção de materiais poliméricos biodegradáveis
GB2478588A (en) * 2010-03-12 2011-09-14 G5 Internat Holdings Pte Ltd Microbial production of polyhydroxyalkanoates (PHAs) using culture medium containing hydrogen
US9040267B2 (en) 2011-03-08 2015-05-26 Newlight Technologies, Llc Polyhydroxyalkanoate production method
WO2012166822A2 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Micromidas Inc. Method to produce polyhydroxyalkanoates from water-based feedstock streams
US12060597B2 (en) 2011-12-02 2024-08-13 Newlight Technologies, Inc. Polyhydroxyalkanoate production methods and systems for same
CN102517369B (zh) * 2011-12-16 2013-10-16 浙江大学宁波理工学院 高密度微生物混合发酵在氮限制下合成含苯聚羟基烷酸酯的方法
US20200347417A1 (en) 2012-03-29 2020-11-05 Newlight Technologies, Inc Polyhydroxyalkanoate production methods and materials and microorganisms used in same
US9085784B1 (en) 2012-03-29 2015-07-21 Newlight Technologies, Llc Polyhydroxyalkanoate production methods and materials and microorganisms used in same
US9359283B2 (en) 2012-05-31 2016-06-07 Micromidas, Inc. Polyhydroxyalkanoate derivatives, preparation and uses thereof
MA40767A (fr) 2014-10-01 2017-08-08 Eggplant S R L Procédés de production de composites à matrice biopolymère
US10465214B2 (en) 2014-11-20 2019-11-05 Full Cycle Bioplastics Llc Producing resins from organic waste products
FR3033168B1 (fr) * 2015-02-27 2017-03-10 Afyren Procede de production de polyhydroxyalcanoates a partir de precurseurs obtenus par fermentation anaerobie a partir de biomasse fermentescible
FR3033166B1 (fr) 2015-02-27 2017-03-10 Afyren Procede de production d'acides amines a partir de precurseurs obtenus par fermentation anaerobie a partir de biomasse fermentescible
CA3086252A1 (en) 2017-12-21 2019-06-27 Genecis Bioindustries Inc. Method for producing polyhydroxyalkanoates (pha) from organic waste
WO2020037394A1 (en) * 2018-08-24 2020-02-27 Moharram Venturas Inc. Biodegradable polymer composition and method of producing the same
KR102548122B1 (ko) * 2021-09-29 2023-06-28 한국에너지공과대학교 폴리하이드록시 알카노에이트의 제조방법, 이를 이용하여 제조된 폴리하이드록시 알카노에이트 및 폴리하이드록시 알카노에이트 제조용 건식 발효조
CN114774483B (zh) * 2022-04-07 2023-08-25 江南大学 一种以蓝藻和副产乙酸为底物合成pha的方法及其应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2604990B1 (fr) * 1986-10-01 1991-04-05 Omnium Traitement Valorisa Procede de purification, par voie biologique, d'eaux residuaires sur lit de materiau granulaire
US5250427A (en) * 1992-06-25 1993-10-05 Midwest Research Institute Photoconversion of gasified organic materials into biologically-degradable plastics
PL181098B1 (pl) * 1994-01-28 2001-05-31 Procter & Gamble Wyrób absorbujący i kopolimer ulegający biodegradacji
DE4433134A1 (de) * 1994-09-16 1996-03-21 Buck Chem Tech Werke Verfahren zur Herstellung von Polyhydroxyfettsäuren sowie rekombinanter Bakterienstämme zur Durchführung des Verfahrens
US6143952A (en) * 1998-03-31 2000-11-07 Regents Of The University Of Minnesota Modified pseudomonas oleovorans phaC1 nucleic acids encoding bispecific polyhydroxyalkanoate polymerase
US6103956A (en) * 1998-03-31 2000-08-15 Regents Of The University Of Minnesota Polyhydroxyalkanoate synthesis in plants
JP2001178487A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Canon Inc 微生物ポリエステルの製造方法
US6692642B2 (en) * 2002-04-30 2004-02-17 International Waste Management Systems Organic slurry treatment process
US7226539B2 (en) * 2003-06-19 2007-06-05 University Of Hawaii Bionest reactor for the application of anaerobic wastewater treatment and bioenergy recovery

Also Published As

Publication number Publication date
TWI268288B (en) 2006-12-11
US20060088921A1 (en) 2006-04-27
CN1615366A (zh) 2005-05-11
CN1286983C (zh) 2006-11-29
TW200302238A (en) 2003-08-01
JP2005514955A (ja) 2005-05-26
HK1073866A1 (en) 2005-10-21
US7141400B2 (en) 2006-11-28
KR100923070B1 (ko) 2009-10-22
MY131060A (en) 2007-07-31
WO2003062439A1 (en) 2003-07-31
KR20040081456A (ko) 2004-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4255383B2 (ja) 有機系廃棄物からの生分解性の熱可塑性プラスチック材料の生産
Du et al. Green technology for conversion of food scraps to biodegradable thermoplastic polyhydroxyalkanoates
Kim et al. Production of poly (3-hydroxybutyric-co-3-hydroxyvaleric acid) by fed-batch culture of Alcaligenes eutrophus with substrate control using on-line glucose analyzer
Budwill et al. Methanogenic degradation of poly (3-hydroxyalkanoates)
Bharti et al. Need for bioplastics and role of biopolymer PHB: a short review
Du et al. High-efficiency production of bioplastics from biodegradable organic solids
Ramsay et al. Production of poly-β-hydroxyalkanoic acid by Pseudomonas cepacia
Khiyami et al. Polyhydroxyalkanoates production via Bacillus plastic composite support (PCS) biofilm and date palm syrup
US5250427A (en) Photoconversion of gasified organic materials into biologically-degradable plastics
CA1313635C (en) Copolymer production
Du et al. Inhibitory effect of medium-chain-length fatty acids on synthesis of polyhydroxyalkanoates from volatile fatty acids by Ralstonia eutropha
EP3106513A1 (en) Method for decomposing polyhydroxyalkanoic acid, and microorganism preparation
Maness et al. Production of poly-3-hydroxyalkanoates from CO and H 2 by a novel photosynthetic bacterium
JP2005080529A (ja) 生分解性重合体の製造方法
Kourmentza et al. Production of PHAs from mixed and pure cultures of Pseudomonas sp. using short-chain fatty acids as carbon source under nitrogen limitation
Tanaka et al. Autotrophic growth of Paracoccus denitrificans in aerobic condition and the accumulation of biodegradable plastics from CO2
Ryu et al. Production of polyhydroxyalkanoates by Azotobacter vinelandii UWD using swine wastewater: Effect of supplementing glucose, yeast extract, and inorganic salts
Mumtaz et al. Fed-batch production of P (3HB-co-3HV) copolymer by Comamonas sp EB 172 using mixed organic acids under dual nutrient limitation
Braunegg et al. Polyhydroxyalkanoates (PHAs): sustainable biopolyester production
Sangyoka et al. Optimum conditions for the production of polyhydroxybutyrate from cassava wastewater by the newly isolated Cupriavidus sp. KKU38
Mukai et al. Microbial degradation of polyesters
Bear et al. Natural and artificial functionalized biopolyesters. II. Medium-chain length polyhydroxyoctanoates from Pseudomonas strains
US20060105439A1 (en) Bioconversion of xylan and levulinic acid to biodegradable thermoplastics
Rodriguez-Valera et al. Halobacteria as producers of poly-ß-hydroxyalkanoates
Liu et al. Sphaerotilus natans isolated from activated sludge and its production of poly (3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyvalerate)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4255383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees