JP2001173320A - 接着されたスクリーンの取り外し - Google Patents

接着されたスクリーンの取り外し

Info

Publication number
JP2001173320A
JP2001173320A JP2000289629A JP2000289629A JP2001173320A JP 2001173320 A JP2001173320 A JP 2001173320A JP 2000289629 A JP2000289629 A JP 2000289629A JP 2000289629 A JP2000289629 A JP 2000289629A JP 2001173320 A JP2001173320 A JP 2001173320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window glass
frame
light energy
glazing
adhesive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000289629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3735525B2 (ja
Inventor
Neville Richard Ledger
レジャ ネヴァル・リチャード
Christopher Davies
ディヴィーズ クリストファー
Robert M Clement
クレメント ロバート・マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carglass Luxembourg SARL Zug Branch
Original Assignee
Carglass Luxembourg SARL Zug Branch
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carglass Luxembourg SARL Zug Branch filed Critical Carglass Luxembourg SARL Zug Branch
Publication of JP2001173320A publication Critical patent/JP2001173320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735525B2 publication Critical patent/JP3735525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/76Making non-permanent or releasable joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/57Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece the laser beam entering a face of the workpiece from which it is transmitted through the workpiece material to work on a different workpiece face, e.g. for effecting removal, fusion splicing, modifying or reforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/45Assembling sealing arrangements with vehicle parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0833Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using actinic light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0838Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2709/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2709/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2012/00Frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3052Windscreens
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1153Temperature change for delamination [e.g., heating during delaminating, etc.]
    • Y10T156/1158Electromagnetic radiation applied to work for delamination [e.g., microwave, uv, ir, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49721Repairing with disassembling
    • Y10T29/4973Replacing of defective part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • Y10T29/49821Disassembling by altering or destroying work part or connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクリーンを接着したフレームから取り外す
方法を提供する。 【解決手段】 均質な接着材料(6)により支持フレー
ム(5)に接着された車両用ウィンドシールド(1)の
ような接着されたスクリーンは、第1にエネルギ放出手
段(9)をスクリーン付近に配置し、次にエネルギ放出
手段からスクリーンを通じてエネルギを送ることによ
り、均質な接着材料の部分的な劣化及び/又はスクリー
ン材料の割裂又は劣化を生じさせることにより、スクリ
ーン(1)をフレーム(5)からの取外しを実現させ
る。供給されるエネルギは、例えば、超音波又はレーザ
放射であり、好適には所定の局所的な部分に集中するよ
うに設けて、取外しのメカニズムを促進する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スクリーンが接着
されている支持構造又は支持フレームから該スクリーン
を取り外すための手段に関する。特に、本発明は、接着
材料を介在させることによりフレームに接着された板ガ
ラス又は(自動車のウィンドシールドのような)ガラス
スクリーンを取り外すための手段に関する。
【0002】
【従来の技術】接着された車両のウィンドシールドは、
一般に自動車事故や蛮行等の結果として取り替える必要
が生じる。現在、ウィンドシールドと支持フレーム間の
接着による結合は、鋭い刃物を用いたり、「チーズワイ
ヤ」技術等のように人手による、機械的手段を用いて取
り外すのが一般的である。これらの公知技術を用いるこ
とは、車両(特にボディフレームや内装トリム)を損傷
する場合があり、その修理には高い費用を要することに
なる。更に、これら公知の物理的な技術を使用する作業
者が、仕事を行っている最中に発生する事故の結果とし
て怪我をしやすい。
【0003】接着されたスクリーンを支持フレームから
取り外すことができるようにする接着ジョイントに関す
る別の提案が、カナダ国特許発明明細書CA−A−20
73092号に開示されており、加熱可能な分離部材
が、接着ビードに緊密に適合させて又は埋め込ませて設
けられている。この開示されている加熱可能なシール部
材は、それが破壊されるか、又は前記ジョイントの部分
又は緊密に適合する要素への接着力を失う温度まで加熱
される。その開示内容によれば、前記分離要素が、前記
接着ビードが損傷しない温度でその接着力を失い又は破
壊されることを強調している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記CA−A−207
3092明細書の提案に伴う問題点は、別個独立の加熱
可能な要素と、前記加熱要素を加熱した時に実質的に影
響を受けない状態のままである別個のボンディングビー
ドとを一体にした比較的複雑なジョイントが要求される
ことである。別の欠点は、現在は交換用ウィンドシール
ドの商品市場が、その大部分がスクリーンとフレームと
の間に介在させた高分子接着材料からなる単一の均質な
ビードを用いてスクリーンをフレームに接着したもので
ある既存の車両に実質的に制限されていることである。
この接着材料は、全体として概ね均一な組成であると言
う限りで均質である。この関係において、この均質な接
着材料は、時には該接着材料の全体に亘って概ね均等に
充填材又は他の特定の添加材料を分散させたもので構成
することができる。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、スクリーンを、
均質な接着材料を介在させることにより該スクリーンを
接着したフレームから取り外す方法であって、(a)前
記スクリーン付近にエネルギ放出手段を配置する過程
と、(b)前記スクリーンを構成する材料を通じて前記
エネルギ放出手段からエネルギを送ることにより、 i)前記均質な接着材料を構成する物質の劣化を生じさ
せ、かつ/又は ii)前記スクリーンを構成する材料の割裂又は劣化を
生じさせ、それにより前記スクリーンの前記フレームか
らの取外しを実現することを特徴とする方法からなる、
接着されたスクリーンを取り外す改良手段を案出した。
【0006】本発明をその最も広い意味において実施す
るためには、前記スクリーンが、該スクリーンを支持フ
レームから取り外すことができるように前記スクリーン
を通じてエネルギーが送られる限りにおいて、透過性を
有することが必要である。
【0007】しかしながら、本発明は、通常周囲の支持
フレーム内に又は該フレームに接着されている車両のウ
ィンドシールドを(交換するために)取り外す際に用い
るのに特に適している。この点に関して、前記スクリー
ンは、通常可視光に対する透過性を有する(ガラスのよ
うな)材料からなる。前記均質な接着材料が、一般にス
クリーンの周辺付近を延長する均質なビードとして設け
られ、スクリーンフレームとの間に介在する柔軟な高分
子材料(好適には、ゴム又はポリウレタンのような弾性
材料)からなると好都合である。このような均質な接着
材料は、略独占的に最近の車両のウィンドシールド装着
技術に使用されている。
【0008】前記スクリーンのフレームからの取外しを
実現するメカニズムは、前記均質な接着材料の、好まし
くはスクリーンに最も近接する材料の車体の部分の熱分
解による劣化であることが好ましい。これに代えて、前
記接着材料の劣化は、光解離(photodissoc
iation)によるもの又は光化学的劣化であっても
よい。劣化及び取外しの後で、前記均質な接着材料の残
りの部分(実質的に劣化しなかった部分)は、前記フレ
ームに接着した状態のままである。前記接着材料が合成
有機高分子材料からなる場合には、熱分解の時の劣化は
前記材料の炭化で構成されることになる。
【0009】前記エネルギ放出手段は、前記フレームに
接着されたスクリーンの部分(一般に該スクリーンの周
辺部分)付近に配設される。次に、エネルギが前記スク
リーンを通じて、該スクリーン及びフレームのそれぞれ
の部分間に介在する前記接着材料の位置に向けて送られ
る。
【0010】前記エネルギ放出手段が、前記スクリーン
の局所的な部分を通じて送られる波エネルギを送り出す
ようになっていると好都合である。前記波エネルギが、
光、振動/音エネルギのような電磁波エネルギであって
良い。
【0011】或る実施例では、前記エネルギ放出手段
が、前記スクリーンを通じてレーザ放射を送り出し、前
期スクリーンをフレームから取り出すことができるよう
にしたレーザ放出手段からなると好都合である。この実
施例では、前記レーザ放出手段が、スペクトルの可視/
近赤外領域の波長を有するレーザ放射を送るように構成
されていると好都合である。これに代えて、放出される
レーザ放射をスペクトルの紫外領域のものにすることが
できる。
【0012】前記レーザエネルギ放出手段が、前記接着
材料の、好適には上述したように、前記スクリーンに最
も近接する特定の部分(又は概念的な層)に向けて放射
を送出し、かつ該部分に吸収されるような向きに配置さ
れることが好ましい。
【0013】前記レーザ放射は、所定の位置に焦点を合
わせることができる。前記レーザ放射が連続波であり、
かつ前記接着材料の特定の局所的な部分に向けて放出さ
れ、かつその(熱分解による又はその他の)劣化を生じ
させる比較的高い強度/エネルギの放射を可能とし、そ
の結果、前記スクリーンの部分及び残っている前期接着
材料の劣化されていない部分への損傷を最小にすること
が好ましい。
【0014】前記エネルギ放出手段が超音波放出手段か
らなる場合、超音波トランスデューサは、前記スクリー
ンの取外しを行うのに十分な強度の超音波エネルギを生
成する電力を与えることが好ましい。この超音波エネル
ギが、所定の位置に焦点を合わせる(又は集中させる)
ようになっていると好都合である。超音波エネルギは、
接着材料の熱分解による劣化及び/又は前記スクリーン
を構成するための材料の割裂(cleavage)によ
りスクリーンの取外しを実現することができる。別の実
施例では、超音波エネルギは、例えば接着材料/スクリ
ーン界面における差動誘導ストレスのような別の手段に
よってスクリーンの取外しを実現することができる。フ
レームに接着されたスクリーンの取外しを超音波エネル
ギを用いて実現することは、それ自体新規でありかつ特
許性を有するものと考えられる。
【0015】レーザ、超音波又は他のエネルギを用いる
かどうかに拘わらず、エネルギを集中させるようにする
ことが好ましい。
【0016】前記エネルギ放出手段が前記スクリーンの
第1の面付近に配置され、該スクリーンは相対する第2
の面において支持構造に接着されていることが望まし
い。前記エネルギ放出手段により送り出される波エネル
ギの周波数又は強度を調整するように同調手段が設けら
れていると好都合である。
【0017】一般には、前記スクリーンはガラスからな
り、かつガラス/プラスチック積層構造で構成すること
ができる。
【0018】本発明は、特に車両用ウィンドシールドの
修理又は交換のための取外しに適している。しかしなが
ら、本発明は他の用途、例えば建築用フレームに装着さ
れた建築用パネルやガラス製スクリーン(窓)を取り外
すために用いるのに適している。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面を参照しつつ、
本発明についてその単なる実施例として具体的態様を用
いて詳細に説明する。
【0020】第1図及び第2図には、積層プラスチック
中間層4で分離された一対のガラス板2、3からなる車
両用積層ウィンドシールド1が示されている。ウィンド
シールド1は、該ウィンドシールドの周縁に沿って延長
する均質なゴム・ボンディングビード6を介在させるこ
とにより、車両のウィンドシールド・フレーム5に接着
されている。ボンディングビード6は、粘性溶解物とし
てウィンドシールド1の内面に塗布される熱可塑性接着
材料からなり、該ウィンドシールドは次にフレーム5の
中に填め込まれ、そこでボンディングビード6が硬化し
てウィンドシールド1をフレーム5にしっかりと接着す
る。ウィンドシールド1の内面には、該ウィンドスクリ
ーンを通過してボンディングビード6に当たり、その接
着状態に悪影響を与える虞がある紫外放射を制限するよ
うに設けられたスクリーン印刷層15からなる外周紫外
(U. V)バリヤが設けられている。ウィンドシール
ド1/フレーム5の結合部には、外側のゴムシール7と
内側の車両用トリム8とが、それぞれ防水及び装飾のた
めに設けられている。
【0021】前記ウィンドシールドをフレーム5から取
り外すために、レーザ放出システム9を後述するように
使用することができる。前記レーザ放出システムは、レ
ーザ放射をエネルギ源(図示せず)からウィンドシール
ド1を通じて、レーザ放射を行なうようにウィンドシー
ルド1の周縁部付近に配置されたアプリケータヘッド1
1に向ける導波管10からなる。アプリケータヘッド1
1は、ビームガイド12とスライド式のオン/オフスイ
ッチ13とを備える。
【0022】レーザ放射の連続波は、アプリケータヘッ
ド11からウィンドシールド1の局所的な部分を通じて
ボンディングビード6に当たるように向けられる。電磁
スペクトルの可視及び近赤外領域におけるレーザ放射
は、ボンディングビード6のウィンドシールドの下面直
近の部分において吸収される。そのボンディングビード
6のウィンドシールド1直近の部分のみの温度が急激に
上昇する。この急激な温度上昇により、ウィンドシール
ド1の直ぐ下側のボンディングビード6の部分に熱分解
による劣化が生じるが、その下側に残る層/部分は、前
期フレームに接着された状態のままである。
【0023】別の実施例では、前記レーザ放射を、ボン
ディングビード6に直近のウィンドシールド1の部分を
加熱するように集中させ又は焦点を合わせ、その結果ス
クリーン印刷層15付近のガラスに割れ/劣化又は割裂
を生じさせ、ボンディングビード6を前記ウィンドシー
ルドの残りの部分から分離させることができる。
【0024】アプリケータヘッド11は、前記ウィンド
シールドの全周縁が確実に安全に分離されるようにレー
ザ放射を作動させつつ、該ウィンドシールドの全周縁に
沿って(自動的に又は人の手により)案内される。次
に、ウィンドシールド1を単にフレーム5から持ち上げ
ることができ、均質なボンディングビードの残りの部分
の表面を、交換用ウィンドシールドを填め込むために削
り取り、調整しかつ軟化させる。前記レーザ放出システ
ムを用いる前に、シール7を取り除くことができる。
【0025】以下のパラメータを有するレーザ放出シス
テムが、本発明の実施に適している。
【0026】 波長 820nm ドナー 60ワット ビーム断面 18mm×4mm 上述したパラメータは単なる一例として示したものであ
り、要求されるガラスの劣化及び/又は我を生じさせる
のに十分なエネルギが放出される限り、他のレーザ放出
システムを用いることができる。
【0027】レーザ放出システムの代替物として、本発
明によれば、他のエネルギ放出システムを用いることが
できる。第3図には、超音波エネルギを用いて本発明を
実施するための装置が示されている。超音波圧電セラミ
ック・トランスデューサ20が、ウィンドシールド1の
ガラス板2の表面と接触するように配置され、該ウィン
ドシールドは、最初に接触媒質ゲル(図示せず)で、ト
ランスデューサ20からウィンドシールド1のガラス板
2に移るエネルギの割合が最大になるように調整されて
いる。電源装置21に接続されたトランスデューサ20
によって、超音波音響エネルギが生成される。超音波
は、ボンディングビード6の前記ゴム材料が、直ぐ裏側
にボンディングビード6が存在するガラス板3の材料の
割れ、ウィンドシールド1に接触するボンディングビー
ド6の部分の熱分解による劣化により、又はボンディン
グビード6/ウィンドシールド1界面における超音波振
動による分離により取り除かれるように、ウィンドシー
ルド1を通じて伝送される。
【0028】この分離又は取外しは、ガラス内部に、ガ
ラス/ゴム界面において又は前記ボンディングビード自
体に高い機械的ストレスを与えるのに十分に高い強度の
超音波(ultrasound)を用いることによって
実現される。更に、一般に収束要素(図示せず)の使用
及び/又はトランスデューサ20の接触面上に適当な遷
移構造又は層を設けることにより、音響的超音波エネル
ギを収束させて効果を高めることができる。トランスデ
ューサ20は、前記ウィンドシールドの全周縁に沿って
(人の手により又はより好ましくは自動的に)案内さ
れ、ウィンドシールドのその周囲のフレームから完全な
取り外しを確実にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の方法を概略的に説明するた
めの図である。
【図2】本発明による別の方法を概略的に示す図であ
る。
フロントページの続き (71)出願人 500445321 Aegeristrasse 33, CH −6300 Zug, Switzerlan d (72)発明者 クリストファー ディヴィーズ 英国ダヴィド・SA15・1JN,ラネリ, ペン−イーワーク・ロード・20 (72)発明者 ロバート・マーク クレメント 英国ポンタードウ・SA8・3HD,プラ ス・ロード・11

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物又は車両用の窓ガラスが接着材料に
    よって接着された支持フレームから前記窓ガラスを取り
    外す方法であって、 前記窓ガラスに隣接する位置に、光エネルギ又は超音波
    エネルギを送出する光エネルギ又は超音波エネルギ送出
    手段を配置するステップと、 前記窓ガラスを通じて前記光エネルギ又は超音波エネル
    ギ送出手段から前記光エネルギ又は超音波エネルギを送
    出することにより、前記窓ガラスの材料の割裂又は劣化
    を生じさせるステップとを包含する、方法。
  2. 【請求項2】 前記方法は、前記窓ガラスを通じて前記
    光エネルギ又は超音波エネルギ送出手段から前記光エネ
    ルギ又は超音波エネルギを送出することにより、前記接
    着材料の劣化を生じさせるステップをさらに包含する、
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 支持フレーム内の建物又は車両用の窓ガ
    ラスを交換する方法であって、 請求項1または請求項2のいずれかの方法に従って、前
    記フレームから前記窓ガラスを取り外すステップと、 前記フレーム内に新たな窓ガラスを固定するステップと
    を包含し、 前記新たな窓ガラスは、前記フレームから取り外された
    窓ガラスとは異なっている、方法。
  4. 【請求項4】 建物又は車両用の窓ガラスが接着材料に
    よって接着された支持フレームから前記窓ガラスを取り
    外す方法であって、 前記窓ガラスに隣接する位置に、超音波エネルギを送出
    する超音波エネルギ送出手段を配置するステップと、 前記窓ガラスを通じて前記超音波エネルギ送出手段から
    前記超音波エネルギを送出することにより、前記接着材
    料の劣化を生じさせるステップとを包含する、方法。
  5. 【請求項5】 前記超音波エネルギ送出手段は、前記窓
    ガラスの表面から離れた所定の位置又は前記窓ガラスの
    表面における所定の位置に前記超音波エネルギを集中さ
    せるように配置されている、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 支持フレーム内の建物又は車両用の窓ガ
    ラスを交換する方法であって、 請求項4または請求項5のいずれかの方法に従って、前
    記フレームから前記窓ガラスを取り外すステップと、 前記フレーム内に新たな窓ガラスを固定するステップと
    を包含し、 前記新たな窓ガラスは、前記フレームから取り外された
    窓ガラスとは異なっている、方法。
  7. 【請求項7】 建物又は車両用の窓ガラスが均質な接着
    材料によって接着された支持フレームから前記窓ガラス
    を取り外す方法であって、 前記窓ガラスに隣接する位置に、光エネルギを送出する
    光エネルギ送出手段を配置するステップと、 前記窓ガラスを通じて前記光エネルギ送出手段から前記
    光エネルギを送出することにより、前記均質な接着材料
    の熱的劣化を生じさせるステップとを包含する、方法。
  8. 【請求項8】 前記接着材料の一部分のみが劣化され、
    前記接着材料の残りの部分は劣化されずに前記窓ガラス
    に接着されたままである、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記接着材料の残りの部分は、前記フレ
    ームに接着されたままである、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記接着材料は、前記窓ガラスの周辺
    に沿って延びるビードとして提供され、前記光エネルギ
    送出手段は、前記窓ガラスの部分の局所的な取り外しが
    行われるように前記窓ガラスの周辺に隣接する位置に配
    置され、かつ、前記窓ガラスの完全な取り外しが行われ
    るように前記窓ガラスの前記周辺に沿って前記ビードを
    追従するように移動する、請求項7に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記光エネルギ送出手段は、前記光エ
    ネルギを所定の位置に集中させるように配置されてい
    る、請求項7に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記光エネルギは、パルス状をなす、
    請求項7に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記光エネルギ送出手段は、レーザエ
    ネルギを送出するレーザエネルギ送出手段を含む、請求
    項7に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記光エネルギ送出手段は、スペクト
    ルの紫外、可視又は近赤外線領域の波長を有する光エネ
    ルギを送出するように配置されている、請求項7に記載
    の方法。
  15. 【請求項15】 前記光エネルギ送出手段は、実質的に
    1000nm以下の範囲の波長を有する光エネルギを送
    出するように配置されている、請求項7に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記光エネルギ送出手段は、前記光エ
    ネルギが前記窓ガラスに含まれる吸収層に向けられ、か
    つ、前記吸収層に吸収されるように配置されており、前
    記吸収層は、前記窓ガラスを前記フレームに接着する前
    記接着材料に連続している、請求項7に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記光エネルギは、前記光エネルギの
    周波数又は強度を変化させることができるように調整可
    能である、請求項7に記載の方法。
  18. 【請求項18】 支持フレーム内の建物又は車両用の窓
    ガラスを交換する方法であって、 請求項7から請求項17のいずれかの方法に従って、前
    記フレームから前記窓ガラスを取り外すステップと、 前記フレーム内に新たな窓ガラスを固定するステップと
    を包含し、 前記新たな窓ガラスは、前記フレームから取り外された
    窓ガラスとは異なっている、方法。
JP2000289629A 1994-12-07 2000-09-22 接着されたスクリーンの取り外し Expired - Fee Related JP3735525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9424659A GB9424659D0 (en) 1994-12-07 1994-12-07 Releasing of bonded screens
GB9424659.2 1994-12-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8517411A Division JPH09507814A (ja) 1994-12-07 1995-12-06 接着されたスクリーンの取外し

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004234878A Division JP2005059003A (ja) 1994-12-07 2004-08-11 接着されたスクリーンの取り外し

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001173320A true JP2001173320A (ja) 2001-06-26
JP3735525B2 JP3735525B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=10765530

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8517411A Pending JPH09507814A (ja) 1994-12-07 1995-12-06 接着されたスクリーンの取外し
JP2000289629A Expired - Fee Related JP3735525B2 (ja) 1994-12-07 2000-09-22 接着されたスクリーンの取り外し
JP2004234878A Withdrawn JP2005059003A (ja) 1994-12-07 2004-08-11 接着されたスクリーンの取り外し

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8517411A Pending JPH09507814A (ja) 1994-12-07 1995-12-06 接着されたスクリーンの取外し

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004234878A Withdrawn JP2005059003A (ja) 1994-12-07 2004-08-11 接着されたスクリーンの取り外し

Country Status (42)

Country Link
US (1) US6558493B1 (ja)
EP (1) EP0794874B1 (ja)
JP (3) JPH09507814A (ja)
KR (1) KR100408479B1 (ja)
CN (1) CN1126672C (ja)
AP (2) AP853A (ja)
AR (1) AR001329A1 (ja)
AT (1) ATE191888T1 (ja)
AU (1) AU687651B2 (ja)
BG (1) BG62439B1 (ja)
BR (1) BR9510507A (ja)
CA (1) CA2181541C (ja)
CZ (1) CZ287866B6 (ja)
DE (2) DE19581860B4 (ja)
DK (1) DK0794874T3 (ja)
EE (1) EE03599B1 (ja)
ES (1) ES2146781T3 (ja)
FI (1) FI111147B (ja)
GB (2) GB9424659D0 (ja)
GE (1) GEP20012553B (ja)
GR (1) GR3033901T3 (ja)
HU (1) HU219283B (ja)
IL (1) IL116268A (ja)
IN (1) IN185168B (ja)
IS (1) IS4498A (ja)
MD (1) MD1879G2 (ja)
MX (1) MX9704214A (ja)
MY (1) MY123037A (ja)
NO (1) NO309760B1 (ja)
NZ (1) NZ296186A (ja)
OA (1) OA10425A (ja)
PL (1) PL177911B1 (ja)
PT (1) PT794874E (ja)
RO (1) RO119294B1 (ja)
RU (1) RU2176192C2 (ja)
SI (1) SI0794874T1 (ja)
SK (1) SK283769B6 (ja)
TJ (1) TJ344B (ja)
TR (1) TR199501546A2 (ja)
UA (1) UA51636C2 (ja)
WO (1) WO1996017737A1 (ja)
ZA (1) ZA9510355B (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6770838B1 (en) * 1994-12-07 2004-08-03 Carglass Luxenbourg Sarl-Zug Branch Releasing of glazing panels
US6833525B1 (en) * 1996-08-13 2004-12-21 Carglass Luxembourg Sarl-Zug Branch Releasing of glazing panels
DE19758020A1 (de) * 1997-12-29 1999-07-01 Volkswagen Ag Behandlung von Kunststoffoberflächen
GB2378479C (en) * 1998-08-11 2003-06-18 Carglass Luxembourg Sarl Zug Releasing of glazing panels
EP1029602B1 (de) * 1999-02-17 2003-05-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Entfernen von Klebemitteln von einer Oberfläche eines Fahrzeugkarrosseriebauteils
DE19911779A1 (de) * 1999-03-17 2000-09-28 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtungen zum Lösen von miteinander verklebten Bauteilen
DE19943013A1 (de) * 1999-09-09 2001-08-09 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Lösen geklebter Scheiben, insbesondere Fahrzeugscheiben
EP1238839A4 (en) * 1999-12-14 2005-04-27 Asahi Glass Co Ltd TRANSPARENT DISC WITH A MOLDING STRIP AND METHOD FOR REMOVING THE TRANSPARENT DISC
JP2001270328A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Asahi Glass Co Ltd 窓用板材の取外し方法
GB2364011A (en) * 2000-06-21 2002-01-16 Michael John Radley Young Ultrasonic cutting tool
DE10056322A1 (de) * 2000-11-14 2003-01-02 Volkswagen Ag Verfahren zum Lösen einer Klebeverbindung sowie Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
GB2371590B (en) * 2001-01-25 2004-12-15 Carglass Luxembourg Sarl Zug Curing of adhesive materials particularly for glazing applications
JP2003026061A (ja) * 2001-07-10 2003-01-29 Toyota Motor Corp ガラス取外し方法およびその装置
DE10137713B4 (de) * 2001-08-06 2006-06-29 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Klebeverbindung
US20070062643A1 (en) * 2003-09-12 2007-03-22 Yoshihiko Watanabe Method of separating adhesive-bonded body
JP4644455B2 (ja) * 2003-09-12 2011-03-02 矢崎総業株式会社 接着体の分離方法
JP4660106B2 (ja) * 2004-03-30 2011-03-30 積水化学工業株式会社 部品剥離方法
US8156811B2 (en) * 2004-09-15 2012-04-17 Lsp Technologies, Inc. Apparatus and method for non-destructive testing
US7507312B2 (en) * 2005-08-23 2009-03-24 The Boeing Company Using laser shock loads to debond structures
US20070144653A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Padilla Kenneth A Methods and systems for debonding substrates
US7574916B2 (en) * 2006-02-14 2009-08-18 The Boeing Company Using thermal bursts to apply a combined shock wavefront to structural bonds
GB2442242A (en) * 2006-07-06 2008-04-02 Carglass Luxembourg Sarl Zug Adhering material detection and panel release system
US20080283198A1 (en) * 2007-05-20 2008-11-20 Silverbrook Research Pty Ltd Die picker with heated picking head
US7896053B2 (en) 2007-09-27 2011-03-01 Babcock & Wilcox Services Y-12, LLC Non-destructive component separation using infrared radiant energy
JP5528682B2 (ja) * 2008-05-27 2014-06-25 矢崎総業株式会社 接着体の分離方法及び分離装置
US9847243B2 (en) * 2009-08-27 2017-12-19 Corning Incorporated Debonding a glass substrate from carrier using ultrasonic wave
US8382943B2 (en) * 2009-10-23 2013-02-26 William George Clark Method and apparatus for the selective separation of two layers of material using an ultrashort pulse source of electromagnetic radiation
US8545647B2 (en) * 2009-11-19 2013-10-01 Pilkington Group Limited Item of hardware and method of making and bonding same
FR2967117B1 (fr) * 2010-11-09 2012-10-26 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de degivrage et de desembuage d'un pare-brise d'un vehicule automobile
WO2013031051A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置の解体方法
DE102011087663A1 (de) * 2011-12-02 2013-06-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Entfernen einer durch Verklebung in einen Rahmen eingesetzten Scheibe
DE102012008402B4 (de) * 2012-04-20 2015-10-15 Jowat Ag Verfahren zur Anbringung eines Kantenbands, Kantenband, damit hergestellte Produkte sowie deren Verwendung
GB2526308B (en) 2014-05-20 2021-06-09 Belron Int Ltd Glazing panel removal
GB201416336D0 (en) * 2014-09-16 2014-10-29 Rolls Royce Plc Bonding patch
US10030540B2 (en) 2014-11-25 2018-07-24 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Fan case liner removal with external heat mat
CN106150280A (zh) * 2015-04-23 2016-11-23 上海市闵行第二中学 空调公交车逃生窗
CN105234661A (zh) * 2015-10-12 2016-01-13 惠州Tcl移动通信有限公司 屏幕拆卸方法以及屏幕拆卸系统
US10384433B2 (en) * 2015-12-11 2019-08-20 Suma Consulting and Investments, Inc. Apparatus and method to extract an object from a base surface using vibration
JP7145476B2 (ja) * 2017-09-21 2022-10-03 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 複層ガラス剥離装置及び剥離方法
CN108705202A (zh) * 2018-08-09 2018-10-26 王宁玉 一种手机屏幕与框分离设备及其分离方法
DE102018129377A1 (de) * 2018-11-22 2020-05-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Glasscheibe zum Verglasen eines Fahrzeuges
CN112171050B (zh) * 2019-07-05 2022-10-14 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种终端显示屏的拆离方法
KR102360489B1 (ko) 2020-10-22 2022-02-08 김재원 알루미늄폼 및 알루미늄폼 조립체

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3242314A (en) 1962-07-05 1966-03-22 Aerojet General Co Portable brazing and welding device
US3392259A (en) 1964-12-18 1968-07-09 United Aircraft Corp Portable beam generator
US3464534A (en) 1966-03-21 1969-09-02 Hrand M Muncheryan Laser eraser
DE3124138C2 (de) * 1981-06-19 1986-11-20 VEGLA Vereinigte Glaswerke GmbH, 5100 Aachen Verfahren zum Einbauen und Ausbauen einer Glasscheibe, die in den Rahmen einer Fahrzeugkarosserie einklebbar ist, und Glasscheibe zur Druchführung des Verfahrens
JPS58173619A (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 Nissan Shatai Co Ltd 車両の接合部の接着方法
EP0215960A3 (en) 1985-08-20 1988-08-10 Group II Manufacturing Ltd. Creation of a parting zone in a crystal structure
EP0185139A1 (de) 1984-08-29 1986-06-25 Avaris Ag UV-Bestrahlungsgerät
DE3501490A1 (de) 1985-01-18 1986-07-24 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart In den rahmen einer autokarosserie mittels eines elastomeren vernetzten klebers eingeklebte glasscheibe
FR2585210B1 (fr) 1985-07-19 1994-05-06 Kollmorgen Technologies Corp Procede de fabrication de plaquettes a circuits d'interconnexion
US4743091A (en) 1986-10-30 1988-05-10 Daniel Gelbart Two dimensional laser diode array
US4808789A (en) 1987-02-04 1989-02-28 Muncheryan Hrand M Diode-pumped-laser instrumentation system
US4880580A (en) * 1987-12-03 1989-11-14 Ashland Oil, Inc. Reusable plastic drum container assembly and process for refitting such plastic drum container assembly
US4804975A (en) 1988-02-17 1989-02-14 Eastman Kodak Company Thermal dye transfer apparatus using semiconductor diode laser arrays
DE3841036A1 (de) 1988-12-06 1990-06-07 Mehler Vario System Gmbh Verfahren zum ersetzen einer fensterscheibe in einem flexiblen verdeck und austauschscheibe fuer dieses verfahren
FR2641024B1 (ja) * 1988-12-23 1995-05-19 Boussois Sa
US5269868A (en) * 1989-10-12 1993-12-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for separating bonded substrates, in particular disassembling a liquid crystal display device
RU1789150C (ru) 1990-04-24 1993-01-23 Кишиневский политехнический институт им.С.Лазо Устройство дл мечени животных
EP0492786A3 (en) * 1990-12-24 1993-11-18 Ford Motor Co Reversible attachment of members using dielectric heating
EP0521825B1 (de) * 1991-07-03 1996-08-14 Gurit-Essex AG Lösbare Klebeverbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung von Vorrichtungen zum Lösen solcher Klebeverbindungen
US5272716A (en) 1991-10-15 1993-12-21 Mcdonnell Douglas Corporation Hand held laser apparatus
RU2008042C1 (ru) 1992-03-27 1994-02-28 Ассоциация "Пакт" Способ лечения ран и устройство для его осуществления
JP2707189B2 (ja) * 1992-08-26 1998-01-28 株式会社日立製作所 電子部品の基板からの取外し方法及び装置
FR2699165B1 (fr) 1992-12-16 1995-01-20 Ceca Sa Procédé de collage verre-métal par adhésif prégélifiable et dispositif d'irradiation pour obtenir la prégélification.
US5468238A (en) 1993-06-11 1995-11-21 Ethicon, Inc. Endoscopic laser instrument
DE4320341C2 (de) 1993-06-21 1996-09-26 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Abtragen von Deckschichten auf Glasbauteilen mit Laserstrahlung, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und mit dem Verfahren hergestellte Glasbauteile
JPH07155978A (ja) 1993-11-30 1995-06-20 Nippei Toyama Corp レーザ加工機のノズル
US5580471A (en) 1994-03-30 1996-12-03 Panasonic Technologies, Inc. Apparatus and method for material treatment and inspection using fiber-coupled laser diode
JPH09193249A (ja) 1995-08-15 1997-07-29 Dainippon Ink & Chem Inc ディスクの貼り合わせ方法及び装置
AU3769095A (en) * 1995-11-06 1997-05-29 Battery Technologies Inc. Rechargeable alkaline cells containing zinc anodes without added mercury
US5895589A (en) 1996-05-30 1999-04-20 Opto Power Corporation Apparatus, including a diode laser array, for removing automobile windshields
JPH11267627A (ja) 1998-03-20 1999-10-05 Honda Motor Co Ltd ガラスの回収方法および装置
KR100305348B1 (ko) * 1999-06-03 2001-09-24 이계안 폐자동차 윈드실드/리어 글라스 해체 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996017737A1 (en) 1996-06-13
BG62439B1 (bg) 1999-11-30
CZ287866B6 (en) 2001-02-14
MX9704214A (es) 1998-02-28
DE19581860B4 (de) 2005-08-11
CA2181541C (en) 2002-03-05
DE19581860T1 (de) 1997-11-27
JPH09507814A (ja) 1997-08-12
BR9510507A (pt) 1998-01-13
CZ176097A3 (en) 1997-09-17
US6558493B1 (en) 2003-05-06
NO972567L (no) 1997-07-14
KR100408479B1 (ko) 2004-03-26
RU2176192C2 (ru) 2001-11-27
DK0794874T3 (da) 2000-08-28
PL177911B1 (pl) 2000-01-31
UA51636C2 (uk) 2002-12-16
AU687651B2 (en) 1998-02-26
BG101670A (en) 1998-02-27
AP9700995A0 (en) 1997-07-31
JP3735525B2 (ja) 2006-01-18
MD1879G2 (ro) 2002-10-31
PL320878A1 (en) 1997-11-10
IS4498A (is) 1997-06-05
HU219283B (en) 2001-03-28
EP0794874B1 (en) 2000-04-19
DE69516417D1 (de) 2000-05-25
TJ344B (en) 2002-10-06
AP9701014A0 (en) 1997-07-31
EP0794874A1 (en) 1997-09-17
IL116268A0 (en) 1996-03-31
GB9424659D0 (en) 1995-02-01
GB2311479B (en) 1998-03-18
JP2005059003A (ja) 2005-03-10
CN1169130A (zh) 1997-12-31
RO119294B1 (ro) 2004-07-30
FI972318A (fi) 1997-07-31
AP853A (en) 2000-06-19
NO309760B1 (no) 2001-03-26
FI972318A0 (fi) 1997-05-30
ZA9510355B (en) 1996-06-18
PT794874E (pt) 2000-09-29
MY123037A (en) 2006-05-31
SK283769B6 (sk) 2004-01-08
MD970223A (en) 1997-10-31
GR3033901T3 (en) 2000-11-30
IL116268A (en) 2003-09-17
AU3991195A (en) 1996-06-26
HUT77497A (hu) 1998-05-28
EE9700125A (et) 1997-12-15
MD1879F2 (en) 2002-03-31
DE69516417T2 (de) 2000-12-21
CN1126672C (zh) 2003-11-05
NZ296186A (en) 1997-12-19
GEP20012553B (en) 2001-10-25
AR001329A1 (es) 1997-10-22
SI0794874T1 (en) 2000-10-31
OA10425A (en) 2002-03-21
CA2181541A1 (en) 1996-06-13
IN185168B (ja) 2000-12-02
GB2311479A (en) 1997-10-01
ES2146781T3 (es) 2000-08-16
FI111147B (fi) 2003-06-13
TR199501546A2 (tr) 1996-07-21
NO972567D0 (no) 1997-06-05
EE03599B1 (et) 2002-02-15
GB9711468D0 (en) 1997-07-30
SK71497A3 (en) 1997-11-05
ATE191888T1 (de) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3735525B2 (ja) 接着されたスクリーンの取り外し
MXPA97004214A (en) Liberation of linked screens
RU97111864A (ru) Освобождение закрепленных стекол
US6521083B1 (en) Vehicle assembly line-side heat activation of a “ready-to-install” window fixing adhesive for attachment of a vehicle window to a vehicle
CN1240527C (zh) 玻璃面板的拆卸方法
US6607622B2 (en) Method of applying an extruded profile to a window glazing
JPH11267627A (ja) ガラスの回収方法および装置
JP4032767B2 (ja) ガラス分離方法
US6579402B1 (en) Method and system for manufacturing an air bag cover assembly including a switch
JP2005014401A (ja) 樹脂接合方法及び樹脂接合物
JPH11320138A (ja) ガラス非破壊取外し方法およびガラス非破壊取外し装置
CN115674820A (zh) 车辆用窗玻璃
EP1250240B1 (en) Bonding of glazing panels
WO2001098079A1 (en) Glazing
TH25402A (th) การทำให้ฉากที่ยึดไว้หลุดออก
TH19221B (th) การทำให้ฉากที่ยึดไว้หลุดออก
GB2190127A (en) Glazing jig

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040820

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370