JP2001169619A - 苗植機 - Google Patents

苗植機

Info

Publication number
JP2001169619A
JP2001169619A JP35900199A JP35900199A JP2001169619A JP 2001169619 A JP2001169619 A JP 2001169619A JP 35900199 A JP35900199 A JP 35900199A JP 35900199 A JP35900199 A JP 35900199A JP 2001169619 A JP2001169619 A JP 2001169619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
planting
vehicle body
crawler
seedlings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35900199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4465763B2 (ja
Inventor
Eiichiro Kinoshita
木下  栄一郎
Fumio Kuroiwa
二三男 黒岩
Norihiro Uejima
徳弘 上島
Masahiro Takemoto
竹本  雅浩
Masami Muranami
村並  昌実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP35900199A priority Critical patent/JP4465763B2/ja
Publication of JP2001169619A publication Critical patent/JP2001169619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465763B2 publication Critical patent/JP4465763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 苗植装置による苗の植付を安定させる。 【解決手段】 前部にエンジン1、クローラ2を配置し
後部に操縦ハンドル3を有したハンドトラクタ形態の車
体4に対して、苗を収容して繰出す苗タンク5と、この
繰出される苗を土壌面に植付ける苗植爪6とを有する苗
植装置7を、ピッチング軸8回りに揺動自在に設けてな
る苗植機の構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は野菜苗を移植する
苗植機に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】苗植装置により圃場面
に苗を移植する場合は、苗の植付深さを適正に維持にす
るために前記圃場面に対して前記苗植装置が所定の高さ
に維持されることを要する。走行装置をクローラ形態と
すると、クロ−ラである走行推進体の接地面を前後方向
に長くとることができるので走行スリップが少なくなり
苗の植付株間を適正に維持することができるが、走行推
進体の接地面が長くなると地面の凹凸により機体の前後
姿勢が急激に変化しやすく、苗植装置による苗の植付が
安定しないおそれがある。
【0003】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、クローラ2を備える車体4に対して、苗を収容して
繰出す苗タンク5と、この繰出される苗を土壌面に植付
ける苗植爪6とを有する苗植装置7を、ピッチング軸8
回りに揺動自在に設けてなる苗植機の構成とする。
【0004】請求項2に記載の発明は、前記クローラ2
は車体4に対して上下動可能に設けられ、車体4には該
クローラ2と共に上下動する補助輪10を設けてなる請
求項1に記載の苗植機の構成とする。請求項3に記載の
発明は、前記苗植装置7に接地して苗植付側部を鎮圧す
る鎮圧輪11を設けてなる請求項1、または2に記載の
苗植機の構成とする。
【0005】
【発明の効果】請求項1に記載の発明は、苗植機はクロ
ーラ2の駆動によって走行するため、接地面の踏圧駆動
を滑らかにして、スリップを少くして安定した姿勢で走
行を行わせることができると共に、地面の凹凸により機
体の前後傾斜姿勢が急激に変化しても、苗植装置7は車
体4に対してピッチング軸8回りの上下揺動によって追
随し易く、苗の植付を正確に安定して行わせることがで
きる。
【0006】請求項2に記載の発明は、クローラ2と補
助輪10とが、車体4に対して同調して上下動されるた
めに、車高変化にかかわらず車体4の前後傾斜姿勢が適
正に維持されて、これにより苗植装置7による苗の植付
も適正に維持され苗の植付を安定させることができる。
【0007】請求項3に記載の発明は、苗植装置7が車
体4に対して上下揺動すると鎮圧輪11も苗植装置7と
一体で上下揺動しながら接地して苗植付側部の土壌を鎮
圧するため、車高の変化に拘らず正確な鎮圧を行うこと
ができ、しかも、この鎮圧輪11の接地鎮圧によって上
下揺動自在の苗植装置7を支持して、円滑な苗植を維持
できる。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明は、ハンドトラクタ形態
の車体に苗植装置を装着して、主として野菜苗を移植す
る苗植機として利用することができる。野菜苗は苗床を
有した床付苗として発芽、育苗されることが多く、ポッ
ト形態の育苗器を用いて育苗される苗を苗植装置の苗タ
ンクに供給して植付ける形態とすることもできる。ま
た、苗植機の使用は、畝作形態で、特に畝上面をマルチ
フィルムで被覆した場合の苗植作業で有効に利用でき
る。
【0009】請求項1に記載の発明は、前部にエンジ
ン、クローラを配置し後部に操縦ハンドルを有したハン
ドトラクタ形態の車体に対して、苗を収容して繰出す苗
タンクと、この繰出される苗を土壌面に植付ける苗植爪
とを有する苗植装置を、ピッチング軸回りに揺動自在に
設けたもので、走行を滑らかで、安定した姿勢で行わ
せ、苗植装置を畝の高さ変化に追随し易くする。
【0010】請求項2に記載の発明は、前記クローラ
は、車体の左右両側部において前部の駆動軸の回りに後
部が上下揺動可能に設けられ、車体の後部には該クロー
ラと共に上下揺動される補助輪を設けたもので、車高変
化にかかわらず車体と常時ほぼ平行状姿勢に維持させ
て、苗植装置による苗植付姿勢を安定させる。
【0011】請求項3に記載の発明は、前記苗植装置の
後部に苗植付側部を鎮圧する鎮圧輪を設けたもので、苗
植装置で植付けられる苗植付土壌面を鎮圧する鎮圧輪
を、この苗植装置と共に車体に対して上下揺動させるよ
うにして、車高の変化にかかわらず正確な鎮圧を行わせ
ると共に苗植装置を支持する。
【0012】
【実施例】この発明の実施例を、図面に基づいて説明す
る。車体4は前部にエンジン1を搭載し、左右一対のク
ローラ2を配置し、後部のハンドルフレーム12の後端
に操縦ハンドル3を有したハンドトラクタ形態としてい
る。この車体4の後部に、苗タンク5や苗植爪6を有し
た苗植装置7を、ピッチング軸8の回りに上下揺動自在
に装着している。
【0013】前記車体4の前部には左右両側に駆動軸9
を設けて、この駆動軸9のスプロケット13と、この駆
動軸9の回りに支持されて上下揺動自在のクローラフレ
ーム14後端の転輪15との間にゴム製のクローラ2を
掛け渡し、駆動軸9の回転によって駆動走行できる。
【0014】これら車体4と左右のクローラフレーム1
4との間には、油圧シリンダ16の伸縮によって、前後
動されるピッチングバー17、及びこのピッチングバー
17の左右両端部とクローラフレーム14の基部のフレ
ームアーム18との間を連結するリンクロッド19を設
ける。油圧シリンダ16の伸縮で左右のクローラ2を駆
動軸9の回りに上下揺動して、車高を変更することがで
きる。
【0015】この油圧シリンダ16の伸縮は、操縦ハン
ドル3部の昇降レバー20の操作で行わせることができ
るが、車体4の下部に設けられる接地センサ21の上下
動によっても自動的に行わせることができる。この接地
センサ21による場合は、苗植付の畝上面Aと溝面Bと
の間の高さHを検出しながら、この畝高さHが変化して
も、車体4の畝上面A上の高さ位置を一定に維持するよ
うに高さ制御する。
【0016】前記車体4の後部には左右にわたってピッ
チング軸8が設けられて、このピッチング軸8の回りに
苗植装置7の伝動ケースを兼ねた苗植フレーム22が、
上下揺動自在で、しかも後部が下動回動の重心に設けら
れる。また、この左右両側部に補助輪10の支持アーム
23が上下揺動自在に設けられる。この支持アーム23
と前記クローラフレーム14との間をリンクロッド24
で連結して、クローラ2の上下動によって補助輪10を
上下動させて、車体4を平行状の姿勢で昇降させるもの
である。これらクローラ2および補助輪10は畝面A両
側の溝面Bを踏圧するように配置される。
【0017】前記苗植装置7は、苗植フレーム22の前
部に入力軸25を有して、車体4前部からの動力取出軸
26を連結して伝動できる。苗植フレーム22の後部に
は、苗床部を保持して側面視で楕円形状の植付軌跡線C
を描いて昇降しながら、畝上面Aに苗を植付ける苗植爪
6を作動させる。27はこの苗植爪6を作動させるため
の苗植ケースで、内部にはギヤ機構を有する。
【0018】苗タンク5は、車体4上方部に沿って設け
られ、該苗植フレーム22の一部に支持されて左右往復
移動のスライドバー28に取付られて、苗植爪6に対し
て左右へ往復移動される。29は苗タンク5の前部を支
持案内するガイドレールで、苗植フレーム22側に取付
られている。30は苗タンク5底部の繰出ベルトで、載
置された苗を間けつ的に繰出すことができる。31は苗
タンク5の後端の苗植爪6の作用する苗取出口部に設け
られる苗止桟で、繰出される苗を一定位置に係止して、
苗植爪6による苗保持を正確に行わせるものである。
【0019】36は穴明具で、苗植爪6による植付位置
の畝土壌面Aに所定深さの植付穴を形成する。このた
め、苗植爪6の作動と一定のタイミングのもとに作動す
るように連動構成される。37は押えアームで、先端に
ロール38を有して、該穴明具36によって穴明けされ
るマルチフィルムの上面を押えて固定することができ
る。穴明具36と共に上下動して、下動時にマルチフィ
ルム上面を押圧できる。
【0020】このような苗植フレーム22の後部には左
右一対の鎮圧輪11を有した上下回動自在の支持アーム
32を設け、後端をハンドルフレーム12との間にばね
33を介して吊り下げている。この鎮圧輪11は、正面
視で逆ハ字状に軸34装されて回転自在であり、接地抵
抗によって回転しながら苗の植付られた畝土壌面Aの両
側部を鎮圧することができ、苗植付姿勢を安定させるも
のである。苗植フレーム22が一定の回動角度域でピッ
チング軸8回りに前後に回動しうるが、後方回動時はこ
のばね33に抗して鎮圧輪11と共に畝上面Aに押しつ
けるように回動する。前方回動時に鎮圧輪11が畝上面
Aから浮上しようとすると、ばね33が鎮圧輪11の自
重で伸ばされるようになり、鎮圧輪11の接地鎮圧状態
を長く維持するようになる。
【0021】該鎮圧輪11は、周面を円錐形状に形成さ
れて鎮圧面としている。この鎮圧輪11の内側対向面側
にゴムのような弾性体からなるカバー35を設けて、土
壌や異物がこの鎮圧輪11の内周面に付着堆積しないよ
うに構成する。鎮圧輪11の鎮圧作用によって内周面に
すくい込まれようとする土壌があっても、このカバー3
5の弾性によって付着し難く、鎮圧輪11の重量の増大
を防止して、円滑な鎮圧作用を維持できる。
【0022】39は昇降レバーで、鎮圧輪11を苗植フ
レーム22に対して上昇させて非鎮圧姿勢にしたり、ま
た下降させて鎮圧姿勢に切替ることができる。マルチフ
ィルムを畝上面Aに被覆させた圃場での苗植作業では、
車体4のクローラ2や補助輪10を溝面Bに踏圧走行さ
せながら、苗植装置7による苗植付を行う。溝面Bはク
ローラ2の駆動踏圧を受けるため、走行が円滑であり、
敷設されているマルチフィルムの両側縁部を踏圧して
も、スリップを生じ難く、マルチフィルムの引きずり
や、破損を少なくすることができる。しかも、クローラ
2の駆動時の駆動反力の変化を少なくして、これによる
車体4の上下搖動を小さくして安定した走行を行わせる
ことができる。
【0023】畝高さHが変化すると、接地センサー21
の検出で左右のクローラ2が上下搖動されて、車体4の
畝上面A上の高さが一定に維持されるように制御され
る。このとき、車体4の後部には支持アーム23による
補助輪10が連動されて上下搖動されて、車体4はほぼ
平行状の姿勢で上下動される。このため、車体4の後部
にピッチング軸8回りに上下搖動自在に連結の苗植装置
7の前後傾斜を一定に維持することができ、安定した苗
植付姿勢を維持することができる。
【0024】苗タンク5に収容された苗は苗植爪6の作
用によって畝土壌面Aに植付けられる。このとき、穴明
具36がマルチフィルムの上面から畝上面Aに突き刺さ
れて、植付穴を形成して、該苗植爪6による苗植付を行
わせる。このような苗植爪6や穴明具36等による苗植
付作用は、畝高さHが変化しても、車体4の畝上面A上
の高さ変化が少なく、しかも苗植装置7はピッチング軸
8の回りに速やかに回動して追随しうるために、マルチ
フィルム面に対する作用位置を一定にして安定した苗植
を行わせることができる。
【0025】また、マルチフィルムを畝上面Aに被覆さ
せた圃場においては、マルチフィルムが風等で飛ばされ
ないように溝面Bに所定間隔おきに盛り土をしている
が、走行推進力を向上させるためにクローラ2の前後方
向の接地面を転輪15より前側部分も含めて車輪のもの
と比較して長くして前記前後方向の接地面の曲率を小さ
くしている(直線に近くしている)ため、前記盛り土上
をクロ−ラ2が通過して走行すると、車体4の前後傾斜
姿勢が急激に変化しやすい。ところが、前記盛り土上を
クロ−ラ2が通過して走行し車体4の前後傾斜姿勢が急
激に変化しても、苗植装置7が上下揺動自在で鎮圧輪1
1が接地するようにしているため、苗植装置が速やかに
上下揺動して安定した苗植を行わせることができる。
【0026】尚、このような苗植装置7は、後部を鎮圧
輪11で畝上面Aに支持するため、この鎮圧状態によっ
て上下搖動されることとなる。このため苗植爪6の位置
だけが局部的に大きく搖動されることがなく、安定した
苗植付作業を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】苗植機の側面図。
【図2】その平面図。
【図3】その一部の拡大平面図。
【図4】鎮圧輪部の正面図。
【符号の説明】
1 エンジン 2 クローラ 3 操縦ハンドル 4 車体 5 苗タンク 6 苗植爪 7 苗植装置 8 ピッチング軸 9 駆動軸 10 補助輪 11 鎮圧輪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹本 雅浩 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 村並 昌実 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 Fターム(参考) 2B060 AA04 AA06 BA03 BB02 BB04 BB05 CB03 CB06 CB18 CC06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クローラ2を備える車体4に対して、苗を
    収容して繰出す苗タンク5と、この繰出される苗を土壌
    面に植付ける苗植爪6とを有する苗植装置7を、ピッチ
    ング軸8回りに揺動自在に設けてなる苗植機。
  2. 【請求項2】前記クローラ2は車体4に対して上下動可
    能に設けられ、車体4には該クローラ2と共に上下動す
    る補助輪10を設けてなる請求項1に記載の苗植機。
  3. 【請求項3】前記苗植装置7に接地して苗植付側部を鎮
    圧する鎮圧輪11を設けてなる請求項1、または2に記
    載の苗植機。
JP35900199A 1999-12-17 1999-12-17 苗植機 Expired - Lifetime JP4465763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35900199A JP4465763B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 苗植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35900199A JP4465763B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 苗植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001169619A true JP2001169619A (ja) 2001-06-26
JP4465763B2 JP4465763B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=18462233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35900199A Expired - Lifetime JP4465763B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 苗植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4465763B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022274A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Sasaki Corporation ニンニク等の球根植え付け装置
US20130061416A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Dyson Technology Limited Autonomous surface treating appliance
CN102990666A (zh) * 2011-09-09 2013-03-27 戴森技术有限公司 用于移动式机器人的驱动装置
WO2014163263A1 (ko) * 2013-04-05 2014-10-09 Lee Doo-Young 모종 식재장치
CN108551815A (zh) * 2018-04-24 2018-09-21 宝鸡市农业科学研究院 一种覆膜精密履带穴播机
JP2020048497A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 井関農機株式会社 移植機

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022274A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Sasaki Corporation ニンニク等の球根植え付け装置
US20130061416A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Dyson Technology Limited Autonomous surface treating appliance
CN102990666A (zh) * 2011-09-09 2013-03-27 戴森技术有限公司 用于移动式机器人的驱动装置
CN102987987A (zh) * 2011-09-09 2013-03-27 戴森技术有限公司 自主表面处理器具
JP2013059626A (ja) * 2011-09-09 2013-04-04 Dyson Technology Ltd 移動ロボットのための駆動配置
JP2013059627A (ja) * 2011-09-09 2013-04-04 Dyson Technology Ltd 自律表面処理電気器具
US20140238756A1 (en) * 2011-09-09 2014-08-28 Dyson Technology Limited Autonomous surface treating appliance
US10647366B2 (en) 2011-09-09 2020-05-12 Dyson Technology Limited Autonomous surface treating appliance
WO2014163263A1 (ko) * 2013-04-05 2014-10-09 Lee Doo-Young 모종 식재장치
CN108551815A (zh) * 2018-04-24 2018-09-21 宝鸡市农业科学研究院 一种覆膜精密履带穴播机
JP2020048497A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 井関農機株式会社 移植機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4465763B2 (ja) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001169619A (ja) 苗植機
JP3873510B2 (ja) 苗移植機
JP2011045280A (ja) 苗移植機
JP2005304509A (ja) 歩行型の苗移植機
JP3573611B2 (ja) 施肥ノズル装置
JP2002034310A (ja) 苗移植機
JP2010075087A (ja) 苗移植機の走行装置
JP2508168B2 (ja) 歩行型農作業機
JP4105113B2 (ja) 移植機
JP3874006B2 (ja) 苗移植機
JP2712493B2 (ja) 苗植機の植付穴形成装置
JP2001128508A (ja) 芋等の移植機
JP2001213368A (ja) 走行体の前輪取付構造
JP3168997B2 (ja) 農作業機
JP2000312510A (ja) 苗移植機
JP2525324B2 (ja) 移植機の植付深さ制御装置
JPH0994007A (ja) 移植機の覆土装置
JP3139043B2 (ja) 畑地用移植機
JP3169018B2 (ja) 農作業機
JPH0641410U (ja) マルチ移植機のローラフロート装置
JP2001037304A (ja) 畝作業機の車体姿勢表示装置
JP2006014620A (ja) 野菜移植機
JP2005065603A (ja) マルチ移植機のシート支持装置
JP2000083415A (ja) 野菜移植機
JP2002037146A (ja) 農作業機の車輪支架装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3