JP2001152339A - 原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法 - Google Patents

原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法

Info

Publication number
JP2001152339A
JP2001152339A JP2000307849A JP2000307849A JP2001152339A JP 2001152339 A JP2001152339 A JP 2001152339A JP 2000307849 A JP2000307849 A JP 2000307849A JP 2000307849 A JP2000307849 A JP 2000307849A JP 2001152339 A JP2001152339 A JP 2001152339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactant
thin film
atomic layer
reaction chamber
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000307849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4700181B2 (ja
Inventor
Eikan Kin
榮 寛 金
Young-Wook Park
泳 旭 朴
Jae-Soon Lim
載 順 林
Sung-Je Choi
城 濟 崔
Sang-In Lee
相 ▲忍▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020000053415A external-priority patent/KR100343144B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001152339A publication Critical patent/JP2001152339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700181B2 publication Critical patent/JP4700181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/409Oxides of the type ABO3 with A representing alkali, alkaline earth metal or lead and B representing a refractory metal, nickel, scandium or a lanthanide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/20Aluminium oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02178Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing aluminium, e.g. Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02181Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing hafnium, e.g. HfO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02183Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing tantalum, e.g. Ta2O5
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02186Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing titanium, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02189Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing zirconium, e.g. ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02192Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing at least one rare earth metal element, e.g. oxides of lanthanides, scandium or yttrium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法を提供す
る。 【解決手段】 基板を含む反応チャンバに薄膜をなす元
素とリガンドを含む第1反応物を注入かつパージし、次
に第2反応物を注入且つパージする。第2反応物を薄膜
をなす元素との結合エネルギーがリガンドよりも大きい
物質を用いて薄膜をなす元素と第2反応物との化学反応
により薄膜を形成すると共に、副反応物の生成を防止す
る。または、第2反応物として水酸化基を含んでいない
物質を用い、第2反応物のパージ後に水酸化基を含んで
いる第3反応物と再び反応させることにより、薄膜内に
水酸化基の副産物の生成を抑止する。または、第2反応
物のパージ後に不純物の除去及び化学量論の向上のため
の第3反応物を注入及びパージする。これにより、薄膜
内に不純物が含まれていず、しかも化学量論に優れた薄
膜を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜形成方法に係
り、より詳細には、原子層蒸着法(AtomicLay
er Deposition,ALD)を用いた薄膜形
成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、薄膜は、半導体素子の誘電
膜、液晶表示素子の透明な導電体及び電子発光薄膜表示
素子の保護層など、各種の用途で使われる。前記薄膜は
ゾル−ゲル法、スパッタリング法、電気メッキ法、蒸気
法、化学気相蒸着法、ALD法等により形成されてい
る。
【0003】中でも、ALD法は、化学気相蒸着法に比
べて優れた段差被覆性が得られ、かつ低温工程が可能で
あるという長所をもっている。このようなALD法は、
熱分解ではなく、各反応物の周期的な供給を通じた化学
的置換により反応物を分解して薄膜を形成する方法であ
る。ここでは、従来の原子層蒸着法を用い、半導体素子
の誘電膜として用いられるアルミニウム酸化膜を形成す
る方法について詳細に説明する。
【0004】図1は、従来の原子層蒸着法を用いたアル
ミニウム酸化膜の形成過程を説明するためのフローチャ
ートであり、図2Aないし図2Dは、図1に示したアル
ミニウム酸化膜の形成時の反応メカニズムを説明するた
めに示す図である。
【0005】具体的には、まず、基板(S)の搬入され
た反応チャンバ(図示せず)に第1反応物(A)、すな
わち、薄膜をなすアルミニウム(a1)とメチルリガン
ド(a2)よりなるトリメチルアルミニウム(Al(C
33、「TMA」と称する)を注入する(ステップ
1)。
【0006】次に、物理吸着されている第1反応物
(A)を不活性ガスのパージにより除去する(ステップ
3)。これにより、図2Aに示されたように、基板
(S)上に第1反応物(A)が化学吸着される。
【0007】次に、第1反応物(A)の化学吸着された
反応チャンバに第2反応物(B)、すなわち、酸素(b
1)と水素ラジカル(b2)よりなる水蒸気(H2O)を
注入する(ステップ5)。これにより、図2Bに示され
たように、第2反応物(B)が第1反応物(A)に化学
吸着される。
【0008】ここで、前記化学吸着された第2反応物
(B)の水素ラジカル(b2)は、図2Cに示されたよ
うに、第1反応物(A)のメチルリガンド(a2)に移
動して第1反応物(A)からメチルリガンドが分離され
る。すると、下記化学式(1)及び図2Dに示されたよ
うに、前記移動した第2反応物(B)の水素ラジカル
(b2)が分離された第1反応物(A)のメチルリガン
ド(a2)と反応してCH4よりなる揮発性の気相物質
(D)を形成する。そして、基板(S)上には第1反応
物(A)のアルミニウム(a1)及び第2反応物(B)
の酸素(b1)の反応によりアルミニウム酸化膜(C)
が形成される。この反応を化学式で示すと、下記(1)
式のとおりである。
【0009】 2Al(CH33+3H2O→Al23+6CH4 …(1) 次に、前記CH4よりなる揮発性の気相物質(D)と反
応してない水蒸気は不活性ガスのパージによって除去す
る(ステップ7)。
【0010】次に、前記形成されたアルミニウム酸化膜
(C)の厚さが適宜であるかどうかを確認し(ステップ
9)、必要ならば前記ステップ1からステップ7までの
段階を周期的に繰り返し行う。
【0011】ところが、従来のALD法は、水素ラジカ
ル(b2)の移動によってメチルリガンド(a2)が除去
されるため、下記化学式2に示されたように、水素ラジ
カル(b2)の移動に応じて残存するOHラジカルによ
って副反応が発生する。この反応を化学式で示すと、下
記(2)式のとおりである。
【0012】 Al(CH33+3H2O→Al(OH)3+3CH4 …(2) このように副反応が発生する場合、アルミニウム酸化膜
(C)内に好ましくない不純物、例えば、Al(OH)
3が含まれる。このようにAl(OH)3などの不純物が
含まれると、所望の薄膜特性が得られなくなる。特に、
含Al(OH) 3の前記アルミニウム酸化膜を半導体素
子の誘電膜に適用する場合電子のトラップサイトや電流
リークサイトとして作用し、誘電膜の性質を低下させる
結果となる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みて成されたものであり、その目的は、原子層蒸着法
を用いる場合に、好ましくない不純物の形成を抑止して
化学量論に優れた薄膜が得られる薄膜形成方法を提供す
ることである。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明による原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法
は、基板を含む反応チャンバに、薄膜をなす元素及びリ
ガンドを含む第1反応物を注入して、前記基板上に第1
反応物を化学吸着させる。次に、前記反応チャンバを不
活性ガスでパージして物理吸着された第1反応物を除去
する。続いて、前記反応チャンバに前記薄膜をなす元素
との結合エネルギーが前記リガンドよりも大きい第2反
応物を注入して前記薄膜をなす元素及び第2反応物の化
学反応によって原子層単位の薄膜を形成すると共に、副
反応物の生成なしに前記リガンドを除去することを特徴
とする。
【0015】特に、本発明では、第2反応物(B)から
第1反応物(A)へのラジカルの移動なしに結合エネル
ギーの違いにより第1反応物(A)のリガンドが分離さ
れる。そして、リガンド間の結合によって揮発性の気相
物質が形成され、この気相物質はパージにより除去され
る。これにより、本発明では、ラジカルの移動がないた
め副反応による薄膜内の不純物の生成を抑止でき、その
結果、優れた化学量論的な薄膜を得ることができる。
【0016】また、本発明による原子層蒸着法を用いた
薄膜形成方法は、基板(S)上に第1反応物を化学吸着
させた後、反応チャンバを不活性ガスでパージして物理
吸着された第1反応物を除去する。次に、前記反応チャ
ンバに水酸化基を含まない第2反応物を注入して前記化
学吸着された第1反応物を金属−酸素原子層に置換させ
る。次に、前記反応チャンバを不活性ガスでパージして
物理吸着された第2反応物を除去する。次に、前記反応
チャンバに第3反応物を注入して前記化学吸着された第
1反応物の残余分を金属−酸素原子層に置換させ、水酸
化基の生成が抑止された状態で原子層単位の金属酸化膜
を形成する。また、前記第3反応物の注入後に、不純物
の除去及び化学量論の向上のための第4反応物、例えば
オゾンガスを注入し、不活性ガスでパージすることもで
きる。
【0017】好ましくは、前記第1反応物としては金属
反応物を用い、前記水酸化基を含まない第2反応物とし
てはN2O、O2、O3またはCO2を用い、前記第3反応
物としては酸化ガスを用いる。また、好ましくは、前記
第1反応物の注入段階から第3反応物の注入段階までの
前記反応チャンバの温度は100〜400℃に保たれ
る。ここで、前記基板がシリコン基板である場合、前記
第1反応物の注入前に酸化ガスを注入して基板の表面の
ダングリングボンドを終端処理することもできる。
【0018】また、本発明による原子層蒸着法を用いた
薄膜形成方法は、基板(S)上に前記第1反応物を化学
吸着させた後、反応チャンバを不活性ガスでパージして
物理吸着された第1反応物を除去する。次に、前記反応
チャンバに第2反応物を注入して第1反応物及び第2反
応物の化学置換により原子層単位の薄膜を形成する。次
に、前記反応チャンバを不活性ガスでパージして物理吸
着された第2反応物を除去した後、前記薄膜の形成され
た反応チャンバに不純物の除去及び化学量論の向上のた
めの第3反応物を注入する。
【0019】好ましくは、前記第1反応物としては金属
反応物を用い、第2及び第3反応物としては酸化ガスを
用いる。また、好ましくは、前記第1反応物としては金
属反応物を用い、第2及び第3反応物としては窒化ガス
を用いる。ここで、前記基板がシリコン基板である場
合、前記第1反応物の注入前に酸化ガスまたは窒化ガス
をさらに注入して基板表面のダングリングボンドを終端
処理することもできる。好ましくは、前記第1反応物の
注入段階から第3反応物の注入段階までの前記反応チャ
ンバの温度は100〜400℃に保たれる。
【0020】本発明によると、水酸化基などの好ましく
ない副産物の生成を防止ないし抑止して不純物を含むこ
となく、かつ化学量論に優れた薄膜を得ることができ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき、本
発明の実施の形態について詳細に説明する。しかし、後
述する本発明の実施の形態は各種の形態に変形でき、本
発明の範囲が後述する実施の形態に限定されることはな
い。本発明の実施の形態は当業界における通常の知識を
有した者に本発明をより完全に説明するために提供され
るものである。なお、図中、膜または領域の大きさまた
は厚さは明細書の明確性のために誇張されている。ま
た、ある膜が他の膜または基板の「上」にあると記載さ
れている場合、前記ある膜が前記他の膜の上に直接的に
存在することもできれば、その間に第3の膜を介在され
ることもできる。
【0022】図3は、本発明の原子層蒸着法を用いた薄
膜形成方法に用いられる原子層薄膜形成装置を説明する
ための概略図である。
【0023】この原子層薄膜形成装置は、外部のヒータ
ー(図示せず)により加熱される反応チャンバ11と、
基板15、例えばシリコン基板が置かれるように前記反
応チャンバ11の底面に設けられたサセプタ13と、反
応ガスが前記反応チャンバ11の内部に注入されるよう
に前記サセプタ13の上部に設けられたシャワーヘッド
17と、前記反応チャンバ11の内部の圧力を調節する
ために前記反応チャンバ11と連結された真空ポンプ1
9とを具備する。
【0024】前記シャワーヘッド17には、互いに別々
の2本のガス注入管A及びBが連結されている。そし
て、このシャワーヘッド17には、第1反応物、不活性
ガス、第2反応物及び第3反応物が注入される。第1反
応物は金属反応物であり、不活性ガスは窒素ガスやアル
ゴンガスであり、第2反応物は水酸化基を含んでいない
酸化ガス、例えばN2O、O2、O3またはCO2ガス、ま
たは水蒸気であり、第3反応物は水蒸気や活性化した酸
化剤であって、酸素ラジカルを含んでいる物質、例え
ば、オゾン、プラズマO2、プラズマN2Oである。図3
において、便宜上第2反応物及び第3反応物を別々に構
成したが、単一に構成しても良い。
【0025】そして、第1反応物及び不活性ガスは、前
記ガス注入管Aを通じて反応チャンバ11の内部に注入
され、第2反応物及び第3反応物は、前記ガス注入管B
を通じて反応チャンバ11の内部に注入される。ここ
で、前記第1反応物と第2反応物及び第3反応物のガス
管を別々にしたのは、単一のガス管(AまたはB)内で
の反応物間の反応を抑止するためである。
【0026】前記第1反応物及び前記不活性ガスは、各
々第1弁V1及び第2弁V2により反応チャンバ11の
内部への注入が制御され、前記第2反応物及び第3反応
物は各々第3弁V3、第4弁V4によって前記反応チャ
ンバ11の内部への注入が制御される。
【0027】以下、図3の原子層薄膜形成装置を用いた
薄膜形成方法の各種の実施の形態について説明する。
【0028】第1の実施の形態 図4Aないし図4Dは、本発明を適用した第1の実施の
形態による原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法の反応メ
カニズムを説明するための図面である。
【0029】まず、基板(図3の15)、例えばシリコ
ン基板の搬入された反応チャンバ11に、薄膜をなす元
素(a1)とリガンド(a2)よりなる第1反応物(A)
を注入して基板15上に第1反応物(A)を化学吸着さ
せた後、物理吸着されている第1反応物(A)を不活性
ガスのパージにより除去する(図4A参照)。
【0030】次に、第1反応物(A)の吸着された反応
チャンバ11に第2反応物(B)を注入する。これによ
り、第2反応物(B)は第1反応物(A)に化学吸着さ
れる。ここで、前記第2反応物(B)としては、第1反
応物(A)との反応性が大きい不完全な物質を用いる。
そして、第2反応物(B)としては、前記第2反応物
(B)と第1反応物(A)の薄膜をなす元素(a1)と
の結合エネルギーが前記第1反応物(A)の薄膜をなす
元素(a1)とリガンド(a2)との結合エネルギーより
も大きい物質を用いる(図4B参照)。
【0031】図4Cを参照すれば、前記第2反応物
(B)と第1反応物(A)の薄膜をなす元素(a1)と
の結合エネルギーが前記第1反応物(A)の薄膜をなす
元素(a1)とリガンド(a2)との結合エネルギーより
も大きいため、第2反応物(B)は第1反応物(A)の
薄膜をなす元素(a1)と結合しようとし、かつ第1反
応物(A)からリガンド(a2)は分離される。
【0032】次に、前記第1反応物(A)から分離され
たリガンド(a2)は不安定な状態であるため、リガン
ド(a2)間の結合によって揮発性の気相物質(D)を
形成する。そして、基板15上には第1反応物(A)の
薄膜をなす元素(a1)及び第2反応物(B)の反応に
よって原子層単位の薄膜(C)が形成される。前記揮発
性の気相物質(D)は不活性ガスのパージによって除去
される(図4D参照)。
【0033】次に、図4Aないし図4Dに示された結合
エネルギーの違いを用いた薄膜形成方法をアルミニウム
酸化膜の形成過程に適用した場合を例にとって説明す
る。
【0034】図5は、前記第1の実施の形態によるアル
ミニウム酸化膜の形成過程を説明するためのフローチャ
ートであり、図6Aないし図6Dは、図5の原子層蒸着
法を用いてアルミニウム酸化膜を形成するときの反応メ
カニズムを説明するための図面である。
【0035】まず、基板(図3の15)、例えばシリコ
ン基板の搬入された反応チャンバ11に、第1反応物と
して薄膜をなすアルミニウム(a1)とメチルリガンド
(a2)よりなるトリメチルアルミニウム(Al(C
33、TMA:「A」)を注入する(ステップ10
1)。次に、物理吸着されているTMAを不活性ガスで
1次パージして除去する(ステップ103)。これによ
り、図6Aに示されたように、基板15上にTMAが化
学吸着される。
【0036】次に、TMAの吸着された反応チャンバ1
1に、第2反応物として活性化した酸化剤であるオゾン
(B)を注入する(ステップ105)。これにより、オ
ゾン(B)は、図6Bに示されたように、TMAのアル
ミニウム(a1)に化学吸着される。
【0037】ここで、前記オゾン(B)は、TMAとの
反応性が大きく、かつ不完全な物質である。そして、前
記オゾン(B)はTMAのアルミニウム(a1)との結
合エネルギーが約540kJ/molであって、前記T
MAのアルミニウム(a1)とメチルリガンド(a2)と
の結合エネルギー(例えば、Al−C結合エネルギー)
である255kJ/molよりも大きい物質である。前
記オゾン(B)とTMAの薄膜をなす元素であるアルミ
ニウム(a1)との結合エネルギーが前記TMAの薄膜
をなす元素であるアルミニウム(a1)とメチルリガン
ド(a2)との結合エネルギーよりも大きいため、図6
Cに示されたように、TMAからメチルリガンド
(a2)が分離される。
【0038】また、前記TMAから分離されたメチルリ
ガンド(a2)は不安定な状態であるため、図6Dに示
されたように、メチルリガンド(a2)間の結合によっ
てC26よりなる揮発性の気相物質(D)を形成する。
そして、基板15上にはTMAの薄膜をなすアルミニウ
ム(a1)とオゾン(B)との反応によって、下記化学
式(3)に示されたように原子層単位のアルミニウム酸
化膜(C)が形成される。
【0039】 2Al(CH33+O3→Al23+3C26 …(3) 次に、前記反応チャンバを不活性ガスで2次パージして
前記の揮発性の気相物質(D)と反応してないメチルリ
ガンド(a2)を除去する(ステップ107)。続い
て、前記形成されたアルミニウム酸化膜の厚さが適宜で
あるかどうかを確認し(ステップ109)、必要ならば
前記ステップ101からステップ107までの段階を周
期的に繰り返し行う。
【0040】この実施の形態では、第2反応物としてオ
ゾンを使用したが、紫外線を使ってオゾンをさらに活性
化させることもできる。また、前記活性化した酸化剤と
して、オゾンに代えて、下記化学式(4)に示されたよ
うに、プラズマO2やプラズマN2Oを使用することもで
きる。 TMA+O2(activated)⇒4Al(CH33+3O2 →Al23+6C26 …(4) 図7及び図8は各々、従来の技術及び本発明の第1の実
施の形態によってアルミニウム酸化膜を形成するときの
RGA(Residual gas analysi
s)データを示すグラフである。図7及び図8におい
て、矢印で表示された区間がアルミニウム酸化膜が形成
される区間である。
【0041】前述したように、第2反応物(B)と第1
反応物(A)との反応メカニズムに応じて除去されるリ
ガンドの形態が異なるため、工程中に発生する物質も異
なってくる。すなわち、従来は、図7のように、第1反
応物(A)としてTMAを、そして第2反応物(B)と
して水蒸気(H2O)を使用する場合には、水蒸気から
水素ラジカルを受けて生成されたCH3 +、CH4 +が主な
副産物として検出される。これに対し、本発明による第
1の実施の形態により、図8のように、第1反応物
(A)としてTMAを、そして第2反応物(B)として
オゾンを使用する場合にはCH3リガンドが除去され
て、C25 +やC26 +が副産物として検出されることが
分かる。
【0042】図9は、従来の技術及び本発明の第1の実
施の形態によりアルミニウム酸化膜を形成する場合にお
けるサイクル数によるアルミニウム酸化膜の厚さを示す
グラフである。
【0043】原子層蒸着法は、表面調節工程であるた
め、各反応物の供給サイクル数により蒸着される薄膜の
厚さが決定される。すなわち、サイクルに応じて線形的
に厚さが増大するなら、原子層蒸着法により薄膜が形成
されるということを意味する。図9に示されたように、
従来及び本発明共に線形的に厚さが増大するため、原子
層蒸着法を用いて薄膜が形成されるということが分か
る。
【0044】ところが、第2反応物(B)として水蒸気
を用いる従来技術(●にて表示)とオゾンを用いる本発
明(○にて表示)との間には、潜伏サイクルの違いが見
られる。すなわち、本発明では潜伏サイクルなしに初期
サイクルから蒸着がなされるのに対し、従来技術では1
2サイクルの潜伏期間が経過してから薄膜が蒸着され
る。このことは、初期界面が異質的な反応によって形成
されるので、本発明の場合がより安定的にアルミニウム
酸化膜が形成されるということを意味する。
【0045】図10は、従来及び本発明の第1の実施の
形態によって形成されたアルミニウム酸化膜の温度によ
るストレス履歴を示すグラフである。
【0046】第1反応物(A)としてTMAを、そして
第2反応物(B)として水蒸気を用いて形成された従来
のアルミニウム酸化膜のストレス履歴(□にて表示)
は、ストレスの形態が450℃で引張ストレスから圧縮
ストレスに変わる。これに対し、第1反応物AとしてT
MAを、そして第2反応物(B)としてオゾンを用いて
形成された本発明のアルミニウム酸化膜のストレス履歴
(●にて表示)は、全温度範囲に亘って引張ストレスに
ストレスモードが変わらないため、膜そのものが熱に対
してより安定的であることが分かる。
【0047】図11は、従来の技術及び本発明の第1実
施の形態によって形成されたアルミニウム酸化膜の後ア
ニーリング条件による厚さ収縮率を示すグラフである。
【0048】図11のX軸においてN450、N75
0、N830は各々450℃、750℃、830℃の窒
素雰囲気下で後アニーリングを行ったサンプルであり、
O450、O750、O830は各々450℃、750
℃、830℃の酸素雰囲気下で後アニーリングを行った
サンプルであり、RTOは850℃で急速熱酸化させた
サンプルである。従来の技術及び本発明の第1実施の形
態によって形成されたアルミニウム酸化膜は、後アニー
リングの温度及びガス条件によって厚さ収縮率(厚さ減
少率)が大きく変わらないことが分かる。
【0049】図12及び図13は各々、従来の技術及び
本発明の第1実施の形態によって形成されたアルミニウ
ム酸化膜の波長による吸収常数及び屈折率を示すグラフ
である。
【0050】従来の技術及び本発明の第1実施の形態に
よって形成されたアルミニウム酸化膜は、図12に示さ
れたように、180〜900nmの広い波長帯で吸収常
数が0.005以下の値を有する優れた透明度を表す。
そして、従来の技術及び本発明の第1実施の形態によっ
て形成されたアルミニウム酸化膜の屈折率は、図13に
示されたように、180〜900nmの広い波長帯で大
きく変わらないことが分かる。
【0051】図14は、従来の技術及び本発明の第1実
施の形態によって形成されたアルミニウム酸化膜の後ア
ニーリング温度及び雰囲気ガスによる湿式エッチング速
度を各々示すグラフである。
【0052】図14のX軸において、「as−dep」
は基板上に蒸着した後にアニーリングしていないサンプ
ルであり、N450、N750、N830は各々450
℃、750℃、830℃の窒素雰囲気下で後アニーリン
グを行なったサンプルである。また、O450、O75
0、O830は各々450℃、750℃、830℃の酸
素雰囲気下で後アニーリングを行ったサンプルであり、
RTPは850℃の酸素雰囲気下で急速熱酸化させたサ
ンプルである。そして、Y軸は、各々のサンプルに対し
て200:1のHF溶液で湿式エッチングを行ったとき
のエッチング速度を表す。
【0053】図14に示されたように、従来の技術及び
本発明の第1実施の形態によって形成されたアルミニウ
ム酸化膜は、アニーリング条件に無関係にアニーリング
温度が増大するに従って湿式エッチング速度が落ちる。
特に、800℃以上で後アニーリングを行えば、エッチ
ング速度が2〜3Å/minに急減する。また、800
℃以下で後アニーリングを行えば、本発明の第1の実施
の形態によるアルミニウム酸化膜のエッチング速度が従
来に比べて約30%小さくなることが分かる。これよ
り、オゾンを酸化ガスとして用いる場合がH2Oを酸化
ガスとして用いる場合よりも化学的に安定していること
が分かる。
【0054】以下、本発明の第1の実施の形態によって
形成されたアルミニウム酸化膜を半導体素子に採用した
場合について説明する。
【0055】図15は、本発明の第1の実施の形態によ
って形成された誘電膜が採用された半導体素子のキャパ
シタ構造を示す断面図である。
【0056】本発明の第1の実施の形態によって形成さ
れた誘電膜が採用された半導体素子のキャパシタは、基
板201、例えばシリコン基板上に形成された下部電極
205、誘電膜207及び上部電極209を含む。図1
5中、参照番号203は層間絶縁膜であり、参照番号2
11はキャパシタの上部電極上に形成されるキャッピン
グ膜である。
【0057】以下、前記上部電極209及び下部電極2
05の両方を不純物のドーピングされたポリシリコン膜
で構成し、かつ誘電膜207を本発明の第1の実施の形
態によって形成されたアルミニウム酸化膜で構成したキ
ャパシタを「SISキャパシタ」と呼ぶ。そして、前記
下部電極205を不純物のドーピングされたポリシリコ
ン膜で構成し、誘電膜207を本発明の第1の実施の形
態によって形成されたアルミニウム酸化膜で構成し、上
部電極209はTiN膜で構成した場合を「MISキャ
パシタ」と呼ぶ。また、前記上部電極209及び下部電
極205の両方を白金族貴金属膜、例えばPt、Ru等
で構成し、誘電膜207を絶縁膜、例えばタンタル酸化
膜やBST(BaSrTiO3)膜で構成したキャパシ
タを「MIMキャパシタ」と呼ぶ。
【0058】図16は、本発明の第1の実施の形態によ
って形成された誘電膜が採用された半導体素子のトラン
ジスタ構造を示す断面図である。
【0059】本発明の第1の実施の形態による誘電膜が
採用された半導体素子は、第1電極としてリン、ひ素、
ボロン、フッ素などの不純物がドーピングされたシリコ
ン基板301と、誘電膜としてゲート絶縁膜305と、
第2電極としてゲート電極307とを具備する。図16
中、参照番号303は不純物ドーピング領域であって、
ソースまたはドレイン領域を表す。
【0060】ここで、本発明の半導体素子のトランジス
タ構造は、キャパシタ構造と比較するとき、シリコン基
板301は下部電極に対応し、ゲート電極307は上部
電極に対応する。また、前記ゲート絶縁膜305はキャ
パシタの誘電膜に対応する。
【0061】次に、説明の便宜上キャパシタ構造を参照
して誘電膜の絶縁特性を説明するが、トランジスタ構造
でも同一に適用できる。
【0062】図17は、従来のキャパシタ及び本発明の
第1の実施の形態によって形成された誘電膜が採用され
たSISキャパシタの印加電圧による漏れ電流特性を説
明するために示すグラフである。
【0063】本発明のSISキャパシタ(○にて表示)
は、従来のキャパシタ(●にて表示)と比較して、誘電
膜の形成方法を異ならしめたことを除いては同一に構成
した。図17に示されたように、一般的な半導体素子の
キャパシタで許容可能な漏れ電流密度である1E−7A
/cm2において、本発明のSISキャパシタは従来の
キャパシタよりも約0.4Vだけ印加電圧を大きくでき
ることが分かる。したがって、本発明のSISキャパシ
タは一定の漏れ電流値で誘電膜の厚さをより低くでき、
半導体素子の集積化に有利である。なお、漏れ電流密度
「1E−7」などは、「1×10-7」などを示すもので
ある。これは本明細書および図面において同様である。
【0064】図18は、本発明の第1実施の形態によっ
て形成された誘電膜が採用されたSISキャパシタの等
価酸化膜によるリーク電流密度が1E−7A/cm2
上になる絶縁特性を示す離陸電圧のグラフである。な
お、離陸電圧とは前記図17のように、低部傾斜が急激
に変わるような特性を示す電圧のことである。
【0065】図18に示したように、本発明によるSI
Sキャパシタは、等価酸化膜の厚さが35Åまでは安定
的な絶縁特性を示すため、離陸電圧があまり減少しな
い。そして、等価酸化膜の厚さが35Å以下になると、
離陸電圧が急減されて絶縁特性が弱くなる。
【0066】図19は、本発明の第1の実施の形態によ
って形成された誘電膜が採用されたMISキャパシタの
印加電圧による漏れ電流特性を示すグラフである。
【0067】漏れ電流密度が1E−7A/cm2であ
り、電圧が1.2Vである一般的な基準値で、本発明の
MISキャパシタの場合、等価酸化膜の厚さを26.5
Åにすることができる。このように等価酸化膜の厚さを
低くする場合、半導体素子の集積化に極めて有利であ
る。
【0068】図20は、本発明の第1の実施の形態によ
って形成された誘電膜が採用されたMISキャパシタ及
び従来のキャパシタの漏れ電流特性を比較したグラフで
ある。
【0069】従来のキャパシタは、本発明のMISキャ
パシタと比較して、誘電膜を除いては同一である。図2
0に示されたように、本発明の第1の実施の形態によっ
て形成されたアルミニウム酸化膜を採用したMISキャ
パシタは、セル当たり1fAの漏れ電流値で誘電膜とし
てタンタル酸化膜(TaO)や窒化膜−酸化膜(NO)
を使用した従来のキャパシタと比較してみるとき、印加
電圧がもっとも大きい。換言すれば、本発明のMISキ
ャパシタは従来のキャパシタと比較してみるとき、薄い
等価酸化膜でも最高の漏れ電流特性を有することができ
る。図20において、括弧内の数字は誘電膜の厚さを表
わす。
【0070】図21及び図22は各々、従来の技術及び
本発明の第1の実施の形態によるアルミニウム酸化膜を
MIMキャパシタのキャッピング膜として採用する場合
の印加電圧による漏れ電流特性を示すグラフである。
【0071】図21及び図22において、「黒四角」は
キャッピング膜を採用していない場合のMIMキャパシ
タを表す。図21において、「●」は従来の技術により
キャッピング膜としてアルミニウム酸化膜を形成した場
合であり、「黒下三角」はアルミニウム酸化膜をキャッ
ピング膜として形成した後、400℃で水素アニーリン
グを行なった場合を表わす。図22において、「●」は
本発明の第1の実施の形態によってキャッピング膜とし
てアルミニウム酸化膜を形成した場合であり、「黒上三
角」はアルミニウム酸化膜をキャッピング膜として形成
した後400℃で水素アニーリングを行った場合であ
り、「黒下三角」はアルミニウム酸化膜をキャッピング
膜として形成した後700℃で窒素アニーリングを行っ
た場合である。
【0072】一般的に、半導体素子においてMIMキャ
パシタを採用する場合、後続するアロイ工程で用いられ
る水素アニーリング時に誘電膜が劣化する問題がある。
このため、MIMキャパシタ上には水素バリアーの役目
をするキャッピング膜を形成する。ところが、図21に
示されたように、本発明の第1の実施の形態によって形
成されたアルミニウム酸化膜をキャッピング膜として採
用すれば、漏れ電流密度1E−7A/cm2の基準から
みるとき、アルミニウム酸化膜をキャッピング膜として
形成した場合だけでなく、後続する水素アニーリングに
よってもバリアー特性に極めて優れているので、漏れ電
流特性を劣化させない。しかし、図22に示されたよう
に、従来の技術によって形成されたアルミニウム酸化膜
をキャッピング膜として採用すれば、蒸着中に水蒸気の
水素及びOHリガンドがMIMキャパシタの漏れ電流特
性を劣化させる。
【0073】第2の実施の形態 図23は、本発明の原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法
の第2の実施の形態を説明するために示すフローチャー
トである。
【0074】基板15(図3参照)、例えばシリコン基
板を酸化ガスにより酸素フラッシングして基板15のダ
ングリングボンドを酸素と結合させる終端処理を行う
(ステップ21)。前記酸素フラッシング以外にも、オ
ゾン洗浄及びシリコン酸化膜の形成などの方法によって
もダングリングボンドを酸素と結合させることができ
る。また、必要に応じて、前記基板15の酸素フラッシ
ングを行なわない場合もある。
【0075】次に、反応チャンバ11(図3参照)に基
板15を搬入させた後、ヒーター(図示せず)及びポン
プ19を使って反応チャンバ11を100〜400℃、
好ましくは、300〜350℃の工程温度及び1〜1
0,000mTorrの工程圧力に保つ(ステップ2
3)。前記工程温度及び工程圧力は後続する工程におい
ても保たれ続けるが、必要に応じては変わることもあ
る。
【0076】次に、前記工程温度及び工程圧力を保った
状態で、反応チャンバ11に対して第1弁V1をオープ
ンさせ、第1反応物11、例えばトリメチルアルミニウ
ム(Al(CH33:TMA)をガスラインA及びシャ
ワーヘッド17を通じて前記基板の表面を十分に覆る時
間、例えば1m秒〜10秒間注入する(ステップ2
5)。これにより、酸素フラッシングされたシリコン基
板上に第1反応物が化学吸着される。
【0077】次に、前記工程温度及び工程圧力を保った
状態で、反応チャンバ11に対して選択的に第2弁V2
をオープンさせ、不活性ガス、例えばアルゴンガスを
0.1〜100秒間1次パージする(ステップ27)。
これにより、基板15上に物理吸着された第1反応物が
取り除かれる。
【0078】次に、前記工程温度及び工程圧力を保った
状態で、反応チャンバ11に対して第3弁V3をオープ
ンさせ、シャワーヘッド17を通じて第2反応物、例え
ば水酸化基を含んでいない酸化ガスを注入する(ステッ
プ29)。前記第2反応物としては、N2O、O2、O3
またはCO2ガスを用いることができる。これにより、
前記化学吸着された第1反応物及び第2反応物が互いに
反応して、前記第1反応物が金属−酸素原子層に置換さ
れる。前記第2反応物は第1反応物との反応性が小さい
が、後述するように、金属酸化膜内に水酸化基を発生し
ないながらも金属−酸素原子層を形成することができ
る。
【0079】次に、前記工程温度及び工程圧力を保った
状態で、反応チャンバ11を不活性ガスで0.1〜10
0秒間2次パージして不要な反応物を取り除く(ステッ
プ31)。
【0080】次に、第4弁V3をオープンさせて、第3
反応物、例えば水蒸気(H2O)などの酸化物を、シャ
ワーヘッド17を通じて前記基板の表面を十分に覆る時
間、例えば1m秒〜10秒間注入する(ステップ3
3)。これにより、前記第3反応物は前記第2反応物に
比べて第1反応物との反応性が良好であるため、吸着さ
れた第1反応物のうち反応せずに残った第1反応物及び
第3反応物は互いに反応して金属−酸素原子層に置換さ
れる。このとき、前記水酸化基を含んでいない第2反応
物及び第1反応物を予め反応させて前記第1反応物の絶
対量を減少させたため、水酸化基の発生が抑止された原
子層単位の金属酸化膜が形成される。
【0081】この実施の形態においては、前記金属酸化
膜としてアルミニウム酸化膜(Al 23)に例に取って
いるが、TiO2、ZrO2、HfO2、Ta25、Nb2
5、CeO2、Y23、SiO2、In23、RuO2
IrO2、SrTiO3、PbTiO3、SrRuO3、C
aRuO3、(Ba,Sr)TiO3、Pb(Zr,T
i)O3、(Pb,La)(Zr,Ti)O3、(Sr,
Ca)RuO3、(Ba,Sr)RuO3、Snがドーピ
ングされたIn23(ITO)、またはZrがドーピン
グされたI23膜であっても良い。
【0082】次に、前記工程温度及び工程圧力を保った
状態で、反応チャンバ11を不活性ガスで0.1〜10
0秒間3次パージして不要な反応物を取り除き、その結
果、原子層単位の金属酸化膜を形成する一つのサイクル
を終える(ステップ35)。必要ならば、前記パージ後
に、水酸化基を含んでいない第2反応物を注入及びパー
ジする段階をさらに行い、第3反応物と第1反応物との
反応を最大限に抑止することもできる。
【0083】次に、基板上に形成された金属酸化膜の厚
さの適否、例えば約10Å〜1000Åであるかどうか
を確認する(ステップ37)。ここで、適宜な厚さなら
ば金属酸化膜の形成段階を終え、そうでなければ前記第
1反応物の注入段階(ステップ25)からパージ段階
(ステップ35)までを周期的に繰り返し行う。
【0084】図24ないし図27は、本発明の第2の実
施の形態の原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法によって
アルミニウム酸化膜を形成するとき、基板上に吸着され
る反応物の結合関係を説明するために示す図である。
【0085】まず、基板15、例えばシリコン基板を酸
素フラッシングして、図24に示されたように、基板1
5のダングリングボンドを酸素と結合せしめる。必要な
らば、前記基板15の酸素フラッシングは行わなくても
良い。
【0086】次に、前記100〜400℃の工程温度及
び1〜10,000mTorrの工程圧力が保たれる反
応チャンバ11に第1反応物であるトリメチルアルミニ
ウム(Al(CH33)を注入した後、アルゴンガスで
パージする。これにより、図25に示されたように、酸
素フラッシングされた基板15上に第1反応物が吸着さ
れる。すなわち、シリコン基板上にはSi−O、Si−
O−CH3またはSi−O−Al−CH3など各種の形態
が存在する。
【0087】次に、前記反応チャンバ11に水酸化基を
含んでいない第2反応物、例えば、N2O、O2、O3
たはCO2を注入する。例えば、第2反応物としてN2
を用いる場合の反応式は下記化学式(5)の通りであ
る。
【0088】 2Al(CH33+3N2O →Al23+Al(CH33+3C26+3N2↑ …(5) 前記化学式5に示されたように、トリメチルアルミニウ
ムに水酸化基を含んでいないN2Oを注入すれば、トリ
メチルアルミニウムが消耗されながらAl23が形成さ
れる。換言すれば、吸着された第1反応物及び第2反応
物が互いに反応して第1反応物が、図26に示されたよ
うに、金属−酸素原子層に置換される。すなわち、シリ
コン基板上にはSi−O−Al−Oの形態がたくさん形
成される。
【0089】次に、反応チャンバに第3反応物、例えば
水蒸気(H2O)を注入した後にアルゴンガスでパージ
する。これにより、図27に示されたように、前記吸着
された第1反応物のうち前記第2反応物と反応して残っ
た第1反応物が第3反応物と反応して金属−酸素原子層
に置換される。このとき、前記水酸化基を含んでいない
第2反応物及び第1反応物をあらかじめ反応させて前記
第1反応物の絶対量を減少させたため、水酸化基の発生
が抑止された原子層単位の金属酸化膜が形成される。
【0090】ここで、水酸化基の絶対量が少ない原子層
単位のアルミニウム酸化膜がいかに形成されるかについ
てより詳細に説明する。
【0091】まず、本発明者は、従来のALD法により
アルミニウム酸化膜を形成する場合、前記化学式2に示
された反応によってはアルミニウム酸化膜に好ましくな
い副産物であるAl(OH)3が含まれる。このような
副産物であるAl(OH)3を確認するために、本発明
者は、従来のALD法により形成されたアルミニウム酸
化膜のXPS(X−ray Photoelectro
n Spectroscopy)分析を行った。
【0092】図28は、従来の原子層蒸着法により形成
されたアルミニウム酸化膜のXPSグラフである。図2
8中、X軸は結合エネルギーを表し、Y軸は任意単位の
カウントを表す。
【0093】従来のALD法により形成されたアルミニ
ウム酸化膜のピークは535.1eVを中心として右側
及び左側のグラフを重ねてみたとき、グラフが重ならず
に少し広く現れるのが分かる。換言すれば、従来のAL
D法により形成されたアルミニウム酸化膜はAl(O
H)3を含んでいるため、純粋なアルミニウム酸化膜が
形成されているグラフ(a)よりも広幅のグラフ(b)
が現れる。
【0094】以上のことを考慮してみるとき、従来のよ
うにトリメチルアルミニウム及び水蒸気を直ちに反応さ
せると、前記化学式2に示された反応によって水酸化基
を含んでいるAl(OH)3がたくさん作られる。この
ため、Al(OH)3の量を減らすためには、水蒸気と
反応するトリメチルアルミニウムの絶対量を減らしなけ
ればならない。本発明では、トリメチルアルミニウムを
水酸化基を含んでいないN2Oとあらかじめ反応させて
トリメチルアルミニウムの絶対量を減らした後に再び水
蒸気と反応させるため、水酸化基の絶対量が少ない状態
で原子層単位のアルミニウム酸化膜が形成される。
【0095】図29及び図30は各々、従来の技術及び
本発明の第2実施の形態によって製造されたアルミニウ
ム酸化膜の漏れ電流特性を示すグラフである。
【0096】アルミニウム酸化膜の漏れ電流特性をキャ
パシタに適用して調べてみた。ここで、キャパシタの下
部電極としてはポリシリコン膜を用い、上部電極として
はポリシリコン膜を用いた。図29及び図30におい
て、第1番目の曲線(a及びc)は下部電極をグラウン
ドと連結し、かつ上部電極は0〜5Vまでの電圧を印加
しながら誘電膜を通じて流れるセル当たり電流の量を測
定したものであり、第2番目の曲線(b及びd)は最初
の測定後に再び同一の条件で測定を行った結果である。
図30に示されたように、本発明によって形成されたア
ルミニウム酸化膜を誘電膜として採用した場合が従来の
図29と比較して同一電圧、例えば2Vで漏れ電流が少
なく、かつ第1番目及び第2番目の曲線間の距離も短い
ので、漏れ電流特性が向上されることが分かる。
【0097】第3の実施の形態 図31は、本発明の第3の実施の形態による原子層蒸着
法を用いた薄膜形成方法を説明するために示すフローチ
ャートであり、図32は、本発明の第3実施の形態によ
る原子層蒸着法を用いた薄膜形成時に反応物の供給を示
したタイミングダイアグラムである。図31及び図32
では、アルミニウム酸化膜を形成する過程を例に取って
説明する。
【0098】まず、基板15、例えばシリコン基板を酸
化または窒化ガスを用いて窒素または酸素フラッシング
して基板15のダングリングボンドを酸素または窒素で
終端処理する(ステップ41)。前記酸素または窒素フ
ラッシングは、図3に示された原子層薄膜形成装置をそ
のまま用いて行っても良く、他の装置を用いて行っても
良い。そして、前記酸素または窒素フラッシングの他
に、オゾン洗浄、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜の形
成などの方法を通じてもダングリングボンドを酸素また
は窒素と結合せしめても良い。また、必要ならば、前記
基板15の酸素または窒素フラッシングは行わなくても
良い。
【0099】次に、反応チャンバ11に基板15を搬入
させた後に、ヒーター(図示せず)及びポンプ19を使
って反応チャンバ11を100〜400℃、好ましく
は、300〜350℃の温度及び1〜10,000mT
orrの圧力の工程条件に保つ(ステップ43)。前記
工程条件は後続するステップにおいても保たれ続くが、
必要ならば変更しても良い。
【0100】次に、前記工程条件を保った状態で、反応
チャンバ11に対して第1弁V1をオープンさせ、第1
反応物11、例えばトリメチルアルミニウム(Al(C
33:TMA)の金属反応物をガスラインA及びシャ
ワーヘッド17を通じて前記基板の表面を十分に覆える
時間、例えば、1m秒〜10秒間注入する(ステップ4
5)。これにより、酸素または窒素フラッシングされた
基板上に第1反応物が化学吸着される。
【0101】次に、前記工程条件を保った状態で、反応
チャンバ11に対して選択的に第2弁V2をオープンさ
せ、不活性ガス、例えばアルゴンガスを0.1〜100
秒間1次パージする(ステップ47)。これにより、基
板15上に物理吸着された第1反応物が取り除かれる。
【0102】次に、前記工程条件を保った状態で、反応
チャンバ11に対して第3弁V3をオープンさせ、シャ
ワーヘッド17を通じて第2反応物、例えば水蒸気(H
2O)など酸化力に優れた酸化ガスを注入する(ステッ
プ49)。
【0103】これにより、前記化学吸着された第1反応
物及び第2反応物は反応し、かつ化学置換によって原子
層単位の薄膜、すなわちアルミニウム酸化膜が形成され
る。すなわち、TMAのCH3及びH2OのHは反応して
CH4として取り除かれ、TMAのAl及びH2OのOは
反応してAl23が形成される。ところが、前記原子層
薄膜形成に際して、工程温度が400℃以下の低温で行
われるため、TMAが完全に分解されず、その結果、ア
ルミニウム酸化膜内に炭素やOHボンドなどの不純物が
たくさん形成される。
【0104】次に、前記工程条件を保った状態で、反応
チャンバ11を不活性ガス、例えばアルゴンガスを0.
1〜100秒間2次パージして前記反応されずに物理吸
着されている第2反応物を取り除く(ステップ51)。
【0105】次に、前記反応チャンバに前記不純物の除
去及び化学量論の向上のための第3反応物、例えばオゾ
ンなどの酸化ガスを第4弁V4及びシャワーヘッド17
を通じて前記薄膜の形成された基板の表面を十分に覆る
時間、例えば1m秒〜10秒間注入する(ステップ5
3)。このよれば、前記原子層単位の薄膜に含まれてい
る炭素やOHボンドなどの不純物を除去できると共に、
アルミニウム酸化膜の酸素欠けの問題を解決でき、その
結果、優れた化学量論的な薄膜を得ることができる。
【0106】次に、前記工程条件を保った状態で、反応
チャンバ11を不活性ガスで0.1〜100秒間3次パ
ージして反応されずに物理吸着されている第3反応物を
取り除き、原子層単位の薄膜を形成する一つのサイクル
を終える(ステップ55)。
【0107】次に、基板上に形成された原子層単位の薄
膜の厚さの適否、例えば約10Å〜1000Åであるか
どうかを確認する(ステップ57)。適宜な厚さであれ
ば薄膜の形成段階を終え、そうでなければ前記第1反応
物の注入段階(ステップ45)から不活性ガスの3次パ
ージ段階(ステップ55)までを周期的に繰り返し行
う。
【0108】本実施の形態において、前記第1反応物、
第2反応物及び第3反応物を各々金属反応物であるトリ
メチルアルミニウム(Al(CH33:TMA)、酸化
ガスである水蒸気、不純物の除去及び化学量論の向上の
ためのオゾンガスを用いて金属酸化膜であるアルミニウ
ム酸化膜を形成したが、第1反応物、第2反応物及び第
3反応物を各々金属反応物であるTiCl4、窒化ガス
であるNH3及び不純物の除去及び化学量論の向上のた
めの窒素ガスを用いると、金属窒化膜であるチタン窒化
膜を形成することができる。
【0109】さらに、本発明の原子層蒸着法を用いた薄
膜形成方法によれば、前記アルミニウム酸化膜、チタン
窒化膜のほかに、単原子酸化物、複合酸化物、単原子窒
化物または複合窒化物を形成することもできる。前記単
原子酸化物の例としては、TiO2、Ta25、Zr
2、HfO2、Nb25、CeO2、Y23、SiO2
In23、RuO2またはIrO2等を挙げることがで
き、複合酸化物の例としてはSrTiO3、PbTi
3、SrRuO3、CaRuO3、(Ba,Sr)Ti
3、Pb(Zr,Ti)O3、(Pb,La)(Zr,
Ti)O3、(Sr,Ca)RuO3、Snがドーピング
されたIn23、FeがドーピングされたIn23また
はZrがドーピングされたIn23を挙げることができ
る。また、前記単原子窒化物の例としてSiN、Nb
N、ZrN、TaN、Ya35、AlN、GaN、WN
またはBNを挙げることができ、前記複合窒化物の例と
してはWBN、WSiN、TiSiN、TaSiN、A
lSiNまたはAlTiNを挙げることができる。
【0110】また、前述した本発明の原子層蒸着法を用
いた薄膜形成方法によって形成された薄膜を半導体素子
に適用できる。その例としては、ゲート酸化膜、キャパ
シタの電極、エッチング防止膜、反応防止用キャッピン
グ膜、写真工程時の反射防止膜、バリアー金属膜、選択
蒸着用膜、金属ゲート電極等を挙げることができる。
【0111】図33は、本発明の第3の実施の形態の原
子層薄膜形成方法によって形成されたアルミニウム酸化
膜のサイクル当たり厚さを示すグラフである。
【0112】図においてX軸はサイクル数を表す。ここ
で、一つのサイクルは、第1反応物の注入、物理吸着さ
れた第1反応物のパージ、第2反応物の注入、物理吸着
された第2反応物のパージ、第3反応物の注入及び物理
吸着された第3反応物のパージ段階を含む。また、Y軸
はアルミニウム酸化膜の厚さを表す。図33に示された
ように、本発明の薄膜製造方法によれば、アルミニウム
酸化膜がサイクル当たり1.1Åの厚さで成長され、サ
イクル数に比例して厚さが線形的に増大するため、原子
層蒸着法によりアルミニウム酸化膜が容易に形成される
ことが分かる。
【0113】図34は、本発明の第3の実施の形態に従
い原子層薄膜形成方法によって形成されたアルミニウム
酸化膜の基板内の均一度を説明するために示すグラフで
ある。
【0114】X軸は8インチ基板の中央点、前記中央点
を中心として1.75インチの半径を有する円から90
度おきに4点、前記中央点を中心として3.5インチの
半径を有する円から90度おきに4点を合わせて計9点
の測定位置を表す。またY軸はアルミニウム酸化膜の厚
さを表す。図34に示されたように、8インチの基板内
での均一度が極めて優れていることが分かる。
【0115】図35及び図36は各々、XPSを用い、
従来の技術及び本発明の第3の実施の形態による原子層
薄膜形成方法によって形成されたアルミニウム酸化膜の
アルミニウムピークを分析したグラフである。
【0116】図においてX軸はボンディングエネルギー
を表し、Y軸は電子の個数を表す。従来のアルミニウム
酸化膜は、図35に示されたように、Al−Alボンデ
ィングがたくさん見られる。これに対し、本発明のアル
ミニウム酸化膜は、図36に示されたように、Al−A
lボンディングはほとんど見られず、Al−Oボンディ
ングが主として見られる。これより、本発明のアルミニ
ウム酸化膜は化学量論に優れていることが分かる。
【0117】図37及び図38は各々、XPSを用い、
従来の技術及び本発明の第3の実施の形態による原子層
蒸着法を用いた薄膜形成方法によって形成されたアルミ
ニウム酸化膜の炭素ピークを分析したグラフである。
【0118】図においてX軸はボンディングエネルギー
を表し、Y軸は電子の個数を表わす。従来のアルミニウ
ム酸化膜は、図37に示されたように、炭素ピークが見
られる。このことは、アルミニウム酸化膜内に炭素がた
くさん含まれていることを意味する。これに対し、本発
明によるアルミニウム酸化膜は、図38に示されたよう
に、従来に比べて炭素ピークがほとんど見られない。し
たがって、本発明によれば、炭素などの不純物が低減さ
れたアルミニウム酸化膜を得ることができる。
【0119】第4の実施の形態図39は、本発明の第4
の実施の形態による原子層薄膜形成方法を説明するため
に示すフローチャートである。図39中、図23と同一
の参照番号は同一の要素を表す。
【0120】本発明の第4の実施の形態は、第2の実施
の形態及び第3の実施の形態を組み合わせた方法であ
る。すなわち、第2の実施の形態の3次パージ後に、第
3の実施の形態のように、前記反応チャンバに前記不純
物の除去及び化学量論の向上のための第4反応物、例え
ばオゾンガスなどの酸化ガスを第3弁V3及びシャワー
ヘッド17を通じて前記薄膜の形成された基板の表面を
十分に覆る時間、例えば1m秒〜10秒間注入した後
(ステップ36a)に4次パージする(ステップ36
b)ことを除いては同様である。
【0121】これにより、前記原子層単位の金属酸化膜
に含まれている炭素やOHボンドなどの不純物を取り除
くことができ、酸素欠けの問題を解決できるので、優れ
た化学量論的な薄膜を得ることができる。換言すれば、
本発明は、原子層蒸着法によって薄膜を形成するに際し
て、主反応物のほかに、薄膜の不純物の除去及びより完
全な反応を通じた薄膜の質を向上させるために、主反応
物の流し込み前または流し込み後に主反応物間の反応確
率を高めて所望の薄膜の質及び副産物の濃度を最小化さ
せる。そして、本発明は、反応メカニズムにおいて水酸
化基を発生させない反応物を使って薄膜内の副産物の濃
度を低める。
【0122】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による原子層
蒸着法を用いた薄膜形成方法によれば、第2反応物
(B)から第1反応物(A)へのラジカルの移動なしに
結合エネルギーの違いによって第1反応物(A)のリガ
ンドが分離される。そして、リガンド間の結合によって
揮発性の気相物質が形成され、かつ、この気相物質はパ
ージによって取り除かれる。結果的に、本発明の原子層
蒸着方法を用いた薄膜形成方法は、ラジカルの移動がな
いので、副反応によって薄膜内に発生する不純物を減ら
すことができる。
【0123】また、本発明による原子層蒸着法を用いた
薄膜形成方法によれば、原子層蒸着法を用いて金属酸化
膜を形成するときに、第1反応物を水酸化基を含んでい
ない第2反応物とあらかじめ反応させて第1反応物の絶
対量を減らした後に、第1反応物と水酸化基を含んでい
る第3反応物とを再び反応させることにより、金属酸化
膜内に水酸化基などの副産物の生成を抑止させることが
できる。例えば、本発明は、トリメチルアルミニウム
を、水酸化基を含んでいないN2Oとあらかじめ反応さ
せてトリメチルアルミニウムの絶対量を減らした後に再
び水蒸気と反応させることで、水酸化基の絶対量が少な
い状態でアルミニウム酸化膜を形成することができる。
【0124】また、本発明による原子層蒸着法を用いた
薄膜形成方法によれば、原子層蒸着法を用いる時に反応
チャンバに薄膜を形成する薄膜形成用第1反応物及び第
2反応物のほかに、不純物の除去及び化学量論の向上の
ための第3反応物を注入及びパージする。これにより、
不純物が含まれていず、しかも化学量論に優れた薄膜を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の原子層蒸着法を用いたアルミニウム酸
化膜の形成過程を説明するためのフローチャートであ
る。
【図2】 図1のアルミニウム酸化膜の形成時の反応メ
カニズムを説明するための図面である。
【図3】 本発明の原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法
に用いられた原子層薄膜形成装置を説明するための概略
図である。
【図4】 本発明の第1の実施の形態による原子層蒸着
法を用いた薄膜形成方法の反応メカニズムを説明するた
めに示す図面である。
【図5】 本発明の第1の実施の形態によるアルミニウ
ム酸化膜の形成過程を説明するためのフローチャートで
ある。
【図6】 図5の原子層蒸着法を用いてアルミニウム酸
化膜を形成する時の反応メカニズムを説明するための図
面である。
【図7】 従来の技術によってアルミニウム酸化膜を形
成するときのRGAデータを示すグラフである。
【図8】 本発明の第1の実施の形態によってアルミニ
ウム酸化膜を形成するときのRGAデータを示すグラフ
である。
【図9】 従来の技術及び本発明の第1の実施の形態に
よってアルミニウム酸化膜を形成するとき、サイクル数
によるアルミニウム酸化膜の厚さを示すグラフである。
【図10】 従来の技術及び本発明の第1の実施の形態
によって形成されたアルミニウム酸化膜の温度によるス
トレス履歴を示すグラフである。
【図11】 従来の技術及び本発明の第1の実施の形態
によって形成されたアルミニウム酸化膜の後アニーリン
グ条件による厚さ収縮率を示すグラフである。
【図12】 従来の技術によって形成されたアルミニウ
ム酸化膜の波長による吸収常数及び屈折率を示すグラフ
である。
【図13】 本発明の第1の実施の形態によって形成さ
れたアルミニウム酸化膜の波長による吸収常数及び屈折
率を示すグラフである。
【図14】 従来の技術及び本発明の第1の実施の形態
によって形成されたアルミニウム酸化膜の後アニーリン
グ温度及び雰囲気ガスによる湿式エッチング速度を示す
グラフである。
【図15】 本発明の第1の実施の形態によって形成さ
れた誘電膜が採用された半導体素子のキャパシタ構造を
示す断面図である。
【図16】 本発明の第1の実施の形態によって形成さ
れた誘電膜が採用された半導体素子のトランジスタ構造
を示す断面図である。
【図17】 従来のキャパシタ及び本発明の第1の実施
の形態によって形成された誘電膜が採用されたSISキ
ャパシタの印加電圧による漏れ電流特性を説明するため
に示すグラフである。
【図18】 本発明の第1の実施の形態によって形成さ
れた誘電膜が採用されたSISキャパシタの等価酸化膜
による離陸電圧を示すグラフである。
【図19】 本発明の第1の実施の形態によって形成さ
れた誘電膜が採用されたMISキャパシタの印加電圧に
よる漏れ電流特性を示すグラフ。
【図20】 本発明の第1の実施の形態によって形成さ
れた誘電膜が採用されたMISキャパシタ及び従来のキ
ャパシタの漏れ電流特性を比較したグラフである。
【図21】 従来の技術によるアルミニウム酸化膜をM
IMキャパシタのキャッピング膜として採用する場合の
印加電圧による漏れ電流特性を示すグラフである。
【図22】 本発明の第1の実施の形態によるアルミニ
ウム酸化膜をMIMキャパシタのキャッピング膜として
採用する場合の印加電圧による漏れ電流特性を示すグラ
フである。
【図23】 本発明の原子層蒸着法を用いた薄膜形成方
法の第2の実施の形態を説明するためのフローチャート
である。
【図24】 本発明の第2の実施の形態の原子層蒸着法
を用いた薄膜形成方法によってアルミニウム酸化膜を形
成するとき、基板上に吸着される反応物の結合関係を説
明するための図面である。
【図25】 本発明の第2の実施の形態の原子層蒸着法
を用いた薄膜形成方法によってアルミニウム酸化膜を形
成するとき、基板上に吸着される反応物の結合関係を説
明するための図面である。
【図26】 本発明の第2の実施の形態の原子層蒸着法
を用いた薄膜形成方法によってアルミニウム酸化膜を形
成するとき、基板上に吸着される反応物の結合関係を説
明するための図面である。
【図27】 本発明の第2の実施の形態の原子層蒸着法
を用いた薄膜形成方法によってアルミニウム酸化膜を形
成するとき、基板上に吸着される反応物の結合関係を説
明するための図面である。
【図28】 従来の原子層蒸着法によって形成されたア
ルミニウム酸化膜のXPSグラフである。
【図29】 従来の技術によって製造されたアルミニウ
ム酸化膜の漏れ電流特性を示すグラフである。
【図30】 本発明の第2の実施の形態によって製造さ
れたアルミニウム酸化膜の漏れ電流特性を示すグラフで
ある。
【図31】 本発明の第3の実施の形態による原子層蒸
着法を用いた薄膜形成方法を説明するためのフローチャ
ートである。
【図32】 本発明の第3の実施の形態による原子層蒸
着法を用いた薄膜形成時に、反応物の供給を示すタイミ
ング図である。
【図33】 本発明の第3の実施の形態の原子層薄膜形
成方法によって形成されたアルミニウム酸化膜のサイク
ル当たり厚さを示すグラフである。
【図34】 本発明の第3の実施の形態による原子層薄
膜形成方法によって形成されたアルミニウム酸化膜の基
板内の均一度を説明するために示すグラフである。
【図35】 XPSを用い、従来の技術による原子層薄
膜形成方法によって形成されたアルミニウム酸化膜のア
ルミニウムピークを分析したグラフである。
【図36】 XPSを用い、本発明の第3の実施の形態
による原子層薄膜形成方法によって形成されたアルミニ
ウム酸化膜のアルミニウムピークを分析したグラフであ
る。
【図37】 XPSを用い、従来の技術による原子層蒸
着法を用いた薄膜形成方法によって形成されたアルミニ
ウム酸化膜の炭素ピークを分析したグラフである。
【図38】 XPSを用い、本発明の第3実施の形態に
よる原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法によって形成さ
れたアルミニウム酸化膜の炭素ピークを分析したグラフ
である。
【図39】 本発明の第4の実施の形態による原子層薄
膜形成方法を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
11…反応チャンバ 11…反応物 13…サセプタ 15…基板 17…シャワーヘッド 19…ポンプ 201…基板 203…層間絶縁膜 205…下部電極 207…誘電膜 209…上部電極 211…キャッピング膜 301…シリコン基板 303…不純物ドーピング領域 305…ゲート絶縁膜 307…ゲート電極 V1、V2、V3、V4…弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 00P53415 (32)優先日 平成12年9月8日(2000.9.8) (33)優先権主張国 韓国(KR) (72)発明者 林 載 順 大韓民国ソウル特別市中浪区墨1洞122− 47番地 天地ビラ−B01号 (72)発明者 崔 城 濟 大韓民国ソウル特別市江南区大峙洞 美都 アパート108棟202号 (72)発明者 李 相 ▲忍▼ 大韓民国京畿道水原市八達区梅灘2洞 韓 国1次アパート104棟706号

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板を含む反応チャンバに薄膜をなす元
    素及びリガンドを含む第1反応物を注入して前記基板上
    に第1反応物を化学吸着させる段階と、 前記反応チャンバを不活性ガスでパージし、物理吸着さ
    れた第1反応物を除去する段階と、 前記反応チャンバに前記薄膜をなす元素との結合エネル
    ギーが前記リガンドよりも大きい第2反応物を注入して
    前記薄膜をなす元素と第2反応物との化学反応によって
    原子層単位の薄膜を形成すると共に、副反応物の生成な
    しに前記リガンドを除去する段階とを含んでなることを
    特徴とする原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法。
  2. 【請求項2】 前記第1反応物はAl(CH33であ
    り、前記第2反応物は活性化された酸化剤であることを
    特徴とする請求項1に記載の原子層蒸着法を用いた薄膜
    形成方法。
  3. 【請求項3】 前記活性化された酸化剤はオゾン
    (O3)、プラズマ酸素(O2)またはプラズマ酸化窒素
    (N2O)であることを特徴とする請求項2に記載の原
    子層蒸着法を用いた薄膜形成方法。
  4. 【請求項4】 前記第2反応物の注入段階後に、前記チ
    ャンバを不活性ガスでパージして物理吸着された第2反
    応物を除去する段階をさらに具備することを特徴とする
    請求項1に記載の原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法。
  5. 【請求項5】 前記第1反応物の注入段階から前記物理
    吸着された第2反応物の除去段階までを複数回繰り返し
    行うことを特徴とする請求項4に記載の原子層蒸着法を
    用いた薄膜形成方法。
  6. 【請求項6】 基板を含む反応チャンバに第1反応物を
    注入して前記基板上に第1反応物を化学吸着させる段階
    と、 前記反応チャンバを不活性ガスでパージして物理吸着さ
    れた第1反応物を除去する段階と、 前記反応チャンバに水酸化基を含まない第2反応物を注
    入して前記化学吸着された第1反応物を金属−酸素原子
    層に置換させる段階と、 前記反応チャンバを不活性ガスでパージして、物理吸着
    された第2反応物を除去する段階と、 前記反応チャンバに第3反応物を注入して前記化学吸着
    された第1反応物の残余分を金属−酸素原子層に置換さ
    せて水酸化基の生成が抑止された状態で原子層単位の金
    属酸化膜を形成する段階とを含んでなることを特徴とす
    る原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法。
  7. 【請求項7】 前記第1反応物は金属反応物であり、前
    記水酸化基を含まない第2反応物はN2O、O2、O3
    たはCO2であり、前記第3反応物は酸化ガスであるこ
    とを特徴とする請求項6に記載の原子層蒸着法を用いた
    薄膜形成方法。
  8. 【請求項8】 前記第1反応物の注入段階から第3反応
    物の注入段階までの前記反応チャンバの温度は100〜
    400℃に保たれることを特徴とする請求項6に記載の
    原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法。
  9. 【請求項9】 前記金属酸化膜はAl23、TiO2
    ZrO2、HfO2、Ta25、Nb25、CeO2、Y2
    3、SiO2、In23、RuO2、IrO2、SrTi
    3、PbTiO3、SrRuO3、CaRuO3、(B
    a,Sr)TiO3、Pb(Zr,Ti)O3、(Pb,
    La)(Zr,Ti)O3、(Sr,Ca)RuO3
    (Ba,Sr)RuO3、SnがドーピングされたIn2
    3(ITO)、またはZrがドーピングされたI23
    であることを特徴とする請求項6に記載の原子層蒸着法
    を用いた薄膜形成方法。
  10. 【請求項10】 前記基板がシリコン基板である場合、
    前記第1反応物の注入前に酸化ガスを注入して基板表面
    のダングリングボンドを終端処理することを特徴とする
    請求項6に記載の原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法。
  11. 【請求項11】 前記第3反応物の注入段階後に、前記
    反応チャンバを不活性ガスでパージして物理吸着された
    第3反応物を除去する段階をさらに含んでなることを特
    徴とする請求項6に記載の原子層蒸着法を用いた薄膜形
    成方法。
  12. 【請求項12】 前記第1反応物の注入段階から前記物
    理吸着された第3反応物の除去段階までを複数回繰り返
    し行うことを特徴とする請求項11に記載の原子層蒸着
    法を用いた薄膜形成方法。
  13. 【請求項13】 前記物理吸着された第3反応物の除去
    段階後に、前記反応チャンバに不純物の除去及び化学量
    論の向上のために第4反応物を注入する段階をさらに含
    んでなることを特徴とする請求項11に記載の原子層蒸
    着法を用いた薄膜形成方法。
  14. 【請求項14】 前記第4反応物は、オゾンガスである
    ことを特徴とする請求項13に記載の原子層蒸着法を用
    いた薄膜形成方法。
  15. 【請求項15】 基板の搬入された反応チャンバに第1
    反応物を注入して前記基板上に前記第1反応物を化学吸
    着させる段階と、 前記反応チャンバを不活性ガスでパージして物理吸着さ
    れた第1反応物を除去する段階と、 前記反応チャンバに第2反応物を注入して第1反応物及
    び第2反応物の化学置換によって原子層単位の薄膜を形
    成する段階と、 前記反応チャンバを不活性ガスでパージして物理吸着さ
    れた第2反応物を除去する段階と、 前記薄膜の形成された反応チャンバに不純物の除去及び
    化学量論の向上のために第3反応物を注入する段階とを
    含んでなることを特徴とする原子層蒸着法を用いた薄膜
    形成方法。
  16. 【請求項16】 前記第1反応物は金属反応物であり、
    第2及び第3反応物は酸化ガスであることを特徴とする
    請求項15に記載の原子層蒸着法を用いた薄膜形成方
    法。
  17. 【請求項17】 前記薄膜は単原子酸化物もしくは複合
    酸化物からなる金属酸化膜であることを特徴とする請求
    項15に記載の原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法。
  18. 【請求項18】 前記単原子酸化物はAl23、TiO
    2、Ta25、ZrO2、HfO2、Nb25、CeO2
    23、SiO2、In23、RuO2及びIrO2より
    なる一群から選ばれたいずれか一種であることを特徴と
    する請求項17に記載の原子層蒸着法を用いた薄膜形成
    方法。
  19. 【請求項19】 前記複合酸化物はSrTiO3、Pb
    TiO3、SrRuO 3、CaRuO3、(Ba,Sr)
    TiO3、Pb(Zr,Ti)O3、(Pb,La)(Z
    r,Ti)O3、(Sr,Ca)RuO3、Snがドーピ
    ングされたIn 23、FeがドーピングされたIn23
    及びZrがドーピングされたIn23よりなる一群から
    選ばれたいずれか一種であることを特徴とする請求項1
    7に記載の原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法。
  20. 【請求項20】 前記第1反応物は金属反応物であり、
    第2及び第3反応物は窒化ガスであることを特徴とする
    請求項15に記載の原子層蒸着法を用いた薄膜形成方
    法。
  21. 【請求項21】 前記薄膜は単原子窒化物もしくは複合
    窒化物よりなる金属窒化膜であることを特徴とする請求
    項15に記載の原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法。
  22. 【請求項22】 前記単原子窒化物はSiN、NbN、
    ZrN、TiN、TaN、Ya35、AlN、GaN、
    WN及びBNよりなる一群から選ばれたいずれか一種で
    あることを特徴とする請求項21に記載の原子層蒸着法
    を用いた薄膜形成方法。
  23. 【請求項23】 前記複合窒化物はWBN、WSiN、
    TiSiN、TaSiN、AlSiN及びAlTiNよ
    りなる一群から選ばれたいずれか一種であることを特徴
    とする請求項21に記載の原子層蒸着法を用いた薄膜形
    成方法。
  24. 【請求項24】 前記第3反応物の注入段階後に、前記
    反応チャンバを不活性ガスでパージして物理吸着された
    第3反応物を除去する段階をさらに含んでなることを特
    徴とする請求項15に記載の原子層蒸着法を用いた薄膜
    形成方法。
  25. 【請求項25】 前記基板がシリコン基板である場合、
    前記第1反応物の注入前に酸化ガスまたは窒化ガスをさ
    らに注入して基板表面のダングリングボンドを終端処理
    することを特徴とする請求項15に記載の原子層蒸着法
    を用いた薄膜形成方法。
  26. 【請求項26】 前記第1反応物の注入段階から第3反
    応物の注入段階までの前記反応チャンバの温度は100
    〜400℃に保たれることを特徴とする請求項15に記
    載の原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法。
  27. 【請求項27】 前記第3反応物の注入段階後に、前記
    反応チャンバを不活性ガスでパージして物理吸着された
    第3反応物を除去する段階をさらに含んでなることを特
    徴とする請求項15に記載の原子層蒸着法を用いた薄膜
    形成方法。
  28. 【請求項28】 前記第1反応物の注入段階から前記物
    理吸着された第3反応物の除去段階までを複数回繰り返
    し行うことを特徴とする請求項27に記載の原子層蒸着
    法を用いた薄膜形成方法。
JP2000307849A 1999-10-06 2000-10-06 原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法 Expired - Fee Related JP4700181B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19990043056 1999-10-06
KR19990050902 1999-11-16
KR20000014824 2000-03-23
KR99P43056 2000-09-08
KR1020000053415A KR100343144B1 (ko) 1999-10-06 2000-09-08 원자층 증착법을 이용한 박막 형성 방법
KR99P50902 2000-09-08
KR00P14824 2000-09-08
KR00P53415 2000-09-08

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008068427A Division JP4823260B2 (ja) 1999-10-06 2008-03-17 原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001152339A true JP2001152339A (ja) 2001-06-05
JP4700181B2 JP4700181B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=27483394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307849A Expired - Fee Related JP4700181B2 (ja) 1999-10-06 2000-10-06 原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4700181B2 (ja)
CN (1) CN1234909C (ja)
DE (1) DE10049257B4 (ja)
GB (1) GB2355727B (ja)
TW (1) TW515032B (ja)

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222875A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Sony Corp 不揮発性半導体記憶素子及びその製造方法
US6551929B1 (en) 2000-06-28 2003-04-22 Applied Materials, Inc. Bifurcated deposition process for depositing refractory metal layers employing atomic layer deposition and chemical vapor deposition techniques
JP2003188171A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Sony Corp 薄膜形成方法
US6620670B2 (en) 2002-01-18 2003-09-16 Applied Materials, Inc. Process conditions and precursors for atomic layer deposition (ALD) of AL2O3
US6620723B1 (en) 2000-06-27 2003-09-16 Applied Materials, Inc. Formation of boride barrier layers using chemisorption techniques
US6660126B2 (en) 2001-03-02 2003-12-09 Applied Materials, Inc. Lid assembly for a processing system to facilitate sequential deposition techniques
KR100421219B1 (ko) * 2001-06-14 2004-03-02 삼성전자주식회사 β-디케톤 리간드를 갖는 유기 금속 착물을 이용한 원자층증착방법
US6720027B2 (en) 2002-04-08 2004-04-13 Applied Materials, Inc. Cyclical deposition of a variable content titanium silicon nitride layer
US6729824B2 (en) 2001-12-14 2004-05-04 Applied Materials, Inc. Dual robot processing system
US6734020B2 (en) 2001-03-07 2004-05-11 Applied Materials, Inc. Valve control system for atomic layer deposition chamber
US6765178B2 (en) 2000-12-29 2004-07-20 Applied Materials, Inc. Chamber for uniform substrate heating
US6825447B2 (en) 2000-12-29 2004-11-30 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for uniform substrate heating and contaminate collection
US6827978B2 (en) 2002-02-11 2004-12-07 Applied Materials, Inc. Deposition of tungsten films
US6833161B2 (en) 2002-02-26 2004-12-21 Applied Materials, Inc. Cyclical deposition of tungsten nitride for metal oxide gate electrode
JP2005509287A (ja) * 2001-08-31 2005-04-07 エーエスエム インターナショナル エヌ.ヴェー. 低温度におけるゲートスタック製造方法
WO2006059602A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Tokyo Electron Limited 成膜方法及び成膜装置並びに記憶媒体
US7132373B2 (en) 2001-10-02 2006-11-07 Toto Ltd. Thin metal oxide film and process for producing the same
JP2007274002A (ja) * 2007-05-14 2007-10-18 Sony Corp 原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法
JP2008053326A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
JP2008518104A (ja) * 2004-10-26 2008-05-29 アーエスエム インターナショナル エヌ ヴィ 鉛含有酸化物膜の堆積方法
US7387686B2 (en) 2003-03-25 2008-06-17 Rohm Co., Ltd. Film formation apparatus
JP2009076542A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Tokyo Electron Ltd 成膜方法および成膜装置
US7521263B2 (en) 2005-06-24 2009-04-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming an insulating film, method of manufacturing a semiconductor device, and semiconductor device
US7563729B2 (en) 2003-01-17 2009-07-21 Fujitsu Microelectronics Limited Method of forming a dielectric film
JP2009170439A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Panasonic Corp ゲート絶縁膜の形成方法
JP2009212303A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理方法
JP2010034511A (ja) * 2008-06-25 2010-02-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法および基板処理装置
JP2010056285A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2010067993A (ja) * 2004-03-26 2010-03-25 Ulvac Japan Ltd 単位層ポスト処理を用いた触媒化学蒸着法による成膜方法
US7695563B2 (en) 2001-07-13 2010-04-13 Applied Materials, Inc. Pulsed deposition process for tungsten nucleation
US7732325B2 (en) 2002-01-26 2010-06-08 Applied Materials, Inc. Plasma-enhanced cyclic layer deposition process for barrier layers
US7732327B2 (en) 2000-06-28 2010-06-08 Applied Materials, Inc. Vapor deposition of tungsten materials
US7745333B2 (en) 2000-06-28 2010-06-29 Applied Materials, Inc. Methods for depositing tungsten layers employing atomic layer deposition techniques
US7779784B2 (en) 2002-01-26 2010-08-24 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for plasma assisted deposition
US7780785B2 (en) 2001-10-26 2010-08-24 Applied Materials, Inc. Gas delivery apparatus for atomic layer deposition
US7780788B2 (en) 2001-10-26 2010-08-24 Applied Materials, Inc. Gas delivery apparatus for atomic layer deposition
US7781326B2 (en) 2001-02-02 2010-08-24 Applied Materials, Inc. Formation of a tantalum-nitride layer
KR100985352B1 (ko) * 2002-01-29 2010-10-05 에이에스엠 인터내셔널 엔.붸. 원자층 증착에 의해 금속 박막을 제조하는 방법
US7867914B2 (en) 2002-04-16 2011-01-11 Applied Materials, Inc. System and method for forming an integrated barrier layer
US7964505B2 (en) 2005-01-19 2011-06-21 Applied Materials, Inc. Atomic layer deposition of tungsten materials
US7968472B2 (en) 2008-08-11 2011-06-28 Tokyo Electron Limited Film forming method and film forming apparatus
JP2011151356A (ja) * 2009-12-22 2011-08-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置
JP2012009823A (ja) * 2010-05-28 2012-01-12 Tokyo Electron Ltd 成膜方法および成膜装置
JP2012069998A (ja) * 2005-02-17 2012-04-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体デバイスの製造方法
US8735304B2 (en) 2011-03-25 2014-05-27 Elpida Memory Inc. Film forming method, film forming apparatus, and storage medium
US8896097B2 (en) 2012-02-06 2014-11-25 Tokyo Electron Limited Method of manufacturing capacitor, capacitor and method of forming dielectric film for use in capacitor
US9466478B2 (en) 2013-03-29 2016-10-11 Tokyo Electron Limited Film forming method and film forming apparatus
US9587310B2 (en) 2001-03-02 2017-03-07 Applied Materials, Inc. Lid assembly for a processing system to facilitate sequential deposition techniques
JP2022111081A (ja) * 2021-01-18 2022-07-29 ユ-ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド 薄膜における不純物の除去方法及び基板処理装置
KR20240066096A (ko) 2022-11-07 2024-05-14 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6974766B1 (en) 1998-10-01 2005-12-13 Applied Materials, Inc. In situ deposition of a low κ dielectric layer, barrier layer, etch stop, and anti-reflective coating for damascene application
US6319766B1 (en) 2000-02-22 2001-11-20 Applied Materials, Inc. Method of tantalum nitride deposition by tantalum oxide densification
US7101795B1 (en) 2000-06-28 2006-09-05 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for depositing refractory metal layers employing sequential deposition techniques to form a nucleation layer
US6811814B2 (en) 2001-01-16 2004-11-02 Applied Materials, Inc. Method for growing thin films by catalytic enhancement
EP1388178A2 (en) 2001-05-14 2004-02-11 CDT Oxford Limited A method of providing a layer including a metal or silicon or germanium and oxygen on a surface
US6828218B2 (en) * 2001-05-31 2004-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming a thin film using atomic layer deposition
DE10130936B4 (de) * 2001-06-27 2004-04-29 Infineon Technologies Ag Herstellungsverfahren für ein Halbleiterbauelement mittels Atomschichtabscheidung/ALD
US8110489B2 (en) 2001-07-25 2012-02-07 Applied Materials, Inc. Process for forming cobalt-containing materials
US9051641B2 (en) 2001-07-25 2015-06-09 Applied Materials, Inc. Cobalt deposition on barrier surfaces
US20090004850A1 (en) 2001-07-25 2009-01-01 Seshadri Ganguli Process for forming cobalt and cobalt silicide materials in tungsten contact applications
US6718126B2 (en) 2001-09-14 2004-04-06 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for vaporizing solid precursor for CVD or atomic layer deposition
US6773507B2 (en) 2001-12-06 2004-08-10 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for fast-cycle atomic layer deposition
US7081271B2 (en) 2001-12-07 2006-07-25 Applied Materials, Inc. Cyclical deposition of refractory metal silicon nitride
US6939801B2 (en) 2001-12-21 2005-09-06 Applied Materials, Inc. Selective deposition of a barrier layer on a dielectric material
CN1643179B (zh) * 2002-01-17 2010-05-26 松德沃技术公司 Ald装置和方法
WO2003065424A2 (en) 2002-01-25 2003-08-07 Applied Materials, Inc. Apparatus for cyclical deposition of thin films
US6972267B2 (en) 2002-03-04 2005-12-06 Applied Materials, Inc. Sequential deposition of tantalum nitride using a tantalum-containing precursor and a nitrogen-containing precursor
US6825134B2 (en) 2002-03-26 2004-11-30 Applied Materials, Inc. Deposition of film layers by alternately pulsing a precursor and high frequency power in a continuous gas flow
US20030232501A1 (en) 2002-06-14 2003-12-18 Kher Shreyas S. Surface pre-treatment for enhancement of nucleation of high dielectric constant materials
US7186385B2 (en) 2002-07-17 2007-03-06 Applied Materials, Inc. Apparatus for providing gas to a processing chamber
US6772072B2 (en) 2002-07-22 2004-08-03 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for monitoring solid precursor delivery
US6821563B2 (en) 2002-10-02 2004-11-23 Applied Materials, Inc. Gas distribution system for cyclical layer deposition
US6753248B1 (en) 2003-01-27 2004-06-22 Applied Materials, Inc. Post metal barrier/adhesion film
CN102191483B (zh) * 2003-04-23 2012-10-03 艾克斯特朗公司 瞬时增强原子层沉积
US20050067103A1 (en) 2003-09-26 2005-03-31 Applied Materials, Inc. Interferometer endpoint monitoring device
US7166528B2 (en) 2003-10-10 2007-01-23 Applied Materials, Inc. Methods of selective deposition of heavily doped epitaxial SiGe
JP4399517B2 (ja) * 2004-01-05 2010-01-20 株式会社堀場製作所 成膜装置と成膜方法
US7087497B2 (en) 2004-03-04 2006-08-08 Applied Materials Low-thermal-budget gapfill process
US20050275944A1 (en) 2004-06-11 2005-12-15 Wang Jian J Optical films and methods of making the same
EP1741003A4 (en) * 2004-04-15 2009-11-11 Api Nanofabrication And Res Co OPTICAL FILMS AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US7670758B2 (en) 2004-04-15 2010-03-02 Api Nanofabrication And Research Corporation Optical films and methods of making the same
US20050252449A1 (en) 2004-05-12 2005-11-17 Nguyen Son T Control of gas flow and delivery to suppress the formation of particles in an MOCVD/ALD system
US8323754B2 (en) 2004-05-21 2012-12-04 Applied Materials, Inc. Stabilization of high-k dielectric materials
US8119210B2 (en) 2004-05-21 2012-02-21 Applied Materials, Inc. Formation of a silicon oxynitride layer on a high-k dielectric material
US7241686B2 (en) 2004-07-20 2007-07-10 Applied Materials, Inc. Atomic layer deposition of tantalum-containing materials using the tantalum precursor TAIMATA
US20060024589A1 (en) 2004-07-28 2006-02-02 Siegfried Schwarzl Passivation of multi-layer mirror for extreme ultraviolet lithography
US7682940B2 (en) 2004-12-01 2010-03-23 Applied Materials, Inc. Use of Cl2 and/or HCl during silicon epitaxial film formation
US7619816B2 (en) 2004-12-15 2009-11-17 Api Nanofabrication And Research Corp. Structures for polarization and beam control
US7235492B2 (en) 2005-01-31 2007-06-26 Applied Materials, Inc. Low temperature etchant for treatment of silicon-containing surfaces
KR100648859B1 (ko) 2005-06-07 2006-11-24 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 제조 방법
US7648927B2 (en) 2005-06-21 2010-01-19 Applied Materials, Inc. Method for forming silicon-containing materials during a photoexcitation deposition process
US7651955B2 (en) 2005-06-21 2010-01-26 Applied Materials, Inc. Method for forming silicon-containing materials during a photoexcitation deposition process
US7579285B2 (en) * 2005-07-11 2009-08-25 Imec Atomic layer deposition method for depositing a layer
US7402534B2 (en) 2005-08-26 2008-07-22 Applied Materials, Inc. Pretreatment processes within a batch ALD reactor
US7850779B2 (en) 2005-11-04 2010-12-14 Applied Materisals, Inc. Apparatus and process for plasma-enhanced atomic layer deposition
GB2432363B (en) * 2005-11-16 2010-06-23 Epichem Ltd Hafnocene and zirconocene precursors, and use thereof in atomic layer deposition
KR20070099913A (ko) * 2006-04-06 2007-10-10 주성엔지니어링(주) 산화막 형성 방법 및 산화막 증착 장치
US7674337B2 (en) 2006-04-07 2010-03-09 Applied Materials, Inc. Gas manifolds for use during epitaxial film formation
US7798096B2 (en) 2006-05-05 2010-09-21 Applied Materials, Inc. Plasma, UV and ion/neutral assisted ALD or CVD in a batch tool
JP5090451B2 (ja) 2006-07-31 2012-12-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 炭素含有シリコンエピタキシャル層の形成方法
US7521379B2 (en) 2006-10-09 2009-04-21 Applied Materials, Inc. Deposition and densification process for titanium nitride barrier layers
US8092695B2 (en) 2006-10-30 2012-01-10 Applied Materials, Inc. Endpoint detection for photomask etching
US7775508B2 (en) 2006-10-31 2010-08-17 Applied Materials, Inc. Ampoule for liquid draw and vapor draw with a continuous level sensor
US7678298B2 (en) 2007-09-25 2010-03-16 Applied Materials, Inc. Tantalum carbide nitride materials by vapor deposition processes
US7824743B2 (en) 2007-09-28 2010-11-02 Applied Materials, Inc. Deposition processes for titanium nitride barrier and aluminum
US7659158B2 (en) 2008-03-31 2010-02-09 Applied Materials, Inc. Atomic layer deposition processes for non-volatile memory devices
US20100062149A1 (en) 2008-09-08 2010-03-11 Applied Materials, Inc. Method for tuning a deposition rate during an atomic layer deposition process
US8491967B2 (en) 2008-09-08 2013-07-23 Applied Materials, Inc. In-situ chamber treatment and deposition process
US8146896B2 (en) 2008-10-31 2012-04-03 Applied Materials, Inc. Chemical precursor ampoule for vapor deposition processes
DE102009022900A1 (de) 2009-04-30 2010-11-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US20110083735A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 Ips Ltd. Solar cell and method of fabricating the same
WO2012014447A1 (ja) 2010-07-27 2012-02-02 パナソニック株式会社 不揮発性記憶装置の製造方法
DE102013100818B4 (de) * 2013-01-28 2023-07-27 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips
DE102013103079A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips
US9685542B2 (en) * 2014-12-30 2017-06-20 Qualcomm Incorporated Atomic layer deposition of P-type oxide semiconductor thin films
CN105668622B (zh) * 2015-07-30 2018-01-30 四川大学 一种气相原子沉积钛白粉包膜的方法
CN105448742B (zh) * 2015-12-30 2019-02-26 东莞市义仁汽车租赁有限公司 一种碳化硅材料上制备栅介质的方法
WO2018168241A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 株式会社村田製作所 リチウムイオン二次電池
CN109423621A (zh) * 2017-08-22 2019-03-05 北京北方华创微电子装备有限公司 一种新型氧化铝原子层沉积装置及其沉积方法
CN108893727A (zh) * 2018-06-19 2018-11-27 南昌大学 一种氮化镓/氧化铝纳米复合耐蚀涂层的制备方法
CN109545476B (zh) * 2018-11-21 2020-07-14 哈尔滨工业大学 原子沉积氧化锌提升银纳米线电极稳定性的方法
CN112063991A (zh) * 2020-08-10 2020-12-11 西安交通大学 一种钛的氮化物薄膜及其制备方法
CN112614855A (zh) * 2020-12-07 2021-04-06 长江存储科技有限责任公司 半导体刻蚀孔内膜层及三维存储器结构的制备方法
CN116082066A (zh) * 2022-12-28 2023-05-09 深圳市基克纳科技有限公司 陶瓷基体-金属薄膜制品及其制备方法和电子雾化器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE393967B (sv) * 1974-11-29 1977-05-31 Sateko Oy Forfarande och for utforande av stroleggning mellan lagren i ett virkespaket
US5693139A (en) * 1984-07-26 1997-12-02 Research Development Corporation Of Japan Growth of doped semiconductor monolayers
JP2577550B2 (ja) * 1986-11-20 1997-02-05 新技術事業団 ▲iii▼−▲v▼族化合物半導体単結晶薄膜の不純物添加法
GB2162862B (en) * 1984-07-26 1988-10-19 Japan Res Dev Corp A method of growing a thin film single crystalline semiconductor
US4767494A (en) * 1986-07-04 1988-08-30 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Preparation process of compound semiconductor
JP2587623B2 (ja) * 1986-11-22 1997-03-05 新技術事業団 化合物半導体のエピタキシヤル結晶成長方法
JPH0824191B2 (ja) * 1989-03-17 1996-03-06 富士通株式会社 薄膜トランジスタ
JPH042699A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Mitsubishi Electric Corp 結晶成長方法
JPH08255795A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Sony Corp 半導体製造方法および装置
US6090442A (en) * 1997-04-14 2000-07-18 University Technology Corporation Method of growing films on substrates at room temperatures using catalyzed binary reaction sequence chemistry
FI104383B (fi) * 1997-12-09 2000-01-14 Fortum Oil & Gas Oy Menetelmä laitteistojen sisäpintojen päällystämiseksi
KR19990074809A (ko) * 1998-03-14 1999-10-05 윤종용 박막 제조 방법
KR100275738B1 (ko) * 1998-08-07 2000-12-15 윤종용 원자층 증착법을 이용한 박막 제조방법

Cited By (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6620723B1 (en) 2000-06-27 2003-09-16 Applied Materials, Inc. Formation of boride barrier layers using chemisorption techniques
US6551929B1 (en) 2000-06-28 2003-04-22 Applied Materials, Inc. Bifurcated deposition process for depositing refractory metal layers employing atomic layer deposition and chemical vapor deposition techniques
US7732327B2 (en) 2000-06-28 2010-06-08 Applied Materials, Inc. Vapor deposition of tungsten materials
US7745333B2 (en) 2000-06-28 2010-06-29 Applied Materials, Inc. Methods for depositing tungsten layers employing atomic layer deposition techniques
US7846840B2 (en) 2000-06-28 2010-12-07 Applied Materials, Inc. Method for forming tungsten materials during vapor deposition processes
US7674715B2 (en) 2000-06-28 2010-03-09 Applied Materials, Inc. Method for forming tungsten materials during vapor deposition processes
US6765178B2 (en) 2000-12-29 2004-07-20 Applied Materials, Inc. Chamber for uniform substrate heating
US6825447B2 (en) 2000-12-29 2004-11-30 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for uniform substrate heating and contaminate collection
JP2002222875A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Sony Corp 不揮発性半導体記憶素子及びその製造方法
JP4590744B2 (ja) * 2001-01-25 2010-12-01 ソニー株式会社 不揮発性半導体記憶素子及びその製造方法
US8114789B2 (en) 2001-02-02 2012-02-14 Applied Materials, Inc. Formation of a tantalum-nitride layer
US9012334B2 (en) 2001-02-02 2015-04-21 Applied Materials, Inc. Formation of a tantalum-nitride layer
US7781326B2 (en) 2001-02-02 2010-08-24 Applied Materials, Inc. Formation of a tantalum-nitride layer
US6660126B2 (en) 2001-03-02 2003-12-09 Applied Materials, Inc. Lid assembly for a processing system to facilitate sequential deposition techniques
US9587310B2 (en) 2001-03-02 2017-03-07 Applied Materials, Inc. Lid assembly for a processing system to facilitate sequential deposition techniques
US6734020B2 (en) 2001-03-07 2004-05-11 Applied Materials, Inc. Valve control system for atomic layer deposition chamber
KR100421219B1 (ko) * 2001-06-14 2004-03-02 삼성전자주식회사 β-디케톤 리간드를 갖는 유기 금속 착물을 이용한 원자층증착방법
US7695563B2 (en) 2001-07-13 2010-04-13 Applied Materials, Inc. Pulsed deposition process for tungsten nucleation
US10280509B2 (en) 2001-07-16 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Lid assembly for a processing system to facilitate sequential deposition techniques
JP4746269B2 (ja) * 2001-08-31 2011-08-10 エーエスエム インターナショナル エヌ.ヴェー. 低温度におけるゲートスタック製造方法
JP2005509287A (ja) * 2001-08-31 2005-04-07 エーエスエム インターナショナル エヌ.ヴェー. 低温度におけるゲートスタック製造方法
US7132373B2 (en) 2001-10-02 2006-11-07 Toto Ltd. Thin metal oxide film and process for producing the same
US8668776B2 (en) 2001-10-26 2014-03-11 Applied Materials, Inc. Gas delivery apparatus and method for atomic layer deposition
US7780788B2 (en) 2001-10-26 2010-08-24 Applied Materials, Inc. Gas delivery apparatus for atomic layer deposition
US7780785B2 (en) 2001-10-26 2010-08-24 Applied Materials, Inc. Gas delivery apparatus for atomic layer deposition
US6729824B2 (en) 2001-12-14 2004-05-04 Applied Materials, Inc. Dual robot processing system
JP2003188171A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Sony Corp 薄膜形成方法
US6620670B2 (en) 2002-01-18 2003-09-16 Applied Materials, Inc. Process conditions and precursors for atomic layer deposition (ALD) of AL2O3
US7732325B2 (en) 2002-01-26 2010-06-08 Applied Materials, Inc. Plasma-enhanced cyclic layer deposition process for barrier layers
US7779784B2 (en) 2002-01-26 2010-08-24 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for plasma assisted deposition
KR100985352B1 (ko) * 2002-01-29 2010-10-05 에이에스엠 인터내셔널 엔.붸. 원자층 증착에 의해 금속 박막을 제조하는 방법
US6827978B2 (en) 2002-02-11 2004-12-07 Applied Materials, Inc. Deposition of tungsten films
US6833161B2 (en) 2002-02-26 2004-12-21 Applied Materials, Inc. Cyclical deposition of tungsten nitride for metal oxide gate electrode
US7745329B2 (en) 2002-02-26 2010-06-29 Applied Materials, Inc. Tungsten nitride atomic layer deposition processes
US6720027B2 (en) 2002-04-08 2004-04-13 Applied Materials, Inc. Cyclical deposition of a variable content titanium silicon nitride layer
US7867914B2 (en) 2002-04-16 2011-01-11 Applied Materials, Inc. System and method for forming an integrated barrier layer
US7563729B2 (en) 2003-01-17 2009-07-21 Fujitsu Microelectronics Limited Method of forming a dielectric film
US7387686B2 (en) 2003-03-25 2008-06-17 Rohm Co., Ltd. Film formation apparatus
JP2010067993A (ja) * 2004-03-26 2010-03-25 Ulvac Japan Ltd 単位層ポスト処理を用いた触媒化学蒸着法による成膜方法
JP2008518104A (ja) * 2004-10-26 2008-05-29 アーエスエム インターナショナル エヌ ヴィ 鉛含有酸化物膜の堆積方法
US8721846B2 (en) 2004-11-30 2014-05-13 Tokyo Electron Limited Method of forming film, film forming apparatus and storage medium
WO2006059602A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Tokyo Electron Limited 成膜方法及び成膜装置並びに記憶媒体
US7964505B2 (en) 2005-01-19 2011-06-21 Applied Materials, Inc. Atomic layer deposition of tungsten materials
JP2012069998A (ja) * 2005-02-17 2012-04-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体デバイスの製造方法
US7521263B2 (en) 2005-06-24 2009-04-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming an insulating film, method of manufacturing a semiconductor device, and semiconductor device
JP2008053326A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
US7576016B2 (en) 2006-08-23 2009-08-18 Elpida Memory, Inc. Process for manufacturing semiconductor device
JP2007274002A (ja) * 2007-05-14 2007-10-18 Sony Corp 原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法
JP2009076542A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Tokyo Electron Ltd 成膜方法および成膜装置
JP2009170439A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Panasonic Corp ゲート絶縁膜の形成方法
JP2009212303A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理方法
JP2010034511A (ja) * 2008-06-25 2010-02-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法および基板処理装置
US8336487B2 (en) 2008-08-11 2012-12-25 Tokyo Electron Limited Film forming apparatus
US7968472B2 (en) 2008-08-11 2011-06-28 Tokyo Electron Limited Film forming method and film forming apparatus
JP2010056285A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2011151356A (ja) * 2009-12-22 2011-08-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置
JP2012009823A (ja) * 2010-05-28 2012-01-12 Tokyo Electron Ltd 成膜方法および成膜装置
US8389421B2 (en) 2010-05-28 2013-03-05 Tokyo Electron Limited Film formation method and film formation apparatus
US8735304B2 (en) 2011-03-25 2014-05-27 Elpida Memory Inc. Film forming method, film forming apparatus, and storage medium
US8896097B2 (en) 2012-02-06 2014-11-25 Tokyo Electron Limited Method of manufacturing capacitor, capacitor and method of forming dielectric film for use in capacitor
US9466478B2 (en) 2013-03-29 2016-10-11 Tokyo Electron Limited Film forming method and film forming apparatus
JP2022111081A (ja) * 2021-01-18 2022-07-29 ユ-ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド 薄膜における不純物の除去方法及び基板処理装置
JP7291253B2 (ja) 2021-01-18 2023-06-14 ユ-ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド 薄膜における不純物の除去方法及び基板処理装置
US11972946B2 (en) 2021-01-18 2024-04-30 Eugene Technology Co., Ltd. Method for removing impurities in thin film and substrate processing apparatus
KR20240066096A (ko) 2022-11-07 2024-05-14 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4700181B2 (ja) 2011-06-15
DE10049257B4 (de) 2015-05-13
DE10049257A1 (de) 2001-04-26
GB0024571D0 (en) 2000-11-22
CN1292431A (zh) 2001-04-25
GB2355727B (en) 2004-04-14
GB2355727A (en) 2001-05-02
CN1234909C (zh) 2006-01-04
TW515032B (en) 2002-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700181B2 (ja) 原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法
JP4823260B2 (ja) 原子層蒸着法を用いた薄膜形成方法
US6576053B1 (en) Method of forming thin film using atomic layer deposition method
US7396719B2 (en) Method of forming high dielectric film using atomic layer deposition and method of manufacturing capacitor having the high dielectric film
US6806145B2 (en) Low temperature method of forming a gate stack with a high k layer deposited over an interfacial oxide layer
KR100351056B1 (ko) 선택적 금속산화막 형성단계를 포함하는 반도체 소자의 제조방법
US6613695B2 (en) Surface preparation prior to deposition
US7087482B2 (en) Method of forming material using atomic layer deposition and method of forming capacitor of semiconductor device using the same
KR100385947B1 (ko) 원자층 증착 방법에 의한 박막 형성 방법
US8592294B2 (en) High temperature atomic layer deposition of dielectric oxides
US20060228888A1 (en) Atomic layer deposition of high k metal silicates
JP2000160342A (ja) 薄膜製造方法
KR20010063478A (ko) 반도체 소자의 알루미늄 산화막 형성 방법
KR20080011236A (ko) 유전체 물질의 플라즈마 처리
US20070098892A1 (en) Method of forming a layer and method of manufacturing a capacitor using the same
JP2004056142A (ja) 原子層蒸着法を利用した物質形成方法及びこれを利用した半導体装置のキャパシタ形成方法
KR100703833B1 (ko) 이중 유전막을 구비한 캐패시터의 제조 방법
US20060240679A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device having reaction barrier layer
US20040175905A1 (en) Method of forming thin film using atomic layer deposition
KR100780605B1 (ko) 탄탈륨지르코늄산화막을 구비한 반도체소자 및 그의 제조방법
KR100920402B1 (ko) 저온 게이트 스택
KR20050002027A (ko) 이중 유전막을 구비하는 캐패시터 및 그 제조 방법
KR100683394B1 (ko) 강유전체 메모리의 커패시터 제조방법
KR20040059442A (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
EP1425785A2 (en) Method of fabricating a gate stack at low temperature

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080501

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4700181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees