JP2001146554A - 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品 - Google Patents
難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品Info
- Publication number
- JP2001146554A JP2001146554A JP2000271005A JP2000271005A JP2001146554A JP 2001146554 A JP2001146554 A JP 2001146554A JP 2000271005 A JP2000271005 A JP 2000271005A JP 2000271005 A JP2000271005 A JP 2000271005A JP 2001146554 A JP2001146554 A JP 2001146554A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- group
- flame
- oligomer
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Silicon Polymers (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 非晶性熱可塑性樹脂本来のすぐれた機械的特
性(耐衝撃性、耐熱性、流動性、熱安定性)を損なうこ
となく、高度な難燃性を有する熱可塑性樹脂組成物およ
びそれからなる成形品を提供する。 【解決手段】 本発明の難燃性樹脂組成物は、(A)非
晶性の熱可塑性樹脂100重量部に対して、(B)ガラ
ス転移温度が前記(A)非晶性の熱可塑性樹脂のガラス
転移温度+30℃以下であり、かつ空気中での加熱試験
(昇温速度40℃/分)における500℃での重量減量
が30%以下であるポリマーまたはオリゴマー1〜10
0重量部を配合してなることを特徴とする。
性(耐衝撃性、耐熱性、流動性、熱安定性)を損なうこ
となく、高度な難燃性を有する熱可塑性樹脂組成物およ
びそれからなる成形品を提供する。 【解決手段】 本発明の難燃性樹脂組成物は、(A)非
晶性の熱可塑性樹脂100重量部に対して、(B)ガラ
ス転移温度が前記(A)非晶性の熱可塑性樹脂のガラス
転移温度+30℃以下であり、かつ空気中での加熱試験
(昇温速度40℃/分)における500℃での重量減量
が30%以下であるポリマーまたはオリゴマー1〜10
0重量部を配合してなることを特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非晶性熱可塑性樹
脂本来のすぐれた機械的特性(耐衝撃性、耐熱性、流動
性、熱安定性)を損なうことなく、高度な難燃性を有す
る熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品に関す
るものである。
脂本来のすぐれた機械的特性(耐衝撃性、耐熱性、流動
性、熱安定性)を損なうことなく、高度な難燃性を有す
る熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】プラスチックスは、機械的性質、成形加
工性および電気絶縁性などのすぐれた特性によって、家
庭電気機器、OA機器および自動車などの各部品を始め
とする広範な分野で使用されている。
工性および電気絶縁性などのすぐれた特性によって、家
庭電気機器、OA機器および自動車などの各部品を始め
とする広範な分野で使用されている。
【0003】しかしながら、プラスチックスの大半は易
燃性であることから、安全性の問題を解消することを目
的として、難燃化に対する種々の種々の技術が、従来か
ら数多く提案されてきた。
燃性であることから、安全性の問題を解消することを目
的として、難燃化に対する種々の種々の技術が、従来か
ら数多く提案されてきた。
【0004】一般的なプラスチックスの難燃化技術とし
ては、難燃化効率の高い臭素化合物などのハロゲン系難
燃剤と酸化アンチモンとを樹脂に配合して難燃化する方
法が採用されているが、この方法では燃焼する際の発煙
量が多いなどの問題点を有していた。
ては、難燃化効率の高い臭素化合物などのハロゲン系難
燃剤と酸化アンチモンとを樹脂に配合して難燃化する方
法が採用されているが、この方法では燃焼する際の発煙
量が多いなどの問題点を有していた。
【0005】そこで、近年では、これらのハロゲン系難
燃剤の欠点を克服するために、ハロゲンを全く含まない
難燃性樹脂の実現が強く望まれるようになっている。
燃剤の欠点を克服するために、ハロゲンを全く含まない
難燃性樹脂の実現が強く望まれるようになっている。
【0006】塩素および臭素系難燃剤を使用せすに熱可
塑性樹脂を難燃化する方法としては、ゴム強化ポリスチ
レン系樹脂にポリ燐酸アンモニウムとペンタエリスリト
ールなどのポリヒドロキシ化合物およびシランカップリ
ング剤を配合する方法(特開平5−140412号公
報)、ゴム強化ポリスチレン系樹脂にフェノール系樹脂
と燐系難燃剤とを配合する方法(特開平6−25506
号公報)、およびポリスチレン系樹脂とポリカーボネー
ト樹脂の混合物に燐系難燃剤を配合する方法(特開平1
0−168273号公報)などがすでに提案されてい
る。
塑性樹脂を難燃化する方法としては、ゴム強化ポリスチ
レン系樹脂にポリ燐酸アンモニウムとペンタエリスリト
ールなどのポリヒドロキシ化合物およびシランカップリ
ング剤を配合する方法(特開平5−140412号公
報)、ゴム強化ポリスチレン系樹脂にフェノール系樹脂
と燐系難燃剤とを配合する方法(特開平6−25506
号公報)、およびポリスチレン系樹脂とポリカーボネー
ト樹脂の混合物に燐系難燃剤を配合する方法(特開平1
0−168273号公報)などがすでに提案されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
5−140412号公報記載の方法では、組成物の難燃
性が不十分であり、しかも機械特性の低下や、多価アル
コール化合物の使用により、成形時の金型汚染や成形品
が吸湿によるべとつきが発生するという問題点があっ
た。
5−140412号公報記載の方法では、組成物の難燃
性が不十分であり、しかも機械特性の低下や、多価アル
コール化合物の使用により、成形時の金型汚染や成形品
が吸湿によるべとつきが発生するという問題点があっ
た。
【0008】また、特開平6−25506号公報記載の
方法では、十分な難燃性を有する組成物が得られず、し
かも機械特性の低下や、乾熱処理した際に成形品が着色
するという問題点があった。
方法では、十分な難燃性を有する組成物が得られず、し
かも機械特性の低下や、乾熱処理した際に成形品が着色
するという問題点があった。
【0009】更に、特開平10−168273号公報記
載の方法では、ポリスチレン系樹脂とポリカーボネート
樹脂の混合物でポリスチレン系樹脂の配合割合が多い場
合には、十分な難燃性が得られず、ポリカーボネート樹
脂の配合割合が多い場合には、難燃性の向上効果は認め
られるものの、成形加工性(流動性)の低下が著しいと
いう問題点があった。
載の方法では、ポリスチレン系樹脂とポリカーボネート
樹脂の混合物でポリスチレン系樹脂の配合割合が多い場
合には、十分な難燃性が得られず、ポリカーボネート樹
脂の配合割合が多い場合には、難燃性の向上効果は認め
られるものの、成形加工性(流動性)の低下が著しいと
いう問題点があった。
【0010】本発明はかかる問題点の解決を課題として
検討した結果達成されたものであり、非晶性熱可塑性樹
脂本来のすぐれた機械的特性(耐衝撃性、耐熱性、流動
性、熱安定性)を損なうことなく、高度な難燃性を有す
る熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品の提供
を目的とするものである。
検討した結果達成されたものであり、非晶性熱可塑性樹
脂本来のすぐれた機械的特性(耐衝撃性、耐熱性、流動
性、熱安定性)を損なうことなく、高度な難燃性を有す
る熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品の提供
を目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意検討した結果、非晶性の熱可塑性樹
脂に、特定のガラス転移温度および特定の加熱重量減量
特性を有するポリマーまたはオリゴマーを配合すること
により、特異的に難燃性が向上し、かつ機械特性、耐衝
撃性、耐熱性、流動性、熱安定性にすぐれた熱可塑性樹
脂組成物が得られることことを見い出した。
題を解決すべく鋭意検討した結果、非晶性の熱可塑性樹
脂に、特定のガラス転移温度および特定の加熱重量減量
特性を有するポリマーまたはオリゴマーを配合すること
により、特異的に難燃性が向上し、かつ機械特性、耐衝
撃性、耐熱性、流動性、熱安定性にすぐれた熱可塑性樹
脂組成物が得られることことを見い出した。
【0012】すなわち、本発明の難燃性樹脂組成物は、
(A)非晶性の熱可塑性樹脂100重量部に対して、
(B)ガラス転移温度が前記(A)非晶性の熱可塑性樹
脂のガラス転移温度+30℃以下であり、かつ空気中で
の加熱試験(昇温速度40℃/分)における500℃で
の重量減量が30%以下であるポリマーまたはオリゴマ
ー1〜100重量部を含有せしめてなることを特徴とす
る。
(A)非晶性の熱可塑性樹脂100重量部に対して、
(B)ガラス転移温度が前記(A)非晶性の熱可塑性樹
脂のガラス転移温度+30℃以下であり、かつ空気中で
の加熱試験(昇温速度40℃/分)における500℃で
の重量減量が30%以下であるポリマーまたはオリゴマ
ー1〜100重量部を含有せしめてなることを特徴とす
る。
【0013】また、本発明の成形品は、上記の難燃性樹
脂組成物からなることを特徴とする。
脂組成物からなることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明の難燃性熱可塑性樹
脂組成物および成形品について具体的に説明する。
脂組成物および成形品について具体的に説明する。
【0015】本発明で使用する(A)非晶性の熱可塑性
樹脂とは、加熱すると流動性を示し、これを利用して成
形加工することができる非晶性の合成樹脂のことであ
る。
樹脂とは、加熱すると流動性を示し、これを利用して成
形加工することができる非晶性の合成樹脂のことであ
る。
【0016】この(A)非晶性の熱可塑性樹脂の具体例
としては、例えば、ポリスチレン樹脂、スチレン/アク
リロニトリル共重合体、アクリロニトリル/ブタジエン
/スチレン共重合体(ABS樹脂)、変性ポリフェニレ
ンオキシド樹脂などのポリスチレン系樹脂、ポリフェニ
レンオキシド樹脂、ポリカーボネート樹脂、フェノキシ
樹脂あるいはこれら熱可塑性樹脂の2種以上の混合物な
どが挙げられるが、ポリスチレン樹脂、スチレン/アク
リロニトリル共重合体、アクリロニトリル/ブタジエン
/スチレン共重合体(ABS樹脂)、変性ポリフェニレ
ンオキシド樹脂などのポリスチレン系樹脂、およびポリ
カーボネート樹脂から選ばれる1種または2種以上の混
合物が好ましく、中でもポリスチレン系樹脂が好ましく
使用される。
としては、例えば、ポリスチレン樹脂、スチレン/アク
リロニトリル共重合体、アクリロニトリル/ブタジエン
/スチレン共重合体(ABS樹脂)、変性ポリフェニレ
ンオキシド樹脂などのポリスチレン系樹脂、ポリフェニ
レンオキシド樹脂、ポリカーボネート樹脂、フェノキシ
樹脂あるいはこれら熱可塑性樹脂の2種以上の混合物な
どが挙げられるが、ポリスチレン樹脂、スチレン/アク
リロニトリル共重合体、アクリロニトリル/ブタジエン
/スチレン共重合体(ABS樹脂)、変性ポリフェニレ
ンオキシド樹脂などのポリスチレン系樹脂、およびポリ
カーボネート樹脂から選ばれる1種または2種以上の混
合物が好ましく、中でもポリスチレン系樹脂が好ましく
使用される。
【0017】ここで、(A)非晶性の熱可塑性樹脂とし
て、上記の2種以上の混合物を使用する場合において、
本発明で重要となる非晶性樹脂のガラス転移温度とは、
非相容系の2種以上の混合物である場合は、マトリック
スを構成するポリマーのガラス転移温度とみなすことが
できる。また、ゴム変性スチレン系樹脂とポリフェニレ
ンオキシドのアロイ(変性ポリフェニレンオキシド)な
どの完全相容系の2種以上の混合物である場合は、その
組成比によりガラス転移温度が変化するため、使用する
組成比でのガラス転移温度とする。
て、上記の2種以上の混合物を使用する場合において、
本発明で重要となる非晶性樹脂のガラス転移温度とは、
非相容系の2種以上の混合物である場合は、マトリック
スを構成するポリマーのガラス転移温度とみなすことが
できる。また、ゴム変性スチレン系樹脂とポリフェニレ
ンオキシドのアロイ(変性ポリフェニレンオキシド)な
どの完全相容系の2種以上の混合物である場合は、その
組成比によりガラス転移温度が変化するため、使用する
組成比でのガラス転移温度とする。
【0018】上記(A)非晶性の熱可塑性樹脂のなか
で、ポリスチレン系樹脂としては、ポリスチレン、スチ
レン/アクリロニトリル共重合体、ゴム変性スチレン系
樹脂、およびゴム変性スチレン系樹脂とポリフェニレン
オキシドとのポリマーブレンド体(変性ポリフェニレン
オキシド樹脂)などが挙げられる。
で、ポリスチレン系樹脂としては、ポリスチレン、スチ
レン/アクリロニトリル共重合体、ゴム変性スチレン系
樹脂、およびゴム変性スチレン系樹脂とポリフェニレン
オキシドとのポリマーブレンド体(変性ポリフェニレン
オキシド樹脂)などが挙げられる。
【0019】この中で、ゴム変性スチレン系樹脂とは、
ビニル芳香族系重合体よりなるマトリックス中に、ゴム
状重合体が微粒子状に分散してなるグラフト重合体をい
う。
ビニル芳香族系重合体よりなるマトリックス中に、ゴム
状重合体が微粒子状に分散してなるグラフト重合体をい
う。
【0020】そのため、本発明で重要となるゴム変性ス
チレン系樹脂のガラス転移温度は、マトリックスを構成
するビニル芳香族系重合体のガラス転移温度と同一と見
なすことができる。
チレン系樹脂のガラス転移温度は、マトリックスを構成
するビニル芳香族系重合体のガラス転移温度と同一と見
なすことができる。
【0021】また、ゴム変性スチレン系樹脂は、ゴム状
重合体の存在下に、芳香族ビニル単量体および必要に応
じこれと共重合可能なビニル単量体を加えた単量体混合
物を、公知の塊状重合、塊状懸濁重合、溶液重合または
乳化重合に供することにより得られる。
重合体の存在下に、芳香族ビニル単量体および必要に応
じこれと共重合可能なビニル単量体を加えた単量体混合
物を、公知の塊状重合、塊状懸濁重合、溶液重合または
乳化重合に供することにより得られる。
【0022】このようなゴム変性スチレン系樹脂の具体
例としては、例えば、耐衝撃性ポリスチレン、ABS樹
脂、AAS樹脂(アクリロニトリル−アクリルゴム−ス
チレン共重合体)、およびAES樹脂(アクリロニトリ
ル−エチレンプロピレンゴム−スチレン共重合体)など
が挙げられる。
例としては、例えば、耐衝撃性ポリスチレン、ABS樹
脂、AAS樹脂(アクリロニトリル−アクリルゴム−ス
チレン共重合体)、およびAES樹脂(アクリロニトリ
ル−エチレンプロピレンゴム−スチレン共重合体)など
が挙げられる。
【0023】そして、このようなゴム変性スチレン系樹
脂としては、スチレン単量体を含有する(共)重合体が
ゴム質重合体にグラフトした構造をとったものと、スチ
レン単量体を含有する(共)重合体がゴム質重合体に非
グラフトした構造をとったものとを含むものである。
脂としては、スチレン単量体を含有する(共)重合体が
ゴム質重合体にグラフトした構造をとったものと、スチ
レン単量体を含有する(共)重合体がゴム質重合体に非
グラフトした構造をとったものとを含むものである。
【0024】具体的には、ゴム質重合体5〜80重量部
に対し、芳香族ビニル系単量体を20重量%以上含有す
る単量体または単量体混合物95〜20重量部をグラフ
ト重合して得られる(A1)グラフト(共)重合体5〜
100重量%と、芳香族ビニル系単量体を20重量%以
上含有する単量体または単量体混合物を重合して得られ
る(A2)ビニル系(共)重合体0〜95重量%とから
なるものが好適である。
に対し、芳香族ビニル系単量体を20重量%以上含有す
る単量体または単量体混合物95〜20重量部をグラフ
ト重合して得られる(A1)グラフト(共)重合体5〜
100重量%と、芳香族ビニル系単量体を20重量%以
上含有する単量体または単量体混合物を重合して得られ
る(A2)ビニル系(共)重合体0〜95重量%とから
なるものが好適である。
【0025】上記ゴム質重合体としては、ガラス転移温
度が0℃以下のものが好適であり、ジエン系ゴムが好ま
しく用いられる。具体的にはポリブタジエン、スチレン
−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン
共重合体、スチレン−ブタジエンのブロック共重合体、
アクリル酸ブチル−ブタジエン共重合体などのジエン系
ゴム、ポリアクリル酸ブチルなどのアクリル系ゴム、ポ
リイソプレン、およびエチレン−プロピレン−ジエン系
三元共重合体などが挙げられる。なかでもポリブタジエ
ンまたはブタジエン共重合体の使用が好ましい。
度が0℃以下のものが好適であり、ジエン系ゴムが好ま
しく用いられる。具体的にはポリブタジエン、スチレン
−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン
共重合体、スチレン−ブタジエンのブロック共重合体、
アクリル酸ブチル−ブタジエン共重合体などのジエン系
ゴム、ポリアクリル酸ブチルなどのアクリル系ゴム、ポ
リイソプレン、およびエチレン−プロピレン−ジエン系
三元共重合体などが挙げられる。なかでもポリブタジエ
ンまたはブタジエン共重合体の使用が好ましい。
【0026】ゴム質重合体のゴム粒子径は特に制限され
ないが、ゴム粒子の重量平均粒子径が0.15〜0.6
μm、特に0.2〜0.55μmである場合が、耐衝撃
性にすぐれることから好ましい。中でも重量平均粒子径
0.20〜0.25μmのものと、0.50〜0.65
μmのものとの重量比が、90:10〜60:40のも
のが、耐衝撃性および薄肉成形品の落錘衝撃が著しくす
ぐれることから好ましい。
ないが、ゴム粒子の重量平均粒子径が0.15〜0.6
μm、特に0.2〜0.55μmである場合が、耐衝撃
性にすぐれることから好ましい。中でも重量平均粒子径
0.20〜0.25μmのものと、0.50〜0.65
μmのものとの重量比が、90:10〜60:40のも
のが、耐衝撃性および薄肉成形品の落錘衝撃が著しくす
ぐれることから好ましい。
【0027】なお、ゴム粒子の平均重量粒子径は、「R
ubber Age Vol.88p.484〜490
(1960)by E.Schmidt, P.H.B
iddison」に記載のアルギン酸ナトリウム法(ア
ルギン酸ナトリウムの濃度によりクリーム化するポリブ
タジエン粒子径が異なることを利用して、クリーム化し
た重量割合と、アルギン酸ナトリウム濃度の累積重量分
率とより累積重量分率50%の粒子径を求める)により
測定することができる。
ubber Age Vol.88p.484〜490
(1960)by E.Schmidt, P.H.B
iddison」に記載のアルギン酸ナトリウム法(ア
ルギン酸ナトリウムの濃度によりクリーム化するポリブ
タジエン粒子径が異なることを利用して、クリーム化し
た重量割合と、アルギン酸ナトリウム濃度の累積重量分
率とより累積重量分率50%の粒子径を求める)により
測定することができる。
【0028】芳香族ビニル系単量体の具体例としては、
スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、o−
エチルスチレンおよびp−t−ブチルスチレンなどが挙
げられるが、特にスチレンの使用が好ましい。
スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、o−
エチルスチレンおよびp−t−ブチルスチレンなどが挙
げられるが、特にスチレンの使用が好ましい。
【0029】芳香族ビニル系単量体以外の単量体として
は、一層の耐衝撃性向上を目的とする場合にはシアン化
ビニル系単量体が、また靭性および色調の向上を目的と
する場合には(メタ)アクリル酸エステル系単量体が、
それぞれ好ましく用いられる。
は、一層の耐衝撃性向上を目的とする場合にはシアン化
ビニル系単量体が、また靭性および色調の向上を目的と
する場合には(メタ)アクリル酸エステル系単量体が、
それぞれ好ましく用いられる。
【0030】シアン化ビニル系単量体の具体例として
は、アクリロニトリル、メタクリロニトリルおよびエタ
クリロニトリルなどが挙げられるが、特にアクリロニト
リルが好ましく用いられる。
は、アクリロニトリル、メタクリロニトリルおよびエタ
クリロニトリルなどが挙げられるが、特にアクリロニト
リルが好ましく用いられる。
【0031】(メタ)アクリル酸エステル系単量体の具
体例としては、アクリル酸およびメタクリル酸のメチ
ル、エチル、プロピル、n−ブチル、i−ブチルによる
エステル化物などが挙げられるが、特にメタクリル酸メ
チルが好ましく用いられる。
体例としては、アクリル酸およびメタクリル酸のメチ
ル、エチル、プロピル、n−ブチル、i−ブチルによる
エステル化物などが挙げられるが、特にメタクリル酸メ
チルが好ましく用いられる。
【0032】また、必要に応じて他のビニル系単量体、
例えばマレイミド、N−メチルマレイミド、およびN−
フェニルマレイミドなどのマレイミド系単量体などを使
用することもできる。
例えばマレイミド、N−メチルマレイミド、およびN−
フェニルマレイミドなどのマレイミド系単量体などを使
用することもできる。
【0033】上記の(A1)グラフト(共)重合体にお
いて用いる単量体または単量体混合物は、樹脂組成物の
耐衝撃性の観点から、芳香族ビニル系単量体が20重量
%以上であることが好ましく、より好ましくは50重量
%以上である。シアン化ビニル系単量体を混合する場合
には、樹脂組成物の成形加工性の観点から、60重量%
以下であることが好ましく、特に50重量%以下が好ま
しく用いられる。また(メタ)アクリル酸エステル系単
量体を混合する場合には、靱性および耐衝撃性の観点か
ら、80重量%以下であることが好ましく、特に75重
量%以下が好ましく用いられる。単量体また単量体混合
物における芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニル系単
量体および(メタ)アクリル酸エステル系単量体の配合
量の総和は、95〜20重量%であることが好ましく、
さらに好ましくは90〜30重量%である。
いて用いる単量体または単量体混合物は、樹脂組成物の
耐衝撃性の観点から、芳香族ビニル系単量体が20重量
%以上であることが好ましく、より好ましくは50重量
%以上である。シアン化ビニル系単量体を混合する場合
には、樹脂組成物の成形加工性の観点から、60重量%
以下であることが好ましく、特に50重量%以下が好ま
しく用いられる。また(メタ)アクリル酸エステル系単
量体を混合する場合には、靱性および耐衝撃性の観点か
ら、80重量%以下であることが好ましく、特に75重
量%以下が好ましく用いられる。単量体また単量体混合
物における芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニル系単
量体および(メタ)アクリル酸エステル系単量体の配合
量の総和は、95〜20重量%であることが好ましく、
さらに好ましくは90〜30重量%である。
【0034】(A1)グラフト(共)重合体を得る際の
ゴム質重合体と単量体混合物との配合割合は、樹脂組成
物の耐衝撃性の観点から、全グラフト共重合体100重
量部中に、ゴム質重合体が5重量部以上であることが好
ましく、より好ましくは10重量部以上である。また、
樹脂組成物の耐衝撃性および成形品の外観の観点から
は、80重量部以下であることが好ましく、より好まし
くは70重量部以下である。また、単量体または単量体
混合物の配合割合は、は95重量部以下、好ましくは9
0重量部以下、あるいは20重量部以上、好ましくは3
0重量部以上である。
ゴム質重合体と単量体混合物との配合割合は、樹脂組成
物の耐衝撃性の観点から、全グラフト共重合体100重
量部中に、ゴム質重合体が5重量部以上であることが好
ましく、より好ましくは10重量部以上である。また、
樹脂組成物の耐衝撃性および成形品の外観の観点から
は、80重量部以下であることが好ましく、より好まし
くは70重量部以下である。また、単量体または単量体
混合物の配合割合は、は95重量部以下、好ましくは9
0重量部以下、あるいは20重量部以上、好ましくは3
0重量部以上である。
【0035】(A1)グラフト(共)重合体は、公知の
重合法で得ることができる。例えば、ゴム質重合体ラテ
ックスの存在下に単量体および連鎖移動剤の混合物と乳
化剤に溶解したラジカル発生剤の溶液を連続的に重合容
器に供給して乳化重合する方法などによって得ることが
できる。
重合法で得ることができる。例えば、ゴム質重合体ラテ
ックスの存在下に単量体および連鎖移動剤の混合物と乳
化剤に溶解したラジカル発生剤の溶液を連続的に重合容
器に供給して乳化重合する方法などによって得ることが
できる。
【0036】(A1)グラフト(共)重合体は、ゴム質
重合体に単量体または単量体混合物がグラフトした構造
をとったグラフト共重合体の他に、グラフトしていない
共重合体を含有したものである。グラフト(共)重合体
のグラフト率は特に制限がないが、耐衝撃性および光沢
が均衡してすぐれる樹脂組成物を得るためには、20〜
80重量%、特に25〜50重量%の範囲であることが
好ましい。ここで、グラフト率は次式により算出される
値である。
重合体に単量体または単量体混合物がグラフトした構造
をとったグラフト共重合体の他に、グラフトしていない
共重合体を含有したものである。グラフト(共)重合体
のグラフト率は特に制限がないが、耐衝撃性および光沢
が均衡してすぐれる樹脂組成物を得るためには、20〜
80重量%、特に25〜50重量%の範囲であることが
好ましい。ここで、グラフト率は次式により算出される
値である。
【0037】グラフト率(%)=<ゴム質重合体にグラ
フト重合したビニル系共重合体量>/<グラフト共重合
体のゴム含有量>×100 グラフトしていない(共)重合体の特性は特に制限され
ないが、メチルエチルケトン可溶分の極限粘度[η]
(30℃で測定)が、0.25〜0.6dl/g、特に
0.25〜0.5dl/gの範囲であることが、すぐれ
た耐衝撃性の樹脂組成物を得るために好ましい条件であ
る。
フト重合したビニル系共重合体量>/<グラフト共重合
体のゴム含有量>×100 グラフトしていない(共)重合体の特性は特に制限され
ないが、メチルエチルケトン可溶分の極限粘度[η]
(30℃で測定)が、0.25〜0.6dl/g、特に
0.25〜0.5dl/gの範囲であることが、すぐれ
た耐衝撃性の樹脂組成物を得るために好ましい条件であ
る。
【0038】(A2)ビニル系(共)重合体とは芳香族
ビニル系単量体を必須とする共重合体である。芳香族ビ
ニル系単量体としては、スチレン、α−メチルスチレ
ン、p−メチルスチレン、t−ブチルスチレン、ビニル
トルエンおよびo−エチルスチレンなどが挙げられる
が、特にスチレンが好ましく使用される。これらは1種
または2種以上を用いることができる。
ビニル系単量体を必須とする共重合体である。芳香族ビ
ニル系単量体としては、スチレン、α−メチルスチレ
ン、p−メチルスチレン、t−ブチルスチレン、ビニル
トルエンおよびo−エチルスチレンなどが挙げられる
が、特にスチレンが好ましく使用される。これらは1種
または2種以上を用いることができる。
【0039】芳香族ビニル系単量体以外の単量体として
は、一層の耐衝撃性向上を目的とする場合には、シアン
化ビニル系単量体が好ましく用いられる。靭性および色
調の向上を目的賭する場合には、(メタ)アクリル酸エ
ステル系単量体が好ましく用いられる。
は、一層の耐衝撃性向上を目的とする場合には、シアン
化ビニル系単量体が好ましく用いられる。靭性および色
調の向上を目的賭する場合には、(メタ)アクリル酸エ
ステル系単量体が好ましく用いられる。
【0040】シアン化ビニル系単量体の具体例として
は、アクリロニトリル、メタクリロニトリルおよびエタ
クリロニトリルなどが挙げられるが、特にアクリロニト
リルが好ましく使用される。(メタ)アクリル酸エステ
ル系単量体の具体例としては、アクリル酸およびメタク
リル酸のメチル、エチル、プロピル、n−ブチル、i−
ブチルによるエステル化物などが挙げられるが、特にメ
タクリル酸メチルが好ましく使用される。
は、アクリロニトリル、メタクリロニトリルおよびエタ
クリロニトリルなどが挙げられるが、特にアクリロニト
リルが好ましく使用される。(メタ)アクリル酸エステ
ル系単量体の具体例としては、アクリル酸およびメタク
リル酸のメチル、エチル、プロピル、n−ブチル、i−
ブチルによるエステル化物などが挙げられるが、特にメ
タクリル酸メチルが好ましく使用される。
【0041】また、必要に応じて使用されるこれらと共
重合可能な他のビニル系単量体としては、マレイミド、
N−メチルマレイミドおよびN−フェニルマレイミドな
どのマレイミド系単量体が挙げられる。
重合可能な他のビニル系単量体としては、マレイミド、
N−メチルマレイミドおよびN−フェニルマレイミドな
どのマレイミド系単量体が挙げられる。
【0042】(A2)ビニル系(共)重合体の構成成分
である芳香族ビニル系単量体の割合は、樹脂組成物の耐
衝撃性の観点から、全単量体に対し20重量%以上が好
ましく、より好ましくは50重量%以上の範囲である。
シアン化ビニル系単量体を混合する場合には、耐衝撃
性、流動性の観点から、60重量%以下が好ましく、さ
らに好ましくは50重量%以下の範囲である。また、
(メタ)アクリル酸エステル系単量体を混合する場合に
は、靭性、耐衝撃性の観点から、80重量%以下が好ま
しく、さらに好ましくは75重量%以下の範囲である。
更に、これらと共重合可能な他のビニル系単量体を混合
する場合には、60重量%以下が好ましく、特に50重
量%以下の範囲が好ましい。
である芳香族ビニル系単量体の割合は、樹脂組成物の耐
衝撃性の観点から、全単量体に対し20重量%以上が好
ましく、より好ましくは50重量%以上の範囲である。
シアン化ビニル系単量体を混合する場合には、耐衝撃
性、流動性の観点から、60重量%以下が好ましく、さ
らに好ましくは50重量%以下の範囲である。また、
(メタ)アクリル酸エステル系単量体を混合する場合に
は、靭性、耐衝撃性の観点から、80重量%以下が好ま
しく、さらに好ましくは75重量%以下の範囲である。
更に、これらと共重合可能な他のビニル系単量体を混合
する場合には、60重量%以下が好ましく、特に50重
量%以下の範囲が好ましい。
【0043】(A2)ビニル系(共)重合体の特性には
制限はないが、メチルエチルケトン溶媒を用いて、30
℃で測定した極限粘度[η]が、0.4〜0.65dl
/g、特に0.45〜0.55dl/gの範囲のもの
が、またN,N−ジメチルホルムアミド溶媒を用いて、
30℃で測定した場合には、0.35〜0.85dl/
g、特に0.45〜0.7dl/gの範囲のものが、す
ぐれた耐衝撃性および成形加工性を有する樹脂組成物が
得られることから好ましい。
制限はないが、メチルエチルケトン溶媒を用いて、30
℃で測定した極限粘度[η]が、0.4〜0.65dl
/g、特に0.45〜0.55dl/gの範囲のもの
が、またN,N−ジメチルホルムアミド溶媒を用いて、
30℃で測定した場合には、0.35〜0.85dl/
g、特に0.45〜0.7dl/gの範囲のものが、す
ぐれた耐衝撃性および成形加工性を有する樹脂組成物が
得られることから好ましい。
【0044】また、(A−2)ビニル系(共)重合体の
ガラス転移温度は、100〜130℃が好ましく、特に
110〜120℃のものが、すぐれた耐熱性および成形
加工性の樹脂組成物が得られることから好ましい。
ガラス転移温度は、100〜130℃が好ましく、特に
110〜120℃のものが、すぐれた耐熱性および成形
加工性の樹脂組成物が得られることから好ましい。
【0045】(A−2)ビニル系(共)重合体の製造法
には特に制限がなく、塊状重合法、懸濁重合法、乳化重
合法、塊状−懸濁重合法および溶液−塊状重合法など通
常の方法を用いることができる。
には特に制限がなく、塊状重合法、懸濁重合法、乳化重
合法、塊状−懸濁重合法および溶液−塊状重合法など通
常の方法を用いることができる。
【0046】また、本発明においては、必要に応じてカ
ルボキシル基、ヒドロキシル基、エポキシ基、アミノ基
およびオキサゾリン基から選ばれた少なくとも一種の官
能基を含有する変性ビニル系重合体(以下、変性ビニル
系重合体と略称する。)を用いることもできる。
ルボキシル基、ヒドロキシル基、エポキシ基、アミノ基
およびオキサゾリン基から選ばれた少なくとも一種の官
能基を含有する変性ビニル系重合体(以下、変性ビニル
系重合体と略称する。)を用いることもできる。
【0047】この変性ビニル系重合体としては、一種ま
たは二種以上のビニル系単量体を重合または共重合して
得られる構造を有し、かつ分子中にカルボキシル基、ヒ
ドロキシル基、エポキシ基、アミノ基およびオキサゾリ
ン基から選ばれた少なくとも一種の官能基を含有する重
合体である。これらの官能基を含有する化合物の含有量
については制限されないが、特に変性ビニル系重合体1
00重量部当たり0.01〜20重量%の範囲であるこ
とが好ましい。
たは二種以上のビニル系単量体を重合または共重合して
得られる構造を有し、かつ分子中にカルボキシル基、ヒ
ドロキシル基、エポキシ基、アミノ基およびオキサゾリ
ン基から選ばれた少なくとも一種の官能基を含有する重
合体である。これらの官能基を含有する化合物の含有量
については制限されないが、特に変性ビニル系重合体1
00重量部当たり0.01〜20重量%の範囲であるこ
とが好ましい。
【0048】変性ビニル系重合体中にカルボキシル基を
導入する方法には特に制限はないが、アクリル酸、メタ
クリル酸、マレイン酸、マレイン酸モノエチルエステ
ル、無水マレイン酸、フタル酸およびイタコン酸などの
カルボキシル基または無水カルボキシル基を有するビニ
ル系単量体を所定のビニル系単量体と共重合する方法、
γ,γ´−アゾビス(γ−シアノバレイン酸)、α,α
´−アゾビス(α−シアノエチル)−p−安息香酸およ
び過酸化サクシン酸などのカルボキシル基を有する重合
発生剤および/またはチオグリコール酸、α−メルカプ
トプロピオン酸、β−メルカプトプロピオン酸、α−メ
ルカプト−イソ酪酸および2,3または4−メルカプト
安息香酸などのカルボキシル基を有する重合度調節剤を
用いて、所定のビニル系単量体を(共)重合する方法、
およびメタクリル酸メチルやアクリル酸メチルなどの
(メタ)アクリル酸エステル系単量体と芳香族ビニル系
単量体、必要に応じてシアン化ビニル系単量体との共重
合体をアルカリによってケン化する方法などを用いるこ
とができる。
導入する方法には特に制限はないが、アクリル酸、メタ
クリル酸、マレイン酸、マレイン酸モノエチルエステ
ル、無水マレイン酸、フタル酸およびイタコン酸などの
カルボキシル基または無水カルボキシル基を有するビニ
ル系単量体を所定のビニル系単量体と共重合する方法、
γ,γ´−アゾビス(γ−シアノバレイン酸)、α,α
´−アゾビス(α−シアノエチル)−p−安息香酸およ
び過酸化サクシン酸などのカルボキシル基を有する重合
発生剤および/またはチオグリコール酸、α−メルカプ
トプロピオン酸、β−メルカプトプロピオン酸、α−メ
ルカプト−イソ酪酸および2,3または4−メルカプト
安息香酸などのカルボキシル基を有する重合度調節剤を
用いて、所定のビニル系単量体を(共)重合する方法、
およびメタクリル酸メチルやアクリル酸メチルなどの
(メタ)アクリル酸エステル系単量体と芳香族ビニル系
単量体、必要に応じてシアン化ビニル系単量体との共重
合体をアルカリによってケン化する方法などを用いるこ
とができる。
【0049】上記ヒドロキシル基を導入する方法につい
ても特に制限はないが、例えばアクリル酸2−ヒドロキ
シエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリ
ル酸3−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸3−ヒドロ
キシプロピル、アクリル酸2,3,4,5,6−ペンタ
ヒドロキシヘキシル、メタクリル酸2,3,4,5,6
−ペンタヒドロキシヘキシル、アクリル酸2,3,4,
5−テトラヒドロキシペンチル、メタクリル酸2,3,
4,5−テトラヒドロキシペンチル、3−ヒドロキシ−
1−プロペン、4−ヒドロキシ−1−ブテン、シス−4
−ヒドロキシ−2−ブテン、トランス−4−ヒドロキシ
−2−ブテン、3−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロ
ペン、シス−5−ヒドロキシ−2−ペンテン、トランス
−5−ヒドロキシ−2−ペンテン、4−ジヒドロキシ−
2−ブテンなどのヒドロキシル基を有するビニル系単量
体を、所定のビニル系単量体と共重合する方法などを用
いることができる。
ても特に制限はないが、例えばアクリル酸2−ヒドロキ
シエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリ
ル酸3−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸3−ヒドロ
キシプロピル、アクリル酸2,3,4,5,6−ペンタ
ヒドロキシヘキシル、メタクリル酸2,3,4,5,6
−ペンタヒドロキシヘキシル、アクリル酸2,3,4,
5−テトラヒドロキシペンチル、メタクリル酸2,3,
4,5−テトラヒドロキシペンチル、3−ヒドロキシ−
1−プロペン、4−ヒドロキシ−1−ブテン、シス−4
−ヒドロキシ−2−ブテン、トランス−4−ヒドロキシ
−2−ブテン、3−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロ
ペン、シス−5−ヒドロキシ−2−ペンテン、トランス
−5−ヒドロキシ−2−ペンテン、4−ジヒドロキシ−
2−ブテンなどのヒドロキシル基を有するビニル系単量
体を、所定のビニル系単量体と共重合する方法などを用
いることができる。
【0050】上記エポキシ基を導入する方法についても
特に制限はないが、例えばアクリル酸グリシジル、メタ
クリル酸グリシジル、エタクリル酸グリシジル、イタコ
ン酸グリシジル、アリルグリシジルエーテル、スチレン
−p−グリシジルエーテルおよびp−グリシジルスチレ
ンなどのエポキシ基を有するビニル系単量体を、所定の
ビニル系単量体と共重合する方法などを用いることがで
きる。
特に制限はないが、例えばアクリル酸グリシジル、メタ
クリル酸グリシジル、エタクリル酸グリシジル、イタコ
ン酸グリシジル、アリルグリシジルエーテル、スチレン
−p−グリシジルエーテルおよびp−グリシジルスチレ
ンなどのエポキシ基を有するビニル系単量体を、所定の
ビニル系単量体と共重合する方法などを用いることがで
きる。
【0051】上記アミノ基を導入する方法についても特
に制限はないが、例えばアクリルアミド、メタクリルア
ミド、N−メチルアクリルアミド、ブトキシメチルアク
リルアミド、N−プロピルメタクリルアミド、アクリル
酸アミノエチル、アクリル酸プロピルアミノエチル、メ
タクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸エチル
アミノプロピル、メタクリル酸フェニルアミノエチル、
メタクリル酸シクロヘキシルアミノエチル、N−ビニル
ジエチルアミン、N−アセチルビニルアミン、アリルア
ミン、メタアリルアミン、N−メチルアリルアミン、p
−アミノスチレンなどのアミノ基およびその誘導体を有
するビニル系単量体を、所定のビニル系単量体と共重合
する方法などを用いることができる。
に制限はないが、例えばアクリルアミド、メタクリルア
ミド、N−メチルアクリルアミド、ブトキシメチルアク
リルアミド、N−プロピルメタクリルアミド、アクリル
酸アミノエチル、アクリル酸プロピルアミノエチル、メ
タクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸エチル
アミノプロピル、メタクリル酸フェニルアミノエチル、
メタクリル酸シクロヘキシルアミノエチル、N−ビニル
ジエチルアミン、N−アセチルビニルアミン、アリルア
ミン、メタアリルアミン、N−メチルアリルアミン、p
−アミノスチレンなどのアミノ基およびその誘導体を有
するビニル系単量体を、所定のビニル系単量体と共重合
する方法などを用いることができる。
【0052】上記オキサゾリン基を導入する方法につい
ても特に制限はないが、例えば2−イソプロペニル−オ
キサゾリン、2−ビニル−オキサゾリン、2−アクロイ
ル−オキサゾリンおよび2−スチリル−オキサゾリンな
どのオキサゾリン基を有するビニル系単量体を所定のビ
ニル系単量体と共重合する方法などを用いることができ
る。
ても特に制限はないが、例えば2−イソプロペニル−オ
キサゾリン、2−ビニル−オキサゾリン、2−アクロイ
ル−オキサゾリンおよび2−スチリル−オキサゾリンな
どのオキサゾリン基を有するビニル系単量体を所定のビ
ニル系単量体と共重合する方法などを用いることができ
る。
【0053】この変性ビニル系重合体の特性には制限は
ないがメチルエチルケトン溶媒を用いて、30℃で測定
した極限粘度[η]が、0.2〜0.65dl/g、特
に0.35〜0.6dl/gの範囲のものが、またN,
N−ジメチルホルムアミド溶媒を用いて、30℃で測定
した場合には、0.3〜0.9dl/g、特に0.4〜
0.75dl/gの範囲のものが、すぐれた難燃性、耐
衝撃性、成形加工性の樹脂組成物が得られることから好
ましい、。
ないがメチルエチルケトン溶媒を用いて、30℃で測定
した極限粘度[η]が、0.2〜0.65dl/g、特
に0.35〜0.6dl/gの範囲のものが、またN,
N−ジメチルホルムアミド溶媒を用いて、30℃で測定
した場合には、0.3〜0.9dl/g、特に0.4〜
0.75dl/gの範囲のものが、すぐれた難燃性、耐
衝撃性、成形加工性の樹脂組成物が得られることから好
ましい、。
【0054】(A)非晶性の熱可塑性樹脂の内、ポリカ
ーボネート樹脂とは、芳香族二価フェノール系化合物と
ホスゲンまたは炭酸ジエステルとを反応させることによ
り得られる粘度平均分子量が10000〜100000
0の範囲の芳香族ホモまたはコポリカーボネート樹脂で
ある。
ーボネート樹脂とは、芳香族二価フェノール系化合物と
ホスゲンまたは炭酸ジエステルとを反応させることによ
り得られる粘度平均分子量が10000〜100000
0の範囲の芳香族ホモまたはコポリカーボネート樹脂で
ある。
【0055】ここでいう二価フェノール系化合物の具体
例としては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
メチルフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジフ
ェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,
5−ジエチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−
ヒドロキシ−3,5−ジエチルフェニル)プロパン、
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサ
ンおよび1−フェニル−1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)エタンなどが挙げられ、これらは単独あるい
は混合物として使用することができる。
例としては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
メチルフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジフ
ェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,
5−ジエチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−
ヒドロキシ−3,5−ジエチルフェニル)プロパン、
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサ
ンおよび1−フェニル−1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)エタンなどが挙げられ、これらは単独あるい
は混合物として使用することができる。
【0056】次に、本発明の(B)成分について説明す
る。
る。
【0057】一般に、熱可塑性樹脂を難燃化する手法と
して、加熱試験における重量減量の少ないポリマー、い
わゆる炭化層形成ポリマーを添加する方法が知られてい
る。しかし、通常の炭化層形成ポリマーでは、易燃性の
熱可塑性樹脂を難燃化する場合に、多量の添加が必要と
なり、その結果熱可塑性樹脂本来の機械的特性が著しく
損なわれてしまう。
して、加熱試験における重量減量の少ないポリマー、い
わゆる炭化層形成ポリマーを添加する方法が知られてい
る。しかし、通常の炭化層形成ポリマーでは、易燃性の
熱可塑性樹脂を難燃化する場合に、多量の添加が必要と
なり、その結果熱可塑性樹脂本来の機械的特性が著しく
損なわれてしまう。
【0058】そこで、熱可塑性樹脂本来の特性を損なう
ことなく、高度な難燃性を付与するには、より少量の添
加で難燃化することのできる新たな難燃化機構が望まれ
ている。
ことなく、高度な難燃性を付与するには、より少量の添
加で難燃化することのできる新たな難燃化機構が望まれ
ている。
【0059】本発明では、特定の特性を有する炭化層形
成成分が、熱可塑性樹脂の燃焼時に燃焼表面に選択的に
偏析(表面移動)することにより、より少量の添加によ
り効率よく燃焼表面を炭化被覆し、高度にすぐれた難燃
化が可能になることを見出した。
成成分が、熱可塑性樹脂の燃焼時に燃焼表面に選択的に
偏析(表面移動)することにより、より少量の添加によ
り効率よく燃焼表面を炭化被覆し、高度にすぐれた難燃
化が可能になることを見出した。
【0060】すなわち、本発明で使用する炭化層形成成
分である(B)成分のまず1つ目の必要特性としては、
燃焼時に燃焼表面に選択的に偏析(表面移動)するた
め、(A)成分である非晶性の熱可塑性樹脂のガラス転
移温度+30℃以下のガラス転移温度を有することが挙
げられる。
分である(B)成分のまず1つ目の必要特性としては、
燃焼時に燃焼表面に選択的に偏析(表面移動)するた
め、(A)成分である非晶性の熱可塑性樹脂のガラス転
移温度+30℃以下のガラス転移温度を有することが挙
げられる。
【0061】すなわち、下記関係式(I)を満たす必要
がある。
がある。
【0062】 {(B)成分であるポリマーまたはオリゴマーのガラス転移温度}−{(A) 成分である非晶性の熱可塑性樹脂のガラス転移温度}≦30℃・・・・(I) より好ましくは(A)成分である非晶性の熱可塑性樹脂
のガラス転移温度+20℃以下、特に(A)成分である
非晶性の熱可塑性樹脂のガラス転移温度以下のガラス転
移温度を有するポリマーまたはオリゴマーであることが
好ましい。
のガラス転移温度+20℃以下、特に(A)成分である
非晶性の熱可塑性樹脂のガラス転移温度以下のガラス転
移温度を有するポリマーまたはオリゴマーであることが
好ましい。
【0063】(A)成分である非晶性の熱可塑性樹脂の
ガラス転移温度+30℃以下のガラス転移温度を有する
ポリマーまたはオリゴマーを使用することによって、燃
焼時の燃焼表面への偏析(表面移動)性を満足し、十分
な難燃性が得られるばかりか、組成物の流動性低下を起
こすことがない。
ガラス転移温度+30℃以下のガラス転移温度を有する
ポリマーまたはオリゴマーを使用することによって、燃
焼時の燃焼表面への偏析(表面移動)性を満足し、十分
な難燃性が得られるばかりか、組成物の流動性低下を起
こすことがない。
【0064】なお、本発明でいうガラス転移温度(T
g)とは、示差熱量測定装置(セイコー電子工業社製、
ロボットDSC)において、窒素雰囲気中、室温から3
00℃まで20℃/分の昇温条件で昇温した後、300
℃で5分間保持した後、50℃/分の降温条件で室温ま
で一旦冷却し、再度20℃/分の昇温条件で300℃ま
で測定した際に観測されるガラス転移温度を意味するも
のである。
g)とは、示差熱量測定装置(セイコー電子工業社製、
ロボットDSC)において、窒素雰囲気中、室温から3
00℃まで20℃/分の昇温条件で昇温した後、300
℃で5分間保持した後、50℃/分の降温条件で室温ま
で一旦冷却し、再度20℃/分の昇温条件で300℃ま
で測定した際に観測されるガラス転移温度を意味するも
のである。
【0065】また、炭化層形成成分である(B)成分の
2つ目の必要特性としては、燃焼時に強固な炭化層を形
成するため、空気中での示差熱重量同時測定装置(セイ
コー電子工業社製、TG/DTA−200)を用いて、
100〜900℃の温度領域を40℃/分の昇温速度で
行った加熱試験における500℃での重量減量が30%
以下であることが挙げられる。
2つ目の必要特性としては、燃焼時に強固な炭化層を形
成するため、空気中での示差熱重量同時測定装置(セイ
コー電子工業社製、TG/DTA−200)を用いて、
100〜900℃の温度領域を40℃/分の昇温速度で
行った加熱試験における500℃での重量減量が30%
以下であることが挙げられる。
【0066】上記の重量減量が、好ましくは25%以
下、特に20%以下であるポリマーまたはオリゴマーが
(B)成分として好ましい。500℃での重量減量が3
0%以下であるポリマーまたはオリゴマーを使用するこ
とによって、炭化層形成能を満たし、十分な難燃性を得
ることができる。
下、特に20%以下であるポリマーまたはオリゴマーが
(B)成分として好ましい。500℃での重量減量が3
0%以下であるポリマーまたはオリゴマーを使用するこ
とによって、炭化層形成能を満たし、十分な難燃性を得
ることができる。
【0067】したがって、本発明においては、上記した
特定のガラス転移温度および特定の加熱重量減量特性の
両特性を合わせ持つ炭化層形成成分である(B)ポリマ
ーまたはオリゴマーを使用することにより、熱可塑性樹
脂のすぐれた特性を損なうことなく、特異的に高度な難
燃性付与が可能になる。
特定のガラス転移温度および特定の加熱重量減量特性の
両特性を合わせ持つ炭化層形成成分である(B)ポリマ
ーまたはオリゴマーを使用することにより、熱可塑性樹
脂のすぐれた特性を損なうことなく、特異的に高度な難
燃性付与が可能になる。
【0068】このような炭化層形成成分である(B)成
分としては、上記2つの特性を満たすものであれば特に
制限はない。しかし、加熱試験における重量減量の少な
い炭化層形成能にすぐれるポリマーは、その分子中に芳
香族成分を多量に含有するため、同時に化学構造も剛直
となり、ガラス転移温度が比較的高くなるのが一般的で
あり、逆にガラス転移温度の比較的低い化学構造のもの
は、加熱試験における重量減量が多く、炭化層形成能に
劣るものが一般的である。
分としては、上記2つの特性を満たすものであれば特に
制限はない。しかし、加熱試験における重量減量の少な
い炭化層形成能にすぐれるポリマーは、その分子中に芳
香族成分を多量に含有するため、同時に化学構造も剛直
となり、ガラス転移温度が比較的高くなるのが一般的で
あり、逆にガラス転移温度の比較的低い化学構造のもの
は、加熱試験における重量減量が多く、炭化層形成能に
劣るものが一般的である。
【0069】そこで、本発明の上記2つの特性を満たす
(B)成分の具体例としては、芳香族ビフェノールと芳
香族ジカルボン酸から得られる下記一般式(1)の非液
晶性の芳香族ポリエステルまたはそのオリゴマーが挙げ
られる(ここで、非液晶性の芳香族ポリエステルまたは
そのオリゴマーとは、異方性溶融相を形成しない芳香族
ポリエステルまたはそのオリゴマーのことを意味す
る)。
(B)成分の具体例としては、芳香族ビフェノールと芳
香族ジカルボン酸から得られる下記一般式(1)の非液
晶性の芳香族ポリエステルまたはそのオリゴマーが挙げ
られる(ここで、非液晶性の芳香族ポリエステルまたは
そのオリゴマーとは、異方性溶融相を形成しない芳香族
ポリエステルまたはそのオリゴマーのことを意味す
る)。
【0070】
【化10】 (ただし、式中Ar1 、Ar2 は、
【0071】
【化11】 から選ばれた1種以上の基を示す。) 中でも、芳香族ビフェノールとしてレゾルシンを用いた
下記一般式(2)で表されるレゾルシン単位を含有する
非液晶性の芳香族ポリエステルまたはそのオリゴマー
を、難燃性の面で好ましく使用することができる。
下記一般式(2)で表されるレゾルシン単位を含有する
非液晶性の芳香族ポリエステルまたはそのオリゴマー
を、難燃性の面で好ましく使用することができる。
【0072】
【化12】 (ただし、式中Ar3 は、
【0073】
【化13】 から選ばれた1種以上の基を示す。) さらに、ここに任意の共重合成分を添加し、上記一般式
(2)で表される構造単位を含有する共重合体とするこ
とも可能である。中でも、共重合成分として、4,4’
−ジヒドロキシビフェニル、2,6−ジヒドロキシナフ
タレン、2,7−ジヒドロキシナフタレンが好ましく使
用することができ、とりわけ4,4’−ジヒドロキシビ
フェニルが難燃性の面で好ましく使用することができ
る。
(2)で表される構造単位を含有する共重合体とするこ
とも可能である。中でも、共重合成分として、4,4’
−ジヒドロキシビフェニル、2,6−ジヒドロキシナフ
タレン、2,7−ジヒドロキシナフタレンが好ましく使
用することができ、とりわけ4,4’−ジヒドロキシビ
フェニルが難燃性の面で好ましく使用することができ
る。
【0074】このような非液晶性の芳香族ポリエステル
の製造方法としては、特に制限がなく、溶液重合、溶融
重合および界面重合など公知のポリエステルの重縮合法
に準じて製造することができる。
の製造方法としては、特に制限がなく、溶液重合、溶融
重合および界面重合など公知のポリエステルの重縮合法
に準じて製造することができる。
【0075】例えば、上記非液晶性の芳香族ポリエステ
ルの好ましい製造方法としては、次の方法が挙げられ
る。
ルの好ましい製造方法としては、次の方法が挙げられ
る。
【0076】(1)芳香族ビフェノールと芳香族ジカル
ボン酸ジクロリドをトリエチルアミンなどのアミン系化
合物を酸補足剤として加え、適当な有機溶媒中で重縮合
反応によって製造する方法。
ボン酸ジクロリドをトリエチルアミンなどのアミン系化
合物を酸補足剤として加え、適当な有機溶媒中で重縮合
反応によって製造する方法。
【0077】(2)芳香族ビフェノールをアルカリ水溶
液に溶解させ、芳香族ジカルボン酸ジクロリドを適当な
有機溶媒に溶解させた溶液をベンジルトリエチルアンモ
ニウムクロリドなどのアンモニウム塩を相間移動触媒と
して加え、界面重合によって製造する方法。
液に溶解させ、芳香族ジカルボン酸ジクロリドを適当な
有機溶媒に溶解させた溶液をベンジルトリエチルアンモ
ニウムクロリドなどのアンモニウム塩を相間移動触媒と
して加え、界面重合によって製造する方法。
【0078】(3)芳香族ビフェノールのジアシル化物
と芳香族ジカルボン酸から脱酢酸重縮合反応によって製
造する方法。
と芳香族ジカルボン酸から脱酢酸重縮合反応によって製
造する方法。
【0079】(4)芳香族ビフェノールと芳香族ジカル
ボン酸に無水酢酸を反応させて、フェノール性水酸基を
アシル化した後、脱酢酸重縮合反応によって製造する方
法。
ボン酸に無水酢酸を反応させて、フェノール性水酸基を
アシル化した後、脱酢酸重縮合反応によって製造する方
法。
【0080】(5)芳香族ビフェノールと芳香族ジカル
ボン酸のジフェニルエステルから脱フェノール重縮合反
応により製造する方法。
ボン酸のジフェニルエステルから脱フェノール重縮合反
応により製造する方法。
【0081】(6)芳香族ジカルボン酸に所定量のジフ
ェニルカーボネートを反応させて、それぞれジフェニル
エステルとした後、芳香族ビフェノールを加え、脱フェ
ノール重縮合反応により製造する方法。
ェニルカーボネートを反応させて、それぞれジフェニル
エステルとした後、芳香族ビフェノールを加え、脱フェ
ノール重縮合反応により製造する方法。
【0082】上記(3)〜(6)の重縮合反応は無触媒
でも進行するが、酢酸第一錫、テトラブチルチタネー
ト、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、三酸化アンチモン
および金属マグネシウムなどの金属化合物を使用するこ
ともできる。
でも進行するが、酢酸第一錫、テトラブチルチタネー
ト、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、三酸化アンチモン
および金属マグネシウムなどの金属化合物を使用するこ
ともできる。
【0083】また、非液晶性の芳香族ポリエステルを製
造する際には、芳香族ビフェノールと芳香族ジカルボン
酸の仕込みモル比を変更することにより、あるいは分子
量調整剤として芳香族モノフェノールおよび/または芳
香族モノカルボン酸を添加することにより、生成する非
液晶性の芳香族ポリエステルを任意の分子量に低分子量
化したオリゴマーとして合成することができる。
造する際には、芳香族ビフェノールと芳香族ジカルボン
酸の仕込みモル比を変更することにより、あるいは分子
量調整剤として芳香族モノフェノールおよび/または芳
香族モノカルボン酸を添加することにより、生成する非
液晶性の芳香族ポリエステルを任意の分子量に低分子量
化したオリゴマーとして合成することができる。
【0084】ガラス転移温度と分子量(極限粘度
[η])の間には、 ガラス転移温度∝1/[η] の関係が成り立つことが公知であることから、低分子量
化に伴いガラス転移温度の低下が可能になる。なお、こ
の関係式は非液晶性の芳香族ポリエステルだけに成り立
つものではなく、大半のポリマーに適用できるので、他
のポリマー種についても同様に低分子量化することによ
り、ガラス転移温度を低下させることが可能である。
[η])の間には、 ガラス転移温度∝1/[η] の関係が成り立つことが公知であることから、低分子量
化に伴いガラス転移温度の低下が可能になる。なお、こ
の関係式は非液晶性の芳香族ポリエステルだけに成り立
つものではなく、大半のポリマーに適用できるので、他
のポリマー種についても同様に低分子量化することによ
り、ガラス転移温度を低下させることが可能である。
【0085】このようにして得られた上記一般式(1)
で表される非液晶性の芳香族ポリエステルまたはそのオ
リゴマーは、重合装置から取り出してそのまま使用して
もよいし、吐出後、溶媒で洗浄あるいは再沈殿精製して
から使用してもよい。
で表される非液晶性の芳香族ポリエステルまたはそのオ
リゴマーは、重合装置から取り出してそのまま使用して
もよいし、吐出後、溶媒で洗浄あるいは再沈殿精製して
から使用してもよい。
【0086】このような非液晶性の芳香族ポリエステル
の分子量は、本発明の上記したガラス転移温度および加
熱重量減量の2つの特性を満たすものであれば特に制限
はないが、N,N−ジメチルホルムアミドを溶媒として
用いて、30℃で測定した極限粘度[η]が、0.01
〜0.50dl/g、特に0.04〜0.30dl/g
の範囲のものが、燃焼時の燃焼表面への偏析(表面移
動)性にすぐれ、難燃化効果が大きいため、好ましく使
用することができる。
の分子量は、本発明の上記したガラス転移温度および加
熱重量減量の2つの特性を満たすものであれば特に制限
はないが、N,N−ジメチルホルムアミドを溶媒として
用いて、30℃で測定した極限粘度[η]が、0.01
〜0.50dl/g、特に0.04〜0.30dl/g
の範囲のものが、燃焼時の燃焼表面への偏析(表面移
動)性にすぐれ、難燃化効果が大きいため、好ましく使
用することができる。
【0087】また、本発明に使用されるその他の(B)
成分としては、分子主鎖中に燐原子を含有するポリマー
またはオリゴマーが挙げられる。つまり、(B)成分の
分子主鎖中に燐原子を含有せしめることにより、ガラス
転移温度が比較的低くなり、かつ燐の効果により加熱時
の炭化が促進されるため、重量減量が減少して、本発明
の必要特性を満たすのに好適となるのである。
成分としては、分子主鎖中に燐原子を含有するポリマー
またはオリゴマーが挙げられる。つまり、(B)成分の
分子主鎖中に燐原子を含有せしめることにより、ガラス
転移温度が比較的低くなり、かつ燐の効果により加熱時
の炭化が促進されるため、重量減量が減少して、本発明
の必要特性を満たすのに好適となるのである。
【0088】このような分子主鎖中に燐原子を含有する
ポリマーまたはオリゴマーとしては、本発明で規定する
範囲内のガラス転移温度および加熱重量減量特性を有す
るものであれば特に制限はないが、具体的には下記一般
式(3)で表される構造単位を含有するポリマーまたは
そのオリゴマーが好ましく使用できる。
ポリマーまたはオリゴマーとしては、本発明で規定する
範囲内のガラス転移温度および加熱重量減量特性を有す
るものであれば特に制限はないが、具体的には下記一般
式(3)で表される構造単位を含有するポリマーまたは
そのオリゴマーが好ましく使用できる。
【0089】
【化14】 (ただし、式中x、yはポリマーまたはオリゴマー中の
モル%を表し、x+y=100かつx、y>0の関係式
を満たす数である。また式中R1 は、アルキル基、アリ
ール基、アルコキシ基およびアリロキシ基から選ばれた
1種以上の基を表し、Ar4 、Ar5 は、
モル%を表し、x+y=100かつx、y>0の関係式
を満たす数である。また式中R1 は、アルキル基、アリ
ール基、アルコキシ基およびアリロキシ基から選ばれた
1種以上の基を表し、Ar4 、Ar5 は、
【0090】
【化15】 から選ばれた1種以上の基を示す。) 中でも、上記一般式(3)において、R1 がフェニル
基、炭素数1〜4のアルキル基で置換されたフェニル
基、フェノキシ基、炭素数1〜4のアルキル基で置換さ
れたフェノキシ基であるものを、特に好ましく使用する
ことができる。
基、炭素数1〜4のアルキル基で置換されたフェニル
基、フェノキシ基、炭素数1〜4のアルキル基で置換さ
れたフェノキシ基であるものを、特に好ましく使用する
ことができる。
【0091】上記一般式(3)で表される構造単位を含
有するポリマーまたはそのオリゴマーは、任意の合成方
法により合成可能であるが、例えば下記一般式(6)で
表される燐化合物、下記一般式(7)で表される芳香族
ジカルボン酸ジクロリドおよび下記一般式(8)で表さ
れる芳香族ビフェノールを、トリエチルアミンなどのア
ミン系化合物を酸補足剤として加え、適当な有機溶媒中
で重縮合反応によって製造することができる。さらに、
ここに任意の共重合成分を添加し、上記一般式(3)で
表される構造単位を含有する共重合体とすることも可能
である。
有するポリマーまたはそのオリゴマーは、任意の合成方
法により合成可能であるが、例えば下記一般式(6)で
表される燐化合物、下記一般式(7)で表される芳香族
ジカルボン酸ジクロリドおよび下記一般式(8)で表さ
れる芳香族ビフェノールを、トリエチルアミンなどのア
ミン系化合物を酸補足剤として加え、適当な有機溶媒中
で重縮合反応によって製造することができる。さらに、
ここに任意の共重合成分を添加し、上記一般式(3)で
表される構造単位を含有する共重合体とすることも可能
である。
【0092】
【化16】 (ただし、式中R1 は、アルキル基、アリール基、アル
コキシ基およびアリロキシ基から選ばれた1種以上の基
を表し、Ar4 、Ar5 は、
コキシ基およびアリロキシ基から選ばれた1種以上の基
を表し、Ar4 、Ar5 は、
【0093】
【化17】 から選ばれた1種以上の基を示す。) また、上記一般式(3)で表される構造単位を含有する
ポリマーまたはそのオリゴマーは、対応する芳香族ポリ
エステルまたは芳香族ポリカーボネートと下記一般式
(5)で表される芳香族ホスフェートなどのエステル交
換可能な燐原子を含有する化合物とのエステル交換反応
により製造することもできる。
ポリマーまたはそのオリゴマーは、対応する芳香族ポリ
エステルまたは芳香族ポリカーボネートと下記一般式
(5)で表される芳香族ホスフェートなどのエステル交
換可能な燐原子を含有する化合物とのエステル交換反応
により製造することもできる。
【0094】
【化18】 (ただし、式中、R2 〜R9 は、同一または相異なる水
素原子または炭素数1〜5のアルキル基を表す。また、
Ar6 、Ar7 、Ar8 、Ar9 は同一または相異なる
フェニル基あるいはハロゲンを含有しない有機残基で置
換されたフェニル基を表す。また、Yは直接結合、O、
S、SO2 、C(CH3 )2 、CH2 、CHPhを表
し、Phはフェニル基を表す。nは0以上の整数であ
る。またk、mはそれぞれ0以上2以下の整数であり、
かつk+mは0以上2以下の整数である。) このエステル交換反応物は任意の方法により製造するこ
とができるが、例えばエステル交換触媒の存在下あるい
は非存在以下で、非液晶性の芳香族ポリエステルまたは
芳香族ポリカーボネートおよびエステル交換可能な燐原
子を含有する化合物を加熱溶融混練することにより得る
ことができる。
素原子または炭素数1〜5のアルキル基を表す。また、
Ar6 、Ar7 、Ar8 、Ar9 は同一または相異なる
フェニル基あるいはハロゲンを含有しない有機残基で置
換されたフェニル基を表す。また、Yは直接結合、O、
S、SO2 、C(CH3 )2 、CH2 、CHPhを表
し、Phはフェニル基を表す。nは0以上の整数であ
る。またk、mはそれぞれ0以上2以下の整数であり、
かつk+mは0以上2以下の整数である。) このエステル交換反応物は任意の方法により製造するこ
とができるが、例えばエステル交換触媒の存在下あるい
は非存在以下で、非液晶性の芳香族ポリエステルまたは
芳香族ポリカーボネートおよびエステル交換可能な燐原
子を含有する化合物を加熱溶融混練することにより得る
ことができる。
【0095】このようにして得られた上記一般式(3)
で表される構造単位を含有するポリマーまたはそのオリ
ゴマーは、製造する重合装置あるいは溶融混練装置など
から取り出してそのまま使用してもよいし、一旦取り出
した後、溶媒で洗浄あるいは再沈殿精製してから使用し
てもよい。
で表される構造単位を含有するポリマーまたはそのオリ
ゴマーは、製造する重合装置あるいは溶融混練装置など
から取り出してそのまま使用してもよいし、一旦取り出
した後、溶媒で洗浄あるいは再沈殿精製してから使用し
てもよい。
【0096】本発明の(B)成分として、これらの分子
主鎖中に燐原子を含有するポリマーまたはオリゴマーを
使用する場合においても、本発明の効果を得るために
は、前述したように特定のガラス転移温度および特定の
加熱重量減量特性を併せ持つことが重要である。
主鎖中に燐原子を含有するポリマーまたはオリゴマーを
使用する場合においても、本発明の効果を得るために
は、前述したように特定のガラス転移温度および特定の
加熱重量減量特性を併せ持つことが重要である。
【0097】また、本発明に使用されるその他の(B)
成分としては、下記一般式(4)で表される構造単位を
含有するポリマーまたはそのオリゴマーが挙げられる。
成分としては、下記一般式(4)で表される構造単位を
含有するポリマーまたはそのオリゴマーが挙げられる。
【0098】
【化19】 (ただし、式中nは1以上の整数であり、異なるnの混
合物でもよい。また、式中R2、R3は、アルキル基、ア
リール基、アルコキシ基およびアリロキシ基から選ばれ
た1種以上の基を表し、Ar6 は、
合物でもよい。また、式中R2、R3は、アルキル基、ア
リール基、アルコキシ基およびアリロキシ基から選ばれ
た1種以上の基を表し、Ar6 は、
【0099】
【化20】 から選ばれた1種以上の基を示す。) つまり、(B)成分の分子中にシリコーンユニットを含
有せしめることにより、ガラス転移温度が比較的低くな
り、さらにシリコーンユニットは表面張力が低く、より
燃焼時の燃焼表面への偏析(表面移動)性が向上するた
め、本発明の難燃化技術に好適である。
有せしめることにより、ガラス転移温度が比較的低くな
り、さらにシリコーンユニットは表面張力が低く、より
燃焼時の燃焼表面への偏析(表面移動)性が向上するた
め、本発明の難燃化技術に好適である。
【0100】上記一般式(4)で表される構造単位を含
有するポリマーまたはそのオリゴマーとしては、本発明
で規定する範囲内のガラス転移温度および加熱重量減量
特性を有するものであれば特に制限はないが、中でも、
下記一般式(9)で表されるシリコーン共重合芳香族ポ
リエステルまたはそのオリゴマーが好ましく使用でき
る。
有するポリマーまたはそのオリゴマーとしては、本発明
で規定する範囲内のガラス転移温度および加熱重量減量
特性を有するものであれば特に制限はないが、中でも、
下記一般式(9)で表されるシリコーン共重合芳香族ポ
リエステルまたはそのオリゴマーが好ましく使用でき
る。
【0101】
【化21】 (ただし、式中x、yはポリマーまたはオリゴマー中の
モル%を表し、x+y=100かつx、y>0の関係式
を満たす数である。また式中R2、R3 は、アルキル
基、アリール基、アルコキシ基およびアリロキシ基から
選ばれた1種以上の基を表し、Ar6 、Ar11 は、
モル%を表し、x+y=100かつx、y>0の関係式
を満たす数である。また式中R2、R3 は、アルキル
基、アリール基、アルコキシ基およびアリロキシ基から
選ばれた1種以上の基を表し、Ar6 、Ar11 は、
【0102】
【化22】 から選ばれた1種以上の基を示す。) 上記一般式(9)で表される構造単位を含有するポリマ
ーまたはそのオリゴマーは、任意の合成方法により合成
可能であるが、例えば下記一般式(10)で表されるシ
リコン化合物、下記一般式(11)で表される芳香族ジ
カルボン酸ジクロリドおよび下記一般式(12)で表さ
れる芳香族ビフェノールを、トリエチルアミンなどのア
ミン系化合物を酸補足剤として加え、適当な有機溶媒中
で重縮合反応によって製造することができる。さらに、
ここに任意の共重合成分を添加し、上記一般式(9)で
表される構造単位を含有する共重合体とすることも可能
である。
ーまたはそのオリゴマーは、任意の合成方法により合成
可能であるが、例えば下記一般式(10)で表されるシ
リコン化合物、下記一般式(11)で表される芳香族ジ
カルボン酸ジクロリドおよび下記一般式(12)で表さ
れる芳香族ビフェノールを、トリエチルアミンなどのア
ミン系化合物を酸補足剤として加え、適当な有機溶媒中
で重縮合反応によって製造することができる。さらに、
ここに任意の共重合成分を添加し、上記一般式(9)で
表される構造単位を含有する共重合体とすることも可能
である。
【0103】
【化23】 (ただし、式中R2、R3はアルキル基、アリール基、ア
ルコキシ基およびアリロキシ基から選ばれた1種以上の
基を表し、Ar6 、Ar11 は、
ルコキシ基およびアリロキシ基から選ばれた1種以上の
基を表し、Ar6 、Ar11 は、
【0104】
【化24】 から選ばれた1種以上の基を示す。) (B)成分である非晶性の熱可塑性樹脂(A)のガラス
転移温度+30℃以下のガラス転移温度を有し、かつ空
気中での加熱試験(昇温速度40℃/分)における50
0℃での重量減量が30%以下であるポリマーまたはオ
リゴマーの添加量は、(A)非晶性の熱可塑性樹脂10
0重量部に対して、1〜100重量部であり、好ましく
は5〜90重量部、さらに好ましくは10〜80重量部
の範囲である。
転移温度+30℃以下のガラス転移温度を有し、かつ空
気中での加熱試験(昇温速度40℃/分)における50
0℃での重量減量が30%以下であるポリマーまたはオ
リゴマーの添加量は、(A)非晶性の熱可塑性樹脂10
0重量部に対して、1〜100重量部であり、好ましく
は5〜90重量部、さらに好ましくは10〜80重量部
の範囲である。
【0105】本発明において、必要に応じて使用される
(C)燐系難燃剤とは、燐を含有する有機または無機化
合物であれば特に制限はなく、例えば赤燐、ポリ燐酸ア
ンモニウム、ポリホスファゼン、ホスフェート、ホスホ
ネート、ホスフィネートおよびホスフィンオキシドなど
が挙げられる。中でもポリ燐酸アンモニウムおよびホス
フェートが好ましく、下記式(5)で表される芳香族ホ
スフェートが特に好ましく使用できる。
(C)燐系難燃剤とは、燐を含有する有機または無機化
合物であれば特に制限はなく、例えば赤燐、ポリ燐酸ア
ンモニウム、ポリホスファゼン、ホスフェート、ホスホ
ネート、ホスフィネートおよびホスフィンオキシドなど
が挙げられる。中でもポリ燐酸アンモニウムおよびホス
フェートが好ましく、下記式(5)で表される芳香族ホ
スフェートが特に好ましく使用できる。
【0106】
【化25】 (ただし、式中、R4 〜R11 は、同一または相異なる
水素原子または炭素数1〜5のアルキル基を表す。また
Ar7 、Ar8 、Ar9 、Ar10 は同一または相異な
るフェニル基あるいはハロゲンを含有しない有機残基で
置換されたフェニル基を表す。また、Yは直接結合、
O、S、SO2 、C(CH3 )2 、CH2、CHPhを
表し、Phはフェニル基を表す。nは0以上の整数であ
る。また、k、mはそれぞれ0以上2以下の整数であ
り、かつk+mは0以上2以下の整数である。) 前記式(5)で表される燐系難燃剤の構造について説明
する。前記式(5)の式中nは0以上の整数である。ま
たk、mは、それぞれ0以上2以下の整数であり、かつ
k+mは、0以上2以下の整数であるが、好ましくは
k、mはそれぞれ0以上1以下の整数、特に好ましくは
k、mはそれぞれ1である。
水素原子または炭素数1〜5のアルキル基を表す。また
Ar7 、Ar8 、Ar9 、Ar10 は同一または相異な
るフェニル基あるいはハロゲンを含有しない有機残基で
置換されたフェニル基を表す。また、Yは直接結合、
O、S、SO2 、C(CH3 )2 、CH2、CHPhを
表し、Phはフェニル基を表す。nは0以上の整数であ
る。また、k、mはそれぞれ0以上2以下の整数であ
り、かつk+mは0以上2以下の整数である。) 前記式(5)で表される燐系難燃剤の構造について説明
する。前記式(5)の式中nは0以上の整数である。ま
たk、mは、それぞれ0以上2以下の整数であり、かつ
k+mは、0以上2以下の整数であるが、好ましくは
k、mはそれぞれ0以上1以下の整数、特に好ましくは
k、mはそれぞれ1である。
【0107】また、前記式(4)の式中、R2 〜R9 は
同一または相異なる水素または炭素数1〜5のアルキル
基を表す。ここで、炭素数1〜5のアルキル基の具体例
としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソ
プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、ter
t−ブチル基などが挙げられるが、水素、メチル基およ
びエチル基が好ましく、とりわけ水素が好ましい。
同一または相異なる水素または炭素数1〜5のアルキル
基を表す。ここで、炭素数1〜5のアルキル基の具体例
としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソ
プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、ter
t−ブチル基などが挙げられるが、水素、メチル基およ
びエチル基が好ましく、とりわけ水素が好ましい。
【0108】更に、Ar7 、Ar8 、Ar9 、Ar10は
同一または相異なるフェニル基あるいはハロゲンを含有
しない有機残基で置換されたフェニル基を表す。具体例
としては、フェニル基、トリル基、キシリル基、クメニ
ル基、メシチル基、ナフチル基、インデニル基およびア
ントリル基などが挙げられるが、フェニル基、トリル
基、キシリル基、クメニル基およびナフチル基が好まし
く、特にフェニル基、トリル基およびキシリル基が好ま
しい。
同一または相異なるフェニル基あるいはハロゲンを含有
しない有機残基で置換されたフェニル基を表す。具体例
としては、フェニル基、トリル基、キシリル基、クメニ
ル基、メシチル基、ナフチル基、インデニル基およびア
ントリル基などが挙げられるが、フェニル基、トリル
基、キシリル基、クメニル基およびナフチル基が好まし
く、特にフェニル基、トリル基およびキシリル基が好ま
しい。
【0109】また、Yは直接結合、O、S、SO2 、C
(CH3 )2 、CH2 、CHPhを表し、Phはフェニ
ル基を表す。
(CH3 )2 、CH2 、CHPhを表し、Phはフェニ
ル基を表す。
【0110】このような芳香族ホスフェートとしては、
更に具体的には大八化学社製“PX−200”、“PX
−201”、“CR−733S”、“CR−741”、
“CR747”、”TCP”、”TXP”、”CDP”
および“TPP”を使用することができる。
更に具体的には大八化学社製“PX−200”、“PX
−201”、“CR−733S”、“CR−741”、
“CR747”、”TCP”、”TXP”、”CDP”
および“TPP”を使用することができる。
【0111】本発明においては、2種以上の芳香族ホス
フェートの混合物を使用してもよい。
フェートの混合物を使用してもよい。
【0112】上記(C)燐系難燃剤の使用量は、(A)
非晶性の熱可塑性樹脂100重量部に対して、通常0.
1〜60重量部、好ましくは1〜50重量部、さらに好
ましくは3〜40重量部である。
非晶性の熱可塑性樹脂100重量部に対して、通常0.
1〜60重量部、好ましくは1〜50重量部、さらに好
ましくは3〜40重量部である。
【0113】また、本発明の難燃性樹脂組成物は、必要
に応じて更に(D)フッ素系樹脂および/またはシリコ
ーン系化合物を配合することによって、燃焼時の液滴の
落下(ドリップ)を抑制することができ、燃焼時間が一
層短縮された高度な難燃性を付与することができる。
に応じて更に(D)フッ素系樹脂および/またはシリコ
ーン系化合物を配合することによって、燃焼時の液滴の
落下(ドリップ)を抑制することができ、燃焼時間が一
層短縮された高度な難燃性を付与することができる。
【0114】前記フッ素系樹脂の具体例としては、ポリ
テトラフルオロエチレン、ポリヘキサフルオロプロピレ
ン、(テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピ
レン)共重合体、(テトラフルオロエチレン/パーフル
オロアルキルビニルエーテル)共重合体、(テトラフル
オロエチレン/エチレン)共重合体、(ヘキサフルオロ
プロピレン/プロピレン)共重合体、ポリビニリデンフ
ルオライドおよび(ビニリデンフルオライド/エチレ
ン)共重合体などが挙げられるが、中でもポリテトラフ
ルオロエチレン、(テトラフルオロエチレン/パーフル
オロアルキルビニルエーテル)共重合体、(テトラフル
オロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン)共重合体、
(テトラフルオロエチレン/エチレン)共重合体および
ポリビニリデンフルオライドが好ましく、特にポリテト
ラフルオロエチレンおよび(テトラフルオロエチレン/
エチレン)共重合体が好ましい。
テトラフルオロエチレン、ポリヘキサフルオロプロピレ
ン、(テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピ
レン)共重合体、(テトラフルオロエチレン/パーフル
オロアルキルビニルエーテル)共重合体、(テトラフル
オロエチレン/エチレン)共重合体、(ヘキサフルオロ
プロピレン/プロピレン)共重合体、ポリビニリデンフ
ルオライドおよび(ビニリデンフルオライド/エチレ
ン)共重合体などが挙げられるが、中でもポリテトラフ
ルオロエチレン、(テトラフルオロエチレン/パーフル
オロアルキルビニルエーテル)共重合体、(テトラフル
オロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン)共重合体、
(テトラフルオロエチレン/エチレン)共重合体および
ポリビニリデンフルオライドが好ましく、特にポリテト
ラフルオロエチレンおよび(テトラフルオロエチレン/
エチレン)共重合体が好ましい。
【0115】前記シリコーン系化合物とは、シリコーン
樹脂および/またはシリコーンオイルのことである。
樹脂および/またはシリコーンオイルのことである。
【0116】本発明に使用されるシリコーン樹脂とは、
下記一般式(13)〜(16)で表される単位およびこ
れらの混合物から選ばれる化学的に結合されたシロキサ
ン単位(ここで、Rはそれぞれ飽和または不飽和一価炭
化水素基、水素原子、ヒドロキシル基、アルコキシル
基、アリール基、ビニルまたはアリル基から選ばれる基
を表す。)からなるポリオルガノシロキサンであり、中
でも数平均分子量が200以上、さらには1000〜5
000000の範囲のものが、特に難燃性向上効果の面
で好ましいが、上記のシリコーン樹脂である限り、それ
に限定されるものではない。
下記一般式(13)〜(16)で表される単位およびこ
れらの混合物から選ばれる化学的に結合されたシロキサ
ン単位(ここで、Rはそれぞれ飽和または不飽和一価炭
化水素基、水素原子、ヒドロキシル基、アルコキシル
基、アリール基、ビニルまたはアリル基から選ばれる基
を表す。)からなるポリオルガノシロキサンであり、中
でも数平均分子量が200以上、さらには1000〜5
000000の範囲のものが、特に難燃性向上効果の面
で好ましいが、上記のシリコーン樹脂である限り、それ
に限定されるものではない。
【0117】
【化26】 本発明に使用されるシリコーンオイルとは、下記一般式
(17)で表されるものである(ここで、Rはアルキル
基またはフェニル基を表し、nは1以上の整数であ
る。)。使用するシリコーンオイルは、0.65〜10
0000センチトークスの粘度のものが難燃性向上効果
の面で好ましいが、上記のシリコーンオイルである限
り、それに限定されるものではない。
(17)で表されるものである(ここで、Rはアルキル
基またはフェニル基を表し、nは1以上の整数であ
る。)。使用するシリコーンオイルは、0.65〜10
0000センチトークスの粘度のものが難燃性向上効果
の面で好ましいが、上記のシリコーンオイルである限
り、それに限定されるものではない。
【0118】
【化27】 (D)フッ素系樹脂および/またはシリコーン系化合物
の添加量は、機械物性および流動性の面から、熱可塑性
樹脂(A)100重量部に対して、通常0.01〜3重
量部であり、好ましくは0.1〜2重量部、さらに好ま
しくは0.2〜1重量部である。
の添加量は、機械物性および流動性の面から、熱可塑性
樹脂(A)100重量部に対して、通常0.01〜3重
量部であり、好ましくは0.1〜2重量部、さらに好ま
しくは0.2〜1重量部である。
【0119】本発明の難燃性樹脂組成物には、更に必要
に応じて、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、アラミド
繊維、アスベスト、チタン酸カリウムウィスカ、ワラス
テナイト、ガラスフレーク、ガラスビーズ、タルク、マ
イカ、クレー、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チ
タンおよび酸化アルミニウムなどの充填材などを配合す
ることができる。
に応じて、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、アラミド
繊維、アスベスト、チタン酸カリウムウィスカ、ワラス
テナイト、ガラスフレーク、ガラスビーズ、タルク、マ
イカ、クレー、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チ
タンおよび酸化アルミニウムなどの充填材などを配合す
ることができる。
【0120】更に、本発明の難燃性樹脂組成物に対して
は、本発明の目的を損なわない範囲で、ヒンダードフェ
ノール系、リン系、イオウ系酸化防止剤などの酸化防止
剤や熱安定剤、紫外線吸収剤(例えばレゾルシン、サリ
シレート、ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノンな
ど)、滑剤および離型剤(モンタン酸およびその塩、そ
のエステル、そのハーフエステル、ステアリルアルコー
ル、ステラアマイドおよびエチレンワックスなど)、着
色防止剤(亜リン酸塩、次亜リン酸塩など)、核剤、可
塑剤、難燃剤、帯電防止剤、および染料・顔料を含む着
色剤(硫化カドミウム、フタロシアニン、酸化チタンな
ど)などの通常の添加剤を1種以上添加することができ
る。
は、本発明の目的を損なわない範囲で、ヒンダードフェ
ノール系、リン系、イオウ系酸化防止剤などの酸化防止
剤や熱安定剤、紫外線吸収剤(例えばレゾルシン、サリ
シレート、ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノンな
ど)、滑剤および離型剤(モンタン酸およびその塩、そ
のエステル、そのハーフエステル、ステアリルアルコー
ル、ステラアマイドおよびエチレンワックスなど)、着
色防止剤(亜リン酸塩、次亜リン酸塩など)、核剤、可
塑剤、難燃剤、帯電防止剤、および染料・顔料を含む着
色剤(硫化カドミウム、フタロシアニン、酸化チタンな
ど)などの通常の添加剤を1種以上添加することができ
る。
【0121】なお、本発明の難燃性樹脂組成物は、通常
公知の方法で製造することができる。例えば、(A)非
晶性の熱可塑性樹脂、(B)特定のガラス転移温度およ
び特定の加熱重量減量を有するポリマーまたはオリゴマ
ーおよび(C)燐系難燃剤などその他の必要な添加剤
を、予備混合してまたはせずに押出機などに供給して、
150℃〜350℃の温度範囲において十分溶融混練す
ることにより調製される。この場合には、例えば”ユニ
メルト”タイプのスクリューを備えた単軸押出機、二
軸、三軸押出機およびニーダタイプの混練機などを用い
ることができ、特にアスペクト比をコントロールするこ
とから、スクリューにニーディングエレメントを数個挿
入あるいは未挿入にすることにより使用することが好ま
しい。
公知の方法で製造することができる。例えば、(A)非
晶性の熱可塑性樹脂、(B)特定のガラス転移温度およ
び特定の加熱重量減量を有するポリマーまたはオリゴマ
ーおよび(C)燐系難燃剤などその他の必要な添加剤
を、予備混合してまたはせずに押出機などに供給して、
150℃〜350℃の温度範囲において十分溶融混練す
ることにより調製される。この場合には、例えば”ユニ
メルト”タイプのスクリューを備えた単軸押出機、二
軸、三軸押出機およびニーダタイプの混練機などを用い
ることができ、特にアスペクト比をコントロールするこ
とから、スクリューにニーディングエレメントを数個挿
入あるいは未挿入にすることにより使用することが好ま
しい。
【0122】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、難燃性ば
かりか、機械特性、耐熱性、さらに成形加工性にもすぐ
れていることから、溶融成形可能であるため、押出成
形、射出成形、プレス成形などに供することが可能であ
り、フィルム、管、ロッドや希望する任意の形状と大き
さを持った成形品に成形して使用することができる。そ
して、このようにして得られる成形品は、上記したすぐ
れた特性を活かして、電気・電子部品、自動車部品、機
械機構部品、OA機器、家電機器などのハウジングおよ
びそれらの部品類など種々の用途に用いることができ
る。
かりか、機械特性、耐熱性、さらに成形加工性にもすぐ
れていることから、溶融成形可能であるため、押出成
形、射出成形、プレス成形などに供することが可能であ
り、フィルム、管、ロッドや希望する任意の形状と大き
さを持った成形品に成形して使用することができる。そ
して、このようにして得られる成形品は、上記したすぐ
れた特性を活かして、電気・電子部品、自動車部品、機
械機構部品、OA機器、家電機器などのハウジングおよ
びそれらの部品類など種々の用途に用いることができ
る。
【0123】例えば、各種ギヤー、各種ケース、センサ
ー、LEPランプ、コネクター、ソケット、抵抗器、リ
レーケース、スイッチ、コイルボビン、コンデンサー、
バリコンケース、光ピックアップ、発振子、各種端子
板、変成器、プラグ、プリント配線板、チューナー、ス
ピーカー、マイクロフォン、ヘッドフォン、小型モータ
ー、磁気ヘッドベース、パワーモジュール、ハウジン
グ、半導体、液晶、FDDキャリッジ、FDDシャー
シ、モーターブラッシュホルダー、パラボラアンテナ、
コンピューター関連部品などに代表される電気・電子部
品;VTR部品、テレビ部品、アイロン、ヘアードライ
ヤー、炊飯器部品、電子レンジ部品、音響部品、オーデ
ィオ・レーザーディスク(登録商標)・コンパクトディ
スクなどの音声機器部品、照明部品、冷蔵庫部品、エア
コン部品、タイプライター部品、ワードプロセッサー部
品などに代表される家庭、事務電気製品部品、オフィス
コンピューター関連部品、電話機関連部品、ファクシミ
リ関連部品複写機関連部品、洗浄用治具、オイルレス軸
受、船尾軸受、水中軸受、などの各種軸受、モーター部
品、ライター、タイプライターなどに代表される機械関
連部品、顕微鏡、双眼鏡、カメラ、時計などに代表され
る光学機器、精密機械関連部品;オルタネーターターミ
ナル、オルタネーターコネクター、ICレギュレータ
ー、排気ガスバルブなどの各種バルブ、燃料関係・排気
系・吸気系各種パイプ、エアーインテークノズルスノー
ケル、インテークマニホールド、燃料ポンプ、エンジン
冷却水ジョイント、キャブレターメインボディー、キャ
ブレタースペーサー、排気ガスセンサー、冷却水センサ
ー、油温センサー、ブレーキパットウェアーセンサー、
スロットルポジションセンサー、クランクシャフトポジ
ションセンサー、エアーフローメーター、エアコン用サ
ーモスタットベース、暖房温風フローコントロールバル
ブ、ラジエーターモーター用ブラッシュホルダー、ウォ
ーターポンプインペラー、タービンべイン、ワイパーモ
ーター関係部品、デュストリビュター、スタータースィ
ッチ、スターターリレー、トランスミッション用ワイヤ
ーハーネス、ウィンドウオッシャーノズル、エアコンパ
ネルスィッチ基板、燃料関係電磁気弁用コイル、ヒュー
ズ用コネクター、ホーンターミナル、電装部品絶縁板、
ステップモーターローター、ランプソケット、ランプリ
フレクター、ランプハウジング、ブレーキピストン、ソ
レノイドボビン、エンジンオイルフィルター、点火装置
ケース、パソコン、プリンター、ディスプレイ、CRT
ディスプレイ、ファックス、コピー、ワープロ、ノート
パソコン、携帯電話、PHS、DVDドライブ、PDド
ライブ、フロッピー(登録商標)ディスクドライブなど
の記憶装置のハウジング、シャーシ、リレー、スイッ
チ、ケース部材、トランス部材、コイルボビンなどの電
気・電子機器部品、自動車部品、機械部品、その他各種
用途に有用である。
ー、LEPランプ、コネクター、ソケット、抵抗器、リ
レーケース、スイッチ、コイルボビン、コンデンサー、
バリコンケース、光ピックアップ、発振子、各種端子
板、変成器、プラグ、プリント配線板、チューナー、ス
ピーカー、マイクロフォン、ヘッドフォン、小型モータ
ー、磁気ヘッドベース、パワーモジュール、ハウジン
グ、半導体、液晶、FDDキャリッジ、FDDシャー
シ、モーターブラッシュホルダー、パラボラアンテナ、
コンピューター関連部品などに代表される電気・電子部
品;VTR部品、テレビ部品、アイロン、ヘアードライ
ヤー、炊飯器部品、電子レンジ部品、音響部品、オーデ
ィオ・レーザーディスク(登録商標)・コンパクトディ
スクなどの音声機器部品、照明部品、冷蔵庫部品、エア
コン部品、タイプライター部品、ワードプロセッサー部
品などに代表される家庭、事務電気製品部品、オフィス
コンピューター関連部品、電話機関連部品、ファクシミ
リ関連部品複写機関連部品、洗浄用治具、オイルレス軸
受、船尾軸受、水中軸受、などの各種軸受、モーター部
品、ライター、タイプライターなどに代表される機械関
連部品、顕微鏡、双眼鏡、カメラ、時計などに代表され
る光学機器、精密機械関連部品;オルタネーターターミ
ナル、オルタネーターコネクター、ICレギュレータ
ー、排気ガスバルブなどの各種バルブ、燃料関係・排気
系・吸気系各種パイプ、エアーインテークノズルスノー
ケル、インテークマニホールド、燃料ポンプ、エンジン
冷却水ジョイント、キャブレターメインボディー、キャ
ブレタースペーサー、排気ガスセンサー、冷却水センサ
ー、油温センサー、ブレーキパットウェアーセンサー、
スロットルポジションセンサー、クランクシャフトポジ
ションセンサー、エアーフローメーター、エアコン用サ
ーモスタットベース、暖房温風フローコントロールバル
ブ、ラジエーターモーター用ブラッシュホルダー、ウォ
ーターポンプインペラー、タービンべイン、ワイパーモ
ーター関係部品、デュストリビュター、スタータースィ
ッチ、スターターリレー、トランスミッション用ワイヤ
ーハーネス、ウィンドウオッシャーノズル、エアコンパ
ネルスィッチ基板、燃料関係電磁気弁用コイル、ヒュー
ズ用コネクター、ホーンターミナル、電装部品絶縁板、
ステップモーターローター、ランプソケット、ランプリ
フレクター、ランプハウジング、ブレーキピストン、ソ
レノイドボビン、エンジンオイルフィルター、点火装置
ケース、パソコン、プリンター、ディスプレイ、CRT
ディスプレイ、ファックス、コピー、ワープロ、ノート
パソコン、携帯電話、PHS、DVDドライブ、PDド
ライブ、フロッピー(登録商標)ディスクドライブなど
の記憶装置のハウジング、シャーシ、リレー、スイッ
チ、ケース部材、トランス部材、コイルボビンなどの電
気・電子機器部品、自動車部品、機械部品、その他各種
用途に有用である。
【0124】
【実施例】以下に、実施例および比較例を挙げて、本発
明をさらに具体的に説明する。なお、実施例中の部数お
よび%はそれぞれ重量部および重量%を示し、単
位「”」はインチ(1インチ=2.54cm)を意味す
る。
明をさらに具体的に説明する。なお、実施例中の部数お
よび%はそれぞれ重量部および重量%を示し、単
位「”」はインチ(1インチ=2.54cm)を意味す
る。
【0125】また、参考例中に示すガラス転移温度(T
g)とは、示差熱量測定装置(セイコー電子工業社製、
ロボットDSC)において、窒素雰囲気中、室温から3
00℃まで20℃/分の昇温条件で昇温した後、300
℃で5分間保持した後、50℃/分の降温条件で室温ま
で一旦冷却し、再度20℃/分の昇温条件で300℃ま
で測定した際に観測されるガラス転移温度を意味する。
g)とは、示差熱量測定装置(セイコー電子工業社製、
ロボットDSC)において、窒素雰囲気中、室温から3
00℃まで20℃/分の昇温条件で昇温した後、300
℃で5分間保持した後、50℃/分の降温条件で室温ま
で一旦冷却し、再度20℃/分の昇温条件で300℃ま
で測定した際に観測されるガラス転移温度を意味する。
【0126】更に、参考例中に示す500℃での加熱重
量減量とは、空気中での示差熱重量同時測定装置(セイ
コー電子工業社製、TG/DTA−200)を用いて、
100〜900℃の温度領域を40℃/分の昇温速度で
行った加熱試験における500℃での重量減量を意味す
る。 [参考例1]…(A)非晶性の熱可塑性樹脂 <A−1>グラフト共重合体の調製 以下にグラフト共重合体の調製方法を示す。なおグラフ
ト率は次の方法で求めたものである。グラフト共重合体
の所定量(m)にアセトンを加えて4時間還流した。こ
の溶液を8000rpm(遠心力10,000G(約1
00×103 m/s2 ))30分遠心分離した後、不溶
分を濾過した。この不溶分を70℃で5時間減圧乾燥
し、重量(n)を測定した。
量減量とは、空気中での示差熱重量同時測定装置(セイ
コー電子工業社製、TG/DTA−200)を用いて、
100〜900℃の温度領域を40℃/分の昇温速度で
行った加熱試験における500℃での重量減量を意味す
る。 [参考例1]…(A)非晶性の熱可塑性樹脂 <A−1>グラフト共重合体の調製 以下にグラフト共重合体の調製方法を示す。なおグラフ
ト率は次の方法で求めたものである。グラフト共重合体
の所定量(m)にアセトンを加えて4時間還流した。こ
の溶液を8000rpm(遠心力10,000G(約1
00×103 m/s2 ))30分遠心分離した後、不溶
分を濾過した。この不溶分を70℃で5時間減圧乾燥
し、重量(n)を測定した。
【0127】グラフト率=[(n)−(m)×L]/
[(m)×L]×100 ここで、Lはグラフト共重合体のゴム含有率を意味す
る。
[(m)×L]×100 ここで、Lはグラフト共重合体のゴム含有率を意味す
る。
【0128】ポリブタジエンラテックス(平均ゴム粒子
径0.3μm、ゲル含率85%)60部(固形分換算)
の存在下で、スチレン70%およびアクリロニトリル3
0%からなる単量体混合物40部を加えて乳化重合し
た。得られたグラフト共重合体を硫酸で凝固し、苛性ソ
ーダで中和、洗浄、濾過、乾燥して、パウダー状のグラ
フト共重合体<A−1>を調製した。
径0.3μm、ゲル含率85%)60部(固形分換算)
の存在下で、スチレン70%およびアクリロニトリル3
0%からなる単量体混合物40部を加えて乳化重合し
た。得られたグラフト共重合体を硫酸で凝固し、苛性ソ
ーダで中和、洗浄、濾過、乾燥して、パウダー状のグラ
フト共重合体<A−1>を調製した。
【0129】得られたグラフト共重合体<A−1>のグ
ラフト率は36%であった。このグラフト共重合体<A
−1>は、スチレン構造単位70%およびアクリロニト
リル30%からなる非グラフト性の共重合体を18.1
%含有するものであった。また、N,N−ジメチルホル
ムアミド可溶分の極限粘度は0.48dl/gであっ
た。
ラフト率は36%であった。このグラフト共重合体<A
−1>は、スチレン構造単位70%およびアクリロニト
リル30%からなる非グラフト性の共重合体を18.1
%含有するものであった。また、N,N−ジメチルホル
ムアミド可溶分の極限粘度は0.48dl/gであっ
た。
【0130】<A−2>ビニル系共重合体(AS樹脂)
の調製 スチレン70%およびアクリロニトリル30%からなる
単量体混合物を懸濁重合することによりビニル系共重合
体<A−2>を調製した。得られたビニル系共重合体<
A−2>は、N,N−ジメチルホルムアミド可溶分の極
限粘度が0.73であった。また、このビニル系共重合
体<A−2>のガラス転移温度は114.6℃であっ
た。
の調製 スチレン70%およびアクリロニトリル30%からなる
単量体混合物を懸濁重合することによりビニル系共重合
体<A−2>を調製した。得られたビニル系共重合体<
A−2>は、N,N−ジメチルホルムアミド可溶分の極
限粘度が0.73であった。また、このビニル系共重合
体<A−2>のガラス転移温度は114.6℃であっ
た。
【0131】なお、実施例中ではグラフト共重合体<A
−1>とビニル系共重合体<A−2>とを溶融混練し製
造したABS樹脂を使用するが、このABS樹脂はビニ
ル系共重合体<A−2>がマトリックス相となる非相容
系ポリマーアロイであるため、ABS樹脂のガラス転移
温度は、マトリックス相であるビニル系共重合体<A−
2>のガラス転移温度と同一と見なすことができ、11
4.6℃である。 [参考例2]…(B)特定のガラス転移温度および特定
の加熱重量減量特性を有するポリマーまたはオリゴマー <B−1>非液晶性の芳香族ポリエステル(1) 撹拌翼を備えた反応容器に、レゾルシン440g(4.
0mol)、酸補足剤としてトリエチルアミン1012
g(10.0mol)、溶媒として1,2−ジクロロエ
タン5リットルを入れ、撹拌しながら1,2−ジクロロ
エタン4リットルに溶解させたイソフタル酸クロリド4
06g(2.0mol)およびテレフタル酸クロリド4
06g(2.0mol)を滴下した。室温で6時間撹拌
して重合終了後、メタノール中に生成物を沈殿させ、ろ
別後、水洗し、下記式(18)の構造を有する非液晶性
の芳香族ポリエステル<B−1>900gを得た。この
芳香族ポリエステル<B−1>は、ガラス転移温度:1
31.5℃、500℃での重量減量:16.9%、極限
粘度[η]:0.33であった。
−1>とビニル系共重合体<A−2>とを溶融混練し製
造したABS樹脂を使用するが、このABS樹脂はビニ
ル系共重合体<A−2>がマトリックス相となる非相容
系ポリマーアロイであるため、ABS樹脂のガラス転移
温度は、マトリックス相であるビニル系共重合体<A−
2>のガラス転移温度と同一と見なすことができ、11
4.6℃である。 [参考例2]…(B)特定のガラス転移温度および特定
の加熱重量減量特性を有するポリマーまたはオリゴマー <B−1>非液晶性の芳香族ポリエステル(1) 撹拌翼を備えた反応容器に、レゾルシン440g(4.
0mol)、酸補足剤としてトリエチルアミン1012
g(10.0mol)、溶媒として1,2−ジクロロエ
タン5リットルを入れ、撹拌しながら1,2−ジクロロ
エタン4リットルに溶解させたイソフタル酸クロリド4
06g(2.0mol)およびテレフタル酸クロリド4
06g(2.0mol)を滴下した。室温で6時間撹拌
して重合終了後、メタノール中に生成物を沈殿させ、ろ
別後、水洗し、下記式(18)の構造を有する非液晶性
の芳香族ポリエステル<B−1>900gを得た。この
芳香族ポリエステル<B−1>は、ガラス転移温度:1
31.5℃、500℃での重量減量:16.9%、極限
粘度[η]:0.33であった。
【0132】
【化28】 <B−2>非液晶性の芳香族ポリエステル(2) レゾルシンの仕込量を528g(4.8mol)とした
以外は、芳香族ポリエステル<B−1>と同様に重合を
行い、上記式(18)の構造の非液晶性の芳香族ポリエ
ステル<B−2>890gを得た。この芳香族ポリエス
テル<B−2>は、ガラス転移温度:95.3℃、50
0℃での重量減量:19.3%、極限粘度[η]:0.
13であった。
以外は、芳香族ポリエステル<B−1>と同様に重合を
行い、上記式(18)の構造の非液晶性の芳香族ポリエ
ステル<B−2>890gを得た。この芳香族ポリエス
テル<B−2>は、ガラス転移温度:95.3℃、50
0℃での重量減量:19.3%、極限粘度[η]:0.
13であった。
【0133】<B−3>非液晶性の芳香族ポリエステル
(3) レゾルシンを2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン913g(4.0mol)とした以外は、芳香
族ポリエステル<B−1>と同様に重合を行い、下記式
(19)の構造を有する非液晶性の芳香族ポリエステル
<B−3>1250gを得た。この芳香族ポリエステル
<B−3>は、ガラス転移温度:195.0℃、500
℃での重量減量:9.1%、極限粘度[η]:0.53
であった。
(3) レゾルシンを2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン913g(4.0mol)とした以外は、芳香
族ポリエステル<B−1>と同様に重合を行い、下記式
(19)の構造を有する非液晶性の芳香族ポリエステル
<B−3>1250gを得た。この芳香族ポリエステル
<B−3>は、ガラス転移温度:195.0℃、500
℃での重量減量:9.1%、極限粘度[η]:0.53
であった。
【0134】
【化29】 <B−4>非液晶性の芳香族ポリエステル(4) 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの仕
込量を1278g(5.6mol)とした以外は、芳香
族ポリエステル<B−1>と同様に重合を行い、上記式
(19)の構造を有する非液晶性の芳香族ポリエステル
<B−4>1230gを得た。この芳香族ポリエステル
<B−4>は、ガラス転移温度:114.1℃、500
℃での重量減量:26.4%、極限粘度[η]:0.0
5であった。
込量を1278g(5.6mol)とした以外は、芳香
族ポリエステル<B−1>と同様に重合を行い、上記式
(19)の構造を有する非液晶性の芳香族ポリエステル
<B−4>1230gを得た。この芳香族ポリエステル
<B−4>は、ガラス転移温度:114.1℃、500
℃での重量減量:26.4%、極限粘度[η]:0.0
5であった。
【0135】<B−5>非液晶性の芳香族ポリエステル
(5) 撹拌翼を備えた反応容器に、レゾルシン242g(2.
2mol)、ジヒドロキシビフェニル409g(2.2
mol)、酸補足剤としてトリエチルアミン1012g
(10.0mol)、溶媒として1,2−ジクロロエタ
ン5リットルを入れ、撹拌しながら1,2−ジクロロエ
タン4リットルに溶解させたイソフタル酸クロリド81
2g(4.0mol)を滴下した。室温で6時間撹拌し
て重合終了後、メタノール中に生成物を沈殿させ、ろ別
後、水洗し、下記式(20)の構造を有する非液晶性の
芳香族ポリエステル<B−5>1077gを得た。この
芳香族ポリエステル<B−5>は、ガラス転移温度:1
15.7℃、500℃での重量減量:11.9%であっ
た。
(5) 撹拌翼を備えた反応容器に、レゾルシン242g(2.
2mol)、ジヒドロキシビフェニル409g(2.2
mol)、酸補足剤としてトリエチルアミン1012g
(10.0mol)、溶媒として1,2−ジクロロエタ
ン5リットルを入れ、撹拌しながら1,2−ジクロロエ
タン4リットルに溶解させたイソフタル酸クロリド81
2g(4.0mol)を滴下した。室温で6時間撹拌し
て重合終了後、メタノール中に生成物を沈殿させ、ろ別
後、水洗し、下記式(20)の構造を有する非液晶性の
芳香族ポリエステル<B−5>1077gを得た。この
芳香族ポリエステル<B−5>は、ガラス転移温度:1
15.7℃、500℃での重量減量:11.9%であっ
た。
【0136】
【化30】 <B−6>分子主鎖中に燐原子を含有するポリマーまた
はオリゴマー オキシ塩化燐461g(3.0mol)に対して、フェ
ノール166g(0.5mol)および触媒として塩化
マグネシウム0.1g(1mmol)を加え、オキシ塩
化燐の還流下(106℃)で6時間反応させ、未反応の
オキシ塩化燐を留去した後、減圧蒸留することにより、
フェニル燐酸ジクロリド563gを合成した。
はオリゴマー オキシ塩化燐461g(3.0mol)に対して、フェ
ノール166g(0.5mol)および触媒として塩化
マグネシウム0.1g(1mmol)を加え、オキシ塩
化燐の還流下(106℃)で6時間反応させ、未反応の
オキシ塩化燐を留去した後、減圧蒸留することにより、
フェニル燐酸ジクロリド563gを合成した。
【0137】撹拌翼を備えた反応容器に、レゾルシン5
28g(4.8mol)、酸補足剤としてトリエチルア
ミン1012g(10.0mol)、溶媒として1,2
−ジクロロエタン5リットルを入れ、撹拌しながら1,
2−ジクロロエタン4リットルに溶解させたイソフタル
酸クロリド650g(3.2mol)および上記で得た
フェニル燐酸ジクロリド169g(0.8mol)を滴
下した。室温で6時間撹拌して重合を終了した後、メタ
ノール中に生成物を沈殿させ、ろ別後、水洗することに
より、下記式(21)の構造からなる分子主鎖中に燐原
子を含有するポリマー<B−6>212gを得た。この
ポリマー<B−6>は、ガラス転移温度:86.7℃、
500℃での重量減量:14.3%であった。
28g(4.8mol)、酸補足剤としてトリエチルア
ミン1012g(10.0mol)、溶媒として1,2
−ジクロロエタン5リットルを入れ、撹拌しながら1,
2−ジクロロエタン4リットルに溶解させたイソフタル
酸クロリド650g(3.2mol)および上記で得た
フェニル燐酸ジクロリド169g(0.8mol)を滴
下した。室温で6時間撹拌して重合を終了した後、メタ
ノール中に生成物を沈殿させ、ろ別後、水洗することに
より、下記式(21)の構造からなる分子主鎖中に燐原
子を含有するポリマー<B−6>212gを得た。この
ポリマー<B−6>は、ガラス転移温度:86.7℃、
500℃での重量減量:14.3%であった。
【0138】
【化31】 <B−7>分子中にシリコン原子を含有するポリマーま
たはオリゴマー 撹拌翼を備えた反応容器に、レゾルシン440g(4.
0mol)、酸補足剤としてトリエチルアミン1012
g(10.0mol)、溶媒として1,2−ジクロロエ
タン5リットルを入れ、撹拌しながら1,2−ジクロロ
エタン4リットルに溶解させたイソフタル酸クロリド6
10g(3.0mol)およびジメチルシリルジクロリ
ド129g(1.0mol)を滴下した。室温で6時間
撹拌して重合を終了した後、メタノール中に生成物を沈
殿させ、ろ別後、水洗することにより、下記式(22)
の構造からなるシリコンユニットを共重合した非液晶性
の芳香族ポリエステル<B−7>515gを得た。この
ポリマー<B−7>は、ガラス転移温度:108.6
℃、500℃での重量減量:14.5%であった。
たはオリゴマー 撹拌翼を備えた反応容器に、レゾルシン440g(4.
0mol)、酸補足剤としてトリエチルアミン1012
g(10.0mol)、溶媒として1,2−ジクロロエ
タン5リットルを入れ、撹拌しながら1,2−ジクロロ
エタン4リットルに溶解させたイソフタル酸クロリド6
10g(3.0mol)およびジメチルシリルジクロリ
ド129g(1.0mol)を滴下した。室温で6時間
撹拌して重合を終了した後、メタノール中に生成物を沈
殿させ、ろ別後、水洗することにより、下記式(22)
の構造からなるシリコンユニットを共重合した非液晶性
の芳香族ポリエステル<B−7>515gを得た。この
ポリマー<B−7>は、ガラス転移温度:108.6
℃、500℃での重量減量:14.5%であった。
【0139】
【化32】 <B−8>ポリカーボネート ポリカーボネート樹脂である市販の”ユーピロンS30
00”(三菱エンジニアリングプラスチックス(株)
製)を使用した。このポリカーボネート<B−8>は、
ガラス転移温度:151.7℃、500℃での重量減
量:5.1%であった。
00”(三菱エンジニアリングプラスチックス(株)
製)を使用した。このポリカーボネート<B−8>は、
ガラス転移温度:151.7℃、500℃での重量減
量:5.1%であった。
【0140】<B−9>フェノール系樹脂 フェノール系樹脂として、クレゾールノボラック樹脂で
ある市販の”PR53053”(住友デュレズ(株)
製)を使用した。このフェノール系樹脂<B−9>は、
ガラス転移温度:64.9℃、500℃での重量減量:
56.9%であった。 [参考例3]…(C)燐系難燃剤 <C−1>下記式(23)で表される芳香族ビスホスフ
ェート”PX−200”(大八化学(株)製)を使用し
た。
ある市販の”PR53053”(住友デュレズ(株)
製)を使用した。このフェノール系樹脂<B−9>は、
ガラス転移温度:64.9℃、500℃での重量減量:
56.9%であった。 [参考例3]…(C)燐系難燃剤 <C−1>下記式(23)で表される芳香族ビスホスフ
ェート”PX−200”(大八化学(株)製)を使用し
た。
【0141】
【化33】 <C−2>下記一般式式(24)で表される芳香族ポリ
ホスフェートオリゴマー”CR−733S”(大八化学
(株)製)を使用した。
ホスフェートオリゴマー”CR−733S”(大八化学
(株)製)を使用した。
【0142】
【化34】 [参考例4(D)]…フッ素系樹脂またはシリコーン系
化合物 <D−1>ポリテトラフルオロエチレンである”ポリフ
ロンF201”(ダイキン工業(株)製)を使用した。
化合物 <D−1>ポリテトラフルオロエチレンである”ポリフ
ロンF201”(ダイキン工業(株)製)を使用した。
【0143】<D−2>シリコーン樹脂である“DC4
−7081”(東レ・ダウコーニングシリコーン社製)
を使用した。 [実施例1〜15、比較例1〜8]参考例で調製した
(A)非晶性の熱可塑性樹脂、(B)特定のガラス転移
温度および特定の加熱重量減量を有するポリマーまたは
オリゴマー、(C)燐系難燃剤、およびその他の添加剤
を、それぞれ表1〜2に示した配合比で混合し、ベント
付き30mmφ2軸押出機(池貝鉄工社製、PCM−3
0)を使用して、溶融混練、押出しを行うことによっ
て、ペレット状のポリマを製造した。
−7081”(東レ・ダウコーニングシリコーン社製)
を使用した。 [実施例1〜15、比較例1〜8]参考例で調製した
(A)非晶性の熱可塑性樹脂、(B)特定のガラス転移
温度および特定の加熱重量減量を有するポリマーまたは
オリゴマー、(C)燐系難燃剤、およびその他の添加剤
を、それぞれ表1〜2に示した配合比で混合し、ベント
付き30mmφ2軸押出機(池貝鉄工社製、PCM−3
0)を使用して、溶融混練、押出しを行うことによっ
て、ペレット状のポリマを製造した。
【0144】次いで、射出成形機(住友重機社製、プロ
マット40/25)により、射出圧を下限圧+1MPa
の条件で、それぞれの試験片を成形し、各試験片につい
て、次の条件で物性を測定した。
マット40/25)により、射出圧を下限圧+1MPa
の条件で、それぞれの試験片を成形し、各試験片につい
て、次の条件で物性を測定した。
【0145】(1)難燃性:射出成形により得た1/1
6”厚み難燃性評価用試験片について、UL94に定め
られている評価基準にしたがい、5本の試験片について
難燃性を評価した。難燃性レベルはV−0>V−1>V
−2>HBの順に低下する。
6”厚み難燃性評価用試験片について、UL94に定め
られている評価基準にしたがい、5本の試験片について
難燃性を評価した。難燃性レベルはV−0>V−1>V
−2>HBの順に低下する。
【0146】(2)アイゾット衝撃強さ:ASTM D
256−56Aにしたがい耐衝撃性を評価した。
256−56Aにしたがい耐衝撃性を評価した。
【0147】(3)荷重たわみ温度:ASTM D64
8(荷重:1.82MPa)にしたがい耐熱性を評価し
た。
8(荷重:1.82MPa)にしたがい耐熱性を評価し
た。
【0148】(4)流動性:メルトインデクサー(東洋
精機社製)を用いて、表1〜4に示した温度および荷重
条件での10分間流出量MI値(g/10分)を測定し
た。このMI値が大きいほど流動性にすぐれることを示
す。
精機社製)を用いて、表1〜4に示した温度および荷重
条件での10分間流出量MI値(g/10分)を測定し
た。このMI値が大きいほど流動性にすぐれることを示
す。
【0149】(5)乾熱処理後の表面外観:難燃性評価
試験片をギアーオーブン中で80℃×24時間、乾熱処
理した際の表面外観を目視で観察し、下記指標により熱
変色性を判定した。
試験片をギアーオーブン中で80℃×24時間、乾熱処
理した際の表面外観を目視で観察し、下記指標により熱
変色性を判定した。
【0150】 ○:乾熱処理前と変化なし ×:成形品が黄変している 各サンプルの難燃性、耐衝撃性、耐熱性、流動性および
熱安定性の測定結果を表1および表2にまとめて示す。
熱安定性の測定結果を表1および表2にまとめて示す。
【0151】なお、(B)成分のガラス転移温度特性を
明確にするため、表中に(B)成分と(A)成分のガラ
ス転移温度の差、すなわち{(B)成分であるポリマー
またはオリゴマーのガラス転移温度}−{(A)成分で
ある非晶性の熱可塑性樹脂のガラス転移温度}の計算値
を記載した。したがって、この計算値が30℃以下であ
る場合、(B)成分が本発明で規定する範囲内のガラス
転移温度条件を満たすことを示し、逆にこの計算値が3
0℃を越える場合、(B)成分が本発明で規定する範囲
外のガラス転移温度を有するものであることを表す。
明確にするため、表中に(B)成分と(A)成分のガラ
ス転移温度の差、すなわち{(B)成分であるポリマー
またはオリゴマーのガラス転移温度}−{(A)成分で
ある非晶性の熱可塑性樹脂のガラス転移温度}の計算値
を記載した。したがって、この計算値が30℃以下であ
る場合、(B)成分が本発明で規定する範囲内のガラス
転移温度条件を満たすことを示し、逆にこの計算値が3
0℃を越える場合、(B)成分が本発明で規定する範囲
外のガラス転移温度を有するものであることを表す。
【0152】まず、(A)非晶性の熱可塑性樹脂、
(B)特定のガラス転移温度および特定の加熱重量減量
を有する各種ポリマーまたはオリゴマーを配合した場合
の結果を表1に示す。
(B)特定のガラス転移温度および特定の加熱重量減量
を有する各種ポリマーまたはオリゴマーを配合した場合
の結果を表1に示す。
【0153】
【表1】 実施例1〜6、比較例1〜3の測定結果より、ABS樹
脂に対し、本発明で規定する範囲内のガラス転移温度
(Tgの差が30℃以下)および本発明で規定する範囲
内の加熱重量減量特性を併せ持つポリマーまたはオリゴ
マーを併用添加することにより、難燃性が向上し、かつ
耐衝撃性、耐熱性、流動性が良好で、さらに乾熱処理後
も変色しない樹脂組成物が得られることがわかる。
脂に対し、本発明で規定する範囲内のガラス転移温度
(Tgの差が30℃以下)および本発明で規定する範囲
内の加熱重量減量特性を併せ持つポリマーまたはオリゴ
マーを併用添加することにより、難燃性が向上し、かつ
耐衝撃性、耐熱性、流動性が良好で、さらに乾熱処理後
も変色しない樹脂組成物が得られることがわかる。
【0154】更に、実施例1〜3の比較から、非液晶性
の芳香族ポリエステルの中でも、特にレゾルシン単位を
含有する非液晶性の芳香族ポリエステル<B−1>、<
B−2>の場合の燃焼時間が短く、難燃性の面ですぐれ
ることがわかる。
の芳香族ポリエステルの中でも、特にレゾルシン単位を
含有する非液晶性の芳香族ポリエステル<B−1>、<
B−2>の場合の燃焼時間が短く、難燃性の面ですぐれ
ることがわかる。
【0155】更には、実施例1、2の比較からは、レゾ
ルシン単位を含有する非液晶性の芳香族ポリエステルの
中でも、より低分子量体であり、ABS樹脂とのTgの
差が小さい非液晶性の芳香族ポリエステル<B−2>の
場合に、燃焼時間の短いより高度な難燃性の付与が可能
であり、流動性の向上効果も大きいことがわかる。
ルシン単位を含有する非液晶性の芳香族ポリエステルの
中でも、より低分子量体であり、ABS樹脂とのTgの
差が小さい非液晶性の芳香族ポリエステル<B−2>の
場合に、燃焼時間の短いより高度な難燃性の付与が可能
であり、流動性の向上効果も大きいことがわかる。
【0156】またレゾルシン単位と4,4’−ジヒドロ
キシビフェニル単位を共重合した非液晶性の芳香族ポリ
エステル<B−5>を使用した実施例4では、さらに燃
焼時間が短縮され、より優れた難燃化効果を示すことが
わかる。
キシビフェニル単位を共重合した非液晶性の芳香族ポリ
エステル<B−5>を使用した実施例4では、さらに燃
焼時間が短縮され、より優れた難燃化効果を示すことが
わかる。
【0157】また、実施例5、実施例6からは、分子主
鎖中に燐原子を含有する<B−6>または特定のシリコ
ーンユニットを含有する<B−7>の場合が、特に難燃
化効果にすぐれることがわかる。
鎖中に燐原子を含有する<B−6>または特定のシリコ
ーンユニットを含有する<B−7>の場合が、特に難燃
化効果にすぐれることがわかる。
【0158】一方、本発明の規定範囲外のガラス転移温
度を有する非液晶性の芳香族ポリエステル<B−3>
や、ポリカーボネート<B−8>を使用する場合は、十
分な難燃性が得られず、耐衝撃性、流動性にも劣る樹脂
組成物となってしまう(比較例1、2)。
度を有する非液晶性の芳香族ポリエステル<B−3>
や、ポリカーボネート<B−8>を使用する場合は、十
分な難燃性が得られず、耐衝撃性、流動性にも劣る樹脂
組成物となってしまう(比較例1、2)。
【0159】また、本発明の規定範囲外の加熱重量減量
特性を示すフェノール系樹脂<B−9>の場合には、十
分な難燃性が得られないばかりか、耐衝撃性が著しく低
下し、乾熱処理により試験片が着色し、熱安定性にも劣
ることがわかる(比較例3)。
特性を示すフェノール系樹脂<B−9>の場合には、十
分な難燃性が得られないばかりか、耐衝撃性が著しく低
下し、乾熱処理により試験片が着色し、熱安定性にも劣
ることがわかる(比較例3)。
【0160】次に、(C)燐系難燃剤を配合した場合の
結果を表2に示す。
結果を表2に示す。
【0161】
【表2】 実施例7〜15、比較例4〜8の測定結果より、ABS
樹脂に対し、本発明で規定する範囲内のガラス転移温度
(Tgの差が30℃以下)および本発明で規定する範囲
内の加熱重量減量特性を併せ持つポリマーまたはオリゴ
マーと共に、燐系難燃剤を添加することにより、表1の
結果と比較して、難燃性ランクが一層向上し、より高度
な難燃性付与が可能になることがわかる。また、耐衝撃
性、耐熱性および流動性も良好で、更に乾熱処理後も変
色しない樹脂組成物が得られることがわかる。
樹脂に対し、本発明で規定する範囲内のガラス転移温度
(Tgの差が30℃以下)および本発明で規定する範囲
内の加熱重量減量特性を併せ持つポリマーまたはオリゴ
マーと共に、燐系難燃剤を添加することにより、表1の
結果と比較して、難燃性ランクが一層向上し、より高度
な難燃性付与が可能になることがわかる。また、耐衝撃
性、耐熱性および流動性も良好で、更に乾熱処理後も変
色しない樹脂組成物が得られることがわかる。
【0162】更に、実施例5〜7の比較から、フッ素系
樹脂またはシリコーン系化合物を添加することにより、
燃焼時間がより短縮された高度な難燃性付与が可能とな
ることがわかる。
樹脂またはシリコーン系化合物を添加することにより、
燃焼時間がより短縮された高度な難燃性付与が可能とな
ることがわかる。
【0163】また、実施例6、8および実施例10の比
較から、非液晶性の芳香族ポリエステルの中でも、特に
レゾルシン単位を含有する非液晶性の芳香族ポリエステ
ル<B−1>、<B−2>の場合の燃焼時間が短く、難
燃性の面ですぐれ、更にはより低分子量体であるレゾル
シン単位を含有する非液晶性の芳香族ポリエステル<B
−2>の場合に、燃焼時間の短いより高度な難燃性付与
が可能であり、流動性の向上効果も大きいことがわか
る。
較から、非液晶性の芳香族ポリエステルの中でも、特に
レゾルシン単位を含有する非液晶性の芳香族ポリエステ
ル<B−1>、<B−2>の場合の燃焼時間が短く、難
燃性の面ですぐれ、更にはより低分子量体であるレゾル
シン単位を含有する非液晶性の芳香族ポリエステル<B
−2>の場合に、燃焼時間の短いより高度な難燃性付与
が可能であり、流動性の向上効果も大きいことがわか
る。
【0164】またレゾルシン単位と4,4’−ジヒドロ
キシビフェニル単位を共重合した非液晶性の芳香族ポリ
エステル<B−5>を使用した実施例13では、より少
量の燐系難燃剤で高度なレベルの難燃性付与が可能にな
り、耐衝撃性、耐熱性が良好な樹脂組成物が得られるこ
とがわかる。
キシビフェニル単位を共重合した非液晶性の芳香族ポリ
エステル<B−5>を使用した実施例13では、より少
量の燐系難燃剤で高度なレベルの難燃性付与が可能にな
り、耐衝撃性、耐熱性が良好な樹脂組成物が得られるこ
とがわかる。
【0165】そして、実施例12、実施例14からは、
分子主鎖中に燐原子を含有する<B−6>または特定の
シリコーンユニットを含有する<B−7>の場合が、特
に難燃化効果にすぐれることがわかる。
分子主鎖中に燐原子を含有する<B−6>または特定の
シリコーンユニットを含有する<B−7>の場合が、特
に難燃化効果にすぐれることがわかる。
【0166】一方、ABS樹脂に対し燐系難燃剤を添加
しただけでは、満足すべき難燃性が得られない(比較例
4)。
しただけでは、満足すべき難燃性が得られない(比較例
4)。
【0167】また、本発明で規定する範囲外のガラス転
移温度を有する非液晶性の芳香族ポリエステル<B−3
>や、ポリカーボネート<B−8>の場合には、十分な
難燃性が得られず、耐衝撃性および流動性にも劣る樹脂
組成物となってしまう(比較例5〜7)。
移温度を有する非液晶性の芳香族ポリエステル<B−3
>や、ポリカーボネート<B−8>の場合には、十分な
難燃性が得られず、耐衝撃性および流動性にも劣る樹脂
組成物となってしまう(比較例5〜7)。
【0168】また、本発明で規定する範囲外の加熱重量
減量特性を示すフェノール系樹脂<B−9>の場合に
も、燃焼時間が長くなって十分な難燃性が得られず、耐
衝撃性も著しく低下し、乾熱処理により試験片が着色し
て、熱安定性にも劣ることがわかる(比較例8)。
減量特性を示すフェノール系樹脂<B−9>の場合に
も、燃焼時間が長くなって十分な難燃性が得られず、耐
衝撃性も著しく低下し、乾熱処理により試験片が着色し
て、熱安定性にも劣ることがわかる(比較例8)。
【0169】以上、表1、表2に示した結果から明らか
なように、本発明の効果を得るには、本発明で規定する
範囲内のガラス転移温度および加熱重量減量特性を有す
るポリマーまたはオリゴマーを添加することが、課題を
達成するための必要条件である。
なように、本発明の効果を得るには、本発明で規定する
範囲内のガラス転移温度および加熱重量減量特性を有す
るポリマーまたはオリゴマーを添加することが、課題を
達成するための必要条件である。
【0170】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の難燃性樹
脂組成物は、熱可塑性樹脂本来のすぐれた特性(耐衝撃
性、耐熱性、流動性、熱安定性)を損なうことなく、高
度な難燃性を有するものであり、この難燃性樹脂組成物
からなる成形品は、そのすぐれた特性を活かして、電気
・電子部品、自動車部品、機械機構部品、OA機器、ま
たは家電機器のハウジングおよびそれらの部品などの種
々の用途に対し好適に使用することができる。
脂組成物は、熱可塑性樹脂本来のすぐれた特性(耐衝撃
性、耐熱性、流動性、熱安定性)を損なうことなく、高
度な難燃性を有するものであり、この難燃性樹脂組成物
からなる成形品は、そのすぐれた特性を活かして、電気
・電子部品、自動車部品、機械機構部品、OA機器、ま
たは家電機器のハウジングおよびそれらの部品などの種
々の用途に対し好適に使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 3/32 C08K 3/32 5/49 5/49 5/521 5/521 C08L 25/04 C08L 25/04 //(C08L 101/00 (C08L 101/00 67:03) 67:03) (C08L 101/00 (C08L 101/00 85:02) 85:02) (C08L 101/00 (C08L 101/00 83:10) 83:10) Fターム(参考) 4F071 AA02 AA26 AA27 AA48 AA66 AA67 AA68 AA77 AA86 AB05 AB25 AC15 AE07 AH12 BB05 BC17 4J002 BC03W BC03X BC041 BC06W BC06X BD145 BD155 BD165 BE045 BN071 BN121 BN141 BN15W BN15X CF163 CG00W CG00X CH07W CH07X CP025 CP035 CP173 CQ013 CQ014 DA056 DH056 EW046 EW126 EW136 EW146 FD134 FD136 GC00 GQ00 4J029 AA04 AB07 AC01 AC02 AC03 AC04 AD07 AE01 AE05 BB04A BB05A BB06A BB08A BB09A BB10A BB12A BB13A BC05A BC06A BF14A CB04A CB05A CB06A CB07A CB09A CB10A CB11A CB12A CC05A CC06A CF08 CF14 DC05 HA01 HB01 HB05 JC031 KE03 KE09 4J030 CA01 CB33 CB34 CG19 4J035 AA02 AA03 AA05 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 CA01K EA01 LA05 LB20
Claims (13)
- 【請求項1】 (A)非晶性の熱可塑性樹脂100重量
部に対して、(B)ガラス転移温度が前記(A)非晶性
の熱可塑性樹脂のガラス転移温度+30℃以下であり、
かつ空気中での加熱試験(昇温速度40℃/分)におけ
る500℃での重量減量が30%以下であるポリマーま
たはオリゴマー1〜100重量部を配合してなる難燃性
樹脂組成物。 - 【請求項2】 前記(B)ポリマーまたはオリゴマー
が、下記一般式(1)で表される非液晶性の芳香族ポリ
エステル樹脂である請求項1に記載の難燃性樹脂組成
物。 【化1】 (ただし、式中Ar1 、Ar2 は、 【化2】 から選ばれた1種以上の基を示す。) - 【請求項3】 前記(B)ポリマーまたはオリゴマー
が、下記一般式(2)で表されるレゾルシン単位を含有
する非液晶性の芳香族ポリエステルまたはそのオリゴマ
ーである請求項2に記載の難燃性樹脂組成物。 【化3】 (ただし、式中Ar3 は、 【化4】 から選ばれた1種以上の基を示す。) - 【請求項4】 前記(B)ポリマーまたはオリゴマー
が、前記一般式(1)で表される非液晶性の芳香族ポリ
エステルであって、かつN,N−ジメチルホルムアミド
を溶媒として用いて、30℃で測定した極限粘度[η]
が0.01〜0.50dl/gである請求項2または3
に記載の難燃性樹脂組成物。 - 【請求項5】 前記(B)ポリマーまたはオリゴマー
が、分子主鎖中に燐原子を含有するポリマーまたはオリ
ゴマーである請求項1に記載の難燃性樹脂組成物。 - 【請求項6】 前記(B)ポリマーまたはオリゴマー
が、下記一般式(3)で表されるポリマーまたはそのオ
リゴマーである請求項5に記載の難燃性樹脂組成物。 【化5】 (ただし、式中x、yはポリマーまたはオリゴマー中の
モル%を表し、x+y=100でかつx、y>0の関係
式を満たす数値である。また、式中R1 は、アルキル
基、アリール基、アルコキシ基およびアリロキシ基から
選ばれた1種以上の基を表し、Ar4 、Ar5 は、 【化6】 から選ばれた1種以上の基を示す。) - 【請求項7】 前記(B)ポリマーまたはオリゴマー
が、下記一般式(4)で表される構造単位を含有するポ
リマーまたはそのオリゴマーである請求項5に記載の難
燃性樹脂組成物。 【化7】 (ただし、式中nは1以上の整数であり、異なるnの混
合物でもよい。また、式中R2、R3は、アルキル基、ア
リール基、アルコキシ基およびアリロキシ基から選ばれ
た1種以上の基を表し、Ar6 は、 【化8】 から選ばれた1種以上の基を示す。) - 【請求項8】 前記(A)非晶性の熱可塑性樹脂100
重量部に対して、更に(C)燐系難燃剤0.1〜60重
量部を配合してなる請求項1〜7のいずれか1項に記載
の難燃性樹脂組成物。 - 【請求項9】 前記(C)燐系難燃剤が、下記一般式
(5)で表される芳香族ホスフェートである請求項8記
載の難燃性樹脂組成物。 【化9】 (ただし、式中R4 〜R11 は、同一または相異なる水
素原子または炭素数1〜5のアルキル基を表す。A
r7 、Ar8 、Ar9 、Ar10 は、同一または相異な
るフェニル基あるいはハロゲンを含有しない有機残基で
置換されたフェニル基を表す。また、Yは直接結合、
O、S、SO2 、C(CH3 )2 、CH2 、CHPhを
表し、Phはフェニル基を表す。nは0以上の整数であ
り、異なるnの混合物でもよい。また、k、mはそれぞ
れ0以上2以下の整数であり、かつk+mは0以上2以
下の整数である。) - 【請求項10】 前記(A)非晶性の熱可塑性樹脂が、
ポリスチレン系樹脂である請求項1〜9のいずれか1項
に記載の難燃性樹脂組成物。 - 【請求項11】 前記(A)非晶性の熱可塑性樹脂10
0重量部に対して、更に(D)フッ素系樹脂および/ま
たはシリコーン系化合物0.01〜3重量部を配合して
なる請求項1〜10のいずれか1項に記載の難燃性樹脂
組成物。 - 【請求項12】 請求項1〜11のいずれか1項に記載
の難燃性樹脂組成物からなる成形品。 - 【請求項13】 前記成形品が、電気・電子部品、自動
車部品、機械機構部品、OA機器、または家電機器のハ
ウジングおよびそれらの部品である請求項12に記載の
成形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000271005A JP2001146554A (ja) | 1999-09-09 | 2000-09-07 | 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25542899 | 1999-09-09 | ||
JP11-255428 | 1999-09-09 | ||
JP2000271005A JP2001146554A (ja) | 1999-09-09 | 2000-09-07 | 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001146554A true JP2001146554A (ja) | 2001-05-29 |
Family
ID=26542205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000271005A Pending JP2001146554A (ja) | 1999-09-09 | 2000-09-07 | 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001146554A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005255724A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Idemitsu Kosan Co Ltd | ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品 |
JP2009509000A (ja) * | 2005-09-16 | 2009-03-05 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 難燃性のポリスルホン混和物 |
-
2000
- 2000-09-07 JP JP2000271005A patent/JP2001146554A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005255724A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Idemitsu Kosan Co Ltd | ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品 |
JP2009509000A (ja) * | 2005-09-16 | 2009-03-05 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 難燃性のポリスルホン混和物 |
JP4846804B2 (ja) * | 2005-09-16 | 2011-12-28 | サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ | 難燃性のポリスルホン混和物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7244786B2 (en) | Flame-retardant resin composition, moldings thereof and flame retardant | |
JP2004137396A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物及び成形品 | |
JP2000103973A (ja) | 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
JPH1180568A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JP3899899B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
JP2004043562A (ja) | 難燃性樹脂組成物及び成形品 | |
JP4029598B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
JP2001146554A (ja) | 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
JP2001200130A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
JP4934891B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物、その製造方法および難燃性成形品 | |
JP4086585B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2002356600A (ja) | 難燃性樹脂組成物およびその製造方法と、該組成物からなる成形品 | |
JP4788080B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
JP4779200B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
EP1055705B1 (en) | Flame-retardant resin composition and molded product formed of the same | |
JP2002020611A (ja) | 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
JP2005105189A (ja) | 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
JP4576666B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
JP2004027061A (ja) | 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
JP2001081269A (ja) | 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
JP2001200131A (ja) | 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
JPH11349824A (ja) | 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
JP2000103972A (ja) | 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
JPH11209556A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JP2000234065A (ja) | 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品 |