JP2001200131A - 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品 - Google Patents

難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品

Info

Publication number
JP2001200131A
JP2001200131A JP2000009612A JP2000009612A JP2001200131A JP 2001200131 A JP2001200131 A JP 2001200131A JP 2000009612 A JP2000009612 A JP 2000009612A JP 2000009612 A JP2000009612 A JP 2000009612A JP 2001200131 A JP2001200131 A JP 2001200131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
monomer
resin composition
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000009612A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Honma
雅登 本間
Akiyoshi Tamai
晃義 玉井
Koji Yamauchi
幸二 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000009612A priority Critical patent/JP2001200131A/ja
Publication of JP2001200131A publication Critical patent/JP2001200131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハロゲン系難燃剤を用いることなく高度な難
燃性を有すると同時に、透明性、機械的特性および成形
加工性に優れたゴム強化スチレン系難燃性樹脂組成物お
よびそれからなる成形品を提供する。 【解決手段】 本発明の難燃性樹脂組成物は、ゴム質重
合体の存在下に、不飽和カルボン酸アルキルエステル系
単量体(a)、芳香族ビニル系単量体(b)、シアン化
ビニル系単量体(c)およびこれらと共重合可能な他の
ビニル系単量体(d)からなる単量体混合物共重合せし
めたグラフト共重合体(A)と、(a)、(b)、
(c)および(d)からなるビニル系共重合体(B)と
からなるゴム質重合体の含有量が5〜30重量%である
熱可塑性樹脂に対し、特定の燐酸エステル系化合物
(C)の1種以上を添加してなり、23℃で測定した全
光線透過率が60%以上であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた透明性と難
燃性を有するゴム強化スチレン系樹脂組成物およびそれ
からなる成形品に関するものであり、さらに詳しくは、
ハロゲン系有機化合物を用いることなく高度な難燃性を
有すると同時に、透明性、機械的強度および成形加工性
に優れた難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】ゴム強化スチレン系樹脂などに代表され
るスチレン系樹脂は、優れた機械的性質、成形加工性お
よび電気絶縁性などを有することから、家庭電気機器、
OA機器および自動車などの各部品を始めとする広範な
分野で使用されている。
【0003】さらに、このゴム強化スチレン系樹脂組成
物に(メタ)アクリル酸エステル系単量体に代表される
不飽和カルボン酸アルキルエステルを適量共重合させる
ことにより透明性を付与することができでき、この透明
性樹脂組成物は、一般雑貨や電気機器、OA機器などの
ハウジングや部品などの分野で広く使用されている。
【0004】しかしながら、ゴム強化スチレン系樹脂は
易燃性であるため、安全性の観点から、難燃化技術が近
年しきりに求められるようになった。
【0005】そして、スチレン系樹脂の難燃化技術とし
ては、一般的には、難燃化効率の高い臭素化合物などの
ハロゲン系難燃剤と酸化アンチモンを樹脂に配合して難
燃化する方法が採用されているが、この方法により得ら
れる難燃性樹脂組成物は、燃焼の際に発煙量が多いなど
の問題点を有していた。
【0006】また、ハロゲン系難燃剤を全く含まずに難
燃化する方法としては、ゴム強化ポリスチレン系樹脂に
ポリ燐酸アンモニウムとペンタエリスリトールなどのポ
リヒドロキシ化合物およびシランカップリング剤を添加
する方法(特開平5−140412号公報)、熱可塑性
樹脂にメラミン被覆ポリ燐酸アンモニウムと特定の含窒
素有機化合物を添加する方法(特開平6−340815
号公報)、熱可塑性樹脂に少量のフェノール樹脂と難燃
剤を添加する方法(特開平7−53879号公報)およ
びスチレン系樹脂に燐系難燃剤を添加する方法(特開昭
59−24736号公報)などがすでに提案されてい
る。
【0007】しかるに、上記特開平5−140412号
公報、特開平6−340815号公報、特開平7−53
879号公報および特開昭59−24736号公報に記
載されるいずれの方法においても、得られる組成物の難
燃性が不足するばかりか、透明性の改良についてまでは
全く言及されていない。
【0008】つまり、透明性を付与するためにゴム強化
スチレン系樹脂に不飽和カルボン酸アルキルエステルを
共重合すると、燃焼性が一層高まるばかりか、これに上
記各公報に記載の難燃剤を添加すると、透明性を維持す
ることが困難であることから、難燃性と透明性の両立に
ついては技術的に確立されていなかったのが実情であ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した従
来技術における問題点の解決を課題として検討した結果
達成されたものである。
【0010】したがって、本発明の目的は、ハロゲン系
難燃剤を用いることなく高度な難燃性を有すると同時
に、透明性、機械的特性および成形加工性に優れた難燃
性樹脂組成物およびそれからなる成形品の提供を目的と
するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意検討した結果、ゴム強化スチレン系
樹脂に不飽和カルボン酸アルキルエステルを共重合する
と共に、難燃剤として特定の燐酸エステル系化合物を特
定割合で配合することにより、高度な難燃性を有すると
同時に、透明性、機械的強度および成形加工性に優れた
難燃性樹脂組成物が得られることを見出し、本発明に到
達した。
【0012】すなわち、本発明の難燃性樹脂組成物は、
ゴム質重合体10〜80重量部の存在下に、不飽和カル
ボン酸アルキルエステル系単量体(a)、芳香族ビニル
系単量体(b)、シアン化ビニル系単量体(c)および
これらと共重合可能な他のビニル系単量体(d)からな
る単量体混合物20〜90重量部を共重合せしめたグラ
フト共重合体(A)10〜100重量部と、不飽和カル
ボン酸アルキルエステル系単量体(a)、芳香族ビニル
系単量体(b)、シアン化ビニル系単量体(c)および
これらと共重合可能な他のビニル系単量体(d)からな
るビニル系共重合体(B)0〜90重量部とからなるゴ
ム質重合体の含有量が5〜30重量%である熱可塑性樹
脂100重量部に対し、下記一般式(1)で表される燐
酸エステル系化合物(C)の1種または2種以上を1〜
30重量部を添加してなり、23℃で測定した全光線透
過率が60%以上であることを特徴とする。
【0013】
【化6】 (ただし、上記式中のR1 〜R8 は、水素原子または炭
素数1〜5のアルキル基を表し、相互に同一または相異
なっていてもよい。Y1 は直接結合、O、S、SO2
C(CH3 2 、CH2 またはCHPhのいずれかを表
し、Phはフェニル基を表す。Ar1 〜Ar4 はフェニ
ル基あるいはハロゲンを含有しない有機残基で置換され
たフェニル基のいずれかを表し、相互に同一または相異
なっていてもよい。また、nは0以上の整数、k、mは
それぞれ0以上2以下で、かつk+mが0以上2以下と
なる整数である。さらに、上記式は異なるnの混合物で
もよい。)
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の難燃性樹脂組成物
およびそれからなる成形品について具体的に説明する。
【0015】本発明におけるグラフト共重合体(A)に
用いられるゴム質重合体には特に制限はないが、ジエン
系ゴム、アクリル系ゴム、エチレン系ゴムなどが使用で
きる。ゴム質重合体の具体例としては、ポリブタジエ
ン、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−ブタジ
エンブロック共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン
共重合体、アクリル酸ブチル−ブタジエン共重合体、ポ
リイソプレン、ブタジエン−メタクリル酸メチル共重合
体、アクリル酸ブチル−メタクリル酸メチル共重合体、
ブタジエン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−プ
ロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン系共
重合体、エチレン−イソプレン共重合体およびエチレン
−アクリル酸メチル共重合体などが挙げられ、これらの
ゴム質重合体のうちでも、ポリブタジエン、スチレン−
ブタジエン共重合体、スチレン−ブタジエンブロック共
重合体およびアクリロニトリル−ブタジエン共重合体
が、耐衝撃性の観点で好ましく用いられる。
【0016】なお、これらのゴム質重合体は、1種また
は2種以上の混合物で使用することが可能であるが、ゴ
ム質重合体を2種以上の混合物で使用する場合には、透
明性の観点から、アッベ屈折計を用いて測定した屈折率
差が0.03以下であることが好ましい。
【0017】本発明におけるグラフト共重合体(A)を
構成するゴム質重合体の重量平均粒子径には特に制限は
ないが、0.1〜0.5μm、特に0.15〜0.4μ
mの範囲にあることが好ましい。ゴム質重合体の重量平
均粒子径を0.1〜0.5μmの範囲にすることによっ
て、得られる樹脂組成物の衝撃強度および透明性の両立
を図ることができる。
【0018】なお、ゴム質重合体の重量平均粒子径は、
「Rubber Age、Vol.88、p.484〜
490、(1960)、by E.Schmidt,
P.H.Biddison」に記載のアルギン酸ナトリ
ウム法、つまり、アルギン酸ナトリウムの濃度によりク
リーム化するポリブタジエン粒子径が異なることを利用
して、クリーム化した重量割合とアルギン酸ナトリウム
濃度の累積重量分率より、累積重量分率50%の粒子径
を求める方法により測定することができる。
【0019】本発明におけるグラフト共重合体(A)お
よびビニル系共重合体(B)に用いる不飽和カルボン酸
アルキルエステル系単量体(a)には特に制限はない
が、炭素数1〜6のアルキル基または置換アルキル基を
持つアクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エ
ステルが好適であり、それらの1種または2種以上を用
いることができる。
【0020】不飽和カルボン酸アルキルエステル系単量
体(a)具体例としては、(メタ)アクリル酸メチル、
(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プ
ロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アク
リル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸n−ヘキシル、
(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル
酸クロロメチル、(メタ)アクリル酸2−クロロエチ
ル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メ
タ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アク
リル酸2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル
および(メタ)アクリル酸2,3,4,5−テトラヒド
ロキシペンチルなどが挙げられるが、これらのなかでも
メタクリル酸メチルが最も好ましく使用される。
【0021】本発明におけるグラフト共重合体(A)お
よびビニル系共重合体(B)に用いる芳香族ビニル系単
量体(b)には特に制限はなく、スチレンをはじめ、α
−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−メチルス
チレン、o−エチルスチレン、p−エチルスチレンおよ
びp−t−ブチルスチレンなどが挙げられ、なかでもス
チレンおよびα−メチルスチレンが好ましく用いられ
る。これらは、1種または2種以上を用いることができ
る。
【0022】本発明におけるグラフト共重合体(A)お
よびビニル系共重合体(B)に用いるシアン化ビニル系
単量体(c)には特に制限はないが、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリルおよびエタクリロニトリルなど
が挙げられ、なかでもアクリロニトリルが最も好ましく
用いられる。これらは、1種または2種以上用いること
ができる。
【0023】また、本発明におけるグラフト共重合体
(A)およびビニル系共重合体(B)を構成する不飽和
カルボン酸アルキルエステル系単量体(a)、芳香族ビ
ニル系単量体(b)およびシアン化ビニル系単量体
(c)と共重合可能な他のビニル系単量体(e)には特
に制限はないが、具体例としては、(メタ)アクリル
酸、(メタ)アクリル酸グリシジル、イタコン酸グリシ
ジル、アリルグリシジルエーテル、スチレン−p−グリ
シジルエーテル、p−グリシジルスチレン、マレイン
酸、無水マレイン酸、マレイン酸モノエチルエステル、
イタコン酸、無水イタコン酸、フタル酸、N−メチルマ
レイミド、N−エチルマレイミド、N−シクロヘキシル
マレイミド、N−フェニルマレイミド、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、ブ
トキシメチルアクリルアミド、N−プロピルメタクリル
アミド、アクリル酸アミノエチル、アクリル酸プロピル
アミノエチル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メ
タクリル酸エチルアミノプロピル、メタクリル酸フェニ
ルアミノエチル、メタクリル酸シクロヘキシルアミノエ
チル、N−ビニルジエチルアミン、N−アセチルビニル
アミン、アリルアミン、メタアリルアミン、N−メチル
アリルアミン、p−アミノスチレン、2−イソプロペニ
ル−オキサゾリン、2−ビニル−オキサゾリン、2−ア
クロイル−オキサゾリンおよび2−スチリル−オキサゾ
リンなどを挙げることができ、これらは単独ないし2種
以上を用いることができる。
【0024】本発明におけるグラフト共重合体(A)
は、ゴム質重合体10〜80重量部、好ましくは20〜
70重量部、より好ましくは30〜60重量部の存在下
に、上記の単量体混合物20〜90重量部、好ましくは
30〜80重量部、より好ましくは40〜70重量部を
共重合することによって得られる。ゴム質重合体の割合
が10重量部未満の場合および80重量部を超えてる場
合には、衝撃強度や表面外観が低下することがあるため
好ましくない。
【0025】また、グラフト共重合体(A)およびビニ
ル系共重合体(B)に用いられる単量体混合物の好まし
い添加割合は、不飽和カルボン酸アルキルエステル系単
量体(a)が50〜90重量%、より好ましくは60〜
80重量%、芳香族ビニル系単量体(b)が9〜49重
量%、より好ましくは17〜37重量%、シアン化ビニ
ル系単量体(c)が1〜30重量%、より好ましくは3
〜10重量%であり、これらと共重合可能な他のビニル
系単量体(d)を30重量%以下の範囲で使用すること
により、良好な透明性、耐衝撃性および成形加工性を得
ることができる。
【0026】なお、グラフト共重合体(A)は、ゴム質
重合体に単量体混合物をグラフト共重合させる際に生成
するグラフトしていない共重合体を含んでいてもよい。
ただし、衝撃強度の観点からは、グラフト率は10〜1
00%であることが好ましい。なお、ここでいうグラフ
ト率とは、ゴム質重合体に対するグラフトした単量体混
合物の重量割合である。また、グラフトしていない共重
合体のメチルエチルケトン溶媒中、30℃で測定した極
限粘度には特に制限はないが、0.1〜0.6dl/g
のものが、衝撃強度と成形加工性のバランスの観点から
好ましく用いられる。
【0027】本発明におけるビニル系共重合体(B)の
メチルエチルケトン溶媒中、30℃で測定した極限粘度
は特には制限はないが、0.2〜1.0dl/g、特に
0.3〜0.7dl/gのものが、衝撃強度と成形加工
性のバランスの観点から好ましく用いられる。
【0028】本発明におけるグラフト共重合体(A)お
よびビニル系共重合体(B)の製造方法には特に制限は
なく、塊状重合、溶液重合、懸濁重合および乳化重合な
どの公知の重合法により得ることができる。
【0029】本発明の熱可塑性樹脂を構成するグラフト
共重合体(A)とビニル系共重合体(B)との混合比
は、グラフト共重合体(A)10〜100重量部、好ま
しくは20〜60重量部と、ビニル系共重合体(B)0
〜90重量部、好ましくは40〜80重量部とからなる
割合である。グラフト共重合体(A)が10重量部未満
では熱可塑性樹脂の耐衝撃性が不足する場合があるため
好ましくない。さらに、熱可塑性樹脂に含まれるゴム質
重合体の含有量は5〜30重量%、好ましくは10〜2
0重量%である。ゴム質重合体が5重量%未満では耐衝
撃性が不足し、30重量%を超えると成形加工性を損な
う場合があるため好ましくない。
【0030】ここで、グラフト重合体(A)のゴムを除
いた成分およびビニル系共重合体(B)の各屈折率と、
グラフト重合体(A)に使用されるゴム質重合体の屈折
率との差を0.03以下、特に0.02以下になるよう
に単量体の組成比を調製することが、透明性の観点から
好ましい。なお、このようなグラフト重合体(A)およ
びビニル系共重合体(B)は複数種類を用いてもよい。
【0031】本発明の難燃性樹脂組成物は、上記グラフ
ト共重合体(A)とビニル系共重合体(B)とからなる
熱可塑性樹脂または熱可塑性樹脂組成物に対し、難燃剤
として下記一般式(1)で表される燐酸エステル系化合
物(C)の1種または2種以上を添加することによって
得られる。
【0032】
【化7】 上記式(1)の式中nは0以上の整数であるが、成形時
の金型汚染性などの観点からnが1以上の整数で表され
る縮合型燐酸エステルが好ましく用いられる。さらに、
上記式は異なるnの混合物でもよい。k、mは、それぞ
れ0以上2以下で、かつk+mが0以上2以下となる整
数であるが、好ましくはk、mはそれぞれ0以上1以下
の整数、特に好ましくはk、mはそれぞれ1である。
【0033】また、上記式(1)において、R1 〜R8
は水素または炭素数1〜5のアルキル基のいずれかを表
し、相互に同一または相異なっていてもよい。ここで、
炭素数1〜5のアルキル基の具体例としては、メチル
基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−
ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n
−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基および
tert−ペンチル基などが挙げられるが、特に、水
素、メチル基およびエチル基が好ましく、とりわけ水素
が好ましい。
【0034】また、Y1 は直接結合、O、S、SO2
C(CH3 2 、CH2 、CHPhのいずれかを表し、
Phはフェニル基を表す。
【0035】さらに、Ar1 〜Ar4 はフェニル基ある
いはハロゲンを含有しない有機残基で置換されたフェニ
ル基のいずれかを表し、相互に同一または相異なってい
てもよい。具体例としては、フェニル基、トリル基、キ
シリル基、クメニル基、メシチル基、ナフチル基、イン
デニル基およびアントリル基などが挙げられるが、フェ
ニル基、トリル基、キシリル基、クメニル基およびナフ
チル基が好ましく、特にフェニル基、トリル基およびキ
シリル基が好ましい。
【0036】上記式(1)で表される燐酸エステル系化
合物(C)の使用量は、上記熱可塑性樹脂または熱可塑
性樹脂組成物100重量部に対して、1〜30重量部で
あり、好ましくは3〜25重量部、さらに好ましくは5
〜20重量部である。燐酸エステル系化合物(C)が1
重量部未満では、十分な難燃性が得られず、また30重
量部を超えると、樹脂組成物との溶融混練ができなくな
る場合があり、さらには成形品の機械的特性や耐熱性が
大いに損なわれる場合もあるため好ましくない。
【0037】ここで、燐酸エステル系化合物(C)は、
その構造や純度および製造方法により、23℃で固体状
のものと液状のものがあり、透明性の観点からは、固体
状の燐酸エステル5〜20重量部、液状の燐酸エステル
0〜10重量部の割合で使用するのが好ましい。
【0038】さらには、下記一般式(2)、(3)およ
び(4)から選ばれる1種または2種以上の固体状の燐
酸エステルを含有するものが、難燃性と透明性のバラン
スの観点から好ましく用いられる。
【0039】
【化8】
【0040】
【化9】
【0041】
【化10】 特に、高度な物性バランスと、難燃性および透明性の観
点から、本発明で使用する燐酸エステル系化合物(C)
は、実質的に下記一般式(2)で表される化合物である
ことが好ましい。
【0042】
【化11】 本発明の難燃性樹脂組成物は、特定の燐酸エステル系化
合物(C)を添加することによって、23℃で測定した
全光線透過率が60%以上、好ましくは70%以上、さ
らに好ましくは80%以上の範囲にあることを特徴とす
る。ここでいう全光線透過率とは、厚み3mmの試験片
での全光線透過率を表し、ASTM D−1003に準
じ、23℃で測定したものである。
【0043】さらに、本発明の難燃性樹脂組成物には、
難燃性を一層高める目的で、ポリオルガノシロキサン
(D)を添加することが好ましい。
【0044】本発明で使用されるポリオルガノシロキサ
ン(D)は、下記一般式(5)で表される構造単位の繰
り返しを含む重合体を示し、本発明の難燃性樹脂組成物
の23℃での全光線透過率が60%以上、好ましくは7
0%以上になるように維持できるものであれば特に制限
はないが、樹脂組成物の透明性の観点から、その屈折率
が1.48〜1.55、特に1.49〜1.54の範囲
にあるものが好ましい。
【0045】
【化12】 上記式中のR9 〜R12は、各々独立に水素原子、メチル
基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基などの
アルキル基、シクロヘキシル基などの脂環式炭化水素
基、フェニル基、ベンジル基などの芳香族基、または上
記置換基に水酸基、アルコキシ基、アミノ基、アミド
基、エポキシ基、カルボキシル基、ハロゲン基、エステ
ル基などを含有した置換基を示し、なかでも、屈折率を
調整するために、メチル基、フェニル基、シクロヘキシ
ル基およびベンジル基であることが好ましい。
【0046】上記ポリオルガノシロキサン(D)は、一
般的な製造方法に従って製造され、式中のR9 〜R12
各有機基の割合は、ポリオルガノシロキサン製造時のシ
ラン系原料の種類と使用量によって調整することができ
る。
【0047】さらに、上記のポリオルガノシロキサン
(D)の形状として、オイル、ゴム、樹脂およびパウダ
ーなどが挙げられるが、難燃性の観点からは、架橋構造
を含む樹脂形状であることが好ましい。
【0048】このようなポリオルガノシロキサン(D)
の具体例としては、メチルフェニルシリコーン樹脂およ
びエチルフェニルシリコーン樹脂などが挙げられる。
【0049】ポリオルガノシロキサン(D)の使用量
は、上記熱可塑性樹脂または熱可塑性樹脂組成物100
重量部に対して、0.01〜10重量部、好ましくは
0.05〜5重量部、さらに好ましくは0.1〜1重量
部であり、この範囲であれば透明性および機械的物性を
低下させることなく、難燃性を一層高めることができ
る。
【0050】さらに、本発明の難燃性樹脂組成物は、透
明性を損なわない範囲において、ホスファイト系、ヒン
ダードフェノール系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフ
ェノン系、ベンゾエート系およびシアノアクリレート系
の紫外線吸収剤および酸化防止剤、また高級脂肪酸や酸
エステル系および酸アミド系、さらに高級アルコールな
どの滑剤および可塑剤、モンタン酸およびその塩、その
エステル、そのハーフエステル、ステアリルアルコー
ル、ステラアマイドおよびエチレンワックスなどの離型
剤、亜リン酸塩、次亜リン酸塩などの着色防止剤、核
剤、アミン系、スルホン酸系、ポリエーテル系などの帯
電防止剤、および顔料などの着色剤などの添加剤を含有
してもよい。
【0051】本発明の難燃性樹脂組成物は通常公知の方
法で製造される。例えば、グラフト共重合体(A)、ビ
ニル系共重合体(B)、燐酸エステル系化合物(C)お
よびその他の所望の添加剤を、予備混合するか、または
予備混合せずに個別に押出機などに供給して、150℃
〜300℃の温度範囲において、十分溶融混練すること
により調製することができる。この場合には、例えば
“ユニメルト”タイプのスクリューを備えた単軸押出
機、二軸、三軸押出機およびニーダタイプの混練機など
を用いることができ、特にアスペクト比をコントロール
するために、スクリューにニーディングエレメントを数
個挿入あるいは未挿入して使用することが好ましい。
【0052】本発明の難燃性樹脂組成物は、難燃性だけ
ではなく、透明性、機械的特性、耐衝撃性、さらには成
形加工性にも優れており、溶融成形可能であるため、押
出成形、射出成形およびプレス成形などが可能であり、
フィルム、管、ロッドや希望する任意の形状と大きさを
持った成形品に成形して使用することができる。
【0053】そして、本発明の難燃性樹脂組成物からな
る成形品は、その優れた難燃性を活かして、電気・電子
部品、自動車部品、機械機構部品、OA機器、家電機器
などのハウジングおよびそれらの部品類、一般雑貨など
種々の用途に用いることができる。
【0054】本発明の難燃性樹脂組成物からなる成形品
の具体的用途としては、例えば、電気機器のハウジン
グ、OA機器のハウジング、各種カバー、各種ギヤー、
各種ケース、センサー、LEPランプ、コネクター、ソ
ケット、抵抗器、リレーケース、スイッチ、コイルボビ
ン、コンデンサー、バリコンケース、光ピックアップ、
発振子、各種端子板、変成器、プラグ、プリント配線
板、チューナー、スピーカー、マイクロフォン、ヘッド
フォン、小型モーター、磁気ヘッドベース、パワーモジ
ュール、ハウジング、半導体、液晶、FDDキャリッ
ジ、FDDシャーシ、モーターブラッシュホルダー、パ
ラボラアンテナ、コンピューター関連部品などに代表さ
れる電気・電子部品;VTR部品、テレビ部品、アイロ
ン、ヘアードライヤー、炊飯器部品、電子レンジ部品、
音響部品、オーディオ・レーザーディスク・コンパクト
ディスクなどの音声機器部品、照明部品、冷蔵庫部品、
エアコン部品、タイプライター部品、ワードプロセッサ
ー部品などに代表される家庭、事務電気製品部品、オフ
ィスコンピューター関連部品、電話機関連部品、ファク
シミリ関連部品、複写機関連部品、洗浄用治具、オイル
レス軸受、船尾軸受、水中軸受、などの各種軸受、モー
ター部品、ライター、タイプライターなどに代表される
機械関連部品、顕微鏡、双眼鏡、カメラ、時計などに代
表される光学機器、精密機械関連部品;オルタネーター
ターミナル、オルタネーターコネクター、ICレギュレ
ーター、排気ガスバルブなどの各種バルブ、燃料関係・
排気系・吸気系各種パイプ、エアーインテークノズルス
ノーケル、インテークマニホールド、燃料ポンプ、エン
ジン冷却水ジョイント、キャブレターメインボディー、
キャブレタースペーサー、排気ガスセンサー、冷却水セ
ンサー、油温センサー、ブレーキパットウェアーセンサ
ー、スロットルポジションセンサー、クランクシャフト
ポジションセンサー、エアーフローメーター、エアコン
用サーモスタットベース、暖房温風フローコントロール
バルブ、ラジエーターモーター用ブラッシュホルダー、
ウォーターポンプインペラー、タービンべイン、ワイパ
ーモーター関係部品、デュストリビュター、スターター
スィッチ、スターターリレー、トランスミッション用ワ
イヤーハーネス、ウィンドウオッシャーノズル、エアコ
ンパネルスィッチ基板、燃料関係電磁気弁用コイル、ヒ
ューズ用コネクター、ホーンターミナル、電装部品絶縁
板、ステップモーターローター、ランプソケット、ラン
プリフレクター、ランプハウジング、ブレーキピスト
ン、ソレノイドボビン、エンジンオイルフィルター、お
よび点火装置ケースなどが挙げられ、これら各種の用途
にとって極めて有用である。
【0055】
【実施例】以下、実施例により本発明の構成、効果をさ
らに詳細に説明する。
【0056】なお、以下の実施例においては、東芝機械
製IS55EPN射出成形機を用いて、成形温度230
℃、金型温度60℃の条件で射出成形することにより得
られた試験片について、各特性を以下の測定方法にて評
価した。 (1)難燃性 UL94に定められている評価基準に従い、厚み3.2
mmの試験片を用いて難燃性を評価した。難燃性レベル
はV−0>V−1>V−2>HBの順に低下する。ま
た、V−2以上の評価の場合は、5本のサンプルの第一
燃焼時間の合計を難燃性の指標とした。 (2)透明性 東洋精機(株)製直読ヘイズメーターを使用して、23
℃で厚み3mmの角板の全光線透過率値(%)を測定し
た。 (3)機械的物性 ASTM D−790に従い、厚み6.4mmの試験片
を用いて曲げ弾性率と曲げ応力を測定した。 (4)衝撃特性 ASTM D−256に従い、厚み12.7mmの試験
片(ノッチ付)を用いて23℃にてアイゾッド衝撃強度
を測定した。 (5)流動性 ISO−R1133に従い、樹脂ペレットを、70℃で
3時間乾燥し、200℃、5kgの条件でMFRを測定
した。この値が大きいほど、高い流動性を示し、成形加
工性が優れる。 [参考例1]グラフト共重合体(A)の製造方法 ポリブタジエン(重量平均粒子径0.2μm) 50重量部 (固形分換算) オレイン酸カリウム 0.5重量部 ブドウ糖 0.5重量部 ピロリン酸ナトリウム 0.5重量部 硫酸第一鉄 0.005重量部 脱イオン水 120重量部 以上の物質を重合容器に仕込み、撹拌しながら65℃に
昇温した。内温が65℃に達した時点を重合開始とし
て、メタクリル酸メチル70重量部、スチレン25重量
部、アクリロニトリル5重量部、およびt−ドデシルメ
ルカプタン0.3重量部からなる混合物50重量部を5
時間かけて連続滴下した。並行してクメンハイドロパー
オキサイド0.25重量部、オレイン酸カリウム2.5
重量部および純水25重量部からなる水溶液を、7時間
で連続滴下することにより、反応を完結させた。得られ
たグラフト共重合体ラテックスを、硫酸で凝固し、苛性
ソーダで中和した後、洗浄、濾過、乾燥することにより
グラフト共重合体(A−1)を得た。
【0057】このグラフト共重合体(A−1)の所定量
(m)にアセトンを加え4時間還流し、この溶液を8,
800rpm(遠心力10,000G)で40分遠心分
離後、不溶分を濾過した。この不溶分を70℃で5時間
減圧乾燥した後、重量(n)を測定し、グラフト率=
[(n)−(m)×L]/[(m)×L]×100の計
算式で算出したグラフト率は45%であった。ここでL
はグラフト共重合体のゴム含有率である。
【0058】上記アセトン溶液の濾液をロータリーエバ
ポレーターで濃縮し、析出物(アセトン可溶分)を得
た。この可溶分を、70℃で5時間減圧乾燥後、0.4
g/100ml(メチルエチルケトン、30℃)に調製
し、ウベローデ粘度計を用いて測定した極限粘度は0.
26dl/gであった。
【0059】また、同様の方法で、メタクリル酸メチル
70重量部、スチレン25重量部、アクリロニトリル5
重量部を、スチレン70重量部、アクリロニトリル30
重量部に変更して、グラフト共重合体(A−2)を得
た。このときのグラフト率は42%、極限粘度は0.3
7dl/gであった。 [参考例2]ビニル系共重合体(B)の製造方法 容量が20Lで、バッフルおよびファウドラ型撹拌翼を
備えたステンレス製オートクレーブに、メタクリル酸メ
チル/アクリルアミド共重合体(特公昭45−2415
1号公報記載)0.05部をイオン交換水165部に溶
解した溶液を入れ、400rpmで撹拌し、系内を窒素
ガスで置換した。次に、下記混合物質を反応系を撹拌し
ながら添加し、60℃に昇温し重合を開始した。
【0060】 メタクリル酸メチル 70重量部 スチレン 25重量部 アクリロニトリル 5重量部 t−ドデシルメルカプタン 0.2重量部 2,2’−アゾビスイソブチロニトリル 0.4重量部 すなわち、15分かけて反応温度を65℃まで昇温した
のち、50分かけて100℃まで昇温した。以降、通常
の方法に従い、反応系の冷却、ポリマーの分離、洗浄、
乾燥を行ない、ビニル系共重合体(B−1)を得た。こ
のビニル系共重合体(B−1)の極限粘度は0.35d
l/gであった。
【0061】また、同様の方法で、メタクリル酸メチル
70重量部、スチレン25重量部、アクリロニトリル5
重量部を、スチレン70重量部、アクリロニトリル30
重量部に変更してビニル系共重合体(B−2)を得た。
このビニル系共重合体(B−1)の極限粘度は0.48
dl/gであった。 [参考例3]本発明に用いた燐酸エステル系化合物
(C)は以下の通りである。
【0062】 C−1:大八化学社製「PX−200」(1,3−フェニレンテトラキス(2 , 6−ジメチルフェニル)ホスフェート)、23℃で固体状 C−2:大八化学社製「PX−201」(1,4−フェニレンテトラキス(2 , 6−ジメチルフェニル)ホスフェート)、23℃で固体状 C−3:大八化学社製「PX−202」(4,4’−ビフェニルジイルテトラ キス(2,6−ジメチルフェニル)ホスフェート)、23℃で固体状 ) C−4:大八化学社製「CR−733S」(レゾルシノール−ビス(フェニ ル) ホスフェートオリゴマー)、23℃で液状 [参考例4]ポリオルガノシロキサン(D)としては、
フェニル基/メチル基のモル比を60/40に調整した
メチルフェニルシリコーン樹脂(D−1)を使用した。 [実施例1〜5、比較例1〜6]表1に示す配合割合に
従った各成分を、スクリュウ径30mm、L/Dが25
の同方向回転2軸押出機(池貝鉄工製 PCM−30)
のホッパー口より一括供給して、樹脂温度220℃、ス
クリュウ回転数150rpmで溶融押出した。得られた
ペレットを70℃で3時間乾燥した後、射出成形に供
し、目的とする試験片を成形した。
【0063】各試験片の物性評価結果を表2に示した。
【0064】
【表1】
【0065】
【表2】 表2の実施例、比較例より以下のことが明らかである。
【0066】すなわち、実施例1〜5の難燃性樹脂組成
物は、いずれもUL94に定めるV−2以上の難燃性を
有し、全光線透過率が高く、優れた透明性を維持してい
る。さらには、MFRが高く成形加工性が良好で、曲げ
特性およびアイゾット衝撃強度も均衡して優れている。
とくに、燐酸エステル系難燃剤(C−1)を単独で使用
したもの(実施例1)が、難燃性、透明性および物性バ
ランスの観点から優れている。また、メチルフェニルシ
リコーン樹脂を添加した場合(実施例5)には、より高
い難燃性を示すことが明らかである。
【0067】一方、比較例1、2のように、ゴム質重合
体含量が本発明の範囲より低すぎる場合および高すぎる
場合には、V−2以上の難燃性を得ることができないば
かりか、衝撃性、成形加工性の面でも著しく物性バラン
スを損なうことになる。
【0068】また、比較例3のように、燐酸エステル系
化合物が添加されない場合には、難燃性を全く示さず、
比較例4のように、過剰な燐酸エステル系化合物を添加
した場合は、組成物自体の脆性化が著しくなって良好な
成形品を得ることができない。
【0069】さらに、比較例5,6のように、グラフト
共重合体(A)、ビニル系共重合体(B)か不飽和カル
ボン酸アルキルエステルを含有しないABS樹脂および
AS樹脂の場合は、光線透過率が著しく低下して樹脂組
成物が不透明となる。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
特定のゴム強化スチレン系樹脂に、ハロゲン系有機化合
物を用いることなく高度な難燃性を付与させることがで
き、かつ機械的強度、耐衝撃性および成形加工性に優れ
た透明性樹脂組成物を得ることができる。
【0071】そして、本発明で得られる難燃性樹脂組成
物およびそれからなる成形品は、一般雑貨や電気機器お
よびOA機器などのハウジングや部品などの用途に好適
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F071 AA22X AA33 AA33X AA34X AA67 AA77 AC15 AE07 AH16 BB03 BB05 BB06 4J002 BG062 BN14W CP033 EW046 FD136 GQ00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム質重合体10〜80重量部の存在下
    に、不飽和カルボン酸アルキルエステル系単量体
    (a)、芳香族ビニル系単量体(b)、シアン化ビニル
    系単量体(c)およびこれらと共重合可能な他のビニル
    系単量体(d)からなる単量体混合物20〜90重量部
    を共重合せしめたグラフト共重合体(A)10〜100
    重量部と、不飽和カルボン酸アルキルエステル系単量体
    (a)、芳香族ビニル系単量体(b)、シアン化ビニル
    系単量体(c)およびこれらと共重合可能な他のビニル
    系単量体(d)からなるビニル系共重合体(B)0〜9
    0重量部とからなるゴム質重合体の含有量が5〜30重
    量%である熱可塑性樹脂100重量部に対し、下記一般
    式(1)で表される燐酸エステル系化合物(C)の1種
    または2種以上を1〜30重量部を添加してなり、23
    ℃で測定した全光線透過率が60%以上であることを特
    徴とする難燃性樹脂組成物。 【化1】 (ただし、上記式中のR1 〜R8 は、水素原子または炭
    素数1〜5のアルキル基を表し、相互に同一または相異
    なっていてもよい。Y1 は直接結合、O、S、SO2
    C(CH3 2 、CH2 またはCHPhのいずれかを表
    し、Phはフェニル基を表す。Ar1 〜Ar4 はフェニ
    ル基あるいはハロゲンを含有しない有機残基で置換され
    たフェニル基のいずれかを表し、相互に同一または相異
    なっていてもよい。また、nは0以上の整数、k、mは
    それぞれ0以上2以下で、かつk+mが0以上2以下と
    なる整数である。さらに、上記式は異なるnの混合物で
    あってももよい。)
  2. 【請求項2】 上記グラフト共重合体(A)を構成する
    単量体混合物が、不飽和カルボン酸アルキルエステル系
    単量体(a)50〜90重量%、芳香族ビニル系単量体
    (b)9〜49重量%、シアン化ビニル系単量体(c)
    1〜30重量%およびこれらと共重合可能な他のビニル
    系単量体(d)0〜30重量%からなることを特徴とす
    る請求項1に記載の難燃性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 上記ビニル系共重合体(B)の単量体組
    成が、不飽和カルボン酸アルキルエステル系単量体
    (a)50〜90重量%、芳香族ビニル系単量体(b)
    9〜49重量%、シアン化ビニル系単量体(c)1〜3
    0重量%およびこれらと共重合可能な他のビニル系単量
    体(d)0〜30重量%からなることを特徴とする請求
    項1または2に記載の難燃性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 上記一般式(1)で表される燐酸エステ
    ル系化合物(C)が、その構造上nが1以上の整数であ
    る縮合型燐酸エステルであり、23℃で固体状の燐酸エ
    ステル5〜20重量部および23℃で液状の燐酸エステ
    ル0〜10重量部からなることを特徴とする請求項1〜
    3のいずれか1項に記載の難燃性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 上記燐酸エステル系化合物(C)が、下
    記一般式(2)、(3)および(4)で表される化合物
    から選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴
    とする請求項4に記載の難燃性樹脂組成物。 【化2】 【化3】 【化4】
  6. 【請求項6】 上記燐酸エステル系化合物(C)が、実
    質的に下記一般式(2)で表される化合物であることを
    特徴とする請求項4に記載の難燃性樹脂組成物。 【化5】
  7. 【請求項7】 さらにポリオルガノシロキサン(D)の
    1種または2種以上を0.01〜10重量部添加してな
    ることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載
    の難燃性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 上記請求項1〜7いずれか1項に記載の
    難燃性樹脂組成物からなることを特徴とする成形品。
JP2000009612A 2000-01-19 2000-01-19 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品 Pending JP2001200131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009612A JP2001200131A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009612A JP2001200131A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001200131A true JP2001200131A (ja) 2001-07-24

Family

ID=18537741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000009612A Pending JP2001200131A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001200131A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102076A1 (fr) * 2002-06-04 2003-12-11 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Composition de resine thermoplastique
US8829104B2 (en) 2010-03-19 2014-09-09 Asahi Kasei Chemicals Corporation Styrene-based resin composition, and resin molded article comprising same
WO2019159540A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 大八化学工業株式会社 芳香族リン酸エステルを含む難燃剤およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102076A1 (fr) * 2002-06-04 2003-12-11 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Composition de resine thermoplastique
JPWO2003102076A1 (ja) * 2002-06-04 2005-09-29 電気化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP4534075B2 (ja) * 2002-06-04 2010-09-01 電気化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
US8829104B2 (en) 2010-03-19 2014-09-09 Asahi Kasei Chemicals Corporation Styrene-based resin composition, and resin molded article comprising same
WO2019159540A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 大八化学工業株式会社 芳香族リン酸エステルを含む難燃剤およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物
CN111788281A (zh) * 2018-02-16 2020-10-16 大八化学工业株式会社 包含芳香族磷酸酯的阻燃剂和包含该阻燃剂的热塑性树脂组合物
JPWO2019159540A1 (ja) * 2018-02-16 2021-01-28 大八化学工業株式会社 芳香族リン酸エステルを含む難燃剤およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物
US11459446B2 (en) 2018-02-16 2022-10-04 Daihachi Chemical Industry Co., Ltd. Flame retardant containing aromatic phosphoric acid ester, and thermoplastic resin composition containing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1312644B1 (en) Flame-retardant resin composition, moldings thereof and flame retardant
JP2001200130A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2001316543A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2001200134A (ja) 透明性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP4029598B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2002284816A (ja) 耐熱性共重合体およびその製造方法
JP2001200131A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2003313237A (ja) 透明耐熱性共重合体、透明耐熱性樹脂組成物、および成形品
JP4075355B2 (ja) 耐熱性共重合体、耐熱性熱可塑性樹脂組成物、それからなる樹脂成形品および耐熱性共重合体の製造方法
JP2000103973A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPH1180568A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP4576666B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品
EP1055705B1 (en) Flame-retardant resin composition and molded product formed of the same
JP2004339418A (ja) 透明性ゴム強化スチレン系樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2004027061A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP4788080B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2009007533A (ja) スチレン系樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP4779200B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP4934891B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、その製造方法および難燃性成形品
JP2002138182A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2002206039A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2005105186A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2002128984A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000234040A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2003138135A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品