JP2001135786A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2001135786A
JP2001135786A JP31848599A JP31848599A JP2001135786A JP 2001135786 A JP2001135786 A JP 2001135786A JP 31848599 A JP31848599 A JP 31848599A JP 31848599 A JP31848599 A JP 31848599A JP 2001135786 A JP2001135786 A JP 2001135786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
chip
data
chips
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31848599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3763385B2 (ja
Inventor
Hisami Miyaji
久美 宮地
Toshifumi Yamashita
利文 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP31848599A priority Critical patent/JP3763385B2/ja
Priority to DE60030391T priority patent/DE60030391T2/de
Priority to TW089113402A priority patent/TW472154B/zh
Priority to EP00305720A priority patent/EP1099953B1/en
Priority to US09/615,956 priority patent/US7036058B1/en
Priority to KR10-2000-0040162A priority patent/KR100392300B1/ko
Publication of JP2001135786A publication Critical patent/JP2001135786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763385B2 publication Critical patent/JP3763385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • G01R31/318536Scan chain arrangements, e.g. connections, test bus, analog signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318505Test of Modular systems, e.g. Wafers, MCM's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のチップic1a,ic2a,ic3a
を一体に封止して成るスタックドデバイス41におい
て、少ないピン数で、かつ1回で、バウンダリスキャン
テストを実行可能とする。 【解決手段】 各チップic1a〜ic3aには、コア
ロジックの他にBSRなどのレジスタを搭載し、一方そ
のレジスタの制御を行うTAPCは第1段目のチップi
c1aのみに設け、バウンダリスキャンテストのテスト
命令・データ出力および入力の信号線TDO,TDIを
チップ間を接続するワイヤーWOIを介してループ状に
接続する。テストに用いる他の信号線TCK,TMS,
TRSTは、前記チップic1aが、その出力信号線T
AP0〜TAP4から分配する。これによって、少ない
ピン数で、かつ1回で、テストを実行できるとともに、
TAPCを搭載しないチップic2a,ic3aの工数
および面積を削減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の半導体集積
回路チップを一体に封止して成る半導体装置に関し、特
にそのテストを行うための構成に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路チップの高集積化
に伴って、IC,LSI等のデバイス(半導体装置)の
ピン数が増加している。一方、これらのデバイスを、基
板に高密度に実装したいという要望があり、パッケージ
の小型化が進んでいる。その結果、テストを行うにあた
って、ピン間隔がテスト用のプローブの直径を下回って
しまい、プリント基板のパターン面から前記プローブを
接触させて測定を行う、従来からの、いわゆるインサー
キット手法を用いることが困難であるという問題が生じ
ている。
【0003】このため、テストパッドの位置を工夫する
などして対応しており、余分な基板スペースが必要とな
り、前記高密度実装の妨げとなっている。また、BGA
(Ball Glid Array)パッケージでは、パッケージの裏側
にボール状のリードが並んでおり、表面実装した後で
は、前記プローブを接触させること自体が不可能であ
る。
【0004】特に、複数の半導体集積回路チップを、上
下の積層構造から成る、または多層構造から成る、いわ
ゆるスタックドデバイスや、平面に配置して成る、いわ
ゆるマルチチップモジュールでは、前記高集積化に伴う
ピン数の増加によって、上記問題が顕著である。
【0005】そこで、このような問題を解決するため
に、複数のICパッケージを実装した基板の新しいテス
ト法として、JTAGテストまたはIEEE1149.
1準拠のテストと称されるバウンダリスキャンテスト法
が開発された。そして近年では、マイクロプロッセッサ
の殆どがこのバウンダリスキャンテストに対応してお
り、また周辺回路の一部も対応するようになってきてい
る。バウンダリスキャンテストは、プリント基板に実装
されたICやLSIパッケージデバイスのピンが間違い
なく接続されているか否かを、プリント基板外部のホス
トコンピュータ等のテスターから信号を送って調べる手
法である。
【0006】前記バウンダリスキャンテストに対応した
デバイスは、たとえば図6で示すように構成されてお
り、デバイス本来の機能を実現するコアロジック1の他
に、バウンダリスキャンレジスタ(以降、BSRと略称
する)2と、インストラクションレジスタ3と、バイパ
スレジスタ4と、オプションレジスタ5と、それらを制
御するテストアクセスポート(以降、TAPと略称す
る)6と、前記TAP6を制御するコントローラ(以
降、TAPCと略称する)7となどを備えて構成されて
おり、前記コアロジック1自体の構成はどのようなもの
であってもよい。
【0007】前記TAP6は、コアロジック1に対する
命令やデータおよびテスト結果の入出力を行うシリアル
インタフェイスであり、バウンダリスキャンテストの規
格上、下記の5本の信号線TDI,TDO,TCK,T
MS,TRSTから成る。ただし、TRSTは、オプシ
ョンである。前記BSR2は、前記コアロジック1の各
入出力端と対応するピン8との間にそれぞれ介在される
セルと称されるシフトレジスタ2sを一連に接続したも
のであり、前記シフトレジスタ2sが従来のプローブと
等価な働きをし、前記信号線TDI,TDOとコアロジ
ック1の各入出力端とを接続する。また、前記信号線T
DI,TDO間には、前記バイパスレジスタ4、インス
トラクションレジスタ3およびオプションレジスタ5が
相互に並列に介在される。
【0008】前記TDIは前記コアロジック1に対して
命令やデータをシリアル入力する信号線であり、前記T
DOは前記コアロジック1からのデータをシリアル出力
する信号線であり、前記TCKは前記コアロジック1に
固有のシステムクロックとは独立したテスト用のクロッ
クを供給する信号線であり、前記TMSはテスト動作を
制御する信号線であり、前記TRSTは前記TAPCを
非同期に初期化する信号線である。これらの5本の信号
線を外部のホストコンピュータで制御することによっ
て、前記バウンダリスキャンテストが可能となってい
る。
【0009】バウンダリスキャンテストの内容について
は、たとえば「JTAGテストの基礎と応用」(199
8.12.1、CQ出版社)や、特開平5−32298
8号公報などに示されている。
【0010】図7は、従来のバウンダリスキャンテスト
の手法を説明するための図である。テスト対象のプリン
ト基板11上には、複数のデバイスIC1,IC2,
…,ICn(以下、総称するときには参照符ICで示
す)が実装されている。プリント基板11の辺縁部には
コネクタ12が搭載されており、このコネクタ12にホ
ストコンピュータ13が接続される。
【0011】各デバイスICにおいて、前記信号線TC
K,TMS,TRSTに対応するピンは、プリント基板
11上に形成されたパターンを介して、相互に並列に、
前記コネクタ12の対応するピンに接続される。一方、
前記信号線TDI,TDO,に対応するピンは、前段側
のデバイスの信号線TDOに対応するピンが後段側のデ
バイスの信号線TDIに対応するピンへと順次縦続接続
されてゆき、また第1段目のデバイスの信号線TDIに
対応するピンおよび最終段のデバイスの信号線TDOに
対応するピンは、コネクタ12の対応するピンに接続さ
れている。
【0012】このように構成されたプリント基板11に
おいて、ホストコンピュータ13によって各デバイスI
Cを制御することによって、総てのデバイスICに対し
て一斉に、バウンダリスキャンテストが行われる。な
お、各デバイスIC固有のファンクションテストは、上
記ピンとは異なるピンを使用して、各デバイスIC毎に
個別に、順次行われてゆく。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記ス
タックドデバイスやマルチチップモジュールなどの複数
の半導体集積回路チップを一体に封止して成るデバイス
において、既存のチップをそのまま一体に封止しただけ
では、前記バウンダリスキャンテストを可能にするため
に、各チップ毎に前記5本の信号線が必要となってピン
数が増加し、またそのピン数の増加によって基板上での
テストパターン長が長くなる。また、各チップ数分の回
数だけ、テストを行う必要が生じる。
【0014】本発明の目的は、複数の半導体集積回路チ
ップを一体に封止して成る半導体装置において、少ない
ピン数で、かつ1回でテストを行うことができる半導体
装置を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
複数の半導体集積回路チップを一体に封止して成る半導
体装置において、各チップにおけるコアロジックの各入
出力端にそれぞれ介在されるテスト用レジスタと、各チ
ップに搭載され、該チップをテストするために前記各テ
スト用レジスタを制御する制御回路ならびに該制御回路
に接続されるテスト命令・データの入出力端および前記
テストに使用する信号の入力端とを含み、装置のテスト
命令・データ入力端を第1段目のチップのテスト命令・
データ入力端に接続するとともに、前段側のチップのテ
スト命令・データ出力端を後段側のチップのテスト命令
・データ入力端に縦続接続してゆき、最終段のチップの
テスト命令・データ出力端を前記装置のテスト命令・デ
ータ出力端に接続し、装置の前記テストに使用する信号
の入力端を各チップの対応する信号の入力端に接続する
ことを特徴とする。
【0016】上記の構成によれば、複数の半導体集積回
路チップを一体に封止して成る半導体装置にバウンダリ
スキャンテストなどのテストを行うにあたって、各チッ
プには、バウンダリスキャンテスト対応チップにおける
BSRなどのテスト用レジスタおよびTAPCなどの制
御回路を搭載するとともに、TDI,TDOなどのテス
ト命令・データ入出力端およびTCK,TMS,TRS
Tなどのテストに使用する信号の入力端を搭載する。
【0017】一方、装置のテスト命令・データ入力端を
第1段目のチップのテスト命令・データ入力端に接続
し、また最終段のチップのテスト命令・データ出力端を
前記装置のテスト命令・データ出力端に接続するととも
に、チップ間の接続を利用して、前段側のチップのテス
ト命令・データ出力端を後段側のチップのテスト命令・
データ入力端に装置内で縦続接続してゆき、装置の前記
テストに使用する信号の入力端を各チップの対応する信
号の入力端に接続する。
【0018】したがって、装置のテスト命令・データ入
力端および出力端ならびにテストに使用する信号の入力
端を必要最小限、たとえば前記バウンダリスキャンテス
トに対応する場合には、4または5ピンとし、少ないピ
ン数でテストを行うことができ、基板上でのテストパタ
ーン長を短くすることができる。また、1回でテストを
行うことができる。
【0019】また、本発明の半導体装置は、複数の半導
体集積回路チップを一体に封止して成る半導体装置にお
いて、各チップにおけるコアロジックの各入出力端にそ
れぞれ介在されるテスト用レジスタと、各チップに搭載
され、該チップをテストするために前記各テスト用レジ
スタを制御する制御回路ならびに該制御回路に接続され
るテスト命令・データの入出力端および該制御回路に接
続される前記テストに使用する信号の入力端とを含み、
装置のテスト命令・データ入力端を第1段目のチップの
テスト命令・データ入力端に接続し、各チップのテスト
命令・データ出力端を装置の対応する各出力端に接続す
るとともに、該出力端を介して後段側のチップのテスト
命令・データ入力端に縦続接続してゆき、装置の前記テ
ストに使用する信号の入力端を各チップの対応する信号
の入出力端に接続することを特徴とする。
【0020】上記の構成によれば、複数の半導体集積回
路チップを一体に封止して成る半導体装置にバウンダリ
スキャンテストなどのテストを行うにあたって、各チッ
プには、バウンダリスキャンテスト対応チップにおける
BSRなどのテスト用レジスタおよびTAPCなどの制
御回路を搭載するとともに、TDI,TDOなどのテス
ト命令・データ入出力端およびTCK,TMS,TRS
Tなどのテストに使用する信号の入力端を搭載する。
【0021】一方、装置のテスト命令・データ入力端を
第1段目のチップのテスト命令・データ入力端に接続
し、また各チップのテスト命令・データ出力端を前記装
置のテスト命令・データ出力端にそれぞれ接続するとと
もに、直接チップ間の接続を行えないために、前段側の
チップのテスト命令・データ出力端を前記装置の出力端
を介して後段側のチップのテスト命令・データ入力端に
縦続接続してゆき、装置の前記テストに使用する信号の
入力端を各チップの対応する信号の入力端に接続する。
【0022】したがって、直接チップ間の接続を行えな
い場合に、装置のテスト命令・データ出力端はチップ数
分必要となるけれども、装置のテスト命令・データ入力
端ならびにテストに使用する信号の入力端を必要最小
限、たとえば前記バウンダリスキャンテストに対応する
場合には、3または4ピンとし、少ないピン数でテスト
を行うことができ、基板上でのテストパターン長を短く
することができる。また、1回でテストを行うことがで
きる。
【0023】さらにまた、本発明の半導体装置は、複数
の半導体集積回路チップを一体に封止して成る半導体装
置において、各チップにおけるコアロジックの各入出力
端にそれぞれ介在されるテスト用レジスタと、第1段目
のチップに搭載され、チップをテストするために前記各
テスト用レジスタを制御する制御回路ならびに該制御回
路に接続されるテスト命令・データの中継入出力端およ
び該制御回路から出力される前記テストに使用する信号
の出力端とを含み、装置のテスト命令・データ入力端お
よび出力端を前記第1段目のチップのテスト命令・デー
タ入力端および出力端にそれぞれ接続し、該第1段目の
チップの前記中継出力端を次段のチップのテスト命令・
データ入力端に接続し、以降前段側のチップのテスト命
令・データ出力端を後段側のチップのテスト命令・デー
タ入力端に縦続接続してゆき、最終段のチップのテスト
命令・データ出力端を前記第1段目のチップの中継入力
端に接続してループを形成するとともに、該第1段目の
チップの前記テストに使用する信号の出力端を残余のチ
ップにおける前記テストに使用する信号の入力端に接続
することを特徴とする。
【0024】上記の構成によれば、複数の半導体集積回
路チップを一体に封止して成る半導体装置にバウンダリ
スキャンテストなどのテストを行うにあたって、各チッ
プには、バウンダリスキャンテスト対応チップにおける
BSRなどのテスト用レジスタを搭載するとともに、T
DI,TDOなどのテスト命令・データ入出力端および
TCK,TMS,TRSTなどのテストに使用する信号
の入力端を搭載する。
【0025】一方、TAPCなどの制御回路を第1段目
のチップにのみ搭載する。これに合わせて、該第1段目
のチップには、テスト命令・データの中継入出力端およ
び該制御回路から出力される前記テストに使用する信号
の出力端を搭載し、前記テストに使用する信号は、チッ
プ間の接続を利用して、該第1段目のチップから残余の
チップに配分する。また、テスト命令・データに対して
は、チップ間の接続を利用して、第1段目のチップの中
継出力端を次段のチップのテスト命令・データ入力端に
接続し、以降前段側のチップのテスト命令・データ出力
端を後段側のチップのテスト命令・データ入力端に縦続
接続してゆき、最終段のチップのテスト命令・データ出
力端を前記第1段目のチップの中継入力端に接続してル
ープを形成することによって、各チップに供給する。
【0026】したがって、装置のテスト命令・データ入
力端および出力端ならびにテストに使用する信号の入力
端を必要最小限、たとえば前記バウンダリスキャンテス
トに対応する場合には、4または5ピンとし、少ないピ
ン数でテストを行うことができ、基板上でのテストパタ
ーン長を短くすることができる。また、1回でテストを
行うことができる。さらにまた、複数のチップに共用さ
れる制御回路は第1段目のチップのみに形成すればよ
く、残余のチップのゲート数を抑えてチップ面積を縮小
することができるとともに、工数を削減することができ
る。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について、
図1および図2ならびに前記図6に基づいて説明すれば
以下のとおりである。
【0028】図1は、本発明の実施の一形態の半導体装
置であるスタックドデバイス21内の電気回路図であ
る。このスタックドデバイス21内には、複数のチップ
ic1,ic2,ic3(以下、総称するときには参照
符icで示す)が相互に一体で封止されている。各チッ
プicは、ともに前記図6で示すデバイス本来の機能を
実現するコアロジック1の他に、前記BSR2と、イン
ストラクションレジスタ3と、バイパスレジスタ4と、
オプションレジスタ5と、それらを制御するTAP6
と、前記TAP6を制御するTAPC7となどを備えて
構成されており、前記コアロジック1自体の構成はどの
ようなものであってもよい。
【0029】各チップicにおいて、前記信号線TC
K,TMS,TRSTに対応するパッドAC,AM,A
Rは、ワイヤーWC,WM,WRを介して、相互に並列
に、該スタックドデバイス21の対応するピンBC,B
M,BRにそれぞれ接続される。一方、前記信号線TD
I,TDOに対応するパッドAI,AOは、チップ間を
接続するワイヤーWOIを介して、前段側のデバイスの
信号線TDOに対応するパッドAOが後段側のデバイス
の信号線TDIに対応するパッドAIへと順次縦続接続
されてゆき、また第1段目のチップic1の信号線TD
Iに対応するパッドAIおよび最終段のチップic3の
信号線TDOに対応するパッドAOは、対応するピンB
I,BOにそれぞれ接続されている。
【0030】同様に、通常のコアロジック1のための信
号線PAD1,PAD2,PAD3;PAD4,PAD
5,PAD6に対応するパッドA1,A2,A3;A
4,A5,A6は、チップ間を接続するワイヤーW4
1,W52,W63をそれぞれ介して、相互に並列に、
前段側のチップの出力信号線PAD4,PAD5,PA
D6に対応するパッドA4,A5,A6が後段側のチッ
プの入力信号線PAD1,PAD2,PAD3に対応す
るパッドA1,A2,A3へと接続され、また第1段目
のチップic1の入力信号線PAD1,PAD2,PA
D3に対応するパッドA1,A2,A3および最終段の
チップic3の出力信号線PAD4,PAD5,PAD
6に対応するパッドA4,A5,A6は、ワイヤーW
1,W2,W3;W4,W5,W6をそれぞれ介して、
相互に並列に、対応するピンB1,B2,B3;B4,
B5,B6にそれぞれ接続されている。
【0031】このように構成されたスタックドデバイス
21は、前記図7で示すデバイスIC1やIC2とし
て、テスト対象のプリント基板11上に搭載され、前記
ホストコンピュータ13によって各チップのTAP6を
制御することによって、該スタックドデバイス21内の
総てのチップicに対して一斉に、バウンダリスキャン
テストが行われる。なお、各チップic固有のファンク
ションテストは、前記ピンB1〜B6などを使用して、
各チップic毎に個別に、順次行われてゆく。
【0032】このようにして、デバイスのテスト命令・
データ入力ピンBIおよび出力ピンBOならびにテスト
に使用する信号の入力ピンBC,BM,BRを必要最小
限の4(BRを省略した場合)または5ピンとし、少な
いピン数でテストを行うことができ、プリント基板11
上でのテストパターン長を短くすることができる。ま
た、1回でテストを行うことができる。
【0033】図2は、前記スタックドデバイス21の一
構造例を示す断面図である。なお、前記図1では、チッ
プは、ic1,ic2,ic3の3つであったけれど
も、説明の簡略化のために、この図2ではチップは2つ
とする。該スタックドデバイス21は、基板22の一方
面側に、2つのチップic1,ic2が積層されて構成
され、前記基板22の他方面側に、半田バンプ23がマ
トリクス状に配列されたBGA構造の半導体装置であ
る。各チップic1,ic2は、基板22上のパッド
と、ワイヤーWによってそれぞれ接続されており、該基
板22上のパターンを介して、前記半田バンプ23と接
続されている。各チップic1,ic2は、モールド樹
脂24によって、相互に一体で気密に封止されている。
【0034】このように、このスタックドデバイス21
では、基板22の一方面側に2つのチップic1,ic
2が積層されており、前記ワイヤーWOIやワイヤーW
41,W52,W63によってチップic1,ic2間
の接続が可能となっている。
【0035】本発明の実施の他の形態について、図3お
よび図4ならびに前記図6に基づいて説明すれば以下の
とおりである。
【0036】図3は、本発明の実施の他の形態の半導体
装置であるスタックドデバイス31内の電気回路図であ
る。このスタックドデバイス31は、上述のスタックド
デバイス21に類似し、対応する部分には同一の参照符
号を付して、その説明を省略する。2つのチップic
1,ic2は、ともに前記図6および図1と同様に、デ
バイス本来の機能を実現するコアロジック1の他に、前
記BSR2と、インストラクションレジスタ3と、バイ
パスレジスタ4と、オプションレジスタ5と、それらを
制御するTAP6と、前記TAP6を制御するTAPC
7となどを備えて構成されている。
【0037】各チップicにおいて、前記信号線TC
K,TMS,TRSTに対応するパッドAC,AM,A
Rは、ワイヤーWC,WM,WRを介して、相互に並列
に、該スタックドデバイス31の対応するピンBC,B
M,BRにそれぞれ接続される。また、前記信号線TD
Oに対応するパッドAOは、ワイヤーWOを介して、各
チップic1,ic2毎に個別に設けられたピンBOに
それぞれ接続されており、バウンダリスキャンテスト出
力が、シリアルでそれぞれ出力される。一方、前記信号
線TDIに対応するパッドAIにおいて、第1段目のチ
ップic1の信号線TDIに対応するパッドAIは、ワ
イヤーWIを介して、対応するピンBIに接続されてい
るのに対して、後段のチップic2の信号線TDIに対
応するパッドAIは、ワイヤーWOIを介して、前段の
チップic1の信号線TDOに対応するピンBOに接続
されている。
【0038】また、各チップicの通常のコアロジック
1のための信号線PAD1,PAD2,PAD3;PA
D4,PAD5,PAD6に対応するパッドA1,A
2,A3;A4,A5,A6は、ワイヤーW1,W2,
W3;W4,W5,W6をそれぞれ介して、相互に並列
に、個別に設けられたピンB1,B2,B3;B4,B
5,B6にそれぞれ接続されている。
【0039】このようにして、チップ間が直接接続でき
ない場合にも、ピンBOを介してチップ間を接続するこ
とによって、デバイスのテスト命令・データ出力ピンB
Oは各チップic1,ic2毎に個別に必要となるけれ
ども、残余のテスト命令・データ入力ピンBIおよびテ
ストに使用する信号の入力ピンBC,BM,BRを必要
最小限の3(BRを省略した場合)または4ピンとし、
少ないピン数でテストを行うことができ、プリント基板
11上でのテストパターン長を短くすることができる。
また、1回でテストを行うことができる。
【0040】図4は、前記スタックドデバイス31の一
構造例を示す断面図である。該スタックドデバイス31
は、基板32の表裏両面に、各チップic2,ic1が
それぞれ貼合わせられ、一対の両側部からピン33がそ
れぞれ1列に配列されて形成されるDIL(Dual In Li
ne)構造の半導体装置である。したがって、前記のよう
に、それぞれ基板32の表裏各面側となるチップic
2,ic1間をワイヤーによって接続できないので、前
記のようにテスト命令・データ出力ピンBOを介して接
続される。各チップic1,ic2は、モールド樹脂2
4によって、相互に一体で気密に封止されている。
【0041】本発明の実施のさらに他の形態について、
図5および前記図2ならびに前記図6に基づいて説明す
れば以下のとおりである。
【0042】図5は、本発明の実施のさらに他の形態の
半導体装置であるスタックドデバイス41内の電気回路
図である。このスタックドデバイス41は、上述のスタ
ックドデバイス21,31に類似し、対応する部分には
同一の参照符号を付して、その説明を省略する。このス
タックドデバイス41で用いられるチップic1a;i
c2a,ic3aは、前記図6を参照して、デバイス本
来の機能を実現するコアロジック1の他に、前記BSR
2およびTAP6をそれぞれ備えている点は、前述のチ
ップic1,ic2,ic3と同様であるけれども、第
2段目以降のチップic2a,ic3aにはTAPC7
ならびにインストラクションレジスタ3、バイパスレジ
スタ4およびオプションレジスタ5等は設けられておら
ず、第1段目のチップic1aのみに設けられている点
で異なる。
【0043】このため、チップic1aには、信号線T
DI,TDOの中継信号線TDIa,TDOaおよび前
記信号線TCK,TMS,TRSTに対応する出力信号
線TAP0,TAP1,TAP2,TAP3,TAP4
が設けられている。また、チップic2a,ic3aに
は、前記信号線TDIとともに、前記信号線TAP0,
TAP1,TAP2,TAP3,TAP4が設けられて
いる。
【0044】第1段目のチップic1aにおいて、前記
信号線TDI,TCK,TMS,TRSTに対応するパ
ッドAI,AC,AM,ARは、ワイヤーWI,WC,
WM,WRを介して、相互に並列に、該スタックドデバ
イス41の対応するピンBI,BC,BM,BRにそれ
ぞれ接続される。また、前記中継信号線TDOaに対応
するパッドAOaは、ワイヤーWOを介して、ピンBO
に接続される。
【0045】一方、信号線TAP0,TAP1,TAP
2,TAP3,TAP4に対応するパッドC0,C1,
C2,C3,C4は、チップ間を接続するワイヤーW1
0,W11,W12,W13,W14を介して、相互に
並列に、チップic2a,ic3aの対応する信号線T
AP0,TAP1,TAP2,TAP3,TAP4のパ
ッドC0,C1,C2,C3,C4にそれぞれ接続され
る。
【0046】また、信号線TDOに対応するパッドAO
は、チップ間を接続するワイヤーWOIを介して、チッ
プic2aの信号線TDIに対応するパッドAIに接続
され、同様に、チップic2の信号線TDOに対応する
パッドAOは、チップ間を接続するワイヤーWOIを介
して、チップic3aの信号線TDIに対応するパッド
AIに接続される。そして、チップic3aの信号線T
DOに対応するパッドAOは、チップ間を接続するワイ
ヤーWOIを介して、チップic1aの信号線TDIa
に対応するパッドAIaに接続されている。こうして、
テスト命令・データ出力および入力の信号線TDO,T
DIがループ状に接続される。
【0047】各チップicの通常のコアロジック1のた
めの信号線PAD1,PAD2,PAD3;PAD4,
PAD5,PAD6に対応するパッドA1,A2,A
3;A4,A5,A6は、ワイヤーW1,W2,W3;
W4,W5,W6をそれぞれ介して、相互に並列に、個
別に設けられたピンB1,B2,B3;B4,B5,B
6にそれぞれ接続されている。
【0048】このように構成されたスタックドデバイス
41は、前記図7で示すホストコンピュータ13によっ
てチップic1aのTAPC7を介して各チップicの
TAP6を制御することによって、該スタックドデバイ
ス21内の総てのチップicに対して一斉に、バウンダ
リスキャンテストが行われる。
【0049】このようにして、デバイスのテスト命令・
データ入力ピンBIおよび出力ピンBOならびにテスト
に使用する信号の入力ピンBC,BM,BRを必要最小
限の4(BRを省略した場合)または5ピンとし、少な
いピン数でテストを行うことができ、プリント基板11
上でのテストパターン長を短くすることができる。ま
た、1回でテストを行うことができる。
【0050】さらにまた、複数のチップicでTAPC
7ならびにインストラクションレジスタ3、バイパスレ
ジスタ4およびオプションレジスタ5等を共用するの
で、チップic2a,ic3aのゲート数を抑えてチッ
プ面積を縮小することができるとともに、工数を削減す
ることができる。たとえば、TAPC1つは、BSRの
ほぼ20〜30個分のゲート数を有するので、前記チッ
プic2a,ic3aでは、そのBSRの20〜30個
分のゲート数を削減することができる。また、チップi
c2a,ic3aでは、コアロジック設計の度にバウン
ダリスキャンテストのための専用回路やピンをつけ加え
る必要はなくなり、設計工数としては、たとえば10日
程度短縮することができる。
【0051】このスタックドデバイス41は、チップ間
接続を利用しているので、その構造例は、前記スタック
ドデバイス21と同様に、前記図2で示すようになる。
【0052】
【発明の効果】本発明の半導体装置は、以上のように、
複数の半導体集積回路チップを一体に封止して成る半導
体装置にバウンダリスキャンテストなどのテストを行う
にあたって、各チップにはテスト用レジスタおよび制御
回路を搭載するとともに、装置のテスト命令・データ入
力端を第1段目のチップのテスト命令・データ入力端に
接続し、最終段のチップのテスト命令・データ出力端を
前記装置のテスト命令・データ出力端に接続するととも
に、チップ間の接続を利用して、前段側のチップのテス
ト命令・データ出力端を後段側のチップのテスト命令・
データ入力端に装置内で縦続接続してゆき、装置のテス
トに使用する信号の入力端を各チップの対応する信号の
入力端に接続する。
【0053】それゆえ、装置のテスト命令・データ入力
端および出力端ならびにテストに使用する信号の入力端
を必要最小限とし、少ないピン数でテストを行うことが
でき、基板上でのテストパターン長を短くすることがで
きる。また、1回でテストを行うことができる。
【0054】また、本発明の半導体装置は、以上のよう
に、複数の半導体集積回路チップを一体に封止して成る
半導体装置にバウンダリスキャンテストなどのテストを
行うにあたって、各チップにはテスト用レジスタおよび
制御回路を搭載するとともに、装置のテスト命令・デー
タ入力端を第1段目のチップのテスト命令・データ入力
端に接続し、各チップのテスト命令・データ出力端を前
記装置のテスト命令・データ出力端にそれぞれ接続する
とともに、直接チップ間の接続を行えないために、前段
側のチップのテスト命令・データ出力端を前記装置の出
力端を介して後段側のチップのテスト命令・データ入力
端に縦続接続してゆき、装置のテストに使用する信号の
入力端を各チップの対応する信号の入力端に接続する。
【0055】それゆえ、直接チップ間の接続を行えない
場合に、装置のテスト命令・データ出力端はチップ数分
必要となるけれども、装置のテスト命令・データ入力端
ならびにテストに使用する信号の入力端を必要最小限と
し、少ないピン数でテストを行うことができ、基板上で
のテストパターン長を短くすることができる。また、1
回でテストを行うことができる。
【0056】さらにまた、本発明の半導体装置は、以上
のように、複数の半導体集積回路チップを一体に封止し
て成る半導体装置にバウンダリスキャンテストなどのテ
ストを行うにあたって、各チップにはテスト用レジスタ
を搭載し、一方制御回路を第1段目のチップにのみ搭載
し、これに合わせて該第1段目のチップには、テスト命
令・データの中継入出力端および前記制御回路から出力
されるテストに使用する信号の出力端を搭載し、該テス
トに使用する信号は、チップ間の接続を利用して、該第
1段目のチップから残余のチップに配分する。また、テ
スト命令・データに対しては、チップ間の接続を利用し
て、第1段目のチップの中継出力端を次段のチップのテ
スト命令・データ入力端に接続し、以降前段側のチップ
のテスト命令・データ出力端を後段側のチップのテスト
命令・データ入力端に縦続接続してゆき、最終段のチッ
プのテスト命令・データ出力端を前記第1段目のチップ
の中継入力端に接続してループを形成することによっ
て、各チップに供給する。
【0057】それゆえ、装置のテスト命令・データ入力
端および出力端ならびにテストに使用する信号の入力端
を必要最小限とし、少ないピン数でテストを行うことが
でき、基板上でのテストパターン長を短くすることがで
きる。また、1回でテストを行うことができる。さらに
また、複数のチップに共用される制御回路は第1段目の
チップのみに形成すればよく、残余のチップのゲート数
を抑えてチップ面積を縮小することができるとともに、
工数を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の半導体装置であるスタ
ックドデバイス内の電気回路図である。
【図2】図1および図5で示すスタックドデバイスの一
構造例を示す断面図である。
【図3】本発明の実施の他の形態の半導体装置であるス
タックドデバイス内の電気回路図である。
【図4】図3で示すスタックドデバイスの一構造例を示
す断面図である。
【図5】本発明の実施のさらに他の形態の半導体装置で
あるスタックドデバイス内の電気回路図である。
【図6】バウンダリスキャンテストに対応したデバイス
の一例を示すブロック図である。
【図7】従来のバウンダリスキャンテストの手法を説明
するためのブロック図である。
【符号の説明】
1 コアロジック 2 BSR 3 インストラクションレジスタ 4 バイパスレジスタ 5 オプションレジスタ 6 TAP 7 TAPC 11 プリント基板 12 コネクタ 13 ホストコンピュータ 21,31,41 スタックドデバイス 22,32 基板 23 半田バンプ 24 モールド樹脂 33 ピン A1,A2,A3;A4,A5,A6 パッド AI,AO,AC,AM,AR パッド AIa,AOa パッド B1,B2,B3;B4,B5,B6 ピン BI,BO,BC,BM,BR ピン C0,C1,C2,C3,C4 パッド ic1,ic2,ic3 チップ ic1a;ic2a,ic3a チップ PAD1,PAD2,PAD3;PAD4,PAD5,
PAD6 信号線 TDI,TDO,TCK,TMS,TRST 信号線 TDIa,TDOa 中継信号線 TAP0,TAP1,TAP2,TAP3,TAP4
信号線 W ワイヤー W10,W11,W12,W13,W14 ワイヤー W41,W52,W63 ワイヤー WI,WO,WC,WM,WR,WOI ワイヤー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/04 21/822 Fターム(参考) 2G032 AA01 AC10 AK16 AL05 4M106 AA04 AA14 AB20 AC09 AC13 CA70 5F038 BE05 DT05 DT06 DT15 EZ07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の半導体集積回路チップを一体に封止
    して成る半導体装置において、 各チップにおけるコアロジックの各入出力端にそれぞれ
    介在されるテスト用レジスタと、 各チップに搭載され、該チップをテストするために前記
    各テスト用レジスタを制御する制御回路ならびに該制御
    回路に接続されるテスト命令・データの入出力端および
    前記テストに使用する信号の入力端とを含み、 装置のテスト命令・データ入力端を第1段目のチップの
    テスト命令・データ入力端に接続するとともに、前段側
    のチップのテスト命令・データ出力端を後段側のチップ
    のテスト命令・データ入力端に縦続接続してゆき、最終
    段のチップのテスト命令・データ出力端を前記装置のテ
    スト命令・データ出力端に接続し、装置の前記テストに
    使用する信号の入力端を各チップの対応する信号の入力
    端に接続することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】複数の半導体集積回路チップを一体に封止
    して成る半導体装置において、 各チップにおけるコアロジックの各入出力端にそれぞれ
    介在されるテスト用レジスタと、 各チップに搭載され、該チップをテストするために前記
    各テスト用レジスタを制御する制御回路ならびに該制御
    回路に接続されるテスト命令・データの入出力端および
    該制御回路に接続される前記テストに使用する信号の入
    力端とを含み、 装置のテスト命令・データ入力端を第1段目のチップの
    テスト命令・データ入力端に接続し、各チップのテスト
    命令・データ出力端を装置の対応する各出力端に接続す
    るとともに、該出力端を介して後段側のチップのテスト
    命令・データ入力端に縦続接続してゆき、装置の前記テ
    ストに使用する信号の入力端を各チップの対応する信号
    の入出力端に接続することを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】複数の半導体集積回路チップを一体に封止
    して成る半導体装置において、 各チップにおけるコアロジックの各入出力端にそれぞれ
    介在されるテスト用レジスタと、 第1段目のチップに搭載され、チップをテストするため
    に前記各テスト用レジスタを制御する制御回路ならびに
    該制御回路に接続されるテスト命令・データの中継入出
    力端および該制御回路から出力される前記テストに使用
    する信号の出力端とを含み、 装置のテスト命令・データ入力端および出力端を前記第
    1段目のチップのテスト命令・データ入力端および出力
    端にそれぞれ接続し、該第1段目のチップの前記中継出
    力端を次段のチップのテスト命令・データ入力端に接続
    し、以降前段側のチップのテスト命令・データ出力端を
    後段側のチップのテスト命令・データ入力端に縦続接続
    してゆき、最終段のチップのテスト命令・データ出力端
    を前記第1段目のチップの中継入力端に接続してループ
    を形成するとともに、該第1段目のチップの前記テスト
    に使用する信号の出力端を残余のチップにおける前記テ
    ストに使用する信号の入力端に接続することを特徴とす
    る半導体装置。
JP31848599A 1999-11-09 1999-11-09 半導体装置 Expired - Fee Related JP3763385B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31848599A JP3763385B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 半導体装置
DE60030391T DE60030391T2 (de) 1999-11-09 2000-07-06 Halbleiterschaltung mit Prüfungsfähigkeit
TW089113402A TW472154B (en) 1999-11-09 2000-07-06 Semiconductor devices
EP00305720A EP1099953B1 (en) 1999-11-09 2000-07-06 Semiconductor device with testing capability
US09/615,956 US7036058B1 (en) 1999-11-09 2000-07-13 Semiconductor device having integrally sealed integrated circuit chips arranged for improved testing
KR10-2000-0040162A KR100392300B1 (ko) 1999-11-09 2000-07-13 반도체장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31848599A JP3763385B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001135786A true JP2001135786A (ja) 2001-05-18
JP3763385B2 JP3763385B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=18099655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31848599A Expired - Fee Related JP3763385B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7036058B1 (ja)
EP (1) EP1099953B1 (ja)
JP (1) JP3763385B2 (ja)
KR (1) KR100392300B1 (ja)
DE (1) DE60030391T2 (ja)
TW (1) TW472154B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004072667A1 (ja) * 2003-02-12 2004-08-26 Sharp Kabushiki Kaisha バウンダリスキャンコントローラ、半導体装置、半導体装置の半導体回路チップ識別方法、半導体装置の半導体回路チップ制御方法
JP2005274342A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sony Corp マルチチップ型半導体装置
JP2007518093A (ja) * 2004-01-13 2007-07-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチチップパックのためのjtagテストアーキテクチャ
US7433252B2 (en) 2004-11-11 2008-10-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device capable of storing data of various patterns and method of electrically testing the semiconductor memory device
CN103080761A (zh) * 2010-06-30 2013-05-01 阿尔卡特朗讯 用于虚拟内电路仿真的方法和设备

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100427964C (zh) * 2003-08-04 2008-10-22 华为技术有限公司 一种电路板的边界扫描测试方法
DE60314525T2 (de) 2003-12-17 2008-02-28 Stmicroelectronics Ltd., Almondsbury TAP Zeitmultiplexen mit Abtasttest
US7650542B2 (en) * 2004-12-16 2010-01-19 Broadcom Corporation Method and system of using a single EJTAG interface for multiple tap controllers
KR100850208B1 (ko) 2007-01-09 2008-08-04 삼성전자주식회사 Pbt 장치 및 그 방법
KR102566994B1 (ko) 2015-12-14 2023-08-14 삼성전자주식회사 멀티 칩 디버깅 방법 및 이를 적용하는 멀티 칩 시스템

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111151A (en) 1979-02-20 1980-08-27 Nec Corp Integrated circuit device
JP2874248B2 (ja) 1990-02-26 1999-03-24 日本電気株式会社 診断用スキャンパス付き電子回路
JP2627464B2 (ja) 1990-03-29 1997-07-09 三菱電機株式会社 集積回路装置
US5068886A (en) * 1990-06-28 1991-11-26 Monica Lavia Catheter or cannula position indicator for use in hemodynamic monitoring and the like
JPH05322988A (ja) 1992-05-18 1993-12-07 Sony Corp 電子装置の検査方法
US5627842A (en) * 1993-01-21 1997-05-06 Digital Equipment Corporation Architecture for system-wide standardized intra-module and inter-module fault testing
US5621740A (en) * 1993-05-14 1997-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Output pad circuit for detecting short faults in integrated circuits
US6006343A (en) * 1993-07-30 1999-12-21 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for streamlined testing of electrical circuits
JP3479653B2 (ja) * 1993-10-15 2003-12-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ テスト装置
US5448525A (en) * 1994-03-10 1995-09-05 Intel Corporation Apparatus for configuring a subset of an integrated circuit having boundary scan circuitry connected in series and a method thereof
US6058602A (en) * 1998-09-21 2000-05-09 Integrated Packaging Assembly Corporation Method for encapsulating IC packages with diamond substrate
JPH09186418A (ja) 1995-12-28 1997-07-15 Oki Electric Ind Co Ltd バウンダリスキャンテストにおけるプリント配線板の接続構造
US5808877A (en) * 1996-09-19 1998-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Multichip package having exposed common pads
US6260165B1 (en) * 1996-10-18 2001-07-10 Texas Instruments Incorporated Accelerating scan test by re-using response data as stimulus data
US6199182B1 (en) * 1997-03-27 2001-03-06 Texas Instruments Incorporated Probeless testing of pad buffers on wafer
US6000051A (en) * 1997-10-10 1999-12-07 Logic Vision, Inc. Method and apparatus for high-speed interconnect testing
US6163867A (en) * 1998-08-28 2000-12-19 Hewlett-Packard Company Input-output pad testing using bi-directional pads

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004072667A1 (ja) * 2003-02-12 2004-08-26 Sharp Kabushiki Kaisha バウンダリスキャンコントローラ、半導体装置、半導体装置の半導体回路チップ識別方法、半導体装置の半導体回路チップ制御方法
US7467341B2 (en) 2003-02-12 2008-12-16 Sharp Kabushiki Kaisha Boundary scan controller, semiconductor apparatus, semiconductor-circuit-chip identification method for semiconductor apparatus, and semiconductor-circuit-chip control method for semiconductor apparatus
JP2007518093A (ja) * 2004-01-13 2007-07-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチチップパックのためのjtagテストアーキテクチャ
JP2005274342A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sony Corp マルチチップ型半導体装置
JP4525125B2 (ja) * 2004-03-24 2010-08-18 ソニー株式会社 マルチチップ型半導体装置
US7433252B2 (en) 2004-11-11 2008-10-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device capable of storing data of various patterns and method of electrically testing the semiconductor memory device
CN103080761A (zh) * 2010-06-30 2013-05-01 阿尔卡特朗讯 用于虚拟内电路仿真的方法和设备
JP2013537662A (ja) * 2010-06-30 2013-10-03 アルカテル−ルーセント 仮想インサーキット・エミュレーションの方法および装置
CN103080761B (zh) * 2010-06-30 2015-06-03 阿尔卡特朗讯 用于虚拟内电路仿真的方法和设备

Also Published As

Publication number Publication date
DE60030391D1 (de) 2006-10-12
DE60030391T2 (de) 2007-08-30
KR20010049778A (ko) 2001-06-15
KR100392300B1 (ko) 2003-07-22
JP3763385B2 (ja) 2006-04-05
US7036058B1 (en) 2006-04-25
TW472154B (en) 2002-01-11
EP1099953A2 (en) 2001-05-16
EP1099953A3 (en) 2001-05-23
EP1099953B1 (en) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3103013B2 (ja) 集積試験回路付マルチチップ・モジュールおよびその製造方法
Marinissen et al. A structured and scalable test access architecture for TSV-based 3D stacked ICs
US6734549B2 (en) Semiconductor device having a device for testing the semiconductor
JP5165404B2 (ja) 半導体装置と半導体装置の製造方法及びテスト方法
US7816154B2 (en) Semiconductor device, a method of manufacturing a semiconductor device and a testing method of the same
JP2013524166A (ja) Tsvベースの3次元積層icのためのテストアーキテクチャ
US20090108393A1 (en) Semiconductor Device With a Plurality of Ground Planes
TW200822250A (en) Method of chip manufacturing
US20210333326A1 (en) Switch-Mode Based Interposer Enabling Self-Testing Of An MCM Without Known Good Die
JP3763385B2 (ja) 半導体装置
US5396032A (en) Method and apparatus for providing electrical access to devices in a multi-chip module
JPH1048298A (ja) 半導体装置の高速試験方法
KR100687687B1 (ko) 멀티칩 모듈 패키징 방법
JP2008177265A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH08101255A (ja) マルチチップモジュール
US7521918B2 (en) Microcomputer chip with function capable of supporting emulation
JP3566157B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7714429B2 (en) Wafer structure with a plurality of functional macro chips for chip-on-chip configuration
US8044498B2 (en) Interposer, semiconductor chip mounted sub-board, and semiconductor package
JP3163903B2 (ja) マルチチップモジュール用基板の検査用部品
JPH11218560A (ja) 検査回路
JP2000307053A (ja) 半導体装置
JP2000243914A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees