JP2001130606A - ピルファープルーフキャップ - Google Patents

ピルファープルーフキャップ

Info

Publication number
JP2001130606A
JP2001130606A JP31285999A JP31285999A JP2001130606A JP 2001130606 A JP2001130606 A JP 2001130606A JP 31285999 A JP31285999 A JP 31285999A JP 31285999 A JP31285999 A JP 31285999A JP 2001130606 A JP2001130606 A JP 2001130606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
packing
female screw
screw portion
proof cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31285999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4678742B2 (ja
Inventor
Satoshi Hasegawa
聡 長谷川
Seiji Takahara
誠治 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Yamamura Glass Co Ltd
Original Assignee
Nihon Yamamura Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Yamamura Glass Co Ltd filed Critical Nihon Yamamura Glass Co Ltd
Priority to JP31285999A priority Critical patent/JP4678742B2/ja
Publication of JP2001130606A publication Critical patent/JP2001130606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4678742B2 publication Critical patent/JP4678742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/32Caps or cap-like covers with lines of weakness, tearing-strips, tags, or like opening or removal devices, e.g. to facilitate formation of pouring openings
    • B65D41/34Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt
    • B65D41/3423Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt with flexible tabs, or elements rotated from a non-engaging to an engaging position, formed on the tamper element or in the closure skirt
    • B65D41/3428Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt with flexible tabs, or elements rotated from a non-engaging to an engaging position, formed on the tamper element or in the closure skirt the tamper element being integrally connected to the closure by means of bridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 初期状態からブリッジが破断するまでのキャ
ップの回転角度と、初期状態からパッキンが持ち上げら
れ開栓されるまでのキャップの回転角度との相対的な関
係を保証することが可能なピルファープルーフキャップ
を提供する。 【解決手段】 天板部1の周縁から垂下されるスカート
壁2の下端に複数個の破断可能なブリッジ3、3…を介
してタンパーエビデンスバンド4が連結されるととも
に、そのスカート壁2の内面には、壜口6の外周に沿っ
て形成された雄螺子部8に螺合される雌螺子部9が形成
され、また、前記雌螺子部9の上端10によって周縁に
設けられたフランジ部14が持ち上げられ開栓されるパ
ッキン11が前記壜口6を密封するようにしたピルファ
ープルーフキャップDにおいて、前記雌螺子部9の上端
10を、前記パッキン11のフランジ部14の下面と平
行となるように形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ピルファープルー
フキャップに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のピルファープルーフキャップとし
て、天板部の周縁から垂下されるスカート壁の下端に破
断可能なブリッジを介してタンパーエビデンスバンド
(以下、TEバンドという)を連結し、そのスカート壁
の内面に、壜口の雄螺子部に螺合される雌螺子部を形成
し、その雌螺子部の上端によって周縁に設けられたフラ
ンジ部が持ち上げられ開栓されるパッキンが壜口を密封
するようにしたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来のピルファープルーフキャップでは、前記雌螺子部
の上端とパッキンとの接触が点接触であったことから、
キャップの開栓に伴うパッキン持ち上げの安定性が悪い
という問題があった。このため、初期状態からブリッジ
が切れるまでのキャップの回転角度(以下、ブリッジ角
度という)と、初期状態からパッキンが持ち上げられて
開栓されるまでのキャップの回転角度(以下、シール角
度という)との相対的な関係が保証されず、シール角度
がブリッジ角度よりも小さくなると、前記TEバンドが
スカート壁に連結された状態で気密漏れが発生してしま
い、ピルファープルーフとしての役目が果たせなくなっ
てしまう。
【0004】本発明は上述の事柄に留意してなされたも
ので、その目的は、初期状態からブリッジが破断するま
でのキャップの回転角度と、初期状態からパッキンが持
ち上げられ開栓されるまでのキャップの回転角度との相
対的な関係を保証することが可能なピルファープルーフ
キャップを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のピルファープルーフキャップは、天板部の
周縁から垂下されるスカート壁の下端に複数個の破断可
能なブリッジを介してタンパーエビデンスバンドが連結
されるとともに、そのスカート壁の内面には、壜口の外
周に沿って形成された雄螺子部に螺合される雌螺子部が
形成され、また、前記雌螺子部の上端によって周縁に設
けられたフランジ部が持ち上げられ開栓されるパッキン
が前記壜口を密封するようにしたピルファープルーフキ
ャップにおいて、前記雌螺子部の上端を、前記パッキン
のフランジ部の下面と平行となるように形成した(請求
項1)。
【0006】上記の構成により、初期状態からブリッジ
が破断するまでのキャップの回転角度と、初期状態から
パッキンが持ち上げられ開栓されるまでのキャップの回
転角度との相対的な関係を保証することが可能なピルフ
ァープルーフキャップを提供することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明に対応する実施例
を、図を参照しながら説明する。図1は、本発明の第一
実施例に係るピルファープルーフキャップ(以下、キャ
ップという)Dの構成を概略的に示す縦断面図である。
1は、天板部、2は、天板部1の周縁から垂下されたス
カート壁、3は、スカート壁2の下端に形成される破断
可能なブリッジ、4は、そのブリッジ3を介してスカー
ト壁2に接続されたTEバンド、5は、TEバンド4の
下端から内方に折り返された抜け止め用の係止片で、た
とえば連続蛇腹状に形成されて壜口6(図2参照)の下
部外周に突設された掛止突縁7(図2参照)に下方から
係止し、開栓時にブリッジ3が破断されるときにそのT
Eバンド4を抜け止め状に保持する。
【0008】上述のスカート壁2の内面には、壜口6の
外周に形成された雄螺子部8(図2参照)に螺合する雌
螺子部9が形成され、また、前記雌螺子部9の上端10
(図3参照)によって持ち上げられ開栓されるパッキン
11が壜口6を密封している。そのパッキン11は気密
性を向上させるために壜口6の口部内に密嵌挿入される
所定長さの中足12を有し、かつその天面13の外周縁
にはフランジ部14が突設形成されている。
【0009】図2(A)および(B)は、キャップDの
初期状態および開栓途中の状態を概略的に示す縦断面図
である。図2(A)に示す初期状態にあるキャップDを
開栓するには、キャップDを回動操作するだけでよい。
キャップDを所定の方向に回動させると、まず前記ブリ
ッジ3が破断し、その後さらに同様の回動を加えると、
図2(B)に示すように、キャップDの雌螺子部9の上
端10が前記フランジ部14に下方から当接してパッキ
ン11が持ち上げられることになる。そのため、全ての
ブリッジ3が破断されるまで、前記中足12によって気
密性が保持され、全ブリッジ3が破断されて初めてパッ
キン11を完全に持ち上げて開栓することができる構成
となっている。
【0010】図3(A)および(B)は、前記雌螺子部
9の上端10の構成を概略的に示す正面および側面から
の部分拡大縦断面図である。開栓時には、キャップDの
雌螺子部9の上端10がパッキン11のフランジ部14
に当接してこれを押し上げるが、前記上端10をパッキ
ン11のフランジ部14の下面と平行となるように形成
したことから、雌螺子部9の上端10とパッキン11の
フランジ部14の下面との接触が、図4の点線部分15
に示すように、点接触よりも接触面積が大きい面接触と
なり、キャップDは、開栓時に、ほぼ平行にかつがたつ
くことなく上方に上がっていくことになる。このため、
ブリッジ3が破断されてからパッキン11が持ち上げら
れて開栓されるまでのキャップDの回転角度(シール角
度)はおよそ一定のものとなり、安定した開栓を行うこ
とが可能となる。
【0011】上記の構成からなるピルファープルーフキ
ャップDによれば、初期状態からブリッジ3が破断する
までのキャップDの回転角度(ブリッジ角度)と、初期
状態からパッキン11が持ち上げられ開栓されるまでの
キャップDの回転角度(シール角度)との相対的な関係
が保証されることになる。
【0012】上記の構成からなるピルファープルーフキ
ャップDによれば、パッキン11のフランジ部14に接
触するキャップDの雌螺子部9の面積が大きくなること
から、パッキン11がキャップDの雌螺子部9から抜け
落ちるという可能性を極めて低くすることが可能とな
る。
【0013】上記の構成からなるピルファープルーフキ
ャップDにおいて、前記スカート壁2の内面に形成され
た雌螺子部9および壜口6の外周に形成された雄螺子部
8は、一条に限るものではなく、たとえば二条としても
よい。二条以上とした場合には、雌螺子部9の上端10
とパッキン11のフランジ部14の下面との接触面積が
増えるとともに、接触する箇所が増加するため、キャッ
プDの開栓時の挙動がより安定することとなる。
【0014】
【発明の効果】上記の構成からなる本発明によれば、初
期状態からブリッジが破断するまでのキャップの回転角
度と、初期状態からパッキンが持ち上げられ開栓される
までのキャップの回転角度との相対的な関係を保証する
ことが可能なピルファープルーフキャップを提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例に係るピルファープルーフ
キャップの構成を概略的に示す縦断面図である。
【図2】(A)および(B)は、上記実施例におけるピ
ルファープルーフキャップの初期状態および開栓途中の
状態を概略的に示す縦断面図である。
【図3】(A)および(B)は、上記実施例におけるピ
ルファープルーフキャップの雌螺子部の上端の構成を概
略的に示す正面および側面からの部分拡大縦断面図であ
る。
【図4】上記実施例におけるピルファープルーフキャッ
プの構成を概略的に示す横断面図である。
【符号の説明】
1…天板部、2…スカート壁、3…ブリッジ、4…タン
パーエビデンスバンド、6…壜口、8…雄螺子部、9…
雌螺子部、10…上端、11…パッキン、14…フラン
ジ部、D…ピルファープルーフキャップ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E084 AA04 AA12 BA01 CA01 DA01 DB05 DB12 FA09 FB01 FB04 GA04 GB04 GB08 HA10 HD01 HD04 KA13 LA05

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天板部の周縁から垂下されるスカート壁
    の下端に複数個の破断可能なブリッジを介してタンパー
    エビデンスバンドが連結されるとともに、そのスカート
    壁の内面には、壜口の外周に沿って形成された雄螺子部
    に螺合される雌螺子部が形成され、また、前記雌螺子部
    の上端によって周縁に設けられたフランジ部が持ち上げ
    られ開栓されるパッキンが前記壜口を密封するようにし
    たピルファープルーフキャップにおいて、前記雌螺子部
    の上端を、前記パッキンのフランジ部の下面と平行とな
    るように形成したことを特徴とするピルファープルーフ
    キャップ。
JP31285999A 1999-11-02 1999-11-02 ピルファープルーフキャップ Expired - Lifetime JP4678742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31285999A JP4678742B2 (ja) 1999-11-02 1999-11-02 ピルファープルーフキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31285999A JP4678742B2 (ja) 1999-11-02 1999-11-02 ピルファープルーフキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001130606A true JP2001130606A (ja) 2001-05-15
JP4678742B2 JP4678742B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=18034308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31285999A Expired - Lifetime JP4678742B2 (ja) 1999-11-02 1999-11-02 ピルファープルーフキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4678742B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2228289A1 (es) * 2004-12-16 2005-04-01 Plastivit, S.A. "tapon irrellenable para botellas de licores y similares".
WO2006064069A1 (es) * 2004-12-16 2006-06-22 Plastivit, S.A. Tapón irrellenable para botellas de licores y similares
JP2009508778A (ja) * 2005-09-21 2009-03-05 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 容器のネック用の栓具、栓具を備えた容器、及び栓具の組立方法
JP2017036081A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 株式会社Csiジャパン 合成樹脂製キャップ、閉止装置、および飲料入り閉止装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2228289A1 (es) * 2004-12-16 2005-04-01 Plastivit, S.A. "tapon irrellenable para botellas de licores y similares".
WO2006064069A1 (es) * 2004-12-16 2006-06-22 Plastivit, S.A. Tapón irrellenable para botellas de licores y similares
JP2009508778A (ja) * 2005-09-21 2009-03-05 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 容器のネック用の栓具、栓具を備えた容器、及び栓具の組立方法
JP2017036081A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 株式会社Csiジャパン 合成樹脂製キャップ、閉止装置、および飲料入り閉止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4678742B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100396573C (zh) 带有锁定带的防擅动瓶盖
US4682700A (en) Safety closure and container package
CN113646236B (zh) 合成树脂制容器盖
JPH0356257A (ja) 不正変更防止蓋
JP2001130606A (ja) ピルファープルーフキャップ
JP5330921B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP2001130607A (ja) ピルファープルーフキャップ
JP5330922B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP2002002744A (ja) タンパーエビデンス性容器
JPH10218211A (ja) ピルファープルーフキャップ
JP3827481B2 (ja) プラスチック製のピルファープルーフキャップ
JP2585375Y2 (ja) 開封明示機能を有するキャップ付容器
JPH08113255A (ja) 閉止装置
JP2000079954A (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP2001315814A (ja) キャップ
JP4949004B2 (ja) ピルファープルーフバンド付きキャップ
JP7404156B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP7466827B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP2574699Y2 (ja) タンパーエビデント特性を有する合成樹脂製キャップ
JP2000296863A (ja) プラスチックキャップ
JPH0340727Y2 (ja)
JP4164135B2 (ja) タンパーエビデント特性を有する合成樹脂製容器蓋
JPS61217358A (ja) ピルフア−プル−フ特性を有する容器と蓋の組合せ
JP2568757Y2 (ja) 開封明示機能を有するキャップ付容器
JP2504507Y2 (ja) ピルファ―プル―フ機能を有するプラスチックキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090821

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4678742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term