JP2001127656A - 旅程対応車利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信装置、旅程対応車利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信方法および、記録媒体 - Google Patents

旅程対応車利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信装置、旅程対応車利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信方法および、記録媒体

Info

Publication number
JP2001127656A
JP2001127656A JP30438499A JP30438499A JP2001127656A JP 2001127656 A JP2001127656 A JP 2001127656A JP 30438499 A JP30438499 A JP 30438499A JP 30438499 A JP30438499 A JP 30438499A JP 2001127656 A JP2001127656 A JP 2001127656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
storage
information
procedure
broadcast program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30438499A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Shimazu
秀雄 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30438499A priority Critical patent/JP2001127656A/ja
Priority to US09/695,319 priority patent/US6778808B1/en
Priority to EP00123246A priority patent/EP1100219A3/en
Publication of JP2001127656A publication Critical patent/JP2001127656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/38Arrangements for distribution where lower stations, e.g. receivers, interact with the broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/90Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for satellite broadcast receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/15Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on receiving information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/16Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on playing information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/49Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations
    • H04H60/51Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations of receiving stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 事前に旅程を入力しておくと、中継点ごとの
時間情報と位置情報に適合した放送プログラムを選択的
に受信して、再生できる車利用者向けオンデマンド型ラ
ジオ受信装置を実現する。 【解決手段】 放送機器11から放送された放送プログ
ラム12は、プログラム選択器15において、好み格納
器13内の種類、および旅程格納器14内の始点、中継
点、または終点の位置に適合したものが選択され放送プ
ログラム格納器16に格納される。再生プログラム選択
器20では、放送プログラム格納器16内の放送プログ
ラム12で現在時刻格納器17内の現在の時刻、および
現在場所格納器18内の現在の場所に適合したものを選
択し、それを再生器19で再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、旅程対応車利用者
向けオンデマンド型ラジオ送受信装置、旅程対応車利用
者向けオンデマンド型ラジオ送受信方法および、記録媒
体に関し、特に、事前に旅程を入力しておくと、中継点
ごとの時間情報と位置情報に適合した放送プログラムを
選択的に受信して再生できる旅程対応車利用者向けオン
デマンド型ラジオ送受信装置、旅程対応車利用者向けオ
ンデマンド型ラジオ送受信方法および、記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在、車の中で使われるカーナビゲーシ
ョンシステム(カーナビ)が普及しつつある。この発展
形として、通信機能を持つカーナビがある。レストラン
やプレースポットなどの情報を携帯電話や自動車電話を
介してカーナビに取り込むものである。店情報などはC
DやDVDソフトにも収録されていたがこのような情報
は流動的なので、通信によって最新情報に対応できる点
が通信機能を持つカーナビのメリットである。
【0003】また、「自動車運転者向けの情報提供に特
化した情報サービス」を行っている例としては、トヨタ
系のモネ、日産系のコンパスリンク、本田技研系のイン
ターナビ、メルセデスベンツ系のITGS、カーナビメ
ーカ各社が参加するモバイルリンクの5種がある。これ
らは、サービス側と車側の双方向通信を前提にしてい
る。
【0004】これらとは別に、「VICS情報サービ
ス」がある。VICSでは、交通渋滞や規制、駐車場の
空満情報などをナビ画面に取り込むことが可能である。
VICSでは、幹線道路沿いのビーコンから発信される
光と電波の2種のビーコンと広域のFM電波を利用す
る。これは、サービス側から車側への一方方向である。
【0005】また、インターネットの分野では、盛んに
使われているPUSH技術と呼ばれるものがある。たと
えば、Pointcast社(参考:www.poin
tcast.com)のPointcastのメカニズ
ムは、利用者が必要な情報の種類を事前に登録しておく
と、適当なタイミング(例:1時間ごと、1日ごと、な
ど)ごとに利用者側PCからWWWサーバに対してイン
ターネットアクセスを行い、WWWサーバ上の最新情報
を自動的に取得して、それを利用者PC上で提示する仕
掛けになっている。利用者からみると、自動的に次々と
自分が指定した希望情報に関連する情報が垂れ流し的に
見ることができる。
【0006】また、「特開平8−191255号公報」
記載の技術は、受信された多重放送中から現在地から目
的地までの経路に係る地域の情報を選択してナビゲーシ
ョン装置に供給する多重放送受信装置の技術であり、詳
細には、ナビゲーション装置が自車両の現在地から目的
地までの経路に係る地域を指定するコードをFM多重放
送受信装置に予め与えると、マイコンが、アンテナ、F
M受信回路、フィルタ、復調回路および誤り訂正回路を
介して受信放送中から抽出された地域ごとの情報中から
ナビゲーション装置の指定する地域コードに該当の情報
のみを選択的に抽出し、通信インタフェースを介してナ
ビゲーション装置に与える構成を持つ。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記「特開平8−19
1255号公報」記載の技術の問題点は、車両の現在の
位置に適合する情報が高い精度で入手できないことであ
る。
【0008】その理由は、放送された番組の内容に含ま
れている位置情報と、メモリに事前に入力されている経
路に関わる位置情報とを比較して、適合した番組を選択
する構成をとっているので、車両の現在の位置とは適合
しない番組を選択する可能性があるからである。
【0009】運転手にとって理想的なサービス提供形態
を実現するには、個々の利用者の状況や好みに即した情
報のみが提供される必要がある。主要な利用者が運転中
であることから、利用インターフェースは簡単、できれ
ば何も操作せず垂れ流し的な情報提供が便利である。
【0010】これは、ラジオのような一方向的インタフ
ェースである。たとえば、「この近くには、マクドナル
ドがあります」、「あと1時間で、当市で花火大会が始
まります」、「2つめの出口を出ると、ガソリンスタン
ドがあります」、「昼時には、XXを通りますが、そこ
には2つ星のフランス料理のレストランがあります」な
どのようにラジオ的に運転手の現在の場所と時刻、状況
にとって必要な情報のみを選択して勝手に流してくれれ
ば、運転手は何も自分で操作する必要がなくなる。
【0011】現状では、上記のような個人に適応した情
報提供サービスはカーナビに関しては存在しないが、提
供されたとしてもそれには双方向の通信機能が必要とな
り、特に利用者のコストが大きくなってしまう。
【0012】利用者が、自分に必要な情報の種類を登録
しておき、提供者側は利用者が必要な情報のみを利用者
に提供する必要がある。利用者にとって必要な情報のみ
が提供されるならば、利用者は、オンデマンドに「これ
が欲しい」と言う必要がなくなるので、利用者インタフ
ェースも簡単になる。
【0013】上述のPointcastは、この条件を
満たそうとする技術である。これは、一見するとテレビ
のように見えるが、テレビは不特定多数の視聴者を対象
としているのに対し、Pointcastでは、利用者
の指定した種類の情報のみが提示される。言い換えると
個人にカスタマイズされた放送である。しかし、動作の
仕組みは、通信を使っており、また利用者側PCがWW
Wサーバにアクセスするのでこれを携帯電話を使って車
の中で利用すると、当然携帯電話の費用がかかる。
【0014】本発明の目的は、通信インフラではなく、
不特定多数に対して一斉に放送される衛星デジタルラジ
オ放送や地上波デジタルラジオ放送インフラを使って、
時間、場所、必要内容が時々刻々変わっていく車の運転
手向きに、PUSH型の情報提供機構を実現することで
ある。特に、事前に旅行の予定を入力しておくと、予定
の中継点ごとの時間情報と位置情報に適合した放送プロ
グラムを選択的に受信して、「「次の高速道路の出口」
をでたら、XXというお気に入りのレストランがありま
す」「「次の訪問地であるXXX」に着く前に、ガソリ
ンスタンドが1件だけあります」「「今から1時間以内
に通過する途中」に、お気に入りの美術館があります」
等の情報提供をできるようにすることである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の旅程対応
車利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信装置は、不特
定多数に対して一斉に放送される衛星デジタルラジオ放
送や地上波デジタルラジオ放送の中から、利用者により
操作されている車の現在位置および現在時刻に適合する
ものでかつ前記利用者により事前に登録された希望する
情報に適合する情報のみを選択して前記利用者に提示す
るオンデマンド型ラジオ送受信装置であって、内容の種
類情報、その内容が有効な時間情報および場所情報を含
む放送プログラムと、複数の前記放送プログラムを周期
的に放送し続ける衛星デジタルラジオ放送や地上波デジ
タルラジオ放送を含む放送局側のデジタル放送機器であ
る放送機器と、前記利用者が希望する情報の種類を格納
した好み格納器と、記利用者が旅程の通過地点、通過地
点の位置、所要時間を格納した旅程格納器と、前記放送
プログラムを受信し、前記放送プログラムに含まれた種
類情報と前記好み格納器内の値と、前記放送プログラム
に含まれた場所情報と前記旅程格納器中の各通過地点の
位置情報とを比較して両方適合する前記放送プログラム
を出力するプログラム選択器と、前記プログラム選択器
の出力した前記放送プログラムを格納する放送プログラ
ム格納器と、最新の現在時刻を保持する現在時刻格納器
と、最新の場所情報を保持する現在場所格納器と、前記
放送プログラム格納器に格納された前記放送プログラム
に含まれた時間情報および場所情報と前記現在時刻格納
器内の値および前記現在場所格納器内の値とを定期的に
比較して適合した前記放送プログラム出力する再生プロ
グラム選択器と、前記再生プログラム選択器により出力
された前記放送プログラムを再生する再生器と、を有す
る。
【0016】本発明の第2の旅程対応車利用者向けオン
デマンド型ラジオ送受信装置は、不特定多数に対して一
斉に放送される衛星デジタルラジオ放送や地上波デジタ
ルラジオ放送の中から、利用者により操作されている車
の現在位置および現在時刻に適合するものでかつ前記利
用者により事前に登録された希望する情報に適合する情
報のみを選択して前記利用者に提示するオンデマンド型
ラジオ送受信装置であって、内容の種類情報、その内容
が有効な時間情報および場所情報を含む放送プログラム
と、複数の前記放送プログラムを周期的に放送し続ける
衛星デジタルラジオ放送や地上波デジタルラジオ放送を
含む放送局側のデジタル放送機器である放送機器と、前
記利用者が希望する情報の種類を格納した好み格納器
と、記利用者が旅程の通過地点、通過地点の位置、所要
時間を格納し、かつ、各通過地点を実際に通過した通過
時刻を格納する拡張旅程格納器と、前記放送プログラム
を受信し、前記放送プログラムに含まれた種類情報と前
記好み格納器内の値と、前記放送プログラムに含まれた
場所情報と前記拡張旅程格納器中の各通過地点の位置情
報とを比較して両方適合する前記放送プログラムを出力
するプログラム選択器と、前記プログラム選択器の出力
した前記放送プログラムを格納する放送プログラム格納
器と、最新の現在時刻を保持する現在時刻格納器と、最
新の場所情報を保持する現在場所格納器と、前記拡張旅
程格納器中の各通過地点を通過した時に、通過した時刻
を前記拡張旅程格納器中の対応する通過地点の通過時刻
として書き込む通過情報書き込み部と、前記拡張旅程格
納器を参照して、前記現在時刻格納器内の最新の現在時
刻に位置する場所の次の通過地点の到着予定時刻を出力
する次時点算出器と、前記拡張旅程格納器を参照して、
前記現在場所格納器内の最新の現在場所の次の通過地点
の位置を出力する次地点算出器と、前記放送プログラム
格納器に格納された前記放送プログラムに含まれる時間
情報および場所情報と前記次時点算出器の出力および前
記次地点算出器の出力とを定期的に比較して適合した前
記放送プログラム出力する次訪問地点対応再生プログラ
ム選択器と、前記次訪問地点対応再生プログラム選択器
により出力された前記放送プログラムを再生する再生器
と、を有する。
【0017】本発明の第1の旅程対応車利用者向けオン
デマンド型ラジオ送受信方法は、不特定多数に対して一
斉に放送される衛星デジタルラジオ放送や地上波デジタ
ルラジオ放送の中から、利用者により操作されている車
の現在位置および現在時刻に適合するものでかつ前記利
用者により事前に登録された希望する情報に適合する情
報のみを選択して前記利用者に提示するオンデマンド型
ラジオ送受信方法であって、内容の種類情報、その内容
が有効な時間情報および場所情報を含む放送プログラム
と、衛星デジタルラジオ放送や地上波デジタルラジオ放
送を含む放送局側のデジタルラジオ放送機器である放送
機器に複数の前記放送プログラムを周期的に放送し続け
させる第1の手順と、前記利用者が希望する情報の種類
を好み格納器に格納する第2の手順と、前記利用者が旅
程の始点、途中の中継通過地点、終点の位置と地点間の
所要時間を旅程格納器に格納する第3の手順と、最新の
現在時刻を現在時刻格納器に保持する第4の手順と、最
新の場所情報を現在場所格納器に保持する第5の手順
と、前記放送プログラムを前記放送機器から受信すると
前記放送プログラム中に記述された種類情報と前記好み
格納器内の値とを比較して適合するかどうか調べる第6
の手順と、前記第6の手順において適合する場合は、前
記放送プログラム内の場所情報と前記旅程格納器内の通
過地点の位置情報とを比較する第7の手順と、前記第7
の手順において適合する前記放送プログラムを放送プロ
グラム格納器に格納する第8の手順と、前記放送プログ
ラム格納器に格納されている前記放送プログラム内の時
間情報および場所情報をそれぞれ、前記現在時刻格納器
内の値および前記現在場所格納器内の値と比較する第9
の手順と、前記第9ステップにおいて適合した前記放送
プログラムを再生する第10の手順と、を含む。
【0018】本発明の第2の旅程対応車利用者向けオン
デマンド型ラジオ送受信方法は、不特定多数に対して一
斉に放送される衛星デジタルラジオ放送や地上波デジタ
ルラジオ放送の中から、利用者により操作されている車
の現在位置および現在時刻に適合するものでかつ前記利
用者により事前に登録された希望する情報に適合する情
報のみを選択して前記利用者に提示するオンデマンド型
ラジオ送受信方法であって、内容の種類情報、その内容
が有効な時間情報および場所情報を含む放送プログラム
と、衛星デジタルラジオ放送や地上波デジタルラジオ放
送を含む放送局側のデジタルラジオ放送機器である放送
機器に複数の前記放送プログラムを周期的に放送し続け
させる第1の手順と、前記利用者が希望する情報の種類
を好み格納器に格納する第2の手順と、前記利用者が旅
程の始点、途中の中継通過地点、終点の位置と地点間の
所要時間を拡張旅程格納器に格納する第3の手順と、最
新の現在時刻を現在時刻格納器に保持する第4の手順
と、最新の場所情報を現在場所格納器に保持する第5の
手順と、前記放送プログラムを前記放送機器から受信す
ると前記放送プログラム中に記述された種類情報と前記
好み格納器内の値とを比較して適合するかどうか調べる
第6の手順と、前記第6の手順において適合する場合
は、前記放送プログラム内の場所情報と前記旅程格納器
内の通過地点の位置情報とを比較する第7の手順と、前
記第7の手順において適合する前記放送プログラムを放
送プログラム格納器に格納する第8の手順と、前記現在
場所格納器内の値と前記拡張旅程格納器中の各通過地点
の位置情報とを比較し、利用者が現在通過している場所
が前記拡張旅程格納器中の通過地点のいずれかに充分近
くなったときには、前記拡張旅程格納器中の対応する通
過地点の通過時刻としてその時の時刻を前記現在時刻格
納器から読み出して書き込む第9の手順と、前記現在時
刻格納器、前記現在場所格納器から、現在の時刻、場所
を入力し、前記拡張旅程格納器内に含まれる通過地点の
うち、次に通過する予定の通過地点とその通過時刻を計
算する第10の手順と、前記放送プログラム格納器に格
納された前記放送プログラムの時間情報および場所情報
を前記第10の手順の計算結果と比較する第11の手順
と、前記第11の手順において適合した前記放送プログ
ラムを再生する第12の手順と、を含む。
【0019】本発明の第1の記録媒体は、不特定多数に
対して一斉に放送される衛星デジタルラジオ放送や地上
波デジタルラジオ放送の中から、利用者により操作され
ている車の現在位置および現在時刻に適合するものでか
つ前記利用者により事前に登録された希望する情報に適
合する情報のみを選択して前記利用者に提示するオンデ
マンド型ラジオ送受信方法の、内容の種類情報、その内
容が有効な時間情報および場所情報を含む放送プログラ
ムと、衛星デジタルラジオ放送や地上波デジタルラジオ
放送を含む放送局側のデジタルラジオ放送機器である放
送機器に複数の前記放送プログラムを周期的に放送し続
けさせる第1の手順と、前記利用者が希望する情報の種
類を好み格納器に格納する第2の手順と、前記利用者が
旅程の始点、途中の中継通過地点、終点の位置と地点間
の所要時間を旅程格納器に格納する第3の手順と、最新
の現在時刻を現在時刻格納器に保持する第4の手順と、
最新の場所情報を現在場所格納器に保持する第5の手順
と、前記放送プログラムを前記放送機器から受信すると
前記放送プログラム中に記述された種類情報と前記好み
格納器内の値とを比較して適合するかどうか調べる第6
の手順と、前記第6の手順において適合する場合は、前
記放送プログラム内の場所情報と前記旅程格納器内の通
過地点の位置情報とを比較する第7の手順と、前記第7
の手順において適合する前記放送プログラムを放送プロ
グラム格納器に格納する第8の手順と、前記放送プログ
ラム格納器に格納されている前記放送プログラム内の時
間情報および場所情報をそれぞれ、前記現在時刻格納器
内の値および前記現在場所格納器内の値と比較する第9
の手順と、前記第9ステップにおいて適合した前記放送
プログラムを再生する第10の手順と、をコンピュータ
に実行させるプログラムを記録する。
【0020】本発明の第2の記録媒体は、不特定多数に
対して一斉に放送される衛星デジタルラジオ放送や地上
波デジタルラジオ放送の中から、利用者により操作され
ている車の現在位置および現在時刻に適合するものでか
つ前記利用者により事前に登録された希望する情報に適
合する情報のみを選択して前記利用者に提示するオンデ
マンド型ラジオ送受信方法の、内容の種類情報、その内
容が有効な時間情報および場所情報を含む放送プログラ
ムと、衛星デジタルラジオ放送や地上波デジタルラジオ
放送を含む放送局側のデジタルラジオ放送機器である放
送機器に複数の前記放送プログラムを周期的に放送し続
けさせる第1の手順と、前記利用者が希望する情報の種
類を好み格納器に格納する第2の手順と、前記利用者が
旅程の始点、途中の中継通過地点、終点の位置と地点間
の所要時間を拡張旅程格納器に格納する第3の手順と、
最新の現在時刻を現在時刻格納器に保持する第4の手順
と、最新の場所情報を現在場所格納器に保持する第5の
手順と、前記放送プログラムを前記放送機器から受信す
ると前記放送プログラム中に記述された種類情報と前記
好み格納器内の値とを比較して適合するかどうか調べる
第6の手順と、前記第6の手順において適合する場合
は、前記放送プログラム内の場所情報と前記旅程格納器
内の通過地点の位置情報とを比較する第7の手順と、前
記第7の手順において適合する前記放送プログラムを放
送プログラム格納器に格納する第8の手順と、前記現在
場所格納器内の値と前記拡張旅程格納器中の各通過地点
の位置情報とを比較し、利用者が現在通過している場所
が前記拡張旅程格納器中の通過地点のいずれかに充分近
くなったときには、前記拡張旅程格納器中の対応する通
過地点の通過時刻としてその時の時刻を前記現在時刻格
納器から読み出して書き込む第9の手順と、前記現在時
刻格納器、前記現在場所格納器から、現在の時刻、場所
を入力し、前記拡張旅程格納器内に含まれる通過地点の
うち、次に通過する予定の通過地点とその通過時刻を計
算する第10の手順と、前記放送プログラム格納器に格
納された前記放送プログラムの時間情報および場所情報
を前記第10の手順の計算結果と比較する第11の手順
と、前記第11の手順において適合した前記放送プログ
ラムを再生する第12の手順と、をコンピュータに実行
させるプログラムを記録する。
【0021】
【発明の実施の形態】まず、本発明の原理について図面
を参照して詳細に説明する。図4は、本発明の原理を示
す説明図である。図4を参照すると、本発明は、衛星ま
たは地上波デジタル放送で内容、時間、場所を内蔵した
放送プログラムのまとまりを繰り返し一斉放送する。車
載PC側は、事前に運転手の希望情報内容を登録してお
いてもらい、それを保持しておく。希望情報内容に加
え、現在時刻は時計から、現在場所はGPSから入手で
きる。これらの情報を使って、一斉放送された放送プロ
グラムから、希望情報内容、現在時刻、現在場所にマッ
チした情報のみを選択して、それを利用者に提示する。
【0022】こうすることで、「<次の高速道路の出口
>をでたら、XXというお気に入りのレストランがあり
ます」、「<次の訪問地であるXXX>に着く前に、ガ
ソリンスタンドが1件だけあります」、「<今から1時
間以内に通過する途中>に、お気に入りの美術館があり
ます」のような情報提供が可能になる。
【0023】このような情報提供では、<次の出口>、
<次の訪問地であるXXX>、<今から1時間以内に通
過する途中>という表現ができることが重要である。<
次の出口>と言うためには、<今いる場所から進行方向
で最初の出口>がどこかがわからなくてはならない。<
次の訪問地>と言うためには、同様に<今いる場所から
進行方向で、次に予定している訪問場所>がどこかがわ
からなくてはならない。<今から1時間以内に通過する
>と言えるためには、<今いる場所からどこに向かって
いくのか、そして、その進行方向で1時間以内に到着す
るのはどの辺りなのか>がわからなくてはならない。
【0024】これらは、旅行の日程で、途中通過地点と
その位置情報、通過地点間の平均所要時間のリストが存
在すれば、推定可能となる。このような旅行日程は、始
点と終点を与えられると最近のカーナビシステムでは、
ルート作成が自動的にできる。もちろん、人が地図を調
べて手で入力するのでも構わない。高速道路での出口情
報(<次の出口>を言うために必要)もデータベースや
地図等から転記することも可能である。本発明では、こ
の旅行日程情報を使うが、この旅行日程をどのように作
成するかについては、本発明では限定されない。本発明
には、これを実現する機能が含まれている。
【0025】図3は、放送プログラムの放送を示す説明
図である。図3を参照すると、本発明では、放送局側か
ら同じプログラムを繰り返し送る。これは、放送局側の
放送状態を示している。放送プログラムA、放送プログ
ラムB、放送プログラムCが繰り返し送られている。
【0026】次に、放送プログラムの原理について図面
を参照して説明する。図5は、放送プログラムの内容を
示す説明図である。デジタル放送で放送される放送プロ
グラムの内容は、たとえば、近年、WWWの世界で普及
が進んでいるXML(Extensible Mark
up Language)を使って表現できる。XML
は、文書の内容を属性タグとその属性値の対の集合で表
現できる言語である(参考:ワールドワイドウェブコン
ソーシアムのホームページ、「エクステンシブル・マー
クアップ・ランゲージ、1.0」、http://www.w3.org/
TR/PR-xml-971208)。
【0027】また、XMLは、WWWの標準を決める機
関であるワールドワイドウェブコンソーシアム(参考:
ワールドワイドウェブコンソーシアムのホームページ、
http://www.w3.org)によって1997年12月にその
仕様が提案された。
【0028】図5を参照すると、放送プログラムは、X
MLで記述される。XMLでは、DTDファイル(Pr
ogram.dtd)で、文書の形式を定義する。Pr
ogramという形式は、<時刻>,<場所>,<種類
>,<内容>のフィールドから構成される、ということ
を示している。個々の放送プログラムの内容は、1つ1
つ別のXMLファイルに格納される。図4においては、
花火大会の情報が、XMLのファイル(Progra
m.xml)中に、Program.dtdで指定され
た形式に則って記述されている。
【0029】Program.xmlの<内容>の<音
声 SRC=“voice.wav”>は、花火大会の
説明が記録されている音声ファイル“voice.wa
v”を指し示しており、このファイルは、Progra
m.xmlと共に、放送される。
【0030】また、たとえば、使用者が、「祭り」情報
を入手したいと事前に好みとして登録しておき、199
9年8月7日の17時から21時の間にA市に行けば、
そのときに、この情報が運転手に提示される。放送プロ
グラム中の時刻情報と現在時刻のマッチングは容易であ
る。
【0031】放送プログラム中の場所情報は、図5では
経度緯度情報になっているので現在の場所情報をGPS
で入手した場合、これもマッチングは容易である。放送
プログラム中の内容タイプ情報は、事前にタイプの種類
を有限個数定義しておき、その中から選択するようにす
れば、マッチングは容易である。
【0032】次に、本発明の第1の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の第1
の実施の形態を示すブロック図である。図1を参照する
と、本発明の第1の実施の形態は、放送機器11と、放
送プログラム12と、好み格納器13と、旅程格納器1
4と、プログラム選択器15と、放送プログラム格納器
16と、現在時刻格納器17と、現在場所格納器18
と、再生器19と、再生プログラム選択器20とから構
成される。
【0033】放送プログラム12は、上記で図5を参照
して説明したように、XMLで記述されている。「放送
プログラム」のフィールドとしては、「Id」「時刻」
「場所」「種類」「内容」がある。これらの値は、放送
局側で作成する。「Id」には、放送局で管理する各放
送プログラムごとに割り当てられる一意の名前が格納さ
れている。「時刻」には、この放送プログラムが有効な
時期が記述されている。「場所」には、この放送プログ
ラムに関連する場所が記述されている。「種類」には、
この放送プログラムの内容分類コードが記載されてい
る。たとえば、レストラン、コンビニ、ショッピングモ
ール、ホームセンター、病院、遊園地、美術館等があ
る。
【0034】たとえば、あるレストランがスポンサーに
なって、ランチタイムのスペシャルセールの宣伝を打ち
たいときには、「時刻」にはランチタイムの時間帯が記
述される。「場所」にはそのレストランの住所が記載さ
れている。「種類」には、「レストラン分類」であるこ
とが記載される。「内容」には、スペシャルセールの内
容が音声データでたとえばMPEG形式で格納されてい
る。もしも、このレストランが、特定のランチタイムの
スペシャルセールをしないで通常のレストラン情報のみ
を放送したいならば、「時刻」項目には、「何時でも」
という記述が格納されることになる。「時刻」項目に
は、時刻レベルの情報でなく、月日レベルの記載がされ
ることもある。ある美術館で特別展覧会を行うときに
は、「何月何日から何月何日まで」という記載がされ
る。
【0035】次に、本発明の第1の実施の形態の動作に
ついて図面を参照して説明する。図6は、本発明の第1
の実施の形態の動作を示すフローチャートである。好み
格納器13は、利用者が希望する情報の種類を格納した
メモリである。これは、放送プログラム12の「種類」
項目に格納される値と同じ種類のものである。事前に利
用者が情報の種類を好み格納器13に格納しておく(図
6ステップS61)。
【0036】また、旅程格納器14には、旅程の通過地
点である始点、途中の中継点、終点の位置と通過地点間
の平均所要時間(1つ前の通過地点から通過地点までの
予想所要時間)が利用者により事前に格納される(図6
ステップS62)。ここで、位置情報は、たとえば、経
度、緯度で与えることが可能である。
【0037】放送機器11は、地上波デジタルの場合は
放送局に設置され、衛星デジタル放送の場合は人工衛星
中に設置されている。放送機器11は、図3に示すよう
に複数の放送プログラム12を周期的に放送する(図6
ステップS63)。
【0038】プログラム選択器15は、常に放送プログ
ラム12を受信しつづけるが、放送プログラム12を1
つ受信するとその放送プログラム12中に記述された種
類情報と好み格納器13内の値とを比較して適合するか
どうか調べる(図6ステップS64)。もし、適合しな
ければ(図6ステップS64/NO)、その放送プログ
ラム12は棄却される(図6ステップS65)。
【0039】適合する場合は(図6ステップS64/Y
ES)、次に放送プログラム12に記述された場所情報
と旅程格納器14中の始点、中継地点、終点の位置情報
とを比較して(図6ステップS66)、適合するものが
あった場合には(図6ステップS66/YES)、その
放送プログラム12は、適合する放送プログラム12と
して出力され、放送プログラム格納器16に格納される
(図6ステップS67)。
【0040】ここで、位置の比較は、たとえば、旅程格
納器14中の緯度、経度を中心とする半径N[キロメー
ター]以内に、放送プログラム12に記述された場所情
報が含まれていれば、「適合すると判断する」とするこ
とが可能である。このNは、事前に、利用者が、プログ
ラム選択器15に設定可能である。
【0041】放送プログラム格納器16は、プログラム
選択器15から出力された放送プログラム12の時刻情
報、場所情報、種類情報、プログラム内容を複数個格納
する。
【0042】再生プログラム選択器20は、定期的に放
送プログラム格納器16を参照して、格納された放送プ
ログラム12の時間情報と場所情報をそれぞれ現在時刻
格納器17内の値および現在場所格納器18内の値と比
較して(図6ステップS68)、もし、適合した放送プ
ログラム12があれば(図6ステップS68/YE
S)、それを選択して再生器19に出力する。
【0043】ここで、現在時刻格納器17には、時計か
ら読み出した現在時刻が格納されている。これはたとえ
ば1分単位に更新される。また、現在場所格納器18に
は、GPSから読み出した現在場所情報が緯度、経度の
形で格納されている。これも、たとえば1分単位に更新
される。
【0044】次に、再生器19は、再生プログラム選択
器20が出力した放送プログラム12を再生する(図6
ステップS69)。放送プログラム12は、たとえば音
声ファイル(Wav)やMPEGファイルを含んでいる
ので、再生器19はその形式に対応する再生機能で再生
することができる。
【0045】次に、本発明の第2の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。図2は、本発明の第2
の実施の形態を示すブロック図である。図2を参照する
と、本発明の第2の実施の形態は、放送機器11と、放
送プログラム12と、好み格納器13と、拡張旅程格納
器24と、プログラム選択器15と、放送プログラム格
納器16と、現在時刻格納器17と、現在場所格納器1
8と、再生器19と、次訪問地点対応再生プログラム選
択器21と、次時点算出器22と、次地点算出器23
と、通過情報書き込み器25とから構成される。
【0046】ここで、放送機器11と、放送プログラム
12と、好み格納器13と、プログラム選択器15と、
放送プログラム格納器16と、現在時刻格納器17と、
現在場所格納器18と、再生器19は、本発明の第1の
実施の形態と同一である。
【0047】また、再生プログラム選択器20の代わり
に、次訪問地点対応再生プログラム選択器21が、旅程
格納器14の代わりに拡張旅程格納器24が使用され
る。さらに、次時点算出器22、次地点算出器23が新
たに追加されている。
【0048】拡張旅程格納器24は、旅程の通過地点
(始点、中継点1〜3、終点)、位置(Loc1〜Lo
c5)、予定所要時間(Int1〜Int4)、通過時
間(T1〜T4)を含む。ここで、位置は、各通過地点
の位置、予定所要時間は、ある通過地点から次の通過地
点までに要する予定時間である。
【0049】次に、本発明の第2の実施の形態の動作に
ついて説明する。図7は、本発明の第2の実施の形態の
動作を示す説明図である。拡張旅程格納器24には、通
過地点、位置、地点間の予定所要時間が利用者により事
前に格納される。ここで、位置情報は、たとえば、経
度、緯度で与えることが可能である。
【0050】本発明の第1の実施の形態と同様に、放送
機器11から放送された放送プログラム12は、好み格
納器13に適合したものがプログラム選択器15で、選
択される。次に、プログラム選択器15は、放送プログ
ラム12に記述された場所情報と拡張旅程格納器24中
の通過地点の位置情報とを比較して、適合するものがあ
った場合には、放送プログラム格納器16に格納する。
【0051】次に、通過情報書き込み器25は、利用者
が拡張旅程格納器24中に含まれている各通過地点を通
過したときに、その時刻の値を拡張旅程格納器24中の
通過時刻に書き込む。すなわち、常に現在場所格納器1
8の値と拡張旅程格納器24中の各通過地点の位置情報
とを比較し、利用者が現在通過している場所が拡張旅程
格納器24中の通過地点のいずれかに充分近くなったと
きには、拡張旅程格納器24中の対応する通過地点の通
過時刻に、その時の時刻を現在時刻格納器17から読み
出して書き込む。
【0052】この時、充分近くなったということを判断
する方法としては、「もしも、2つの地点の距離が5
[キロメーター]以内になったら両地点は充分近くなっ
たものと解釈する」のように事前に決めておき、通過情
報書き込み器25は、その方法に従って判断する。
【0053】次時点算出器22、次地点算出器23は、
それぞれ、現在時刻格納器17、現在場所格納器18か
ら、現在の時刻、場所を入力し、拡張旅程格納器24内
に含まれる通過地点のうち、次に通過する予定の通過地
点とその通過時刻を計算するものである。
【0054】次に、予定の通過地点とその通過時刻の計
算について説明する。図7を参照すると、横軸は、ドラ
イブの経過時刻を現し、T1,T2,T3,T4と時刻
が進む。縦軸は場所を概念的に表しており、T1には、
通過地点1(始点)を通過し、T2には、通過地点2
(中継点1)を通過し、T3には、通過地点3(中継点
2)を通過し、T4には、通過地点4(中継点3)を通
過していることを表している。
【0055】たとえば、通過地点2と通過地点3の間の
予定所要時間は、Int2である。つまり、通過地点2
をT2時刻に通過したとすると、通過地点3への予定通
過時刻は、(T2+Int2)となる。しかし、これは
あくまで予定であって、実際に通過する時刻(図7では
T3で表現している)とは一致するとは限らない。
【0056】さて今、現時刻はTで、現在地は、通過地
点2と通過地点3の間にいることとする。すると、次地
点算出器23は、現在時刻Tより手前の時刻(過ぎてし
まった時刻という意味)で、最近のものを見つける。図
7ではT2であり、通過地点は通過地点2である。
【0057】ここで拡張旅程格納器24を参照すると、
通過地点2の次の通過地点は通過地点3であり、その予
定所要時間はInt2であると記述されている。そこ
で、次地点算出器23は、「通過地点3」を次地点とし
て算出する。また、次時点算出器22は、(T2+In
t2)を通過地点3に到着する予定時刻として算出す
る。次地点算出器23および次時点算出器22の算出結
果は、次訪問地点対応再生プログラム選択器21に出力
される。
【0058】次訪問地点対応再生プログラム選択器21
は、定期的に放送プログラム格納器16を参照して、格
納された放送プログラムの時間および場所情報をそれぞ
れ次時点算出器22および次地点算出器23の出力と比
較して適合した放送プログラム12のみを選択して出力
する。
【0059】次に、再生器19は、次訪問地点対応再生
プログラム選択器21から出力された放送プログラム1
2を再生する。
【0060】次に、本発明の第3の実施の形態について
説明する。図6を参照すると、本発明の第3の実施の形
態は、利用者が情報の種類を好み格納器13に格納する
第1のステップ(図6ステップS61)と、利用者が旅
行予定の始点、途中の中継通過地点、終点の位置と地点
間の平均所要時間を旅程格納器14に格納する第2のス
テップ(図6ステップS62)と、図3に示すように複
数の放送プログラム12を周期的に放送する第3のステ
ップ(図6ステップS63)と、放送プログラム12を
1つ受信するとその放送プログラム12中に記述された
種類情報と好み格納器13内の値とを比較して適合する
かどうか調べる第4のステップ(図6ステップS64)
と、もし、適合しなければ(図6ステップS64/N
O)、その放送プログラム12を棄却する第5のステッ
プ(図6ステップS65)と、適合する場合は(図6ス
テップS64/YES)、次に放送プログラム12に記
述された場所情報と旅程格納器14中の始点、中継地
点、終点の位置情報とを比較する第6のステップ(図6
ステップS66)と、適合するものがあった場合には
(図6ステップS66/YES)、その放送プログラム
12を放送プログラム格納器16に格納する第7のステ
ップ(図6ステップS67)と、定期的に放送プログラ
ム格納器16を参照して、格納された放送プログラム1
2の時間情報と場所情報をそれぞれ現在時刻格納器17
内の値および現在場所格納器18内の値と比較する第8
のステップ(図6ステップS68)と、もし、適合した
放送プログラム12があれば(図6ステップS68/Y
ES)、それを選択して再生する第9のステップ(図6
ステップS69)とを含む方法である。
【0061】次に、本発明の第4の実施の形態について
説明する。図6を参照すると、本発明の第4の実施の形
態は、利用者が情報の種類を好み格納器13に格納する
第1のステップ(図6ステップS61)と、利用者が旅
程の通過地点(始点、中継点1〜3、終点)、位置(L
oc1〜Loc5)、予定所要時間(Int1〜Int
4)を拡張旅程格納器24に格納する第2のステップ
と、図3に示すように複数の放送プログラム12を周期
的に放送する第3のステップ(図6ステップS63)
と、放送プログラム12を1つ受信するとその放送プロ
グラム12中に記述された種類情報と好み格納器13内
の値とを比較して適合するかどうか調べる第4のステッ
プ(図6ステップS64)と、もし、適合しなければ
(図6ステップS64/NO)、その放送プログラム1
2を棄却する第5のステップ(図6ステップS65)
と、適合する場合は(図6ステップS64/YES)、
次に放送プログラム12に記述された場所情報と拡張旅
程格納器24中の始点、中継地点、終点の位置情報とを
比較する第6のステップ(図6ステップS66)と、適
合するものがあった場合には(図6ステップS66/Y
ES)、その放送プログラム12を放送プログラム格納
器16に格納する第7のステップ(図6ステップS6
7)と、現在場所格納器18の値と拡張旅程格納器24
中の各通過地点の位置情報とを比較し、利用者が現在通
過している場所が拡張旅程格納器24中の通過地点のい
ずれかに充分近くなったときには、拡張旅程格納器24
中の対応する通過地点の通過時刻に、その時の時刻を現
在時刻格納器17から読み出して書き込む第8のステッ
プと、現在時刻格納器17、現在場所格納器18から、
現在の時刻、場所を入力し、拡張旅程格納器24内に含
まれる通過地点のうち、次に通過する予定の通過地点と
その通過時刻を計算する第9のステップと、定期的に放
送プログラム格納器16を参照して、格納された放送プ
ログラムの時間および場所情報を前記第9のステップの
計算結果と比較し、適合した放送プログラム12のみを
選択して出力する第10のステップと、前記第10のス
テップにおいて出力された放送プログラム12を再生す
る第11のステップとを含む方法である。
【0062】次に、本発明の第5の実施の形態について
図面を参照して説明する。図8を参照すると、本発明の
第5の実施の形態は、本発明の第3の実施の形態の各ス
テップをコンピュータ100(たとえば、図1の好み格
納器13〜再生プログラム選択器20を含むもの)に実
行させるプログラムを記録する記録媒体120である。
【0063】次に、本発明の第6の実施の形態について
図面を参照して説明する。図8を参照すると、本発明の
第6の実施の形態は、本発明の第4の実施の形態の各ス
テップをコンピュータ100(たとえば、図2の好み格
納器13〜通過情報書き込み器25を含むもの)に実行
させるプログラムを記録する記録媒体120である。
【0064】以上は、放送プログラム12を受信する自
動車搭載器について説明したが、オートバイ、自転車、
三輪車、その他に対しても適用可能である。
【0065】
【発明の効果】本発明の第1の効果は、車両の現在の位
置に適合する情報が高い精度で入手できることである。
【0066】その理由は、事前に入力されている利用者
の旅程の中継点の位置情報と、利用者の車の現在位置
(GPS等から入手した)とを比較して、適合する放送
プログラムを再生するからである。
【0067】本発明の第2の効果は、利用者の旅程に関
係する情報のみが抽出できるので、使い勝手がよいこと
である。
【0068】その理由は、旅程を格納する手段を設け、
かつその内容に適合した情報のみを抽出する手段を設け
るからである。
【0069】本発明の第3の効果は、これからすぐ訪問
したり、通過する場所の情報をタイムリーに抽出できる
ので、使い勝手がよいことである。たとえば、高速道路
である出口を通過した時点で、次の出口周辺のレストラ
ンや遊園地の情報のみを、放送プログラムから抽出し
て、「次の出口の辺りには、このような店があります
よ」の情報を入手することが可能になる。
【0070】その理由は、旅程を格納する手段、および
通過予定時刻を生成する手段を設け、次に訪問する場所
に対する情報を精度よく再生するからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【図2】本発明の第2の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【図3】放送プログラムの放送を示す説明図である。
【図4】本発明の原理を示す説明図である。
【図5】放送プログラムの内容を示す説明図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態の動作を示すフロー
チャートである。
【図7】本発明の第2の実施の形態の動作を示す説明図
である。
【図8】本発明の第5、第6の実施の形態を示す説明図
である。
【符号の説明】
11 放送機器 12 放送プログラム 13 好み格納器 14 旅程格納器 15 プログラム選択器 16 放送プログラム格納器 17 現在時刻格納器 18 現在場所格納器 19 再生器 20 再生プログラム選択器 21 次訪問地点対応再生プログラム選択器 22 次時点算出器 23 次地点算出器 24 拡張旅程格納器 25 通過情報書き込み器 100 コンピュータ 120 記録媒体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不特定多数に対して一斉に放送される衛
    星デジタルラジオ放送や地上波デジタルラジオ放送の中
    から、利用者により操作されている車の現在位置および
    現在時刻に適合するものでかつ前記利用者により事前に
    登録された希望する情報に適合する情報のみを選択して
    前記利用者に提示するオンデマンド型ラジオ送受信装置
    であって、内容の種類情報、その内容が有効な時間情報
    および場所情報を含む放送プログラムと、複数の前記放
    送プログラムを周期的に放送し続ける衛星デジタルラジ
    オ放送や地上波デジタルラジオ放送を含む放送局側のデ
    ジタル放送機器である放送機器と、前記利用者が希望す
    る情報の種類を格納した好み格納器と、記利用者が旅程
    の通過地点、通過地点の位置、所要時間を格納した旅程
    格納器と、前記放送プログラムを受信し、前記放送プロ
    グラムに含まれた種類情報と前記好み格納器内の値と、
    前記放送プログラムに含まれた場所情報と前記旅程格納
    器中の各通過地点の位置情報とを比較して両方適合する
    前記放送プログラムを出力するプログラム選択器と、前
    記プログラム選択器の出力した前記放送プログラムを格
    納する放送プログラム格納器と、最新の現在時刻を保持
    する現在時刻格納器と、最新の場所情報を保持する現在
    場所格納器と、前記放送プログラム格納器に格納された
    前記放送プログラムに含まれた時間情報および場所情報
    と前記現在時刻格納器内の値および前記現在場所格納器
    内の値とを定期的に比較して適合した前記放送プログラ
    ム出力する再生プログラム選択器と、前記再生プログラ
    ム選択器により出力された前記放送プログラムを再生す
    る再生器と、を有することを特徴とする旅程対応車利用
    者向けオンデマンド型ラジオ送受信装置。
  2. 【請求項2】 不特定多数に対して一斉に放送される衛
    星デジタルラジオ放送や地上波デジタルラジオ放送の中
    から、利用者により操作されている車の現在位置および
    現在時刻に適合するものでかつ前記利用者により事前に
    登録された希望する情報に適合する情報のみを選択して
    前記利用者に提示するオンデマンド型ラジオ送受信装置
    であって、内容の種類情報、その内容が有効な時間情報
    および場所情報を含む放送プログラムと、複数の前記放
    送プログラムを周期的に放送し続ける衛星デジタルラジ
    オ放送や地上波デジタルラジオ放送を含む放送局側のデ
    ジタル放送機器である放送機器と、前記利用者が希望す
    る情報の種類を格納した好み格納器と、記利用者が旅程
    の通過地点、通過地点の位置、所要時間を格納し、か
    つ、各通過地点を実際に通過した通過時刻を格納する拡
    張旅程格納器と、前記放送プログラムを受信し、前記放
    送プログラムに含まれた種類情報と前記好み格納器内の
    値と、前記放送プログラムに含まれた場所情報と前記拡
    張旅程格納器中の各通過地点の位置情報とを比較して両
    方適合する前記放送プログラムを出力するプログラム選
    択器と、前記プログラム選択器の出力した前記放送プロ
    グラムを格納する放送プログラム格納器と、最新の現在
    時刻を保持する現在時刻格納器と、最新の場所情報を保
    持する現在場所格納器と、前記拡張旅程格納器中の各通
    過地点を通過した時に、通過した時刻を前記拡張旅程格
    納器中の対応する通過地点の通過時刻として書き込む通
    過情報書き込み部と、前記拡張旅程格納器を参照して、
    前記現在時刻格納器内の最新の現在時刻に位置する場所
    の次の通過地点の到着予定時刻を出力する次時点算出器
    と、前記拡張旅程格納器を参照して、前記現在場所格納
    器内の最新の現在場所の次の通過地点の位置を出力する
    次地点算出器と、前記放送プログラム格納器に格納され
    た前記放送プログラムに含まれる時間情報および場所情
    報と前記次時点算出器の出力および前記次地点算出器の
    出力とを定期的に比較して適合した前記放送プログラム
    出力する次訪問地点対応再生プログラム選択器と、前記
    次訪問地点対応再生プログラム選択器により出力された
    前記放送プログラムを再生する再生器と、を有すること
    を特徴とする旅程対応車利用者向けオンデマンド型ラジ
    オ送受信装置。
  3. 【請求項3】 不特定多数に対して一斉に放送される衛
    星デジタルラジオ放送や地上波デジタルラジオ放送の中
    から、利用者により操作されている車の現在位置および
    現在時刻に適合するものでかつ前記利用者により事前に
    登録された希望する情報に適合する情報のみを選択して
    前記利用者に提示するオンデマンド型ラジオ送受信方法
    であって、内容の種類情報、その内容が有効な時間情報
    および場所情報を含む放送プログラムと、衛星デジタル
    ラジオ放送や地上波デジタルラジオ放送を含む放送局側
    のデジタルラジオ放送機器である放送機器に複数の前記
    放送プログラムを周期的に放送し続けさせる第1の手順
    と、前記利用者が希望する情報の種類を好み格納器に格
    納する第2の手順と、前記利用者が旅程の始点、途中の
    中継通過地点、終点の位置と地点間の所要時間を旅程格
    納器に格納する第3の手順と、最新の現在時刻を現在時
    刻格納器に保持する第4の手順と、最新の場所情報を現
    在場所格納器に保持する第5の手順と、前記放送プログ
    ラムを前記放送機器から受信すると前記放送プログラム
    中に記述された種類情報と前記好み格納器内の値とを比
    較して適合するかどうか調べる第6の手順と、前記第6
    の手順において適合する場合は、前記放送プログラム内
    の場所情報と前記旅程格納器内の通過地点の位置情報と
    を比較する第7の手順と、前記第7の手順において適合
    する前記放送プログラムを放送プログラム格納器に格納
    する第8の手順と、前記放送プログラム格納器に格納さ
    れている前記放送プログラム内の時間情報および場所情
    報をそれぞれ、前記現在時刻格納器内の値および前記現
    在場所格納器内の値と比較する第9の手順と、前記第9
    ステップにおいて適合した前記放送プログラムを再生す
    る第10の手順と、を含むことを特徴とする旅程対応車
    利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信方法。
  4. 【請求項4】 不特定多数に対して一斉に放送される衛
    星デジタルラジオ放送や地上波デジタルラジオ放送の中
    から、利用者により操作されている車の現在位置および
    現在時刻に適合するものでかつ前記利用者により事前に
    登録された希望する情報に適合する情報のみを選択して
    前記利用者に提示するオンデマンド型ラジオ送受信方法
    であって、内容の種類情報、その内容が有効な時間情報
    および場所情報を含む放送プログラムと、衛星デジタル
    ラジオ放送や地上波デジタルラジオ放送を含む放送局側
    のデジタルラジオ放送機器である放送機器に複数の前記
    放送プログラムを周期的に放送し続けさせる第1の手順
    と、前記利用者が希望する情報の種類を好み格納器に格
    納する第2の手順と、前記利用者が旅程の始点、途中の
    中継通過地点、終点の位置と地点間の所要時間を拡張旅
    程格納器に格納する第3の手順と、最新の現在時刻を現
    在時刻格納器に保持する第4の手順と、最新の場所情報
    を現在場所格納器に保持する第5の手順と、前記放送プ
    ログラムを前記放送機器から受信すると前記放送プログ
    ラム中に記述された種類情報と前記好み格納器内の値と
    を比較して適合するかどうか調べる第6の手順と、前記
    第6の手順において適合する場合は、前記放送プログラ
    ム内の場所情報と前記旅程格納器内の通過地点の位置情
    報とを比較する第7の手順と、前記第7の手順において
    適合する前記放送プログラムを放送プログラム格納器に
    格納する第8の手順と、前記現在場所格納器内の値と前
    記拡張旅程格納器中の各通過地点の位置情報とを比較
    し、利用者が現在通過している場所が前記拡張旅程格納
    器中の通過地点のいずれかに充分近くなったときには、
    前記拡張旅程格納器中の対応する通過地点の通過時刻と
    してその時の時刻を前記現在時刻格納器から読み出して
    書き込む第9の手順と、前記現在時刻格納器、前記現在
    場所格納器から、現在の時刻、場所を入力し、前記拡張
    旅程格納器内に含まれる通過地点のうち、次に通過する
    予定の通過地点とその通過時刻を計算する第10の手順
    と、前記放送プログラム格納器に格納された前記放送プ
    ログラムの時間情報および場所情報を前記第10の手順
    の計算結果と比較する第11の手順と、前記第11の手
    順において適合した前記放送プログラムを再生する第1
    2の手順と、を含むことを特徴とする旅程対応車利用者
    向けオンデマンド型ラジオ送受信方法。
  5. 【請求項5】 不特定多数に対して一斉に放送される衛
    星デジタルラジオ放送や地上波デジタルラジオ放送の中
    から、利用者により操作されている車の現在位置および
    現在時刻に適合するものでかつ前記利用者により事前に
    登録された希望する情報に適合する情報のみを選択して
    前記利用者に提示するオンデマンド型ラジオ送受信方法
    の、内容の種類情報、その内容が有効な時間情報および
    場所情報を含む放送プログラムと、衛星デジタルラジオ
    放送や地上波デジタルラジオ放送を含む放送局側のデジ
    タルラジオ放送機器である放送機器に複数の前記放送プ
    ログラムを周期的に放送し続けさせる第1の手順と、前
    記利用者が希望する情報の種類を好み格納器に格納する
    第2の手順と、前記利用者が旅程の始点、途中の中継通
    過地点、終点の位置と地点間の所要時間を旅程格納器に
    格納する第3の手順と、最新の現在時刻を現在時刻格納
    器に保持する第4の手順と、最新の場所情報を現在場所
    格納器に保持する第5の手順と、前記放送プログラムを
    前記放送機器から受信すると前記放送プログラム中に記
    述された種類情報と前記好み格納器内の値とを比較して
    適合するかどうか調べる第6の手順と、前記第6の手順
    において適合する場合は、前記放送プログラム内の場所
    情報と前記旅程格納器内の通過地点の位置情報とを比較
    する第7の手順と、前記第7の手順において適合する前
    記放送プログラムを放送プログラム格納器に格納する第
    8の手順と、前記放送プログラム格納器に格納されてい
    る前記放送プログラム内の時間情報および場所情報をそ
    れぞれ、前記現在時刻格納器内の値および前記現在場所
    格納器内の値と比較する第9の手順と、前記第9ステッ
    プにおいて適合した前記放送プログラムを再生する第1
    0の手順と、をコンピュータに実行させるプログラムを
    記録したことを特徴とする記録媒体。
  6. 【請求項6】 不特定多数に対して一斉に放送される衛
    星デジタルラジオ放送や地上波デジタルラジオ放送の中
    から、利用者により操作されている車の現在位置および
    現在時刻に適合するものでかつ前記利用者により事前に
    登録された希望する情報に適合する情報のみを選択して
    前記利用者に提示するオンデマンド型ラジオ送受信方法
    の、内容の種類情報、その内容が有効な時間情報および
    場所情報を含む放送プログラムと、衛星デジタルラジオ
    放送や地上波デジタルラジオ放送を含む放送局側のデジ
    タルラジオ放送機器である放送機器に複数の前記放送プ
    ログラムを周期的に放送し続けさせる第1の手順と、前
    記利用者が希望する情報の種類を好み格納器に格納する
    第2の手順と、前記利用者が旅程の始点、途中の中継通
    過地点、終点の位置と地点間の所要時間を拡張旅程格納
    器に格納する第3の手順と、最新の現在時刻を現在時刻
    格納器に保持する第4の手順と、最新の場所情報を現在
    場所格納器に保持する第5の手順と、前記放送プログラ
    ムを前記放送機器から受信すると前記放送プログラム中
    に記述された種類情報と前記好み格納器内の値とを比較
    して適合するかどうか調べる第6の手順と、前記第6の
    手順において適合する場合は、前記放送プログラム内の
    場所情報と前記旅程格納器内の通過地点の位置情報とを
    比較する第7の手順と、前記第7の手順において適合す
    る前記放送プログラムを放送プログラム格納器に格納す
    る第8の手順と、前記現在場所格納器内の値と前記拡張
    旅程格納器中の各通過地点の位置情報とを比較し、利用
    者が現在通過している場所が前記拡張旅程格納器中の通
    過地点のいずれかに充分近くなったときには、前記拡張
    旅程格納器中の対応する通過地点の通過時刻としてその
    時の時刻を前記現在時刻格納器から読み出して書き込む
    第9の手順と、前記現在時刻格納器、前記現在場所格納
    器から、現在の時刻、場所を入力し、前記拡張旅程格納
    器内に含まれる通過地点のうち、次に通過する予定の通
    過地点とその通過時刻を計算する第10の手順と、前記
    放送プログラム格納器に格納された前記放送プログラム
    の時間情報および場所情報を前記第10の手順の計算結
    果と比較する第11の手順と、前記第11の手順におい
    て適合した前記放送プログラムを再生する第12の手順
    と、をコンピュータに実行させるプログラムを記録した
    ことを特徴とする記録媒体。
JP30438499A 1999-10-26 1999-10-26 旅程対応車利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信装置、旅程対応車利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信方法および、記録媒体 Pending JP2001127656A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30438499A JP2001127656A (ja) 1999-10-26 1999-10-26 旅程対応車利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信装置、旅程対応車利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信方法および、記録媒体
US09/695,319 US6778808B1 (en) 1999-10-26 2000-10-25 Route-adaptive on-demand radio communication system for a driver, communication method using the same, and recording medium storing a program for executing the method
EP00123246A EP1100219A3 (en) 1999-10-26 2000-10-26 Method and system for providing a car driver with route-dependent on-demand broadcast programmes, and recording medium storing a program for executing the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30438499A JP2001127656A (ja) 1999-10-26 1999-10-26 旅程対応車利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信装置、旅程対応車利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信方法および、記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001127656A true JP2001127656A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17932379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30438499A Pending JP2001127656A (ja) 1999-10-26 1999-10-26 旅程対応車利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信装置、旅程対応車利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信方法および、記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6778808B1 (ja)
EP (1) EP1100219A3 (ja)
JP (1) JP2001127656A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344402A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Nec Corp 情報提供システムとそれに用いる携帯端末及び情報提供方法
WO2003067773A1 (fr) * 2002-02-04 2003-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de distribution de programme publicitaire
JP2010141391A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Honda Motor Co Ltd 車両通信システム、車両通信プログラム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7971227B1 (en) * 2000-10-25 2011-06-28 Xm Satellite Radio Inc. Method and apparatus for implementing file transfers to receivers in a digital broadcast system
JP2002152067A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Nissan Motor Co Ltd 番組自動構成装置
US7027602B2 (en) * 2002-03-26 2006-04-11 Ford Global Technologies, Llc Personal audio recorder in a vehicular entertainment sound system using recommended audio signals
US7027915B2 (en) * 2002-10-09 2006-04-11 Craine Dean A Personal traffic congestion avoidance system
WO2005096514A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Pioneer Corporation デジタル無線通信装置
EP1719270B1 (en) * 2004-05-07 2014-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for receiving broadcast service using broadcast zone identifier in a mobile communication system
JP4859072B2 (ja) * 2005-06-02 2012-01-18 トムソン ライセンシング コンテンツ・タイミング方法およびシステム
KR20070001450A (ko) * 2005-06-29 2007-01-04 삼성전자주식회사 전자 프로그램 안내 데이터를 이용한 위치 안내 서비스제공 방법 및 그에 적합한 방송 수신기
US20070186006A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Murray Frank H Systems and Methods for Creation and Use of a Timeline of Broadcast Streaming Media Programs
US7636557B2 (en) * 2006-08-31 2009-12-22 David Allen Klunk Identifying radio stations along a travel route that broadcast specified radio program formats
US8706404B2 (en) * 2008-09-29 2014-04-22 Navteq B.V. Navigation features for obtaining fuel before returning a rental vehicle
US20100106514A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Sirius Xm Radio Inc. Travel related services via SDARS
KR101470107B1 (ko) * 2012-12-28 2014-12-05 현대자동차주식회사 라디오 교통방송을 이용한 교통정보 제공 장치 및 그 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0581597A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Mazda Motor Corp 車両用走行誘導装置
JPH06104856A (ja) * 1992-09-24 1994-04-15 Mitsubishi Electric Corp Fm多重放送受信機
JPH0822595A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Alpine Electron Inc 車載用ナビゲーション装置
JPH08110755A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーションシステムの地図呼び出し装置
JPH0955673A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Sony Corp Isdb用送信装置およびその受信装置
JPH1165434A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Hitachi Ltd 情報提供システム、端末における情報の出力方法、移動情報端末及び情報提供装置
JPH11103450A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Sony Corp ディジタル放送システムおよびディジタル放送受信装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3214155A1 (de) * 1982-04-17 1983-10-20 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Ortsveraenderlicher rundfunkempfaenger, wie autoradio oder dgl.
US5303393A (en) * 1990-11-06 1994-04-12 Radio Satellite Corporation Integrated radio satellite response system and method
US5276909A (en) * 1991-06-25 1994-01-04 Autotalk, Inc. Traffic information broadcast system
SE516278C2 (sv) * 1994-03-04 2001-12-10 Volvo Ab Trafikinformationssystem och förfarande för tillhandahållande av trafikinformation
JPH08191255A (ja) 1995-01-10 1996-07-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 多重放送受信装置
JPH08339490A (ja) 1995-06-09 1996-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交通情報出力装置
US5732324A (en) * 1995-09-19 1998-03-24 Rieger, Iii; Charles J. Digital radio system for rapidly transferring an audio program to a passing vehicle
FR2743168B1 (fr) 1996-01-02 1998-03-06 Integral Media Sa Equipement informatique du type "multimedia" pour la diffusion automatique d'animations du type "multimedia" en fonction d'une position geographique, d'une heure et/ou d'une date a bord d'un vehicule
JPH09243378A (ja) * 1996-03-06 1997-09-19 Mitsubishi Electric Corp カーナビゲーションシステム
JPH09271010A (ja) 1996-03-29 1997-10-14 Akihiko Tsunoda ブロードキャスト受信端末
JPH09280874A (ja) 1996-04-16 1997-10-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動的縮尺決定表示装置
JPH09292247A (ja) 1996-04-25 1997-11-11 Ekushingu:Kk 自動ガイドシステム
US5900825A (en) * 1996-08-01 1999-05-04 Manitto Technologies, Inc. System and method for communicating location and direction specific information to a vehicle
JP3042415B2 (ja) 1996-09-04 2000-05-15 住友電気工業株式会社 キャッシュメモリ装置およびキャッシュ制御方法
JP3321536B2 (ja) 1996-12-03 2002-09-03 株式会社日立製作所 情報提供システム、情報表示装置及び情報提供装置
JPH10239085A (ja) 1997-02-26 1998-09-11 Casio Comput Co Ltd 地図表示装置、地図表示方法及び記録媒体
JPH10281790A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Aisin Aw Co Ltd 経路探索装置、ナビゲーション装置及びナビゲーション処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JPH1141584A (ja) 1997-07-15 1999-02-12 Sony Corp データ受信システム
DE19734365A1 (de) * 1997-08-08 1999-02-18 Grundig Ag Navigationssystem für ein Kraftfahrzeug
JPH11272983A (ja) 1998-03-19 1999-10-08 Fujitsu Ltd 経路計画装置,到着時間予測装置,走行記録保存装置および経路計画/到着時間予測システム
JP3675639B2 (ja) 1998-04-22 2005-07-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置
US6438561B1 (en) * 1998-11-19 2002-08-20 Navigation Technologies Corp. Method and system for using real-time traffic broadcasts with navigation systems
JP2001086014A (ja) 1999-09-17 2001-03-30 Nec Corp 車利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信装置および車利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信方法
JP2001119358A (ja) 1999-10-21 2001-04-27 Nec Corp 車利用者向け安定的デジタル送受信装置および車利用者向け安定的デジタル送受信方法
JP2001229482A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Nec Corp 自動車運転中の緊急時対応の情報提供装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0581597A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Mazda Motor Corp 車両用走行誘導装置
JPH06104856A (ja) * 1992-09-24 1994-04-15 Mitsubishi Electric Corp Fm多重放送受信機
JPH0822595A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Alpine Electron Inc 車載用ナビゲーション装置
JPH08110755A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーションシステムの地図呼び出し装置
JPH0955673A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Sony Corp Isdb用送信装置およびその受信装置
JPH1165434A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Hitachi Ltd 情報提供システム、端末における情報の出力方法、移動情報端末及び情報提供装置
JPH11103450A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Sony Corp ディジタル放送システムおよびディジタル放送受信装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344402A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Nec Corp 情報提供システムとそれに用いる携帯端末及び情報提供方法
WO2003067773A1 (fr) * 2002-02-04 2003-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de distribution de programme publicitaire
JP2010141391A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Honda Motor Co Ltd 車両通信システム、車両通信プログラム
JP4726942B2 (ja) * 2008-12-09 2011-07-20 本田技研工業株式会社 車両通信システム、車両通信プログラム
US8438597B2 (en) 2008-12-09 2013-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicular communication system and vehicular communication program

Also Published As

Publication number Publication date
EP1100219A2 (en) 2001-05-16
EP1100219A3 (en) 2005-03-30
US6778808B1 (en) 2004-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1942740B (zh) 导向线路搜索设备、导航设备以及搜索导向线路的方法
US6336072B1 (en) Apparatus and method for presenting navigation information based on instructions described in a script
US7164924B2 (en) Location-based information and acquisition method
JP2001127656A (ja) 旅程対応車利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信装置、旅程対応車利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信方法および、記録媒体
CN100507450C (zh) 导航设备和服务器设备
JP4266173B2 (ja) 案内経路探索装置
EP2031570B1 (en) Route search system, route search server, terminal, and route search method
US9841288B2 (en) Packaged tours with turn-by-turn navigation
CN101669011A (zh) 导航装置和显示方法
JP2005128005A (ja) 移動履歴蓄積装置及びその方法
JP2005526244A (ja) 旅行関連情報をユーザに提供するための方法及び装置
JP4387148B2 (ja) コンテンツ配信システム及びコンテンツ受信再生装置
JP2001086014A (ja) 車利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信装置および車利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信方法
WO2003052655A1 (fr) Systeme de service de fourniture de donnees
EP2176798B1 (en) Providing access to a collection of content items
JP4572479B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
JP2009237828A (ja) 情報配信システム、センター装置、車載器、アンケート回答取得方法
JP5429340B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム
JP5531842B2 (ja) 情報提供システム、情報提供装置、情報提供サーバ、情報提供方法、ならびに、プログラム
JP5076957B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、ならびに、プログラム
EP1111823A2 (en) Method and system for reliable transmission of information to car users using digital broadcast transmitters and receivers
JP5109675B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、ならびに、プログラム
JP4590865B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
JP5211746B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、ならびに、プログラム
JP2004139560A (ja) 案内プラン作成装置,案内プラン作成方法および案内プラン作成プログラム記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031202