JP2001126297A - 光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置 - Google Patents

光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置

Info

Publication number
JP2001126297A
JP2001126297A JP30196699A JP30196699A JP2001126297A JP 2001126297 A JP2001126297 A JP 2001126297A JP 30196699 A JP30196699 A JP 30196699A JP 30196699 A JP30196699 A JP 30196699A JP 2001126297 A JP2001126297 A JP 2001126297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
laser
mirror
optical head
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30196699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001126297A5 (ja
JP3659089B2 (ja
Inventor
Shigeru Nakamura
滋 中村
Takeshi Shimano
健 島野
Kazuo Shigematsu
和男 重松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30196699A priority Critical patent/JP3659089B2/ja
Priority to US09/517,594 priority patent/US7106681B1/en
Publication of JP2001126297A publication Critical patent/JP2001126297A/ja
Priority to US10/628,364 priority patent/US20040022141A1/en
Publication of JP2001126297A5 publication Critical patent/JP2001126297A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3659089B2 publication Critical patent/JP3659089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1362Mirrors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1398Means for shaping the cross-section of the beam, e.g. into circular or elliptical cross-section
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0916Foucault or knife-edge methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の半導体レーザチップを有する光ヘッド
で、フォーカスレンズ入射ビームの傾きを低減する。 【解決手段】 複数の半導体レーザチップからのレーザ
ビームを反射する異なる反射面を有する二重ミラー、ま
たはビーム整形手段を配置することで、フォーカスレン
ズ入射ビームの傾きを低減する。。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク等の光
学的情報媒体に情報を記録しまたは情報を再生するため
の光ヘッドに関し、特に、複数の半導体レーザーチップ
を搭載したレーザモジュールを用いた光ヘッド及びそれ
を用いた光学的情報媒体記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスク装置等の光学的情報記録再生
装置には、小型化薄型化とともにいろいろな機能が望ま
れている。
【0003】例えば、書込み可能な光ディスクとして普
及したCD−R( Compact Disk-Recordable )と、近
年より高密度の書込み可能な光ディスクとして開発され
たDVD( Digital Versatile Disc / Digital Video
Disc )の、両方の光ディスクを同一の小型の光ヘッド
で記録再生したい、という要求が著しい。CD―Rの記
録再生に適するレーザ波長は約780nmであり、一
方、 DVDの記録再生に適するレーザ波長は約660
nmであるため、波長約780nmのレーザ光源と波長
約660nmのレーザ光源の両方を同一の光ヘッドに搭
載する必要がある。そこで、例えば特開平10−261
240号公報や特開平10−289468号公報では、
波長約780nmのCD用半導体レーザチップと波長約
660nmのDVD用半導体レーザチップと光検出素子
を1つのユニットにまとめた小型の光ヘッドが提案され
ている。
【0004】通常、発光点位置が異なるビームはレンズ
系の異なる位置を異なる角度で通過するから、これらの
光ヘッドにおいても、2つの半導体レーザチップから放
射されるビームはフォーカスレンズの異なる位置に異な
る角度で入射する。特開平10−261240号公報や
特開平10−289468号公報に示されている実施例
では、高密度記録再生の観点から、波長660nmのD
VD用半導体レーザチップをフォーカスレンズやコリメ
ートレンズからなるレンズ系の光軸上に配置し、波長7
80nmのCD用半導体レーザチップはレンズ系の光軸
外に配置している。このため、DVD用レーザビームは
フォーカスレンズに真っ直ぐに入射するので、DVD用
レーザスポットには収差が生じにくいが、一方、CD用
レーザビームはフォーカスレンズに斜めに入射するの
で、CD用レーザスポットは収差(特にコマ収差)が生
じ易い。
【0005】そこで、特開平10−261240号公報
ではホログラフィック光学素子25(25は特開平10
−261240号公報の明細書中の番号)を用いて、ま
た特開平10−289468号公報では偏光プリズム
(複屈折性プレート)やホログラムによる合成手段30
(30は特開平10−289468号公報の明細書中の
番号)を用いて、CD用レーザビームの光路だけを曲げ
てフォーカスレンズに真っ直ぐに入射させている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来例では、波長660nmのDVD用レーザビーム
には作用がなく、波長780nmのCD用レーザビーム
の光路だけを曲げる特殊なホログラフィック光学素子や
偏光プリズム(複屈折性プレート)等が必要であり、光
ヘッドの光学部品コストが高くなる、という問題があ
る。
【0007】一方、光ヘッドの薄型化は重要な要求であ
って、光ヘッドの薄型化を達成するためには、上述した
特開平10−261240号公報や特開平10−289
468号公報の実施例には示されていないが、通常、フ
ォーカスレンズ以外の光学部品をディスク面と平行な平
面に配置し、フォーカスレンズにビームを導くために立
上げミラーが必要となっている。また、情報の記録を行
うためには、半導体レーザが放射する非等方的な光強度
分布のレーザビームを効率よく等方的光強度分布の光ス
ポットに集光するためのビーム整形プリズムも必要であ
る。よって、低価格の光ヘッドを実現するためには、光
学部品を点数を減らし、各光学部品のコストも低減する
必要がある。
【0008】本発明の目的は、複数のレーザ光源を用い
て光学的情報媒体に情報を記録しまたは情報を再生する
ための光ヘッドにおいて、新たに高価な光学部品を用い
ることなく、光軸外に配置された半導体レーザからのレ
ーザビームであってもフォーカスレンズにほぼ真っ直ぐ
入射させることで収差が生じにくい光ヘッド及びそれを
用いた光学的情報媒体記録再生装置を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明では、波長が異なる複数のレーザー光源
と、レーザー光源から放射した複数のレーザービームを
反射するミラーと、ミラーで反射された複数のレーザー
ビームを光ディスク等の光学的情報媒体に光スポットと
して集束するフォーカスレンズ等の光学的集束手段と、
からなる光ヘッドにおいて、ミラーは、異なる波長のレ
ーザービームを反射する複数の反射面からなり、異なる
方向から入射する複数のレーザービームをほぼ同一方向
に反射するように複数の反射面が互いに平行でない、よ
うにした。
【0010】また、第2の発明では、ミラーは、光学的
集束手段にレーザービームを導くための立上げミラーと
して配置した。
【0011】また、第3の発明では、複数の半導体レー
ザーチップと、半導体レーザーチップから放射した複数
のレーザービームを平行光束にするコリメートレンズ
と、複数のレーザービームを光ディスク等の光学的情報
媒体に光スポットとして集束するフォーカスレンズ等の
光学的集束手段と、からなる光ヘッドにおいて、レーザ
ービームの幅を複数の半導体レーザーチップを並べた方
向に拡大するビーム整形プリズムをコリメートレンズと
該光学的集束手段との間に配置した。
【0012】また、第4の発明では、ビーム整形プリズ
ムは、反射面を有し、光学的集束手段にレーザービーム
を導くための立上げミラーとして配置されている。
【0013】また、第5の発明では、波長が異なる複数
の半導体レーザーチップと、半導体レーザーチップから
放射した複数のレーザービームを平行光束にするコリメ
ートレンズと、複数のレーザービームを反射するミラー
と、ミラーで反射された複数のレーザービームを光ディ
スク等の光学的情報媒体に光スポットとして集束するフ
ォーカスレンズ等の光学的集束手段と、からなる光ヘッ
ドにおいて、レーザービームの幅を複数の半導体レーザ
ーチップを並べた方向に拡大するビーム整形プリズムを
コリメートレンズとミラーとの間に配置するとともに、
ミラーは、異なる波長のレーザービームを反射する複数
の反射面からなり、異なる方向から入射する複数のレー
ザービームをほぼ同一方向に反射するように複数の反射
面が互いに平行でない、ようにした。
【0014】また、第6の発明では、ビーム整形プリズ
ムは、光学的集束手段にレーザービームを導くための立
上げミラーとして配置した。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施例を、図
1から図6および図13を用いて説明する。
【0016】図1は、本発明を用いた光ディスク装置お
よび光ヘッドの基本構成を示す。1は、表面に光検出素
子や電子回路等を形成しレーザチップ等を取付けた半導
体基板で、例えばシリコン等が好適である。図1では、
半導体基板1は裏面をこちらに向けて配置されているの
で表面は実際には見えないが、裏面から表面を透視して
図示してある。2は、半導体基板1の表面をエッチング
加工等で深さ30μmから100μm程度掘って形成した
レーザチップ取付け面で、レーザチップ取付け面2は半
導体基板1の表面と平行である。矢印3は、レーザチッ
プ取付け面2の法線方向を示す。4aはDVD用の半導
体レーザチップで波長λa=660nmのレーザビーム
6aを放射し、4bはCD−R用の半導体レーザチップ
で波長λb=780nmのレーザビーム6bを放射す
る。半導体レーザチップ4aと4bは、レーザチップ取
付け面2に半田等で接着されている。5は、半導体基板
1の表面とレーザチップ取付け面2の間に形成した半導
体ミラー面で、エッチング加工等によりレーザチップ取
付け面2と同時に形成することができる。DVD用のレ
ーザビーム6aは、半導体レーザチップ4aから放射さ
れた後、半導体ミラー面5で反射され、コリメートレン
ズ10で平行光束になる。また、CD用のレーザビーム
6bも、半導体レーザチップ4bから放射された後、半
導体ミラー面5で反射され、コリメートレンズ10で平
行光束になる。7は焦点ずれ検出信号を得るための光検
出素子で、8はトラックずれ検出信号と情報再生信号を
得るための光検出素子で、9は半導体レーザチップ4a
と4bの発光光量を監視するための光検出素子で、7と
8と9はそれぞれ半導体基板1の表面に形成されてい
る。11はミラーで、レーザビーム6aと6bを反射す
る。12は、偏光性の4分割回折格子と4分の1波長板を
張り合わせて一体にした複合素子で、半導体レーザチッ
プ側に偏光性の4分割回折格子を向けて配置する。偏光
性の4分割回折格子は、例えば複屈折性の光学結晶板や
液晶板でできていて、入射光が常光線の場合は回折せず
に透過し、異常光線の場合は回折格子として作用する。
13はフォーカスレンズで、基板厚さ0.6mmで使用
波長が660nmで開口数が0.6のDVD用光ディス
クと、基板厚さ1.2mmで使用波長が780nmで開
口数が約0.5のCD−R用光ディスクやCD用光ディ
スクの両方に適するように、入射瞳径が変化可能なレン
ズや、入射側にホログラム素子を付加したものや、入射
側レンズ面にホログラム素子や輪帯溝を付加したもの、
などを用いることができる。15は、上述したDVD用
光ディスクやCD−R用光ディスクやCD用光ディスク
を示す。16は光ディスク15の回転中心を示し、点線
の円17は情報を記録するトラックを示し、矢印18は
光ディスク15の半径方向を示す。
【0017】本実施例では、半導体レーザチップ4aや
4bから放射されたレーザビーム6aや6bは、偏光性
の4分割回折格子と4分の1波長板の複合素子12に入射
する場合に例えば常光線として入射し、偏光性回折格子
部分は回折せずにそのまま透過して、複合素子12の4
分の1波長板により円偏光となる。光ディスクで反射し
たレーザビーム6aや6bは、複合素子12の4分の1
波長板により異常光線となり、偏光性の4分割回折格子
で回折される。図2は、複合素子12の4分割回折格子
の回折格子パターンの一例を示し、境界線21と22で
4つの領域に分割されている。円20はレーザビーム6
aまたは6bを示し、4分割回折格子により4つの+1
次回折光と4つの−1次回折光に分離される。
【0018】図3(a)は、コリメートレンズ10側か
ら見た半導体基板1の表面を示す。32aで示す8つの
黒塗りの4分の1円は、光ディスクで反射し回折格子で
分離された波長λaのレーザビームを示し、32bで示
す8つの塗りつぶさない4分の1円は、光ディスクで反
射し回折格子で分離された波長λbのレーザビームを示
す。図1の7で示した焦点ずれ検出信号を得るための光
検出素子は、詳細には向かい合った2個の細長い長方形
の受光素子7aと7bを1組として4組で構成した光検
出素子グループで、波長λaのレーザビーム32aまた
は波長λbのレーザビーム32bを受光する。焦点ずれ
検出方法は、4分割ビームによるナイフエッジ方法(フ
ーコー方法)を用い、各組の2つの受光素子の出力信号
を差演算すれば焦点ずれ検出信号を得ることができる。
しかし本実施例では、受光素子同士をアルミニューム等
の導電性薄膜33で図に示したごとく結線し、ワイヤー
ボンディング用パット34のA端子とB端子からの出力
信号を差演算して、焦点ずれ検出信号を得る。このよう
に4組の受光素子から得られる4つの焦点ずれ検出信号
を合成することにより、例えば、フォーカスレンズがト
ラッキング制御のためにディスク半径方向に変位して
も、安定な焦点ずれ検出信号を得ることができる。9は
半導体レーザチップ4aと4bの発光光量を監視するた
めの光検出素子で、光検出素子9の出力信号はパット3
4のC端子から出力される。点31aと31bは、半導
体レーザチップ4aと4bから放射したレーザビーム6
aと6bの半導体ミラー5面上の反射位置を示す。例え
ば、図2に示した4つの領域の回折格子ピッチPがすべ
て等しく回折格子の方向が縦線21に対して+α度、−
α度、+3α度、−3α度、とし、またコリメートレン
ズの焦点距離をfcとすれば、回折格子で分離された波
長λaのレーザビーム32aは、点31aを中心とした
半径Ra=fc*λa/Pの円周上で中心から2α度の
間隔の位置に集光する。同様に、回折格子で分離された
波長λbのレーザビーム32bは、点31bを中心とし
た半径Rb=fc*λb/Pの円周上で中心から2α度
の間隔の位置に集光する。点31aと31bの間隔であ
る半導体レーザチップ4aと4bの発光点間隔Dを、ほ
ぼD≒fc*(λb−λa)/Pとすれば、波長λaの
レーザビームの集光位置と波長λbのレーザビームの集
光位置をほぼ一致させることができ、本実施例のよう
に、異なる波長のビームで光検出素子やアンプを共通化
でき、半導体基板1の表面を節約できるばかりか、ワイ
ヤーボンディング用パットや出力線の数を低減できるの
で、半導体基板1を収納するパッケージの小型化にも効
果がある。
【0019】図1の8で示したトラックずれ検出信号と
情報再生信号を得るための光検出素子は、詳細には38
aと38bとで構成される。38aはレーザビーム32
aを受光する4つの光検出素子で、38bはレーザビー
ム32bを受光する4つの光検出素子で、光検出素子3
8aと38bの出力信号は半導体基板上に形成したアン
プ39に入力される。アンプ39は、半導体レーザチッ
プ4aが発光している場合は光検出素子38aの信号を
パット34のD端子とE端子とF端子とG端子に出力
し、半導体レーザチップ4bが発光している場合は光検
出素子38bの信号をパット34のD端子とE端子とF
端子とG端子に出力する。本実施例の光検出素子7は、
異なる波長のビームで光検出素子を共通化でき、また、
本実施例の光検出素子8とアンプ39は、異なる波長の
ビームでアンプを共通化でき、半導体基板1の表面を節
約できるばかりか、ワイヤーボンディング用パットや出
力線の数を低減できるので、半導体基板1を収納するパ
ッケージの小型化にも効果がある。
【0020】図3(b)は、図3(a)の点線AA‘位
置における半導体基板1の断面構造を示す。半導体ミラ
ー5はレーザチップ取付け面2に対して45度の角度で
形成するのが好適である。例えば、シリコン基板による
ミラー面の加工では、シリコン(100)面を水酸化カリ
ウム系の水溶液でエッチングすると、(100)面に対す
る(111)面のエッチング速度がほぼ2桁遅い為に、平
坦な(111)面を斜面とする四角錐台状の凹部が形成さ
れるという異方性エッチングに基づいている。このと
き、 (111)面が(100)面となす角は約54°とな
るため、45度の半導体ミラーを形成するためには、例
えば表面に対して結晶軸が傾斜したオフアングル約9度
のシリコン基板を用いる必要がある。しかしながら、オ
フアングル角は、光検出素子や電子回路形成のための半
導体プロセスの適合性も考慮して決める必要があり、半
導体ミラー5が45度からずれる場合があり、レーザビ
ーム6aや6bの出射方向が半導体基板1の垂直方向か
らずれる場合がある。
【0021】図4(a)は、半導体基板1を収納したパ
ッケージ41の構造を示し、(b)は破線BB‘におけ
る断面図である。42はリード線で半導体基板1の図3
(a)に示したパット34とボンディングワイヤーで接
続される。半導体基板1を取付ける台座43面は、レー
ザビーム6aや6bの出射方向が垂直方向となるように
傾けてある。44は半導体基板1を密閉するための硝子
カバーで、硝子カバー44の内側にはレーザビーム6a
や6bの外周部分を反射するための反射面45が設けて
ある。反射面45による反射ビームを半導体基板1の光
検出素子9で受光し、半導体レーザチップ4aと4bの
発光光量を監視するための信号を得る。
【0022】図5により、本発明の原理を説明する。図
5(a)と(b)は、図1に示した本実施例による光ヘ
ッドの光源からフォーカスレンズに至る光路図で、半導
体ミラー5や複合素子12を省略した光路図である。
(a)は本発明による二重ミラー11がある場合で、
(b)は二重ミラー11がない場合を示す。半導体レー
ザチップの幅は通常250μm程度なので、半導体レー
ザチップ4aと4bの発光点間隔Dは、例えば300μ
mである。また、コリメートレンズ10の焦点距離fc
は、例えば20mmである。図5(b)のようにコリメ
ートレンズ10の光軸上に半導体レーザチップ4aを配
置した場合、半導体レーザチップ4aから出射したレー
ザビーム6aは、フォーカスレンズ13に真っ直ぐに入
射するので、収差が生じにくい。一方、半導体レーザチ
ップ4bから出射したレーザビーム6bは、フォーカス
レンズ13に角度θ=arctan(D/fc)=0.
86°で斜め入射するため、収差(特にコマ収差)が生
じ易い。そこで本実施例では、図5(a)に示す二重ミ
ラー11を用いる。二重ミラー11は、波長660nm
のレーザビーム6aは反射し波長780nmのレーザビ
ーム6bは透過する反射面51aと、波長780nmの
レーザビーム6bを反射する反射面51bとからなる。
反射面51aは、例えば誘電体薄膜を積層したダイクロ
イックミラーで、入射するレーザビーム6aに対して4
5°に配置されている。一方、反射面51bは、例えば
アルミニュウム膜のミラーで、反射面51a と角度α
をなす。
【0023】図6に示すように、反射面51aと反射面
51b間の媒質のレーザビーム6bに対する屈折率をn
として、レーザビーム6bが反射面51aに入射する場
合の屈折角γはsinγ=sin(π/4+θ)/nで、反射
面51aを出射する場合の入射角γ‘はsinγ‘=sin
(π/4)/nである。よって、レーザビーム6bの反
射面51bにおける反射の法則によりγ−α=γ’+α
を満たす角度、即ちα=(γ−γ’)/2が求まる。例
えば、n=1.5でθ= 0.86°の場合は、α=
0.23°である。レーザビーム6aに対して0.86
°傾いたレーザビーム6bは、反射面51bが反射面5
1aに対して角度α=0.23°傾むいた二重ミラー1
1を用いることにより、レーザビーム6aと完全に平行
になり、フォーカスレンズ13に真っ直ぐに入射し、収
差を生じにくくすることができる。
【0024】図13は、本発明を用いた光ディスク装置
の構造を示し、(a)は上面図、(b)は側面図であ
る。131は光ディスク装置の筐体である。132はモ
ーターで、光ディスク装置の筐体131に取付けられて
いて、シャフト133を介して光ディスク15を回転さ
せる。134は光ヘッドを示し、半導体基板1を収納し
たパッケージ41とフォーカスレンズ13が取り付いた
レンズアクチュエータ135が取付けられている。13
6は光ヘッド134に取付けられたアクセス機構、13
7は光ディスク装置の筐体131に取付けられているレ
ールである。光ヘッド134は、アクセス機構136に
よってレール137上をディスク15の半径方向に移動
することができる。光ヘッド134の内部には、コリメ
ートレンズ10と、二重ミラー11と複合素子12があ
る。パッケージ41に搭載されている半導体レーザチッ
プ4aまたは4bから放射したレーザビーム66aまた
は66bは、レンズアクチュエータ135のフォーカス
レンズ13を介して光ヘッド134から放射され、回転
する光ディスク15に照射される。反射ビームは、再度
フォーカスレンズ13を介して光ヘッド134に入射
し、一部はパッケージ41に搭載されている光検出素子
7で受光され焦点ずれ検出信号が得られる。また、一部
はパッケージ41に搭載されている光検出素子8で受光
されトラックずれ検出信号と情報再生信号が得られる。
【0025】本発明の第2実施例を、図7と図8を用い
て説明する。図7は、図5のミラー11の替わりに本発
明によるビーム整形プリズム71と72を用いた光ヘッ
ドの光路図であり、図1に示した半導体ミラー5や複合
素子12を省略した光路図である。半導体レーザチップ
4aと4bの発光強度分布は、紙面に垂直な方向に広
く、紙面内方向には狭い。10はコリメートレンズ、13は
フォーカスレンズである。71と72は、レーザビーム6
aと6bの紙面内方向のビーム幅を拡大し、等方的な光
強度分布にするビーム整形プリズムである。73は、通
常のミラーである。
【0026】図8により、本発明の原理を説明する。プ
リズム71または72の屈折率をn、入射面81の入射
角をi、屈折角をγとすれば、n*sinγ=sini。ま
た、2本の光線82と83のプリズム入射前の間隔をh
1、プリズム内部での間隔をh2とし、入射面81にお
ける光線82と83の入射点の間隔をlとすれば、h1
=l*cosi、h2=l*cosγから、ビーム幅拡大率m
は、m=cosγ/cosiである。プリズムの頂角βをβ=
γとすれば、垂直出射のビーム整形プリズムとなる。入
射角iの微小変異をΔi、屈折角γの微小変異をΔγと
すれば、n*sin(γ+Δγ)=sin(i+Δi)より、
n*Δγ=Δi/mとなる。また出射面84における垂
直出射からの微小変異をΔjとすれば、出射面84での
屈折の法則はΔj=n*Δγである。よって、Δj=Δ
i/mであり、ビーム幅拡大率mのプリズムを用いるこ
とにより、ビームの角度変異は1/mに低減することが
できる。
【0027】例えば,半導体レーザレーザチップ4aと
4bの発光強度分布が、紙面に垂直な方向で30度、紙
面内方向で10度の場合、プリズム71と72を、屈折
率n=1.5のガラスで頂角βをβ=36.14度の形状
に製作し、各々のプリズムへの入射角iがi=62.2
度になるように配置すれば、各々のプリズムによるビー
ム幅拡大率mはm=√3となり、2つのプリズム71と
72の作用により出射ビームの光強度分布は等方的にな
る。また、半導体レーザチップ4aと4bの発光点間隔
Dを300μmで、コリメートレンズ10の焦点距離f
cを20mmとし、コリメートレンズ10の光軸上に半
導体レーザチップ4aを配置した場合、半導体レーザチ
ップ4bから出射したレーザビーム6bは、レーザビー
ム6aに比べて0.86°傾いてプリズム71に入射す
る。しかし、本発明によるビーム整形プリズム71と7
2の作用により、プリズム72を出射した後では、レー
ザビーム6bの傾きは0.29°となる。よって、レー
ザビーム4bがフォーカスレンズ13に入射する場合の
傾きは、本発明のプリズムを用いることにより3分の1
に低減でき、コマ収差等が生じにくくなる。
【0028】本発明の第3実施例を、図9と図10を用
いて説明する。図9は、図7のビーム整形プリズム71
と72の替わりに本発明によるミラープリズム91を用
いた光ヘッドの光路図であり、図1に示した半導体ミラ
ー5や複合素子12を省略した光路図である。半導体レ
ーザチップ4aと4bの発光強度分布は、紙面に垂直な
方向に広く、紙面内方向には狭い。10はコリメートレン
ズ、13はフォーカスレンズである。ミラープリズム91
は、レーザビーム6aと6bを屈折する屈折面92と反
射する反射面93からなり、屈折面92と反射面93と
のなす頂角はθである。反射面93には、アルミニウム
等の反射膜が蒸着されている。ミラープリズム91は、
レーザビーム6aと6bの紙面内方向のビーム幅を拡大
し、等方的な光強度分布にするビーム整形作用と、入射
ビームを垂直方向に反射する作用を有する。
【0029】図10により、本発明の原理を説明する。
レーザビーム101がミラープリズム91に入射する場
合の入射角をi、屈折角をγ、レーザビーム101がミ
ラープリズム91から出射する場合の入射角をγ’、出
射角をi’、ミラープリズム91の屈折率をn、とすれ
ば、屈折の法則により、n*sinγ=sini、n*sinγ’
=sini’、である。また、反射面93は屈折面92に
対してθ傾いているので、γ−θ=γ’+θである。レ
ーザビーム101を入射方向とは直角方向に出射する条
件は、i+i’=π/2である。以上の式から、θ=1
/2*{arcsin(1/n*sini)−arcsin(1/n*c
osi)}となる。さらに、入射時のビーム幅倍率m1
は、m1=cosγ/cosi、出射時のビーム幅倍率m2
は、m2=cosi’/cosγ’であるから、ミラープリズ
ム91のビーム幅倍率Mは、M=m1*m2=cosγ/c
osi*cosi’/cosγ’である。また、入射角iの微小
変異をΔi、屈折角γの微小変異をΔγ、入射角γ’の
微小変異をΔγ’、出射角i’の微小変異をΔi’とす
れば、n*sin(γ+Δγ)=sin(i+Δi)、n*sin
(γ’+Δγ’)=sin(i’+Δi’)、(γ+Δ
γ)−θ=(γ’+Δγ’)+θ、である。以上の微小
変異を含んだ式から、Δi’=cosγ/cosi*cosi'/co
sγ’*Δiが求まり、Δi’=Δi/Mとなる。即
ち、ビーム幅拡大率Mのミラープリズム91を用いるこ
とにより、ビームの角度変異は1/Mに低減することが
できる。
【0030】例えば,半導体レーザレーザチップ4aと
4bの発光強度分布が、紙面に垂直な方向で30度、紙
面内方向で10度の場合、ミラープリズム91を、屈折
率n=1.5のガラスで頂角θをθ=15.29度の形状
に製作し、ミラープリズム91への入射角iがi=7
5.5度になるように配置すれば、ミラープリズム91
によるビーム幅拡大率MはM=3となり、出射ビームの
光強度分布は等方的になる。また、半導体レーザチップ
4aと4bの発光点間隔Dを300μmで、コリメート
レンズ10の焦点距離fcを20mmとし、コリメート
レンズ10の光軸上に半導体レーザチップ4aを配置し
た場合、半導体レーザチップ4bから出射したレーザビ
ーム6bは、レーザビーム6aに比べて0.86°傾い
てミラープリズム91に入射する。しかし、本発明によ
るミラープリズム91の作用により、ミラープリズム9
1を出射した後では、レーザビーム6bの傾きは0.2
9°となる。よって、レーザビーム4bがフォーカスレ
ンズ13に入射する場合の傾きは、本発明のプリズムを
用いることにより3分の1に低減でき、コマ収差等が生
じにくくなる。
【0031】本発明の第4実施例を、図11を用いて説
明する。111と112は、図7で説明したビーム整形
プリズム71と72と同様に、紙面内方向のビーム幅を
拡大する作用を有するビーム整形プリズムである。図7
で説明した第2実施例では、ビーム整形プリズム71と
72を出射したレーザビーム6bは、レーザビーム6a
に対して0.29°傾いているので、フォーカスレンズ
13でレーザビーム6bを収束させると、僅かながらコ
マ収差等が生じる可能性がある。本実施例では、僅かに
残ったレーザビーム6bの傾きを取り除くために、図5
で説明した二重ミラー11と同様に、レーザビーム6a
を反射する反射面114aとレーザビーム6bを反射す
る反射面114bとからなる二重ミラー113を用い
て、2つのレーザビームを同一方向に反射することがで
きる。
【0032】CD−R等のディスクを記録または再生す
る場合、ディスクに収束させる光スポットの形状は丸型
よりも楕円型の方が都合のよい場合がある。本実施例で
は、ビーム整形プリズム111と112によるビーム幅
拡大率は任意に設定できるので、丸型に限らず楕円型の
スポットも形成でき、しかも、2つのレーザビームをフ
ォーカスレンズ13に真っ直ぐに入射させることができ
る。
【0033】本発明の第5実施例を、図12を用いて説
明する。121は二重ミラープリズムで、図9で説明し
たミラープリズム91と同様に、屈折面122による屈
折により紙面内方向のビーム幅を拡大する作用を有す
る。図9で説明した第3実施例では、ミラープリズム9
1を出射したレーザビーム6bは、レーザビーム6aに
対して0.29°傾いているので、フォーカスレンズ1
3でレーザビーム6bを収束させると、僅かながらコマ
収差等が生じる可能性がある。本実施例の二重ミラープ
リズム121は、図5で説明した二重ミラー11と同様
にレーザビーム6aを反射する反射面123aとレーザ
ビーム6bを反射する反射面123bを有し、反射面1
23bを反射面123aに対して傾斜させることによ
り、僅かに残ったレーザビーム6bの傾きを取り除くこ
とができ、2つのレーザビームを同一方向に反射するこ
とができる。
【0034】本実施例においても、二重ミラープリズム
121によるビーム幅拡大率は任意に設定できるので、
丸型に限らず楕円型のスポットも形成でき、しかも、2
つのレーザビームをフォーカスレンズ13に真っ直ぐに
入射させることができる。
【0035】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、複
数のレーザ光源を用いて光学的情報媒体に情報を記録し
または情報を再生するための光ヘッドにおいて、新たに
高価な光学部品を用いることなく、光軸外に配置された
半導体レーザからのレーザビームであってもフォーカス
レンズにほぼ真っ直ぐ入射させることができ収差が生じ
にくい光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再
生装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による光ディスク装置および光ヘッド
の構成図
【図2】 図1における複合素子の回折格子部分の作用
を説明する図
【図3】 図1における半導体基板の構成図
【図4】 図1におけるパッケージの構成図
【図5】 第1実施例における本発明の光ヘッドの主要
構成図
【図6】 第1実施例における本発明の原理を説明する
【図7】 第2実施例における本発明の光ヘッドの主要
構成図
【図8】 第2実施例における本発明の原理を説明する
【図9】 第3実施例における本発明の光ヘッドの主要
構成図
【図10】 第3実施例における本発明の原理を説明す
る図
【図11】 第4実施例における本発明の光ヘッドの主
要構成図
【図12】 第5実施例における本発明の光ヘッドの主
要構成図
【図13】 本発明の光ヘッドを用いた光ディスク装置
の構造図
【符号の説明】
1 … 半導体基板 4a … 半導体レーザチップ 4b … 半導体レーザチップ 10 … コリメートレンズ 13 … フォーカスレンズ 11,113 … 二重ミラー 71, 72 … ビーム整形プリズム 91 … ミラープリズム 121 … 二重ミラープリズム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 重松 和男 茨城県ひたちなか市稲田1410番地 株式会 社日立製作所デジタルメディア製品事業部 内 Fターム(参考) 5D119 AA41 AA43 BA01 EC27 EC47 FA05 FA08 JA07 JA27

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】波長が異なる複数のレーザー光源と、該レ
    ーザー光源から放射した複数のレーザービームを反射す
    るミラーと、該ミラーで反射された複数のレーザービー
    ムを光学的情報媒体に光スポットとして集束する光学的
    集束手段と、を有する光ヘッド及びそれを用いた光学的
    情報媒体記録再生装置において、前記ミラーは、異なる
    波長のレーザービームを反射する複数の反射面からな
    り、異なる方向から入射する該複数のレーザービームを
    ほぼ同一方向に反射するように該複数の反射面が互いに
    平行でない、ことを特徴とする光ヘッド及びそれを用い
    た光学的情報媒体記録再生装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光ヘッド及びそれを用いた
    光学的情報媒体記録再生装置において、前記ミラーは、
    前記光学的集束手段にレーザービームを導くための立上
    げミラーとして配置されている、ことを特徴とする光ヘ
    ッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置。
  3. 【請求項3】複数の半導体レーザーチップと、該半導体
    レーザーチップから放射した複数のレーザービームを平
    行光束にするコリメートレンズと、該複数のレーザービ
    ームを光学的情報媒体に光スポットとして集束する光学
    的集束手段と、有する光ヘッド及びそれを用いた光学的
    情報媒体記録再生装置において、前記レーザービームの
    幅を前記複数の半導体レーザーチップを並べた方向に拡
    大するビーム整形プリズムをさらに有し、該ビーム整形
    プリズムを前記コリメートレンズと前記光学的集束手段
    との間に配置した、ことを特徴とする光ヘッド及びそれ
    を用いた光学的情報媒体記録再生装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の光ヘッド及びそれを用いた
    光学的情報媒体記録再生装置において、前記ビーム整形
    プリズムは、反射面を有し、該ビーム整形プリズムは前
    記光学的集束手段にレーザービームを導くための立上げ
    ミラーとして配置されている、ことを特徴とする光ヘッ
    ド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置。
  5. 【請求項5】波長が異なる複数の半導体レーザーチップ
    と、該半導体レーザーチップから放射した複数のレーザ
    ービームを平行光束にするコリメートレンズと、該複数
    のレーザービームを反射するミラーと、該ミラーで反射
    された複数のレーザービームを光学的情報媒体に光スポ
    ットとして集束する光学的集束手段と、を有する光ヘッ
    ド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置におい
    て、レーザービームの幅を前記複数の半導体レーザーチ
    ップを並べた方向に拡大するビーム整形プリズムを有
    し、該ビーム整形プリズムを前記コリメートレンズと前
    記ミラーとの間に配置するとともに、該ミラーは、異な
    る波長のレーザービームを反射する複数の反射面からな
    り、異なる方向から入射する該複数のレーザービームを
    ほぼ同一方向に反射するように該複数の反射面が互いに
    平行でない、ことを特徴とする光ヘッド及びそれを用い
    た光学的情報媒体記録再生装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載の光ヘッド及びそれを用いた
    光学的情報媒体記録再生装置において、前記ビーム整形
    プリズムは、前記光学的集束手段にレーザービームを導
    くための立上げミラーとして配置されている、ことを特
    徴とする光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録
    再生装置。
JP30196699A 1999-10-25 1999-10-25 光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置 Expired - Fee Related JP3659089B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30196699A JP3659089B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置
US09/517,594 US7106681B1 (en) 1999-10-25 2000-03-03 Optical head arrangements with single substrate lasers
US10/628,364 US20040022141A1 (en) 1999-10-25 2003-07-29 Optical head and optical information media recording/reproduction apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30196699A JP3659089B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001126297A true JP2001126297A (ja) 2001-05-11
JP2001126297A5 JP2001126297A5 (ja) 2005-02-24
JP3659089B2 JP3659089B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=17903281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30196699A Expired - Fee Related JP3659089B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7106681B1 (ja)
JP (1) JP3659089B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215609B2 (en) 2002-06-03 2007-05-08 Hitachi, Ltd. Optical reproducing apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002074719A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Fujitsu Ltd 光学装置
US20050180482A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-18 Osowski Mark L. Very low cost surface emitting laser diode arrays
JP4093213B2 (ja) * 2004-07-29 2008-06-04 松下電器産業株式会社 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置
JP4215703B2 (ja) * 2004-11-04 2009-01-28 パナソニック株式会社 光学デバイスおよびその製造方法
JP2008130128A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
JP2008140484A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
JP2008140483A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
JP2008275878A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Fuji Xerox Co Ltd ホログラム記録または再生用光学装置及びホログラム記録または再生用光学装置制御方法
KR20180002932U (ko) 2017-04-04 2018-10-12 박동현 구명용 목밴드

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4520472A (en) * 1983-02-07 1985-05-28 Rca Corporation Beam expansion and relay optics for laser diode array
DE3679648D1 (de) 1985-12-10 1991-07-11 Nec Corp Optischer kopf mit einem beugungsgitter zum richten von zwei oder mehreren gebeugten lichtstrahlen auf optische detektoren.
JPS6383931A (ja) * 1986-09-27 1988-04-14 Toshiba Corp 発光素子
US5289313A (en) * 1988-09-28 1994-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Optical head using semiconductor laser array as light source
US5144614A (en) * 1988-10-29 1992-09-01 Sony Corporation Optical pickup device
JPH02265028A (ja) * 1989-04-06 1990-10-29 Mitsubishi Electric Corp 光記録再生装置
US5646778A (en) * 1991-05-28 1997-07-08 Discovision Associates Optical beamsplitter
JPH05210868A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Hitachi Ltd マルチビーム分離形光ヘツド
CA2088701C (en) * 1992-02-05 1998-01-27 Yoshio Yoshida Optical information reproducing apparatus
DE69319676T2 (de) * 1992-08-07 1998-12-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma, Osaka Optisches System und Gerät für Bildinformation
US5513164A (en) * 1992-09-11 1996-04-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical recording and reproducing apparatus
US5694385A (en) * 1993-09-24 1997-12-02 Ricoh Comany, Ltd. Optical pickup apparatus
JP3167066B2 (ja) * 1993-10-06 2001-05-14 キヤノン株式会社 光記録再生装置
US5579291A (en) * 1993-12-24 1996-11-26 Sony Corporation Compact-size magneto-optical head apparatus
JPH07182687A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Sharp Corp 光ピックアップ
JP3541416B2 (ja) * 1994-03-08 2004-07-14 ソニー株式会社 光学装置
JPH07326065A (ja) * 1994-05-27 1995-12-12 Hitachi Ltd 光情報処理装置
US5687152A (en) 1994-10-25 1997-11-11 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Optical pickup system
US6118752A (en) * 1995-07-07 2000-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium offset pre-pit array indicating identification information
JPH09128772A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Sony Corp 光学ピックアップ
US5737296A (en) 1996-01-23 1998-04-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Focus and tracking error detection by using plus and minus first order diffracted light
EP0831472B1 (en) * 1996-03-11 2003-09-03 Seiko Epson Corporation Optical pickup and optical recording apparatus
KR100207682B1 (ko) * 1996-05-29 1999-07-15 윤종용 광픽업장치의 레이저 비점격차 보상방법
US6081496A (en) * 1996-12-26 2000-06-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Objective lens and optical disk driving apparatus using the same
EP0860819A3 (en) 1997-02-24 1999-01-07 Hoetron, Inc. Optical pickup using two semiconductor lasers with different wavelengths
JPH10241199A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Sharp Corp 光ピックアップ
JP3653923B2 (ja) 1997-03-19 2005-06-02 ソニー株式会社 記録再生装置および方法
JPH10261241A (ja) 1997-03-19 1998-09-29 Sony Corp 記録再生装置および方法
JP3638194B2 (ja) * 1997-03-19 2005-04-13 パイオニア株式会社 光ピックアップ装置
JPH10289468A (ja) 1997-04-10 1998-10-27 Konica Corp 光ピックアップ装置及びその光源ユニット
JP3545905B2 (ja) 1997-04-30 2004-07-21 株式会社リコー 偏光分離素子とその偏光分離素子を用いた光ヘッド
KR100253810B1 (ko) * 1997-07-10 2000-04-15 구자홍 이파장 광원모듈 및 그를 이용한 광픽업장치
JPH11110786A (ja) 1997-10-01 1999-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ
TW336311B (en) 1997-10-15 1998-07-11 Ind Tech Res Inst Method and device for focusing and tracking of an optical head
EP0911818A1 (en) * 1997-10-27 1999-04-28 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Compact dual wavelength optical pickup head
KR100266223B1 (ko) * 1998-01-16 2000-09-15 구자홍 광픽업 장치
JP3407679B2 (ja) * 1998-03-24 2003-05-19 日本電気株式会社 光ヘッド及び光ヘッドの製造装置
JP2000011417A (ja) 1998-06-26 2000-01-14 Toshiba Corp 半導体レーザアレイ及びその製造方法、光集積ユニット、光ピックアップ並びに光ディスク駆動装置
US6043935A (en) * 1998-07-17 2000-03-28 Hoetron, Inc. Wavelength sensitive beam combiner with aberration correction
KR100295102B1 (ko) * 1998-07-29 2001-07-12 이형도 광픽업
DK0987769T3 (da) * 1998-09-18 2003-07-14 Sumitomo Electric Industries Fotodiodemodul
TW411454B (en) * 1998-10-28 2000-11-11 Ind Tech Res Inst Optical read/write head for dual wavelength
US6434105B1 (en) * 1998-12-25 2002-08-13 Olympus Optical Co., Ltd. Optical pickup device
US6385355B1 (en) * 1999-03-15 2002-05-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical deflection element
TW419653B (en) * 1999-03-16 2001-01-21 Ind Tech Res Inst Optical pick-up head with multiple light sources
JP2000268391A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Minebea Co Ltd 光ピックアップ装置
WO2001011616A1 (fr) 1999-08-04 2001-02-15 Hitachi, Ltd. Module laser, tete optique comprenant ledit module, et dispositif d'enregistrement/reproduction d'informations optiques
US6614825B1 (en) 1999-10-05 2003-09-02 Zhijiang Hang Monolithic VCSEL-based optical pickup and servo control device
JP2001184705A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Hitachi Ltd 光ヘッド、およびそれを用いた光学的情報記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215609B2 (en) 2002-06-03 2007-05-08 Hitachi, Ltd. Optical reproducing apparatus
US7260033B2 (en) 2002-06-03 2007-08-21 Hitachi, Ltd. Optical reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7106681B1 (en) 2006-09-12
JP3659089B2 (ja) 2005-06-15
US20040022141A1 (en) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3614746B2 (ja) 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置
JP3304053B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP3659089B2 (ja) 光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置
KR100253810B1 (ko) 이파장 광원모듈 및 그를 이용한 광픽업장치
JP2000030288A (ja) 光ピックアップ素子
EP0860819A2 (en) Optical pickup using two semiconductor lasers with different wavelengths
JP2001084637A (ja) 1対物レンズ光学的ピックアップヘッド
EP0996119B1 (en) Optical pickup and optical device
JP2002025104A (ja) 集積光ヘッド装置
JP2002246699A (ja) レーザモジュールおよび光情報処理装置
TW442784B (en) Laser module and optical head
US6947367B2 (en) Single means for converting beam widths of plural laser beams with different entry and exit angle with offset
JP2002279683A (ja) 光ピックアップ装置
JP2001143297A (ja) 3レーザモジュールおよびそれを用いた光ヘッドまたは光学的情報媒体記録再生装置
JP2881734B2 (ja) 環状シャッターミラーとその製造方法及びそれを利用した異種光ディスク用光ピックアップ装置
US20040218502A1 (en) Optical module and optical pickup including the same
JP3694943B2 (ja) 光学装置及び光学ピックアップ
JP3987259B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR100293464B1 (ko) 이파장광원모듈및그의제조방법과그를이용한광픽업장치
JP2506972B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2904419B2 (ja) 光磁気ピックアップ
JP3965857B2 (ja) 光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置
JP2002237087A (ja) 光ピックアップ装置
JP2002304761A (ja) 光ピックアップ装置
JP2002237085A (ja) 光ピックアップおよびそれを用いた光学的情報再生装置または記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees