JPH07326065A - 光情報処理装置 - Google Patents

光情報処理装置

Info

Publication number
JPH07326065A
JPH07326065A JP6115629A JP11562994A JPH07326065A JP H07326065 A JPH07326065 A JP H07326065A JP 6115629 A JP6115629 A JP 6115629A JP 11562994 A JP11562994 A JP 11562994A JP H07326065 A JPH07326065 A JP H07326065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
information recording
unidirectional
light
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6115629A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Muneyoshi
恭彦 宗吉
Atsushi Saito
敦 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6115629A priority Critical patent/JPH07326065A/ja
Priority to US08/447,777 priority patent/US5761177A/en
Publication of JPH07326065A publication Critical patent/JPH07326065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1398Means for shaping the cross-section of the beam, e.g. into circular or elliptical cross-section
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1359Single prisms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1362Mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の情報記録媒体と互換性を失わずに、光
情報処理装置を薄型化する。 【構成】 コリメートレンズ4と対物レンズ5の間にビ
ーム断面におけるビーム拡大方向が略直交方向となるよ
うに一方向ビーム拡大手段12、13を配置し、そのう
ち1つのビーム拡大手段13は偏向手段を兼ねる。 【効果】 対物レンズ5に入射するビーム10の径を従
来と変更することなく、装置内を伝搬する伝搬ビーム
8、9の装置厚さ方向の寸法を小さくすることができ、
情報記録媒体面の基板厚さや対物レンズの作動距離など
の互換性を保ったまま、光情報処理装置を薄型化するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク装置、光カ
ード装置、光テープ装置など、情報の書き込み及び/又
は読み出しを光学的手段によって行う光情報処理装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】光情報処理装置は光を用いて情報の記録
や再生を行なう装置であり、光ディスク装置はその一例
である。近年、光ディスク装置を含む光情報処理装置に
対する薄型化の要求が高まっている。光ディスク装置の
薄型化を図るにあたって、問題となるのは装置内を伝搬
する光ビームのビーム径である。
【0003】装置を薄くするためには伝搬ビームのビー
ム径を小さくすることが必要であるが、一方、情報記録
媒体面上に良好な微小スポットを得るためには対物レン
ズに入射するビーム径を大きくする必要がある。これ
は、情報記録媒体面上に形成される光スポット径s、対
物レンズ焦点距離f、光ビームの波長λ、対物レンズ有
効径ωの間に、次式〔1〕で示される関係があるからで
ある。 s=2kfλ/ω 〔1〕 ここでkは、対物レンズに入射する光ビームの強度分布
や波面精度などに関係する定数である。
【0004】一般に、装置内の伝搬ビームの最小ビーム
径は対物レンズによって定まる。そこで、光ディスク装
置の装置厚さを薄くするために次のような方法がとられ
ている。第1の方法は、図7に示すように、口径の小さ
な対物レンズを用いる方法である。図7(a)は大径の
対物レンズ102を用いた光情報処理装置の概略図であ
る。この場合、伝搬ビーム111の径はu11、対物レン
ズ102に入射する光ビームの径はa11、情報記録媒体
面101と対物レンズ102間の作動距離はd1、装置
厚さはL11である。
【0005】これに対して、図7(b)のように、小径
で焦点距離の短い対物レンズ103を用いると、対物レ
ンズの開口数を同一としスポット径も同一としながら、
情報記録媒体面101と対物レンズ103間の作動距離
2 及び対物レンズ103に入射する光ビームの径a2
を小さくすることができる。それに伴い、情報記録媒体
面に沿って伝搬する伝搬ビーム112のビーム径u
12も、図7(a)のu11より小さくすることができる。
このため、図のように装置厚さもL11からL12に小さく
することができる。
【0006】第2の方法は、図8に示すように、情報記
録媒体の透明基板の厚さを薄くする方法である。いま、
図8(a)に示すように透明基板105の基板厚さがt
1 のとき、所望のスポット径を得るための対物レンズを
組み込むのに必要な装置厚さをL21とする。このとき、
図8(b)のように、厚さt2 が前記t1 より薄い透明
基板106を用いると、それに合わせて他の光学系の大
きさを相似的に小さくすることができる。
【0007】例えば、現在よく使われている厚さ1.2
mmの透明基板105に代えて半分の厚さ0.6mmの
透明基板106を用いると、対物レンズに入射するビー
ム径a22もa21の半分になる。これにより情報記録媒体
面に沿って伝搬する伝搬ビーム122のビーム径u22
伝搬ビーム121のビーム径u21の半分にすることがで
き、装置厚さもL21からL22に小さくできる。
【0008】また、特開昭63−104232号公報の
第1図、特開平3−203046号公報の第5図、又は
特開平6−68511号公報の第1図に記載された光ヘ
ッドでは、反射型のビーム整形素子を1つ用いて、対物
レンズに入射するビーム径を変えることなく、装置内を
伝搬する伝搬ビームの装置厚さ方向のビーム径を小さく
している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】情報処理装置の薄型化
を目的として、前記のように口径の小さな対物レンズを
用いて作動距離を短くする方法、情報記録媒体の透明基
板の厚さを薄くして光学系を小型化する方法、及び反射
型ビーム整形素子を1つだけ用いる方法には、次のよう
な問題がある。
【0010】第1に、対物レンズの作動距離を短くして
伝搬ビーム径を小さくすると、対物レンズと情報記録媒
体面が接触し、対物レンズや情報記録媒体面に傷等がつ
く危険性が高くなる。第2に、情報記録媒体の透明基板
厚を薄くして相似的に伝搬ビーム径を小さくする場合、
異なる厚さの透明基板を介して情報記録媒体面上に同等
の光スポットを得るためには設計の異なる光学系が必要
であるため従来の透明基板厚を有する情報記録媒体との
互換性が失われる上、対物レンズの作動距離も相似的に
小さくなり、やはり対物レンズと情報記録媒体面が接触
し、損傷が発生する危険性が高まる。
【0011】第3に、反射型ビーム整形素子を1つだけ
用いる場合、装置内を伝搬する伝搬ビームの装置厚さ方
向のビーム径は小さくすることができるが、それと垂直
な方向のビーム径は、特開昭63−104232号公報
の第1図(b)、特開平3−203046号公報の第6
図、又は特開平6−68511号公報の第2図に示され
ているように、対物レンズの有効径よりも大きくする必
要がある。
【0012】このため、特開平3−203046号公報
の第5図、特開平6−68511号公報の第1図に示さ
れているように、回転対称のコリメートレンズを用いる
と、装置厚さ方向のレンズ径が対物レンズの有効径より
も大きくなるので、反射型ビーム整形プリズムを用いて
も装置の薄型化にはあまり寄与しない。また、特開昭6
3−104232号公報の第5図のように楕円形のコリ
メートレンズを用いれば、装置厚さ方向のレンズ径を小
さくすることができるので、装置を小型化できる。しか
し、楕円状のコリメートレンズは通常の回転対称レンズ
と比較して製作が難しい上、楕円形であるがために光軸
周りの調整が必要となり、調整個所が増加する。これら
のために光情報処理装置のコストが増加するという問題
がある。
【0013】本発明の目的は、調整が容易で、コストを
抑制することができ、情報記録媒体面の透明基板厚さや
対物レンズの作動距離などの互換性を保ったまま、薄型
化が可能な光情報処理装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、光ビームのビーム径を一方向に拡大す
る一方向ビーム拡大手段を複数個組み合わせて用い、そ
の1つは偏向手段と兼用とする。すなわち、本発明で
は、光源と、光源から出射した光ビームを情報記録媒体
面に対して略垂直な方向に偏向する偏向手段と、光ビー
ムを情報記録媒体面上に結像させる対物レンズと、情報
記録媒体面で反射した反射光ビームを検出する光検出器
とを含む光情報処理装置において、光ビームの断面形状
を一方向に拡大する一方向ビーム拡大手段を複数備え、
そのうちの一つを前記偏向手段と兼用する。
【0015】複数の一方向ビーム拡大手段は、光ビーム
のビーム径を各々異なる方向に拡大する機能を有するも
のである。偏向手段を兼ねる一方向ビーム拡大手段と他
の一方向ビーム拡大手段は、ビーム断面におけるビーム
拡大方向が略直交方向となるように配置するのが好まし
い。
【0016】偏向手段を兼ねる一方向ビーム拡大手段を
除く少なくとも1つの一方向ビーム拡大手段は、ビーム
断面におけるビーム拡大方向が前記情報記録媒体面に対
して略平行であるのが好適である。光源として半導体レ
ーザを用いる場合には、半導体レーザから出射した光ビ
ームの遠視野像における楕円状の光強度分布の長軸方向
におけるビーム拡大倍率よりも、短軸方向におけるビー
ム拡大倍率の方を大きくするのが好ましい。
【0017】一方向ビーム拡大手段は、プリズムや回折
格子等の光学素子によって、あるいはそれらの光学素子
を複数個組み合わせて構成することができる。また、組
み合わせるべき複数個の一方向ビーム拡大手段は、同種
の光学素子から構成される同種のビーム拡大手段として
もよいし、異種の光学素子から構成される異種のビーム
拡大手段としてもよい。
【0018】
【作用】装置内を伝搬する光ビームのビーム径を小と
し、そのビーム径を拡大してのち対物レンズに入射させ
ることにより、情報記録媒体の透明基板厚さや対物レン
ズの作動距離を変えずに互換性を保ったまま、光情報処
理装置を薄型化することが可能となる。その際、一方向
ビーム拡大手段のうちの1つを前記偏向手段と兼用する
ことにより、部品点数を削減することができ、コストの
抑制が可能となる。
【0019】複数の一方向ビーム拡大手段を備え、出射
ビームの断面を2方向以上拡大させることにより、情報
記録媒体面の基板厚さや対物レンズの作動距離を変える
ことなく、情報記録媒体面に沿って伝搬する伝搬ビーム
のビーム径を小さくすることができる。これにより、光
学部品を相似的に小さくすることができる。例えば、図
9(a)に示すように光源201からビーム径がu31
ある大きな伝搬ビーム断面204を得る場合と、図9
(b)に示すようにビーム径がu32である小さな伝搬ビ
ーム断面207を得る場合を比較すると、ビーム径を小
さくするのに応じてコリメートレンズ202はコリメー
トレンズ205に、ビームスプリッタ203はビームス
プリッタ206のように素子の大きさを相似的に小さく
することができる。光路長についてもL31からL32に小
さくすることができ、光情報処理装置の薄型化、小型化
が可能となる。また、コリメータレンズなども回転対称
なレンズを用いることができるので、従来と比較して製
作や調整が困難になることはない。
【0020】複数の一方向ビーム拡大手段(そのうちの
1つは偏向手段を兼ねる)をビーム断面におけるビーム
拡大方向が略直交となるように配置することにより、効
率よくビームを拡大することができ、必要なビーム拡大
手段の個数を最小限にすることができる。例えば、図1
0に示すように小径の円形ビーム断面301から大径の
円形ビーム断面302に拡大する場合、図のようにx方
向とy方向について1回ずつ拡大すればよい。
【0021】そして、偏向手段を兼ねる一方向ビーム拡
大手段を除く少なくとも1つの一方向ビーム拡大手段
は、ビーム断面におけるビーム拡大方向を情報記録媒体
面に対して略平行とすることにより、ビーム拡大方向を
情報記録媒体面に対して略垂直方向、すなわち装置厚さ
方向とする場合に比べて、ビーム拡大手段の高さを低く
できる。例えば、ビーム径がu41であるようなビームを
一方向にm倍する場合、図11(a)、(b)に示すよ
うにビーム拡大手段の高さをビーム拡大手段401のh
11からビーム拡大手段402のh12に小さくすることが
できる。これにより、光情報処理装置の厚さを薄くする
ことができる。
【0022】また、半導体レーザからの遠視野像におけ
る楕円状の強度分布の長軸方向における複数のビーム拡
大手段によるビーム拡大倍率よりも、短軸方向における
複数のビームのビーム拡大手段によるビーム拡大倍率の
方を大きくすることにより、対物レンズに入射するビー
ムの強度分布を光軸中心に対し、より等方的な強度分布
にすることができる。例えば、図12(a)に示すよう
な半導体レーザの遠視野像における楕円状の強度分布の
場合、y方向のビーム拡大倍率よりもx方向のビーム拡
大倍率を大きくすることにより、図12(b)に示すよ
うな光軸中心に対し、等方的な強度分布にすることがで
きる。これにより、情報記録媒体面上でより等方的な微
小スポットを得ることができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。 〔実施例1〕図1は、本発明による光情報処理装置の基
本構成を示す斜視図である。半導体レーザ1から出射し
た出射ビーム7は、ビームスプリッタ3を透過し、コリ
メートレンズ4により平行光となり、断面が略円形のビ
ーム8となる。円形ビーム8は一方向ビーム拡大手段1
2により一方向、すなわち情報記録媒体6の表面に平行
な方向に拡大され、楕円ビーム9となる。このとき、円
形ビーム8と楕円ビーム9において装置厚さの方向のビ
ーム寸法には変化がない。楕円ビーム9は、偏向素子を
兼ねる一方向ビーム拡大手段13により拡大されて、記
録媒体6の表面に略垂直な拡大ビーム10となる。この
とき、ビーム拡大手段12のビーム拡大方向とビーム拡
大手段13のビーム拡大方向はビーム断面において略直
交方向である。
【0024】拡大ビーム10は対物レンズ5により情報
記録媒体6上に絞り込まれる。情報記録媒体面から反射
した光ビームは入射経路と逆の経路をたどり、ビームス
プリッタ3により分離されて検出ビーム11となり、光
検出器2で検出される。本実施例の一方向ビーム拡大手
段12、13は、図4に示すような楔型プリズム21か
ら成る。楔型プリズム21の頂角はαであり、楔型プリ
ズム21は光が透過する入出射面22と光を反射する反
射面23を具備している。いま図4に示すように、楔型
プリズム21に、例えば長軸の長さがbで短軸の長さが
aである楕円形の断面形状25を有する光ビーム24が
入射すると、直径bの円形断面形状26を有する光ビー
ムとなって出射する。つまり、ビーム24は楔型プリズ
ム21によって一方向に拡大される。
【0025】ここでaとbの比mを次式〔2〕のように
定義すると、楔型プリズム21がビームの断面形状をビ
ーム断面25からビーム断面26に変換するとき、楔型
プリズム21をビーム拡大倍率mのビーム拡大手段と見
なすことができる。 m=b/a 〔2〕 また、mはビームの入射角と出射角により次式〔3〕の
ように表わされる。ただし、θ1 、θ2 、θ3 、θ4
θ5 及びαの間には次式〔4〕〜〔7〕のような関係が
ある。ここでnは楔型プリズム21を構成する材質の屈
折率であり、空気の屈折率は1とした。
【0026】 m=cosθ2cosθ5/cosθ1cosθ4 〔3〕 sinθ1=nsinθ2 〔4〕 sinθ5=nsinθ4 〔5〕 θ3=θ2−α 〔6〕 θ4=θ3−α 〔7〕 このように、ビーム径を一方向について拡大する2つの
一方向ビーム拡大手段を、各々の拡大方向がビーム断面
において略直交方向となるように配置することにより、
対物レンズ5に入射するビーム10の径を従来と変更す
ることなく、装置内を伝搬する伝搬ビーム8、9の装置
厚さ方向の寸法を小さくすることができる。これによ
り、情報記録媒体の透明基板厚さや対物レンズの作動距
離などの互換性を保ったまま、光情報処理装置を薄型化
することができる。
【0027】〔実施例2〕図2は、本発明の他の実施例
の基本構成を示す斜視図である。図2において、図1と
同じ番号の部分は同じ作用を行う。ビームスプリッタ3
を透過し、コリメートレンズ4により平行光とされた断
面形状略円形の光ビーム8は、一方向ビーム拡大手段1
4により情報記録媒体6の表面に平行な方向にのみ拡大
されて楕円形の断面形状を有するビーム9となる。楕円
ビーム9は、偏向素子を兼ねる一方向ビーム拡大手段1
3によりビーム断面でみて一方向ビーム拡大手段14に
よる拡大方向と略直交する方向に拡大されて、記録媒体
6の表面に略垂直な円形断面の拡大ビーム10となる。
【0028】一方向ビーム拡大手段14は、図5に示す
ような2つの三角プリズム31及び32から成る。図5
の三角プリズム31及び32は、図4の楔型プリズム2
1と同様に、長軸の長さがbで短軸の長さがaである楕
円形の断面形状33を有する光ビーム24を、直径bの
円形断面形状34を有する光ビームに変換することがで
きる。
【0029】本実施例によっても、対物レンズ5に入射
する光ビーム10の径を従来と変更することなく、装置
内を伝搬する伝搬ビーム8、9の装置厚さ方向の寸法を
小さくすることができ、情報記録媒体の透明基板厚さや
対物レンズの作動距離などの互換性を保ったまま、光情
報処理装置を薄型化することができる。
【0030】〔実施例3〕図3は本発明の他の実施例の
基本構成を示す斜視図である。図3において、図1と同
じ番号の部分は同じ作用を行う。本実施例の一方向ビー
ム拡大手段15及び16は、図6に示すような反射型回
折格子41から成る。反射型回折格子41は、図4の楔
型プリズム21と同様に、長軸の長さがbで短軸の長さ
がaである楕円形断面42を有する光ビーム24を、直
径bの円形断面43を有する光ビームに変換する。
【0031】回折光はゼロ次光以外の任意の次数の回折
光を利用することができるが、光利用効率を考慮すると
1次の回折光を利用するのが有利である。なお、反射型
回折格子はその表面で光ビームを回折させるものであ
り、図4に示す楔形プリズムのように素子内部への光ビ
ームの入り込みがないため素子を薄くすることができ、
偏向手段を兼ねるビーム拡大手段として利用すると、装
置の薄型化を図る上で有利である。
【0032】反射型回折格子41の他の作用については
楔形プリズム21の作用と同様であるので詳細な説明を
省略する。以上説明したように本発明によると、従来の
ように対物レンズ5と情報記録媒体6の間の作動距離を
変える必要がないので、対物レンズ5と情報記録媒体面
6が接触して傷等がつく危険性が小さい。また、情報記
録媒体の透明基板厚さを従来のものと変える必要がない
ので、互換性が保たれるという利点がある。次に、反射
型ビーム素子を1つだけ用いる場合と比較すると、伝搬
ビームを2方向以上拡大して対物レンズに入射できるの
で、細い伝搬ビームを用いることができ、ビームスプリ
ッタ3やコリメートレンズ4を3次元的に小さくでき、
装置の一層の小型化や薄型化が図れるという点で優れて
いる。また、コリメートレンズ4も回転対称なレンズを
用いることができるので、レンズの製作と調整が容易で
あるという点において従来より優れている。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、調整が容易で、コスト
を抑制することができ、情報記録媒体面の基板厚さや対
物レンズの作動距離などの互換性を有する、薄型の光情
報処理装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略構成図。
【図2】本発明の他の実施例を示す概略構成図。
【図3】本発明の他の実施例を示す概略構成図。
【図4】楔型プリズムによるビームの拡大を説明する
図。
【図5】三角プリズムによるビームの拡大を説明する
図。
【図6】反射型回折格子によるビームの拡大を説明する
図。
【図7】作動距離と装置厚さの関係を示す図。
【図8】基板厚さと装置厚さの関係を示す図。
【図9】伝搬ビーム径と光学素子の寸法の関係を示す
図。
【図10】ビーム断面の拡大の様子を示す図。
【図11】ビーム断面の拡大方向とビーム拡大手段の高
さの関係を示す図。
【図12】ビーム断面の強度分布を示す図。
【符号の説明】
1…半導体レーザ 2…光検出器 3,203,206…ビームスプリッタ 4,202,205…コリメートレンズ 5,102,103…対物レンズ 6,101…情報記録媒体 7…出射ビーム 8…円形ビーム 9…楕円ビーム 10…拡大ビーム 11…検出ビーム 12,13,14,15,16,401,402…一方
向ビーム拡大手段 21…楔型プリズム 22…入出射面 23…反射面 24…ビーム 25,26,33,34,42,43,301,302
…ビーム断面 31,32…三角プリズム 41…反射型回折格子 105,106…透明基板 111,112,121,122…伝搬ビーム 204,207…伝搬ビーム断面

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、前記光源から出射した光ビーム
    を情報記録媒体面に対して略垂直な方向に偏向する偏向
    手段と、前記光ビームを前記情報記録媒体面上に結像さ
    せる対物レンズと、前記情報記録媒体面で反射した反射
    光ビームを検出する光検出器とを含む光情報処理装置に
    おいて、 光ビームの断面形状を一方向に拡大する一方向ビーム拡
    大手段を複数備え、前記複数の一方向ビーム拡大手段の
    うちの一つが前記偏向手段を兼ねていることを特徴とす
    る光情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の一方向ビーム拡大手段は、光
    ビームのビーム径を各々異なる方向に拡大するものであ
    ることを特徴とする請求項1記載の光情報処理装置。
  3. 【請求項3】 前記偏向手段を兼ねる一方向ビーム拡大
    手段を含む少なくとも2つの一方向ビーム拡大手段は、
    ビーム断面におけるビーム拡大方向が略直交方向となる
    ように配置されていることを特徴とする請求項2記載の
    光情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記偏向手段を兼ねる一方向ビーム拡大
    手段を除く少なくとも1つの一方向ビーム拡大手段は、
    ビーム断面におけるビーム拡大方向が前記情報記録媒体
    面に対して略平行であることを特徴とする請求項3記載
    の光情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記光源は半導体レーザであり、該半導
    体レーザから出射した光ビームの遠視野像における楕円
    状の光強度分布の長軸方向における前記ビーム拡大手段
    によるビーム拡大倍率よりも、短軸方向における前記ビ
    ーム拡大手段によるビーム拡大倍率の方が大きいことを
    特徴とする請求項2記載の光情報処理装置。
  6. 【請求項6】 光源と、前記光源から出射した光ビーム
    を情報記録媒体面に対して略垂直な方向に偏向する偏向
    手段と、前記光ビームを前記情報記録媒体面上に結像さ
    せる対物レンズと、前記情報記録媒体面で反射した反射
    光ビームを検出する光検出器とを含む光情報処理装置に
    おいて、 前記光源と前記偏向手段の間の光路中に光ビームの断面
    形状を前記情報記録媒体面と略平行な方向に拡大する一
    方向ビーム拡大手段を設け、前記偏向手段は前記一方向
    ビーム拡大手段による光ビームの断面形状の拡大方向と
    略直交する方向に光ビームの断面形状を拡大する機能を
    有することを特徴とする光情報処理装置。
JP6115629A 1994-05-27 1994-05-27 光情報処理装置 Pending JPH07326065A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6115629A JPH07326065A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 光情報処理装置
US08/447,777 US5761177A (en) 1994-05-27 1995-05-23 Optical information processing apparatus having small optical system using a plurality of beam expanding elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6115629A JPH07326065A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 光情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07326065A true JPH07326065A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14667385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6115629A Pending JPH07326065A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 光情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5761177A (ja)
JP (1) JPH07326065A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220166A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Sony Corp 光ピックアップ、光ディスク装置及び立上プリズム
JP2010192009A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Panasonic Corp 光ピックアップ装置及びそれを用いた光ディスク装置
JP2010192008A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Panasonic Corp 光ピックアップ装置及びそれを用いた光ディスク装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716580B2 (en) * 1990-06-11 2004-04-06 Somalogic, Inc. Method for the automated generation of nucleic acid ligands
US6014361A (en) * 1997-04-11 2000-01-11 Matushita Electric Industrial Co., Ltd. Beam expander to change an elliptical light beam emitted from a laser source to a circular light beam
US6434105B1 (en) * 1998-12-25 2002-08-13 Olympus Optical Co., Ltd. Optical pickup device
JP3659089B2 (ja) * 1999-10-25 2005-06-15 株式会社日立製作所 光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置
US8071740B2 (en) 2000-11-17 2011-12-06 Vascular Biogenics Ltd. Promoters exhibiting endothelial cell specificity and methods of using same for regulation of angiogenesis
AU2003222427B8 (en) * 2000-11-17 2010-04-29 Vascular Biogenics Ltd. Promoters exhibiting endothelial cell specificity and methods of using same
US6838452B2 (en) * 2000-11-24 2005-01-04 Vascular Biogenics Ltd. Methods employing and compositions containing defined oxidized phospholipids for prevention and treatment of atherosclerosis
US6833955B2 (en) * 2001-10-09 2004-12-21 Planop Planar Optics Ltd. Compact two-plane optical device
EP1436313B1 (en) 2001-10-19 2010-09-22 Vascular Biogenics Ltd. Polynucleotide constructs, pharmaceutical compositions and methods for targeted downregulation of angiogenesis and anticancer therapy
US7205960B2 (en) 2003-02-19 2007-04-17 Mirage Innovations Ltd. Chromatic planar optic display system
US7492512B2 (en) 2004-07-23 2009-02-17 Mirage International Ltd. Wide field-of-view binocular device, system and kit
US7499216B2 (en) * 2004-07-23 2009-03-03 Mirage Innovations Ltd. Wide field-of-view binocular device
US7573640B2 (en) * 2005-04-04 2009-08-11 Mirage Innovations Ltd. Multi-plane optical apparatus
US20080043334A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Mirage Innovations Ltd. Diffractive optical relay and method for manufacturing the same
EP1932050A2 (en) * 2005-09-14 2008-06-18 Mirage Innovations Ltd. Diffractive optical device and system
EP1943556B1 (en) * 2005-11-03 2009-02-11 Mirage Innovations Ltd. Binocular optical relay device
WO2008023375A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Mirage Innovations Ltd. Diffractive optical relay device with improved color uniformity
US20100302644A1 (en) * 2007-09-18 2010-12-02 Mirage Innovations Ltd Slanted optical device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251046A (ja) * 1985-08-29 1987-03-05 Nec Home Electronics Ltd 光記録再生装置用光ヘツド
JPS62159354A (ja) * 1986-01-08 1987-07-15 Victor Co Of Japan Ltd 光学的情報信号記録再生装置における光ピツクアツプ
JPS62246149A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Pioneer Electronic Corp 光学式情報記録再生装置におけるピツクアツプ装置
JPH0752522B2 (ja) * 1986-10-21 1995-06-05 三菱電機株式会社 光学ヘッド装置
US5105410A (en) * 1987-12-28 1992-04-14 Ricoh Company, Ltd. Multi-beam optical pick-up
FR2642883B1 (ja) * 1989-02-09 1995-06-02 Asahi Optical Co Ltd
CA2012401C (en) * 1989-05-26 1994-05-10 Anthony G. Dewey Focus-error detection using prism-enhanced spot size monitoring
JPH03203046A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Sharp Corp ビーム変換装置
JP2691318B2 (ja) * 1990-09-26 1997-12-17 株式会社日立製作所 光ディスク装置
JP2542148Y2 (ja) * 1990-12-17 1997-07-23 旭光学工業株式会社 ガルバノミラー装置
US5477386A (en) * 1991-07-24 1995-12-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system for optical disc apparatus including anamorphic prisms
US5359588A (en) * 1992-02-12 1994-10-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical recording/reproducing apparatus
JPH0668511A (ja) * 1992-08-18 1994-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ヘッド装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220166A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Sony Corp 光ピックアップ、光ディスク装置及び立上プリズム
JP2010192009A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Panasonic Corp 光ピックアップ装置及びそれを用いた光ディスク装置
JP2010192008A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Panasonic Corp 光ピックアップ装置及びそれを用いた光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5761177A (en) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07326065A (ja) 光情報処理装置
US4689780A (en) Optical recording and reproducing head
US6947213B2 (en) Diffractive optical element that polarizes light and an optical pickup using the same
US20020172133A1 (en) Reflection type compound prism and optical pickup apparatus employing the same
US6137637A (en) Prism-type objective lens for the pickup head of an optical disc drive capable of driving two types of optical discs
JPH03168602A (ja) 回折格子型対物レンズ及び光学式情報面走査装置
US5148190A (en) Scanning optical system with plural focusing units
JPH07121899A (ja) 光ピックアップ装置
JPH08221789A (ja) 光情報処理装置
JPS6251045A (ja) 光学的情報読取装置
JP2000275567A (ja) ビーム整形光学系および記録再生装置
JP4161439B2 (ja) 光ヘッド
JPS63191328A (ja) 光ヘツド装置
JPS6313142A (ja) 光学式記録再生装置
JPH09252158A (ja) 波長安定化半導体レーザ及び波長可変半導体レーザ及び光ピックアップ
JP2653009B2 (ja) 光ヘッド装置
US20040105169A1 (en) Object lens system and optical pick-up apparatus
JPH07161047A (ja) 光情報処理装置
JPS6319602A (ja) 光ビ−ム拡大器
KR970003490Y1 (ko) 광학헤드
JPH08221787A (ja) 光情報処理装置
JP2000292738A (ja) ビーム整形光学系および記録再生装置
JPH04291034A (ja) 光ピックアップ
JPS61223704A (ja) ホログラムレンズの作成方法
JPS58155537A (ja) レ−ザ−情報読み出し装置