JPS63191328A - 光ヘツド装置 - Google Patents

光ヘツド装置

Info

Publication number
JPS63191328A
JPS63191328A JP62022521A JP2252187A JPS63191328A JP S63191328 A JPS63191328 A JP S63191328A JP 62022521 A JP62022521 A JP 62022521A JP 2252187 A JP2252187 A JP 2252187A JP S63191328 A JPS63191328 A JP S63191328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
light
reflected
head device
optical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62022521A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kuwayama
桑山 哲郎
Hideki Tanaka
秀樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62022521A priority Critical patent/JPS63191328A/ja
Publication of JPS63191328A publication Critical patent/JPS63191328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野)          “本発明は
、情報記録担体の記録面に光を照射し、情報の記録又は
再生を行なう光ヘッド装置に係シ、特に小型・軽量で量
産に適した光ヘッド装置に関する。
(従来の技術および発明が解決しようとする問題点) 光ディスクあるいは光カード等の記録担体に光を照射し
て情報の記録又は再生を行なう光ヘッド装置は、一般に
小型軽量且つ低廉なものが要望されている。このために
は光ヘッド装置を少い部品点数で構成するのが有効であ
る。その従来例としては、特開昭56−57013号公
報に開示された第10図および第11図に示すものが挙
げられ為。
このうち、第10図に示す光ヘッド装置は、光源として
用いられる半導体レーデ7と、この半導体レーデ7から
発射された発散光束8を光デイスク1側に反射せしめる
よう第1面上に偏光ハーフミラ−18が形成された平行
平板10と、この平行平板10で反射された直線偏光を
円偏光にする綿板20と、このい板20を通過した光束
を光デイスク1上の記録ff12に集光する対物レンズ
16と、記録面2で反射された情報を含む光束を検出す
る光検出器13とから成るものである。記録面2で反射
された光束は再び対物レンズ16およびλ/4板2板金
0過した後、平行平板10の偏光ハーフミラ−18で反
射されて非点収差が与えられた光束18′となシ、4分
割された受光面をもつ光検出器13で検出される。
上記構成から成る装置によれば、少い部品点数で非点収
差法によるフォーカスエラー検出を行なうことができる
。ところがとの装置では平行平板100所要厚さのため
に与えるべき非点収差量が過大になシフオーカスエラー
の検出感度が低下するという欠点がある。又、上述した
平行平板10によシ非点収差が与えられた光束8′は同
時にコマ収差を生じ、このためフォーカスエラー検出の
際の合焦精度がトラッキングエラーからのクロストーク
によシ低下するという欠点もある。さらに、半導体レー
デ7と光検出器13とが平行平板10に対して同じ側に
配されているので、これらが互いに干渉することなく働
くためには光デイスク10面に垂直な方向にある程度の
距離が必要となυ。
このため装置が厚型化する。
一方、第11図に示す光デイスク装置では、半導体レー
デ7から光ディスク1に向けて射出された光束8と光デ
ィスク1から反射され光検出器13に照射される光束8
“とを分割するために回折格子25が対物レンズ16の
前方に配されている。
この装置においては適当な回折格子を用いることによシ
フオーカスエラー検出感度を向上させ、又十分なコマ収
差補正を行うことができるという利点を有するが、光路
の所要長さを確保するために光ヘッド装置が厚くなると
いう欠点がある。又、この欠点を除去するために光路中
に折曲げミラーを配することもできるが、その分部品点
数が増え、望ましくない。
本発明は上述したような問題点を解消するために成され
たもので、上記2つの従来装置の長所を生かしつつ、最
小の部品点数によシ小型軽量で量産に適し、かつ安価な
光ヘッド装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上述したような従来技術の問題点は、本発明の光源と、
この光源から発した光束を情報記録面へ反射偏向する光
学素子と、該光学素子からの光束を前記情報記録面上へ
集光する対物レンズと、前記情報記録面にて反射され前
記対物レンズを透過した光束の一部を所定の方向に分離
偏向する光分割手段と、この分割された光束を検出する
光検出器とから成る光ヘッド装置において、前記光分割
手段が所定のピッチ分布を有する回折格子構造体であり
、かつ該回折格子構造体00次反射回折光によシ前記反
射偏向が行なわれることを巷徴とする光ヘッド装置によ
シ解決できる。
(作用) 上述した構成による本発明において、光源から発射され
た光束は、前記回折格子構造体00次反射回折光によシ
情報記鎌面へ反射偏向される。との反射偏向された光束
は、対物レンズによ、シ集光されながら情報記録面へ入
射し、次いで該記録面で反射されて情報を含んだ光束と
なる。この光束は光路を逆進し、前記対物レンズを通過
後、再び前記回折格子構造体に入射する。該回折格子構
造体は所定のピッチ分布を有する回折格子を備えてお)
、これによシ前記入射光は所定の方向に分離偏向され、
それぞれの偏向光束は光検出器にて検出される。
(実施例) 以下−1本発明の実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図ないし第4図は本発明の第1実施例を説明するた
めの図であシ、第1図は第1実施例における光ヘッド装
置の構成を示す概略断面図、第2図は第1図に示す装置
に用いたレリーフ回折格子の部分拡大図、第3図は前記
回折格子の回折格子パターンを模式的に表した図、第4
図は第1図に示す光検出器の受光面に照射された光スポ
ットの形状を示す図である。なお、これらの図において
、第10図および第11図と同一機能を有する部分には
同一の数字が付しである。
第1図に示すように1本実施例の光ヘッド装置において
は、半導体レーデ光源7から射出された発散光束8は反
射回折格子3に入射する。この反射回折格子としては後
述する特性を有するレリーフ回折格子を用いることがで
きる。反射回折格子3に入射した光束8は0次反射回折
光となシ、°対物レンズ(有限結像系対物レンズ)16
で集光されて光ディスク1の記録面2に照射される。次
いで、この記録面2で反射された情報を含む光束は光路
を逆進して再び対物レンズ16を通過し、集光しつつ反
射回折格子3に入射する。この回折格子3に入射した光
束は回折光束8′となシ、光検出器13の受光面に照射
される。
ここで、゛反射回折格子3として望ましく・特性を以下
に述べる。
(1)光源7からの光束8に対して適当なO次回折効率
を有していること。ただし、一般的にこの効率が高い稈
元の利用効率が良くなるが、後述する光ディスク1から
の反射光に対する回折効率を抑えるために無制限に高く
することはできず、実験によれば回折効率は15チ〜3
5チで良好となる。
(2)投光光束8が回折格子3に入射したとき生じる回
折光が対物レンズ16に入射して情報記録面に入射し、
有害なノイズ信号を発生する戻シ光を生じないこと。
(3)  光ディスク1からの反射光が回折格子3に入
射し、多数の回折次数光が作られるとき目的の回折次数
をもつ回折光束8′にできる限シ多くのエネルギーを集
中せしめること。
上記(1)で述べたように、回折格子3で反射された際
の回折光は0次回行光であることが望ましい。
これは0次回行光を用いて情報の記録再生を行うと光束
の波面収差補正が容易で収差が生じにくく光ディスク1
の記録面2上で微少スポットが得られやすいこと、又レ
ーデ光源70波長が各々の光学素子ととに変動したシ、
あるいはレーデ光源7から発射されるレーデ光が温度変
化や駆動電流の変化によって変動した際にも回折格子3
での0次反射光束の進行方向には変化が生ぜず、収差も
発生しないという利点があるからである。
上記特性を有する回折格子としては、第2図に示すレリ
ーフ回折格子3′を用いることができる。
このレリーフ回折格子3′は異なる傾斜角を有する反射
平面30.31が相互に連続するよう設けられ、反射平
面30によシ0次反射回折光に対して十分な光量を確保
し、かつ反射平面31の正反射方向を回折光8′の方向
と一致させることKよ〕この方向の回折光量を増加させ
ることができる。#。
レリーフ回折格子3′はレーデ光源からの光束’1i−
2分割して干渉させ、フォトレジス)K露光を与えるホ
ログラフィック露光法、電子ビーム描画によシアオドレ
ジストに焼付を行ない、現像後にイオンビームエツチン
グを行なう方法、NC工作機械によ〕金型を加工する方
法で作るととができ、このレプリカをとることによって
量産することができる。
なお、回折格子3に形成される格子の形状としては図示
のもの以外に正弦波状やあるいは単純な山型状のもので
も良い。また上記(1)の条件よシ格子ピッチは0.7
〜0.85tllの光源波長に対して0、51Irn〜
50.mの間に設定する必要がある。
さらに回折格子3によシ非点収差法によるフォーカスエ
ラー信号検出を行うために、該回折格子3の格子ノター
ンは第3図伽)に示すように形成するのが望ましい。こ
の回折格子3に単なる円筒凸面鏡の働きをもたせるKは
、第3図(&)に示すように単純な同心円の回折格子で
も良いが、よシ感度の優れたフォーカスエラー信号検出
を行なうには凸面鏡の働きをもたせるよう第3図(b)
 K示すように図中Y方向にピッチを細かくして光検出
器の受光面上での光束の動きを増幅するのが望ましい。
上述したような回折格子3を用いた光ヘッド装置によシ
非点収差法によるフォーカスエラー信号検出を行う場合
、光検出器13の受光面では第4図(、)ないしくe)
に示す光スポットが形成される。すなわち、光ディスク
1が対物レンズ16に対して合焦位置にあるときには第
4図6)に示す真円の光スーットが得られ、光ディスク
1が対物レン−e1に対して近すぎるか、あるいは填す
ぎる、すなわち焦点ずれの位置にあるときには第4図(
、)あるいは(e) K示すような楕円形の光スポット
が得られる。
本実施例に用いた回折格子によれば瞳面上の各位置の光
束に対して任意の回折光進行方向を与えることができ、
完全にコマ収差を補正することができる。従りて、上述
の光検出器13の受光面に照射された光スーットはコマ
収差を含まず、これKよ)高感度かつ高精度のフォーカ
スエラー検出を行なうことが可能となる。
なお、本実施例では対物レンズ16からの収束光束が回
折格子3に入射するため1回折格子3の格子形状にあま
シ大きな屈折ノ々ワーを持た鷺る必要が無く、光束を光
検出器13に集光することが可能である。
この結果、光源70波長が変動したときKもフォーカス
エラードリフトの発生量を実用上無視できる程小さくす
ることができる。
次に本発明の第2実施例にりいて第5図を参照しながら
説明する。
本実施例においては、レーデ光源7から射出された光束
8は回折格子3で反射された後、コリメータ17にてい
ったん平行光とされた後、無限遠結像対物レンズ16′
にて集光され光ディスク1の記録面2に入射する。次い
で、この記録面2で反射された光束は再び対物レンズ1
6′、次いでコリーメータ17を通過して集光しつつ回
折格子3に入射する。この回折格子3は夫々異なった方
向に格子方向を設定された2つの部分3g、3bに分割
されてお〕、光ディスク1から該回折格子3の2つの部
分3m、3bで回折された光束は2つの回折光8a、8
bに分離せしめられ、夫々の回折光に対応する光検出器
13 a * 13 b Kて受光される。光検出器1
3m 、 13bは夫々検出部13e。
13f訃よび13g、1ahを有しており、これら検出
部で検出された13eと13fあるいは13gと13h
との出力信号の差分によ)フォーカスエラー信号が得ら
れる。一方、トラッキングエラー信号は検出部13eと
13fとの和と検出部13gと13fとの和の差分をと
ることによシ得られる。
本実施例においては、少ない部品点数で正確なフォーカ
スエラー信号検出及びトラッキングエラー信号検出を行
なうことができるばかシか、回折格子3の分割線の方向
および回折格子の方向を最適に設計すると、光源7に波
長変動が存在しても分割された夫々のセンサーによシ検
出される光量は変化せず、フォーカスエラー信号のドリ
フト発生を防止できるという利点を有する。
さらに、本発明の第3実施例について第6図を参照しな
がら説明する。レーデ光源7から射出された発散光束8
は直角プリズム3に入射する。この直角プリズム3の傾
斜面には夫々異なる格子方向を有する格子i4ターン3
7m、37b、37eに3分割された回折格子37が設
けられている。
この回折格子は薄層レプリカ;ビーによシ作ることがで
き”、第7図に示すようK、透明の光学部材から成る直
角プリズム3の斜面に設けられ、その上に反射面36が
配され、保護層38によシ保護されている。従って、直
角プリズム3に入射した光束8は各反射面36a*36
b−36cで反射され、しかる後コリ−メータ、e16
“に入射して平行光束とされる。ここで、コリメータレ
ンズ16#はプリズム3に接合あるいは接着して取付け
ても良く、又直角プリズム3の射出面に非球面の凸レン
ズや平板の屈折率分布レンズを取付けるようにしても良
い。コリメータ16“にて平行光束とされた光束は、次
いで、対物レンズ16′にて集光され情報記録面2に照
射される。しかる後、情報記録面2で反射された情報を
含む光束は光路を逆進して直角プリズム3に入射し、各
回折格子37a。
37b、370で回折されて光束81t82s83を生
じる。これら光束の進行方向には光検出部13m、13
b、13c、13dを有するよう受光面が4分割された
光検出器13が置かれておシ、光束81は光検出部13
mと13bの境界に照射され、光束8!は光検出部13
cに照射され、光束83は光検出部134に照射される
。ここで光束81は光検出部13 m + 13 bの
境界に照射された場合、幅100都程度の光スポットが
形成されるよう回折格子37&を設定すれば検出の際好
都合である。
かくして、光検出部13a、13bからの出力は増幅さ
れた後、差分を取られ、フォーカスエラー信号として検
出される。このエラー信号によシネ図示のフォーカスサ
ーが回路を介してフォーカシングアクチェエータが駆動
され、対物レンズ16′の光軸方向に移動してオートフ
ォーカス動作が行なわれる。一方、光検出部13a、1
3dからの出力はその差出力によシトラッキングエラー
信号の検出が行なわれ、このエラー信号によシネ図示の
トラッキングアクチェエータが駆動され、対物レンズ1
6′がトラッキング方向に移動してオートトラッキング
動作が行なわれる。
なお、本実施例では直角プリズム3を強固な光学部材1
例えば光学、fラスで作ることによシ耐候性に優れた回
折格子を得ることができる。又、保護層38としては、
上述したように透光性のものとする必要がないから自由
に材料及び厚さを選択できるという利点がある。
次に本発明の第4゛実施例について第8図を参照しなが
ら説明する。
レーデ光源7から発射された発散光束8は凹面鏡3によ
)反射されて略平行光束となシ、対物レンズ16に入射
して光ディスク1の記録面2上に集光する。ここで凹面
鏡3の形状が軸外し放物面であると完全な平行光束が得
られる。記録面2に照射された光束は、該記録面にて反
射され、情報を含んだ反射光となシ、光路を逆進し、再
び凹面鏡3に入射する。この凹面鏡には回折格子35が
設けられていて、凹面鏡3に入射した光束の一部は回折
格子35にて回折されて光束8“とな)光検出器13に
入射する。
本実施例では、第1図に示した有限結像系対物レンズを
用いるのが不適当なフォーカスエラー検出法、例えばナ
イフェツジ法、同心円検出法、ビームサイズ法、7−コ
ー法にも用いることができ、しかも第5図に示した第2
実施例においても必要とされたコリメータレンズを省略
することができる。
以上本発明による種々の実施例を示したが、本発明にお
いては以上水した回折格子のほかに第9図に示すものも
使用することができる。
第9図(a)K示す回折格子3は反射鏡面36の上に透
明、半透明或いは不透明の格子部材35が形成されたも
のである。格子部材35が透明部材であるときは、回折
格子3はレリーフ型回折格子と相似した機能を持つ位相
回折格子となシ、不透明部材であるとき振幅回折格子と
なる。
第9図伽)に示す回折格子3は、レリーフ回折格子の反
射面36上に透明光学部材3.7が形成されたものであ
る。ここで光学部材37の厚さは150岸程度以下であ
れば投光光束に対して収差発生等の有害な作用をもたら
すことがない。この構造の回折格子では銅蒸着などで作
られた反射面36に対する保護層として透明部材37を
用いることができ回折格子の耐環境性を大幅に向上させ
ることができる。
第9図(c)に糸す回折格子3は、反射鏡面36上の透
明光学部材37中に屈折率或いは透過率を変化させる格
子部38が形成されたものである。このような格子は銀
塩感材、カルコダンフォトポリマー等の感材を干渉縞で
露光することによシ作製することができる。
第9図(d)に示す回折格子3は、反射鏡面36に対し
て反射率を変化させる材料39が含浸されている。39
で示す部分は、例えば染料であって/ぐターン化したカ
ラーアルマイト加工を施したもの、或いはクロム反射面
に黒化メッキを施して作ることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば光源からの光束を
情報記録担体へと偏向させるために折曲ミラーを配する
代わシに回折格子を設けることによ)ビームスグリツタ
及びセンサーレンズの機能を持たせるととが可能となる
。この結果光ヘッド装置を構成する部品点数を最小に抑
えることができる。
又、本発明による回折格子を用いて非点収差法によるフ
ォーカスエラー信号を検出する場合、シリンドリカルの
軸を任意の方向に設定することができるから設計の自由
度が増し、光検出器も任意の方位角に設けることができ
る。従りて、光ヘッド装置の薄型化に効果的であシ、又
定められたスペース中に光ヘッド装置を納めるのにも好
都合である。かくして、本発明によれば最小の部品点数
によシ小型軽量で量産に適し、かつ安価表光ヘッド装置
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例における光ヘッド装置の概
略側面図、第2図は第1図に示す装置に用いたレリーフ
回折格子の部分拡大図、第3図は前記回折格子の回折格
子/やターンを模式的に示した図、第4図は第1図に示
す光検出器上での光スポットの形状を示す図、第5図は
本発明の第2実施例における光ヘッド装置の概略斜視図
、第6図は本発明の第3実施例における光ヘッド装置の
概略斜視図、第7図は第6図に示す装置に用いた回折格
子の概略断面図、第8図は本発明の第4実施例における
光ヘッド装置の概略断面図、第9図は上記実施例におけ
る以外の本発明で適用可能な回折格子を示す概略断面図
、第10図及び第11図は従来の光ヘッド装置の概略断
面図である。 1・・・光ディスク、2・・・記録面、3・・・回折格
子、7・・・レーザ光源、16.16’・・・対物レン
ズ。 代理人 弁理士  山 下 穣 平 第3図 第4図 (a)                 (b)  
                (c)第6図 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源と、該光源から発した光束を情報記録面へ反
    射偏向する光学素子と、該光学素子からの光束を前記情
    報記録面上へ集光する対物レンズと、前記情報記録面に
    て反射され前記対物レンズを透過した光束の一部を所定
    の方向に分離偏向する光分割手段と、この分割された光
    束を検出する光検出器とから成る光ヘッド装置において
    、前記光分割手段が所定のピッチ分布を有する回折格子
    構造体であり、かつ該回折格子構造体の0次反射回折光
    により前記反射偏向が行なわれることを特徴とする光ヘ
    ッド装置。
  2. (2)前記回折格子構造体は表面凹凸構造の反射面から
    構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の光ヘッド装置。
  3. (3)前記回折格子構造体の0次反射回折効率は、15
    %から30%の範囲にあることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の光ヘッド装置。
JP62022521A 1987-02-04 1987-02-04 光ヘツド装置 Pending JPS63191328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62022521A JPS63191328A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 光ヘツド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62022521A JPS63191328A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 光ヘツド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63191328A true JPS63191328A (ja) 1988-08-08

Family

ID=12085078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62022521A Pending JPS63191328A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 光ヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63191328A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172033A (ja) * 1988-12-23 1990-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置及びこれを用いた光情報処理装置
US5301182A (en) * 1991-04-17 1994-04-05 Matsushita Electric Industrial, Co., Ltd. Optical pickup head
US5400311A (en) * 1992-02-21 1995-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hologram and optical apparatus with hologram
JP2001291267A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光ピックアップ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265746A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Pioneer Electronic Corp 光学式ピツクアツプ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265746A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Pioneer Electronic Corp 光学式ピツクアツプ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172033A (ja) * 1988-12-23 1990-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置及びこれを用いた光情報処理装置
US5301182A (en) * 1991-04-17 1994-04-05 Matsushita Electric Industrial, Co., Ltd. Optical pickup head
US5400311A (en) * 1992-02-21 1995-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hologram and optical apparatus with hologram
US5502707A (en) * 1992-02-21 1996-03-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Diffraction grating and optical pickup apparatus with diffracting grating
JP2001291267A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光ピックアップ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161139A (en) Focusing error detecting apparatus
US5648951A (en) Movable optical head integrally incorporated with objective lens and hologram element
US5391865A (en) Optical pickup apparatus and optical grating assembly therefor
US3992574A (en) Opto-electronic system for determining a deviation between the actual position of a radiation-reflecting plane in an optical imaging system and the desired position of said plane
US4924082A (en) Optical scanning device, mirror objective suitable for use in said device and optical write and/or read apparatus provided with said device
JPS5856236A (ja) 光学的トラック位置検出装置およびそれを用いた光学的記録再生装置
JPH07129980A (ja) 光ピックアップ
EP0426248B1 (en) Grating objective and grating-beam shaper, and optical scanning device comprising at least one of said elements
JPH0460933A (ja) 光ピックアップヘッド装置
JPS58220248A (ja) 光学式ピツクアツプ
US6594221B2 (en) Optical pickup device
JPH02216626A (ja) 光学式走査装置
JPH02172025A (ja) 光学式走査装置
JPS63191328A (ja) 光ヘツド装置
JP2901728B2 (ja) 光ヘッド及びそれを用いた情報記録再生装置
JPH01253841A (ja) ホログラムを用いた受光装置及び光ヘッド装置
JPS59231736A (ja) フォーカスおよびトラッキング誤差検出装置
JPH0619838B2 (ja) 光学式再生装置
JP3484767B2 (ja) 光ヘッド装置、光情報装置及びハイブリッド素子
JP3303250B2 (ja) 変位測定装置および光ピックアップ
JPH0675300B2 (ja) 光学式ヘッド装置
JP2886230B2 (ja) 光ヘッド及びこれを用いた焦点誤差検出装置
JP2584739B2 (ja) 焦点検出装置
JPS6376119A (ja) 光ピツクアツプ
JP3401288B2 (ja) 光検出ユニット