JP2653009B2 - 光ヘッド装置 - Google Patents

光ヘッド装置

Info

Publication number
JP2653009B2
JP2653009B2 JP5077220A JP7722093A JP2653009B2 JP 2653009 B2 JP2653009 B2 JP 2653009B2 JP 5077220 A JP5077220 A JP 5077220A JP 7722093 A JP7722093 A JP 7722093A JP 2653009 B2 JP2653009 B2 JP 2653009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved mirror
diameter
head device
objective lens
optical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5077220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06290480A (ja
Inventor
豊 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5077220A priority Critical patent/JP2653009B2/ja
Publication of JPH06290480A publication Critical patent/JPH06290480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2653009B2 publication Critical patent/JP2653009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体上における情
報の記録再生を行うための光ヘッド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスク装置の特徴の一つとして、記
録媒体から1〜2mm以上の離れた位置にて、ミクロン
(μm)オーダーの記録ピットの記録再生が可能なこと
があげられる。このような離れた位置から微小スポット
の記録ピットを形成するには、光ヘッド装置の対物レン
ズへの入射ビーム径が3〜4mm以上あることが必要と
なる。これは、対物レンズによって形成される集光スポ
ットの径が、レンズ焦点距離に比例しレンズ口径に反比
例するためである。従って記録媒体からの距離が大きく
なるほど、同じ微小スポットを得るためには大口径のレ
ンズが必要となる。
【0003】光ヘッド装置に用いられるレーザ光源がガ
スレーザや固体レーザである場合、その出射ビーム径は
1mm以下であり、放射角も1度以下と小さなものが多
い。従って、対物レンズへの入射ビーム径(数mm)を
確保するには、光源と対物レンズとの間に数十cm以上
の距離が必要となり、装置が大形化してしまう。
【0004】このような装置の大形化を避けるため、従
来の光ヘッド装置では、図4に示すように、凹レンズ等
の拡大レンズ10をレーザ光源1と対物レンズ4との間
に設置し、ビームの放射角を拡大することで、光源1と
対物レンズ4との距離の縮減を図っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしこのような従来
の光ヘッド装置では、拡大レンズ10で実現可能な放射
角の拡大量は限られており、十分な距離の削減を実現す
ることは難しい。これは、屈折型の拡大レンズ10で
は、数mm以下の短い焦点距離のレンズを得ることが難
しいためである。
【0006】本発明の目的は、このような問題点を解決
して小型化を実現可能な光学系を有する光ヘッド装置を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の光ヘッド装置
は、レーザ光源からの出射光を対物レンズに導いて記録
媒体上に微小スポットとして集光する光学系をもつ光ヘ
ッド装置において、前記光学系が、前記レーザ光源の出
射光を前記対物レンズの手前で反射しビーム径を拡大さ
せる第1の曲面ミラーと、この第1の曲面ミラーの反射
ビームを前記対物レンズの方へ戻すように反射する第2
の曲面ミラーとを備え、前記第1の曲面ミラーが前記第
2の曲面ミラーからの反射ビームの径の範囲内に配置さ
れていることを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明においては、図1に示すような反射型の
レンズ(曲面ミラー2および3)で拡大光学系を構成す
ることを特徴とする。反射型のレンズでは、屈折型のレ
ンズに比べて同じ曲率半径で短い焦点距離のレンズを容
易に形成することができる。従って、放射角の拡大率を
大きくすることが容易であり、また、反射型の光学系に
て光軸が折り返しになるので、小さなスペース内で実効
的な光路長を長くでき、装置の小型化が容易である。
【0009】なお、このような反射型の拡大光学系で
は、対物レンズ4への入射光の一部が、図1中の破線で
示すように、遮光される。このようなビームが対物レン
ズによって集光されるとサイドローブが発生する。図3
は、ビーム径に対する遮光径の比が変化したときの、サ
イドローブ強度のメインローブ強度に対する比を示す特
性図であるが、遮光径の比が50%以下であれば、サイ
ドローブ強度はメインローブ以下であることがわかる。
従って、曲面ミラー2の径を、対物レンズ4への入射ビ
ーム径の半分以下に設定しておけば、サイドローブの影
響を抑えることができる。
【0010】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0011】図1は本発明の一実施例を示す一部断面状
態の側面図である。レーザ光源1からの出射光は、曲面
ミラー3の中央部の穴を通過して、対物レンズ4の手前
の曲面ミラー2で反射し曲面ミラー3の反射面の方へ戻
される。曲面ミラー3で反射し拡大された光ビームが対
物レンズ4の方に戻され、対物レンズ4によって記録媒
体6に集光される。
【0012】図2は本発明の他の実施例を示す側面図で
ある。レーザ光源1からの出射光は、反射ミラー5によ
って直角に光路を折り曲げられ、対物レンズ4の手前の
曲面ミラー2で曲面ミラー13の方へ戻される。曲面ミ
ラー13によって反射し拡大された光ビームが、対物レ
ンズ4によって記録媒体6に集光される。この実施例で
は、曲面ミラー13に光通過用の穴を設ける必要が無く
なるため、その製作が容易になる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ビ
ーム径や放射角の小さなレーザ光源を用いても容易に小
型の光ヘッド装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の側面図。
【図2】本発明の他の実施例の側面図。
【図3】本発明の作用を説明するための特性図
【図4】従来の装置の側面図。
【符号の説明】
1 レーザ光源 2,3,13 曲面ミラー 4 対物レンズ 5 反射ミラー 6 記録媒体

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光源からの出射光を対物レンズに
    導いて記録媒体上に微小スポットとして集光する光学系
    をもつ光ヘッド装置において、前記光学系が、前記レー
    ザ光源の出射光を前記対物レンズの手前で反射しビーム
    径を拡大させる第1の曲面ミラーと、この第1の曲面ミ
    ラーの反射ビームを前記対物レンズの方へ戻すように反
    射する第2の曲面ミラーとを備え、前記第1の曲面ミラ
    ーが前記第2の曲面ミラーからの反射ビームの径の範囲
    内に配置されていることを特徴とする光ヘッド装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の曲面ミラーが前記第2の曲面
    ミラーからの反射ビームの径の範囲内に配置されてお
    り、前記第1の曲面ミラーの径が前記第2の曲面ミラー
    からの反射ビームの径の半分以下である請求項1記載の
    光ヘッド装置。
  3. 【請求項3】 前記光学系が、前記レーザ光源の出射光
    を前記第1および第2の曲面ミラーならびに前記対物レ
    ンズが共有する光軸の向きに変えるための反射ミラーを
    有する請求項1または2記載の光ヘッド装置。
JP5077220A 1993-04-02 1993-04-02 光ヘッド装置 Expired - Lifetime JP2653009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5077220A JP2653009B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 光ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5077220A JP2653009B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 光ヘッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06290480A JPH06290480A (ja) 1994-10-18
JP2653009B2 true JP2653009B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=13627773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5077220A Expired - Lifetime JP2653009B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 光ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2653009B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3673412A (en) * 1970-03-02 1972-06-27 Trw Inc Radiant energy beam scanning method and apparatus
US4835380A (en) * 1987-06-11 1989-05-30 U. S. Philips Corporation Scanning device for an optical recording and/or reproducing apparatus
JPH02161628A (ja) * 1988-12-14 1990-06-21 Hitachi Ltd 光学ヘッド,情報記録媒体および光学的情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06290480A (ja) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5477554A (en) Phase shift device and laser apparatus utilizing the same
JP3071845B2 (ja) 前進する記憶媒体の横長領域を読み取るための装置
EP0281756B1 (en) Holographic objective mirrors for optical storage
JPS60131648A (ja) 光学ヘツド
JPH1064103A (ja) 光ピックアップ装置
US4235507A (en) Optical system to condense light from a semiconductor laser into a circular spot
JP2653009B2 (ja) 光ヘッド装置
KR100350990B1 (ko) 고체함침미러형 대물렌즈 및 이를 채용한 광픽업장치
JPH05114159A (ja) 複数ビーム光ヘツド
JP2849176B2 (ja) 光情報記録・再生用ヘッド
US6331904B1 (en) Reflection optics reference beam telescope
JPH1058743A (ja) アレイ状光源を備えたスキャナー装置および画像記録装置
US5715102A (en) Beam shaper device for optical read/write heads
JP2912560B2 (ja) 光ピックアップ
JP2957983B2 (ja) 光ヘッド装置および光ヘッド装置における往路の回折光の遮光方法
JP2904422B2 (ja) 光ヘッド
JPH0256740A (ja) ビーム整形装置と光学ヘッド装置
KR100354733B1 (ko) 광픽업장치
JPH11203708A (ja) 光記録・再生装置および光記録・再生方法
JPH11144295A (ja) 光ヘッド
JPH03185639A (ja) 光ピックアップ
JPH08221787A (ja) 光情報処理装置
JPS59195344A (ja) 光学ヘツド
JPH0636337A (ja) 2ビーム光ヘッド
KR970003490Y1 (ko) 광학헤드

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970415