JP2000030288A - 光ピックアップ素子 - Google Patents

光ピックアップ素子

Info

Publication number
JP2000030288A
JP2000030288A JP10192584A JP19258498A JP2000030288A JP 2000030288 A JP2000030288 A JP 2000030288A JP 10192584 A JP10192584 A JP 10192584A JP 19258498 A JP19258498 A JP 19258498A JP 2000030288 A JP2000030288 A JP 2000030288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
laser beam
optical pickup
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP10192584A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kono
陽 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP10192584A priority Critical patent/JP2000030288A/ja
Priority to US09/349,026 priority patent/US6404709B1/en
Publication of JP2000030288A publication Critical patent/JP2000030288A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0912Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by push-pull method
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0943Methods and circuits for performing mathematical operations on individual detector segment outputs

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つの光ピックアップ素子で異なる光ディス
クを記録再生可能な小型光ピックアップ装置を提供す
る。 【解決手段】 光ピックアップ素子は、第1レーザビー
ムを出射する第1光源と、第1レーザビームの波長とは
異なる波長の第2レーザビームを出射する第2光源と、
第1及び第2レーザビームの光ディスクから反射して戻
る第1及び第2戻り光を受光する光検出部と、を有する
本体部と、第1レーザビームが入射する第1入射面と、
第2レーザビームが入射する第2入射面と、第1及び第
2レーザビームの光軸を一致させる合成面と、合成面を
経て一致した光軸の第1及び第2レーザビームを出射す
る出射面と、を有しかつ本体部に固着された光軸結合プ
リズムと、からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板厚又は対応波
長の異なる光ディスクから情報を記録再生する光学式記
録再生装置における光ピックアップの光学系に関し、特
に、光ピックアップ素子に関する。
【0002】
【従来の技術】光学式記録再生装置には、光記録媒体の
いわゆるLD(laser disc)、CD(compact disc)、DV
D(digital video disc)等の光ディスクから記録情報を
読み取りできる光学式ディスクプレ―ヤがある。また、
これら光ディスクから情報を読み取りできるコンパチブ
ルディスクプレ―ヤもある。
【0003】光情報記録媒体のこれら光ディスクでは、
対物レンズの開口数NA、基板厚さ、最適読取光波長な
ど異なる仕様で設計されている。従って、CD/DVD
コンパチブルプレーヤの光ピックアップを実現するため
には、最低限上記開口数NA及び基板厚さの2つの違い
を補正する必要がある。半導体レーザを用いた一般的な
光ピックアップに用いられる対物レンズは、光ディスク
の基板厚みおよびその対応波長を考慮して作られてお
り、厚み又は対応波長の異なる光ディスクに対しては、
球面収差が生じて記録再生ができなくなる。従来、L
D、CD、CD−R(CD Recordable)等に用いられる
光ディスクの基板厚は1.2mmであり、対応波長は7
80nm〜830nm、対物レンズの開口数は0.45
程度である。DVDでは基板厚は0.6mmであり、対
応波長は635nm〜655nm、対物レンズの開口数
は0.6程度である。
【0004】まず、対物レンズの開口数を大きくするこ
とに関しては、光学的な分解能が向上し、記録あるいは
再生可能な周波数帯域を広げることができる。光ディス
クに傾きがあると、光スポットのコマ収差が従来以上に
増加するが、光ディスクの基板厚を薄くすることによ
り、光ディスクの傾きにより発生するコマ収差を従来程
度に抑えることができる。
【0005】また、使用波長を短くする場合、対物レン
ズの開口数を大きくするのと同様に、光学的な分解能が
向上し、記録あるいは再生可能な周波数帯域を広げるこ
とができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、LD、
CD等に用いられる波長(780nm)のCD−Rを短
波長(たとえば650nm)の半導体レーザで再生した
場合、記録面の反射率や吸収率等の違いから十分な再生
信号又は制御信号が得られないという問題がある。この
ように、従来のコンパチブルプレーヤ構成は、共通の単
一の光源で読取スポットを形成するものであり、通常
は、DVD再生に最適な波長650nmの読取光を発射
する光源をCD再生時に共用するようにしているので、
波長780nmの光源によって一回書き込みができるC
D−Rの記録可能ディスクに対しては再生できなくなっ
てしまう。
【0007】そのため、650nm対応のDVDとCD
−Rを、1つの光ピックアップで再生するのは無理であ
る。よって、高密度光ディスク再生用の650nmを用
いた光ピックアップとCD、CD−R再生用の光ピック
アップをそれぞれ設ける必要があった。ところが、複数
光源を用いプリズム、レンズなどの光学系を構成する
と、光ピックアップ又はヘッド全体が複雑になり、大型
になる傾向がある。
【0008】本発明は、上記課題に鑑みなされたもので
あり、1つの光ピックアップ素子で基板厚の異なる又は
対応波長の異なる光ディスクを記録再生可能な、低コス
トの小型光ピックアップ装置を実現することにある。
【0009】
【発明を解決するための手段】本発明の光ピックアップ
素子は、第1レーザビームを出射する第1光源と、前記
第1レーザビームの波長とは異なる波長の第2レーザビ
ームを出射する第2光源と、前記第1及び第2レーザビ
ームの光ディスクから反射して戻る第1及び第2戻り光
を受光する光検出部と、を有する本体部と、前記第1レ
ーザビームが入射する第1入射面と、前記第2レーザビ
ームが入射する第2入射面と、前記第1及び第2レーザ
ビームの光軸を一致させる合成面と、前記合成面を経て
一致した光軸の前記第1及び第2レーザビームを出射す
る出射面と、を有しかつ前記本体部に固着された光軸結
合プリズムと、からなることを特徴とする。
【0010】本発明の光ピックアップ素子においては、
前記光軸結合プリズムは前記第2レーザビームを前記合
成面へ反射する反射面を有することを特徴とする。本発
明の光ピックアップ素子においては、前記合成面が入射
角依存性のダイクロイックミラーであることを特徴とす
る。本発明の光ピックアップ素子においては、前記反射
面と前記合成面とが互いに平行に配置されていることを
特徴とする。
【0011】本発明の光ピックアップ素子においては、
前記出射面及び第1入射面が互いに平行に配置されてい
ることを特徴とする。本発明の光ピックアップ素子にお
いては、前記第1及び第2入射面が互いに平行に配置さ
れていることを特徴とする。本発明の光ピックアップ素
子においては、前記光軸結合プリズムは、前記第2入射
面から前記合成面までの間に配置されかつ前記第2レー
ザビームの光軸から逸れる2つのサブレーザビームを生
成する第1光分離素子を有することを特徴とする。
【0012】本発明の光ピックアップ素子においては、
前記出射面は、前記第1及び第2戻り光を受光し、前記
第1及び第2戻り光を前記光検出部上の異なる位置にそ
れぞれ分割して集光する第2光分離素子を備えることを
特徴とする。本発明の光ピックアップ素子においては、
前記第2光分離素子が前記第1及び第2戻り光をそれぞ
れ互いに4分割することを特徴とする。
【0013】本発明の光ピックアップ素子においては、
前記光検出部は、前記第1戻り光を受光して位相差法の
トラッキングエラー信号を生成するための検出信号を出
力する第1光検出部と、前記第2戻り光を受光して3ビ
ーム方式のトラッキングエラー信号を生成するための検
出信号を出力する第2光検出部と、を有することを特徴
とする。
【0014】本発明の光ピックアップ素子においては、
前記光検出部の第1光検出部は、前記第1及び第2戻り
光を共に受光するために光ディスクの半径方向に対応す
る方向に拡張された領域を有することを特徴とする。本
発明によれば、光源を対応ディスクごとに設けかつ光軸
結合プリズムにおいて第1及び第2レーザビームの光軸
を一致させることが可能となり、さらにグレーティング
機能並びにホログラム機能を付加できるので、部品点数
の削減ができて製造を容易にすることできる。よって、
光ピックアップ光学系が簡素化できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照しつつ説明する。 (光ピックアップ装置)図1は実施例の光ピックアップ
装置の概略を示す。光ピックアップ装置は、読み取り及
び書き込み用の光ビームを出射し受光するピックアップ
素子1を含む。ピックアップ素子1の光出力の光軸の下
流には対物レンズ4が配置され、対物レンズ4は両光ビ
ームを光ディスク5へ集光し光スポットを形成するとと
もに、光ディスク5からの戻り光である反射光を透過し
て、これをピックアップ素子1へ導く。
【0016】対物レンズ4は、光ビームを集光する凸レ
ンズの集光レンズと、集光レンズの光軸に同軸に配置さ
れ凹レンズとして機能する透光平板のフレネルレンズ又
はホログラムレンズとからなる複合対物レンズとしても
よい。また、ホログラムレンズに代え、集光レンズ自体
を2焦点複合対物レンズとしたり、液晶素子で開口を変
える構成とすることもできる。
【0017】また、光ピックアップ装置はトラッキング
アクチュエータ及びフォーカスアクチュエータを含む対
物レンズの駆動機構26が設けられている。この対物レ
ンズ駆動機構におけるフォーカスアクチュエータは対物
レンズ4を光ディスク5の記録面に対して垂直な方向に
移動し、またトラッキングアクチュエータは対物レンズ
4を光ディスク5の半径方向に駆動する。
【0018】光ピックアップ装置は復調回路32a及び
エラー検出回路32bにより制御される。光スポットか
らの戻り光を受光したピックアップ素子1の光検出部
は、その各受光面に結像されたスポット像に応じた電気
信号を復調回路32a及びエラー検出回路32bに供給
する。復調回路32aは、その電気信号に基づいて記録
信号RFを生成する。エラー検出回路32bは、その電
気信号に基づいてフォーカスエラー信号や、トラッキン
グエラー信号や、その他サーボ信号などを生成し、アク
チュエータ駆動回路33を介して各駆動信号を各アクチ
ュエータに供給し、これらが各駆動信号に応じて対物レ
ンズ4などをサーボ制御駆動する。 (光ピックアップ素子)光ピックアップ装置に用いられ
る光ピックアップ素子は、基本的に台形の光軸結合プリ
ズム10と本体部100とで構成される。
【0019】光ピックアップ素子の本体部100は、半
導体レーザLD1及びLD2、バックライト用モニター光検出
器PD、光検出部101並びに支持部102を内蔵する
ケース103からなる。DVD用半導体レーザLD1(例え
ば第1レーザビーム波長の650nm)及びCD用半導
体レーザLD2(例えば第2レーザビーム波長の780n
m)は、共通の単一ヒートシンクとしても機能する支持
部102に機械的なレベルの精度で載置されている。半
導体レーザLD1及びLD2の支持部102はさらにハウジン
グのケース103上に固定されている。図示するように
第1及び第2の半導体レーザLD1及びLD2は光ディスクの半
径方向に対応する軸に沿って配置され、それらから出射
されるレーザビームの光軸が互いに平行でケース103
上方に向くように、支持されている。
【0020】モニター光検出器PDは半導体レーザLD1
及びLD2の背面からの光を検出し、両半導体レーザを帰
還制御するために用いられる。光軸結合プリズム10は
本体部のケース103上に固定され、第1及び第2半導
体レーザLD1及びLD2の第1及び第2レーザビームを入射
しそれらの光軸を一致させて、出射する。第1及び第2の
半導体レーザLD1及びLD2はDVD用及びCD用として切
り替えて点灯される。
【0021】また、光強度を検出する光検出器の分割受
光面101は、光スポットからの反射光を光軸結合プリ
ズム10を介して受光するように、ケース103下部に
形成されている。光軸結合プリズム10の位置は第1及
び第2の半導体レーザLD1,LD2と光検出部の分割受光面
101との相対位置関係で設定される。この光学系の光
軸結合プリズム10は、図2に示すように、半導体レー
ザLD1,LD2の発散光ビームを共通の光路となすように設
計されている。光軸結合プリズム10は、同一の透光性
等方性材質からなる平行六面体11と三角柱12とをダ
イクロイックミラー13により接合させた全体として上
辺及び下辺が平行な台形断面のプリズムである。
【0022】図1に示すように光軸結合プリズム10の
台形断面の下辺の主面には、第1半導体レーザLD1用の
入射面14があり、入射面14に所定角度θで交差する
平面のダイクロイックミラー13を隔てた隣に、第2半
導体レーザLD2用の入射面15が設けられている。入射
面14及び15は同一平面である。第1及び第2レーザ
ビームはそれぞれ入射面14及び15に垂直に入射され
る。よって、第1レーザビームはダイクロイックミラー
13を交差して通過する。第1半導体レーザLD1用の入
射面14には反射防止膜が内側面に設けられている。
【0023】第2半導体レーザLD2用の入射面15には
グレーティング面15aが設けられている。グレーティ
ング面15aは、波長780nmの第2レーザビームす
なわちCD再生用である。グレーティング面15aは、
中心のメインビームとその両脇の2つのサブビームを生
成し光ディスク上に3つの光スポットを形成して、それ
らから戻る光の強度を検出してトラッキングエラー信号
を生成するいわゆる3ビーム法に用いられる。第2半導
体レーザLD2用の入射面15には反射防止膜が内側面に
設けられている。
【0024】ダイクロイックミラー13は2波長のレー
ザビームの光軸を合成する合成面として機能する。ダイ
クロイックミラー13は波長650nmの第1レーザビ
ームを透過する一方で、波長780nmの第2レーザビ
ームを反射する特性を有しておりかつ、入射角度依存性
を持つように多層誘電体薄膜により形成されている。こ
れは、両レーザビーム往復路において、後述する出射面
に設けられるホログラムによりダイクロイックミラー1
3への戻り光の入射角を異ならしめることを利用し、往
路では650nm波長光を透過しかつ780nm波長光
を反射させ、復路では2波長光共にほぼ透過するように
するからである。
【0025】光軸結合プリズム10の側面にはダイクロ
イックミラー13に平行な反射面16が設けられてい
る。よって、第2レーザビームはダイクロイックミラー
13へ向け内面反射される。第1及び第2半導体レーザ
LD1,LD2は、ダイクロイックミラー13上の第1及び第
2レーザビームの交差点が一致するように配置されるの
で、それらの光軸がダイクロイックミラー13以降にて
一致する。反射面16を合成面のダイクロイックミラー
13に平行に配置することで、光軸結合プリズムの配置
位置のズレによる誤差を吸収することができる。
【0026】また、第2半導体レーザLD2用の入射面1
5に設けられているグレーティング面15aの代わり
に、反射面16に3ビーム法に用いられるグレーティン
グ面を形成しても良い(図1のグレーティング面15b
参照)。したがって、光軸結合プリズム10は、第2入
射面15から合成面のダイクロイックミラー13までの
間に配置されかつ第2レーザビームの光軸から逸れる2
つのサブレーザビームを生成する第1光分離素子すなわ
ちグレーティング面を有するのである。
【0027】図1に示すように、光軸結合プリズム10
の台形断面の上辺の主面には、第1及び第2半導体レー
ザLD1,LD2の光軸が一致したレーザビームが出力される
出射面17がある。出射面17には4分割ホログラム1
8が設けられている。4分割ホログラム18は、往路の
出射するレーザビームを偏向しない0次光とし、復路の
入射する戻り光の偏向する1次光を用いて、これにより
往復路の光路を分離し、戻り光を光検出部の受光面10
1上の4つのエリアに分ける。4分割ホログラム18
は、図2に示すように直交する2本の分割線L1及びL2を
境界線として有している。4分割ホログラム18の4つ
の4分一の領域はそれぞれ光検出部の受光面101上に
て対応する4つのほぼ扇形状の光スポット像を形成す
る。4分割ホログラム18の分割線L1及びL2が光ディス
クの半径方向及び接線方向に対応する軸に沿っているの
で、トラッキングエラー信号生成のための位相差法(D
PD:Differential phase detection)方式に対応でき
る。またさらに、4分割ホログラム18は、フォーカス
エラー信号生成のためのスポットサイズ検出(SSD:S
pot size detection)法に対応する焦点位置隔差を生じ
るように設計され、受光面上に光スポット像を形成す
る。焦点位置隔差を得るために4分割ホログラム18の
パターンは例えば2光束干渉法を用いて形成され、光検
出部の受光面101の前または後に焦点を有する球面波
と対物レンズの焦点からの球面波との干渉縞を記録する
ことにより得られる。
【0028】このように、出射面17は、第1及び第2
レーザビームの戻り光を受光し、これらをの受光面10
1上の異なる位置にそれぞれ分割して集光する第2光分
離素子としての4分割ホログラム18を備える。よっ
て、光軸結合プリズム10は第1レーザビームが入射す
る第1入射面14と、第2レーザビームが入射する第2
入射面15と、第1及び第2レーザビームの光軸を一致
させる合成面13と、合成面を経て一致した光軸の第1
及び第2レーザビームを出射する出射面17と、第2レ
ーザビームを合成面へ反射する反射面16を有してお
り、基本的にホログラム機能、波長選択機能及びグレー
ティング機能の3機能を発揮する。
【0029】図3に示すように、光検出部の分割受光面
101は第1及び第2の半導体レーザLD1及びLD2とともに
光ディスクの半径方向に対応する軸に沿ってケース10
3上に配置される。光検出部101の分割受光面パター
ンは、まず大きく3つの領域、すなわちk領域、a〜h
領域及びl領域に分けられる。このように、光検出部
は、第1レーザビームの戻り光を受光して位相差法のト
ラッキングエラー信号を生成するための検出信号を出力
する第1光検出部分のa〜h領域と、第2レーザビーム
の戻り光を受光して3ビーム方式のトラッキングエラー
信号を生成するための検出信号を出力する第2光検出部
分のk領域及びl領域と、からなる。記録信号RFを得
る部分はa〜h領域のセグメントであり、これらの出力
の合計が記録信号RFとなる。フォーカスエラー信号を
生成するためには、第1及び第2レーザビームの戻り光
を用いて、a〜h領域からの出力を用いる。
【0030】第1及び第2レーザビームの戻り光に共通
してスポットサイズ検出法によるフォーカスエラー信号
生成を達成するために、光検出部の第1光検出部のa〜
h領域は、第1及び第2戻り光を共に受光すべく光ディ
スクの半径方向に対応する方向に拡張された長い領域を
有している。分割受光面101のa〜h領域は光ディス
クの半径方向及び接点方向に対応する方向に大きく4分
割されたセグメントすなわち(a,b)の組、(c,
d)の組、(e,f)の組、(g,h)の組の4つの組
に分かれ位相差法方式に対応する。
【0031】上記4分割セグメントの各々は、光ディス
クの半径方向に対応する境界線で3分割され、それぞれ
がスポットサイズ検出法に対応する受光面とする。な
お、4分割セグメントの各々は2分割としてもよく、ま
たフォーカスエラー信号を生成するためフーコー法に対
応させてもよい。k領域、a〜h領域及びl領域の各セ
グメントのk、a〜h及びlの記号を対応出力とする
と、各種の制御信号生成は以下のような演算で行われ
る。例えばスポットサイズ方式による第1及び第2レー
ザビームの戻り光からのフォーカスエラー信号FEを生
成するための演算は、
【0032】
【数1】 FE=(a+d+e+h)−(b+c+f+g) である。3ビーム方式による第2レーザビームの戻り光
からのトラッキングエラー信号TE(CD用)を生成す
るための演算は、
【0033】
【数2】TE=k−l である。位相差法方式による第1レーザビームの戻り光
からのトラッキングエラー信号TE(DVD用)を生成
するためには、(a+b)、(c+d)、(e+f)、
(g+h)の出力を位相比較することにより行われる。
【0034】ここで、図1及び図2を参照して実施例の
記録再生の概略を説明する。DVD再生時において、第
1半導体レーザLD1からのレーザビームは光軸結合プリ
ズム10の第1入射面14に入射し、第1入射面14と
所定角度θ例えば45度で交差するダイクロイックミラ
ー13を通過して出射面17の4分割ホログラム18か
ら出射して対物レンズ4に導かれる。ダイクロイックミ
ラー13は波長650nmの第1レーザビームを透過す
る特性を有するからである。ここで4分割ホログラム1
8はその回折作用によって、レーザビームを0次回折光
及び1次回折光に主に分割するが、主に0次回折光が導
かれる。第1レーザビームは対物レンズ4によって光デ
ィスク5に向けて集光され、光ディスク5の情報記録面
のピット列上に光スポットを形成する。
【0035】CD再生時又はCD−R記録若しくは再生
時には、第2半導体レーザLD2からのレーザビームは光軸
結合プリズム10の第2入射面15を経て、反射面16
の内面にて反射され、ダイクロイックミラー13で反射
され出射面17の4分割ホログラム18から出射して対
物レンズ4に導かれる。この光軸結合プリズムにおいて
長波長の第2レーザビームが入射する第1入射面及び反
射面のいずれか一方に3ビームに分離するためのグレー
ティング機能を備えているので、ダイクロイックミラー
13で反射される光は、0次回折光を中心にしたプラス
マイナス1次回折光の光束である。ダイクロイックミラ
ー13は波長650nmの第1レーザビームを透過する
一方で、波長780nmの第2レーザビームを反射する
特性を有するので、第1及び第2レーザビームのダイク
ロイックミラー13上の交点を一致させかつ、第1レー
ザビームの出射方向と第2レーザビームの反射方向とを
一致させれば、第2レーザビームの光軸を第1レーザビ
ームの光軸に一致させることができる。4分割ホログラ
ム18による第2レーザビームの0次回折光を主に用い
て、第2レーザビームは対物レンズ4によって光ディス
ク5に向けて集光され、光ディスク5の情報記録面のピ
ット列上に光スポットを形成する。
【0036】光ディスク記録面の光スポットからの第1
及び第2レーザビームのいずれの反射光も、対物レンズ
4を介して光軸結合プリズム10の出射面17の4分割
ホログラム18に入射し、ここで戻り光の1次回折光を
用いて、これをダイクロイックミラー13へ導き透過さ
せて、第1入射面14から光検出部の分割受光面101
にスポット像を形成させる。
【0037】ダイクロイックミラー13は、例えば角度
45度の入射角度では650nm波長光を透過しかつ7
80nm波長光を反射させる特性を有し、例えば角度2
5度前後の入射角度では650nm及び780nm波長
光を透過させる特性の入射角度依存性を持つように多層
誘電体薄膜により形成されている。出射面17の4分割
ホログラム18によりダイクロイックミラー13への戻
り光の入射角を角度25度前後と、第1及び第2レーザ
ビーム照射時の入射角45度とに異ならしめるによっ
て、この入射角度依存性を利用し、往路では650nm
波長光を透過しかつ780nm波長光を反射させ、復路
では2波長光の第1及び第2レーザビームの共にほぼ透
過するようにできる。
【0038】出射面17の4分割ホログラム18による
第1及び第2レーザビームの戻り光の1次回折光の回折
角は、波長が異なるために共通して両戻り光のスポット
像を受光するためには、光検出部の分割受光面には光デ
ィスクの半径方向に対応する方向に拡張された長い領域
を必要とする。スポットサイズ検出法によるフォーカス
エラー信号生成を、図3を参照して説明する。第1光検
出部のa〜h領域は、第1及び第2戻り光を共に受光す
る。記録面上の合焦時はスポット強度分布がそれぞれ分
割受光面101の受光面中心線CLに関して対称すなわ
ち、光ディスクの半径方向に対応する線において対称と
なる大きさの光スポットが分割受光面101に形成され
るので、中心線CLで分けたセグメントの光電変換出力
をそれぞれ加算して得られる値は互いに等しくなり、上
記式によりフォーカスエラー成分は「0」となる。ま
た、フォーカスが合っていない時は図4又は図5のよう
なセグメント上の光スポットの大きさが変化するので、
同光電変換出力をそれぞれ加算して得られるフォーカス
エラー成分は互いに逆相となる。
【0039】なお、上記本発明の光ピックアップ素子に
おいては、対物レンズは、有限仕様対物レンズであるこ
とを前提に説明しているが、かかる対物レンズは、光記
録媒体側に集光レンズを配置し、半導体レーザ側にコリ
メータレンズを配置し無限レンズ系としても同様の効果
を奏することはあきらかである。
【0040】
【発明の効果】このように本発明によれば、この光軸結
合プリズムにおいて第1及び第2レーザビームの光軸を
一致させる合成面のダイクロイックミラーと長波長の第
2レーザビームを反射させる反射面とが平行なために、
プリズムの配置位置のズレに対する誤差を吸収できる。
さらに、この光軸結合プリズムにおいて、長波長レーザ
ビームが入射する第1入射面及び反射面のいずれか一方
に3ビームに分離するためのグレーティング機能を、光
ディスクから戻る反射光の入射する出射面に光ディスク
の接線方向と半径方向とに平行な分割線を有するホログ
ラム機能を備えているので、部品点数の削減ができる。
また、光軸結合プリズムの形状が側面から見ると平行四
辺形と直角三角形の二つの光学素子を重ねた構成となっ
ているので、光軸結合プリズムの製造を容易にするなど
の効果がある。さらに、本発明によれば、半導体レーザ
がヒートシンクとなる共通の支持部に設けられるので、
複数の半導体レーザの有効な放熱ができる。よって、光
ピックアップ光学系が簡素化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例の光軸結合プリズムを用い
た光ピックアップ素子内部の概略構成図である。
【図2】本発明による第1の実施例の光軸結合プリズム
を用いた光ピックアップ素子内部の概略斜視図である。
【図3】実施例の光検出器の分割受光面の平面図であ
る。
【図4】実施例の光検出器の分割受光面の平面図であ
る。
【図5】実施例の光検出器の分割受光面の平面図であ
る。
【符号の説明】
1 ピックアップ素子 4 対物レンズ 5 光ディスク 10 光軸結合プリズム 11 平行六面体 12 三角柱 13 ダイクロイックミラー合成面 14 第1入射面 15 第2入射面 17 出射面 16 反射面 18 4分割ホログラム 26 対物レンズ駆動機構 32a 復調回路 32b エラー検出回路 33 アクチュエータ駆動回路 100 本体部 101 光検出部受光面 102 支持部 103 ケース PD バックライト用モニター光検出器 LD1,LD2 第1及び第2半導体レーザ a〜h,k及びl セグメント

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1レーザビームを出射する第1光源
    と、前記第1レーザビームの波長とは異なる波長の第2
    レーザビームを出射する第2光源と、前記第1及び第2
    レーザビームの光ディスクから反射して戻る第1及び第
    2戻り光を受光する光検出部と、を有する本体部と、 前記第1レーザビームが入射する第1入射面と、前記第
    2レーザビームが入射する第2入射面と、前記第1及び
    第2レーザビームの光軸を一致させる合成面と、前記合
    成面を経て一致した光軸の前記第1及び第2レーザビー
    ムを出射する出射面と、を有しかつ前記本体部に固着さ
    れた光軸結合プリズムと、からなることを特徴とする光
    ピックアップ素子。
  2. 【請求項2】 前記光軸結合プリズムは前記第2レーザ
    ビームを前記合成面へ反射する反射面を有することを特
    徴とする請求項2記載の光ピックアップ素子。
  3. 【請求項3】 前記合成面が入射角依存性のダイクロイ
    ックミラーであることを特徴とする請求項1又は2記載
    の光ピックアップ素子。
  4. 【請求項4】 前記反射面と前記合成面とが互いに平行
    に配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいず
    れか1記載の光ピックアップ素子。
  5. 【請求項5】 前記出射面及び第1入射面が互いに平行
    に配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいず
    れか1記載の光ピックアップ素子。
  6. 【請求項6】 前記第1及び第2入射面が互いに平行に
    配置されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれ
    か1記載の光ピックアップ素子。
  7. 【請求項7】 前記光軸結合プリズムは、前記第2入射
    面から前記合成面までの間に配置されかつ前記第2レー
    ザビームの光軸から逸れる2つのサブレーザビームを生
    成する第1光分離素子を有することを特徴とする請求項
    1〜6のいずれか1記載の光ピックアップ素子。
  8. 【請求項8】 前記出射面は、前記第1及び第2戻り光
    を受光し、前記第1及び第2戻り光を前記光検出部上の
    異なる位置にそれぞれ分割して集光する第2光分離素子
    を備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1記
    載の光ピックアップ素子。
  9. 【請求項9】 前記第2光分離素子が前記第1及び第2
    戻り光をそれぞれ互いに4分割することを特徴とする請
    求項8記載の光ピックアップ素子。
  10. 【請求項10】 前記光検出部は、前記第1戻り光を受
    光して位相差法のトラッキングエラー信号を生成するた
    めの検出信号を出力する第1光検出部と、前記第2戻り
    光を受光して3ビーム方式のトラッキングエラー信号を
    生成するための検出信号を出力する第2光検出部と、を
    有することを特徴とする請求項8又は9記載の光ピック
    アップ素子。
  11. 【請求項11】 前記光検出部の第1光検出部は、前記
    第1及び第2戻り光を共に受光するために光ディスクの
    半径方向に対応する方向に拡張された領域を有すること
    を特徴とする請求項10記載の光ピックアップ素子。
JP10192584A 1998-07-08 1998-07-08 光ピックアップ素子 Abandoned JP2000030288A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10192584A JP2000030288A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 光ピックアップ素子
US09/349,026 US6404709B1 (en) 1998-07-08 1999-07-07 Optical pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10192584A JP2000030288A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 光ピックアップ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000030288A true JP2000030288A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16293721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10192584A Abandoned JP2000030288A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 光ピックアップ素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6404709B1 (ja)
JP (1) JP2000030288A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100515430B1 (ko) * 2002-05-08 2005-09-20 티아크 가부시키가이샤 광디스크장치
CN102523378A (zh) * 2011-12-21 2012-06-27 杭州志达光电有限公司 一种转像镜头

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7079472B2 (en) * 1999-06-23 2006-07-18 Dphi Acquisitions, Inc. Beamshaper for optical head
US6975576B1 (en) * 1999-07-13 2005-12-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical head device and disk drive system having first and second light sources for emitting light beams of different wavelengths
JP3818820B2 (ja) * 2000-03-06 2006-09-06 パイオニア株式会社 光学式ディスクプレーヤのサーボ制御装置
KR100341335B1 (ko) * 2000-05-18 2002-06-22 윤종용 광디스크 플레이어 및 그 기록 또는 재생방법
JP2002025096A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体光源、光ピックアップヘッド装置及び情報記録再生装置
JP2002063732A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Pioneer Electronic Corp 光ピックアップ装置
KR100432660B1 (ko) * 2001-08-17 2004-05-22 삼성전기주식회사 광픽업 장치
KR100524951B1 (ko) * 2003-03-07 2005-11-01 삼성전자주식회사 이득 선택 스위치가 없는 광픽업의 fpd와 그를포함하는 광픽업 장치 및 광 기록 재생 기기
WO2010047021A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 パナソニック株式会社 光学ユニットとそれを用いた電子機器
US8085645B2 (en) * 2009-03-13 2011-12-27 Panasonic Corporation Optical pickup device and optical disk apparatus
US8552356B2 (en) * 2010-03-01 2013-10-08 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Optical power converter

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194246A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 Sony Corp 光学式ヘッドのトラッキング誤差検出方法
DE3827761A1 (de) * 1987-08-19 1989-03-02 Mitsubishi Electric Corp Frequenzselektive optische datenaufzeichnungs- und datenwiedergabevorrichtung
JPH0670857B2 (ja) * 1989-07-05 1994-09-07 三菱電機株式会社 光学式情報記録再生装置
US5113387A (en) * 1989-12-12 1992-05-12 Optex Corporation Three laser optical disk drive system
US5615200A (en) * 1992-09-10 1997-03-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Light beam shaping device to change an anisotropic beam to an isotropic beam for reducing the size of an optical head
US5696749A (en) * 1996-06-28 1997-12-09 Eastman Kodak Company Dual-wavelength optical recording head utilizing grating beam splitter and integrated laser and detectors
JP3662382B2 (ja) * 1997-03-21 2005-06-22 パイオニア株式会社 光ピックアップ装置
US6195315B1 (en) * 1997-07-11 2001-02-27 Ricoh Company, Ltd. Optical disk apparatus compatible with different types of mediums
US6240053B1 (en) * 1998-05-07 2001-05-29 Ricoh Company, Ltd. Optical pickup device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100515430B1 (ko) * 2002-05-08 2005-09-20 티아크 가부시키가이샤 광디스크장치
CN102523378A (zh) * 2011-12-21 2012-06-27 杭州志达光电有限公司 一种转像镜头

Also Published As

Publication number Publication date
US6404709B1 (en) 2002-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6778475B2 (en) Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup for detecting at least three light beams separated from one or more light sources
US7778140B2 (en) Optical head device and optical information device
JP2002025096A (ja) 半導体光源、光ピックアップヘッド装置及び情報記録再生装置
KR20010112289A (ko) 광 헤드, 수발광 소자 및 광 기록 매체 기록 재생 장치
JP2000030288A (ja) 光ピックアップ素子
JP2002163837A (ja) 光ピックアップ装置及びレーザダイオードチップ
JP3677200B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR20040022010A (ko) 2파장 광원 모듈을 채용한 광픽업
JP2005327403A (ja) 光ピックアップ及び光学記録媒体記録再生装置
JPH10269605A (ja) 光ピックアップ装置
JP2001222825A (ja) 光検出器、光ピックアップ及びそれを用いた光学的情報再生装置
JP2000348367A (ja) 光学ユニットおよび光ピックアップ
KR100529313B1 (ko) 광모듈 및 이를 채용한 광픽업
JPH01171129A (ja) 光学ヘッド及びトラッキング方法
JP4557862B2 (ja) 光ピックアップ装置および情報記録再生装置
JPH09265639A (ja) 光学ピックアップ装置
JP4332693B2 (ja) 光ヘッド、受発光素子、及び光記録媒体記録再生装置
JP2001028145A (ja) 光学ヘッド装置及びディスク録再装置
KR100317278B1 (ko) 삼파장레이저다이오드모듈및그를이용한광픽업장치
JP4742159B2 (ja) 光情報再生方法
JP3965857B2 (ja) 光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置
JP2002237085A (ja) 光ピックアップおよびそれを用いた光学的情報再生装置または記録装置
JP4505979B2 (ja) 光ヘッド、受発光素子および光記録媒体記録再生装置
JP3854768B2 (ja) 光ピックアップ及び光学的情報再生装置
KR100211819B1 (ko) 광 픽업 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050707

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080207