JP2001113435A - 基板の吸着部材,固定装置及び切断装置 - Google Patents

基板の吸着部材,固定装置及び切断装置

Info

Publication number
JP2001113435A
JP2001113435A JP29124099A JP29124099A JP2001113435A JP 2001113435 A JP2001113435 A JP 2001113435A JP 29124099 A JP29124099 A JP 29124099A JP 29124099 A JP29124099 A JP 29124099A JP 2001113435 A JP2001113435 A JP 2001113435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
suction
fixing
wiring board
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29124099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4538872B2 (ja
Inventor
Toshinobu Aoki
稔信 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP29124099A priority Critical patent/JP4538872B2/ja
Publication of JP2001113435A publication Critical patent/JP2001113435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538872B2 publication Critical patent/JP4538872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板を確実に固定することができる基板の吸
着部材,及びこれを用いた基板の固定装置及び基板の切
断装置を提供する。 【解決手段】 プリント配線板8を固定するための固定
テーブル7に取付けてプリント配線板8を吸着するため
の吸着部材1である。吸着部材1は,プリント配線板を
吸着するための吸着パッド11と,吸着パッドを固定テ
ーブルに固定するための固定部13とからなる。吸着パ
ッド11は,軟質材からなり,プリント配線板を吸引す
る吸引口15が開口している。プリント配線板8の固定
装置4は,固定テーブル7と,固定テーブル7にそれぞ
れ独立して取付けられた複数の吸着部材1とからなる。
プリント配線板の切断装置は,固定装置4と,切断工具
5とを設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,プリント配線板などの基板を吸
着するための吸着部材,該吸着部材を用いた基板の固定
装置及び切断装置に関する。
【0002】
【従来技術】プリント配線板は,パターン形成をした後
に,ダイサーなどにより切断することにより個片化さ
れ,製品となる。ここで,プリント配線板の切断の際に
は,図6に示すごとく,バキューム固定方式にて,固定
テーブル97にプリント配線板98を吸着させて固定す
る。固定テーブル97の裏面側には,真空室970が設
けられている。真空室970は,真空ポンプ961及び
真空タンク962からなる真空装置96に連結してい
る。
【0003】真空室970の上面には,開口部971が
設けられている。真空室970の上面は,開口部971
に対応する部分に吸引穴910を有する板ゴム91によ
り被覆されている。板ゴム91により固定テーブル97
を被覆するのは,プリント配線板98との吸着性を高め
るためである。板ゴム91は,ブロック型であり,部分
的に劣化・損傷したときにその部分を含むブロックを交
換するように構成されている。なお,図6において,符
号92,963は,真空ホースである。
【0004】
【解決しようとする課題】しかしながら,プリント配線
板には,反りが発生することがある。特に熱履歴が繰り
返されるビルドアップ多層プリント配線板は,反りが大
きく,最大10mmの反りが発生することもある。この
ため,反りが発生したプリント配線板98を,固定テー
ブル97により固定すると,板ゴム91とプリント配線
板98との間から空気漏れ(リーク)が発生し,プリン
ト配線板が浮いてしまう。また,このような反りが発生
したプリント配線板98を固定テーブル97に固定して
切断すると,個片化されたプリント配線板98が,固定
テーブル97から外れてしまうおそれもある。
【0005】また,板ゴムを部分的に取り換えた場合に
は,ゴムの硬度,厚さにばらつきがある。このため,板
ゴム全体の表面性状を合せにくい。また,板ゴムにはプ
リント配線板が当たり,板ゴムに傷が発生しやすく,ゴ
ムの劣化が早い。
【0006】本発明はかかる従来の問題点に鑑み,基板
を確実に固定することができる基板の吸着部材,及びこ
れを用いた基板の固定装置及び基板の切断装置を提供し
ようとするものである。
【0007】
【課題の解決手段】請求項1の発明は,基板を固定する
ための固定テーブルに取付けて基板を吸着するための吸
着部材であって,上記吸着部材は,基板を吸着するため
の吸着パッドと,該吸着パッドを固定テーブルに固定す
るための固定部とからなり,上記吸着パッドは軟質材か
らなり,該吸着パッドには基板を吸引する吸引口が開口
していることを特徴とする基板の吸着部材である。
【0008】本発明の吸着部材は,吸引口が開口する軟
質の吸着パッドを有している。この吸着部材を固定テー
ブルに取付け,基板をその上に載置する。すると,基板
が,吸着パッドに開口している吸引口に吸引され,吸着
パッドに対して吸着する。また,吸着パッドは,軟質材
からなるため,反りが発生した基板であっても,基板の
反りに追従して,基板を吸着する。したがって,基板と
吸着パッドとの間に空気漏れが発生しにくく,基板の浮
きを防止でき,基板を確実に固定することができる。
【0009】吸着パッドに用いる軟質材としては,ゴム
を用いることが好ましい。ゴムは軟質で弾性を有するた
め,これを吸着パッドに用いることにより,空気漏れを
防止し,吸着パッドが更に基板に吸着しやすくなる。吸
着パッドに開口している吸引口は,減圧吸引力により,
基板を吸引する。吸引口は,例えば,固定テーブルの裏
面側に設けた真空室に通じている。吸着パッドの形状
は,固定テーブル側から外方側に向けて徐々に拡大して
いることが好ましい。これにより,吸着パッドの基板に
対する吸着力が増大する。
【0010】請求項2の発明は,基板を固定するための
固定テーブルと,基板を吸着するための複数の吸着部材
とからなり,上記複数の吸着部材は,それぞれ独立して
固定テーブルに取付けられており,上記吸着部材は,基
板を吸着するように固定テーブルから突出して設けられ
た軟質材からなる吸着パッドと,該吸着パッドを固定テ
ーブルに固定するための固定部とからなり,上記固定テ
ーブルの裏面側には,真空室が設けられており,上記吸
着パッドには,上記真空室に通ずる吸引口が開口してい
ることを特徴とする基板の固定装置である。
【0011】本固定装置は,上記吸着部材を,基板固定
用の固定テーブルに取付けたものである。基板を固定す
るための固定テーブルには,吸着パッドを有する吸着部
材が設けられ,吸着パッドには,吸引口が開口してい
る。そのため,基板を固定テーブルの上に配置し真空吸
引を開始すると,吸引口付近が減圧される。このため,
基板が吸引口に吸引され,吸引口が設けられている吸着
パッドに対して吸着する。
【0012】また,吸着パッドは,軟質材からなるた
め,反りが発生した基板に対しても吸着する。したがっ
て,基板と吸着パッドとの間に空気漏れが発生しがた
く,基板の浮きを防止でき,基板を確実に固定すること
ができる。
【0013】また,複数の吸着部材は,それぞれ独立し
て固定テーブルに対して固定されているため,吸着部材
の個別交換が可能である。また,新旧の吸着パッドが固
定テーブル上に混在したり又は吸着パッドに材質劣化や
損傷が生じても,吸着パッドは軟質材であるため,基板
の形状に追従して,基板に対する高い吸着性を保持でき
る。
【0014】基板の両端は反り量が大きい部分である。
そのため,ここからの空気の漏れを防止するには,基板
の形状に追従して吸着する吸着部材を,固定テーブルに
おける,少なくとも基板の両端が配置される部位に,1
または2以上設けられていることが好ましい。
【0015】請求項3の発明は,請求項2の基板の固定
装置と,基板を切断するための切断工具とからなること
を特徴とする基板の切断装置である。
【0016】本切断装置は,基板を上記固定装置により
固定しているため,切断時に基板を確実に固定すること
ができる。なお,切断工具としては,ダイサー,ルータ
などがある。
【0017】
【発明の実施の形態】実施形態例1 本発明の実施形態に係る基板の切断装置について,図1
〜図5を用いて説明する。本例の切断装置は,図1に示
すごとく,プリント配線板8を固定するための固定装置
4と,プリント配線板8を切断するための切断工具5と
を有している。固定装置4は,プリント配線板8を固定
するための固定テーブル7と,プリント配線板8を吸着
するための複数の吸着部材1とからなる。複数の吸着部
材1は,それぞれ独立して固定テーブル7に取付けられ
ている。
【0018】図2に示すごとく,吸着部材1は,プリン
ト配線板8を吸着するように固定テーブル7から突出し
て設けられた吸着パッド11と,胴体部12と,吸着パ
ッド11を固定テーブル7に固定するための固定部13
とからなる。
【0019】吸着パッド11は,ゴム製の軟質材(PI
SCO VP4×20EEA)であり,図3(a)に示
すごとく,逆長円錐台形状である。胴体部12は,固定
テーブル7に設けた凹状の取付穴70の中に挿入されて
いる。固定部13は,ネジ切りされており,ネジ穴73
にネジ留めされている。吸着パッド11の中央には,胴
体部12及び固定部13を貫通する吸引口15が開口し
ている。吸引口15は,固定部13の端部において,固
定テーブル7の裏面側に設けられた真空室74にも開口
している。
【0020】図2に示すごとく,固定テーブル7には,
吸着部材1を取付けるための凹状の取付穴70が多数設
けられている。取付穴70の底部には,ネジ穴73が開
口している。ネジ穴73には,吸着部材1の固定部13
がネジ留めされている。
【0021】図4(b)に示すごとく,固定テーブル7
における,プリント配線板8の両端に対応する部分に
は,多数の吸着部材1がそれぞれ独立して取付けられて
いる。固定テーブル7における,プリント配線板8の中
央部に対応する部分には,真空室74に通ずる吸引用の
円形状の開口部971が複数開口している。
【0022】図1,図2に示すごとく,固定テーブル7
の裏面側には,テーブル支持部75が設けられている。
テーブル支持部75の内部には,真空ホース2が開口す
る真空室74が設けられている。図1に示すごとく,固
定テーブル7の真空室74は,真空ホース2を介して真
空装置6と連結している。真空装置6は,空気を吸引す
るための真空ポンプ61と,真空タンク62と,真空ポ
ンプ61と真空タンク62との間を連結する真空ホース
63とからなる。
【0023】固定テーブル7は,平面方向(X−Y方
向)に移動するように移動装置(図示略)に装着されて
いる。図5に示すごとく,切断装置5は,ダイサーであ
り,高速回転する切断ブレード50と,切断ブレード5
0を支持するための支持体51とを有している。支持体
51は,平面方向に移動するプリント配線板8に対し
て,その切断部位のみを切断するように,切断ブレード
50を上下動させるように制御されている。
【0024】次に,本例の切断装置を用いて,プリント
配線板の切断方法について説明する。まず,図1に示す
ごとく,固定テーブル7の上にプリント配線板8を配置
する。次に,真空ポンプ61を作動させ,真空タンク6
2を開弁する。すると,固定テーブル7の内部の真空室
74が急激に減圧され,吸着パッド1中央の吸引口15
にプリント配線板8が吸引され吸着パッド1に吸着す
る。また,プリント配線板8の中央部は,それに対応す
る位置に設けた開口部971によって吸引される。これ
により,プリント配線板8が固定テーブル7に対して固
定される。
【0025】次に,図4に示すごとく,プリント配線板
8を固定したまま固定テーブル7を平面方向に移動させ
て,プリント配線板8を平面方向に移動させる。プリン
ト配線板8の切断箇所81が切断ブレード50の下方に
位置したときに,切断ブレード50は下降してプリント
配線板8の切断箇所81を切断する。切断箇所81の切
断が終了すると,切断ブレード50は上昇し,次の切断
箇所が下方に位置するのを待つ。このようにしてプリン
ト配線板のすべての切断箇所の切断を行う。これによ
り,個片化基板80を得る。
【0026】次に,本例の作用及び効果について説明す
る。吸着パッド11は,ゴム製の軟質材からなるため,
プリント配線板8に反りが生じていても,プリント配線
板8の形状に追従して,プリント配線板8に対して吸着
する。したがって,プリント配線板8と吸着パッド11
との間に空気漏れが発生しがたく,プリント配線板の浮
きを防止でき,プリント配線板を確実に固定することが
できる。
【0027】本例では,固定テーブル7におけるプリン
ト配線板8の中央部に対応する部分にも開口部971を
設けてプリント配線板8を吸引しているが,プリント配
線板8の両側端に対応する部分にはより吸着力の強い吸
着部材1を配列している。このため,反りが大きくなる
傾向にあるプリント配線板8の両側端に吸着部材1が強
く吸着する。それゆえ,かかる両端に対応する部分に吸
着部材1を設けることにより,単に開口部971ばかり
でプリント配線板8を固定テーブル7に固定するより
も,より強固に固定できる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば,基板を確実に固定する
ことができる基板の吸着部材,及びこれを用いた基板の
固定装置及び基板の切断装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例1の切断装置の説明図。
【図2】実施形態例1における,固定テーブルの断面
図。
【図3】実施形態例1における,吸着部材の平面図
(a),斜視図(b),及び側面図(c)。
【図4】実施形態例1における,プリント配線板を配置
した固定テーブルを示すための図4(b)のA−A線矢
視断面図(a),及び固定テーブルの平面図(b)。
【図5】実施形態例1における,切断装置の平面図
(a)及び側面図(b)。
【図6】従来例における,基板の固定装置の説明図。
【符号の説明】
1...吸着部材, 11...吸着パッド, 12...本体部, 13...固定部, 15...吸引口, 2...真空ホース, 4...固定装置, 5...切断工具, 6...真空装置, 7...固定テーブル, 74...真空室, 8...プリント配線板, 80...個片化基板,

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板を固定するための固定テーブルに取
    付けて基板を吸着するための吸着部材であって,上記吸
    着部材は,基板を吸着するための吸着パッドと,該吸着
    パッドを固定テーブルに固定するための固定部とからな
    り,上記吸着パッドは軟質材からなり,該吸着パッドに
    は基板を吸引する吸引口が開口していることを特徴とす
    る基板の吸着部材。
  2. 【請求項2】 基板を固定するための固定テーブルと,
    基板を吸着するための複数の吸着部材とからなり,上記
    複数の吸着部材は,それぞれ独立して固定テーブルに取
    付けられており,上記吸着部材は,基板を吸着するよう
    に固定テーブルから突出して設けられた軟質材からなる
    吸着パッドと,該吸着パッドを固定テーブルに固定する
    ための固定部とからなり,上記固定テーブルの裏面側に
    は,真空室が設けられており,上記吸着パッドには,上
    記真空室に通ずる吸引口が開口していることを特徴とす
    る基板の固定装置。
  3. 【請求項3】 請求項2の固定装置と,基板を切断する
    ための切断工具とからなることを特徴とする基板の切断
    装置。
JP29124099A 1999-10-13 1999-10-13 基板切断装置 Expired - Fee Related JP4538872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29124099A JP4538872B2 (ja) 1999-10-13 1999-10-13 基板切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29124099A JP4538872B2 (ja) 1999-10-13 1999-10-13 基板切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001113435A true JP2001113435A (ja) 2001-04-24
JP4538872B2 JP4538872B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=17766302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29124099A Expired - Fee Related JP4538872B2 (ja) 1999-10-13 1999-10-13 基板切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4538872B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100724105B1 (ko) 2006-04-20 2007-06-04 이주영 인쇄회로기판의 브릿지 커팅용 라우팅 머신
KR100730780B1 (ko) * 2006-04-20 2007-06-20 이주영 라우팅 머신의 인쇄회로기판 고정 및 커팅칩 흡입을 위한석션 구조
KR100811211B1 (ko) 2006-04-27 2008-03-07 이주영 라우팅 머신용 다기능 석션장치
CN101987465A (zh) * 2010-08-09 2011-03-23 无锡吉兴汽车声学部件科技有限公司 汽车顶蓬水刀切割真空定位机构
JP2011253918A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 吸着治具、吸着方法、及び基板処理装置
CN104647456A (zh) * 2015-02-14 2015-05-27 江苏和鹰机电科技有限公司 适用于大幅面裁床的物料平铺装置
CN107972082A (zh) * 2017-12-06 2018-05-01 张斐斐 一种用于造纸的负压式切纸机
CN109819592A (zh) * 2017-11-22 2019-05-28 广东工业大学 一种自冷却真空吸附钻削加工平台及操作方法
CN109819592B (zh) * 2017-11-22 2024-05-31 广东工业大学 一种自冷却真空吸附钻削加工平台及操作方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364441U (ja) * 1986-10-18 1988-04-28
JPH0584682A (ja) * 1991-03-29 1993-04-06 Hitachi Ltd 真空チヤツク装置
JPH0642038U (ja) * 1991-10-08 1994-06-03 北川工業株式会社 負圧吸着装置
JPH06244093A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Hitachi Ltd 基板保持方法ならびにそれを用いた薄膜多層基板の製造方法および装置
JPH07136885A (ja) * 1993-06-30 1995-05-30 Toshiba Corp 真空チャック
JPH10520A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Nec Corp 基板固定治具及び基板固定方法
JPH10512817A (ja) * 1995-08-15 1998-12-08 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 材料を特定寸法に形成して処理するための真空を利用する機械及び方法
JPH1140520A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Toshiba Corp ウェーハの分割方法及び半導体装置の製造方法
JP2000164536A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Disco Abrasive Syst Ltd チャックテーブル

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364441U (ja) * 1986-10-18 1988-04-28
JPH0584682A (ja) * 1991-03-29 1993-04-06 Hitachi Ltd 真空チヤツク装置
JPH0642038U (ja) * 1991-10-08 1994-06-03 北川工業株式会社 負圧吸着装置
JPH06244093A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Hitachi Ltd 基板保持方法ならびにそれを用いた薄膜多層基板の製造方法および装置
JPH07136885A (ja) * 1993-06-30 1995-05-30 Toshiba Corp 真空チャック
JPH10512817A (ja) * 1995-08-15 1998-12-08 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 材料を特定寸法に形成して処理するための真空を利用する機械及び方法
JPH10520A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Nec Corp 基板固定治具及び基板固定方法
JPH1140520A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Toshiba Corp ウェーハの分割方法及び半導体装置の製造方法
JP2000164536A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Disco Abrasive Syst Ltd チャックテーブル

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100724105B1 (ko) 2006-04-20 2007-06-04 이주영 인쇄회로기판의 브릿지 커팅용 라우팅 머신
KR100730780B1 (ko) * 2006-04-20 2007-06-20 이주영 라우팅 머신의 인쇄회로기판 고정 및 커팅칩 흡입을 위한석션 구조
KR100811211B1 (ko) 2006-04-27 2008-03-07 이주영 라우팅 머신용 다기능 석션장치
JP2011253918A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 吸着治具、吸着方法、及び基板処理装置
CN101987465A (zh) * 2010-08-09 2011-03-23 无锡吉兴汽车声学部件科技有限公司 汽车顶蓬水刀切割真空定位机构
CN104647456A (zh) * 2015-02-14 2015-05-27 江苏和鹰机电科技有限公司 适用于大幅面裁床的物料平铺装置
CN109819592A (zh) * 2017-11-22 2019-05-28 广东工业大学 一种自冷却真空吸附钻削加工平台及操作方法
CN109819592B (zh) * 2017-11-22 2024-05-31 广东工业大学 一种自冷却真空吸附钻削加工平台及操作方法
CN107972082A (zh) * 2017-12-06 2018-05-01 张斐斐 一种用于造纸的负压式切纸机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4538872B2 (ja) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030045653A (ko) 흡착유지장치
KR101596461B1 (ko) 칩 디테칭 장치 및 칩 디테칭 방법
KR20090071636A (ko) 고정 지그, 칩의 픽업방법 및 픽업장치
JP2001113435A (ja) 基板の吸着部材,固定装置及び切断装置
TW202201600A (zh) 用於支撐基板的支撐裝置、處理基板的方法及半導體基板
JP2000126959A (ja) 被加工材のチャックテーブル
JPH02130103A (ja) ダイシング用治具
JPH1142583A (ja) 多孔板吸着装置
JP2004152858A (ja) 半導体製造装置及び方法
JPH11274110A (ja) 半導体ウェーハの切断方法及び切断装置
JPH08294899A (ja) 回路基板切断用治具
JPH033712A (ja) プリント基板穴明機による穴明け方法
JPH11260896A (ja) ウエハのチャック機構
CN217551492U (zh) 激光加工治具及激光加工设备
JPH0866872A (ja) プリント配線板の吸着方法
KR20230159964A (ko) 커버레이 가접장치
JP3906089B2 (ja) 板材搬送用吸着パッド構造
JPH03232640A (ja) 吸着装置
JP2018030194A (ja) 吸着パッド
KR200269250Y1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널용 접속선 로딩장치
JP2019123035A (ja) 保持テーブル
JP2011051087A (ja) 加工治具及びそれを用いた加工装置、並びに加工方法
JPH02269534A (ja) 基板保持装置
TWM629801U (zh) 治具的切割槽改良
JP4517348B2 (ja) ダイシング装置及びダイシング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees