JP2001110101A - 記録媒体とその製造方法 - Google Patents

記録媒体とその製造方法

Info

Publication number
JP2001110101A
JP2001110101A JP2000211148A JP2000211148A JP2001110101A JP 2001110101 A JP2001110101 A JP 2001110101A JP 2000211148 A JP2000211148 A JP 2000211148A JP 2000211148 A JP2000211148 A JP 2000211148A JP 2001110101 A JP2001110101 A JP 2001110101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
manufacturing
stamper
substrate
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000211148A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Iida
弘一 飯田
Yuzuru Yamakage
譲 山影
Takahiro Umada
孝博 馬田
Mineo Moribe
峰生 守部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000211148A priority Critical patent/JP2001110101A/ja
Priority to TW089115130A priority patent/TW480475B/zh
Publication of JP2001110101A publication Critical patent/JP2001110101A/ja
Priority to US10/228,550 priority patent/US20030003326A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/743Patterned record carriers, wherein the magnetic recording layer is patterned into magnetic isolated data islands, e.g. discrete tracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • G11B11/10578Servo format, e.g. prepits, guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/855Coating only part of a support with a magnetic layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0021Thermally assisted recording using an auxiliary energy source for heating the recording layer locally to assist the magnetization reversal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/261Preparing a master, e.g. exposing photoresist, electroforming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランドグルーブ記録を適用した場合に必要な
再生用磁場の強度の増加を軽減することができる磁気超
解像再生に適した記録媒体とその製造方法を提供する。 【解決手段】 記録媒体は、基板上に形成されたランド
1及びグルーブ2に情報を記録し、磁気超解像法による
再生に適した記録媒体であって、ランド1及びグルーブ
2の少なくとも一方のエッジ部3,4の曲率半径をラン
ド又はグルーブ幅の6分の1以上とする。基板のスパッ
タエッチング、レジストパターンの加熱変形、紫外線照
射によるオゾンエッチング等の方法により、エッジ部
3,4の曲率半径を大きくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板上に形成され
たランド及びグルーブに情報を記録する記録媒体、特
に、磁気超解像法によって記録情報の再生を行う磁気超
解像記録媒体と、その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気超解像法は、多層構造の磁性膜を有
する磁気超解像記録媒体を用い、レーザ光の照射と磁場
の印加によって情報を記録し、再生時もレーザ光の照射
と磁場の印加を行うことにより、レーザ光の回折限界よ
り小さい記録ビットの再生を可能にする方法である。こ
れにより、光磁気記録媒体の記録密度を高め、近年のパ
ーソナルコンピュータ及びその周辺技術の進歩に伴って
記録媒体に要求される大容量化に対応することができ
る。
【0003】磁気超解像法にはいくつかの方法が含まれ
るが、例えば、特開平7−244877号公報に記載さ
れているダブルマスクRAD法は、フロントマスクとリ
アマスクの2つの磁気的マスクを用いる方法である。フ
ロントマスクは、レーザ光の照射によって加熱された比
較的低温の領域であり、リアマスクはレーザ光の照射に
よって最も高温に加熱された領域である。これらのマス
ク領域では、多層構造の磁性膜のうちの記録層から再生
層への磁化情報の転写が遮断され、両マスク領域の中間
に位置する中温領域においてのみ、記録層から再生層へ
の磁化情報の転写が行われ、磁化情報が再生される。
【0004】近年の更なる記録密度の向上及び大容量化
に応えるために、上記のような磁気超解像記録媒体にお
いても、ランド及びグルーブの両方に情報を記録するラ
ンドグルーブ記録を適用することが研究されている。こ
こで、ランドとは、従来から情報の記録に使用されてい
る突条トラック部を意味し、グルーブとは、ランドに挟
まれた溝部を意味する。
【0005】上記のような磁気超解像記録媒体を含む記
録媒体(光磁気ディスク)は、一般に、以下のようなプ
ロセスで製造される。まず、ガラス原盤にフォトレジス
トを塗布し、これにレーザ光を照射してグルーブやピッ
トのパターンを露光する。露光されたガラス原盤を現像
処理することにより、露光された部分が除去されて凹凸
レリーフが形成される。
【0006】次に、凹凸レリーフに蒸着又は無電解めっ
き、若しくはスパッタ法により電極膜を形成し、電鋳め
っきを行うことによりスタンパが完成する。更に、紫外
線硬化樹脂法(フォトポリマ法:2P法)を用いて、又
は射出成形法によってスタンパからレプリカを作製す
る。このような従来の製造方法では、ランド又はグルー
ブのエッジ部の曲率半径や壁角度の制御が困難である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、磁気超
解像記録媒体にランドグルーブ記録を適用した場合、再
生時に必要な磁場の強度が大きくなるという問題があ
る。特に、上述のダブルマスクRAD法にランドグルー
ブ記録を適用した場合、フロントマスクを形成するため
に必要な磁場(磁界とも言う)が500Oeを越えてし
まう。このため、磁場を発生させるコイル及び駆動回路
の消費電力が大きくなる。あるいは、磁場発生用コイル
の大幅な設計変更が必要になる。
【0008】本発明は、上記のような従来の課題を解決
し、ランドグルーブ記録を適用した場合に必要な再生用
磁場の強度の増加を軽減することができる磁気超解像再
生に適した記録媒体とその製造方法を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による記録媒体
は、基板上に形成されたランド及びグルーブに情報を記
録する記録媒体であって、ランド及びグルーブの少なく
とも一方のエッジ部の曲率半径をランド又はグルーブ幅
の6分の1以上としたことを特徴とする。好ましくは、
磁気超解像法によって記録情報の再生を行うことを特徴
とする磁気超解像記録媒体である。
【0010】このようにエッジ部の形状を丸くすること
により、詳しくは後述するように、磁気超解像法による
再生に必要な印加磁場の強度を小さくできることが実験
で確認された。その理由としては、エッジ部の形状を丸
くすることにより、レーザ光が照射される部分の熱分布
形状が変化することが考えられる。また、磁気記録膜を
形成したときに、エッジ部の曲率半径が大きいほど膜厚
が均一になりやすいことも理由の一つと考えられる。ま
た、どちらかといえば、グルーブのエッジ部の曲率半径
を大きく(ランド又はグルーブ幅の6分の1以上)する
ことの効果が大きいことが分かった。
【0011】上記のような記録媒体を製造するための本
発明による第1の製造方法は、プラズマエッチングが可
能な基板上にフォトリソグラフィ法によりレジストパタ
ーンを形成し、前記レジストパターンをマスクとしてド
ライエッチングを行い、残余レジストパターンを除去し
た後、前記基板にスパッタエッチングを行うことによ
り、グルーブのエッジ部の曲率半径を大きくし、前記エ
ッチングパターンの形状を転写したスタンパを作製し、
前記スタンパを用いて記録媒体の基板を製造し、前記記
録媒体の基板に記録膜を形成する工程を有することを特
徴とする。
【0012】この方法によれば、グルーブのエッジ部の
曲率半径をランド又はグルーブ幅の6分の1以上とした
磁気超解像記録媒体を容易に製造することができる。な
お、この製造方法は上記のような磁気超解像記録媒体の
製造に適しているが、それに限るわけではなく、他の記
録媒体の製造にも適用可能である。以下の製造方法につ
いても同様である。
【0013】記録媒体を製造するための本発明による第
2の製造方法は、フォトリソグラフィ法によりレジスト
パターンを基板上に形成し、前記レジストパターンに熱
による変形を加え、前記レジストパターンの形状を転写
したスタンパを作製し、前記スタンパを用いて記録媒体
の基板を製造し、前記記録媒体の基板に記録膜を形成す
る工程を有することを特徴とする。
【0014】記録媒体を製造するための本発明による第
3の製造方法は、上記のいずれかの製造方法で得られた
スタンパの凹凸形状を転写した第2のスタンパを作製
し、前記第2のスタンパを用いて記録媒体の基板を製造
し、前記記録媒体の基板に記録膜を形成する工程を有す
ることを特徴とする。
【0015】記録媒体を製造するための本発明による第
4の製造方法は、表面凹凸形状が形成された原盤に低圧
水銀灯から放射される紫外線を照射することにより、前
記凹凸形状のエッジ部の曲率半径を大きくし、前記エッ
ジ部の曲率半径を大きくした原盤を用いてスタンパを作
製し、前記スタンパを用いて記録媒体の基板を製造し、
前記記録媒体の基板に記録膜を形成する工程を有するこ
とを特徴とする。
【0016】好ましくは、前記低圧水銀灯から放射され
る紫外線の波長が254nm以下である。また、フォト
リソグラフィ法によりレジストパターンの凹凸形状を形
成し、得られた凹凸形状の表面に電極膜を形成し、前記
電極膜を用いて電鋳めっきを行うことによりスタンパを
作製し、前記スタンパを用いて紫外線硬化樹脂へ前記凹
凸形状を転写することにより前記原盤を作製する工程を
更に有することが好ましい。
【0017】原盤を作製する別の方法として、スタンパ
を用いて紫外線硬化樹脂へ前記凹凸形状を転写する代わ
りに、スタンパを用いて樹脂モールドによる凹凸形状の
転写を行ってもよい。
【0018】記録媒体を製造するための本発明による第
5の製造方法は、基板上にフォトレジストを塗布し、所
定の非活性化処理を施すことにより中間層とし、前記中
間層の上に更にフォトレジストを塗布して凹凸形成層と
し、フォトリソグラフィ法により前記凹凸形成層にレジ
ストパターンの凹凸形状を形成し、所定の処理を施すこ
とにより前記凹凸形状のエッジ部の曲率半径を大きく
し、前記エッジ部の曲率半径を大きくした原盤を用いて
スタンパを作製し、前記スタンパを用いて記録媒体の基
板を製造し、前記記録媒体の基板に記録膜を形成する工
程を有することを特徴とする。
【0019】好ましくは、前記非活性化処理は、プリベ
ークより高い温度で行うベーキング処理であり、この処
理によって前記中間層が前記凹凸形成層のフォトレジス
トとミキシングを起こさず(相溶せず)、かつ、感光性
を失う。
【0020】また、前記凹凸形成層にレジストパターン
の凹凸形状を形成した後、前記非活性化処理と同じベー
キング処理を行う工程を更に有することが好ましい。ま
た、中間層を形成する工程において、フォトレジストを
用いる代わりに、紫外線硬化樹脂を塗布し硬化させるこ
とにより中間層としてもよい。
【0021】また、前記凹凸形状のエッジ部の曲率半径
を大きくする処理において、前記中間層の露出面も処理
される。前記凹凸形状のエッジ部の曲率半径を大きくす
る処理の一つとして、低圧水銀灯から放射される波長2
54nm以下の紫外線によるオゾンエッチング処理を使
用することができる。
【0022】別の実施形態では、前記凹凸形状のエッジ
部の曲率半径を大きくする処理は、スパッタエッチング
処理である。更に別の実施形態では、前記凹凸形状のエ
ッジ部の曲率半径を大きくする処理は、ガラス転移点に
近い温度における加熱処理である。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、本発明の磁気超解像記録媒
体(光磁気ディスク)のランド及びグルーブの構造を示
す拡大図である。この磁気超解像記録媒体では、ランド
1のエッジ部3及びグルーブ2のエッジ部4が共に尖っ
た角形状ではなくR形状を有する。その曲率半径はラン
ド又はグルーブ幅の6分の1以上に設定される。曲率半
径の上限はランド1及びグルーブ2の幅によって自ずと
制限される。
【0024】図2は、本発明の磁気超解像記録媒体のラ
ンド及びグルーブの他の構造を示す拡大図である。この
磁気超解像記録媒体では、ランド5のエッジ部7は尖っ
た角形状を有するが、グルーブ6のエッジ部8がR形状
を有し、その曲率半径はランド又はグルーブ幅の6分の
1以上に設定される。
【0025】図3は、本発明の第1実施形態に係る記録
媒体の製造工程を示す図である。まず、工程(a)にお
いて、表面粗さ50オングストローム以下である表面精
度の高い合成石英原盤9を用意する。
【0026】工程(b)において、合成石英原盤9の上
に、ポジ型フォトレジストをスピンコートすることによ
り、レジスト膜10を形成する。レジスト膜10の厚み
は約100nmとする。
【0027】工程(c)において、プリグルーブライタ
を用いてランド幅(グルーブ幅)が0.6μmとなるよ
うにレジスト膜10を露光し、ウェットプロセスによっ
て現像する。こうして、ランド幅とグルーブ幅がそれぞ
れ0.6μmであるレジストパターン11が形成され
る。
【0028】工程(d)において、レジストパターン1
1をマスクとして、合成石英原盤9に対して反応性イオ
ンエッチング(RIE)を行う。エッチングガスとし
て、好ましくはCHF3(3フッ化メタン)を用い、ガ
ス圧力0.5Pa、流量5sccm、RF強度200W
のエッチング条件下で合成石英原盤9を約50nmエッ
チングする。ただし、このエッチングプロセスは上記の
条件に限定されず、例えばエッチングガスとしてCF4
(4フッ化メタン)、C48(8フッ化ブタン)等を用
いてもよい。エッチング後、残ったレジストパターン1
1を酸素プラズマアッシングにより除去する。この結
果、図に示すような矩形断面のプリグルーブが合成石英
原盤9に形成される。
【0029】工程(e)において、プリグルーブが形成
された合成石英原盤9に対し、好ましくはアルゴンガス
を用い、ガス圧力0.5Pa、流量60sccm、RF
強度1kWのエッチング条件下で約10分間スパッタエ
ッチングを行う。スパッタエッチングの効果として、グ
ルーブのエッジ部12の曲率半径が大きくなる。エッチ
ング条件を変えることによって曲率半径の増加量を調節
することができる。エッチングガスとして、CF4、C
HF3、C48等を用いてもよい。
【0030】工程(f)では、工程(e)における真空
状態を維持したままで、スパッタ法によりニッケル薄膜
13を約50nm形成する。更に、工程(g)におい
て、ニッケル薄膜13を電極膜として、ニッケル膜厚が
300μmになるまで電鋳めっきを行うことにより、ニ
ッケル膜14を形成する。
【0031】工程(h)において、ニッケル膜14を合
成石英原盤9から剥離する。このようにして、ニッケル
膜からなるスタンパ14が完成する。最後に工程(i)
において、スタンパ14を用いて、紫外線硬化性樹脂法
(2P法)により、あるいは射出成形によって、レプリ
カディスク15が製造される。このようにして、レプリ
カディスク15のグルーブエッジ部16の曲率半径をラ
ンド又はグルーブ幅の6分の1以上にすることができ
る。
【0032】このようにして製造されたレプリカディス
ク15を基板として、特開平7−244877号公報に
記載されているような3層構造の磁性膜を製膜すること
により、磁気超解像記録媒体である光磁気ディスクが製
造され、そのグルーブのエッジ部の曲率半径はランド又
はグルーブ幅の6分の1以上となる。
【0033】上記のようにして試作した光磁気ディスク
を光磁気ディスクテスタ(光源波長685nm、対物レ
ンズの開口数0.55)によって測定した結果、グルー
ブでのフロントマスク形成に必要な磁界が従来の500
Oeに比べて大きく低減し、180Oeであることが分
かった。
【0034】図4は、グルーブのエッジ部の曲率半径を
変化させたときに、磁気超解像法による再生においてフ
ロントマスク及びリアマスクを形成するのに必要な磁界
(磁気超解像マスク形成磁界)の変化を示すグラフであ
る。このグラフから分かるように、曲率半径を大きくす
るにしたがって、特にフロントマスクを形成するのに必
要な磁界が低くなる。グルーブのエッジ部の曲率半径を
100nm以上にすることにより、磁気超解像マスク形
成磁界を400Oe以下にすることができる。すなわ
ち、製造した磁気超解像媒体のランド幅(グルーブ幅)
が0.6μmであることから、グルーブのエッジの曲率
半径をランド幅(グルーブ幅)の6分の1以上にするこ
とで磁気超解像マスク形成磁界を400Oe以下にでき
ることになる。
【0035】また、磁気超解像マスク形成磁界は、ラン
ドよりグルーブにおいて高く、曲率半径を大きくするこ
とによる磁気超解像マスク形成磁界の低減の効果は、グ
ルーブにおいて顕著であることが分かった。したがっ
て、必ずしもランド及びグルーブの両方のエッジ部の曲
率半径を大きくする必要はなく、グルーブのエッジ部の
曲率半径のみを大きくすることによって十分な効果が得
られる。
【0036】また、反応性イオンエッチングにより石英
原盤にプリグルーブパターンを形成すると、異方性エッ
チングの効果でランド及びグルーブのエッジ部は直角に
近くなる。これに等方的にエッチングされる条件でスパ
ッタエッチングを施すことにより、グルーブのエッジ部
の曲率半径を大きくすることができる。
【0037】図5は、本発明の第2実施形態に係る記録
媒体の製造工程を示す図である。まず、工程(a)にお
いて、表面荒さ50オングストローム以下である表面精
度の高いガラス原盤17を用意する。
【0038】工程(b)において、ガラス原盤17の上
にポジ型フォトレジストをスピンコートすることによ
り、レジスト膜18を形成する。レジスト膜18の厚み
は約50nmとする。
【0039】次の工程(c)において、プリグルーブラ
イタを用いてレジスト膜18を露光し、ウェットプロセ
スによって現像する。こうして、レジストパターン19
が形成される。ウェットプロセスによる現像が溶液中で
の溶解という等方的なプロセスであることから、このプ
ロセスによって形成されるレジストパターン19は、ラ
ンドのエッジ部20の曲率半径が大きくなる。
【0040】工程(d)において、レジストパターン1
9上に、好ましくはスパッタ法又は蒸着法若しくは電鋳
めっき法により厚み約50nmのニッケル薄膜21を形
成する。
【0041】更に工程(e)において、ニッケル薄膜2
1を電極膜として電鋳めっきを行い、膜厚約300μm
のニッケル膜22を形成する。ニッケル膜22をレジス
トパターン19から剥離すると、ニッケル膜からなるス
タンパ22が完成する。
【0042】次の工程(f)では、スタンパ22を用い
て、紫外線硬化性樹脂法(2P法)又は射出成形法によ
って中間型23を作製する。次の工程(g)では、中間
型23の凹凸パターンをガラス原盤24に積層された紫
外線硬化樹脂25に転写する。
【0043】次の工程(h)では、紫外線硬化樹脂25
の凹凸表面にスパッタリングによりニッケル膜27を形
成する。次の工程(i)では、ニッケル膜27を電極と
する電鋳めっきにより、スタンパ28となるニッケル層
を形成する。
【0044】最後の工程(j)において、スタンパ28
を用いて、紫外線硬化性樹脂法(2P法)により、ある
いは射出成形法によって、レプリカディスク29が製造
される。このようにして、レジストパターン19の凹凸
パターンは、中間型23に転写され、更にスタンパ28
に転写されることになる。したがって、レジストパター
ン19に形成された曲率半径の大きいランドのエッジ部
20は、中間型23から紫外線硬化樹脂25のグルーブ
エッジ部26へ転写され、更にスタンパ28から製造さ
れるレプリカディスク29のグルーブエッジ部30へ転
写される。
【0045】なお、露光及び現像によって形成されたレ
ジストパターンの鏡像を作製するための方法は、上記実
施形態の方法に限らない。また、ランド及びグルーブの
エッジ部の曲率半径を大きくする別の方法として、プリ
グルーブライタによりレジスト膜18に形成したレジス
トパターン19をレジストの母材樹脂のガラス転移温度
近傍まで加熱してもよい。この結果、レジストパターン
19のランド及びグルーブのエッジ部の曲率半径が大き
くなり、このレジストパターン19を用いて作製された
スタンパ22のグルーブのエッジ部の曲率半径が大きく
なる。そして、このスタンパ22を用いて製造したレプ
リカディスクのランド及びグルーブのエッジ部の曲率半
径が大きくなる。
【0046】また、スタンパを用いて作製されたレプリ
カディスクをガラス転移温度より10度程度低い温度で
加熱することによっても、ランド及びグルーブのエッジ
部の曲率半径を大きくすることが可能である。なお、レ
プリカディスクの材質として好ましくは、ポリカーボネ
ート、PMMA(ポリメチルアクリレート)等の熱可塑
性樹脂を用い、熱処理は摂氏130度で12時間程度行
う。
【0047】図6は、本発明の第3実施形態に係る記録
媒体の製造工程を示す図である。まず、工程(a)にお
いて、表面粗さ50オングストローム以下である表面精
度の高いガラス原盤31の上に、ポジ型フォトレジスト
をスピンコートすることにより、レジスト膜32を形成
する。レジスト膜32の膜厚は約50nmとする。
【0048】工程(b)において、プリグルーブライタ
を用いてレジスト膜32を露光し、ウェットプロセスに
よって現像する。こうして、レジストパターン33が形
成される。
【0049】工程(c)において、レジストパターン3
3上にニッケル薄膜34を蒸着法によって形成する。膜
厚は約50nmとする。工程(d)において、ニッケル
薄膜34を電極膜として電鋳めっきを行い、膜厚約30
0μmのニッケル膜35を形成する。
【0050】工程(e)において、ニッケル膜35をガ
ラス原盤31及びレジストパターン33から剥離し、ス
タンパ35が完成する。工程(f)において、スタンパ
35をマザーとして、その凹凸面に紫外線硬化樹脂36
を塗布し、更にその上にガラス原盤37を密着させる。
スタンパ35とガラス原盤37との間の紫外線硬化樹脂
36の膜厚は約30μmに設定する。
【0051】工程(g)において、密着させたスタンパ
35、紫外線硬化樹脂36及びガラス原盤37に対して
紫外線照射装置38から紫外線を照射し、紫外線硬化樹
脂36を硬化させる。
【0052】工程(h)において、スタンパ35を剥離
すると、ガラス原盤37及び凹凸形状が形成された紫外
線硬化樹脂36からなる転写ガラス原盤39が完成す
る。工程(i)において、低圧水銀灯40を用いた紫外
線照射装置に、上記の転写ガラス原盤39を入れる。低
圧水銀灯40から出る波長254μm以下の紫外線を転
写ガラス原盤39の紫外線硬化樹脂36側から約2分間
照射する。望ましくは、転写ガラス原盤39と低圧水銀
灯40との距離を約10mmに設定する。
【0053】この紫外線照射処理により、転写ガラス原
盤39の凹凸形状(紫外線硬化樹脂36の凹凸形状)の
エッジ部の曲率半径が大きくなる。紫外線によって発生
するオゾンによって紫外線硬化樹脂36のエッジ部がエ
ッチングされることによると考えられる。
【0054】図7は、工程(i)における紫外線の照射
時間とエッジ部の曲率半径及び側壁の傾斜角度との関係
を測定した結果を示すグラフである。このグラフからわ
かるように、紫外線の照射時間が長くなるほどエッジ部
の曲率半径(一点鎖線)が大きくなり、側壁の傾斜角度
(実線)が小さくなる(なだらかになる)。ちなみに、
この測定結果では紫外線を2分間照射したときのエッジ
部の曲率半径は約280nm、側壁の角度は約49度で
ある。
【0055】この後のスタンパの作製、スタンパからレ
プリカディスクの作成、そして光磁気ディスクの作製に
ついては、第1実施形態の説明(図3の工程(f)以降
の説明)と同様である。この実施形態の方法によって作
製された光磁気ディスクについても、第1実施形態と同
様に、グルーブでのフロントマスク形成に必要な外部磁
界が180Oeまで減少していることがわかった。
【0056】上記の第3実施形態の変形例として、工程
(f)以降で用いたガラス原盤37を省略し、その代わ
りに紫外線硬化樹脂36の厚みを6mm程度まで増やし
てもよい。この場合、約4分間の紫外線照射で紫外線硬
化樹脂36が硬化する。紫外線硬化樹脂の厚みを6mm
程度まで増やすことにより、ガラス原盤37が無くても
強度的に問題が無くなる。硬化後、スタンパ35を剥離
して得られた紫外線硬化樹脂原盤を用いて、図3の工程
(i)以降を実行すればよい。
【0057】また、上記の第3実施形態の別の変形例と
して、工程(f)以降で用いた紫外線硬化樹脂36に代
えてポリカーボネートのような熱可塑性樹脂を用いても
よい。この場合も熱可塑性樹脂36の厚みを6mm程度
まで増やすことにより強度を増して、ガラス原盤37を
省略することができる。具体的な工程としては、工程
(e)で完成したスタンパ35を射出成形機に取り付
け、ポリカーボネート樹脂を射出して約6mm厚の樹脂
モールドを作製する。この後、スタンパ35を剥離して
得られた樹脂モールド原盤を用いて、図3の工程(i)
以降を実行すればよい。なお、樹脂モールドの材料はポ
リカーボネートに限らず、微細形状の複製が可能であれ
ば他の熱可塑性樹脂を用いてもよい、また、熱硬化性樹
脂を用いて樹脂モールドを行ってもよい。
【0058】図8は、本発明の第4実施形態に係る記録
媒体の製造工程を示す図である。まず、工程(a)にお
いて、ガラス原盤41の上に、フォトレジストをスピン
コートすることにより、中間層42を形成する。
【0059】次の工程(b)において、オーブンで18
0℃、60分間のベーキングを行う。これにより、中間
層42が、その上に形成される凹凸形成用のフォトレジ
ストと混ざらないようになり、かつ、感光性を失う。
【0060】工程(c)において、表面凹凸形成用のフ
ォトレジストを50nm塗布してレジスト膜43を形成
する。なお、中間層42に使用するフォトレジストの材
料とレジスト膜43に使用するフォトレジストの材料は
同じであり、例えば(株)東京応化THMR−iP33
00を使用することができる。
【0061】工程(d)において、100℃30分のプ
リベークの後、露光、現像を行い、表面凹凸層44が形
成される。この表面凹凸層44が中間層と同様の表面強
度を得るように、中間層と同じ条件でベーキングを行
う。この工程は省略してもよいが、あったほうが好まし
い。
【0062】工程(e)において、低圧水銀灯45を用
いた紫外線照射装置に、上記のガラス原盤41、中間層
42及び表面凹凸層44からなる原盤を入れる。低圧水
銀灯45から出る波長254μm以下の紫外線を原盤の
表面凹凸層44側から約20分間照射する。望ましく
は、原盤と低圧水銀灯45との距離を約10mmに設定
する。
【0063】この紫外線照射処理により、表面凹凸層4
4のエッジ部の曲率半径が大きくなる。紫外線によって
発生するオゾンにより表面凹凸層44のエッジ部がエッ
チングされることによると考えられる。
【0064】図9は、工程(e)における紫外線の照射
時間とエッジ部の曲率半径との関係を測定した結果を示
すグラフである。このグラフからわかるように、紫外線
の照射時間が長くなるほどエッジ部の曲率半径が大きく
なる。
【0065】この後のスタンパの作製、スタンパからレ
プリカディスクの作成、そして光磁気ディスクの作製に
ついては、第1実施形態の説明(図3の工程(f)以降
の説明)と同様である。この実施形態の方法によって試
作されたレプリカディスクの凹凸形状は、曲率半径が約
250nmであった。また、このようにして作製した光
磁気ディスクについても、第1実施形態と同様に、グル
ーブでのフロントマスク形成に必要な外部磁界が180
Oeまで減少していることがわかった。
【0066】また、この実施形態の方法は、第1及び第
2の実施形態に比べて、記憶媒体のID部におけるピッ
ト形成の深さを制御することが容易であるというメリッ
トを有する。つまり、第1及び第2の実施形態では、記
録領域であるグルーブと上記ピットを独立して深さ制御
すること、又は、複数種類の深さのピットを形成するこ
とが困難であるが、本実施形態では容易である。
【0067】上記の第4実施形態の変形例として、図8
の工程(a)における中間層42をフォトレジストでは
なく、紫外線硬化樹脂を用いて形成してもよい。一実施
例において、紫外線硬化樹脂を30μm厚になるように
均一に塗布し、波長365nmの紫外線を約4分間照射
して紫外線硬化樹脂を硬化させた。この後は、図8の工
程(c)以降と同じ処理を行った。この場合も、第4実
施形態と同様の効果が得られた。
【0068】また、第4実施形態の別の変形例として、
図8の工程(e)における紫外線の照射に代えてスパッ
タエッチングを行ってもよい。紫外線によるオゾンエッ
チングと同様に表面凹凸層44のエッジ部の曲率半径が
大きくなる。一実施例において、アルゴンガスを用い、
ガス圧0.5Pa、流量60sccm、RF強度1kW
の条件下で5分間のスパッタエッチングを行った。この
後は、図8の工程(c)以降と同じ処理を行った。この
場合も、第4実施形態と同様の効果が得られた。
【0069】上記の2つの変形例を組み合わせてもよ
い。つまり、図8の工程(a)における中間層42を紫
外線硬化樹脂を用いて形成し、かつ、図8の工程(e)
における紫外線の照射に代えて上記条件のスパッタエッ
チングを行う。この場合も、第4実施形態と同様の効果
が得られた。
【0070】更に別の変形例として、図8の工程(d)
に続いて、原盤をレジスト材料のガラス転移点に近い温
度の270℃で30分間加熱処理する。これにより、表
面凹凸層44のエッジ部の曲率半径が大きくなる。した
がって、図8の工程(e)における紫外線の照射は省略
できる。この方法の場合も、第4実施形態と同様の効果
が得られた。
【0071】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の記録媒
体によれば、ランド及びグルーブの両方に情報を記録す
る場合に、ランド及びグルーブの少なくとも一方(特に
グルーブ)のエッジ部の曲率半径をランド又はグルーブ
幅の6分の1以上としたことにより、磁気超解像マスク
形成のために印加する磁界の強さを400Oe以下に抑
えることができる。
【0072】また、上記のような記録媒体を製造するの
に適した種々の製造方法が本発明によって提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気超解像記録媒体のランド及びグル
ーブの構造を示す拡大図である。
【図2】本発明の磁気超解像記録媒体のランド及びグル
ーブの他の構造を示す拡大図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係る記録媒体の製造工
程を示す図である。
【図4】グルーブのエッジ部の曲率半径と磁気超解像法
による再生においてマスクを形成するのに必要な磁界と
の関係を示すグラフである。
【図5】本発明の第2実施形態に係る記録媒体の製造工
程を示す図である。
【図6】本発明の第3実施形態に係る記録媒体の製造工
程を示す図である。
【図7】図6の工程(i)における紫外線の照射時間と
エッジ部の曲率半径及び側壁の傾斜角度との関係を測定
した結果を示すグラフである。
【図8】本発明の第4実施形態に係る記録媒体の製造工
程を示す図である。
【図9】図8の工程(e)における紫外線の照射時間と
エッジ部の曲率半径との関係を測定した結果を示すグラ
フである。
【符号の説明】
1,5 ランド 2,6 グルーブ 3,7 ランドのエッジ部 4,8 グルーブのエッジ部 9 プラズマエッチングが可能な基板 10 レジスト膜 11 レジストパターン 14 スタンパ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年7月25日(2000.7.2
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項13
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】工程(d)において、レジストパターン1
9上に、好ましくはスパッタ法又は蒸着法若しくは無電
めっき法により厚み約50nmのニッケル薄膜21を
形成する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 7/26 511 G11B 7/26 511 521 521 (72)発明者 馬田 孝博 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 守部 峰生 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5D029 KB12 WB06 5D075 EE03 FG18 GG06 GG14 GG16 5D121 AA01 AA02 BB02 BB32 BB33 CB03 CB07

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に形成されたランド及びグルーブに
    情報を記録する記録媒体であって、前記ランド及びグル
    ーブの少なくとも一方のエッジ部の曲率半径をランド又
    はグルーブ幅の6分の1以上としたことを特徴とする記
    録媒体。
  2. 【請求項2】記録媒体の製造方法であって、 プラズマエッチングが可能な基板上にフォトリソグラフ
    ィ法によりレジストパターンを形成し、 前記レジストパターンをマスクとしてドライエッチング
    を行い、 残余レジストパターンを除去した後、前記基板にスパッ
    タエッチングを行うことにより、グルーブのエッジ部の
    曲率半径を大きくし、 前記エッチングパターンの形状を転写したスタンパを作
    製し、 前記スタンパを用いて記録媒体の基板を製造し、 前記記録媒体の基板に記録膜を形成する工程を有するこ
    とを特徴とする記録媒体の製造方法。
  3. 【請求項3】記録媒体の製造方法であって、 フォトリソグラフィ法によりレジストパターンを基板上
    に形成し、 前記レジストパターンに熱による変形を加え、 前記レジストパターンの形状を転写したスタンパを作製
    し、 前記スタンパを用いて記録媒体の基板を製造し、 前記記録媒体の基板に記録膜を形成する工程を有するこ
    とを特徴とする記録媒体の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項2又は3の製造方法で得られたスタ
    ンパの凹凸形状を転写した第2のスタンパを作製し、 前記第2のスタンパを用いて記録媒体の基板を製造し、 前記記録媒体の基板に記録膜を形成する工程を有するこ
    とを特徴とする記録媒体の製造方法。
  5. 【請求項5】記録媒体の製造方法であって、 表面凹凸形状が形成された原盤に低圧水銀灯から放射さ
    れる紫外線を照射することにより、前記凹凸形状のエッ
    ジ部の曲率半径を大きくし、 前記エッジ部の曲率半径を大きくした原盤を用いてスタ
    ンパを作製し、 前記スタンパを用いて記録媒体の基板を製造し、 前記記録媒体の基板に記録膜を形成する工程を有するこ
    とを特徴とする記録媒体の製造方法。
  6. 【請求項6】フォトリソグラフィ法によりレジストパタ
    ーンの凹凸形状を形成し、 得られた凹凸形状の表面に電極膜を形成し、 前記電極膜を用いて電鋳めっきを行うことによりスタン
    パを作製し、 前記スタンパを用いて紫外線硬化樹脂へ前記凹凸形状を
    転写することにより前記原盤を作製する工程を更に有す
    ることを特徴とする請求項5記載の記録媒体の製造方
    法。
  7. 【請求項7】フォトリソグラフィ法によりレジストパタ
    ーンの凹凸形状を形成し、 得られた凹凸形状の表面に電極膜を形成し、 前記電極膜を用いて電鋳めっきを行うことによりスタン
    パを作製し、 前記スタンパを用いて樹脂モールドによる前記凹凸形状
    の転写を行うことにより前記原盤を作製する工程を更に
    有することを特徴とする請求項5記載の記録媒体の製造
    方法。
  8. 【請求項8】記録媒体の製造方法であって、 基板上にフォトレジストを塗布し、所定の非活性化処理
    を施すことにより中間層とし、 前記中間層の上に更にフォトレジストを塗布して凹凸形
    成層とし、 フォトリソグラフィ法により前記凹凸形成層にレジスト
    パターンの凹凸形状を形成し、 所定の処理を施すことにより前記凹凸形状のエッジ部の
    曲率半径を大きくし、 前記エッジ部の曲率半径を大きくした原盤を用いてスタ
    ンパを作製し、 前記スタンパを用いて記録媒体の基板を製造し、 前記記録媒体の基板に記録膜を形成する工程を有するこ
    とを特徴とする記録媒体の製造方法。
  9. 【請求項9】前記非活性化処理は、プリベークより高い
    温度で行うベーキング処理であり、この処理によって前
    記中間層が前記凹凸形成層のフォトレジストとミキシン
    グを起こさず、かつ、感光性を失うことを特徴とする請
    求項8記載の記録媒体の製造方法。
  10. 【請求項10】前記凹凸形成層にレジストパターンの凹
    凸形状を形成した後、前記非活性化処理と同じベーキン
    グ処理を行う工程を更に有することを特徴とする、 請求項9記載の記録媒体の製造方法。
  11. 【請求項11】記録媒体の製造方法であって、 基板上に紫外線硬化樹脂を塗布し硬化させることにより
    中間層とし、 前記中間層の上に更にフォトレジストを塗布して凹凸形
    成層とし、 フォトリソグラフィ法により前記凹凸形成層にレジスト
    パターンの凹凸形状を形成し、 所定の処理を施すことにより前記凹凸形状のエッジ部の
    曲率半径を大きくし、 前記エッジ部の曲率半径を大きくした原盤を用いてスタ
    ンパを作製し、 前記スタンパを用いて記録媒体の基板を製造し、 前記記録媒体の基板に記録膜を形成する工程を有するこ
    とを特徴とする記録媒体の製造方法。
  12. 【請求項12】前記凹凸形状のエッジ部の曲率半径を大
    きくする処理において、前記中間層の露出面も処理され
    ることを特徴とする請求項8から11のいずれか1項記
    載の記録媒体の製造方法。
  13. 【請求項13】前記凹凸形状のエッジ部の曲率半径を大
    きくする処理は、低圧水銀灯から放射される波長254
    nm以下の紫外線によるオゾンエッチングであることを
    特徴とする請求項8から12のいずれか1項記載の記録
    媒体の製造方法。
  14. 【請求項14】前記凹凸形状のエッジ部の曲率半径を大
    きくする処理は、スパッタエッチングであることを特徴
    とする請求項8から12のいずれか1項記載の記録媒体
    の製造方法。
  15. 【請求項15】前記凹凸形状のエッジ部の曲率半径を大
    きくする処理は、ガラス転移点に近い温度における加熱
    処理であることを特徴とする請求項8から12のいずれ
    か1項記載の記録媒体の製造方法。
JP2000211148A 1999-07-30 2000-07-12 記録媒体とその製造方法 Pending JP2001110101A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000211148A JP2001110101A (ja) 1999-07-30 2000-07-12 記録媒体とその製造方法
TW089115130A TW480475B (en) 1999-07-30 2000-07-28 Recording medium and process for manufacturing the medium
US10/228,550 US20030003326A1 (en) 1999-07-30 2002-08-27 Recording medium and process for manufacturing the medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21630099 1999-07-30
JP11-216300 1999-07-30
JP2000211148A JP2001110101A (ja) 1999-07-30 2000-07-12 記録媒体とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001110101A true JP2001110101A (ja) 2001-04-20

Family

ID=26521353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000211148A Pending JP2001110101A (ja) 1999-07-30 2000-07-12 記録媒体とその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030003326A1 (ja)
JP (1) JP2001110101A (ja)
TW (1) TW480475B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004006240A1 (ja) 2002-07-04 2004-01-15 Sony Corporation 光磁気記録媒体
US6927016B2 (en) 2001-10-23 2005-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Blank disc and direct stamper and its manufacturing method
CN100349295C (zh) * 2003-10-24 2007-11-14 富士通株式会社 半导体装置组及其制造方法、半导体装置及其制造方法
JP2008142915A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Toppan Printing Co Ltd インプリントモールドおよびインプリントモールド製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI226059B (en) * 2001-06-11 2005-01-01 Sony Corp Method for manufacturing master disk for optical recording medium having pits and projections, stamper, and optical recording medium
US7448273B2 (en) * 2004-11-16 2008-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Effecting dynamic measurement of low mass devices
JPWO2007074645A1 (ja) * 2005-12-28 2009-06-04 コニカミノルタオプト株式会社 磁気記録媒体用基板および磁気記録媒体
JPWO2008053720A1 (ja) * 2006-10-31 2010-02-25 コニカミノルタオプト株式会社 マスター及びマイクロ反応器
JP2010244645A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Toshiba Corp 樹脂スタンパーの製造方法、及び磁気記録媒体の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4362809A (en) * 1981-03-30 1982-12-07 Hewlett-Packard Company Multilayer photoresist process utilizing an absorbant dye
US4578344A (en) * 1984-12-20 1986-03-25 General Electric Company Photolithographic method using a two-layer photoresist and photobleachable film
JPS63234534A (ja) * 1987-03-24 1988-09-29 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
WO1997038421A1 (en) * 1996-04-10 1997-10-16 Hitachi Maxell, Ltd. Optical recording medium
US6540885B1 (en) * 2001-01-30 2003-04-01 Lam Research Corp. Profile control of oxide trench features for dual damascene applications

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6927016B2 (en) 2001-10-23 2005-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Blank disc and direct stamper and its manufacturing method
WO2004006240A1 (ja) 2002-07-04 2004-01-15 Sony Corporation 光磁気記録媒体
US7257076B2 (en) 2002-07-04 2007-08-14 Sony Corporation Magneto-optical recording medium
US7586833B2 (en) 2002-07-04 2009-09-08 Sony Corporation Magneto-optical recording medium
CN100349295C (zh) * 2003-10-24 2007-11-14 富士通株式会社 半导体装置组及其制造方法、半导体装置及其制造方法
JP2008142915A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Toppan Printing Co Ltd インプリントモールドおよびインプリントモールド製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030003326A1 (en) 2003-01-02
TW480475B (en) 2002-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4619804A (en) Fabricating optical record media
US5330880A (en) Process for producing optical disks
JP4058445B2 (ja) スタンパー、インプリント方法および情報記録媒体製造方法
JP2007069462A (ja) マスク形成方法および情報記録媒体製造方法
JP4058444B2 (ja) スタンパー、インプリント方法および情報記録媒体製造方法
JPH01196749A (ja) 光情報記録媒体用基板の製造方法
JP3577903B2 (ja) 樹脂板製造用鋳型の製造方法および樹脂板の製造方法
JP2001110101A (ja) 記録媒体とその製造方法
JP2002298449A (ja) 光ディスク原盤、光ディスク基板用スタンパー、及びこれらの製造方法、並びに光磁気記録媒体
JP2000280255A (ja) 原盤の製造方法
JP2004013973A (ja) フォトレジスト原盤の製造方法、光記録媒体製造用スタンパの製造方法、スタンパ、フォトレジスト原盤、スタンパ中間体及び光記録媒体
JP2000256889A (ja) スタンパー複製用盤の製造方法および光学記録媒体の製造方法
JPH0337842A (ja) 情報記録媒体用スタンパーの製造方法
JPH04372741A (ja) 両面タイプの2p基板の製造方法
JP2006073087A (ja) 光情報記録媒体用成形基板と該製造方法、光情報記録媒体と該製造方法
JP3136759B2 (ja) スタンパ、その製造方法、及び光記録媒体
JP4285239B2 (ja) 光記録媒体製造用のスタンパの製造方法
JP2002367240A (ja) 微細パターンの形成方法
JP2003123329A (ja) スタンパー及びその製造方法
JP2002245685A (ja) 微細パターンの形成方法
JP2003281787A (ja) 光記録媒体用原盤の製造方法及び光記録媒体用原盤
JPH01235044A (ja) 光ディスク基板およびその製造方法
JP3207010B2 (ja) 凹凸パターンを有する成型品の複製方法
JPH0469296A (ja) 光カード基板の製造方法
JP2003006946A (ja) 光ディスクのスタンパー作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927