JP2001088787A - 船外機 - Google Patents

船外機

Info

Publication number
JP2001088787A
JP2001088787A JP27087599A JP27087599A JP2001088787A JP 2001088787 A JP2001088787 A JP 2001088787A JP 27087599 A JP27087599 A JP 27087599A JP 27087599 A JP27087599 A JP 27087599A JP 2001088787 A JP2001088787 A JP 2001088787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
outboard motor
engine
center point
rigidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27087599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4093520B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Shiomi
和之 塩見
Tetsuro Ikeno
哲朗 池野
Taiichi Otobe
泰一 乙部
Kunihiro Yoshizu
邦弘 吉津
Hiroshi Mizuguchi
博 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP27087599A priority Critical patent/JP4093520B2/ja
Priority to US10/088,084 priority patent/US6645019B1/en
Priority to PCT/JP2000/006531 priority patent/WO2001021482A1/ja
Priority to EP00961210A priority patent/EP1219536B1/en
Priority to DE60045158T priority patent/DE60045158D1/de
Priority to CA002384979A priority patent/CA2384979C/en
Publication of JP2001088787A publication Critical patent/JP2001088787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4093520B2 publication Critical patent/JP4093520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/02Mounting of propulsion units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for outboard marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/42Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by the mode of stressing
    • F16F1/44Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by the mode of stressing loaded mainly in compression
    • F16F1/445Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by the mode of stressing loaded mainly in compression the spring material being contained in a generally closed space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/30Mounting of propulsion plant or unit, e.g. for anti-vibration purposes
    • B63H21/305Mounting of propulsion plant or unit, e.g. for anti-vibration purposes with passive vibration damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1808Number of cylinders two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンが発生する振動の伝達を効果的に低
減しながら、プロペラが発生する推力を船体に効果的に
伝達することが可能な船外機を提供する。 【解決手段】 ピストン14により発生する前後方向の
慣性力aがクランクシャフト15により発生する慣性力
bで相殺され、副次的に発生した左右方向の慣性力c,
dが船外機本体を振動の仮想中心点Cまわりに左右方向
に振動させる。このとき、船体に船外機本体を弾性支持
する弾性体74は、振動の仮想中心点Cを中心とする接
線方向(L3 方向)の剛性が、前記振動の仮想中心点を
中心とする半径方向(L2 方向)の剛性よりも低く設定
されるので、前記左右方向の振動は弾性体74の低い剛
性によって効果的に低減される。前後方向(L1 方向)
に作用するプロペラ推力e,fは弾性体74を介して船
体に伝達されるが、その方向に沿う弾性体74の剛性は
高く設定されているので、プロペラ推力e,fを船体に
効果的に伝達することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンのクラン
クシャフトを上下方向に向けて配置し、かつエンジンの
シリンダ軸線を前後方向に向けて配置した船外機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、船外機はエンジンを搭載した本
体フレームを備えており、この本体フレームは取付ブラ
ケットを介して船体に着脱自在に取り付けられる。そし
て前記エンジンは、本体フレームの内部に上下方向に配
置された駆動軸への動力伝達を容易に行えるように、ク
ランクシャフトが上下方向を向き、かつシリンダ軸線が
前後方向を向くように本体フレームに縦置きに搭載され
る。
【0003】エンジンの運転により発生する振動は本体
フレームから取付ブラケットを介して船体に伝達される
が、この振動を低減するために取付ブラケットに本体フ
レームが弾性体を介して支持される。また船外機のプロ
ペラが発生する推力は、本体フレームから前記弾性体を
介して取付ブラケットに伝達され、更に取付ブラケット
から船体に伝達される。従って、前記弾性体は、本体フ
レームから取付ブラケットへの振動伝達を効果的に低減
しながら、プロペラが発生する推力を本体フレームから
取付ブラケットに効果的に伝達するという、相反する要
請を満たす必要がある。
【0004】前記要請を満たすための1つの手法は、エ
ンジンが発生する振動そのものを小さくすることであ
る。例えば、2気筒4サイクルエンジンでは、2つのピ
ストンのクランク位相を同位相にしながら点火時期を3
60°ずらした等間隔の点火とするのが一般的である。
かかるエンジンが発生する一次振動を低減するために、
ピストンの往復質量に対するクランクシャフトのカウン
ターウエイトの回転質量を50%とし、残りの50%を
クランクシャフトと同速度で逆回転するバランサーシャ
フトに持たせたものが、特開昭63−192693号公
報により提案されている。
【0005】前記要請を満たすための他の1つの手法
は、取付ブラケットに本体フレームを支持する弾性体の
剛性に異方性を持たせることである。即ち、弾性体の剛
性を、プロペラが発生する推力を船体に伝達する方向
(前後方向)に固くし、それと直交する方向(左右方
向)に柔らかくすることにより、推力を船体に有効に伝
達しながら左右方向の振動の船体への伝達を防止するも
のが、特開平2−37096号公報により提案されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開昭63−192693号公報に記載されたものは、特
別のバランサー装置を付加する必要があるので重量やコ
ストが増加するという問題があるだけでなく、クランク
シャフトに連動してバランサーシャフトを駆動するため
のギヤ等の動力伝達系が騒音を発生するという問題があ
る。
【0007】また上記特開平2−37096号公報に記
載されたものは、エンジンの運転に伴って発生するクラ
ンクシャフトのトルク反力を支持できるように、エンジ
ンの重心を通る上下方向の軸線(トルクロール軸)を挟
んだ前後2か所に弾性体を配置しているため、弾性体の
位置が船外機の中央部になって他の機器類と干渉し易く
なり、レイアイトの点で不利であるという問題がある。
【0008】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、エンジンが発生する振動の伝達を効果的に低減しな
がら、プロペラが発生する推力を船体に効果的に伝達す
ることが可能な船外機を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明によれば、船外機本体
と、船外機本体に搭載されたエンジンと、船体に着脱自
在に取り付けられる取付手段と、左右一対の弾性体を有
して取付手段に船外機本体を支持するマウント装置とを
備えた船外機において、前記エンジンはクランクシャフ
トが上下方向に配置され、シリンダヘッドを後向きにし
てシリンダ軸線がプロペラ軸と平行な前後方向に配置さ
れ、かつピストンの往復慣性質量とクランクシャフトの
回転慣性質量とのバランス率が概ね100%に設定され
ており、前記弾性体はエンジンの左右両側部に配置さ
れ、前記マウント装置の剛性は、エンジンの高回転域に
おける振動の仮想中心点を中心とする接線方向の剛性
が、前記振動の仮想中心点を中心とする半径方向の剛性
よりも低く設定されることを特徴とする船外機が提案さ
れる。
【0010】上記構成によれば、ピストンの往復慣性質
量により発生する前後方向の慣性力がクランクシャフト
の回転慣性質量により左右方向の慣性力に変換され、こ
の左右方向の慣性力は、エンジンを搭載する船外機本体
を振動の仮想中心点を中心として左右方向に振動させ
る。このとき、船体に取り付けた取付手段に船外機本体
を弾性支持すべくエンジンの左右両側に配置された弾性
体を有するマウント装置の剛性は、振動の仮想中心点を
中心とする接線方向の剛性が、前記振動の仮想中心点を
中心とする半径方向の剛性よりも低く設定されるので、
振動の仮想中心点を中心とする前記左右方向の振動はマ
ウント装置の低い剛性によって効果的に低減され、船体
の乗り心地性を良好にすることができる。またプロペラ
軸と平行な前後方向に作用する推力はマウント装置を介
して船体に伝達されるが、前記推力の方向に沿うマウン
ト装置の剛性は高く設定されているので、そのマウント
装置の高い剛性によって推力を船体に効果的に伝達する
ことができる。
【0011】また請求項2に記載された発明によれば、
請求項1の構成に加えて、前記振動の仮想中心点から前
方に延びる直線と、前記振動の仮想中心点から弾性体に
向けて延びる直線との成す角度が45°未満であること
を特徴とする船外機が提案される。
【0012】上記構成によれば、振動の仮想中心点から
前方に延びる直線と、該仮想中心点から弾性体に向けて
延びる直線との成す角度が45°未満であるので、推力
の方向(振動の仮想中心点から前方に延びる直線の方
向)とマウント装置の剛性が最も高い方向(仮想中心点
から弾性体に向けて延びる直線の方向)とのずれを小さ
くし、推力を一層効果的に船体に伝達することができ
る。
【0013】また請求項3に記載された発明によれば、
船外機本体と、船外機本体に搭載されたエンジンと、船
外機本体を船体に枢支するスイベル軸と、スイベル軸と
一体のマウントアームと、左右一対の弾性体を有してマ
ウントアームに船外機本体を支持するマウント装置と、
マウントアームに接続されて船外機本体をスイベル軸ま
わりに揺動させる操舵ハンドルとを備えた船外機におい
て、前記エンジンはクランクシャフトが上下方向に配置
され、シリンダヘッドを後向きにしてシリンダ軸線がプ
ロペラ軸と平行な前後方向に配置され、かつピストンの
往復慣性質量とクランクシャフトの回転慣性質量とのバ
ランス率が概ね100%に設定されており、前記弾性体
はエンジンの左右両側部に配置され、前記マウント装置
の剛性刃、エンジンの高回転域における振動の仮想中心
点を中心とする接線方向の剛性が、前記振動の仮想中心
点を中心とする半径方向の剛性よりも低く設定されてお
り、前記振動の仮想中心点を中心として弾性体を通る円
弧上にスイベル軸が配置されることを特徴とする船外機
が提案される。
【0014】上記構成によれば、ピストンの往復慣性質
量により発生する前後方向の慣性力がクランクシャフト
の回転慣性質量により左右方向の慣性力に変換され、こ
の左右方向の慣性力は、エンジンを搭載する船外機本体
を振動の仮想中心点を中心として左右方向に振動させ
る。このとき、船体に船外機本体を弾性支持すべくエン
ジンの左右両側に配置された弾性体を有するマウント装
置の剛性は、振動の仮想中心点を中心とする接線方向の
剛性が、前記振動の仮想中心点を中心とする半径方向の
剛性よりも低く設定されるので、振動の仮想中心点を中
心とする前記左右方向の振動はマウント装置の低い剛性
によって効果的に低減され、船体の乗り心地性を良好に
することができる。またプロペラ軸と平行な前後方向に
作用する推力はマウント装置を介して船体に伝達される
が、前記推力の方向に沿うマウント装置の剛性は高く設
定されているので、そのマウント装置の高い剛性によっ
て推力を船体に効果的に伝達することができる。しかも
振動の仮想中心点を中心として弾性体を通る円弧上にス
イベル軸が配置されているので、マウント装置を通過し
てマウントアームに伝達された振動で該マウントアーム
がスイベル軸まわりに揺動するのを防止することがで
き、これによりマウントアームに接続された操舵ハンド
ルへの振動伝達を最小限に抑えることができる。
【0015】尚、実施例のエンジン支持ブロック41は
本発明の船外機本体に対応し、実施例の取付ブラケット
55は本発明の取付手段に対応し、実施例のアッパーマ
ウント65は本発明のマウント装置に対応し、実施例の
アッパーマウントラバー74は本発明の弾性体に対応す
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0017】図1〜図14は本発明の一実施例を示すも
ので、図1は船外機の全体側面図、図2は図1の要部拡
大断面図、図3は図2の3−3線断面図、図4は図1の
要部拡大図、図5は図4の5−5線断面図、図6は図2
の6−6線断面図、図7は図6の要部拡大断面図、図8
は図7の8−8線断面図、図9は図7の9−9線断面
図、図10はアッパーマウントラバーの斜視図、図11
は図1の要部拡大断面図、図12は図11の12方向矢
視図、図13は図11の13−13線断面図、図14は
振動低減作用の説明図である。
【0018】図1〜図3に示すように、船外機Oの上部
に搭載された2気筒4サイクルエンジンEは、クランク
ケース111 を一体に備えたシリンダブロック11と、
シリンダブロック11に結合されたシリンダヘッド12
と、シリンダヘッド12に結合されたヘッドカバー13
とを備えており、シリンダブロック11に形成された2
個のシリンダボア112 ,112 に摺動自在に嵌合する
2個のピストン14,14が、シリンダブロック11に
支持したクランクシャフト15にコネクティングロッド
16,16を介して連接される。
【0019】シリンダブロック11から上方に突出する
クランクシャフト15の軸端部に、発電機17およびリ
コイルスタータ18が同軸上に設けられる。シリンダヘ
ッド12およびヘッドカバー13間に区画された動弁室
19にはカムシャフト20が支持されており、その上端
に設けたカムプーリ21とクランクシャフト15の上部
に設けたクランクプーリ22とがタイミングベルト23
で接続される。シリンダヘッド12に形成した吸気ポー
ト24および排気ポート25をそれぞれ開閉する吸気弁
26および排気弁27が、前記カムシャフト20にそれ
ぞれ吸気ロッカーアーム28および排気ロッカーアーム
29を介して接続される。エンジンEの右側面に配置さ
れたエアクリーナ30、スロットルバルブ31およびキ
ャブレタ32が前記吸気ポート24に接続される。
【0020】クランクシャフト15の軸線は上下方向に
配置され、かつシリンダボア112,112 の軸線は、
クランクケース111 側が前方を向いてシリンダヘッド
12側が後方を向くように前後方向に配置される。2個
のピストン14,14のクランク位相は同位相であり、
その点火時期は360°ずれている。クランクシャフト
15にはピストン14,14の往復質量に対抗するバラ
ンス率100%のカウンターウエイト151 …が設けら
れており、従ってピストン14,14の往復動に伴う前
後方向の一次振動はクランクシャフト15のカウンター
ウエイト15…の回転運動により相殺され、その代わり
にカウンターウエイト15…の回転運動に伴う左右方向
の一次振動が発生する。エンジンEは前記クランクシャ
フト15のカウンターウエイト151 …以外のバランサ
ー装置を備えておらず、従ってエンジンEが発生する振
動は、前後方向に小さく左右方向に大きいものとなる。
【0021】上記構造のエンジンEの下面にエンジン支
持ブロック41の上面が結合され、このエンジン支持ブ
ロック41の下面にイクステンションケース42の上面
が結合され、このイクステンションケース42の下面に
ギヤケース43の上面が結合される。エンジン支持ブロ
ック41の外周と、エンジンEの下半部の外周とが、イ
クステンションケース42の上端に結合されたアンダー
カバー44によって覆われ、このアンダーカバー44の
上端に結合されたエンジンカバー45によってエンジン
Eの上半部が覆われる。
【0022】エンジン支持ブロック41はオイルパン4
1 を一体に備えており、その内部にオイルストレーナ
46を備えたサクションパイプ47が収納される。エン
ジン支持ブロック41の後面には排気通路形成部材48
が結合され、またイクステンションケース42の内部に
は隔壁421 を介して排気膨張室49が区画される。排
気ポート25から出た排気ガスは、シリンダブロック1
1の内部に形成された排気通路113 から排気通路形成
部材48の内部に供給され、そこからイクステンション
ケース42の排気膨張室49および後記プロペラ軸53
の中空部を経て外部の水中に排出される。
【0023】クランクシャフト15の下端に接続された
駆動軸50はエンジン支持ブロック41を貫通してイク
ステンションケース42に形成した駆動軸室51の内部
を下方に延び、後端にプロペラ52を備えてギヤケース
43に前後方向に支持されたプロペラ軸53の前端に前
後進切換機構54を介して接続される。
【0024】図4および図5を併せて参照すると明らか
なように、船外機Oを船体Sに着脱自在に取り付けるた
めの取付ブラケット55は、逆J字状の取付ブラケット
本体56と、この取付ブラケット本体56に螺合する押
しねじ57とを備える。取付ブラケット本体56に支点
ピン58を介して揺動アーム59の前端が枢支されてお
り、この揺動アーム59の後端にパイプ状のスイベルケ
ース60が一体に結合される。取付ブラケット本体56
には多数のピン孔561 …が設けられており、スイベル
ケース60に固定した係止板601 に形成したピン孔と
前記取付ブラケット本体56の何れかのピン孔561
とにピン61を挿通することにより、支点ピン58まわ
りの船外機Oのチルト角を調整することができる。
【0025】スイベルケース60の内部に相対回転自在
に嵌合するスイベル軸62は、その上端および下端にそ
れぞれマウントアーム63およびマウントブロック64
を備える。上側のマウントアーム63の左右一対のアッ
パーマウント65,65を介してエンジン支持ブロック
41に弾性的に接続され、下側のマウントブロック64
はロアマウント66を介してイクステンションケース4
2に弾性的に接続される。エンジン支持ブロック41の
前端には操舵ハンドル67が固定されており、この操舵
ハンドル67を握って左右に操作することにより、エン
ジン支持ブロック41をスイベル軸62まわりに左右に
揺動させて船外機Oを操舵することができる。
【0026】次に、図5〜図10および図14を参照し
ながらアッパーマウント65,65の構造を説明する。
【0027】エンジン支持ブロック41は前上方に張り
出す左右一対の張出部412 ,41 2 を備えており、そ
れぞれの張出部412 ,412 にラバー収納部71,7
1が形成される。各ラバー収納部71は上壁711 、前
壁712 、後壁713 、外壁714 および内壁715
備えた凹部であり、その下面だけが開放している。一
方、マウントアーム63の左右両端部にボルト72,7
2で固定した芯金73,73の周囲を覆うように概略直
方体状のアッパーマウントラバー74,74が設けられ
ており、これらアッパーマウントラバー74,74はエ
ンジン支持ブロック41のラバー収納部71,71の内
部に下方から嵌合する。ラバー収納部71,71からア
ッパーマウントラバー74,74が脱落しないように、
ラバー収納部71,71の下面開放部に拘束用の蓋8
3,83がボルト84…で固定される。
【0028】図14から明らかなように、エンジンEの
高回転域(3000rpm以上)における一次振動の仮
想中心点Cは船外機Oの後部に位置しており、この仮想
中心点Cから前方に延びる直線L1 はシリンダ軸線に一
致している。ラバー収納部71,71の外壁714 ,7
4 および内壁715 ,715 は、一次振動の仮想中心
点Cからアッパーマウントラバー74,74の中心に向
けて延びる直線L2 ,L2 と平行であり、ラバー収納部
71,71の前壁712 ,712 および後壁713 ,7
3 は前記直線L2 ,L2 に直交している。直線L1
直線L2 ,L2との成す角度α,αは小さく(45°未
満)設定されている。L3 は仮想中心点Cを中心として
アッパーマウントラバー74,74の中心を通る円弧で
あり、この円弧L3 上にスイベル軸62が位置してい
る。
【0029】図10から明らかなように、各アッパーマ
ウントラバー74は前側の上下の左右方向に延びる突起
75,76を備えるとともに、後側の上下の左右方向に
延びる突起77,78を備えており、突起75の両端に
は更に左右方向に突出する凸部751 ,751 が形成さ
れ、突起76の両端には更に左右方向に突出する凸部7
1 ,761 が形成され、突起77の両端には更に左右
方向に突出する凸部771 ,771 が形成され、突起7
8の両端には更に左右方向に突出する凸部78 1 ,78
1 が形成される。
【0030】上側の2つの突起75,77は、その全面
がラバー収納部71の前壁712 および後壁713 にそ
れぞれ線接触しており(図9参照)、従ってアッパーマ
ウント65に前後方向(正しくは、図14の直線L3
向)の荷重が入力したときに、前記突起75,77の全
体が潰れるためにアッパーマウントラバー74は比較的
に大きな剛性を発揮する。それに対して、ラバー収納部
71の外壁714 および内壁715 には、上側の2つの
突起75,77の左右両端の凸部751 ,75 1 ;77
1 ,771 (図7および図8参照)が点接触するだけで
あり、アッパーマウント65に左右方向(正しくは、図
14の円弧L3 方向)の荷重が入力したときに、前記凸
部751 ,751 ;771 ,771 が容易に圧縮されて
アッパーマウントラバー74は比較的に小さな剛性を発
揮する。つまり、アッパーマウントラバー74の剛性は
異方性を持ち、直線L2 方向の剛性が高く、円弧L3
向(仮想中心点Cを中心とする接線方向)の剛性が低く
なっている。
【0031】尚、下側の2つの突起76,78はラバー
収納部71の壁面との間に隙間を有しているが、左右方
向の大荷重が入力してアッパーマウントラバー74が大
きく変形したとき、前記2つの突起76,78はラバー
収納部71の壁面に接触して荷重支持機能を発揮する
(図8参照)。
【0032】次に、図11〜図13を参照しながらロア
マウント66の構造を説明する。
【0033】スイベルケース60から下方に突出するス
イベル軸62の下端にマウントブロック64が嵌合し、
2本のボルト79,79で固定される。マウントブロッ
ク64の下端から左右に突出する芯金641 ,641
外周を覆うようにロアマウントラバー80,80が設け
られる。イクステンションケース42の下端部後面に左
右一対のラバー収納部422 ,422 が形成されてお
り、これらラバー収納部422 ,422 に後方から嵌合
するロアマウントラバー80,80を固定すべく、左右
一対のカバー部材81,81がそれぞれボルト82,8
2でイクステンションケース42に締結される。
【0034】而して、イクステンションケース42の下
端部は、ロアマウントラバー80,80を備えたロアマ
ウント66を介してスイベル軸62の下端に弾性的に支
持される。
【0035】次に、主として図14を参照しながら本実
施例の作用を説明する。
【0036】エンジンEの運転に伴ってピストン14,
14が直線L1 方向(前後方向)に往復移動することに
より発生する慣性力aは、クランクシャフト15に設け
られたバランス率100%のカウンターウエイト151
…の回転により発生する直線L1 方向の慣性力で相殺さ
れるため、最終的に直線L1 方向の一次振動は比較的に
小さいものとなる。しかしながら、クランクシャフト1
5のカウンターウエイト151 …の回転に伴って発生す
る左右方向の慣性力c,dが、仮想的な振動中心Cを中
心として船外機Oを円弧L3 方向(左右方向)に振動さ
せるため、この振動が取付ブラケット55を介して船体
Sに伝達される。
【0037】仮想的な振動中心Cとは、振動源としての
エンジンEのうち、常に動かないと見做せる点である。
仮想的な振動中心Cの位置はエンジンEの運転状態に応
じて移動するが、本実施例ではエンジンEの防振性能が
特に問題となる高速エンジン回転域(3000rpm以
上)での振動中心Cを対象とする。
【0038】上述したエンジンEの振動はアッパーマウ
ント65,65およびロアマウント66から取付ブラケ
ット55を介して船体Sに伝達されるが、その際にアッ
パーマウント65,65のアッパーマウントラバー7
4,74およびロアマウント66のロアマウントラバー
80,80により振動が低減され、船体Sに伝達される
振動が弱められる。特に、本実施例では振動源であるエ
ンジンEに近いアッパーマウント65,65によって前
記左右方向の振動が効果的に低減される。
【0039】即ち、上述した仮想的な振動中心Cを中心
とする円弧L3 方向の振動は、エンジンEを支持するエ
ンジン支持ブロック41のラバー収納部71,71から
アッパーマウント65,65のアッパーマウントラバー
74,74に伝達されるが、アッパーマウントラバー7
4,74は前記振動の方向(円弧L3 方向)に沿う剛性
が低く設定されているため、容易に弾性変形して振動を
効果的に減衰させ、マウントアーム63に伝達される振
動を低減する。これにより、マウントアーム63からス
イベル軸62、スイベルケース60、揺動アーム59お
よび取付ブラケット本体56を介して船体Sに伝達され
る振動が低減し、乗り心地の向上に寄与することができ
る。
【0040】また、アッパーマウントラバー74,74
は直線L2 ,L2 方向に沿う剛性が高く設定されている
ため、前後方向の振動を有効に低減することができない
が、前述したように、エンジンEの前後方向の振動はク
ランクシャフト15のカウンターウエイト151 …によ
り抑えられているため、前後方向の振動がアッパーマウ
ントラバー74,74を介して船体S側に伝達される虞
はない。
【0041】アッパーマウントラバー74,74で吸収
しきれなかった左右方向の振動は芯金73,73からマ
ウントアーム63に伝達されるが、マウントアーム63
を揺動自在に支持するスイベル軸62の軸線がアッパー
マウントラバー74,74の中心を通る前記円弧L3
に配置されているため、アッパーマウントラバー74,
74で吸収しきれなかった左右方向の振動によるマウン
トアーム63の揺動を最小限に抑えることができ、これ
によりマウントアーム63に結合された操舵ハンドル6
7への振動伝達を最小限に抑えることが可能になる。
【0042】尚、操舵ハンドル67への振動伝達を最小
限に抑えるには、上述したようにマウントアーム63を
支持するスイベル軸62の軸線をアッパーマウントラバ
ー74,74の中心を通る円弧L3 上に配置することが
望ましいが、船体Sに対する振動伝達をより一層軽減す
るためには、スイベル軸62の軸線を円弧L3 上から前
後方向にずらした方が良い。その理由は、スイベル軸6
2の軸線が円弧L3 上から前後方向にずれていると、ア
ッパーマウントラバー74,74で吸収しきれなかった
左右方向の振動が伝達されたマウントアーム63がスイ
ベル軸62まわりに揺動し、マウントアーム63が1種
の防振リンクとして機能して船体Sに対する振動伝達を
軽減するからである。
【0043】またプロペラ52が発生する前後方向の推
力e,fもアッパーマウントラバー74,74を介して
船体S側に伝達されるが、アッパーマウントラバー7
4,74は直線L2 ,L2 方向に沿う剛性が高く設定さ
れているため、前記推力e,fを効果的に船体S側に伝
達することができる。尚、アッパーマウントラバー7
4,74の剛性が最大になる直線L2 ,L2 の方向は推
力e,fの方向に対して角度α,αだけずれているが、
角度α,αは比較的に小さいために実質的な影響はな
い。このような意味から、前記角度α,αは小さいこと
が望ましく、最大値でも45°以下に抑えることが望ま
しい。
【0044】以上のように、アッパーマウント65,6
5のアッパーマウントラバー74,74の剛性に異方性
を持たせるだけの簡単な構造で、重量やコストが嵩む特
別のバランサー装置を設けることなく、プロペラ52の
推力e,fを船体Sに効果的に伝達しながら、エンジン
Eの振動が船体Sや操舵ハンドル67に伝わり難くする
ことができる。
【0045】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0046】例えば、実施例では2気筒4サイクルエン
ジンを例示したが、本発明は単気筒2サイクルエンジン
等の他種のエンジンに対しても適用することができる。
【0047】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載された発明
によれば、ピストンの往復慣性質量により発生する前後
方向の慣性力がクランクシャフトの回転慣性質量により
左右方向の慣性力に変換され、この左右方向の慣性力
は、エンジンを搭載する船外機本体を振動の仮想中心点
を中心として左右方向に振動させる。このとき、船体に
取り付けた取付手段に船外機本体を弾性支持すべくエン
ジンの左右両側に配置された弾性体を有するマウント装
置の剛性は、振動の仮想中心点を中心とする接線方向の
剛性が、前記振動の仮想中心点を中心とする半径方向の
剛性よりも低く設定されるので、振動の仮想中心点を中
心とする前記左右方向の振動はマウント装置の低い剛性
によって効果的に低減され、船体の乗り心地性を良好に
することができる。またプロペラ軸と平行な前後方向に
作用する推力はマウント装置を介して船体に伝達される
が、前記推力の方向に沿うマウント装置の剛性は高く設
定されているので、そのマウント装置の高い剛性によっ
て推力を船体に効果的に伝達することができる。
【0048】また請求項2に記載された発明によれば、
振動の仮想中心点から前方に延びる直線と、該仮想中心
点から弾性体に向けて延びる直線との成す角度が45°
未満であるので、推力の方向(振動の仮想中心点から前
方に延びる直線の方向)とマウント装置の剛性が最も高
い方向(仮想中心点から弾性体に向けて延びる直線の方
向)とのずれを小さくし、推力を一層効果的に船体に伝
達することができる。
【0049】また請求項3に記載された発明によれば、
ピストンの往復慣性質量により発生する前後方向の慣性
力がクランクシャフトの回転慣性質量により左右方向の
慣性力に変換され、この左右方向の慣性力は、エンジン
を搭載する船外機本体を振動の仮想中心点を中心として
左右方向に振動させる。このとき、船体に船外機本体を
弾性支持すべくエンジンの左右両側に配置された弾性体
を有するマウント装置の剛性は、振動の仮想中心点を中
心とする接線方向の剛性が、前記振動の仮想中心点を中
心とする半径方向の剛性よりも低く設定されるので、振
動の仮想中心点を中心とする前記左右方向の振動はマウ
ント装置の低い剛性によって効果的に低減され、船体の
乗り心地性を良好にすることができる。またプロペラ軸
と平行な前後方向に作用する推力はマウント装置を介し
て船体に伝達されるが、前記推力の方向に沿うマウント
装置の剛性は高く設定されているので、そのマウント装
置の高い剛性によって推力を船体に効果的に伝達するこ
とができる。しかも振動の仮想中心点を中心として弾性
体を通る円弧上にスイベル軸が配置されているので、マ
ウント装置を通過してマウントアームに伝達された振動
で該マウントアームがスイベル軸まわりに揺動するのを
防止することができ、これによりマウントアームに接続
された操舵ハンドルへの振動伝達を最小限に抑えること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】船外機の全体側面図
【図2】図1の要部拡大断面図
【図3】図2の3−3線断面図
【図4】図1の要部拡大図
【図5】図4の5−5線断面図
【図6】図2の6−6線断面図
【図7】図6の要部拡大断面図
【図8】図7の8−8線断面図
【図9】図7の9−9線断面図
【図10】アッパーマウントラバーの斜視図
【図11】図1の要部拡大断面図
【図12】図11の12方向矢視図
【図13】図11の13−13線断面図
【図14】振動低減作用の説明図
【符号の説明】
12 シリンダヘッド 14 ピストン 15 クランクシャフト 41 エンジン支持ブロック(船外機本体) 53 プロペラ軸 55 取付ブラケット(取付手段) 62 スイベル軸 63 マウントアーム 65 アッパーマウント(マウント装置) 67 操舵ハンドル 74 アッパーマウントラバー(弾性体) C 振動の仮想中心点 E エンジン L1 振動の仮想中心点から前方に延びる直線 L2 振動の仮想中心点から弾性体に向けて延び
る直線 L3 振動の仮想中心点を中心として弾性体を通
る円弧 S 船体 α 角度
フロントページの続き (72)発明者 乙部 泰一 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 吉津 邦弘 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 水口 博 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3J048 AA01 BA04 BB10 CB30 EA01 EA37

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船外機本体(41)と、 船外機本体(41)に搭載されたエンジン(E)と、 船体(S)に着脱自在に取り付けられる取付手段(5
    5)と、 左右一対の弾性体(74)を有して取付手段(55)に
    船外機本体(41)を支持するマウント装置(65)
    と、を備えた船外機において、 前記エンジン(E)はクランクシャフト(15)が上下
    方向に配置され、シリンダヘッド(12)を後向きにし
    てシリンダ軸線がプロペラ軸(53)と平行な前後方向
    に配置され、かつピストン(14)の往復慣性質量とク
    ランクシャフト(15)の回転慣性質量とのバランス率
    が概ね100%に設定されており、 前記弾性体(74)はエンジン(E)の左右両側部に配
    置され、前記マウント装置(65)の剛性は、エンジン
    (E)の高回転域における振動の仮想中心点(C)を中
    心とする接線方向の剛性が、前記振動の仮想中心点
    (C)を中心とする半径方向の剛性よりも低く設定され
    ることを特徴とする船外機。
  2. 【請求項2】 前記振動の仮想中心点(C)から前方に
    延びる直線(L1 )と、前記振動の仮想中心点(C)か
    ら弾性体(74)に向けて延びる直線(L2)との成す
    角度(α)が45°未満であることを特徴とする、請求
    項1に記載の船外機。
  3. 【請求項3】 船外機本体(41)と、 船外機本体(41)に搭載されたエンジン(E)と、 船外機本体(41)を船体(S)に枢支するスイベル軸
    (62)と、 スイベル軸(62)と一体のマウントアーム(63)
    と、 左右一対の弾性体(74)を有してマウントアーム(6
    3)に船外機本体(41)を支持するマウント装置(6
    5)と、 マウントアーム(63)に接続されて船外機本体(4
    1)をスイベル軸(62)まわりに揺動させる操舵ハン
    ドル(67)と、を備えた船外機において、 前記エンジン(E)はクランクシャフト(15)が上下
    方向に配置され、シリンダヘッド(12)を後向きにし
    てシリンダ軸線がプロペラ軸(53)と平行な前後方向
    に配置され、かつピストン(14)の往復慣性質量とク
    ランクシャフト(15)の回転慣性質量とのバランス率
    が概ね100%に設定されており、 前記弾性体(74)はエンジン(E)の左右両側部に配
    置され、前記マウント装置(65)の剛性は、エンジン
    (E)の高回転域における振動の仮想中心点(C)を中
    心とする接線方向の剛性が、前記振動の仮想中心点
    (C)を中心とする半径方向の剛性よりも低く設定され
    ており、 前記振動の仮想中心点(C)を中心として弾性体(7
    4)を通る円弧(L3 )上にスイベル軸(62)が配置
    されることを特徴とする船外機。
JP27087599A 1999-09-24 1999-09-24 船外機 Expired - Fee Related JP4093520B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27087599A JP4093520B2 (ja) 1999-09-24 1999-09-24 船外機
US10/088,084 US6645019B1 (en) 1999-09-24 2000-09-22 Outboard engine system
PCT/JP2000/006531 WO2001021482A1 (fr) 1999-09-24 2000-09-22 Moteur hors-bord
EP00961210A EP1219536B1 (en) 1999-09-24 2000-09-22 Outboard motor
DE60045158T DE60045158D1 (de) 1999-09-24 2000-09-22 Aussenbordmotor
CA002384979A CA2384979C (en) 1999-09-24 2000-09-22 Outboard engine system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27087599A JP4093520B2 (ja) 1999-09-24 1999-09-24 船外機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001088787A true JP2001088787A (ja) 2001-04-03
JP4093520B2 JP4093520B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=17492194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27087599A Expired - Fee Related JP4093520B2 (ja) 1999-09-24 1999-09-24 船外機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6645019B1 (ja)
EP (1) EP1219536B1 (ja)
JP (1) JP4093520B2 (ja)
CA (1) CA2384979C (ja)
DE (1) DE60045158D1 (ja)
WO (1) WO2001021482A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006434A1 (ja) * 2004-07-09 2006-01-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha バランサ機構付きエンジン
JPWO2008123059A1 (ja) * 2007-03-19 2010-07-15 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車
US10018111B2 (en) 2017-05-17 2018-07-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Outboard motor

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10245797B4 (de) * 2002-10-01 2004-09-16 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur schwingungsdämpfenden Anordnung eines Aggregats und mit derartigen Vorrichtungen ausgestattetes Aggregat
JP4309319B2 (ja) 2004-08-23 2009-08-05 本田技研工業株式会社 船外機
US7238072B1 (en) 2006-03-16 2007-07-03 Brunswick Corporation Mounting system for a marine engine
US7896304B1 (en) 2008-08-19 2011-03-01 Brunswick Corporation Marine propulsion support mount system
JP5468441B2 (ja) * 2010-03-31 2014-04-09 本田技研工業株式会社 内燃機関のクランクケース
US8820701B1 (en) * 2012-11-28 2014-09-02 Brunswick Corporation Mounts, mounting arrangements, and methods of making mounting arrangements for supporting outboard motors with respect to marine vessels
JP6036243B2 (ja) * 2012-12-06 2016-11-30 スズキ株式会社 船外機のマウント装置
US20150354663A1 (en) * 2014-06-05 2015-12-10 Hyundai Motor Company Engine cover for absorbing vibration and assembling method thereof
JP2017213949A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 スズキ株式会社 船外機

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3062173A (en) * 1960-06-06 1962-11-06 Kiekhaefer Corp Mounting for outboard motors
US3246915A (en) * 1963-08-06 1966-04-19 Kiekhaefer Corp Outboard propulsion units for boats
US3269350A (en) * 1964-07-13 1966-08-30 Outboard Marine Corp Engine
JP2574783B2 (ja) 1987-02-03 1997-01-22 本田技研工業株式会社 船外機
JP2710347B2 (ja) 1988-07-27 1998-02-10 本田技研工業株式会社 船外機
JP2710346B2 (ja) * 1988-07-27 1998-02-10 本田技研工業株式会社 船外機
JPH0761797B2 (ja) * 1988-11-07 1995-07-05 本田技研工業株式会社 船外機の連結構造
JP2892074B2 (ja) * 1990-01-26 1999-05-17 本田技研工業株式会社 船外機
JP2905257B2 (ja) * 1990-04-25 1999-06-14 本田技研工業株式会社 船外機の弾性マウントを介した連結構造
JP3192121B2 (ja) * 1990-04-25 2001-07-23 本田技研工業株式会社 船外機の弾性マウントを介した連結構造
JP2885293B2 (ja) * 1991-05-08 1999-04-19 本田技研工業株式会社 船外機
JPH074425A (ja) * 1991-05-31 1995-01-10 Suzuki Motor Corp クランクシャフトのバランス構造
JP3097784B2 (ja) * 1992-04-03 2000-10-10 本田技研工業株式会社 船外機
JPH08285015A (ja) * 1995-04-19 1996-11-01 Toyota Motor Corp 内燃機関のクランクシャフト
AT403508B (de) * 1995-12-22 1998-03-25 Bombardier Rotax Gmbh Kurbelwellenantrieb mit einem verbrennungsmotor
JP3704535B2 (ja) * 1996-04-30 2005-10-12 ヤマハマリン株式会社 船外機のマウント構造
JPH10252496A (ja) * 1997-01-10 1998-09-22 Sozoan:Kk 回転運動機構およびエンジン

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006434A1 (ja) * 2004-07-09 2006-01-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha バランサ機構付きエンジン
EP1767812A1 (en) * 2004-07-09 2007-03-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine with balancer mechanism
EP1767812A4 (en) * 2004-07-09 2007-09-26 Yamaha Motor Co Ltd MOTOR WITH BALANCING MECHANISM
JPWO2006006434A1 (ja) * 2004-07-09 2008-04-24 ヤマハ発動機株式会社 バランサ機構付きエンジン
JP4495161B2 (ja) * 2004-07-09 2010-06-30 ヤマハ発動機株式会社 バランサ機構付きエンジンおよび自動二輪車
US8220431B2 (en) 2004-07-09 2012-07-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine with a balancer mechanism
JPWO2008123059A1 (ja) * 2007-03-19 2010-07-15 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車
US10018111B2 (en) 2017-05-17 2018-07-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Outboard motor
EP3403916A1 (en) 2017-05-17 2018-11-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Outboard motor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001021482A1 (fr) 2001-03-29
CA2384979A1 (en) 2001-03-29
EP1219536B1 (en) 2010-10-27
CA2384979C (en) 2004-11-23
US6645019B1 (en) 2003-11-11
EP1219536A4 (en) 2006-10-25
DE60045158D1 (de) 2010-12-09
EP1219536A1 (en) 2002-07-03
JP4093520B2 (ja) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001088787A (ja) 船外機
JP3164415B2 (ja) 船外機のケース手段
US6656003B1 (en) Anti-vibration supporting structure for an outboard engine system
JPH11189199A (ja) 船外機のハンドル防振構造
EP1329612B1 (en) Engine operated machine system
JP2574783B2 (ja) 船外機
JP4671887B2 (ja) バランサを備える内燃機関
JPH06137162A (ja) 船外機のエンジン
JPH1037757A (ja) 船外機のエンジン
JP2001182550A (ja) エンジン構造
JPH1016887A (ja) 船外機
JP2845806B2 (ja) 船外機
CA2385451C (en) Engine
JPH05312051A (ja) 船外機
JPH07301124A (ja) 船外機
JP4145436B2 (ja) 船外機の防振支持構造
JP2544368B2 (ja) バランサを備えたエンジン
JP2001107800A (ja) 4サイクルエンジン
JP2677322B2 (ja) 船外機
JP2662208B2 (ja) 船外機用4サイクルエンジン
JP2661660B2 (ja) 船外機
JPH09166182A (ja) 低振動v型エンジン
JP2002181134A (ja) エンジンのバランサ
JPS63192917A (ja) バランサを備えたエンジン
JP2005076738A (ja) 内燃機関のクランクシャフト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees