JPH074425A - クランクシャフトのバランス構造 - Google Patents

クランクシャフトのバランス構造

Info

Publication number
JPH074425A
JPH074425A JP15555891A JP15555891A JPH074425A JP H074425 A JPH074425 A JP H074425A JP 15555891 A JP15555891 A JP 15555891A JP 15555891 A JP15555891 A JP 15555891A JP H074425 A JPH074425 A JP H074425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankshaft
counterweight
crank arm
weight
crank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15555891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hakunori Shimizu
伯紀 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP15555891A priority Critical patent/JPH074425A/ja
Publication of JPH074425A publication Critical patent/JPH074425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、内燃機関の機関回転数に応じ
て、カウンタウェイトをクランクアームから接離移動さ
せ、機関回転数に応じた適正なバランス率を確保し、摩
擦損失の低減や、ベアリングの焼付きを防止し、振動・
騒音の発生を低減し、さらに、クランクシャフトの強度
を弱めることもなく、しかも、クランクシャフトの軽量
化を図ることにある。 【構成】 このため、この発明は、クランクシャフトの
クランクアームにカウンタウェイトを別体に設け、クラ
ンクシャフトの回転速度に応じてカウンタウェイトをク
ランクアームに接離移動させるウェイト移動機構を設け
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はクランクシャフトのバ
ランス構造に係り、特にカウンタウェイトをクランクア
ームとは別体でクランクシャフトの回転速度に応じて移
動可能に設けることにより、摩擦損失の低減等を図り得
るクランクシャフトのバランス構造に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関においては、クランクシャフト
の不釣合をなくして回転を円滑に行わせるために、カウ
ンタウェイトを設けている。このカウンタウェイトを取
付けることにより、内燃機関の振動が少なくなり、回転
が円滑になり、クランクジャーナルやベアリングの摩擦
を低減させることができるものである。
【0003】このようなバランス装置としては、例え
ば、特開昭61−218823号公報、特開昭58−9
1917号公報に開示されている。特開昭61−218
823号公報に記載のものは、図11、図12に示す如
く、クランクシャフト102のクランクジャーナル10
4とクランクピン106とを接続するクランクアーム1
08と一体のカウンタウェイト110に、クランクシャ
フト102の軸心Cと直交する径方向に指向するウェイ
ト用穴112を形成し、このウェイト用穴112に補助
ウェイト114を挿入し、そして、この補助ウェイト1
14を制御用スプリング116で押圧させ、この制御用
スプリング116を保持ナット118で保持させてバラ
ンス構造を構成している。即ち、この図11、図12の
バランス構造によれば、バランス率をクランクシャフト
102の回転速度により変化させるために、カウンタウ
ェイト110に遠心方向に移動する補助ウェイト114
を取付け、この補助ウェイト114を制御用スプリング
116で回転中心方向に支持させ、クランクシャフト1
02の回転数が増加すると、補助ウェイト114の遠心
力も増加し、制御用スプリング116の付勢力に抗して
補助ウェイト114が遠心方向に移動することにより、
バランス率を増加させている。
【0004】このバランス率の説明は、図13、図14
に示されている。即ち、クランクシャフト200のカウ
ンタウェイト202の重量をWc、カウンタウェイト2
02の重心位置をLc、クランクピン204及びコンロ
ッド回転部分の重量をWp、クランクピン204及びコ
ンロッド回転部分の重心位置をLp、ピストン、コンロ
ッド往復部分の重量をWr、クランクピン204の中心
位置をLとすると、バランス率Rは、添付した化学式等
を記載した書面に記載した[数1]の如き算出される。
【0005】また、特開昭58−91917号公報に記
載のものは、クランクアームにクランク中心線と平行な
方向に沿って嵌合される馬蹄形状ウエブの両端を緊締し
同ウエブをクランクアームに圧着させる締着具をクラン
クシャフトに具備せしめ、馬蹄形状ウエブを適宜選定す
ることにより、往復質量の慣性力平衡と、機関回転数に
適合した慣性モーメントが選択可能なクランクシャフト
を製作するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図11、図
12に示すようなバランス構造にあっては、補助ウェイ
トのみが移動するだけなので、バランス率の変化の効果
が少なく、その構造上、大型になるという不都合があっ
た。
【0007】また、クランクシャフトの回転速度による
制御なので、機関出力による燃焼ガス圧力の変化に対応
し得ないという不都合があった。
【0008】更に、特開昭61−218823号公報に
あっては、バランス率の可変範囲は、50〜70%であ
り、バランス率を0%、50%による計算結果が図1
5、図16に示されており、よって、バランス率をさら
に広範囲に変化させる必要があった。つまり、図15に
あっては、機関回転数と摩擦損失との関係が、摩擦損失
の小さい方が良いにも拘らず、機関回転数が増加すると
摩擦損失も増加してしまい、また、図16にあっては、
機関回転数とメインベアリング最小油膜厚さとの関係
が、最小油膜の厚さが大きい方がよいのにも拘らず、バ
ランス率が0%の時に最小油膜厚さが薄くなってしま
う。
【0009】このバランス率とメインベアリング最小油
膜厚さと摩擦損失との関係にあっては、ピストン、コン
ロッド、クランクの可動部分の慣性力と燃焼ガス圧力と
の合力がクランクシャフトメインベアリングに作用し、
この合力によって、クランクシャフトの主軸中心が偏心
する。この時、主軸とベアリングとの隙間にある油膜に
くさび圧力と絞り圧力が発生し、上述の慣性力と燃焼ガ
ス圧力による合力を受け止める。そして、くさび圧力と
絞り圧力とは偏芯が大きいほど増加し、また、慣性力と
燃焼ガス圧力とが大きいほど偏芯は大きくなり、偏芯が
大きいほど最小油膜厚さは小さくなる。また、各部慣性
力とつり合わせるために、カウンタウェイトがある。
【0010】以上のことより、カウンタウェイトの適正
な重量が最終油膜厚さを厚くすることになり、ベアリン
グの焼き付を防止するものである。
【0011】また、偏芯が小さいほどベアリングのメカ
ロスは小さくなり、慣性力と燃焼ガス圧力のベアリング
に作用するベクトル方向は反対の向きであり、カウンタ
ウェイトの遠心力のベクトル方向は燃焼ガス圧力に近似
している。エンジン出力全負荷において、低回転では燃
焼ガス圧力の方が大きく、高回転では慣性力の方が大き
い。つまり、カウンタウェイトの遠心力は、低回転にお
いて小さく、高回転において大きくするのがよいもので
ある。
【0012】上述の如く、メインベアリングには、ピス
トン、コンロッドの往復部の重量による慣性力が作用
し、図17に示す如く、メインベアリングの荷重は、立
て長の8の字のようになる。
【0013】往復部慣性荷重を打ち消すためのカウンタ
ウェイトに重りを付け加えるわけであるが、このとき、
慣性荷重は、図18に示す如く、円形となる。従って、
往復部慣性荷重を100%打ち消すには、不可能である
ので、バランス率50%のカウンタウェイトを取付け、
図19に示すような極荷重とする。このことは、特開昭
61−218823号公報にも記載されている。
【0014】しかし、実際には、燃焼ガス圧力による荷
重も、メインベアリングに作用している。
【0015】また、ベアリング荷重(計算)をするに、
図20、図21にあっては、機関回転数が7000rp
m全負荷におけるバランス率0%(図20)とバランス
率50%(図21)との比較を示し、この図20、図2
1を比較するに、往復部慣性力が上方に作用するとき、
燃焼ガス圧力による荷重が下方へ作用している。また、
図20のバランス率0%の方は、図21のバランス率5
0%の場合よりも最大ベアリング荷重が低いものであ
る。また、無負荷時におけるベアリング荷重は、上述の
図17、図19のようになっている。
【0016】また、図22、図23にあっては、機関回
転数が13000rpm全負荷におけるバランス荷重を
示し、バランス率0%(図22)とバランス率50%
(図23)とを比較するに、高回転になると、慣性力が
増加し、燃焼ガス圧力を打ち消してしまっている。さら
に、最大のベアリング荷重は、図23のバランス率50
%の方が、低くなっている。
【0017】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、内燃機関のクランクシャフ
トの不釣合をなくして該クランクシャフトの回転を円滑
に維持するクランクシャフトのバランス構造において、
前記クランクシャフトのクランクアームにカウンタウェ
イトを別体に設け、前記クランクシャフトの回転速度に
応じて前記カウンタウェイトを前記クランクアームに接
離移動させるウェイト移動機構を設けたことを特徴とす
る。
【0018】
【作用】この発明の構成によれば、クランクシャフトの
回転速度に応じて、カウンタウェイトがクランクアーム
から接離移動するので、機関回転数に応じた適正なバラ
ンス率を確保し、摩擦損失の低減や、メインベアリング
の焼付きを防止し、振動・騒音の発生を低減し、さら
に、クランクシャフトの強度を弱めることもなく、しか
も、クランクシャフトの軽量化を図ることができる。
【0019】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
且つ具体的に説明する。図1〜図9は、この発明の第1
実施例を示すものである。図1において、2は内燃機
関、4はシリンダブロック、6はシリンダヘッド、8は
クランクシャフトである。シリンダブロック4の一側面
よりも突出したこのクランクシャフト8の一端側には、
クランクプーリ10と冷却ファン12とが固設されてい
る。クランクプーリ10の上方には、カムシャフト(図
示せず)に固設したカムプーリ14が配設されている。
このクランクプーリ10とカムプーリ14とには、ベル
ト16が巻掛けられている。一方、シリンダブロック4
の他側面よりも突出したクランクシャフト8の他端側に
は、フライホイール18が固設されている。
【0020】クランクシャフト8は、シリンダブロック
4及びシリンダヘッド6に保持されるクランクジャーナ
ル20−1、20−2、20−3、20−4、20−5
と、クランクシャフト8の軸心C方向に指向するクラン
クピン22−1、22−2、22−3、22−4と、隣
接する各クランクジャーナル20と各クランクピン22
とを接続するクランクアーム24−1、24−2、24
−3、24−4、24−5、24−6、24−7、24
−8とからなる。
【0021】シリンダブロック4には、シリンダ26−
1、26−2、26−3、26−4が形成されている。
このシリンダ26−1、26−2、26−3、26−4
には、ピストン28−1、28−2、28−3、28−
4が往復動可能に設けられている。このピストン28−
1、28−2、28−3、28−4は、コンロッド30
−1、30−2、30−3、30−4の一端側の小端部
に連結されている。このコンロッド30−1、30−
2、30−3、30−4の他端側である大端部は、クラ
ンクピン22−1、22−2、22−3、22−4に連
結されている。
【0022】前記クランクシャフト8の各クランクアー
ム24−1、24−2、24−3、24−4、24−
5、24−6、24−7、24−8には、別体に、カウ
ンタウェイト32−1、32−2、32−3、32−
4、32−5、32−6、32−4、32−8が設けら
れている。
【0023】即ち、図2に示す如く、クランクアーム2
4には、クランクシャフト8の軸心C付近の中心側アー
ム斜面部34とこの中心側アーム斜面部34に連設して
クランクシャフト8の径方向で外方向に指向するアーム
鉛直面部36と、このアーム鉛直面部36に連設してク
ランクシャフト8の軸心C方向に指向するアーム水平面
部38と、このアーム水平面部38に連設して外方に斜
めに指向する外側アーム斜面部40とが形成されてい
る。また、クランクアーム24には、アーム水平面部3
8でクランクシャフト8の軸心C方向と直交する径方向
に指向してガイドボルトねじ穴42が所定深さA1で形
成されている。
【0024】一方、カウンタウェイト32には、図3に
示す如く、中心側アーム斜面部34に対応する中心側ウ
ェイト斜面部44と、アーム鉛直面部36に対応するウ
ェイト鉛直面部46と、アーム水平面部38に対応する
ウェイト水平面部48と、外側アーム斜面部40に対応
する外側ウェイト斜面部50とが形成されている。
【0025】このカウンタウェイト32は、外面が角状
であり、クランクアーム24のガイドボルトねじ穴42
に対応する位置でクランクシャフト8の軸心Cに直交し
て外側面から所定深さA2で且つ所定内径D1でボルト
穴52が形成されている。
【0026】このボルト穴52は、図4に示すガイドボ
ルト54のボルト頭部54aを嵌挿するのもので、内径
D1がボルト頭部54aの外径D2と略同一に形成され
ている。
【0027】また、カウンタウェイト32には、ボルト
穴52とウェイト水平面部48間に、中間部56が形成
される。この中間部56には、ガイドボルト54の軸部
54bが挿通する挿通孔58が形成される。従って、こ
の挿通孔58は、ガイドボルト54の軸部54bの外径
と略同一に形成されている。
【0028】ガイドボルト54の軸部54bがこの挿通
孔58に挿通された際に、ガイドボルト54の先端側の
ねじ部54cは、ガイドボルトねじ孔42に螺着され
る。
【0029】ガイドボルト54の軸部54bには、図5
に示す如く、制御用スプリング60が嵌着される。従っ
て、ガイドボルト54の軸部54bに制御用スプリング
60を嵌着し、軸部54bの先端側を挿通孔58に挿通
し、先端側のねじ部54Cをクランクアーム24のガイ
ドボルトねじ孔穴42に螺着していくと、終には、図6
に示すごとく、制御用スプリング60がボルト頭部54
aと中間部56間で縮設され、制御用スプリング60の
取付荷重の付勢力によってカウンタウェイト32がクラ
ンクアーム24に接触すべく押圧されるものである。
【0030】これにより、カウンタウェイト32のウェ
イト移動機構62が構成される。
【0031】次に、この実施例の作用を説明する。
【0032】機関回転数が低い場合、つまりクランクシ
ャフト8の回転速度が低い場合には、図6、図7に示す
如く、カウンタウェイト32の遠心力よりも制御用スプ
リング60の付勢力(取付荷重)が大きいので、カウン
タウェイト32は、クランクアーム24に接合するの
で、カウンタウェイト32の重心位置は、回転中心側、
つまりクランクシャフト8の軸心C側となる。これによ
り、バランス率は、0%に維持される。
【0033】機関回転数が高くなると、つまりクランク
シャフトの回転速度が高くなると、図8、図9に示す如
く、カウンタウェイト32の遠心力が制御用スプリング
60の付勢力よりも大きくなり、カウンタウェイト32
がクランクアーム24から離れる。よって、カウンタウ
ェイト32の重心位置は、回転中心から遠ざかり、これ
により、バランス率は、50%になる。
【0034】この結果、機関回転数によってカウンタウ
ェイト32がクランクアーム24に接離してバランス率
を適正に維持することができるので、摩擦損失の低減を
図るとともに、機関回転数に応じた適切な油膜厚さを確
保させてメインベアリングの焼付きの発生を防止し、ま
た、振動・騒音の発生を低減し、しかも、クランクシャ
フト8の強度を弱めることがない。
【0035】また、クランクシャフト8の軽量化、小型
化を図り、しかも、材料を削減して廉価とすることがで
きる。
【0036】図10は、この発明の第2実施例を示すも
のである。以下の実施例においては、上述の実施例と同
機能を果す箇所には同一符号を付して説明する。
【0037】この第2実施例の特徴とするところは、ボ
ルト穴52に油圧を作用させて、この油圧によってカウ
ンタウェイト32を移動させるウェイト移動機構62を
構成した点にある。即ち、クランクシャフト8の軸心方
向にシャフトオイル孔72を形成し、このシャフトオイ
ル孔70をガイドボルトねじ穴42に連通し、ガイドボ
ルト54の軸部54bには軸心上にボルトオイル孔74
を先端側から形成し、このボルトオイル孔74とボルト
穴52とをオイル連通孔76で連通する。
【0038】また、シャフトオイル孔72には、一端側
がオイルポンプ78に隣接するオイル通路80の他端側
を接続する。このオイル通路80の途中には、オイルポ
ンプ78側からのオイル量を調整する電磁弁82を介設
する。
【0039】この第2実施例の構成によれば、電磁弁8
2のオン・オフ作動によって、バランス率を制御するこ
とができ、よって、機関回転数の他に燃焼ガス荷重の変
化に対応したバランス率の制御が可能となるものであ
る。
【0040】
【発明の効果】以上詳細な説明から明らかなようにこの
発明によれば、クランクシャフトのクランクアームにカ
ウンタウェイトを別体に設け、クランクシャフトの回転
速度に応じてカウンタウェイトをクランクアームに接離
移動させるウェイト移動機構を設けたことにより、クラ
ンクシャフトの回転数に応じて、カウンタウェイトがク
ランクアームから接離移動するので、機関回転数に応じ
た適正なバランス率を確保し、摩擦損失の低減や、ベア
リングの焼付きを防止し、振動・騒音の発生を低減し、
さらに、クランクシャフトの強度を弱めることもなく、
しかも、クランクシャフトの軽量化を図り得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の断面図である。
【図2】この発明の第1実施例におけるクランクシャフ
トのクランクアームの一部拡大断面図である。
【図3】カウンタウェイトの断面図である。
【図4】ガイドボルトの正面図である。
【図5】スプリングの正面図である。
【図6】機関回転数が低い場合におけるカウンタウェイ
トの位置を説明する一部断面図である。
【図7】機関回転数が低い場合におけるカウンタウェイ
トの位置を説明する一部断面図である。
【図8】機関回転数が高い場合におけるカウンタウェイ
トの位置を説明する一部断面図である。
【図9】機関回転数が高い場合におけるカウンタウェイ
トの位置を説明する一部断面図である。
【図10】第2実施例におけるウェイト移動機構の断面
図である。
【図11】従来におけるバランス構造の一部断面図であ
る。
【図12】図11におけるバランス構造の一部断面図で
ある。
【図13】バランス率の説明のための符号の説明図であ
る。
【図14】バランス率の説明のための符号の説明図であ
る。
【図15】摩擦損失とバランス率との関係図である。
【図16】メインベアリング最小油膜厚さとバランス率
との関係図である。
【図17】往復部慣性荷重の説明図である。
【図18】バランス率50%の慣性荷重の説明図であ
る。
【図19】ベアリングの極荷重の説明図である。
【図20】機関回転数7000rpmにおけるバランス
率0%の荷重の変化状態を示す説明図である。
【図21】機関回転数7000rpmにおけるバランス
率50%の荷重の変化状態を示す説明図である。
【図22】機関回転数13000rpmにおけるバラン
ス率0%の荷重の変化状態を示す説明図である。
【図23】機関回転数13000rpmにおけるバラン
ス率50%の荷重の変化状態を示す説明図である。
【符号の説明】
2 内燃機関 4 シリンダブロック 8 クランクシャフト 20 クランクジャーナル 22 クランクピン 24 クランクアーム 32 カウンタウェイト 42 ガイドボルトねじ穴 52 ボルト穴 54 ガイドボルト 60 制御用スプリング 62 ウェイト移動機構
【数1】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年9月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】 このバランス率の説明は、図13、図1
4に示されている。即ち、クランクシャフト200のカ
ウンタウェイト202の重量をWc、カウンタウェイト
202の重心位置をLc、クランクピン204及びコン
ロッド回転部分の重量をWp、クランクピン204及び
コンロッド回転部分の重心位置をLp、ピストン、コン
ロッド往復部分の重量をWr、クランクピン204の中
心位置をLとすると、バランス率Rは、添付した化学式
等を記載した書面に記載した数1の如き算出される。
【数1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図11】
【図12】
【図13】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図14】
【図17】
【図18】
【図19】
【図15】
【図16】
【図20】
【図21】
【図22】
【図23】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関のクランクシャフトの不釣合を
    なくして該クランクシャフトの回転を円滑に維持するク
    ランクシャフトのバランス構造において、前記クランク
    シャフトのクランクアームにカウンタウェイトを別体に
    設け、前記クランクシャフトの回転速度に応じて前記カ
    ウンタウェイトを前記クランクアームに接離移動させる
    ウェイト移動機構を設けたことを特徴とするクランクシ
    ャフトのバランス構造。
JP15555891A 1991-05-31 1991-05-31 クランクシャフトのバランス構造 Pending JPH074425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15555891A JPH074425A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 クランクシャフトのバランス構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15555891A JPH074425A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 クランクシャフトのバランス構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH074425A true JPH074425A (ja) 1995-01-10

Family

ID=15608684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15555891A Pending JPH074425A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 クランクシャフトのバランス構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074425A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980056830A (ko) * 1996-12-30 1998-09-25 김영귀 크랭크샤프트용 카운터웨이트의 자동균형구조
WO2001021482A1 (fr) * 1999-09-24 2001-03-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Moteur hors-bord
KR20020046541A (ko) * 2000-12-15 2002-06-21 이계안 크랭크 샤프트의 밸런스 웨이트 구조
KR100412606B1 (ko) * 2001-10-16 2003-12-31 현대자동차주식회사 엔진의 회전 속도에 따라 가변 관성력을 가지는크랭크축의 밸런스 유지장치
JP2010048411A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Hyundai Motor Co Ltd クランクシャフトのバランスウェイトシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980056830A (ko) * 1996-12-30 1998-09-25 김영귀 크랭크샤프트용 카운터웨이트의 자동균형구조
WO2001021482A1 (fr) * 1999-09-24 2001-03-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Moteur hors-bord
US6645019B1 (en) 1999-09-24 2003-11-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Outboard engine system
KR20020046541A (ko) * 2000-12-15 2002-06-21 이계안 크랭크 샤프트의 밸런스 웨이트 구조
KR100412606B1 (ko) * 2001-10-16 2003-12-31 현대자동차주식회사 엔진의 회전 속도에 따라 가변 관성력을 가지는크랭크축의 밸런스 유지장치
JP2010048411A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Hyundai Motor Co Ltd クランクシャフトのバランスウェイトシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1319865C (en) Pivoting balancer system
US5535643A (en) Anti-rattle engine balancer which drives associated oil pump
US5282397A (en) Engine balancing system having at least one pivoting counterbalance weight
US7556012B2 (en) Counterweight arrangement for an internal combustion engine in a motor vehicle
JPH074425A (ja) クランクシャフトのバランス構造
WO2000006870A2 (en) Engine balance apparatus and accessory drive device
JP2008224015A (ja) クランクシャフト
US9228633B2 (en) Engine balance system
JPS6344984B2 (ja)
JPH0259335B2 (ja)
JP4344648B2 (ja) エンジンのバランサ装置
EP3225878B1 (en) In-line four cylinder engine
JP3550156B2 (ja) パワープラントのバランサ装置
JP2000130181A (ja) バランサ機構を備えた3気筒エンジン
RU2097571C1 (ru) Поршневой двигатель
JPS60146934A (ja) 水平対向形3気筒エンジン
JPH0396733A (ja) エンジンのバランサ装置
JPS6237509A (ja) 多気筒内燃機関のクランク軸
JP2591224B2 (ja) エンジンのクランクシャフト
JPH02154832A (ja) エンジン用フライホイール
JPH0419408B2 (ja)
JP2005105819A (ja) スコッチヨーク式エンジン
JPS58174742A (ja) 往復動機関のクランクバランス装置
JPS632681Y2 (ja)
JP2021032177A (ja) バランサハウジング