JP2001082218A - ハイブリッド車両の出力制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の出力制御装置

Info

Publication number
JP2001082218A
JP2001082218A JP26460899A JP26460899A JP2001082218A JP 2001082218 A JP2001082218 A JP 2001082218A JP 26460899 A JP26460899 A JP 26460899A JP 26460899 A JP26460899 A JP 26460899A JP 2001082218 A JP2001082218 A JP 2001082218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
motor
output
assist
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26460899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3540214B2 (ja
Inventor
Atsushi Matsubara
篤 松原
Asao Ukai
朝雄 鵜飼
Yoshitaka Kuroda
恵隆 黒田
Wado Sawamura
和同 澤村
Hideyuki Oki
秀行 沖
Hiroshi Nakaune
寛 中畝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP26460899A priority Critical patent/JP3540214B2/ja
Priority to US09/660,944 priority patent/US6334499B1/en
Priority to DE10045157.8A priority patent/DE10045157B4/de
Publication of JP2001082218A publication Critical patent/JP2001082218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3540214B2 publication Critical patent/JP3540214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/918Continuously variable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/919Stepped shift

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 減速燃料カット復帰時におけるエンストを防
止するとともに、加速性を向上することができるハイブ
リッド車両の出力制御装置を提供する。 【解決手段】 エンジンと、エンジンを駆動補助するモ
ータと、モータに電力を供給するバッテリを備えたハイ
ブリッド車両において、エンジン回転数センサと、エン
ジンの減速燃料カットを行なっているか否かを判定する
アイドル停止実行判定フラグF_FCEXと、車両の運
転状態に応じて前記モータによるエンジンの出力補助を
行なうか否かを判定するモータECUを備え、モータE
CUは、アイドル停止実行判定フラグF_FCEXのフ
ラグ値により減速燃料カットからの復帰を判定し、減速
燃料カット復帰時のエンジン回転数が所定の回転数#N
EMGMOT以下であることを検出した場合にモータに
よるエンジンの出力補助を許可する減速燃料カット復帰
時許可判定手段(S026)を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ハイブリッド車
両の出力制御装置に係るものであり、特に、アイドル停
止機能を備えたハイブリッド車両の出力制御装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、車両走行用の駆動源としてエ
ンジンの他にモータを備えたハイブリッド車両が知られ
ている。このハイブリッド車両の一種に、モータをエン
ジンの出力を補助する補助駆動源として使用するパラレ
ルハイブリッド車がある。このパラレルハイブリッド車
は、例えば、加速時においてはモータによってエンジン
の出力を駆動補助し、減速時においては減速回生によっ
てバッテリ等への充電を行う等、様々な制御を行い、バ
ッテリの残容量を確保しつつ運転者の要求を満足できる
ようになっている(例えば、特開平7−123509号
公報に示されている)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車両一般に
燃費向上を図るため、例えば減速時において燃料供給の
遮断(以下、フューエルカットと称す)を行なうものが
ある。このようにフューエルカットを行なうことで無駄
に消費される燃料を節約して燃費の向上を図ることがで
きる。そして、このフューエルカット機能を備えた車両
は、フューエルカットの継続中にエンジン回転数が低下
して、ある設定されたエンジン回転数(おおよそは、ア
イドリング時の回転数より高めでストール等しない回転
数)に至ると自動的にフューエルカットを中止して燃料
供給を再開するようになっている。
【0004】ところで近年では、更なる燃費向上を図る
ために、運転状態がある一定の条件を満たす場合、つま
り運転者がその後停止するであろう操作等を行なった場
合に、上記フューエルカット復帰回転数になったとして
も燃料供給を再開させずにフューエルカットを継続して
エンジンを停止させるアイドル停止モードを備えたもの
がある。このようにアイドル停止モードを備えた車両で
は、運転者がそのまま停止させる場合は何ら問題はない
が、道路状況(道路状況、信号等)の変化等により、運
転者がアイドル停止モードにある状態で停止寸前に再度
加速を行なった場合には、燃料供給を再開したとても、
エンジン回転数が既にエンジンの自力復帰可能回転数を
下回っておりエンジンへの負担が大きくなると共にスト
ールを起こしてしまう場合がある。
【0005】したがって、場合によってはエンストを起
こしたり、エンストを起こさない場合でも、運転者の加
速意思に対してそれまで減速回生モードにあるモータ
が、運転者のアクセル操作により加速モードに入るた
め、これによりショックが起きてしまい快適性を損ねて
しまう虞もある。そこで、この発明は、減速フューエル
カット復帰時におけるエンストを防止するとともに、加
速性を向上することができるハイブリッド車両の出力制
御装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載した発明は、車両の推進力を出力す
るエンジン(例えば、実施形態におけるエンジンE)
と、該エンジンの出力を補助するモータ(例えば、実施
形態におけるモータM)と、該モータに電力を供給する
蓄電装置(例えば、実施形態におけるバッテリ3)と、
前記車両の運転状態に応じて前記モータによるエンジン
の出力補助の可否を判定する出力補助判定手段(例え
ば、実施形態におけるモータECU1)と、前記出力補
助判定手段によりモータによるエンジンの出力補助を行
なう判定をした場合に前記エンジンの運転状態に応じて
前記モータの制御量を設定する制御量設定手段(例え
ば、実施形態におけるモータECU1)と、該制御量設
定手段により設定された制御量に基づいて前記モータに
よる前記エンジンへの出力補助を行なう出力補助制御手
段(例えば、実施形態におけるモータECU1)とを備
えたハイブリッド車両の出力制御装置であって、エンジ
ン回転数(例えば、実施形態におけるエンジン回転数N
E)を検出するエンジン回転数検出手段(例えば、実施
形態におけるエンジン回転数センサS2)と、車両減速
時における燃料供給の遮断を行なっているか否かを判定
する減速燃料カット判定手段(例えば、実施形態におけ
るアイドル停止実行判定フラグF_FCEX)と、前記
出力補助判定手段に設けられ、前記減速燃料カット判定
手段によりエンジンが燃料供給遮断からの燃料供給復帰
を判定し、前記エンジン回転数検出手段により減速時の
燃料供給遮断からの燃料供給復帰時のエンジン回転数が
所定回転数(例えば、実施形態における緊急モータ始動
許可下限エンジン回転数#NEMGMOT)以下である
ことを検出した場合に前記モータによるエンジン出力補
助を許可する減速燃料カット復帰時許可判定手段(例え
ば、実施形態におけるステップS026)を備えたこと
を特徴とする。
【0007】このように構成することで、減速燃料カッ
ト判定手段により燃料カットが行なわれていることが判
定されいる場合に、運転者が例えば加速のためにアクセ
ルペダルを踏み込むと、エンジン回転数検出手段により
検出されたエンジン回転数が所定の回転数以下である場
合には、減速燃料カット復帰時許可判定手段により減速
燃料カットからの復帰、つまり燃料供給を許可すると共
に出力補助判定手段によりモータによるエンジンの出力
補助を行なう旨の判定をして、モータによりエンジンを
駆動補助することが可能となる。
【0008】請求項2に記載した発明は、前記減速燃料
カットからの復帰時において燃料供給を徐々に加算する
燃料供給徐々加算手段(例えば、実施形態におけるステ
ップS111)を備えたことを特徴とする。このように
構成することで、徐々に加算された燃料により車速を徐
々に増加させることが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
と共に説明する。図1はパラレルハイブリッド車両にお
いて適用した実施形態を示しており、エンジンE及びモ
ータMの両方の駆動力は、オートマチックトランスミッ
ションあるいはマニュアルトランスミッションよりなる
トランスミッションTを介して駆動輪たる前輪Wf,W
fに伝達される。また、ハイブリッド車両の減速時に前
輪Wf,Wf側からモータM側に駆動力が伝達される
と、モータMは発電機として機能していわゆる回生制動
力を発生し、車体の運動エネルギーを電気エネルギーと
して回収する。
【0010】モータMの駆動及び回生作動は、モータE
CU1からの制御指令を受けてパワードライブユニット
2により行われる。パワードライブユニット2にはモー
タMと電気エネルギーの授受を行う高圧系のバッテリ3
が接続されており、バッテリ3は、例えば、複数のセル
を直列に接続したモジュールを1単位として更に複数個
のモジュールを直列に接続したものである。ハイブリッ
ド車両には各種補機類を駆動するための12ボルトの補
助バッテリ4が搭載されており、この補助バッテリ4は
バッテリ3にダウンバータ5を介して接続される。FI
ECU11により制御されるダウンバータ5は、バッテ
リ3の電圧を降圧して補助バッテリ4を充電する。
【0011】FIECU11は、前記モータECU1及
び前記ダウンバータ5に加えて、エンジンEへの燃料供
給量を制御する燃料供給量制御手段6の作動と、スター
タモータ7の作動の他、点火時期等の制御を行う。その
ために、FIECU11には、ミッションの駆動軸の回
転数に基づいて車速Vを検出する車速センサS1からの
信号と、エンジン回転数NEを検出するエンジン回転数
センサS2からの信号と、トランスミッションTのシフ
トポジションを検出するシフトポジションセンサS3か
らの信号と、ブレーキペダル8の操作を検出するブレー
キスイッチS4からの信号と、クラッチペダル9の操作
を検出するクラッチスイッチS5からの信号と、スロッ
トル開度THを検出するスロットル開度センサS6から
の信号と、吸気管負圧PBを検出する吸気管負圧センサ
S7からの信号とが入力される。尚、図1中、21はC
VT制御用のCVTECUを示し、31はバッテリ3を
保護し、バッテリ3の残容量SOCを算出するバッテリ
ECUを示す。
【0012】ここで、この実施形態のハイブリッド車両
は減速燃料カット機能を備えている。この減速燃料カッ
トは、燃費向上を図るため減速時において燃料の供給を
カットして燃料の消費量を抑えるものである。ただし、
減速燃料カット時において、エンジン回転数がある程度
低く(例えば、後述する所定エンジン回転数NOBJ)
なると、燃料供給が再開され、次の加速モードへの移行
をスムーズに行なえるようになっている。そして、この
車両はさらにアイドル停止機能を備えている。このアイ
ドル停止機能は、ハイブリッド車両の特性である、モー
タによるエンジン始動が行なえることを有効利用して、
燃費向上をさらに進めるため、主として運転者が停止意
思を示している場合に、上記所定エンジン回転数になっ
ても燃料カットを継続するモードである。
【0013】例えば、MT車の場合は、モータ始動が可
能である必要からバッテリ残容量SOCが所定以上、エ
ンジン水温が一定温度以上、スロットルが全閉、車速が
一定以下、クラッチを踏んでいること等が条件とされ、
アイドル停止が実施される。また、CVT車の場合は、
バッテリ残容量SOCが所定以上、エンジン水温が一定
温度以上、スロットルが全閉、車速が一定以下、ブレー
キを踏んでいること等が条件とされ、アイドル停止が実
施される。
【0014】したがって、上記減速燃料カット時におい
て、運転者がその後に停止する意思を示すような操作を
行なった場合にはアイドル停止モードになり、上記所定
のエンジン回転数を下回ってもアイドル停止モードの条
件を満たす限り燃料の供給は再開されない。以下、「フ
ューエルカット延長時復帰後のモータ始動制御」、「フ
ューエルカット復帰後の強制アシスト制御」、及び「燃
料徐々加算係数の算出制御」について説明する。
【0015】「燃料カット延長時復帰後のモータ始動制
御」先ず、フューエルカット延長時復帰後のモータ始動
制御を図2に示すフローチャートに基づいて説明する。
この制御により低エンジン回転数時におけるフューエル
カット復帰後に強制的にモータ始動を行ない、エンジン
回転数の低下、あるいはエンストを防止するものであ
る。ステップS010においてMT/CVT判定フラグ
F_ATが「1」か否かを判定する。判定結果が「YE
S」、つまりCVT車であると判定された場合は、ステ
ップS022において緊急モータ始動許可フラグF_E
MGMOTPに「0」をセットし、ステップS023に
おいてモータ始動を解除すべく緊急モータ始動フラグF
_EMGMOTに「0」をセットしリターンする。
【0016】ステップS010における判定結果が「N
O」、つまりMT車であると判定された場合はステップ
S011に進み緊急モータ始動許可フラグF_EMGM
OTPが「1」か否かを判定する。ステップS011に
おける判定結果が「YES」、つまり緊急モータ始動許
可フラグF_EMGMOTPが「1」であると判定され
た場合はステップS017に進む。ステップS011に
おける判定結果が「NO」、つまり緊急モータ始動許可
フラグF_EMGMOTPが「0」であると判定された
場合はステップS012において前回フューエルカット
判定フラグF_FCが「1」であるか否かを判定する。
つまり、前記緊急モータ始動許可フラグF_EMGMO
TPは一旦ステップS012,S013,S014の判
別が終了するとこれらの判別をパスするフラグである。
【0017】ステップS012における判定の結果、前
回フューエルカット判定フラグF_FCが「0」である
と判定された場合はステップS022に進む。ステップ
S012における判定の結果、前回フューエルカット判
定フラグF_FCが「1」であると判定された場合はス
テップS013に進み、今回フューエルカット判定フラ
グF_FCが「1」であるか否かを判定する。ステップ
S013における判定の結果、今回フューエルカット判
定フラグF_FCが「1」であると判定された場合はス
テップS022に進む。ステップS013における判定
の結果、今回フューエルカット判定フラグF_FCが
「0」であると判定された場合はステップS014に進
む。つまり、ステップS012、ステップS013と続
いて今回フューエルカット復帰した状況を判別してい
る。
【0018】ステップS014においては前回アイドル
停止実行判定フラグF_FCEXが「1」か否かを判定
する。つまり、前回アイドル停止中のフューエルカット
であったか否かを判定している。このステップS014
における判定結果が「NO」の場合はステップS022
に進み、緊急モータアシストは行なわない。つまり前回
がアイドル停止中のフューエルカットでなければ一定の
エンジン回転数(後述する目標アイドル回転数NOB
J)で燃料供給を再開してエンジンが復帰するからであ
る。
【0019】ステップS014における判定結果が「Y
ES」の場合はステップS015に進み緊急モータ始動
許可フラグF_EMGMOTPに「1」をセットし、ス
テップS016において緊急モータ始動タイマTEMG
MOTに所定値#TMEMGMOT(例えば、2se
c)をセットしてステップS017に進む。ステップS
017においてはニュートラルスイッチフラグF_NS
Wが「1」か否かを判定する。ステップS017におけ
る判定結果が「YES」、つまりニュートラルであると
判定された場合はステップS024に進む。ステップS
017における判定結果が「NO」、つまりインギアで
あると判定された場合はステップS018に進む。
【0020】ステップS018においてはクラッチスイ
ッチフラグF_CLSWが「1」であるか否かを判定す
る。判定結果が「YES」、つまりクラッチが「断」で
ある場合はステップS024に進む。ステップS018
における判定結果が「NO」、つまりクラッチが「接」
である場合はステップS019に進み、このステップS
019において半クラッチ判定フラグF_NGRHCL
が「1」であるか否かを判定する。ステップS019に
おける判定の結果、半クラッチであると判定された場合
はステップS024に進む。
【0021】ステップS019における判定の結果、半
クラッチではないと判定された場合はステップS020
に進み、ここで前回ギヤ位置NGRと今回ギヤ位置NG
R1とを比較し、今回と前回とのギヤポジションに変化
があったか否かを判定する。判定結果が「NO」、であ
ってギヤポジションがシフトアップしたことを判定した
らステップS024に進む。ステップS020における
判定結果が「YES」、つまり今回と前回でギヤポジシ
ョンに変化がなかったと判定された場合はステップS0
21に進み、緊急モータ始動タイマTEMGMOTが
「0」か否かを判定する。ステップS021における判
定結果が「YES」、つまり緊急モータ始動タイマTE
MGMOTが「0」であると判定された場合はステップ
S022に進む。ステップS021における判定結果が
「NO」、つまり緊急モータ始動タイマTEMGMOT
が「0」ではないと判定された場合はステップS023
に進む。
【0022】ステップS024においてはエンジン回転
数NEが目標アイドル回転数NOBJ(例えば、900
rpm)よりも小さいか否かを判定する。判定の結果が
「NO」、つまり目標アイドル回転数NOBJ以上であ
ると判定された場合はステップS023に進む。これは
フューエルカット復帰後にエンジン回転数が目標アイド
ル回転数NOBJ以上であればエンジンがモータの補助
なしでも自力で回転することが可能なためである。ステ
ップS024における判定結果が「YES」、つまりエ
ンジン回転数NEが目標アイドル回転数NOBJより小
さいと判定された場合はステップS025に進み、ここ
でエンジン回転数NEが緊急モータ始動許可下限エンジ
ン回転数#NEMGMOT(例えば、500〜600r
pm)よりも大きいか否かを判定する。
【0023】ステップS025における判定の結果、エ
ンジン回転数NEが緊急モータ始動許可下限エンジン回
転数#NEMGMOTよりも大きいと判定された場合は
ステップS023に進む。ステップS025における判
定の結果、エンジン回転数NEが緊急モータ始動許可下
限エンジン回転数#NEMGMOT以下であると判定さ
れた場合は、もはや自力による復帰回転はできないた
め、ステップS026において、モータ始動を実行する
べく緊急モータ始動フラグF_EMGMOTに「1」を
セットしリターンする。
【0024】したがって、アイドル停止実施中において
運転者が再度加速をしようとした場合であって、その時
点でのエンジン回転数が復帰可能ではない場合(ステッ
プS025における判定が「NO」)は、モータにより
エンジンを駆動補助することができるため車両のエンス
トを防止することができる。その結果、エンストを気に
せずに、緊急モータ始動許可下限エンジン回転数#NE
MGMOTより燃料カット復帰エンジン回転数を低く設
定することが可能なため、燃費向上を図ることができ
る。
【0025】「フューエルカット復帰後の強制アシスト
制御」次に、エンジン低回転数時におけるフューエルカ
ット復帰後の強制アシスト制御を図3、図4、図5に示
すフローチャートによって説明する。この制御により低
エンジン回転数時におけるフューエルカット復帰後に強
制的にモータによるアシストを行ない、エンジン回転数
の低下を抑制し、あるいは再加速時のショックを軽減す
るものである。
【0026】ステップS050において緊急アシストフ
ラグF_EMGASTが「1」か否かを判定する。ステ
ップS050において緊急アシストフラグF_EMGA
STが「1」であると判定された場合はステップS05
6に進む。ステップS050における判定の結果緊急ア
シストフラグF_EMGASTが「0」であると判定さ
れた場合はステップS051に進む。ステップS051
においては前回フューエルカット判定フラグF_FCが
「1」であるか否かを判定する。ステップS051にお
ける判定結果が「NO」の場合はステップS072に進
む。
【0027】ステップS072においては緊急アシスト
量EMGASTに「0」をセットし、ステップS073
において緊急発電量EMGREGNに「0」をセット
し、ステップS074においては緊急アシストフラグF
_EMGASTに「0」をセットし、ステップS075
においては緊急アシストフラグF_EMGASTIに
「0」をセットしてリターンする。
【0028】前記ステップS051における判定結果が
「YES」の場合は、ステップS052に進み、今回フ
ューエルカット判定フラグF_FCが「1」であるか否
かを判定する。ステップS052における判定結果が
「YES」の場合はステップS072に進む。ステップ
S052における判定結果が「NO」の場合は、ステッ
プS053に進む。ステップS053においてはアイド
ル停止実行判定フラグF_FCEXが「1」か否かを判
定する。判定結果が「NO」の場合はステップS072
に進む。ステップS053における判定結果が「YE
S」の場合はステップS054に進み、緊急アシストフ
ラグF_EMGASTに「1」をセットし、ステップS
055において発電量の最終演算値REGENFを緊急
発電量EMGRGNに代入してステップS056に進
む。このように、発電量の最終演算値REGENFを緊
急発電量EMGRGNに代入した状態は図6の「a」に
示す。
【0029】ステップS056においてはニュートラル
スイッチフラグF_NSWが「1」か否かを判定する。
判定結果が「YES」、つまりニュートラルであると判
定された場合はステップS072に進む。ステップS0
56における判定結果が「NO」、つまりインギアであ
ると判定された場合はステップS057に進む。ステッ
プS057においてはクラッチスイッチフラグF_CL
SWが「1」であるか否かを判定する。判定の結果クラ
ッチが「断」である場合はステップS072に進む。ス
テップS057における判定の結果クラッチが「接」で
ある場合はステップS058に進む。
【0030】ステップS058においては緊急アシスト
フラグF_EMGASTIが「1」か否かを判定する。
判定結果が「NO」である場合はステップS059に進
み、緊急保持タイマTMEMGHLDに所定値#TME
MGHLDをセットし、次のステップS060におい
て、緊急アシストフラグF_EMGASTIに「1」を
セットしてステップS062に進む。前記ステップS0
58における判定結果が「YES」である場合もステッ
プS062に進む。
【0031】ステップS062においてはエンジン回転
数NEが緊急アシスト時における所定回転数#NEMG
AST(例えば、700rpm)以下か否かを判定す
る。判定結果が「NO」、つまりエンジン回転数NEが
所定回転数#NEMGASTよりも大きいと判定された
場合はステップS077に進む。尚、上記所定回転数#
NEMGASTはヒステリシスをもった値である。ステ
ップS062における判定結果が「YES」、つまりエ
ンジン回転数NEが所定値#NEMGAST以下である
場合はステップS063に進み、ここでモータへの最終
指令値CMDPWRがアシスト指示か発電指示かを判定
する。
【0032】ステップS63における判定結果が「YE
S」、つまりアシスト中であると判定された場合はステ
ップS064においてアシスト許可フラグF_ACCA
STが「1」か否かを判定する。ステップS064にお
ける判定の結果アシスト許可フラグF_ACCASTが
「1」である場合はステップS065に進む。ステップ
S065においては最終アシスト演算値ASTPWRF
が緊急アシスト量EMGASTよりも大きいか否かを判
定する。
【0033】ステップS065における判定の結果、最
終アシスト演算値ASTPWRFが緊急アシスト量EM
GASTよりも大きいと判定された場合はステップS0
72に進む。つまり、緊急アシストをしなくても通常の
アシストでエンジンの駆動補助できるからである。ステ
ップS065における判定の結果、最終アシスト演算値
ASTPWRFが緊急アシスト量EMGAST以下であ
ると判定された場合は、ステップS066において緊急
保持タイマTMEMGHLDに所定値#TMEMGHL
DをセットしてステップS077に進む。前記ステップ
S064における判定の結果、アシスト許可フラグF_
ACCASTが「0」である場合もステップS066に
進む。
【0034】ステップS63における判定結果が「N
O」、つまり回生中であると判定された場合は、ステッ
プS067において緊急アシストタイマTMEMGAS
Tが「0」か否かを判定する。ステップS067におけ
る判定結果が「NO」の場合はステップS070に進
む。ステップS067における判定結果が「YES」の
場合はステップS068で緊急アシストタイマTMEM
GASTに所定値#TMEMGASTをセットし、ステ
ップS069において緊急発電量EMGRGNから緊急
発電量の除々減算項#DEMGRGNを減算してゆき、
エンジンの負荷を減らし、これに応じてステップS07
0においてモータへの最終指令値CMDPWRを設定す
るにあたり80H(=0)から緊急発電量EMGRGN
を減算する。このように回生量を減算する様子を図6の
「a」から「b」の間に示す。そして、リターンする。
【0035】前記ステップS077においては緊急アシ
ストタイマTMEMGASTが「0」か否かを判定す
る。ステップS077における判定の結果が「NO」で
ある場合はステップS088に進む。ステップS077
における判定の結果が「YES」である場合はステップ
S078に進み、緊急アシストタイマTMEMGAST
に所定値#TMEMGASTをセットしてステップS0
79に進む。
【0036】ステップS079においてはエンジン回転
数NEが緊急アシスト時における所定回転数#NEMG
AST以下か否かを判定する。判定結果が「NO」、つ
まりエンジン回転数NEが所定回転数#NEMGAST
(例えば、前述した700rpm)よりも大きいと判定
された場合はステップS083に進む。ステップS07
9における判定結果が「YES」、つまりエンジン回転
数NEが所定値#NEMGAST以下である場合はステ
ップS080に進む。ステップS080においては、緊
急保持タイマTMEMGHLDが「0」か否かを判定す
る。判定結果が「YES」の場合はステップS083に
進む。ステップS080における判定結果が「NO」の
場合はステップS081に進む。
【0037】ステップS081においてはスロットル開
度THに応じたアシスト量の加算量DEMGPをテーブ
ル検索して、次のステップS082において緊急アシス
ト量EMGASTに加算量DEMGPを徐々に加算して
ステップS085に進む。つまり、このステップS08
1に至るということは、アシストがまだ必要なことを意
味しているため、アシスト量の徐々加算を行なうのであ
る。尚、この様子を図6の「b」から「c」の間に示
す。このとき同図に示すようにエンジン回転数は増加し
ている。一方、ステップS083においてはスロットル
開度THに応じたアシスト量の減算値DEMGMをテー
ブル検索して、次のステップS084において緊急アシ
スト量EMGASTから加算量DEMGMを徐々に減算
してステップS085に進む。つまり、このステップS
083に至る場合は、アシストが十分であることを意味
しているため、アシスト量の徐々減算を行なうのであ
る。尚、この様子を図6の「c」から「d」の間に示
す。
【0038】ステップS085においてはスロットル開
度に応じてASSISTテーブルにより緊急アシスト量
限界値#EMGLMTをテーブル検索する。そして次の
ステップS086において緊急アシスト量EMGAST
が緊急アシスト量限界値#EMGLMT以上であるか否
かを判定する。上限値以上のアシストを行なわないため
である。ステップS086における判定結果が「YE
S」、つまり緊急アシスト量EMGASTが緊急アシス
ト量限界値#EMGLMT以上である場合は、緊急アシ
スト量EMGASTに緊急アシスト量限界値#EMGL
MTをセットしてステップS088に進む。ステップS
086における判定結果が「NO」、つまり緊急アシス
ト量EMGASTが緊急アシスト量限界値#EMGLM
Tよりも小さい場合はステップS088に進む。
【0039】ステップS088においては緊急アシスト
量EMGASTが「0」よりも小さいか否かを判定し、
ステップS088における判定の結果、緊急アシスト量
EMGASTが「0」よりも小さい場合はステップS0
91においてアシスト量の最終演算値ASTPWRと発
電量の最終演算値REGENFに各々「0」をセットし
てステップS072に進む。ステップS088における
判定の結果、緊急アシスト量EMGASTが「0」以上
である場合は、モータへの最終指令値CMDPWRに緊
急アシスト量EMGASTと80H(=0)との加算値
を代入してリターンする。
【0040】したがって、ステップS062においてエ
ンジン回転数NEが緊急アシスト時における所定回転数
#NEMGAST以下である場合は回生量を徐々抜きし
てエンジンの負荷を低減し、さらに、エンジン回転数N
Eが緊急アシスト時における所定回転数#NEMGAS
Tを超えた場合は、タイマをセットした後、ステップS
079におい再度エンジン回転数NEと所定回転数#N
EMGASTとを比較して、エンジン回転数NEが所定
回転数#NEMGASTよりも大きいときにはステップ
S083でアシスト量を徐々減算し、エンジン回転数N
Eが所定回転数#NEMGAST以下であるときには、
ステップS081でアシスト量を徐々加算する。その結
果、緊急アシスト時における回生からアシストに移行す
る場合のショックの発生を最小限に抑え快適な運転が可
能となる。
【0041】「燃料徐々加算係数の算出制御」次に、フ
ューエルカット復帰後の燃料徐々加算係数の算出を行な
うフローチャートを図7によって説明する。この制御に
より低エンジン回転数からのフューエルカット復帰時に
燃料の徐々加算を行なうことが可能となる。ステップS
100においてMT/CVT判定フラグF_ATが
「1」か否かを判定する。判定結果が「YES」、つま
りCVT車であると判定された場合はステップS101
に進み、N,Pポジション判定フラグF_ATNPが
「1」であるか否かを判定する。ステップS101にお
ける判定結果が「YES」、つまりNあるいはPポジシ
ョンであると判定された場合はステップS104に進
み、フューエルカット復帰後燃料徐々加算係数KSTI
NJRに1.0をセットし、ステップS105Aにおい
てフューエルカット復帰後燃料徐々加算フラグF_KS
TINJRに「0」をセットして終了する。
【0042】ステップS101における判定結果が「N
O」、つまりインギヤであると判定された場合はステッ
プS105に進む。ステップS100における判定結果
が「NO」、つまりMT車であると判定された場合は、
ステップS102においてニュートラルスイッチの状態
をニュートラルスイッチ判定フラグF_NSWが「1」
か否かで判定する。ステップS102における判定結果
が「YES」、つまりニュートラルであると判定された
場合はステップS104に進む。ステップS102にお
ける判定結果が「NO」、つまりインギヤであると判定
された場合はステップS103に進む。
【0043】ステップS103においてはクラッチスイ
ッチの状態をクラッチスイッチF_CLSWが「1」で
あるか否かで判定する。判定結果が「NO」、つまりク
ラッチが「接」であると判定された場合はステップS1
05に進む。ステップS103における判定結果が「Y
ES」、つまりクラッチスイッチが「断」であると判定
された場合はステップS104に進む。
【0044】ステップS105においてはアイドル停止
実行判定フラグF_FCEXが「1」であるか否かを判
定する。判定結果が「YES」、つまりアイドル停止実
行中であると判定された場合は、ステップS106に進
み、フューエルカット復帰後燃料徐々加算係数KSTI
NJRに所定値#KSTINIRをセットし、次にステ
ップS107においてフューエルカット復帰後燃料徐々
加算フラグF_KSTINJRに「1」をセットして終
了する。
【0045】ステップS105における判定結果が「N
O」、つまりアイドル停止から復帰してアイドル停止を
中断したと判定された場合は、ステップS108に進
む。ステップS108においてはフューエルカット復帰
後燃料徐々加算フラグF_KSTINJRが「1」か否
かを判定する。判定結果が「NO」、つまりフューエル
カット復帰後燃料徐々加算フラグF_KSTINJRが
「0」であると判定された場合は、ステップS109に
おいて、フューエルカット復帰後燃料徐々加算係数KS
TINJRに1.0をセットして終了する。
【0046】ステップS108における判定結果が「Y
ES」、つまりフューエルカット復帰後燃料徐々加算フ
ラグF_KSTINJRが「1」であると判定された場
合は、ステップS110において、フューエルカット復
帰後燃料徐々加算係数のデルタ値DKSTINJRをテ
ーブル検索により求める。このテーブル検索は図8に示
すようにスロットル開度THAに対応して徐々に増加す
るフューエルカット復帰後燃料徐々加算係数のデルタ値
DKSTINJRを求めるものである。
【0047】そして、ステップS111において、ステ
ップS110におけるテーブル検索で求めたフューエル
カット復帰後燃料徐々加算係数のデルタ値DKSTIN
JRをフューエルカット復帰後燃料徐々加算係数KST
INJRに徐々加算し、ステップS112においてフュ
ーエルカット復帰後燃料徐々加算係数KSTINJRが
1.0以上か否かを判定する。ステップS112におけ
る判定結果が「YES」、つまりフューエルカット復帰
後燃料徐々加算係数KSTINJRが1.0以上になっ
たと判定された場合はステップS104に進む。ステッ
プS112における判定結果が「NO」、つまりフュー
エルカット復帰後燃料徐々加算係数KSTINJRが
1.0よりも小さいと判定された場合は徐々加算を繰り
返して終了する。したがって、アイドル停止実行中から
復帰した場合は、燃料が徐々加算され、前述したように
モータによるアシスト量の徐々加算とあいまって、スム
ーズな加速を得ることができる。
【0048】上記実施形態によれば、アイドル停止実施
中において運転者が再度加速をしようとした場合であっ
て、その時点でのエンジン回転数NEが復帰可能ではな
い場合(ステップS025における判定が「NO」)
は、モータによりエンジンを駆動補助することができる
ため、車両のエンストを防止することができる。その結
果、エンストを防止するためにフューエルカット復帰回
転数をより高めに設定する必要がなく、緊急モータ始動
許可下限エンジン回転数#NEMGMOTより低く設定
でき、燃費向上を図ることができる。
【0049】また、ステップS062においてエンジン
回転数NEが緊急アシスト時における所定回転数#NE
MGAST以下である場合は回生量を徐々抜きしてエン
ジンの負荷を低減し、エンジン回転数NEが緊急アシス
ト時における所定回転数#NEMGASTを超えた場合
は、タイマをセットした後、ステップS079において
再度エンジン回転数NEと所定回転数#NEMGAST
とを比較して、エンジン回転数NEが所定回転数#NE
MGASTよりも大きいときにはアシスト量を徐々減算
し、エンジン回転数NEが所定回転数#NEMGAST
以下であるときには、アシスト量を徐々加算する。その
結果、緊急アシスト時における回生からアシストに移行
する場合のショックの発生を最小限に抑え快適な運転が
可能となる。
【0050】そして、アイドル停止実行中からフューエ
ルカットを復帰した場合は、ステップS111において
燃料が徐々加算されるため、徐々に車速を増加させるこ
とができ、前述したようにモータによるアシスト量の徐
々加算とあいまって、スムーズな加速を得ることができ
る。
【0051】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1に記
載した発明によれば、減速燃料カット判定手段により燃
料カットが行なわれていることが判定されいる場合に、
運転者が例えば加速のためにアクセルペダルを踏み込む
と、エンジン回転数検出手段により検出されたエンジン
回転数が所定の回転数以下である場合には、減速燃料カ
ット復帰時許可判定手段により減速燃料カットからの復
帰、つまり燃料供給を許可すると共に出力補助判定手段
によりモータによるエンジンの出力補助を行なうことを
旨の判定をして、モータによりエンジンを駆動補助する
ことが可能となるため、エンジンに無理な負荷がかから
ず、エンストを防止することができる効果がある。ま
た、モータによるアシストを行なうことによりスムーズ
な加速が実現し快適性を確保することができる効果があ
る。
【0052】請求項2に記載した発明によれば、減速燃
料カットからの復帰時において、徐々に加算された燃料
により車速を徐々に増加させることが可能となるため、
減速燃料カットからの復帰時においてスムーズに加速で
き、快適性を高めることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ハイブリッド車両の全体構成図である。
【図2】 フューエルカット延長時復帰後のモータ始動
制御を示すフローチャート図である。
【図3】 フューエルカット復帰後の強制アシスト制御
を示すフローチャート図である。
【図4】 フューエルカット復帰後の強制アシスト制御
を示すフローチャート図である。
【図5】 フューエルカット復帰後の強制アシスト制御
を示すフローチャート図である。
【図6】 エンジン回転数と回生量、アシスト量とを併
記したグラフ図である。
【図7】 燃料徐々加算係数の算出処理を示すフローチ
ャート図である。
【図8】 スロットル開度と燃料徐々加算係数の増加分
との関係を示すグラフ図である。
【符号の説明】
1 モータECU(出力補助判定手段、制御量設定手
段、出力補助制御手段) 3 バッテリ(蓄電装置) E エンジン F_FCEX アイドル停止実行判定フラグ(減速燃料
カット判定手段) NE エンジン回転数 M モータ S026 減速燃料カット復帰時許可判定手段 S111 燃料供給徐々加算手段 S2 エンジン回転数センサ(エンジン回転数検出手
段) #NEMGMOT 緊急モータ始動許可下限エンジン回
転数(所定の回転数)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/12 330 F02D 45/00 314N 45/00 314 B60K 9/00 E (72)発明者 黒田 恵隆 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 澤村 和同 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 沖 秀行 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 中畝 寛 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3G084 BA11 CA06 DA02 EA11 EB16 FA05 FA10 FA20 FA33 3G093 AA04 AA07 BA19 BA22 CB07 DA01 DA05 DA06 DB05 DB10 DB11 EA05 EC02 FA11 FA12 FB03 3G301 JA02 KA07 KA16 KA26 KA27 MA24 MA25 NA08 NC02 NE03 PA11Z PE01Z PE08Z PF01Z PF07Z 5H115 PA01 PG04 PI15 PI16 PI29 PI30 PO17 PU01 PU25 QE10 QI04 QN12 SE05 TB01 TE02 TE03 TE08 TI02 TO23 TO30

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の推進力を出力するエンジンと、該
    エンジンの出力を補助するモータと、該モータに電力を
    供給する蓄電装置と、 前記車両の運転状態に応じて前記モータによるエンジン
    の出力補助の可否を判定する出力補助判定手段と、 前記出力補助判定手段によりモータによるエンジンの出
    力補助を行なう判定をした場合に前記エンジンの運転状
    態に応じて前記モータの制御量を設定する制御量設定手
    段と、 該制御量設定手段により設定された制御量に基づいて前
    記モータによる前記エンジンへの出力補助を行なう出力
    補助制御手段とを備えたハイブリッド車両の出力制御装
    置であって、 エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、 車両減速時における燃料供給の遮断を行なっているか否
    かを判定する減速燃料カット判定手段と、 前記出力補助判定手段に設けられ、前記減速燃料カット
    判定手段によりエンジンが燃料供給遮断からの燃料供給
    復帰を判定し、前記エンジン回転数検出手段により減速
    時の燃料供給遮断からの燃料供給復帰時のエンジン回転
    数が所定回転数以下であることを検出した場合に前記モ
    ータによるエンジン出力補助を許可する減速燃料カット
    復帰時許可判定手段を備えたことを特徴とするハイブリ
    ッド車両の出力制御装置。
  2. 【請求項2】 前記減速燃料カットからの復帰時におい
    て燃料供給を徐々に加算する燃料供給徐々加算手段を備
    えたことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車
    両の出力制御装置。
JP26460899A 1999-09-17 1999-09-17 ハイブリッド車両の出力制御装置 Expired - Lifetime JP3540214B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26460899A JP3540214B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 ハイブリッド車両の出力制御装置
US09/660,944 US6334499B1 (en) 1999-09-17 2000-09-13 Output control apparatus for hybrid vehicles
DE10045157.8A DE10045157B4 (de) 1999-09-17 2000-09-13 Abgabesteuervorrichtung für Hybridfahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26460899A JP3540214B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 ハイブリッド車両の出力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001082218A true JP2001082218A (ja) 2001-03-27
JP3540214B2 JP3540214B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=17405698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26460899A Expired - Lifetime JP3540214B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 ハイブリッド車両の出力制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6334499B1 (ja)
JP (1) JP3540214B2 (ja)
DE (1) DE10045157B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143237A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
CN102039891A (zh) * 2009-10-09 2011-05-04 加特可株式会社 混合动力车辆的控制装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001055941A (ja) * 1999-08-16 2001-02-27 Honda Motor Co Ltd エンジン自動始動停止制御装置
JP3909641B2 (ja) * 2000-04-05 2007-04-25 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
KR20040009370A (ko) * 2002-07-23 2004-01-31 현대자동차주식회사 연료 전지 하이브리드 전기자동차의 연료 전지 출력 파워제어방법
JP3972876B2 (ja) * 2003-09-03 2007-09-05 日産自動車株式会社 エンジンの燃料カット制御装置
US7285073B2 (en) * 2003-12-05 2007-10-23 Nissan Motor Co., Ltd. Engine fuel supply control device
DE102004052786A1 (de) 2004-10-30 2006-05-24 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung eines Schubbetriebs eines Hybridfahrzeugs sowie Hybridfahrzeug
JP5857672B2 (ja) * 2011-11-24 2016-02-10 日産自動車株式会社 車両のエンジン自動停止制御装置
KR20190072926A (ko) * 2017-12-18 2019-06-26 현대자동차주식회사 Isg 기능을 포함하는 차량의 제어 방법
US11499490B1 (en) * 2021-12-07 2022-11-15 Cummins Inc. Systems and methods to minimize emissions spikes when reactivating or deactivating a combustion cylinder

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135725A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Toyota Motor Corp Controlling method for internal combustion engine
JPS5867931A (ja) * 1981-10-16 1983-04-22 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関制御方法
JPH02256843A (ja) * 1989-03-28 1990-10-17 Mazda Motor Corp エンジンの減速制御装置
JPH0899564A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Nippondenso Co Ltd 車両用内燃機関の補助装置
JPH0932601A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Denso Corp 車両用内燃機関の制御装置
JPH104608A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JPH1023604A (ja) * 1996-07-01 1998-01-23 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JPH10201012A (ja) * 1997-01-07 1998-07-31 Nissan Motor Co Ltd パラレルハイブリッド車両の制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818556A (ja) 1981-07-24 1983-02-03 Toyota Motor Corp エンジン自動停止始動の制御方法
JP3375010B2 (ja) 1993-09-02 2003-02-10 株式会社デンソー 内燃機関用発電電動機の制御装置
US5801499A (en) 1995-07-11 1998-09-01 Aisin Aw Co., Ltd. Control system for a vehicular drive unit
DE19532135A1 (de) 1995-08-31 1997-03-06 Clouth Gummiwerke Ag Antriebssystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, und Verfahren zum Betreiben desselben
US5713425A (en) 1996-01-16 1998-02-03 Ford Global Technologies, Inc. Parallel hybrid powertrain for an automotive vehicle
JP3661071B2 (ja) * 1996-04-10 2005-06-15 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3096447B2 (ja) * 1997-09-17 2000-10-10 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3096446B2 (ja) * 1997-09-17 2000-10-10 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3454133B2 (ja) 1998-01-16 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動制御装置
US6262491B1 (en) * 1998-12-07 2001-07-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for hybrid vehicle
JP3558264B2 (ja) * 1999-03-29 2004-08-25 株式会社日立ユニシアオートモティブ 発電電動ユニット
US6196344B1 (en) * 1999-09-10 2001-03-06 Ford Global Technologies, Inc. Control system and method for a hybrid electric vehicle

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135725A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Toyota Motor Corp Controlling method for internal combustion engine
JPS5867931A (ja) * 1981-10-16 1983-04-22 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関制御方法
JPH02256843A (ja) * 1989-03-28 1990-10-17 Mazda Motor Corp エンジンの減速制御装置
JPH0899564A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Nippondenso Co Ltd 車両用内燃機関の補助装置
JPH0932601A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Denso Corp 車両用内燃機関の制御装置
JPH104608A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JPH1023604A (ja) * 1996-07-01 1998-01-23 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JPH10201012A (ja) * 1997-01-07 1998-07-31 Nissan Motor Co Ltd パラレルハイブリッド車両の制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143237A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
JP5158261B2 (ja) * 2009-06-12 2013-03-06 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
CN102039891A (zh) * 2009-10-09 2011-05-04 加特可株式会社 混合动力车辆的控制装置
CN102039891B (zh) * 2009-10-09 2016-03-02 加特可株式会社 混合动力车辆的控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10045157B4 (de) 2020-07-02
US6334499B1 (en) 2002-01-01
DE10045157A1 (de) 2001-06-28
JP3540214B2 (ja) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3824821B2 (ja) ハイブリッド車両の回生制御装置
US6740987B2 (en) Control device for hybrid vehicle
US6523626B2 (en) Control device for hybrid vehicles
JP3542932B2 (ja) ハイブリッド車両の減速回生/充電の許可判定方法および装置
JP3685945B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン制御装置
JP3542941B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジンストール防止制御装置
JP3488654B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン制御装置
JP3352987B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3676190B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US6561295B1 (en) Control system and method of hybrid vehicle
JP2001103613A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3300304B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US6641501B2 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
JP3540214B2 (ja) ハイブリッド車両の出力制御装置
JP4260377B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3746644B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CA2375035C (en) Engine starting control system and method therefor
JP2000184510A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3961277B2 (ja) ハイブリッド車両のモータ出力制御装置
JP3721830B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3946385B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3578945B2 (ja) ハイブリッド車両の発電制御装置
JP3506963B2 (ja) ハイブリッド車両の発電量制御方法/装置
JP2007333043A (ja) 発進用クラッチを備えた車両

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3540214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term