JPH02256843A - エンジンの減速制御装置 - Google Patents

エンジンの減速制御装置

Info

Publication number
JPH02256843A
JPH02256843A JP1077411A JP7741189A JPH02256843A JP H02256843 A JPH02256843 A JP H02256843A JP 1077411 A JP1077411 A JP 1077411A JP 7741189 A JP7741189 A JP 7741189A JP H02256843 A JPH02256843 A JP H02256843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
torque
fuel supply
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1077411A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Wakasaki
若崎 章夫
Junichi Yamamoto
順一 山本
Koji Onishi
晃二 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1077411A priority Critical patent/JPH02256843A/ja
Publication of JPH02256843A publication Critical patent/JPH02256843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エンジンの減速制6Il装置に関し、とくに
エンジンに対して外部から正のトルクを付与することが
できる手段を猫えるとともにエンジン減速時に燃料供給
を停止する燃料カット手段を籠えたエンジンにおける減
速時の制御に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、エンジンに対して外部から正のトルクを付与する
ことができる手段として、例えば特公昭61−5494
9号公報に示されるように、モータ状態と発?l!機状
態とに切換可能な電気装置を用い、エンジン始動時等に
この電気装置をモータ状態で作動して正のトルクを付与
するようにしたものがある。すなわちこの電気装置は、
クランク軸に取付けられた回転界磁極と、これを励磁す
るフィールドコイルと、エンジン本体に固定されたステ
ータコアおよびこれに巻かれた三相のステータコイルと
で装置本体を構成するとともに、上記フィールドコイル
に対する通電を制御する回路と上記ステータコイルに対
する通電を制御する回路とを備えている。そして、エン
ジン始動時にはフィールドコイルおよびステータコイル
に電流が流されるとともにステータコイルのltiがク
ランク角に応じて制御されることによりエンジンに正の
トルクを付与するモータ(スタータ)として使用され、
始動後はステータコイルへの通電が停止されて発電機と
して使用されるようになっている。
なお、このような電気装置をエンジン始動時以外にも例
えばエンジン出力が要求される加速時にモータ状態とし
てトルクの助勢を行ない、あるいはアイドル運転時等に
クランク角に応じてモータ状態と発電機状態とに切換え
てエンジンのトルク変動を抑制するようにしたもの等も
提案されている。
一方、エンジン減速時の制御として、減速時にエンジン
回転数が予め設定された燃料復帰回転数以下に低下する
までエンジンに対する燃料供給を停止する燃料カット手
段を設けることにより、燃費の改善等を図るものは従来
から一般に知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような燃料カット手段を備えたエンジンにおいて
、燃費改善の効果を高めるには、できるだけ上記燃料復
帰回転数を低く設定して燃料カット領域を広げることが
望まれる。ところが、下限回転数(定常時にエンジンが
停止しない回転数の下限値)に近い値にまで上記燃料復
帰回転数を低く設定しておくと、減速度が大きい場合等
に燃料復帰の応答遅れ等に起因して、上記燃料復帰回転
数を下回ってからもエンジン回転数が落込み、エンジン
ストールを生じるおそれがある。このため従来は、上記
のような回転数の落込みを見込んで上記燃料復帰回転数
が下限回転数よりもかなり高く設定されている。とくに
自動変速機付車両においては、トルクコンバータもしく
は流体継手が用いられていることにより、エンジンが逆
駆動されにくくて上記のような回転数の落込みが生じ易
いため、手動変速機を用いた場合よりもざらに高く燃料
復帰回転数が設定され一〇いる。
このように従来は燃料復帰回転数が比較的高く設定され
ていることにより、燃料カット領域が狭くなって燃費改
善の効果が小さいという問題があった。
なお、前述のようにエンジンに対して正のトルクを付与
することができる電気装置を備えたものにおいて、この
電気装置をエンジン始動時やエンジン出力が要求される
加速時等に正のトルクを付与する状態(モータ状態)に
作動するものはあるが、減速時の上記問題の対策として
用いるようなものはなかった。
本発明はこのような事情に鑑み、エンジンに対して外部
から正のトルクを付与することができる手段を利用して
、エンジンの減速時に、エンジンストールを防止しつつ
、燃料カット領域を拡大して燃費改善の効果を高めるこ
とができるエンジンの減速制6!I装置を提供するもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記のような目的を達成するため、エンジンに
対して外部から正のトルクを付与するトルク付与手段と
、エンジン減速時にエンジン回転数が予め設定された燃
料復帰回転数以下に低下するまでエンジンに対する燃料
供給を停止する燃料カット手段と、エンジン減速時に上
記燃料カット手段によって燃料供給が停止されている状
態から燃料復帰状態に至る範囲のエンジン回転数領域で
上記トルク付与手段を作動する減速時トルク制徂■手段
とを備えたものである。
〔作用〕
上記の構成によると、エンジン減速時に、燃料復帰回転
数を低く設定して燃料カット領域を拡大しても、上記ト
ルク付与手段によってエンジンに付与される正のトルク
によってエンジン回転数の落込みが抑υ1されることと
なる。
(実施例) 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は自動変速機付車両のエンジンに適用した場合の
全体構造の概略を示し、この図において、1はエンジン
、2は自動変速機であり、この自動変速機2は、一般に
知られているように、エンジンの出力軸に連結されたト
ルクコンバータ2aと、その出力側に設けられた変31
機構2bと、この変速機e12bに組込まれたIgll
a要素の締結、解放を行なうことにより動力伝達経路を
切換える油圧制御回路等で構成されている。
また、3はエンジンに対して正のトルクを付与するトル
ク付与手段として作動可能な電気装置である。このT1
気装置3は、例えば、回転界it!極となるボールコア
31a、31b、フィールドコア32に取付けられたフ
ィールドコイル33、ステータコア34に取付けられた
ステータコイル35等からなる本体30と、この本体3
0に電気的に接続された通電制御回路4とにより構成さ
れている。上記ボールコア31a、31bは、エンジン
出力軸とともに回転する回転体に設けられ、例えばトル
クコンバータ2aのドライブプレートの外周に等間隔の
複数の爪部を有する一方のボールコア31aが設けられ
るとともに、このボールコア31aにこれと同数の爪部
を有するもう一方のボールコア31bが非磁性体を介し
て結合されている。上記フィールドコイル33は、ボー
ルコア31a、31bを励磁するためのものであって、
ボールコア318.31bの径方向内側に配置され、エ
ンジン本体に固定されたフィールドコア32に取付けら
れている。また、上記ステータコイル35は、ボールコ
ア31a、31bの径方向外側に配置され、支持枠を介
してにエンジン本体に固定されたステータコア34に、
三相の分布巻に取付けられている。
そして、上記フィールドコイル33およびステータコイ
ル35に対する通電が通電制御回路4によって制御され
ることにより、上記電気装置3がモータと発ffNIと
に使いわけられるようになっている。すなわち、上記フ
ィールドコイル33に電流が流されると、ボールコア3
1a、31bが励磁されてS極とN極とが交互に並ぶ状
態となり、この状態でステータコイル35に、ボールコ
ア31a、31bによる磁界に対してπ/2の位相差を
もった磁界を生じさせるように制御された電流が流され
たときにモータとして働き、また、ステータコイル35
への通電が切られたときにはボールコア31a、31b
の回転に伴ってステータコイル35に誘導起電流が発生
することにより発電機(オルタネータ)として働く。
この電気装置3の作動はコントロールユニット(ECU
)5により制御され、つまり、コントロールユニット5
から通電制御11回路4に出力される制御信号に応じて
上記フィールドコイル33およびステータコイル35に
対する通電が制御されるようになっている。このコント
ロールユニット5および通電制御回路4はバッテリ6に
接続されている。
また、エンジン1の吸気通路10には、アクセル操作に
応じて吸気槽を調整するスロットル弁11およびエンジ
ン1に対して燃料を供給する燃料噴射弁12が設けられ
ている。上記燃料+1?I射弁12からの燃料供給もコ
ントロールユニット5によって制御されるようになって
いる。このコントロールユニット5には、上記スロット
ル弁11の開度を検出するスロットル開度センサ13、
エンジン回転数を検出する回転数センサ14およびエン
ジンの水温もしくは油温を検出するUljFセンサ15
からの各検出信号が入力されている。
このコントロールユニット5は、燃料カット手段51を
含む燃料噴射弁制御部52と、減速時トルク刺部手段5
3を含む電気Vt置副制御部4を有している。上記燃料
噴射弁制御部52は、燃料カット手段51によって減速
時にエンジン回転数が予め設定された燃料復帰回転数以
下に低下するまで燃料噴射弁12からの燃料供給を停止
させ、それ以外の時はエンジンの運転状(♂に応じて吸
気jに見合うように燃料噴射・弁12からの燃料噴tA
11を制御するようになっている。また、上記電気装置
制御部54は、エンジン始動時等に電気装置3をモータ
状態とするほかに、減速時トルク制御手段53により、
エンジン減速時に上記燃料カット手段51によって燃料
供給が停止されている状態から燃料復帰状態に至る範囲
のエンジン回転@領域で、電気装置3をモータ状態にし
、つまり正のトルクを付与するトルク付与手段として作
動するように制御する。そして、通常運転時は電気装置
3を発電機状態に制御するようになっている。
上記コントロールユニット5による燃料カット手段51
および減速時トルク制′6I1手段53としての制御を
、第2図のフローチャートによって説明する。なお、こ
のフローチャートに示すルーチンは、燃料カット条件の
判定に応じた燃料カットもしくは燃料供給の指令、およ
び減速時トルク付与条件の判定に応じた電気装置3のモ
ータとしての作動のオン、オフの指令を行なうもので、
このような指令に従った燃料噴射弁12のlll1制御
および電気装置3に対する通電の制御は、図外の別のル
ーチンで行なわれる。
このフローチャートにおいては、スタートすると、先ず
ステップS1で回転数センサ14により検出されるエン
ジン回転数Nen、スロットル開度センサ13により検
出されるスロットル開度TAおよび温度センサ15によ
り検出される水温(もしくは油温)■を入力する。次に
、ステップS2でのスロットル開度TAがO(スロット
ル全開)か否かの判定と、ステップS3でのエンジン回
転数Nenが予め設定された燃料復帰回転数Na以上か
否かの判定とにより、減速時の燃料カットを行なうべき
条件にあるかどうかを調べる。この場合に上記燃料復帰
回転数Naは、エンジンの下限回転数に近い比較的低い
値に設定しておく。
ステップ82.83の各判、定がYESとなる燃料カッ
ト条件成立時には、ステップS4で燃料制御手段切換フ
ラグFcを「0」とする。このフラグFCが「0」とな
ることにより、図−外の燃料噴射弁制御用ルーチンでフ
ラグFCの判別に暴づいて燃料噴射弁12の作動を停止
する燃料カットが行なわれる。
さらにこの燃料カット条件成立時には、ステップ85 
、Ssで今回のエンジン回転数Nenと前回のエンジン
回転数Nenbとの差により減速度ΔNenを針環して
その減速度ΔNenに応じたトルク付与開始回転数Nb
sを決定するとともに、ステップS7で水温Tに応じた
トルク付与開始回転数Nb2を決定し、ステップS8で
最終的なトルク付与開始回転数Nbを設定する。上記の
ステップS6で減速度ΔNenに応じて決定するトルク
付与開始回転数Nb1は、上記燃料復帰回転数Naより
も高い範囲で、第3図のように減速度ΔNenが大きい
程高い値とし、このような特性を予めメモリに記憶して
おき、これに基づいて求める。またステップS7で水U
Tに応じて決定するトルク付与開始回転数Nb2は、上
記燃料復帰回転数Naよりも高い範囲で、第4図のよう
に水温Tが低い程高い値とし、このような特性を予めメ
モリに記憶しておき、これに基づいて求める。さらにス
テップS8で設定する最終的なトルク付与1m始回転数
Nbは、ステップSs 、87でそれぞれ決定したトル
ク付与開始回転数Nb1.Nb2のうちでいずれか高い
方を選択する。
ステップS8に続くステップS9では、エンジン回転数
Nenが上記トルク付与開始回転数Nb以下となったか
否かを調べ、トルク付与開始回転数Nb以下となるまで
は電気装置3を発電機状態に保ったままリターンするが
、トルク付与開始回転数Nb以下になったときは、モー
タ作動フラグFaを「1」としてからリターンする。こ
のフラグFaが「1」となることにより、図外の電気装
置油゛電制御用ルーチンでフラグFaの判別に基づいて
電気装置3のモータ作動がオンとされ、つまり電気装置
3をモータ状態とするようにステータ電流等が制御され
る。
また、上記ステップ82.83のいずれかで判定がNO
となる燃料カット条件不成立のときは、ステップS11
で上記燃料1i1j 120手段切換フラグFcを「1
」とする。これにより、燃料j111射弁制御用ルーチ
ンでフラグFcの判別に基づいて燃料噴射弁12が作動
され、燃料供給が行なわれる。ざらにこの場合に、ステ
ップSt2で、燃料カット状態より燃料供給状態へ復帰
した時点からの経過時間tを計測し、ステップSt3で
、上記経過時間tが設定1i![tt以上となったか否
かを判定する。この設定11t1は、第5図のように、
水温Tが低い程大きい値とし、このような特性を予めメ
モリに記憶しておき、水温Tに応じて設定する。
上記ステップS 13での判定に基づき、上記経過時間
tIfi設定Iat1に達するまではそのままリターン
することにより、電気装置3のモータ作動オンの状態を
維持する。上記経過時間tが設定値t1に達した後は、
モータ作動フラグFaを「o」としてからリターンする
。このフラグFaがrOJとなることにより、電気装置
通電制陣用ルーチンで7ラグFaの判別に基づいて電気
装置3のモータ作動がオフとされ、つまり電気!!@3
を発電機状態とするように通電が制御される。
このような当実施例によると、減速時のエンジン回転数
変化および時間経過に応じ、第6図のように燃料カット
およびトルク付与が行なわれる。
すなわち、エンジンの減速時には、上記燃料復帰回転数
Na以上の回転数域が燃料カット領域とされて、この燃
料カット領域にある問は燃料供給が停止され、エンジン
回転数が燃料復帰回転数Naを下回った詩に燃料供給状
態にII帰される。
一方、燃料カットが行なわれている減速中にエンジン回
転数がトルク付与開始回転数Nb以下となる範囲および
燃料復帰侵に経過時間tが設定値t1になるまでの範囲
がトルク付与領域とされ、このトルク付与領域では電気
装置3がモータ状態とされることにより、エンジンに正
のトルクが付与される。このように燃料復帰回転数Na
付近のvA域でエンジンにトルクが付与されることによ
り、この場合のエンジン回転数の低下(実線で示す)は
トルク付与が行なわれない場合(二点鎖線で示す)と比
べて燃料復帰回転数Na付近で緩かとなり、燃料カット
状態から燃料復帰状態への移行時の回転数の落込みが抑
制される。
とくに自動変速機2を陥えた車両においてはエンジンが
車輪側から逆駆動されにくくて本来的に上記のような回
転数の落込みが生じ易い傾向があるのに対し、上記電気
装置3のモータ状態の作動によってエンジンのトルクが
補われる。
従って、エンジンストールを防止するための設定として
は、上記燃料復帰回転数Naを、エンジン回転数の落込
みを考慮して設定されている従来の燃料復帰回転数Na
’ と比べ、上記のトルク付与による回転数の落込み抑
制作用に見合うだけ低く設定しておけばよく、自動変速
vs2を面えた車両においても燃料復帰回転数Naを充
分に低く設定しておくことができる。これによって燃料
カット領域が拡大されることとなる。
また、当実施例のようにモータ状態と11機状態とに切
換可能な電気装W!I3を用いて減速時に上記トルク付
与開始回転数Nb以下になるまで電気装置3を発電機状
態としておくと、減速初期には発電機によるトルク吸収
作用で減速感が^められることとなる。
なお、上記トルク付与開始回転数Nbは、上記従来の燃
料復帰回転数Na’ より多少高い値としておくことが
好ましい。また、トルク付与領域を決めるトルク付与開
始回転数Nbおよび上記経過時間の設定値t1は予め一
定に設定し1おい又もよいが、減速時のエンジン回転数
の減速度ΔNenおよび水温等に応じて応じて第3図乃
至第5図に示す特性でトルク付与開始回転数笠を調整し
ておけば、より一層有効に燃料カットffl域を拡大す
ることができる。つまり、減速時の減速度ΔNenが大
きい程回転数の落込みが生じ易く、また、エンジン温度
が低い冷機時にはエンジン回転数が低下し易いとともに
燃料復9!i)Iの燃料状態が不安定になり易いという
傾向があることから、第3図乃至第5図に示した特性で
トルク付与開始回転数Nb1、Nb2および燃料復帰侵
のトルク付与持続時間である上記設定値t1を定めれば
、M籾カット領域を拡大した場合のエンジンストールを
防止する作用が高められる。
(発明の効果〕 以上のように本発明は、エンジン減速時に上記燃料カッ
ト手段によって燃料供給が停止されている状態から燃料
復帰状態に至る範囲のエンジン回転数領域で、エンジン
に対して外部から正のトルクを付与するトルク付与手段
を作動するようにしているため、このトルク付与手段に
よって与えられるトルクにより、燃料カット状態から燃
料復帰状態へ移行するときのエンジン回転数の落込みを
抑制することができる。このため、エンジンストールを
防止しつつ、燃料復帰回転数を低くして燃料カット領域
を拡大することかでき、これによって燃費改善の効果を
^めることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す全体構造概略図、第2図
は燃料カット手段および減速時トルク制御手段としての
制■の具体例を示すフローチャート、第3図乃至第5図
は上記制御の具体例において定められるトルク付与開始
回転数および燃料復帰後のトルク付与持続時間を決める
設定値についての特性図、第6図は上記制御の具体例に
よる燃料カットおよびトルク付与の動作説明図である。 1・・・エンジン、3・・・電気装置、30・・・電気
装置本体、4・・・通電制御回路、5・・・コントロー
ルユニッ1〜.11・・・燃料噴制弁、51・・・燃料
カット手段、53・・・減速時トルク付与手段。 特許出願人      マ ツ ダ 株式会社代 理 
人      弁理士  小谷 悦司同       
 弁1!l!士  長1) 正量        弁理
士  伊藤 孝夫第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エンジンに対して外部から正のトルクを付与するト
    ルク付与手段と、エンジン減速時にエンジン回転数が予
    め設定された燃料復帰回転数以下に低下するまでエンジ
    ンに対する燃料供給を停止する燃料カット手段と、エン
    ジン減速時に上記燃料カット手段によつて燃料供給が停
    止されている状態から燃料復帰状態に至る範囲のエンジ
    ン回転数領域で上記トルク付与手段を作動する減速時ト
    ルク制御手段とを備えたことを特徴とするエンジンの減
    速制御装置。
JP1077411A 1989-03-28 1989-03-28 エンジンの減速制御装置 Pending JPH02256843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077411A JPH02256843A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 エンジンの減速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077411A JPH02256843A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 エンジンの減速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02256843A true JPH02256843A (ja) 1990-10-17

Family

ID=13633188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1077411A Pending JPH02256843A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 エンジンの減速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02256843A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06169504A (ja) * 1992-11-27 1994-06-14 Aqueous Res:Kk ハイブリット車輌における動力伝達装置
JPH08317506A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Aqueous Res:Kk ハイブリッド車両
JPH0932601A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Denso Corp 車両用内燃機関の制御装置
JPH09268941A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料性状検出装置
JPH09298802A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Toyota Motor Corp ハイブリッド車
JPH1023604A (ja) * 1996-07-01 1998-01-23 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JPH10331677A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Nissan Motor Co Ltd 車両のパワートレーンシステム
JPH10339186A (ja) * 1997-06-04 1998-12-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用複合駆動システムの制御装置
JP2000110603A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Toyota Motor Corp 車両の充電制御装置
JP2001082218A (ja) * 1999-09-17 2001-03-27 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の出力制御装置
JP2001112105A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の回生制御装置
JP2001177911A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジンストール防止制御装置
US6702718B2 (en) 2001-01-26 2004-03-09 Denso Corporation Engine control apparatus
JP2005042608A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2005325755A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2007119360A1 (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha 車両および車両用のモータ制御装置
JP2010190186A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Nissan Motor Co Ltd 廃熱回収装置搭載車両
JP4682416B2 (ja) * 2000-11-16 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 車両駆動装置
JP2011207289A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2014046775A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2018103740A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 スズキ株式会社 ハイブリッド車両
WO2019017089A1 (ja) * 2017-07-18 2019-01-24 ヤマハ発動機株式会社 ビークル
JP2019127195A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 スズキ株式会社 車両の制御装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06169504A (ja) * 1992-11-27 1994-06-14 Aqueous Res:Kk ハイブリット車輌における動力伝達装置
JPH08317506A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Aqueous Res:Kk ハイブリッド車両
JPH0932601A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Denso Corp 車両用内燃機関の制御装置
JPH09268941A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料性状検出装置
JPH09298802A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Toyota Motor Corp ハイブリッド車
US7178617B2 (en) 1996-05-02 2007-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
JPH1023604A (ja) * 1996-07-01 1998-01-23 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JPH10331677A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Nissan Motor Co Ltd 車両のパワートレーンシステム
JPH10339186A (ja) * 1997-06-04 1998-12-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用複合駆動システムの制御装置
JP2000110603A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Toyota Motor Corp 車両の充電制御装置
JP2001082218A (ja) * 1999-09-17 2001-03-27 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の出力制御装置
JP2001112105A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の回生制御装置
JP2001177911A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジンストール防止制御装置
JP4682416B2 (ja) * 2000-11-16 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 車両駆動装置
US6702718B2 (en) 2001-01-26 2004-03-09 Denso Corporation Engine control apparatus
JP2005042608A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2005325755A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2007119360A1 (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha 車両および車両用のモータ制御装置
US7874279B2 (en) 2006-03-16 2011-01-25 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle and motor controller for vehicle
JP2010190186A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Nissan Motor Co Ltd 廃熱回収装置搭載車両
JP2011207289A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2014046775A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2018103740A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 スズキ株式会社 ハイブリッド車両
WO2019017089A1 (ja) * 2017-07-18 2019-01-24 ヤマハ発動機株式会社 ビークル
TWI682864B (zh) * 2017-07-18 2020-01-21 日商山葉發動機股份有限公司 車輛
CN110914124A (zh) * 2017-07-18 2020-03-24 雅马哈发动机株式会社 车辆
JP2019127195A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 スズキ株式会社 車両の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02256843A (ja) エンジンの減速制御装置
JP4211208B2 (ja) 燃料消費節約型自動車
US6555927B1 (en) Vehicular engine starting control apparatus and vehicular engine starting control method
JP4682416B2 (ja) 車両駆動装置
JP4144348B2 (ja) エンジン始動システム
US6494809B1 (en) Engine control apparatus and engine control method
JP3011069B2 (ja) 車両の制御装置
WO2002103179A1 (fr) Dispositif et procede de commande d'arret automatique d'un moteur a combustion interne pour vehicule
JPH07119594A (ja) 車両用内燃機関始動装置
KR100604388B1 (ko) 엔진 시동 제어장치
US20070277773A1 (en) Method And Device For Stopping And Starting The Engine Of Hybrid Vehicles
MX2007003372A (es) Procedimiento de control de una maquina electrica reversible.
JPH033969A (ja) エンジンの始動制御装置
JP3755207B2 (ja) 電動作業装置搭載車
JP3832231B2 (ja) 内燃機関回転開始装置
JP2001263209A (ja) 内燃機関の始動装置
EP2006519B1 (en) Controller for a vehicle
JP2008279854A (ja) 車両の制御装置
JP2001082204A (ja) 内燃機関用制御装置
JP2003286930A (ja) エンジン始動装置
JPH0880095A (ja) 内燃機関駆動式発電システム
JP4029683B2 (ja) 車両の発電制御装置
JPH0716926Y2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JPH07332123A (ja) エンジン自動停止・始動装置
JP2000257539A (ja) 車両用エンジンの始動制御装置