JPH07332123A - エンジン自動停止・始動装置 - Google Patents

エンジン自動停止・始動装置

Info

Publication number
JPH07332123A
JPH07332123A JP13320694A JP13320694A JPH07332123A JP H07332123 A JPH07332123 A JP H07332123A JP 13320694 A JP13320694 A JP 13320694A JP 13320694 A JP13320694 A JP 13320694A JP H07332123 A JPH07332123 A JP H07332123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
stop
alternator
automatic
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13320694A
Other languages
English (en)
Inventor
Yujiro Kunibe
雄次郎 国部
Haruyuki Makiuchi
治行 牧内
Masaaki Sasaki
正明 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP13320694A priority Critical patent/JPH07332123A/ja
Publication of JPH07332123A publication Critical patent/JPH07332123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所定の条件が満たされたときエンジンの自動
停止を行うと共に別の所定条件が満たされたときエンジ
ンを自動始動させるエンジン自動停止・始動装置に関
し、バッテリへの充電機器が作動していない場合にはエ
ンジンの自動停止を行わないようにする。 【構成】 エンジン回転数が該停止条件のアイドル回転
数になっているときにバッテリの充電用機器の出力電圧
によって作動する発電検出手段が作動していないか又は
この逆に該エンジン回転数が停止状態なっているときに
該発電検出手段が作動していれば該オルタネータが異常
であるとして該エンジンを自動停止させないようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエンジン自動停止・始動
装置に関し、特に自動車等の車両に於いて所定の条件が
整った時にエンジンを自動停止させ且つ自動始動させる
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に車両が市街地走行を行う時などに
おいては交差点や踏切などで停車する場合があり、この
ような時にエンジンをアイドル運転させると燃料を消費
するため燃料消費率が低下してしまう。
【0003】この為、車両が停止するなど一定の条件が
整った時にエンジンを停止させて一時的な停車中の燃料
消費量をカットさせると共にその後に所定の条件が整っ
た時にはエンジンを再び自動始動させるエンジンの自動
停止・始動装置が既に提案されている。
【0004】この様なエンジン自動停止・始動装置にお
ける停止条件及び始動条件が図6に示されている。
【0005】まずエンジンの自動停止条件に関しては同
図(a)に示すように下記の8項目が必要となる。 車速がほぼ0Km/hであること。 エンジン回転数が実質的なアイドル回転数(空吹かし
していない回転数)800rpm 以下であること。 ギアがニュートラルであること。 クラッチペダルが踏まれていないこと。 エンジンの冷却水温が40°C以上であること。 空気圧が64kPa 以上であること。 システムがONとなってから10Km/h以上の車速が検
出されたこと。 故障診断により故障が発見されなかったこと。
【0006】即ち、停車状態で、エンジンがアイド
リング回転になっており、ギヤがニュートラルで、
クラッチペダルが踏まれておらず、エンジンが温まっ
ており、エンジン自動停止の為のエアシリンダ(図1
参照)のためのエアタンクの空気圧が充分あること、
少なくとも1回の車両走行が確認されたこと、そして
故障がないこと、というエンジン自動停止条件が整った
とき上記のエアシリンダによってインテークシャッタ
(図1参照)を閉じてエンジンの吸気を閉じることによ
りエンジンを自動停止させ無駄な燃料の消費を無くして
排気ガスや騒音の低減を目指している。
【0007】一方、上記の様にエンジン自動停止が行わ
れた後、エンジンを再び始動させるための条件は図6
(b)に示すように、 (1) エンジン回転数が0rpm であること。 (2) ギアニュートラルであること。 (3) クラッチが踏み込まれていること。 の3つの周知の項目が必要である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来のエンジン
自動停止・始動装置においては、エンジンの停止・始動
を頻繁に繰り返すものであり、始動時にはスタータを通
電し、かなりの負担をバッテリーに掛けている。
【0009】従って、バッテリーの充電が確実に行われ
ないと、いずれはバッテリーがスタミナ切れを起こし、
上記の自動停止条件を満たして路上にて自動停止した場
合、上記の自動始動条件が整っても自動始動が行えず立
ち往生してしまうという問題点があった。
【0010】従って本発明は、所定の条件が満たされた
ときエンジンの自動停止を行うと共に別の所定条件が満
たされたときエンジンを自動始動させるエンジン自動停
止・始動装置において、バッテリへの充電機器が作動し
ていない場合にはエンジンの自動停止を行わないように
することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係るエンジン自動停止・始動装置は、バッ
テリの充電用機器の出力電圧によって作動する発電検出
手段を設け、エンジン回転数が該停止条件のアイドル回
転数以上になっているときに該発電検出手段が作動して
いないか又はこの逆に該エンジン回転数が該自動停止条
件のアイドル回転数になっておらず停止しているときに
該発電検出手段が作動していれば該オルタネータが異常
であるとして該エンジンを自動停止させないことを特徴
としたものである。
【0012】また、上記のエンジン自動停止・始動装置
において、該停止条件は、冷却水温検出手段とエンジン
のインテークシャッターのためのエアシリンダへの空気
圧検出手段と車速検出手段とエンジン回転数検出手段と
クラッチ検出手段とニュートラル検出手段の各出力信号
から停車状態にありエンジンが実質的なアイドル回転数
以下でクラッチペダルが踏まれておらず冷却水温が所定
値以上であり該空気圧が所定値以上であり該車速から1
回の走行が確認できたときに満たされたとコントローラ
によって判定され得る。
【0013】さらに上記のエンジン自動停止・始動装置
において、該充電用機器は、エンジンに結合されたオル
タネータである。
【0014】
【作用】本発明においては、例えばオルタネータが起電
力を発生させて整流し、車載機器への電源供給並びにバ
ッテリへの充電を行うことが一般的であることに着目
し、バッテリへの充電用機器としてオルタネータを用い
る。また、このオルタネータの出力電圧によって作動す
る発電検出手段を設ける。
【0015】そして、エンジン回転数が上記の停止条件
に示されたようにアイドル回転数になっているときに他
の停止条件が整っていてもオルタネータの状態を判定し
てから自動停止させるか否かを決定する。
【0016】即ち、エンジン回転数がアイドル回転数以
上になっていてもオルタネータが正常な出力電圧を発生
させておらず以て該発電検出手段が作動していないとき
には、オルタネータが異常であるとしてエンジンを自動
停止させないようにする。
【0017】或いはこの逆に該エンジン回転数が該自動
停止条件のアイドル回転数になっておらず停止状態にあ
るときに該発電検出手段が作動していれば、この時も該
オルタネータが異常であるとして該エンジンを自動停止
させないようにする。
【0018】なお、このような動作は冷却水温検出手段
とエンジンのインテークシャッターのためのエアシリン
ダへの空気圧検出手段と車速検出手段とエンジン回転数
検出手段とクラッチ検出手段とニュートラル検出手段と
これらの各検出手段に接続されたコントローラによって
実行され得るものであり、各検出手段の各出力信号から
停車状態にありエンジンが実質的なアイドル回転数以下
でクラッチペダルが踏まれておらず冷却水温が所定値以
上であり該空気圧が所定値以上であり該車速から1回の
走行が確認できたときに上記の停止条件が満たされたと
コントローラによって判定されることとなる。
【0019】その後、オルタネータが正常になり且つ上
記のエンジン自動停止条件〜が満たされればエンジ
ンが自動停止され、このエンジン自動停止した後には所
定の条件を満たせばエンジンを再び自動始動させること
となる。
【0020】このようにして、バッテリ充電用機器が作
動していないときはエンジンの自動停止を行わないよう
にしている。
【0021】
【実施例】図1は本発明に係るエンジン自動停止・始動
装置の実施例を示したもので、図中、1は例えば車輪に
取付けられた円盤歯車1aの回転から車速を検出する手
段としての車速センサ、2は例えばエンジンのクランク
軸に取付けられた円盤歯車2aの回転からエンジン回転
数を検出する手段としてのエンジン回転数センサ、3は
クラッチペダルCPを踏み込んだか否かを検出するため
のクラッチ検出手段としてのクラッチスイッチ、4はシ
フトレバーSLによるギヤのニュートラル位置を検出す
る手段としてのニュートラルスイッチ、5はエンジンE
NGの冷却水温を検出する手段としての冷却水温セン
サ、そして、6はエアタンク10の空気圧を検出する手
段としての空気圧センサである。
【0022】さらに、21はバッテリ充電用機器として
のオルタネータを示し、中性点Nからステータコイル2
2が星形(Y)結線されており、ダイオード構成の全波
整流部23から所定の直流電圧(各ステータコイル22
の発生電圧の√3倍の電圧)を発生して車載機器及びバ
ッテリ(図示せず)に電源電圧(例えば28V)を供給
している。
【0023】また、このオルタネータ21の中性点Nと
接地電位(車体ボディ)との間にはリレー24のコイル
24aが接続されており、このコイル24aには励磁さ
れたときに可動する接点24bが組み合わされてバッテ
リの充電用機器の出力電圧によって作動する発電検出手
段を構成している。
【0024】なお、このときのオルタネータ21の中性
点Nと接地電位との間の電圧はオルタネータ2が正常に
接続されていれば上記の全波整流部23の出力電圧の1
/√3である。
【0025】このオルタネータ21とコントローラ7と
の接続関係は図2に示すような例でもよい。即ち、中性
点Nの電圧ではなく、整流部23の整流電圧をダイオー
ド部25によってL端子に直流電圧(全波整流部23の
出力電圧と同じ電圧)を出力させ、これをリレー24の
コイル24aに与えて励磁し、接点24bを駆動してO
N/OFF信号をコントローラ7へ与えるようにしても
同様の動作を呈する。
【0026】また、7はコントローラでありセンサ1,
2,5,6の出力信号及びスイッチ3及び4の出力信号
並びにリレー24の接点24bのON/OFF信号を取
り込む入力ポート71と、この入力ポート71の出力信
号を受けてメモリ(ROM)に格納された制御プログラ
ムに従ってメモリ(RAM)74と相互接続されてデー
タ処理を行う中央演算装置(以下、CPUと言う)72
と、このCPU72の出力信号を外部に送出するための
出力ポート75とで構成されている。
【0027】更に11は電磁バルブ(M/V)であり、
エアタンク10のエアをエアシリンダ12に与えてい
る。そして、13はこのエアシリンダ12からのエアに
よりエンジンENGの吸気を遮断してエンジンENGを
停止させるためのインテークシャッターである。尚、1
4は出力ポート75の出力信号により始動を行うための
スタータモーターであり、15はドライバーに対して警
報を与える作動灯である。
【0028】この様な状態でコントローラ7のCPU7
2は図3乃至図5に示す制御プログラムによって処理を
実行する。
【0029】まず、図3に示すメインプログラムにおい
て、CPU72は入力ポート71よりセンサ1,2,
5,6とスイッチ3,4とリレー接点24bの各出力信
号を読み込む(ステップS1)。
【0030】次に、CPU72はこれらの入力信号の
内、センサ1,2からの出力信号に基づき、車速及びエ
ンジン回転数NE を計算する(ステップS2,S3)。
【0031】そして、自動停止判定処理(ステップS
4)、自動始動判定処理(ステップS5)及びオルタネ
ータ判定処理(ステップS6)を実行する。なお、この
うち、自動停止判定処理とオルタネータ判定処理は後述
するが、自動始動判定処理は図6(b)に示した始動条
件を実行するものであるので特にここでは説明しない。
【0032】この後、その他の故障判定(自己診断)処
理を行って(ステップS7)終了する。
【0033】次に図4に示した自動停止判定処理につい
て説明する。ここでは、まず、オルタネータ21が断線
等の故障をしていないかどうかを判定する(ステップS
41)。この判定は、後述する図5のステップS64で
決定した故障判定フラグが立っているか否かによって判
定することができる。
【0034】この判定の結果、故障が有ることが分かっ
たときには、CPU72は出力ポート75より作動灯1
5を点灯させてオルタネータ21が故障であることをド
ライバーに警報する。
【0035】判定の結果、故障が無いことが分かったと
きには、図6(a)においても説明したように、センサ
1によって検出された車速がほぼ0Km/hか否かを判定し
(ステップS43)、次にセンサ2によって検出された
エンジン回転数NE が空吹かししていない実質的なアイ
ドル回転数である800rpm 以下であるかを判定し(ス
テップS44)、スイッチ4によって検出されたギアが
ニュートラルか否かを判定し(ステップS45)、スイ
ッチ3によって検出されたクラッチペダルが踏み込まれ
ているか否かを判定し(ステップS46)、センサ5に
よって検出された冷却水温が40°C以上であるか否か
を判定し(ステップS47)、センサ6によって検出さ
れた空気圧が64kPa以上であるか否かを判定し(ス
テップS48)、そして1回の走行であるか否かの確認
を行う(ステップS49)。
【0036】そして、これらのステップS43〜ステッ
プS49が全て「YES」であると判定した時のみ、C
PU72は出力ポート75より電磁バルブ11をONに
制御する。なお、上記のステップS47〜S49は、特
願平5-256647号において本出願人が開示したように、工
場出荷前等のメモリに所定のデータが格納されていない
状態では自動停止条件から除外することが好ましい。
【0037】これにより、エアタンク10のエアは電磁
バルブ11を通りエアシリンダ12に与えられるので、
このエアシリンダ12はインテークシャッター13を図
示の状態に移動させることになりエンジンENGの吸気
を遮断してエンジンENGを自動停止させることとなる
(ステップS50)。
【0038】尚、この様にエンジンを自動停止させた後
の自動始動の条件は上記の図6(b)に示した条件と同
様のもので良い。
【0039】図5に示すオルタネータ判定処理において
は、まずエンジン回転数NE がアイドル回転数400rp
m 以下であるかを判定する(ステップS61)。この結
果、NE ≧400rpm であることが判ったときには、エ
ンジンは回転していることを示しているので、ここで、
図1又は図2に示したオルタネータ21に接続されたリ
レー24のリレー接点24bがONになっているか否か
を判定する(ステップS62)。
【0040】この結果、リレー接点24bがONになっ
ていればオルタネータ21は正常である。即ち、図1の
場合にはオルタネータ21から直流出力電圧の約1/2
の電圧が発生されていることを示し、図2の場合にはオ
ルタネータ21から直流出力電圧そのものが発生されて
いることを示している。
【0041】一方、リレー接点24bがOFFであると
きには、オルタネータ21から正常な直流出力電圧が発
生されておらず、オルタネータ21との接続線が断線状
態等に在ることを示しているので、一定時間(T秒)経
過後も同じくリレー接点24bがOFFであれば(ステ
ップS63)、異常であるのでオルタネータ21は故障
していると判定し故障判定フラグを立てる(ステップS
64)。
【0042】一方、ステップS61において、NE <4
00rpm であることが判ったときには、エンジンは回転
していないことを示しているので、このエンジン回転数
が“0”であるか否かを判定し(ステップS65)、
“0”となっているときには、エンジンが回転していな
いことを示しているので、ここでもリレー接点24bが
ONになっているか否かを判定する(ステップS6
6)。
【0043】この結果、リレー接点24bがOFFにな
っていれば、上記の通りエンジンが回転していないので
あるからオルタネータ21は当然正常であるが、ONで
あるときには、一定時間(T秒)経過後も同じくリレー
接点24bがONであれば(ステップS67)、エンジ
ンが回転していないにも関わらずオルタネータ21から
出力電圧が発生している異常状態にあるのでオルタネー
タ21は故障していると判定し故障判定フラグを立てる
(ステップS64)。
【0044】この故障判定フラグは、上述の通り、図4
におけるステップS41での判定処理に用いられる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るエン
ジン自動停止・始動装置によれば、エンジン回転数が該
停止条件のアイドル回転数になっているときにバッテリ
の充電用機器の出力電圧によって作動する発電検出手段
が作動していないか又はこの逆に該エンジン回転数が停
止状態なっているときに該発電検出手段が作動していれ
ば該オルタネータが異常であるとして該エンジンを自動
停止させないように構成したので、バッテリ充電機器が
異常でもエンジンを自動停止させることがないようにし
以て該自動停止後の自動始動時におけるバッテリの消耗
を防止し、自動始動時の立ち往生を無くすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエンジン自動停止・始動装置の実
施例を示したブロック図である。
【図2】本発明に係るエンジン自動停止・始動装置にお
いてオルタネータの別の実施例を示した回路図である。
【図3】本発明に係るエンジン自動停止・始動装置のC
PUに格納され且つ実行されるメインプログラムを示し
たフローチャート図である。
【図4】本発明に係るエンジン自動停止・始動装置のC
PUに格納され且つ実行されるエンジン自動停止判定処
理を示したフローチャート図である。
【図5】本発明に係るエンジン自動停止・始動装置にお
けるCPUに格納され且つ実行されるオルタネータ判定
処理を示したフローチャート図である。
【図6】従来から知られているエンジン自動停止・始動
装置の停止条件と始動条件を説明するための図である。
【符号の説明】
1 車速センサ 2 エンジン回転数センサ 3 クラッチスイッチ 4 ニュートラルスイッチ 5 冷却水温センサ 6 空気圧センサ 7 コントローラ 10 エアタンク 11 電磁バルブ(M/V) 12 エアシリンダ 13 インテークシャッター ENG エンジン 14 スターターモーター 15 作動灯 21 オルタネータ 24 リレー 図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の停止条件が満たされたときエンジ
    ンを自動停止させると共に別の所定の始動条件が満たさ
    れたとき該エンジンを自動始動させるエンジン自動停止
    ・始動装置において、 バッテリの充電用機器の出力電圧によって作動する発電
    検出手段を設け、エンジン回転数が該停止条件のアイド
    ル回転数以上になっているときに該発電検出手段が作動
    していないか又はこの逆に該エンジン回転数が該自動停
    止条件のアイドル回転数になっておらず停止していると
    きに該発電検出手段が作動していれば該オルタネータが
    異常であるとして該エンジンを自動停止させないことを
    特徴としたエンジン自動停止・始動装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のエンジン自動停止・始
    動装置において、該停止条件が、冷却水温検出手段とエ
    ンジンのインテークシャッターのためのエアシリンダへ
    の空気圧検出手段と車速検出手段とエンジン回転数検出
    手段とクラッチ検出手段とニュートラル検出手段の各出
    力信号から停車状態にありエンジンが実質的なアイドル
    回転数以下でギヤがニュートラルでありクラッチペダル
    が踏まれておらず冷却水温が所定値以上であり該空気圧
    が所定値以上であり該車速から1回の走行が確認できた
    ときに満たされたとコントローラによって判定されるこ
    とを特徴としたエンジン自動停止・始動装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のエンジン自動停
    止・始動装置において、該充電用機器が、エンジンに結
    合されたオルタネータであることを特徴としたエンジン
    自動停止・始動装置。
JP13320694A 1994-06-15 1994-06-15 エンジン自動停止・始動装置 Pending JPH07332123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13320694A JPH07332123A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 エンジン自動停止・始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13320694A JPH07332123A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 エンジン自動停止・始動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07332123A true JPH07332123A (ja) 1995-12-22

Family

ID=15099217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13320694A Pending JPH07332123A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 エンジン自動停止・始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07332123A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020074973A (ko) * 2001-03-23 2002-10-04 기아자동차주식회사 엔진회전수를 이용한 엔진의 저온시동성 향상장치
KR100412780B1 (ko) * 2001-04-20 2003-12-31 기아자동차주식회사 자동차의 저온 시동성 향상장치 및 그 제어방법
US7698053B2 (en) 2005-03-30 2010-04-13 Fujitsu Ten Limited Economy running system, economy running controller and navigation apparatus
CN107370154A (zh) * 2017-08-16 2017-11-21 威海广泰空港设备股份有限公司 一键供电的航空电源车
CN113864354A (zh) * 2021-09-29 2021-12-31 潍柴动力股份有限公司 飞轮离合器散热装置及控制方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020074973A (ko) * 2001-03-23 2002-10-04 기아자동차주식회사 엔진회전수를 이용한 엔진의 저온시동성 향상장치
KR100412780B1 (ko) * 2001-04-20 2003-12-31 기아자동차주식회사 자동차의 저온 시동성 향상장치 및 그 제어방법
US7698053B2 (en) 2005-03-30 2010-04-13 Fujitsu Ten Limited Economy running system, economy running controller and navigation apparatus
CN107370154A (zh) * 2017-08-16 2017-11-21 威海广泰空港设备股份有限公司 一键供电的航空电源车
CN107370154B (zh) * 2017-08-16 2024-01-30 威海广泰空港设备股份有限公司 一键供电的航空电源车
CN113864354A (zh) * 2021-09-29 2021-12-31 潍柴动力股份有限公司 飞轮离合器散热装置及控制方法
CN113864354B (zh) * 2021-09-29 2023-11-17 潍柴动力股份有限公司 飞轮离合器散热装置控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4688877B2 (ja) 運転者が不在の場合に車両の熱機関の自動停止指令を禁止する方法
JP3581929B2 (ja) ハイブリッド電気自動車のエンジン作動制御装置
JP4144348B2 (ja) エンジン始動システム
US6593713B2 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
US6476573B2 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
JP2000337190A (ja) 車両用エンジン自動停止制御装置
US7080617B2 (en) Method for controlling idle stop-and-go system
JP2008510926A (ja) 駐車操作時に車両の熱機関の自動停止指令を禁止する方法
JPS5815729A (ja) エンジン自動停止始動装置
JPH1130139A (ja) エンジン自動停止・始動装置
JP4811360B2 (ja) 車両用制御装置
US7082914B2 (en) Method for controlling idle stop-and-go system
JPH0971138A (ja) 車両の制御装置
JP2003247478A (ja) エンジン制御装置
JPH07332123A (ja) エンジン自動停止・始動装置
JPH10169535A (ja) エンジンの始動制御装置およびその装置を用いたハイブリッド電気車両
JPH11257115A (ja) 車両のエンジン停止制御装置
JPS5823250A (ja) エンジン自動停止始動の制御方法
JPH06257484A (ja) エンジンの自動始動停止装置
JP3189452B2 (ja) 車両用始動停止装置
JPH04358729A (ja) エンジンの自動停止始動装置
JP3371625B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JPH11173179A (ja) ハイブリッド型電気自動車
JPH11257118A (ja) 車両のエンジン停止制御装置
JP2929740B2 (ja) エンジンの自動停止始動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010918