JP2001067746A - 情報記憶装置 - Google Patents

情報記憶装置

Info

Publication number
JP2001067746A
JP2001067746A JP24050199A JP24050199A JP2001067746A JP 2001067746 A JP2001067746 A JP 2001067746A JP 24050199 A JP24050199 A JP 24050199A JP 24050199 A JP24050199 A JP 24050199A JP 2001067746 A JP2001067746 A JP 2001067746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
recording medium
external magnetic
power
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24050199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3647681B2 (ja
Inventor
Yasuo Miyoshi
康生 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24050199A priority Critical patent/JP3647681B2/ja
Priority to US09/541,884 priority patent/US6469960B1/en
Publication of JP2001067746A publication Critical patent/JP2001067746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3647681B2 publication Critical patent/JP3647681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1267Power calibration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録媒体にレーザビームを照射するとともに
磁界を印加することにより情報を記憶する情報記憶装置
に関し、外部磁界強度並びにレーザパワーを制御するこ
とにより、記録媒体の傾きによらず、最適外部磁界強度
並びにレーザパワーが得られる情報記憶装置を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】 記録媒体にレーザビームを照射するとと
もに、レーザビーム照射位置に外部磁界を印加すること
により情報を記憶する情報記憶装置において、円盤状記
録媒体の円周方向でのレーザビームの照射位置に応じて
外部磁界強度を制御するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報記憶装置に係
り、特に、記録媒体にレーザビームを照射するとともに
磁界を印加することにより情報を記憶する情報記憶装置
に関する。光ディスクは、近年、急速に発展するマルチ
メディアの中核となる記憶媒体として注目されている。
また、光ディスクでは、大容量化が望まれており、例え
ば、3.5インチのMOでは、最大で1.3GBと大容
量となり、これに伴い、ビームのスポットの小さくな
り、フォーカスサーボの精度、レーザパワーの精度が要
求されている。
【0002】
【従来の技術】一般に、媒体交換可能な記憶装置の場
合、記録媒体ロード時のスピンドルモータに対するメカ
ニカルなずれや、媒体保持部のメカ的な公差がある。ま
た、記録媒体にも物理的な形状ムラや歪みがある。この
ため、記録媒体が光学ヘッドに対して傾いてセットさ
れ、いわゆる、ティルトやスキューが生じる。
【0003】図1に記録媒体の再生状態の一例を示す
図、図2に記録媒体の再生状態の一例の光学ヘッドと記
録媒体との傾きと電磁石と記録媒体との距離の特性を示
す図を示す。図1は、スピンドルモータ100のスピン
ドル軸101に対して記録媒体102の面が垂直ではな
く傾いてセットされた状態を示す。
【0004】このような状態で、スピンドルモータ10
0により記録媒体102が回転され、トラック104上
を光学ヘッド103からのビームスポット105が走査
すると、光学ヘッド103が射出するレーザビームの光
軸と記録媒体102の面との傾きの関係は図1に実線で
示すように正弦波的に変移する。また、電磁石106は
光学ヘッド103とは、記録媒体102を挟んで対向し
て設けられているため、記録媒体102回転に応じて近
接、離間し、余弦波的に変移する。
【0005】また、図3に記録媒体の再生状態の他の一
例を示す図、図4に記録媒体の再生状態の他の一例のヘ
ッド位置に対する記録媒体の傾きの特性を示す図、図5
に記録媒体の再生状態の他の一例の記録媒体と電磁石と
の距離の関係を示す図を示す。図3は、記録媒体110
が皿状に変形した状態を示す。このような状態では、光
学ヘッド103が矢印A2方向に移動すると、光学ヘッ
ド103が射出するレーザビームの光軸と記録媒体11
0の記録面との傾き量が図4に示すように変移する。ま
た、電磁石44と記録媒体110の記録面との距離は、
図5に示すように記録媒体110のインナー側で大きく
なり、アウター側で小さくなる。
【0006】しかし、図1や図3に示すような状態にな
ると、光ヘッドからレーザビームが垂直に入射されない
ので、レーザスポットの形状歪みが生じ、期待した記録
・再生レーザパワーが得られなくなる。また、記録媒体
102と電磁石106との距離により記録媒体102に
印加すべき外部磁界が変動し、期待する外部磁界強度が
得られなくなる。
【0007】期待したレーザパワーが得られなくなる
と、トラックピッチ(TPI)やビット密度(BPI)
の条件が緩い場合、すなわち、記録密度が低い場合に
は、影響は小さいが、トラックピッチやビット密度の条
件が厳しい場合、すなわち、記録密度が高い場合には、
無視できなくなり、エラーレートが増大する。また、期
待した外部磁界強度が得られなくなると、トラックピッ
チやビット密度の条件が緩い場合、すなわち、記録密度
が低い場合には、影響は小さいが、トラックピッチやビ
ット密度の条件が厳しい場合、すなわち、記録密度が高
い場合には、無視できなくなり、エラーレートが増大す
る。
【0008】このため、ティルトやスキューなどをスピ
ンドルモータの傾きを補正する等メカに補正する方法が
既に提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、ティルトや
スキューなどをスピンドルモータの傾きを補正する等の
メカ的な方法により補正する方法では、傾きを制御する
ためのメカ的な構造が必要となるため、スペースが必要
となるとともに、メカ的に変移させるので、高速回転に
追従できない等の問題点があった。
【0010】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、外部磁界強度並びにレーザパワーを制御することに
より、記録媒体の傾きによらず、最適外部磁界強度並び
にレーザパワーが得られる情報記憶装置を提供すること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1は、円
盤状記録媒体に光ビームを照射するとともに、該光ビー
ム照射位置に外部磁界を印加することにより該円盤状記
録媒体に情報を記憶する情報記憶装置において、前記円
盤状記録媒体上で前記光ビームが照射される位置の前記
円盤状記録媒体の円周方向の位置に応じて前記外部磁界
の出力を制御する。
【0012】本発明の請求項1によれば、記録媒体を周
方向に分割した領域であるセクタ毎に外部磁界を制御す
ることにより、記録媒体の回転角度に応じて外部磁界が
変動することがなくなるため、記録媒体への情報の記憶
を最適に行える。また、本発明の請求項2は、前記記録
媒体の所定数のセクタ毎に前記外部磁界強度を制御する
ようにしてもよい。
【0013】本発明の請求項2によれば、隣接する所定
数のセクタ毎に外部磁界を制御することにより、外部磁
界の設定値の数を低減でき、小さい回路規模で実現でき
る。本発明の請求項3は、前記記録媒体の半径方向に応
じて前記記録媒体に印加する前記外部磁界強度を制御す
る。本発明の請求項3によれば、記録媒体の回転角だけ
でなく、半径方向の位置に応じて外部磁界強度を制御す
ることにより、記録媒体との傾きだけでなく、記録媒体
の変形に対しても記録媒体に照射される光ビームのパワ
ーを制御できる。
【0014】請求項4は、前記記録媒体の領域毎の前記
外部磁界強度の設定値が格納された設定メモリと、前記
レーザビームの照射位置のセクタに応じて前記設定メモ
リから前記設定値を読み出し、前記記録媒体に外部磁界
強度を切り換える外部磁界強度切換手段とを外部磁界制
御手段に設ける。請求項4によれば、レーザビームが照
射されるセクタに応じて設定メモリから設定値を読み出
し、外部磁界を切り換えることにより、セクタに応じて
外部磁界強度を制御でき、常に外部磁界を最適なパワー
に保持し、記録媒体への情報の記憶を最適な条件で行え
る。
【0015】また、設定メモリに、前記設定値として、
前記外部磁界強度の初期値に加算されて用いられるオフ
セット値を格納するようにしてもよい。このようにする
ことにより、外部磁界強度を制御する設定値としてオフ
セット値を格納することにより、外部磁界強度そのもの
を設定値として格納する場合に比べて記憶容量を小さく
でき、小さい回路規模で実現できる。
【0016】また、前記設定メモリに、前記記録媒体に
テストパターンを書き込み、書き込まれた該テストパタ
ーンを読み出した結果に応じて設定するようにしてもよ
い。このようにすることにより、記録媒体にテストパタ
ーンを書き込み、書き込まれた該テストパターンを読み
出した結果に応じて設定メモリの設定値を設定すること
により、装着された記録媒体に状態に応じて外部磁界を
制御できるので、装着された記録媒体毎に最適な条件で
情報の記憶が行える。
【0017】また、前記設定メモリを、前記記録媒体が
装着されたときに、設定するようにしてもよい。このよ
うにすることにより、設定メモリの設定値を記録媒体が
装着されたときに、設定することにより、記録媒体毎に
設定値を設定できるので、各記録媒体の状態に応じて外
部磁界を最適状態に制御でき、最適な条件で情報の記憶
が行える。
【0018】さらに、前記設定メモリを、前記記録媒体
が装着された状態で、所定の時間毎に設定するようにし
てもよい。このようにすることにより、記録媒体が装着
された状態で、所定の時間毎に設定メモリの設定値を設
定することにより、記録媒体が装着されて、設定メモリ
に設定値が設定された後に、回転軸に対する記録媒体の
装着状態が変化しても、所定時間毎に記録媒体の状態に
応じて設定値が設定されるため、常に記録媒体の状態に
応じて外部磁界の制御を行うことができ、装着された記
録媒体の状態に応じた最適な条件で情報の記憶が行え
る。
【0019】また、前記記録媒体に記録された情報を読
み出すときに前記外部磁界を制御するようにしてもよ
い。このようにすることにより、記録媒体に記録された
情報を読み出すときに記録媒体に印加する外部磁界を制
御することにより、記録媒体に記録された情報を最適な
外部磁界強度で読み出すことができ、読み出した情報の
エラーを低減できる。
【0020】また、前記記録媒体に情報を記録するとき
に、円盤状記録媒体に印加する外部磁界強度を制御する
ようにしてもよい。このようにすることにより、記録媒
体に情報を記録するときに、記録媒体に印加する外部磁
界を制御することにより、記録媒体に情報を記録する際
に、最適な外部磁界で記録を行うことができるので、記
録媒体に確実に情報を記録できる。
【0021】請求項5は、前記円盤状記録媒体に照射す
る前記レーザビームの強度を前記円盤状記録媒体上で前
記光ビームが位置する前記円盤状記録媒体の円周方向の
位置に応じて制御するビームパワー制御手段を設ける。
請求項5によれば、外部磁界に加えて記録媒体の回転角
に応じて記録媒体に照射するレーザビームを制御するこ
とにより、記録媒体が回転軸に傾いて装着された場合な
どに、例えば、レーザビームと記録媒体の傾き量が垂直
でなくなった場合には、ビームパワーが大きくなるよう
に制御することにより、記録媒体に照射されるレーザビ
ームパワーを最適なパワーに保持できるため、記録媒体
への情報の記憶を最適に行える。
【0022】請求項6は、前記ビームパワー制御手段に
より前記記録媒体のセクタ毎に前記レーザビーム照射手
段から前記記録媒体に照射される前記レーザビームのパ
ワーを制御する。請求項6によれば、記録媒体の周方向
を分割した領域であるセクタ毎にレーザビーム照射手段
から記録媒体に照射されるレーザビームのパワーを制御
することにより、記録媒体の回転角度に応じたレーザビ
ームのパワー制御と同等な制御が行えるため、レーザビ
ームと記録媒体の傾き量が垂直でなくなった場合には、
ビームパワーが大きくなるように制御することにより、
外部磁界強度を最適な強度に保持できるとともに、記録
媒体に照射されるレーザビームパワーを最適なパワーに
保持できるため、記録媒体への情報の記憶を最適に行え
る。
【0023】請求項7は、前記記録媒体の半径方向の位
置に応じて前記記録媒体に照射される前記レーザビーム
のパワーを制御する。請求項7によれば、記録媒体の回
転角だけでなく、半径方向の位置に応じてレーザビーム
照射手段から記録媒体に照射されるレーザビームのパワ
ーを制御することにより、記録媒体の傾斜だけでなく、
記録媒体の変形に対しても記録媒体に照射されるレーザ
ビームのパワーを制御できる。
【0024】請求項8は、ビームパワー制御手段を前記
記録媒体の領域毎のレーザーパワーの設定値が格納され
た設定メモリを設け、前記レーザビーム照射手段により
レーザビームが照射されるセクタに応じて前記設定メモ
リから前記設定値を読み出し、前記記録媒体に照射する
レーザビームパワーを制御する。請求項8によれば、レ
ーザビームが照射されるセクタに応じて設定メモリから
設定値を読み出し、レーザビーム照射手段から記録媒体
に照射するレーザビームパワーを切り換えることによ
り、セクタに応じてレーザビームパワーを制御でき、外
部磁界だけでなく記録媒体に照射されるレーザビームパ
ワーを最適なパワーに保持し、記録媒体への情報の記憶
を最適な条件で行える。
【0025】また、本発明は、前記設定メモリに、前記
設定値として、前記レーザパワーの初期値に加算されて
用いられるオフセット値を格納するようにしてもよい。
このようにすることにより、レーザビームパワーを制御
する設定値としてオフセット値を格納することにより、
レーザパワーそのものを設定値として格納する場合に比
べて記憶容量を小さくでき、小さい回路規模で実現でき
る。
【0026】また、本発明は、前記設定メモリを、前記
記録媒体にテストパターンを書き込み、書き込まれた該
テストパターンを読み出した結果に応じて設定するよう
にしてもよい。このようにすることにより、記録媒体に
テストパターンを書き込み、書き込まれた該テストパタ
ーンを読み出した結果に応じて設定メモリの設定値を設
定することにより、装着された記録媒体に状態に応じて
レーザパワーを制御できるので、装着された記録媒体毎
に最適な条件で情報の記憶が行える。
【0027】さらに、本発明は、前記設定メモリを、前
記記録媒体が装着されたときに、設定するようにしても
よい。このようにすることにより、設定メモリの設定値
を記録媒体が装着されたときに、設定することにより、
記録媒体毎に設定値を設定できるので、各記録媒体の状
態に応じてレーザパワーを最適状態に制御でき、最適な
条件で情報の記憶が行える。
【0028】また、本発明は、前記設定メモリを、前記
記録媒体が装着された状態で、所定の時間毎に設定す
る。このようにすることにより、記録媒体が装着された
状態で、所定の時間毎に設定メモリの設定値を設定する
ことにより、記録媒体が装着されて、設定メモリに設定
値が設定された後に、回転軸に対する記録媒体の装着状
態が変化しても、所定時間毎に記録媒体の状態に応じて
設定値が設定されるため、常に記録媒体の状態に応じて
レーザパワーの制御を行うことができ、装着された記録
媒体の状態に応じた最適な条件で情報の記憶が行える。
【0029】さらに、本発明は、前記ビームパワー制御
手段により、前記記録媒体に記録された情報を読み出す
ときに前記レーザビーム照射手段から前記記録媒体に照
射するレーザビームを制御するようにしてもよい。本発
明によれば、記録媒体に記録された情報を読み出すとき
にレーザビーム照射手段から記録媒体に照射するレーザ
ビームを制御することにより、記録媒体に記録された情
報を最適な外部磁界及びレーザパワーで読み出すことが
でき、読み出した情報のエラーを低減できる。
【0030】また、本発明は、前記記録媒体に情報を記
録するときに、前記レーザビーム照射手段から前記記録
媒体に照射するレーザビームを制御するようにしてもよ
い。このようにすることにより、記録媒体に情報を記録
するときに、レーザビーム照射手段から記録媒体に照射
するレーザビームを制御することにより、記録媒体に情
報を記録する際に、最適な外部磁界及びレーザパワーで
記録を行うことができるので、記録媒体に確実に情報を
記録できる。
【0031】さらに、本発明は、円盤状記録媒体にレー
ザビームを照射するとともに、該レーザビーム照射位置
に外部磁界を印加することにより該円盤状記録媒体に情
報を記憶する情報記憶装置に、前記円盤状記録媒体上の
前記レーザビームの照射位置に印加する前記外部磁界の
出力を最適外部磁界強度から予め設定された所定の強度
だけずらせてエラーを検出し、検出エラーに応じて前記
円盤状記録媒体の欠陥を検出する欠陥検出手段を設けて
もよい。
【0032】本発明によれば、予め決定された最適磁界
強度から円盤状記録媒体上に発生すると思われる欠陥を
予測できるため、情報を記録した後に欠陥が発見される
ことがなく、記憶情報の保護及び情報の信頼性を向上で
きる。なお、欠陥検出手段を設けた情報記憶装置は、製
造時などに媒体欠陥検査装置として用いることもでき
る。
【0033】
【発明の実施の形態】図6に本発明の第1実施例のブロ
ック構成図を示す。本発明の光ディスクドライブ1は、
主に、コントローラ10とエンクロージャ12で構成さ
れる。コントローラ10には、光ディスクドライブ1の
全体的な制御を行うMPU14、上位装置との間でコマ
ンド及びデータのやり取りを行なうインタフェースコン
トローラ16、光ディスク媒体に対するデータのリー
ド、ライトに必要な処理を行うフォーマッタ18、MP
U14、インタフェースコントローラ16及びフォーマ
ッタ18で共用されるバッファメモリ20を有する。
【0034】フォーマッタ18には、データライト系統
としてエンコーダ22を介してレーザダイオード制御回
路24が接続される。レーザダイオード制御回路24の
制御出力は、エンクロージャ12側の光学ユニットに設
されたレーザダイオードユニット30に供給される。レ
ーザダイオードユニット30は、レーザダイオードとモ
ニタ用の受光素子とが一体化された構成とされている。
【0035】MPU14には、リードパワーをセクタ毎
に制御するためのリードパワー設定テーブル14a及び
ライトパワーをセクタ毎に制御するためのライトパワー
設定テーブル14b並びに、外部磁界強度をセクタ毎に
制御するための外部磁界強度設定テーブル14cが内部
メモリ内に設定されている。MPU14は、レーザダイ
オード制御回路24に接続され、リードパワー設定テー
ブル14a及びライトパワー設定テーブル14bに設定
された設定値に応じてリードパワー及びライトパワーが
制御されるようにレーザダイオード制御回路24を制御
する。また、MPU14は、外部磁界強度設定テーブル
14cに設定された設定値に応じて電磁石ドライバ回路
42を制御して外部磁界強度を制御する。
【0036】また、MPU14には、フォーマッタ18
が接続されており、MPU14は、装着された媒体が1
28MBまたは230MBか、540MBまたは640
MB、1.3GBかを種別を認識し、フォーマッタ18
に通知する。フォーマッタ18は、MPU14から通知
された媒体の種別の認識結果に応じて、128MB媒体
であれば、PPM記録に対応したフォーマット処理を行
い、230MB、540MBまたは640MB、1.3
GB媒体であれば、PWM記録に従ったフォーマット処
理を行う。
【0037】また、フォーマッタ18には、データリー
ド系統としては、リードLSI回路28がデコーダ26
に接続される。リードLSI回路28には、エンクロー
ジャ12に設けられたディテクタ32によりレーザダイ
オードユニット30からのビームの戻り光の受光信号
が、ヘッドアンプ34を介して供給される。受光信号に
は、ID信号及びMO信号を含む。リードLSI回路2
8にはAGC回路、フィルタ、セクタマーク検出回路、
シンセサイザ及びPLL等の回路機能が設けられ、ヘッ
ドアンプ34から入力されたID信号及びMO信号から
リードクロック及びリードデータを抽出し、デコーダ2
6に供給する。
【0038】また、スピンドルモータ40による媒体の
記録方式としてゾーンCAVを採用していることから、
リードLSI回路28に対してはMPU14より、内蔵
したシンセサイザに対しゾーン対応のクロック周波数の
切替制御が行われている。ここで、エンコーダ22の変
調方式及びデコーダ26の復調方式は、フォーマッタ1
8による媒体種別に応じ、128MBについてはPPM
記録の変調及び復調方式に切り替えられる。一方、23
0MB、540及び640MB、1.3GBの媒体につ
いては、PWM記録の変調及び復調方式に切り替えられ
る。
【0039】MPU14には、ヘッド部12側に設けた
温度センサ36から温度検出信号が供給される。MPU
14は、温度センサ36で検出した装置内部の環境温度
に基づき、レーザダイオード制御回路24を制御し、リ
ード、ライト、イレーズの各発光パワーを最適値に制御
するとともに、電磁石ドライバ回路42を制御し、外部
磁界強度を最適値に制御する。
【0040】また、MPU14は、ドライバ38により
ヘッド部12側に設けたスピンドルモータ40を制御す
る。MOカートリッジの記録フォーマットはZCAVで
あり、スピンドルモータ40が、例えば、3600rp
mの一定速度に回転するように制御する。さらに、MP
U14は、ドライバ42を介してヘッド部12側に設け
た電磁石44を制御する。電磁石44は、装置内にロー
ディングされたMOカートリッジのビーム照射側と反対
側の面に配置されており、記録時及び消去時、並びに、
再生時に媒体に外部磁界を供給する。
【0041】DSP15は、媒体に対しレーザダイオー
ド30からのビームの位置決めを行うためのサーボ機能
を実現する。DSP15には、FES検出回路(フォー
カスエラー信号検出回路)48からフォーカスエラー信
号が供給されるとともに、TES検出回路(トラッキン
グエラー信号検出回路)50からトラッキングエラー信
号が供給される。
【0042】エンクロージャ12側の光学ユニットに
は、媒体からの戻り光を受光するディテクタ46が設け
られている。ディテクタ46は、複数の領域に分割され
ており、媒体からの戻り光の形状に応じて異なる信号レ
ベルが得られるように構成されている。FES検出回路
(フォーカスエラー信号検出回路)48が、2分割ディ
テクタ46の受光出力からフォーカスエラー信号E1を
作成してDSP15に入力している。
【0043】また、TES検出回路(トラッキングエラ
ー信号検出回路)50が2分割ディテクタ46の受光出
力からトラッキングエラー信号E2を作成し、DSP1
5に入力している。トラッキングエラー信号E2はTZ
C回路(トラックゼロクロス検出回路)45に入力さ
れ、トラックゼロクロスパルスE3を作成してDSP1
5に入力している。
【0044】更にエンクロージャ12側には、媒体に対
しレーザビームを照射する対物レンズのレンズ位置を検
出するレンズ位置センサ52が設けられ、そのレンズ位
置検出信号E4をDSP15に入力している。DSP1
5は、ビーム位置決めのため、ドライバ54,58,6
2を介してフォーカスアクチュエータ56、レンズアク
チュエータ60及びVCM64を制御駆動している。
【0045】ここで、光ディスクドライブ1のエンクロ
ージャの概略について説明する。図7に本発明の第1実
施例の概略構成図を示す。ハウジング66内にはスピン
ドルモータ40が設けられ、スピンドルモータ40の回
転軸のハプに対しインレットドア68側よりMOカート
リッジ70を挿入することで、内部のMO媒体72がス
ピンドルモータ40の回転軸のハブに装着され、ローデ
ィングが行われる。
【0046】ローディングされたMOカートリッジ70
のMO媒体72の下側には、キャリッジ76が配置され
る。キャリッジ76は、VCM64により媒体トラック
を横切る方向に移動自在とされている。また、キャリッ
ジ76上には対物レンズ80が搭載され、固定光学系7
8に設けている半導体レーザからのビームをプリズム8
2を介して入射し、MO媒体72の媒体面にビームスポ
ットを結像する。
【0047】対物レンズ80は、図7のエンクロージャ
12に示したフォーカスアクチュエータ56により光軸
方向に移動制御され、フォーカスの制御を行う。また、
レンズアクチュエータ60により媒体トラックを横切る
半径方向に、例えば、数十トラックの範囲内で移動さ
れ、トラッキング制御を行う。このキャリッジ76に搭
載している対物レンズ80の位置は、図6のレンズ位置
センサ52により検出される。レンズ位置センサ52
は、対物レンズ80の光軸が直上に向かう中立位置でレ
ンズ位置検出信号が0となり、アウタ側への移動とイン
ナ側への移動に対しそれぞれ異なった極性の移動量に応
じたレンズ位置検出信号が出力される。
【0048】図8に本発明の第1実施例の記録媒体のデ
ータフォーマットを示す図を示す。記録媒体72は、円
盤状をなし、例えば、同心円状に複数のトラックtrが
形成されている。また、媒体72の円周方向は、n個の
セクタ#0〜#(n−1)に分割されている。また、セ
クタ#0〜#(n−1)の間には所望のトラックtrを
トレースするためのサーボ信号(図示せず)が等間隔に
配置される。なお、サーボ信号は必ずしもセクタ#0〜
#(n−1)の間に配置されるとは限らない。
【0049】次に、MPU14によるレーザビームのリ
ードパワーの設定処理について説明する。図9に本発明
の第1実施例のレーザビームのリードパワー設定処理の
処理フローチャートを示す。MPU14は、リードパワ
ー設定処理を実施される。なお、リードパワー設定処理
の実行タイミングとしては、例えば、記録媒体挿入時や
所定時間毎、あるいは、媒体挿入後に最初に記録・再生
コマンドが供給されたとき、または、エラーリトライ
時、温度変化時などがある。
【0050】レーザビームのリードパワー設定処理で
は、MPU14は、まず、テストパターンを作成し、バ
ッファメモリ20に格納する(ステップS1−1)。次
に、セクタを識別するために内部に設定される変数Nに
「0」を設定する(ステップS1−2)。次に、記録媒
体の所定の領域に設定されたテストトラックにポジショ
ニングして、テストトラックのテスト対象セクタNをイ
レーズする(ステップS1−3)。
【0051】ステップS1−3で、テスト対象セクタN
がイレーズされると、次にステップS1−1でバッファ
メモリ20に格納されたテストパターンをテスト対象セ
クタNにライトする(ステップS1−4)。このとき媒
体が128MB媒体または230MB媒体であればPP
M記録を行い、540MB媒体または640MB、1.
3GB媒体であればPWM記録を行う。
【0052】ステップS1−4で、MPU14はテスト
対象セクタNにテストパターンを書き込むと、次に、レ
ーザスポットのパワーをデフォルト値(初期値に相当す
る)に設定し(ステップS1−5)、テスト対象セクタ
Nからテストパターンをリードする(ステップS1−
6)。次に、ステップS1−6で、リードしたテストパ
ターンをステップS1−1で生成し、バッファメモリ2
0に格納した元のテストパターンと比較して、ビットエ
ラーレートを算出し、MPU20の内部メモリに保存す
る(ステップS1−7)。ビットエラーレートeは、テ
ストパターンの合計ビット数をbit0、リードしたテスト
パターンとバッファメモリ20に格納した元のテストパ
ターンとの不一致ビット数をbit1とすると、 e=(bit1)/(bit0) ・・・(1) で求められる。
【0053】なお、このとき、ECC復調回路のエラー
バイト数情報を使う場合には、ビットエラーレートe
は、テストパターンの合計バイト数をBYTE0 、リードし
たテストパターンのバッファメモリ20に格納した元の
テストパターンに対するエラーバイト数をBYTE1 とする
と、 e=(BYTE1 )/(BYTE0 ) ・・・(2) で求められる。
【0054】ステップS1−7で、エラーレートeが算
出されると、次に、リードパワーオフセット値として+
kを設定し、レーザスポットのリードパワーpをデフォ
ルト値p0 にkを加算したレーザパワー(p0 +k)と
し、ステップS1−6に戻って、再び、所定のテスト対
象セクタNからテストパターンをリードする(ステップ
S1−8、S1−9)。
【0055】上記ステップS1−6〜S1−9を繰り返
し、レーザスポットのリードパワーpを(p0 +k)、
(p0 +2k)・・・・(p0 +(i-1) k)、(p0 +
ik)、及び、(p0 −k)、(p0 −2k)・・・・
(p0 −(i-1) k)、(p0−ik)でのビットエラー
レートe0,N 、e1,N ・・・e(i-1),N 、ei,N 、及
び、e-1,N・・・e(-(i-1)),N、e-i,Nを求めて保存す
る。
【0056】上記ステップS1−6〜S1−9の処理を
繰り返すことにより、セクタNにおけるリードパワーに
対するエラーレートの特性が得られる。なお、このと
き、電磁石44で発生される外部磁界は一定、例えば、
リード時のデフォルト値となるように制御される。図1
0に本発明の第1実施例のレーザビームのリードパワー
に対するエラーレートの一例の特性図を示す。
【0057】図10に示すように、レーザビームのリー
ドパワー(p0 −ik)〜(p0 +ik)でエラーレー
トがemin 〜ei,N で変化し、略U字状の特性が得られ
る。図9の特性において、最小のエラーレートemin と
なるリードパワー(p0 +Δpmin )が最適リードパワ
ーとなる。よって、MPU14は、ステップS1−6〜
S1−9の処理で求められ、保存されたエラーレートの
うち最小となるエラーレートを選択し、そのときのリー
ドパワーオフセットΔpmin をセクタNのリードパワー
を設定するリードパワー設定テーブル14aに格納する
(ステップS1−10、S1−11)。
【0058】次に、MPU14は、セクタを識別する変
数Nを順次(N+1)とし、変数Nが記録媒体に設定さ
れるセクタ数nとなるまで、ステップS1−3〜S1−
11を繰り返し、記録媒体に設定される全てのセクタ#
0〜#(n−1)に対して最適リードパワーオフセット
を求め、リードパワー設定テーブル14aに格納する
(ステップS1−12、S1−13)。
【0059】図11に本発明の第1実施例のレーザビー
ムのリードパワー設定テーブルのデータ構成図を示す。
リードパワー設定テーブル14aは、例えば、MPU1
4の内部メモリに設定される。リードパワー設定テーブ
ル14aは、図10に示されるように、n個のセクタ#
0〜#(n−1)に分割されているとすると、セクタ#
0〜#(n−1)毎にリードパワーオフセット値Δp0
〜Δp(n-1) が設定される。
【0060】図9に示すリードパワー設定処理によりリ
ードパワー設定テーブル14aにセクタ#0〜#(n−
1)毎のリードパワーオフセット値Δp0 〜Δp(n-1)
が設定される。記録媒体からのデータのリード時には、
リードパワー設定テーブル14aに設定されたリードパ
ワーオフセット値Δp0 〜Δp(n-1) によりリードパワ
ーが制御され、データのリードが行われる。
【0061】なお、本実施例のリードパワー設定処理で
はエラーレートの測定は各リードパワーに対して1回し
か行われていないが、複数回繰り返し、その平均を求め
ることにより、エラーレートの測定を精度良く行え、高
精度にリードパワーを制御できる。また、加えて、テス
トパターンを代えて行うことによりエラーレートの測定
をさらに精度良く行え、高精度にリードパワーを制御で
きる。
【0062】次に、MPU14による外部磁界強度の設
定処理について説明する。図12に本発明の第1実施例
の外部磁界強度設定処理の処理フローチャートを示す。
MPU14は、外部磁界強度設定処理を実行する。な
お、外部磁界強度設定処理の実行タイミングとしては、
例えば、記録媒体挿入時や所定時間毎、あるいは、媒体
挿入後に最初に記録・再生コマンドが供給されたとき、
または、エラーリトライ時、温度変化時などがある。
【0063】外部磁界強度の設定処理では、MPU14
は、まず、テストパターンを作成し、バッファメモリ2
0に格納する(ステップS2−1)。次に、セクタを識
別するために内部に設定される変数Nに「0」を設定す
る(ステップS2−2)。次に、記録媒体の所定の領域
に設定されたテストトラックにポジショニングして、テ
ストトラックのテスト対象セクタNをイレーズする(ス
テップS2−3)。
【0064】ステップS2−3で、テスト対象セクタN
がイレーズされると、次にステップS1−1でバッファ
メモリ20に格納されたテストパターンをテスト対象セ
クタNにライトする(ステップS2−4)。このとき媒
体が128MB媒体または230MB媒体であればPP
M記録を行い、540MB媒体または640MB、1.
3GB媒体であればPWM記録を行う。
【0065】ステップS2−4で、MPU14はテスト
対象セクタNにテストパターンを書き込むと、次に、レ
ーザスポットのパワー及び外部磁界強度をデフォルト値
(初期値に相当する)に設定し(ステップS2−5)、
テスト対象セクタNからテストパターンをリードする
(ステップS2−6)。次に、ステップS2−6で、リ
ードしたテストパターンをステップS2−1で生成し、
バッファメモリ20に格納した元のテストパターンと比
較して、ビットエラーレートを算出し、MPU20の内
部メモリに保存する(ステップS2−7)。ビットエラ
ーレートeは、レーザパワー設定処理時と同様に算出さ
れる。
【0066】ステップS2−7で、エラーレートeが算
出されると、次に、外部磁界強度をオフセット値として
+kを設定し、外部磁界強度mをデフォルト値m0 にk
を加算した外部磁界強度(m0 +k)とし、ステップS
2−6に戻って、再び、所定のテスト対象セクタNから
テストパターンをリードする(ステップS2−8、S2
−9)。
【0067】上記ステップS2−6〜S2−9を繰り返
し、外部磁界強度mを(m0 +k)、(m0 +2k)・
・・・(m0 +(i-1) k)、(m0 +ik)、及び、
(m0−k)、(m0 −2k)・・・・(m0 −(i-1)
k)、(m0 −ik)としたときのビットエラーレート
em0,N 、em1,N ・・・em(i-1),N 、emi,N 、及
び、em-1,N・・・em(-(i-1)),N、em-i,Nを求めて
保存する。
【0068】上記ステップS2−6〜S2−9の処理を
繰り返すことにより、セクタNにおける外部磁界強度m
に対するエラーレートemの特性が得られる。なお、こ
のとき、レーザパワーは、一定、例えば、リード時のデ
フォルト値となるように制御される。上記外部磁界強度
設定処理により保存された外部磁界強度mとビットエラ
ーレートemとから得られる特性から最適外部磁界強度
を得る。
【0069】図13に本発明の第1実施例の外部磁界強
度に対するエラーレートの一例の特性図を示す。図13
に示すように、電磁石44で発生される外部磁界強度
(m0 −ik)〜(m0 +ik)で略U字状のエラーレ
ートの特性が得られる。図13の特性において、エラー
レートが略平坦になり、かつ、比較的小さい外部磁界強
度となる外部磁界強度が最適外部磁界強度とする。すな
わち、エラーレートが小さく、かつ、記録媒体への影響
が小さいとともに消費電流が小さくて済む外部磁界強度
を最適磁界強度として選択する。
【0070】例えば、外部磁界強度mを増加されてもエ
ラーレートemの状態が変化しない状態がn回連続した
ときの磁界強度を最適外部磁界強度とする。図14に本
発明の第1実施例の外部磁界強度設定テーブルのデータ
構成図を示す。外部磁界強度設定テーブル14cは、例
えば、MPU14の内部メモリに設定される。外部磁界
強度設定テーブル14cは、図14に示されるように、
n個のセクタ#0〜#(n−1)に分割されているとす
ると、セクタ#0〜#(n−1)毎にリードパワーオフ
セット値Δm0 〜Δm(n-1) が設定される。
【0071】図12に示す外部磁界強度設定処理により
外部磁界強度設定テーブル14cにセクタ#0〜#(n
−1)毎の外部磁界強度オフセット値Δm0 〜Δm(n-
1) が設定される。記録媒体からのデータのリード時に
は、外部磁界強度設定テーブル14bに設定された外部
磁界強度オフセット値Δm0 〜Δm(n-1) により外部磁
界強度が制御され、データのリードが行われる。
【0072】なお、本実施例の外部磁界強度設定処理で
はエラーレートの測定は各外部磁界強度に対して1回し
か行われていないが、複数回繰り返し、その平均を求め
ることにより、エラーレートの測定を精度良く行え、高
精度に外部磁界強度を制御できる。また、加えて、テス
トパターンを代えて行うことによりエラーレートの測定
をさらに精度良く行え、高精度に外部磁界強度を制御で
きる。
【0073】なお、本実施例では、各セクタ毎に最適リ
ードパワーオフセット値及び最適外部磁界強度オフセッ
ト値を求め、設定したが、全てのセクタのエラーレート
を求め、エラーレートテーブルに格納した後に、エラー
レートテーブルに格納されたエラーレートに応じて最適
リードパワーオフセット値及び最適外部磁界強度オフセ
ット値を求めるようにしてもよい。
【0074】図15に本発明の第1実施例のリードパワ
ー設定処理の変形例の処理フローチャートを示す。同図
中、図9と同一処理部分には同一符号を付し、その説明
は省略する。本変形例では、全てのセクタのエラーレー
トを求め、エラーレートテーブルに格納した後に、エラ
ーレートテーブルに格納されたエラーレートに応じて最
適リードパワーオフセット値を求めるものである。
【0075】本変形例では、所定のテスト対象セクタ
で、ステップS1−6〜S1−9を繰り返すことにより
求められたビットエラーレートが保存される。所定のテ
スト対象セクタに対するエラーレートが保存されると、
テスト対象セクタを識別する変数Nが「+1」されて、
次のテスト対象セクタに対してステップS1−6〜S1
−9が繰り返され、エラーレートが保存され、変数Nが
記録媒体72の全セクタ数nになるまで繰り返される
(ステップS1−14、S1−15)。なお、エラーレ
ートテーブル14dは、例えば、MPU14の内部メモ
リに設定される。
【0076】なお、このとき、電磁石44で発生される
外部磁界強度は、リード時のデフォルト値に制御され
る。図16に本発明の第1実施例のリードパワー設定処
理の変形例で用いられるエラーレートテーブルのデータ
構成図を示す。エラーレートテーブル14dは、ステッ
プS1−9で設定されるセクタ#0〜#(n−1)毎に
エラービットレートが格納される構成とされている。ま
た、エラービットレート格納部は、ステップS1−5、
S1−9で設定されるレーザパワーオフセット値毎にエ
ラービットレートが設定される構成とされている。
【0077】例えば、セクタ#0をデフォルトパワーp
0 、オフセット「0」で読み取ったときの、エラーレー
トがe0,0 であるとすると、セクタ#0、パワーオフセ
ット「0」の位置にエラーレートe0,0 が格納される。
また、例えば、セクタ#(n−1)をリードパワーp0
+((i−1)*k)、オフセット「(i−1)*k」
で読み取ったときの、エラーレートがe(i+1),(n-1) あ
るとすると、セクタ#0、パワーオフセット「(i−
1)*k」の位置にはエラーレートe(i+1),(n-1) が格
納される。
【0078】ステップS1−3〜S1−15を繰り返す
ことにより、図13に示すようなエラーレートテーブル
14cが作成される。本変形例では、エラーレートテー
ブル14bが作成された後、各セクタ#0〜#(n−
1)毎にエラーレートが最小となるパワーオフセット値
を求め、エラーレートが最小となるパワーオフセット値
をリードパワー設定テーブル14aに格納する(ステッ
プS1−16、S1−17)。以上により、図11と同
様なリードパワー設定テーブル14aが生成される。
【0079】図17に本発明の第1実施例の外部磁界強
度設定処理の変形例の処理フローチャートを示す。同図
中、図12と同一処理部分には同一符号を付し、その説
明は省略する。本変形例では、全てのセクタのエラーレ
ートを求め、エラーレートテーブルに格納した後に、エ
ラーレートテーブルに格納されたエラーレートに応じて
最適外部磁界強度オフセット値を求めるものである。
【0080】本変形例では、所定のテスト対象セクタ
で、ステップS2−6〜S2−9を繰り返すことにより
求められたビットエラーレートが保存される。所定のテ
スト対象セクタに対するエラーレートが保存されると、
テスト対象セクタを識別する変数Nが「+1」されて、
次のテスト対象セクタに対してステップS1−6〜S1
−9が繰り返され、エラーレートが保存され、変数Nが
記録媒体72の全セクタ数nになるまで繰り返される
(ステップS2−14、S2−15)。なお、エラーレ
ートテーブル14dは、例えば、MPU14の内部メモ
リに設定される。
【0081】なお、このとき、レーザーパワーはリード
時のデフォルト値に制御される。図18に本発明の第1
実施例の外部磁界強度設定処理の変形例で用いられるエ
ラーレートテーブルのデータ構成図を示す。外部磁界強
度エラーレートテーブル14eは、ステップS2−9で
設定されるセクタ#0〜#(n−1)毎にエラービット
レートが格納される構成とされている。また、エラービ
ットレート格納部は、ステップS2−5、S2−9で設
定される外部磁界強度オフセット値毎にエラービットレ
ートが設定される構成とされている。
【0082】例えば、セクタ#0をデフォルトパワーm
0 、オフセット「0」で読み取ったときの、エラーレー
トがem0,0 であるとすると、セクタ#0、オフセット
「0」の位置にエラーレートem0,0 が格納される。ま
た、例えば、セクタ#(n−1)を外部磁界強度m0 +
((i−1)*k)、オフセット「(i−1)*k」で
読み取ったときの、エラーレートがem(i+1),(n-1) あ
るとすると、セクタ#0、パワーオフセット「(i−
1)*k」の位置にはエラーレートem(i+1),(n-1) が
格納される。
【0083】ステップS2−3〜S2−15を繰り返す
ことにより、図18に示すような外部磁界強度エラーレ
ートテーブル14eが作成される。本変形例では、エラ
ーレートテーブル14dが作成された後、各セクタ#0
〜#(n−1)毎にエラーレートが最小となるパワーオ
フセット値を求め、エラーレートが最小となる外部磁界
強度パワーオフセット値を外部磁界強度設定テーブル1
4bに格納する(ステップS2−16、S2−17)。
以上により、図14と同様な外部磁界強度設定テーブル
14bが生成される。
【0084】ホストからリードコマンドが供給されたと
きには、リードパワー設定テーブル14a、外部磁界強
度設定テーブル14cに設定されたパワーオフセット値
及び外部磁界強度オフセット値に応じてリードパワーが
制御される。次にリード処理時の動作を説明する。図1
9に本発明の第1実施例のリード処理の処理フローチャ
ートを示す。
【0085】リード処理時にはホストからリードコマン
ドが供給される(ステップS3−1)。ホストから供給
されるリードコマンドとしては、例えば、トラックTの
セクタSからmセクタ分のデータを読み出すというよう
なコマンドが供給される。次に、セクタMとしてステッ
プS3−1で指定されたセクタSを代入する(ステップ
S3−2)。
【0086】次に、トラックTのセクタMにビームスポ
ットが移動するように制御を行う(ステップS3−
3)。ステップS3−3での移動制御によりビームスポ
ットがトラックTのセクタMに移動すると、設定テーブ
ルのトラックT、セクタMに対応する位置に格納された
レーザパワーオフセット値及び外部磁界強度オフセット
値を読み出し、ビームスポットの出力レーザパワーとし
てセットする(ステップS3−4)。レーザスポット
は、パワーオフセット値が設定テーブルに格納されたレ
ーザパワーオフセット値を設定され、最適な値に設定さ
れる。また、外部磁界強度は、外部磁界強度オフセット
値により最適な値に設定される。
【0087】次に、レーザスポットが次にセクタ(M+
1)に移動すると(ステップS3−5)、Mを(M+
1)にセットする(ステップS3−6)。次に、Mが
(S+m)となったか否かを判定する(ステップS3−
7)。ステップS3−7で、Mが(S+m)に達したと
判断された場合には、レーザスポットがセクタSからm
セクタ分のデータを走査し、読み出したことになるの
で、リードコマンドを終了する。
【0088】また、ステップS3−7で、Mが(S+
m)に達していないと判断された場合には、ステップS
3−4に戻って、セクタM(=S+1)に応じたレーザ
パワーオフセット値及び外部磁界オフセット値をリード
パワー設定テーブル14a及び外部磁界強度設定テーブ
ル14bから読み出し、レーザスポットのレーザパワー
及び外部磁界強度を制御する。
【0089】以上により、予めリードパワー設定テーブ
ル14a及び外部磁界強度設定テーブル14bに設定さ
れたレーザパワーオフセット値及び外部磁界強度オフセ
ット値で、レーザスポットのレーザパワー及び外部磁界
強度が制御されるので、最適なレーザパワー及び外部磁
界強度でデータの読み出しを行える。なお、上記はリー
ドパワー設定処理、リード処理について説明したが、ラ
イトパワーについても同様に設定処理が行われ、ライト
処理時には、ライトパワー設定処理により設定された設
定値に応じてライトパワーが制御される。
【0090】図20に本発明の第1実施例のレーザビー
ムのライトパワー設定処理の処理フローチャートを示
す。MPU14は、ライトパワー設定処理を実施する。
なお、ライトパワー設定処理の実行タイミングとして
は、例えば、記録媒体挿入時や所定時間毎、あるいは、
媒体挿入後に最初に記録・再生コマンドが供給されたと
き、または、エラーリトライ時、温度変化時などがあ
る。
【0091】ライトパワー設定処理では、MPU14
は、まず、テストパターンを作成し、バッファメモリ2
0に格納する(ステップS1−21)。次に、セクタを
識別するために内部に設定される変数Nに「0」を設定
する(ステップS1−22)。また、ライトパワーをデ
フォルト値に設定する(ステップS1−23)。
【0092】次に、記録媒体の所定の領域に設定された
テストトラックにポジショニングして、テストトラック
のテスト対象セクタNをイレーズする(ステップS1−
24)。ステップS1−24で、テスト対象セクタNが
イレーズされると、次にステップS1−21でバッファ
メモリ20に格納されたテストパターンをテスト対象セ
クタNにライトする(ステップS1−25)。このとき
媒体が128MB媒体または230MB媒体であればP
PM記録を行い、540MB媒体または640MB媒体
であればPWM記録を行う。
【0093】ステップS1−25で、MPU14はテス
ト対象セクタNにテストパターンを書き込むと、次に、
テスト対象セクタNからテストパターンをリードする
(ステップS1−26)。次に、リードパワー設定処理
と同様に、ステップS1−26でリードしたテストパタ
ーンをステップS1−21で生成し、バッファメモリ2
0に格納した元のテストパターンと比較して、ビットエ
ラーレートを算出し、MPU20の内部メモリに保存す
る(ステップS1−27)。
【0094】ステップS1−27で、エラーレートeが
算出されると、次に、ライトパワーオフセット値として
+kを設定し、ビームスポットのライトパワーpをデフ
ォルト値p0 にkを加算したレーザパワー(p0 +k)
とし、ステップS1−24に戻って、再び、テストトラ
ックをイレーズし、テストパターンをライトした後、テ
ストパターンをリードする(ステップS1−28、S1
−29)。
【0095】上記ステップS1−24〜S1−29を繰
り返し、レーザスポットのライトパワーpを(p0 +
k)、(p0 +2k)・・・・(p0 +(i-1) k)、
(p0 +ik)、及び、(p0 −k)、(p0 −2k)
・・・・(p0 −(i-1) k)、(p0 −ik)でのビッ
トエラーレートe0,N 、e1,N ・・・e(i-1),N 、ei,
N、及び、e-1,N・・・e(-(i-1)),N、e-i,Nを求めて
保存する。
【0096】上記ステップS1−24〜S1−29の処
理を繰り返すことにより、セクタNにおけるライトパワ
ーに対するエラーレートの特性が得られる。MPU14
は、ステップS1−24〜S1−29の処理で求めら
れ、保存されたエラーレートのうち最小となるエラーレ
ートを選択し、そのときのライトパワーオフセットΔp
min をセクタNのライトパワーを設定するライトパワー
設定テーブル14bに格納する(ステップS1−30、
S1−31)。
【0097】次に、MPU14は、セクタを識別する変
数Nを順次(N+1)とし、変数Nが記録媒体に設定さ
れるセクタ数nとなるまで、ステップS1−23〜S1
−31を繰り返し、記録媒体に設定される全てのセクタ
#0〜#(n−1)に対して最適ライトパワーオフセッ
トを求め、ライトパワー設定テーブル14bに格納する
(ステップS1−32、S1−33)。
【0098】このとき、電磁石44で発生される外部磁
界はライト時のデフォルト値となるように制御される。
図21に本発明の第1実施例の外部磁界強度設定処理の
処理フローチャートを示す。MPU14では、ライトパ
ワー設定処理と同様に記録媒体挿入時や所定時間毎に、
外部磁界強度設定処理が実施される。
【0099】ライトパワー設定処理では、MPU14
は、まず、テストパターンを作成し、バッファメモリ2
0に格納する(ステップS2−21)。次に、セクタを
識別するために内部に設定される変数Nに「0」を設定
する(ステップS2−22)。また、外部磁界強度をデ
フォルト値に設定する(ステップS2−23)。
【0100】次に、記録媒体の所定の領域に設定された
テストトラックにポジショニングして、テストトラック
のテスト対象セクタNをイレーズする(ステップS2−
24)。ステップS2−24で、テスト対象セクタNが
イレーズされると、次にステップS2−21でバッファ
メモリ20に格納されたテストパターンをテスト対象セ
クタNにライトする(ステップS2−25)。このとき
媒体が128MB媒体または230MB媒体であればP
PM記録を行い、540MB媒体または640MB媒
体、1.3GBであればPWM記録を行う。
【0101】ステップS2−25で、MPU14はテス
ト対象セクタNにテストパターンを書き込むと、次に、
テスト対象セクタNからテストパターンをリードする
(ステップS2−26)。次に、リード時の外部磁界設
定処理と同様に、ステップS2−26でリードしたテス
トパターンをステップS2−21で生成し、バッファメ
モリ20に格納した元のテストパターンと比較して、ビ
ットエラーレートを算出し、MPU20の内部メモリに
保存する(ステップS2−27)。
【0102】ステップS2−27で、エラーレートeが
算出されると、次に、外部磁界強度オフセット値として
+kを設定し、外部磁界強度をデフォルト値p0にkを
加算した外部磁界強度(p0 +k)とし、ステップS1
−24に戻って、再び、テストトラックをイレーズし、
テストパターンをライトした後、テストパターンをリー
ドする(ステップS2−28、S2−29)。
【0103】上記ステップS2−24〜S2−29を繰
り返し、外部磁界強度mを(m0 +k)、(m0 +2
k)・・・・(m0 +(i-1) k)、(m0 +ik)、及
び、(m0 −k)、(m0 −2k)・・・・(m0 −(i
-1) k)、(m0 −ik)でのビットエラーレートem
0,N 、em1,N ・・・em(i-1),N 、emi,N 、及び、
em-1,N・・・em(-(i-1)),N、e-i,Nを求めて保存す
る。
【0104】上記ステップS2−24〜S2−29の処
理を繰り返すことにより、セクタNにおけるライト時の
外部磁界強度に対するエラーレートの特性が得られる。
MPU14は、ステップS2−24〜S2−29の処理
で求められ、保存されたエラーレートのうち最小となる
エラーレートを選択し、そのときのライト時の外部磁界
強度のオフセットΔmmin をライト時の外部磁界強度設
定テーブル14cに格納する(ステップS2−30、S
2−31)。
【0105】次に、MPU14は、セクタを識別する変
数Nを順次(N+1)とし、変数Nが記録媒体に設定さ
れるセクタ数nとなるまで、ステップS1−23〜S1
−31を繰り返し、記録媒体に設定される全てのセクタ
#0〜#(n−1)に対して最適ライト時の外部磁界強
度のオフセットを求め、ライト時の外部磁界強度設定テ
ーブル14bに格納する(ステップS1−32、S1−
33)。
【0106】このとき、ライトレーザパワー及びリード
レーザパワーは、デフォルト値となるように制御され
る。なお、ライトパワー設定テーブル14b、外部磁界
強度設定テーブル14cは、図11、図14に示すリー
ドパワー設定テーブル14a及び外部磁界強度設定テー
ブル14cと同様であるので、その説明は省略する。
【0107】また、リードパワー設定処理と同様に、全
てのセクタのエラーレートを求め、エラーレートテーブ
ルに格納した後に、エラーレートテーブルに格納された
エラーレートに応じて最適ライトパワーオフセット値を
求めるてもよい。ライト時には以上のようにして求めら
れたライトパワー設定テーブル14b、外部磁界強度設
定テーブル14cに基づいてレーザビームのライトパワ
ー及び外部磁界強度が制御され、情報の書き込みが行わ
れる。
【0108】図22に本発明の第1実施例のライト処理
の処理フローチャートを示す。ライト処理では、リード
処理と同様に、ホストからライトコマンドが供給される
(ステップS4−11)。ホストから供給されるライト
コマンドとしては、例えば、トラックTのセクタSから
mセクタ分のデータをライトするコマンドが供給され
る。
【0109】次に、セクタMとしてステップS4−11
で指定されたセクタSを代入する(ステップS4−1
2)。次に、トラックTのセクタMにビームスポットが
移動するように制御を行う(ステップS4−13)。ス
テップS4−13での移動制御によりビームスポットが
トラックTのセクタMに移動すると、ライトパワー設定
テーブル14b及びライト時の外部磁界強度設定テーブ
ル14cのトラックT、セクタMに対応する位置に格納
されたレーザパワーオフセット値及び外部磁界強度オフ
セット値を読み出し、ビームスポットの出力レーザパワ
ーとしてセットし、データがライトされる(ステップS
4−14)。レーザスポットは、パワーオフセット値が
ライトパワー設定テーブル14bに格納されたレーザパ
ワーオフセット値に設定され、最適なライトパワーに設
定される。外部磁界強度は、外部磁界強度オフセット値
が外部磁界強度設定テーブル14cに格納された外部磁
界強度オフセット値により制御される。
【0110】次に、レーザスポットが次にセクタ(M+
1)に移動すると(ステップS4−15)、Mを(M+
1)にセットする(ステップS4−16)。次に、Mが
(S+m)となったか否かを判定する(ステップS4−
17)。ステップS4−17で、Mが(S+m)に達し
たと判断された場合には、レーザスポットがセクタSか
らmセクタ分を走査し、データをライトして、ライトコ
マンドを終了する。
【0111】また、ステップS4−17で、Mが(S+
m)に達していないと判断された場合には、ステップS
4−14に戻って、セクタM(=S+1)に応じたレー
ザパワーオフセット値をライトパワー設定テーブル14
bから読み出し、レーザスポットのレーザパワーを制御
する。このように、本実施例によれば、セクタ及びブロ
ック毎に予め最適値となるように設定されたレーザパワ
ーオフセット値及び外部磁界強度オフセット値によりレ
ーザスポットのレーザパワー及び電磁石44で発生され
る外部磁界強度を制御することにより、記録媒体に照射
されるレーザスポットのレーザパワー及び記録媒体に印
加される外部磁界強度をセクタ毎に最適値に制御できる
ので、記録媒体がスピンドルモータの回転軸に対して直
交しなくても、直交していない状態で予め最適なレーザ
パワーオフセット値及び外部磁界強度オフセット値を測
定して、設定された設定テーブルからセクタ及びブロッ
クに応じてレーザパワーオフセット値及び外部磁界強度
を読み出してレーザスポットのレーザパワー及び外部磁
界を制御するので、データの読み取り、書き込み等を確
実に行える。
【0112】このように、外部磁界を印加することによ
り再生を行うMSRなどの媒体では、外部磁界強度が適
切でないと、記録媒体に書き込まれた情報を読み出せな
くなるため、本実施例のように外部磁界強度を制御する
ことにより、確実に記録媒体から情報を読み出すことが
できる。なお、本実施例では、MSRなどの記録媒体に
対応するために記録・再生時の両方で外部磁界強度を最
適値に制御する場合について説明したが、再生時に外部
磁界強度を印加する必要がない記録媒体に適用する場合
には、記録時のみ外部磁界強度を最適値に制御すればよ
い。
【0113】また、本実施例では、ライト/リード時の
レーザーパワー及び外部磁界強度を設定し、制御する場
合について説明したが、光磁気記録では、通常、イレー
ス、ライト、リードを行っており、ライト/リードと同
様にイレース時にもレーザーパワー及び外部磁界強度を
設定し、制御するようにしてもよい。なお、以上のよう
にして設定された最適ライト/リードパワー及び外部磁
界強度を用いて光磁気ディスクの欠陥を検出するように
してもよい。すなわち、最適ライト/リードパワー及び
最適外部磁界強度においては情報のリードライトに最適
なライト/リードパワー及び外部磁界強度が設定され
る。
【0114】このため、最適ライト/リードパワー及び
最適外部磁界強度において、情報が正しくライト/リー
ドできない場合には、記録媒体自体に欠陥があると判断
できる。このとき、外部磁界強度を最適外部磁界強度か
らずれた強度とすることにより、欠陥を確実に検出でき
る。図23は本発明の第1実施例の欠陥検出を行うとき
のパラメータ取得処理の処理フローチャートを示す。
【0115】欠陥検出を行うときには、まず、最適ライ
ト/リードパワー及び最適外部磁界強度を取得する。ま
ず、上記図9、図12、図15、図17、図20、図2
1によりレーザビームの最適ライト/リードパワー及び
最適ライト/リード外部磁界強度を取得し、記憶する
(ステップS10−1〜S10−4)。
【0116】欠陥は、上記ステップS10−1〜S10
−4で取得された最適ライト/リードパワーで、外部磁
界強度を最適ライト/リード外部磁界強度からわずかに
ずらした値に設定してリードライトを行い、そのときの
エラーを検出することにより検出される。ここで、欠陥
検出処理について説明する。
【0117】図24は本発明の第1実施例の媒体欠陥検
出処理の処理フローチャートを示す。媒体欠陥検出処理
は、ホストからの媒体検査指示に応じて実行される。ホ
ストから媒体検査指示が供給されると、媒体検査開始セ
クタが検査対象セクタとして設定される(ステップS1
1−1)。
【0118】ステップS11−1で媒体開始セクタが検
査対象セクタに設定されると、まず、媒体開始セクタに
おける最適ライト/リードパワー及び最適ライト/リー
ド外部磁界強度を読み出し、ライト/リードパワーを最
適ライト/リードパワーに設定し、外部磁界強度を最適
外部磁界強度の90%に設定する(ステップS11−
2)。
【0119】次に、ステップS11−2で設定された最
適ライト/リードパワー及び最適ライト/リードの90
%の外部磁界強度で検査対象セクタにリードライトを行
う(ステップS11−3)。次に、ステップS11−3
でのライト/リードの結果、再生エラーが検出されたか
否かが判定される(ステップS11−4)。
【0120】ステップS11−4で、再生エラーが検出
されると、媒体欠陥処理が行われる(ステップS11−
5)。ステップS11−2〜S11−5の処理をセクタ
番号を1つずつ増加させつつ、実行することにより全セ
クタについて実行する(ステップS11−6)。ステッ
プS11−5の媒体欠陥処理は、再生エラーが検出され
たセクタを欠陥セクタとしてディフェクトリストに登録
する処理である。ディフェクトリストは、媒体上のコン
トロール領域に記憶され、媒体に情報を記録再生すると
きに、読み出される。ディフェクトリストに記録された
ディフェクト情報により欠陥セクタに情報が記録されな
いように記録再生が行われる。
【0121】図25は本発明の第1実施例の媒体欠陥検
出処理の動作説明図を示す。最適ライト/リードパワー
及び最適ライト/リード外部磁界強度を図25に示すよ
うなブロック毎に設定されているとすると、ブロックI
Aに存在するセクタが検査対象セクタの場合、ブロック
IAに設定された最適ライト/リードパワー及び最適ラ
イト/リード外部磁界強度に基づいてリードライトが行
われる。
【0122】また、ブロックIBに存在するセクタが検
査対象セクタの場合、ブロックIBに設定された最適ラ
イト/リードパワー及び最適ライト/リード外部磁界強
度に基づいてリードライトが行われる。ステップS11
−3でのライト/リードの結果、再生エラーの有無を判
定する(ステップS11−4)。ステップS11−4で
のライト/リードの結果、再生エラーが検出された場合
には、検査対象セクタに欠陥があると判定して、検査対
象セクタの位置を欠陥情報として記憶する媒体欠陥処理
を行う(ステップS11−5)。
【0123】また、ステップS11−4でのライト/リ
ードの結果、再生エラーが検出されなければ、検査対象
セクタに欠陥はないと判断する。上記ステップS11−
2〜S11−5の処理をセクタ番号を「+1」しながら
全セクタ分検査する(ステップS11−6、S11−
7)。以上のように本実施例では、外部磁界強度を最適
外部磁界強度の90%としてリードライトを行い、この
ときにエラーが検出された場合には、媒体に欠陥がある
と判定して、欠陥情報を作成する。
【0124】上記媒体欠陥検出処理は、製造時の媒体欠
陥リストであるPDL(Primary Defect List )の作成
時にホストコンピュータからの命令により行うようにし
てもよい。すなわち、上記情報記憶装置を記録媒体の欠
陥検査装置として適用することもできる。本実施例によ
れば、最適外部磁界強度を用いて予め媒体の欠陥を検出
できる。
【0125】なお、本実施例では外部磁界強度を最適外
部磁界強度の90%と減少させたが、外部磁界強度を最
適外部磁界強度の110%と増加させて、リードライト
を行うようにしてもよい。また、本実施例の情報記憶装
置は、異なる種類の媒体に対して使用できる装置であ
り、媒体の種類に応じて再生磁界の調整を行うことがで
きる。
【0126】さらに、本実施例では、磁界を与えずに再
生する媒体の場合、信号出力を大きくするようにレーザ
ーパワーを制御し、磁界を与えて再生する、MSR方式
などの媒体の場合には、再生層、中間層の磁化状態によ
るマスク再生が確実に行われるようにレーザーパワーと
磁界との両方の制御が行える。なお、本実施例では、セ
クタ毎にリードパワー、ライトパワー設定テーブル14
a、14b及び外部磁界強度設定テーブル14cを設定
したが、これに限られるものではない。例えば、ゾーン
CAVの制御を行っている場合には、各セクタを半径方
向に所定数のゾーンに分割して、セクタだけでなく、ゾ
ーン毎にレーザパワーオフセットが設定されたリードパ
ワー、ライトパワー設定テーブル14a、14b、及
び、外部磁界強度が設定された外部磁界強度設定テーブ
ル14cを設定し、このリードパワー、ライトパワー設
定テーブル14a、14bに基づいてセクタ及びゾーン
毎にレーザスポットのレーザパワーを制御し、外部磁界
強度設定テーブル14cに基づいてセクタ及びゾーン毎
に外部磁界強度を制御するようにしてもよい。このよう
な設定を行う場合の実施例は第2実施例で説明する。
【0127】図26に本発明の第2実施例のリードパワ
ー設定処理の処理フローチャートを示す。本実施例の構
成は、第1実施例と同一であるので、その説明は省略す
る。本実施例では、セクタに加えて、ゾーン毎にレーザ
パワーを制御する。このため、リードパワー処理が第1
実施例とは相違する。本実施例では、セクタを識別する
ための変数Nに加えて、媒体72の周方向をm個の領域
に分割するゾーンを設定し、ゾーンを識別する変数Mを
設定する。
【0128】MPU14では、まず、テストパターン作
成後、変数N、Mを初期化する(ステップS5−1、S
5−2)。図27に本発明の第2実施例の記録媒体のフ
ォーマットを示す。本実施例では、記録媒体72を円周
方向にn個のセクタ#0〜#(n−1)に分割するとと
もに、記録媒体72の半径方向をm個のゾーンZ0〜Z
(m−1)に分割される。
【0129】次に、セクタN、ゾーンMの所定のトラッ
クをイレーズし、ステップS5−1で作成されたテスト
パターンをライトする(ステップS5−3)。ステップ
S3−3でライトされたテストパターンをデフォルトパ
ワーp0 でリードし、ビットエラーを算出し、保存する
(ステップS5−5、S5−6、S5−7)。上記、ス
テップS5−6、S5−7のテストパターンのリード及
びビットエラーレートの算出保存をリードパワーを変更
させつつ、保存する(ステップS5−8、S5−9)。
【0130】ステップS5−6〜S5−9を繰り返すこ
とにより求められたビットエラーレートが最小となるオ
フセット値をセクタN、ゾーンMで最適なリードパワー
として設定テーブル14に格納する(ステップS5−1
0、S5−11)。上記ステップS5−3〜S5−11
をセクタNを「+1」しつつ、n回繰り返すことによ
り、ゾーンMのセクタ#0〜#(n−1)におけるリー
ドパワーオフセット値が設定テーブル14に設定され
る。
【0131】ゾーンMのセクタ#0〜#(n−1)にお
ける最適リードパワーが設定テーブル14に設定される
と、次に、セクタを識別する変数Nをリセットし、ゾー
ンを識別する変数Mを「+1」して、変数Mを「+1」
しつつ、ゾーンの全数mとなるまで、ステップS5−3
〜S5−14を繰り返す(ステップS5−15、S5−
16)。
【0132】以上によりリードパワー設定テーブル14
aにセクタ及びゾーン毎にリードパワーオフセット値が
設定できる。なお、このとき、電磁石44で発生される
外部磁界はリード時のデフォルト値となるように制御さ
れる。図28に本発明の第2実施例のリードパワー設定
テーブルのデータ構成図を示す。
【0133】本実施例のリードパワー設定テーブル14
aは、セクタ#0〜#(n−1)毎にリードパワーオフ
セット値設定領域A0〜A(n−1)が設定されてお
り、各リードパワーオフセット値設定領域A0〜A(n
−1)は、ゾーンZ0 〜Z(m-1 )毎にリードパワーオ
フセット値Δp00〜Δp(n-1),(m-1) が設定される。次
に、外部磁界強度の設定処理について説明する。
【0134】図29に本発明の第2実施例のリード時の
外部磁界強度設定処理の処理フローチャートを示す。本
実施例では、セクタを識別するための変数Nに加えて、
媒体72の周方向をm個の領域に分割するゾーンを設定
し、ゾーンを識別する変数Mを設定する。MPU14で
は、まず、テストパターンを作成し、テストパターン作
成後、変数N、Mを初期化する(ステップS6−1、S
6−2)。
【0135】次に、セクタN、ゾーンMの所定のトラッ
クをイレーズし、ステップS6−1で作成されたテスト
パターンをライトする(ステップS6−3)。ステップ
S6−3でライトされたテストパターンをデフォルトパ
ワーp0 でリードし、ビットエラーを算出し、保存する
(ステップS6−5、S6−6、S6−7)。上記、ス
テップS6−6、S6−7のテストパターンのビットエ
ラーレートを再生外部磁界強度のオフセットを変更させ
つつ、算出し、保存する(ステップS6−8、S6−
9)。
【0136】ステップS6−6〜S6−9を繰り返すこ
とにより求められたビットエラーレートが最小となるオ
フセット値をセクタN、ゾーンMで最適なリードパワー
オフセット値として設定テーブルに格納する(ステップ
S6−10、S6−11)。上記ステップS6−3〜S
6−11をセクタNを「+1」しつつ、n回繰り返すこ
とにより、ゾーンMのセクタ#0〜#(n−1)におけ
る最適外部磁界強度オフセット値が設定テーブル14に
設定される。
【0137】ゾーンMのセクタ#0〜#(n−1)にお
ける最適外部磁界強度が外部磁界強度設定テーブル14
cに設定されると、次に、セクタを識別する変数Nをリ
セットし、ゾーンを識別する変数Mを「+1」して、変
数Mを「+1」しつつ、ゾーンの全数mとなるまで、ス
テップS6−3〜S6−14を繰り返す(ステップS6
−15、S6−16)。
【0138】以上により外部磁界強度設定テーブル14
cにセクタ及びゾーン毎にリードパワーオフセット値が
設定できる。なお、このとき、リードパワーは、デフォ
ルト値となるように制御される。図30に本発明の第2
実施例の外部磁界強度設定テーブルのデータ構成図を示
す。
【0139】本実施例の外部磁界強度設定テーブル14
cは、セクタ#0〜#(n−1)毎にリードパワーオフ
セット値設定領域A0〜A(n−1)が設定されてお
り、各リードパワーオフセット値設定領域A0〜A(n
−1)は、ゾーンZ0 〜Z(m-1 )毎に外部磁界強度オ
フセット値Δm00〜Δm(n-1),(m-1) が設定される。次
に、本実施例のリード処理について説明する。
【0140】図31に本発明の第2実施例のリード処理
の処理フローチャートを示す。同図中、図19と同一処
理部分には同一符号を付し、その説明は省略する。本実
施例では、ホストからのリードコマンドによりステップ
S3−3で、トラックT、セクタMへの移動制御が行わ
れると、指示されたトラック位置からゾーンが判定され
(ステップS7−1)、ゾーン及び、セクタによりリー
ドパワー設定テーブル14a及び外部磁界強度設定テー
ブル14cからリードパワーオフセット値及び外部磁界
強度オフセット値が決定され、決定されたリードパワー
オフセット値及び外部磁界強度オフセット値をデフォル
ト値に加算することによりリードパワー及び外部磁界が
設定される(ステップS7−2)。
【0141】同様にライトパワーも設定される。図32
に本発明の第2実施例のライトパワー設定処理の処理フ
ローチャートを示す。本実施例の構成は、第1実施例と
同一であるので、その説明は省略する。本実施例では、
セクタに加えて、ゾーン毎にレーザパワーを制御する。
このため、ライトパワー処理が第1実施例とは相違す
る。
【0142】本実施例では、セクタを識別するための変
数Nに加えて、媒体72の周方向をm個の領域に分割す
るゾーンを設定し、ゾーンを識別する変数Mを設定す
る。MPU14では、まず、テストパターンを作成し、
テストパターン作成後、変数N、Mを初期化する(ステ
ップS5−21、S5−22)。次に、ライトパワー及
び外部磁界強度をデフォルト値に設定する(ステップS
5−23)。次に、セクタN、ゾーンMの所定のトラッ
クをイレーズし、ステップS5−11で作成されたテス
トパターンをライトする(ステップS5−24、S5−
25)。ステップS5−25でライトされたテストパタ
ーンを所定のリードパワーでリードし、ビットエラーを
算出し、保存する(ステップS5−26、S5−2
7)。
【0143】上記、ステップS5−24、S5−27の
テストパターンのイレーズ、ライト、リード及びビット
エラーレートの算出保存をライトパワーオフセットを変
更させつつ、実行する(ステップS5−28、S5−2
9)。ステップS5−24〜S5−29を繰り返すこと
により求められたビットエラーレートが最小となるオフ
セット値をセクタN、ゾーンMで最適なライトパワーオ
フセット値としてライトパワー設定テーブル14bに格
納する(ステップS5−30、S5−31)。上記ステ
ップS5−23〜S5−31をセクタNを「+1」しつ
つ、n回繰り返すことにより、ゾーンMのセクタ#0〜
#(n−1)における最適外部磁界強度オフセット値が
設定テーブル14に設定される。
【0144】ゾーンMのセクタ#0〜#(n−1)にお
ける最適ライトパワーオフセット値がライトパワー設定
テーブル14bに設定されると、次に、セクタを識別す
る変数Nをリセットし、ゾーンを識別する変数Mを「+
1」して、変数Mを「+1」しつつ、ゾーンの全数mと
なるまで、ステップS5−23〜S5−34を繰り返す
(ステップS5−35、S5−36)。
【0145】以上によりライトパワー設定テーブル14
bにセクタ及びゾーン毎にライトパワーを設定できる。
なお、このとき、電磁石44で発生される外部磁界強度
はライト時のデフォルト値に制御される。次にライト時
の外部磁界強度の設定処理について説明する。
【0146】図33に本発明の第2実施例の外部磁界強
度設定処理の処理フローチャートを示す。本実施例で
は、セクタを識別するための変数Nに加えて、媒体72
の周方向をm個の領域に分割するゾーンを設定し、ゾー
ンを識別する変数Mを設定する。MPU14では、ま
ず、テストパターンを作成し、テストパターン作成後、
変数N、Mを初期化する(ステップS6−21、S6−
22)。
【0147】次に、ライトパワー及び外部磁界強度をデ
フォルト値に設定する(ステップS6−23)。次に、
セクタN、ゾーンMの所定のトラックをイレーズし、ス
テップS6−11で作成されたテストパターンをライト
する(ステップS6−24、S6−25)。ステップS
6−25でライトされたテストパターンを所定の外部磁
界強度でリードし、ビットエラーを算出し、保存する
(ステップS6−26、S6−27)。
【0148】上記、ステップS6−24、S6−27の
テストパターンのイレーズ、ライト、リード及びビット
エラーレートの算出保存をライトパワーオフセットを変
更させつつ、実行する(ステップS6−28、S6−2
9)。ステップS6−24〜S6−29を繰り返すこと
により求められたビットエラーレートが最小となるオフ
セット値をセクタN、ゾーンMで最適な外部磁界強度オ
フセット値として外部磁界強度設定テーブル14cに格
納する(ステップS6−30、S6−31)。上記ステ
ップS6−23〜S6−31をセクタNを「+1」しつ
つ、n回繰り返すことにより、ゾーンMのセクタ#0〜
#(n−1)における最適外部磁界強度オフセット値が
外部磁界強度設定テーブル14cに設定される。
【0149】ゾーンMのセクタ#0〜#(n−1)にお
ける最適外部磁界強度オフセット値が外部磁界強度設定
テーブル14cに設定されると、次に、セクタを識別す
る変数Nをリセットし、ゾーンを識別する変数Mを「+
1」して、変数Mを「+1」しつつ、ゾーンの全数mと
なるまで、ステップS6−23〜S6−34を繰り返す
(ステップS6−35、S6−36)。
【0150】以上により外部磁界強度設定テーブル14
cにセクタ及びゾーン毎に外部磁界強度を設定できる。
なお、このとき、ライトパワーはライト時のデフォルト
値に制御される。上記処理によりライトパワー設定テー
ブル14b及び外部磁界強度設定テーブル14cに設定
されたライトパワーオフセット値及び外部磁界強度オフ
セット値によるライト処理について説明する。
【0151】図34に本発明の第2実施例のライト処理
の処理フローチャートを示す。同図中、図22と同一処
理部分には同一符号を付し、その説明は省略する。本実
施例では、ホストからのライトコマンドによりステップ
S4−3で、トラックT、セクタMへの移動制御が行わ
れると、指示されたトラック位置からゾーンが判定され
(ステップS8−1)、ゾーン及び、セクタによりライ
トパワー設定テーブル14b及び外部磁界強度設定テー
ブル14cからライトパワーオフセット値及び外部磁界
強度オフセット値が決定され、決定されたライトパワー
オフセット値及び外部磁界強度オフセット値をライトパ
ワー及び外部磁界強度のデフォルト値に加算することに
よりライトパワー及び外部磁界強度が設定される(ステ
ップS8−2)。
【0152】本実施例によれば、セクタのみならず、ゾ
ーンによってもレーザパワー及び外部磁界強度が制御さ
れるので、記録媒体の半径方向への変形による半径方向
へのレーザパワーのずれ及び外部磁界強度の変動にも対
応できる。また、第1、第2実施例では、セクタ毎にパ
ワーオフセット値及び外部磁界強度を設定したが、連続
する所定数のセクタを1ブロックとして、ブロック毎に
リードパワーオフセット値及び外部磁界強度オフセット
値を設定するようにしてもよい。
【0153】さらに、上記第2実施例で設定されたレー
ザビームの最適ライト/リードパワー及び最適外部磁界
強度に基づいて媒体の欠陥を検出するようにしてもよ
い。ここで、連続する所定数のセクタを1ブロックとし
て、ブロック毎にリードパワーオフセット値を設定する
実施例について説明する。なお、本実施例の構成は、第
1実施例と同一であるので、その説明は省略する。
【0154】図35に本発明の第3実施例の記録媒体の
フォーマットを示す。本実施例の記録媒体72は、セク
タ#0、#1、#2をブロックB1、セクタ#3、#
4、#5をブロックB2・・・セクタ#(n−3)、#
(n−2)、#(n−1)をブロックBnとして、ブロ
ック毎にリードパワーオフセット値及び外部磁界強度を
設定する。なお、リード、ライトパワー設定処理及び外
部磁界強度設定処理は、例えば、図9、図12、図1
5、図17、図20、図21、図26、図29、図3
2、図33でセクタ毎に行っている処理をブロックB1
〜Bn毎に行えばよいので、その説明は省略する。
【0155】本実施例では、リード、ライトパワー設定
処理をブロックB1〜Bn毎に行うので、リードパワー
設定テーブル14a、外部磁界強度設定テーブル14
c、ライトパワー設定テーブル14bの構成がセクタ毎
のものとは相違する。図36に本発明の第3実施例のリ
ードパワー設定テーブルのデータ構成図を示す。
【0156】本実施例のリードパワー設定テーブル14
aは、ブロックB1〜Bn毎にパワーオフセット値Δp
0 〜Δp( n-1 )が設定される。リードコマンド発生時
には、図36に示す構成のリードパワー設定テーブル1
4aが参照され、リードパワーが設定される。図37に
本発明の第3実施例のリード、ライト処理の処理フロー
チャートを示す。同図中、図19と同一処理部分には同
一符号を付し、その説明は省略する。
【0157】本実施例では、ホストからのリード、ライ
トコマンドによりステップS3−3で、トラックT、セ
クタMへの移動制御が行われると、指示されたセクタか
らブロックが判定され(ステップS9−1)、リードパ
ワー設定テーブル14aのブステップS9−1で判定さ
れたブロックに応じたリード、又は、ライトパワーオフ
セット値及び外部磁界強度オフセット値が決定され、決
定されたリード、ライトパワーオフセット値、外部磁界
強度オフセット値をデフォルト値に加算することにより
リード、又は、ライトパワー、外部磁界強度が設定され
る(ステップS9−2)。
【0158】本実施例によれば、ブロック毎にリード、
ライト、外部磁界強度オフセット値が格納されるので、
設定テーブル14のデータ容量を削減できる。なお、上
記第1〜第3実施例では、リードパワー設定テーブル1
4a、外部磁界強度設定テーブル14c、ライトパワー
設定テーブル14b、外部磁界強度設定テーブル14c
にリード、又は、ライトパワーオフセット値を格納した
が、リード、又は、ライトパワーをそのまま格納しても
よく、リードパワー、外部磁界強度、ライトパワー設定
テーブル14a〜14cに格納するデータは、格納され
たデータによりリードパワー、外部磁界強度、ライトパ
ワーが求めることができるデータであればよい。
【0159】なお、本実施例で用いられた設定テーブル
は、使用にはメモリに展開されて用いられる。また、上
記実施例によれば、外部磁界強度を制御する設定値とし
てオフセット値を格納することにより、外部磁界強度そ
のものを設定値として格納する場合に比べて記憶容量を
小さくでき、小さい回路規模で実現できる。
【0160】さらに、上記実施例によれば、記録媒体に
テストパターンを書き込み、書き込まれた該テストパタ
ーンを読み出した結果に応じて設定メモリの設定値を設
定することにより、装着された記録媒体に状態に応じて
外部磁界を制御できるので、装着された記録媒体毎に最
適な条件で情報の記憶が行える。また、上記実施例によ
れば、設定メモリの設定値を記録媒体が装着されたとき
に、設定することにより、記録媒体毎に設定値を設定で
きるので、各記録媒体の状態に応じて外部磁界を最適状
態に制御でき、最適な条件で情報の記憶が行える。
【0161】さらに、上記実施例によれば、記録媒体が
装着された状態で、所定の時間毎に設定メモリの設定値
を設定することにより、記録媒体が装着されて、設定メ
モリに設定値が設定された後に、回転軸に対する記録媒
体の装着状態が変化しても、所定時間毎に記録媒体の状
態に応じて設定値が設定されるため、常に記録媒体の状
態に応じて外部磁界の制御を行うことができ、装着され
た記録媒体の状態に応じた最適な条件で情報の記憶が行
える。
【0162】また、上記実施例によれば、記録媒体に記
録された情報を読み出すときに記録媒体に印加する外部
磁界を制御することにより、記録媒体に記録された情報
を最適な外部磁界強度で読み出すことができ、読み出し
た情報のエラーを低減できる。さらに、上記実施例によ
れば、記録媒体に情報を記録するときに、記録媒体に印
加する外部磁界を制御することにより、記録媒体に情報
を記録する際に、最適な外部磁界で記録を行うことがで
きるので、記録媒体に確実に情報を記録できる。
【0163】また、上記実施例によれば、レーザビーム
パワーを制御する設定値としてオフセット値を格納する
ことにより、レーザパワーそのものを設定値として格納
する場合に比べて記憶容量を小さくでき、小さい回路規
模で実現できる。さらに、上記実施例によれば、記録媒
体にテストパターンを書き込み、書き込まれた該テスト
パターンを読み出した結果に応じて設定メモリの設定値
を設定することにより、装着された記録媒体に状態に応
じてレーザパワーを制御できるので、装着された記録媒
体毎に最適な条件で情報の記憶が行える。
【0164】また、上記実施例によれば、設定メモリの
設定値を記録媒体が装着されたときに、設定することに
より、記録媒体毎に設定値を設定できるので、各記録媒
体の状態に応じてレーザパワーを最適状態に制御でき、
最適な条件で情報の記憶が行える。さらに、上記実施例
によれば、記録媒体が装着された状態で、所定の時間毎
に設定メモリの設定値を設定することにより、記録媒体
が装着されて、設定メモリに設定値が設定された後に、
回転軸に対する記録媒体の装着状態が変化しても、所定
時間毎に記録媒体の状態に応じて設定値が設定されるた
め、常に記録媒体の状態に応じてレーザパワーの制御を
行うことができ、装着された記録媒体の状態に応じた最
適な条件で情報の記憶が行える。
【0165】また、記録媒体に記録された情報を読み出
すときにレーザビーム照射手段から記録媒体に照射する
レーザビームを制御することにより、記録媒体に記録さ
れた情報を最適な外部磁界及びレーザパワーで読み出す
ことができ、読み出した情報のエラーを低減できる。さ
らに、記録媒体に情報を記録するときに、レーザビーム
照射手段から記録媒体に照射するレーザビームを制御す
ることにより、記録媒体に情報を記録する際に、最適な
外部磁界及びレーザパワーで記録を行うことができるの
で、記録媒体に確実に情報を記録できる。
【0166】また、予め決定された最適磁界強度から円
盤状記録媒体上に発生すると思われる欠陥を予測できる
ため、情報を記録した後に欠陥が発見されることがな
く、記憶情報の保護及び情報の信頼性を向上できる。
【0167】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1によれ
ば、記録媒体の周方向を分割した領域であるセクタ毎に
外部磁界を制御することにより、記録媒体の回転角度に
応じて外部磁界が変動することがなくなるため、記録媒
体への情報の記憶を最適に行える等の特長を有する。
【0168】請求項2によれば、隣接する所定数のセク
タ毎に外部磁界を制御することにより、外部磁界の設定
値の数を低減でき、小さい回路規模で実現できる等の特
長を有する。請求項3によれば、記録媒体の回転角だけ
でなく、半径方向に応じて外部磁界強度を制御すること
により、記録媒体との傾きだけでなく、記録媒体の変形
に対しても記録媒体に印加される外部磁界強度を制御で
きる等の特長を有する。
【0169】請求項4によれば、レーザビームが照射さ
れるセクタに応じて設定メモリから設定値を読み出し、
外部磁界を切り換えることにより、セクタに応じて外部
磁界強度を制御でき、常に外部磁界を最適な外部磁界強
度に制御し、記録媒体への情報の記憶を最適な条件で行
える等の特長を有する。請求項5によれば、外部磁界に
加えて記録媒体の回転角に応じて記録媒体に照射するレ
ーザビームを制御することにより、記録媒体が回転軸に
傾いて装着された場合などに、例えば、レーザビームと
記録媒体の傾き量が垂直でなくなった場合には、ビーム
パワーが大きくなるように制御することにより、外部磁
界強度及び記録媒体に照射されるレーザビームパワーを
最適なパワーに保持できるため、記録媒体への情報の記
憶を最適に行える等の特長を有する。
【0170】請求項6によれば、記録媒体の周方向を分
割した領域であるセクタ毎にレーザビーム照射手段から
記録媒体に照射されるレーザビームのパワーを制御する
ことにより、記録媒体の回転角度に応じたレーザビーム
のパワー制御と同等な制御が行えるため、レーザビーム
と記録媒体の傾き量が垂直でなくなった場合には、ビー
ムパワーが大きくなるように制御することにより、外部
磁界強度及び記録媒体に照射されるレーザビームパワー
を最適なパワーに保持できるため、記録媒体への情報の
記憶を最適に行える等の特長を有する。
【0171】請求項7によれば、記録媒体の回転角だけ
でなく、半径方向に応じてレーザビーム照射手段から記
録媒体に照射されるレーザビームのパワーを制御するこ
とにより、記録媒体の傾斜だけでなく、記録媒体の変形
に対しても記録媒体に照射されるレーザビームのパワー
を制御できる等の特長を有する。請求項8によれば、レ
ーザビームが照射されるセクタに応じて設定メモリから
設定値を読み出し、レーザビーム照射手段から記録媒体
に照射するレーザビームパワーを切り換えることによ
り、セクタに応じてレーザビームパワーを制御でき、外
部磁界だけでなく記録媒体に照射されるレーザビームパ
ワーを最適なパワーに保持し、記録媒体への情報の記憶
を最適な条件で行える等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】記録媒体の再生状態の一例を示す図である。
【図2】記録媒体の再生状態の他の一例を示す図であ
る。
【図3】記録媒体の再生状態の一例のヘッド位置に対す
る記録媒体の傾きの特性を示す図である。
【図4】記録媒体の再生状態の他の一例のヘッド位置に
対する記録媒体の傾きの特性を示す図である。
【図5】記録媒体の再生状態の他の一例の媒体の位置に
対する電磁石の位置の特性を示す図である。
【図6】本発明の第1実施例のブロック構成図である。
【図7】本発明の第1実施例の概略構成図である。
【図8】本発明の第1実施例の記録媒体のフォーマット
を示す図である。
【図9】本発明の第1実施例のリードパワー設定処理の
処理フローチャートである。
【図10】本発明の第1実施例の最適リードパワーの決
定方法を説明するための図である。
【図11】本発明の第1実施例の設定テーブルのデータ
構成図である。
【図12】本発明の第1実施例の外部磁界強度設定処理
の処理フローチャートである。
【図13】本発明の第1実施例の外部磁界強度の決定方
法を説明するための図である。
【図14】本発明の第1実施例の外部磁界強度設定テー
ブルのデータ構成図である。
【図15】本発明の第1実施例のリードパワー設定処理
の変形例の処理フローチャートである。
【図16】本発明の第1実施例のリードパワー設定処理
の変形例で用いられるエラーレートテーブルのデータ構
成図である。
【図17】本発明の第1実施例の外部磁界強度設定処理
の変形例の処理フローチャートである。
【図18】本発明の第1実施例の外部磁界強度設定処理
の変形例で用いられるエラーレートテーブルのデータ構
成図である。
【図19】本発明の第1実施例のリード処理の処理フロ
ーチャートである。
【図20】本発明の第1実施例のライトパワー設定処理
の処理フローチャートである。
【図21】本発明の第1実施例のライト時の外部磁界強
度設定処理フローチャートである。
【図22】本発明の第1実施例のライト処理の処理フロ
ーチャートである。
【図23】本発明の第1実施例の欠陥検出を行うときの
パラメータ取得処理の処理フローチャートである。
【図24】本発明の第1実施例の欠陥検出処理の処理フ
ローチャートである。
【図25】本発明の第1実施例の欠陥検出処理の動作説
明図である。
【図26】本発明の第2実施例のリードパワー設定処理
の処理フローチャートである。
【図27】本発明の第2実施例の記録媒体のフォーマッ
トである。
【図28】本発明の第2実施例の設定テーブルのデータ
構成図である。
【図29】本発明の第2実施例のリード時の外部磁界強
度設定処理の処理フローチャートである。
【図30】本発明の第2実施例の外部磁界強度設定テー
ブルのデータ構成図である。
【図31】本発明の第2実施例のリード処理の処理フロ
ーチャートである。
【図32】本発明の第2実施例のライトパワー設定処理
の処理フローチャートである。
【図33】本発明の第2実施例の外部磁界強度設定処理
の処理フローチャートである。
【図34】本発明の第2実施例のライト処理の処理フロ
ーチャートである。
【図35】本発明の第3実施例の記録媒体のフォーマッ
トを示す図である。
【図36】本発明の第3実施例のリードパワー設定テー
ブルのデータ構成図である。
【図37】本発明の第3実施例のリード・ライト処理の
処理フローチャートである。
【符号の説明】
1 光ディスクドライブ 10 コントローラ 12 エンクロージャ 14 MPU 14a リードパワー設定テーブル 14b,14e ライトパワー設定テーブル 14c,14f 外部磁界強度設定テーブル 14d エラーレートテーブル 15 DSP 16 インタフェースコントローラ 18 フォーマッタ 20 バッファメモリ 22 エンコーダ 24 レーザダイオード制御回路 26 デコーダ 28 リードLSI回路 30 レーザダイオードユニット 32、46 ディテクタ 34 ヘッドアンプ 36 温度センサ 38、42、54、58、62 ドライバ 40 スピンドルモータ 44 電磁石 52 レンズ位置センサ 56 フォーカスアクチュエータ 60 レンズアクチュエータ 64 VCM 66 ハウジング 68 インレットドア 70 MOカートリッジ 72 MO媒体 76 キャリッジ 80 対物レンズ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円盤状記録媒体に光ビームを照射すると
    ともに、該光ビーム照射位置に外部磁界を印加すること
    により該円盤状記録媒体に情報を記憶する情報記憶装置
    において、 前記円盤状記録媒体上で前記光ビームが照射される位置
    の前記円盤状記録媒体の円周方向の位置に応じて前記外
    部磁界の強度を制御する外部磁界制御手段を有すること
    を特徴とする情報記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記外部磁界制御手段は、前記記録媒体
    の所定数のセクタ毎に前記外部磁界強度を制御すること
    を特徴とする請求項1記載の情報記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記外部磁界制御装置は、前記記録媒体
    の半径方向の位置に応じて前記記録媒体に印加する前記
    外部磁界強度を制御することを特徴とする請求項1又は
    2記載の情報記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記外部磁界制御手段は、前記記録媒体
    の領域毎の前記外部磁界強度の設定値が格納された設定
    メモリを有し、 前記光ビームの照射位置のセクタに応じて前記設定メモ
    リから前記設定値を読み出し、前記記録媒体に与える外
    部磁界強度を制御することを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれか一項記載の情報記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記円盤状記録媒体に照射する前記レー
    ザビームの強度を前記円盤状記録媒体上で前記光ビーム
    が照射される位置の前記円盤状記録媒体の円周方向の位
    置に応じて制御するビームパワー制御手段を有すること
    を特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項記載の情報
    記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記ビームパワー制御手段は、前記記録
    媒体の所定数のセクタ毎に前記レーザビームパワーを制
    御することを特徴とする請求項5記載の情報記憶装置。
  7. 【請求項7】 前記ビームパワー制御手段は、前記記録
    媒体の半径方向の位置に応じて前記レーザビーム照射手
    段から前記記録媒体に照射される前記レーザビームのパ
    ワーを制御することを特徴とする請求項5又は6記載の
    情報記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記ビームパワー制御手段は、前記記録
    媒体の領域毎のレーザーパワーの設定値が格納された設
    定メモリを有し、 前記レーザビームが照射されるセクタに応じて前記設定
    メモリから前記設定値を読み出し、前記記録媒体に照射
    するレーザビームパワーを制御することを特徴とする請
    求項5乃至7のいずれか一項記載の情報記憶装置。
JP24050199A 1999-08-26 1999-08-26 情報記憶装置 Expired - Fee Related JP3647681B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24050199A JP3647681B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 情報記憶装置
US09/541,884 US6469960B1 (en) 1999-08-26 2000-03-31 Magneto-optical storage apparatus capable of adjusting the magnetic field strength

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24050199A JP3647681B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 情報記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001067746A true JP2001067746A (ja) 2001-03-16
JP3647681B2 JP3647681B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=17060465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24050199A Expired - Fee Related JP3647681B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 情報記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6469960B1 (ja)
JP (1) JP3647681B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003060902A1 (fr) * 2002-01-10 2003-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'enregistrement/de reproduction de disque optique

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025139A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Fujitsu Ltd 情報記憶装置及び情報記憶方法
JP2002170266A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Pioneer Electronic Corp チルトサーボ制御装置及び方法
JP4219108B2 (ja) * 2002-01-23 2009-02-04 三洋電機株式会社 ディスク装置
JP2008103030A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体の評価方法、その評価装置、および磁気記録媒体の製造方法
JP4934530B2 (ja) * 2007-07-11 2012-05-16 株式会社日立製作所 熱アシスト磁気記録装置及び熱アシスト磁気記録方法
CN101840707B (zh) 2007-10-19 2015-07-08 夏普株式会社 光信息记录介质重放装置及其控制方法
US8804269B2 (en) * 2011-12-06 2014-08-12 HGST Netherlands B.V. Adjusting rotational speed based on ambient temperature in a HDD
US9257134B1 (en) * 2014-12-24 2016-02-09 Western Digital Technologies, Inc. Allowing fast data zone switches on data storage devices
JP2021009747A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社東芝 磁気ディスク装置及びライトデータの調整方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8901345A (nl) * 1989-05-29 1990-12-17 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het optekenen van signalen op een registratiedrager, alsmede een meetwerkwijze en meetinrichting voor toepassing in de optekenwerkwijze en optekeninrichting, alsmede een registratiedrager.
JPH0573948A (ja) 1991-09-10 1993-03-26 Kyocera Corp 半導体レーザの高周波重畳方式
EP0559391B1 (en) * 1992-03-03 1998-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Magnetooptical recording/reproducing method and apparatus
JPH0836843A (ja) 1994-07-26 1996-02-06 Ricoh Co Ltd 光磁気ディスク装置
US5587975A (en) * 1994-10-24 1996-12-24 Sony Corporation Magneto-optical disk reproducing apparatus with gain and offset controlled by a reference pattern read from the disk
JPH103706A (ja) 1996-06-14 1998-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気ディスク及びその記録再生装置
JPH10105972A (ja) 1996-09-25 1998-04-24 Nikon Corp 光記録方法
JP3615021B2 (ja) 1997-06-30 2005-01-26 富士通株式会社 光学的記憶装置及び光記憶媒体の記録再生方法
US6125085A (en) * 1997-07-02 2000-09-26 Sharp Kabushiki Kaisha Optical recording method and device for optimally controlling the width of the recording marks
JP3520183B2 (ja) * 1997-07-04 2004-04-19 三洋電機株式会社 光磁気記録媒体の再生装置
KR100385406B1 (ko) * 1998-01-23 2003-05-23 산요 덴키 가부시키가이샤 광자기 기록 매체의 재생 방법 및 광자기 디스크 장치
JPH11232681A (ja) 1998-02-13 1999-08-27 Fujitsu Ltd 光学的情報記憶装置
JPH11353732A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Canon Inc 光磁気記録再生方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003060902A1 (fr) * 2002-01-10 2003-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'enregistrement/de reproduction de disque optique

Also Published As

Publication number Publication date
US6469960B1 (en) 2002-10-22
JP3647681B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11232681A (ja) 光学的情報記憶装置
KR100871647B1 (ko) 하드디스크 드라이브, 하드디스크 드라이브의 기록파라미터를 최적화하는 방법 및 그 방법을 수행하는 컴퓨터프로그램을 기록한 기록 매체
JP2007048335A (ja) ディスク装置
JPH02292726A (ja) 光デイスク記録装置及びその動作方法
JP3647681B2 (ja) 情報記憶装置
KR970000279B1 (ko) 헤드 구동 제어 장치를 구비한 데이타 기록 재생 장치
JP3917878B2 (ja) 光記憶装置及び、その最適フォーカスオフセット値決定方法
US7515514B2 (en) Approximating topology of optically writable medium surface
JP2007115324A (ja) ディスク装置
KR100607022B1 (ko) 디스크 장치
JP2001056953A (ja) 情報記憶装置
JP2005259340A (ja) データ保存システムでのリトライ制御方法及びそれを利用したデータ保存装置
JP3473267B2 (ja) リードヘッドとライトヘッドの位置ずれ測定装置および測定方法
JP3670259B2 (ja) 光ディスクへのデータ書込み方法および光ディスク装置
JPH0652589A (ja) 光磁気ディスク装置
JP3946714B2 (ja) 光ディスク装置
JP2946069B2 (ja) ディスク媒体の傾き調整方法
JPH01165075A (ja) 光デイスク駆動装置の制御方法
JP3795555B2 (ja) 光ディスク装置
JP2002329318A (ja) 光ディスク装置
JP2000011481A (ja) 再生装置
JP2000311341A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2007087450A (ja) 磁気ディスク媒体のオーバーライト特性の測定方法
JP2008016159A (ja) 光ディスク記録制御方法
CN1826643A (zh) 用于确定最佳写功率的方法和设备,以及这样的方法和设备使用的光记录媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees