JP2002025139A - 情報記憶装置及び情報記憶方法 - Google Patents

情報記憶装置及び情報記憶方法

Info

Publication number
JP2002025139A
JP2002025139A JP2000205284A JP2000205284A JP2002025139A JP 2002025139 A JP2002025139 A JP 2002025139A JP 2000205284 A JP2000205284 A JP 2000205284A JP 2000205284 A JP2000205284 A JP 2000205284A JP 2002025139 A JP2002025139 A JP 2002025139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
value
write
information storage
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000205284A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuya Kobayashi
伸弥 小林
Shigetomo Yanagi
茂知 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000205284A priority Critical patent/JP2002025139A/ja
Priority to US09/791,175 priority patent/US6633512B1/en
Publication of JP2002025139A publication Critical patent/JP2002025139A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10517Overwriting or erasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B2020/183Testing wherein at least one additional attempt is made to read or write the data when a first attempt is unsuccessful

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録媒体に磁場を印加して記録を行なう情報
記憶装置及び情報記憶方法に関し、消費電力を小さくで
きる情報記憶装置、及び情報記憶方法を提供することを
目的とする。 【解決手段】 光磁気ディスク装置などにおいて、記録
磁場のデフォルト値を装置の最小値に設定しておき、学
習により記録磁場のデフォルト値を最小値付近となるよ
うに変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報記憶装置及び情
報記憶方法に係り、特に、記憶媒体に磁場を印加して記
録を行なう情報記憶装置及び情報記憶方法に関する。
【0002】近年、情報処理の分野では省電力化の推進
が望まれている。特に、光磁気ディスク装置では、情報
の記録再生にレーザビーム及び磁場を発生する必要があ
る。このため、比較的大きな電力を必要としていた。
【0003】一方、携帯型のコンピュータに光磁気ディ
スク装置が搭載された場合などには、電池で駆動される
場合がある。このような場合に、大きな電力を消費する
と電池を大きく消耗し、駆動時間が低下する。このた
め、消費電力の低減が望まれている。
【0004】
【従来の技術】光磁気ディスク装置でデータライトを行
なう際には、イレーズ処理、ライト処理、ベリファイ処
理が順に実行される。イレーズ処理は、データライトを
行なう範囲のデータをイレーズする処理である。ライト
処理は、イレーズされた範囲にデータをライトする処理
である。ベリファイ処理は、ライトデータを読み出し、
正確に記録されたか否かを判定する処理である。
【0005】イレーズ処理、ライト処理では、光磁気デ
ィスクに磁場が印加されるとともに、レーザビームが照
射される。このとき、光磁気ディスクに印加される磁場
の位置関係は、光磁気ディスクに対して垂直にレーザビ
ームと磁場を印加できるとよいが、実際には、メカの公
差により光磁気ディスクが傾いてチャッキングされた
り、レンズが傾いて取り付けられたりして、理想の位置
関係にできないので、レーザビーム、光磁気ディスク、
磁場の相対位置関係が最悪となる場合でも確実にデータ
ライトが可能となる磁場となるように大きな値に設定し
ていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来の光磁
気ディスク装置ではデータライト時の磁場はメカの公差
が最悪となる場合でも確実にデータライトが可能となる
磁場となるように大きな値に設定されていたため、通常
の装置でデータライトに必要な磁場に比べて遥かに大き
な磁場に設定されており、したがって、大きな電力を消
費する等の問題点があった。
【0007】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、消費電力を小さくできる情報記憶装置、及び情報記
憶方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、記憶媒体に磁
場を印加して少なくとも情報の記録を行なう際に、磁場
発生部から発生される磁場の大きさを制御する制御値を
磁場発生部の所定の磁場の制御範囲内で指示し、制御値
の初期値を格納しておき、エラー状況に応じて初期値を
制御範囲内の新しい制御値に更新する。
【0009】本発明のよれば、各処理時のバイアス磁場
を装置のメカ公差を見込んだ最大値に設定しておく必要
なく、必要に応じて磁場のデフォルト値を設定可能とす
ることで、光ビーム、記憶媒体、磁場の相対関係によっ
ては磁場のデフォルト値及び制御範囲を低く抑えること
ができる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1に本発明の一実施例の情報記
憶装置のブロック構成図を示す。本実施例の情報記憶装
置1は、コントロールユニット2及びエンクロージャ3
から構成される。
【0011】コントロールユニット2は、インタフェー
ス11、バッファメモリ12、MPU13、光ディスク
コントローラ(ODC)14、ライトLSI15、リー
ドLSI16、DSP17、フォーカスエラー信号検出
回路18、トラッキングエラー信号検出回路19、トラ
ックゼロクロス検出回路20、ドライバ21〜25から
構成される。また、エンクロージャ3は、レーザダイオ
ードユニット31、ID/MO用ディテクタ32、ヘッ
ドアンプ33、温度センサ34、スピンドルモータ3
5、磁場印加部36、多分割ディテクタ37、フォーカ
スアクチュエータ38、レンズアクチュエータ39、ボ
イスコイルモータ(VCM)40から構成される。
【0012】インタフェース11は、上位装置との間で
コマンド及びデータのやり取りを行なう。バッファメモ
リ12は、インタフェース11、MPU13、光ディス
クコントローラ14で共用され、作業用記憶領域として
用いられる。
【0013】MPU13は、情報記憶装置1の全体的な
制御を行なう。光ディスクコントローラ14は、光ディ
スク媒体に対するデータのリード・ライトに必要な処理
を行なう。
【0014】ライトLSI15は、ライト変調回路及び
レーザダイオード制御回路を内蔵し、光ディスクコント
ローラ14からのライトデータを媒体種別に応じてPP
M記録データ又はPWM記録データに変換し、エンクロ
ージャ3のレーザダイオードユニット31に供給する。
レーザダイオードユニット31は、レーザダイオード3
1aとモニタ用ディテクタ31bを内蔵する。レーザダ
イオード31aは、ライトLSI15からのデータに基
づいて発光される。モニタ用ディテクタ31bは、レー
ザダイオード31aからの発光量を検出して、ライトL
SI15に供給する。
【0015】リードLSI16は、リード復調回路及び
周波数シンセサイザを内蔵し、エンクロージャ3からの
ID信号及びMO信号からリードクロックとリードデー
タを作成し、元のデータを復調する。DSP17は、エ
ンクロージャ3からの温度検出信号、フォーカスエラー
信号、トラッキングエラー信号、ゼロクロス信号に基づ
いて各種サーボ制御を行なう。フォーカスエラー信号検
出回路18は、エンクロージャ3の多分割ディテクタ3
7の検出信号に基づいてフォーカスエラー信号を検出す
る。トラッキングエラー信号検出回路19は、エンクロ
ージャ3の多分割ディテクタ37の検出信号に基づいて
トラッキングエラー信号を検出する。
【0016】ドライバ21は、DSP17からの駆動信
号に応じてスピンドルモータ35を駆動する。ドライバ
22は、DSP17からの磁場発生信号に応じて磁場印
加部36を駆動する。
【0017】磁場印加部36は、電磁石から構成され、
光磁気ディスクに印加する磁場をドライバ22からの駆
動信号に応じて変化させることができるように構成され
ている。なお、磁場印加部36は、磁極にコイルが巻線
された磁気ヘッドで媒体に対して浮上する浮上型もしく
は接触する接触型であってもよい。
【0018】ドライバ23は、DSP17からのフォー
カス制御信号に応じてフォーカスアクチュエータ38を
駆動する。ドライバ24は、DSP17からのトラッキ
ング制御信号に応じてレンズアクチュエータ39を駆動
する。ドライバ25は、DSP17からのVCM制御信
号に応じてVCM40を駆動する。
【0019】図2に本発明の一実施例のエンクロージャ
内部の概略構成図を示す。
【0020】MO媒体51が収納されたMOカートリッ
ジ52は、挿入口53よりハウジング54内部に装着さ
れる。MO媒体51は、ハウジング54内部でスピンド
ルモータ35と係合される。また、ハウジング53内部
ではMOカートリッジ52は、シャッタが開放され、M
O媒体51を露出させる。MO媒体51は、ハウジング
53の内部で、キャリッジ55と磁場印加部36に挟持
される。
【0021】キャリッジ55は、VCM40によりMO
媒体51の半径方向(矢印A方向)に移動可能とされて
いる。キャリッジ55には、プリズム56及び対物レン
ズ57が搭載されている。プリズム56は、固定光学系
58からのレーザビームをMO媒体51方向に折曲させ
る。対物レンズ57は、プリズム56からのレーザビー
ムをMO媒体51上に集光させる。
【0022】対物レンズ57は、キャリッジ55上に設
けられたフォーカスアクチュエータ38により矢印B方
向に揺動されるとともに、キャリッジ55上に設けられ
たレンズアクチュエータ39により矢印A方向に揺動さ
れる。対物レンズ57がフォーカスアクチュエータ38
により矢印B方向に揺動されることにより、フォーカス
制御が行なわれる。また、対物レンズ57がレンズアク
チュエータ39により矢印B方向に揺動されることによ
り、トラッキング制御が行なわれる。
【0023】なお、本実施例では、VCM40及びレン
ズアクチュエータ39によりトラッキングの制御を行な
っているが、レンズアクチュエータ39を持たず、VC
M40のみでトラッキング制御を行なうようにしてもよ
い。
【0024】次に、本発明の特徴となるMO媒体のライ
ト処理について説明する。
【0025】図3に本発明の一実施例のライト処理を行
なうための機能ブロック図を示す。図3に示す機能ブロ
ックは、MPU13、光ディスクコントローラ14、ラ
イトLSI15により実現される。
【0026】ライト処理を行なう機能ブロックは、リー
ド/ライト処理部61、リトライ処理部62、デフォル
トテーブル63、テストライトオフセットテーブル6
4、リトライオフセットテーブル65、温度オフセット
テーブル66、磁場設定部67、68、パワー設定部6
9、70、ディジタル/アナログ変換器(DAC)7
1、72から構成される。
【0027】リード/ライト処理部61は、データライ
トのための制御を行なう。リトライ処理部62は、デー
タライトの際に発生したエラーに対するリトライのため
の制御を行なう。
【0028】デフォルトテーブル63には、イレーズ/
ライト磁場、及びリード磁場、並びにライトレーザパワ
ー、リードレーザパワーのデフォルト値が記憶されてい
る。図4に本発明の一実施例のデフォルトテーブルのデ
ータ構成図を示す。
【0029】デフォルトテーブル63は、MO媒体51
のゾーンZ1〜Zn毎にイレーズ/ライト磁場デフォル
ト値H11〜H1n、リード磁場デフォルト値H21〜
H2n、ライトレーザパワーデフォルト値PW1〜PW
n、リードレーザパワーデフォルト値PR1〜PRnが
記憶されている。
【0030】なお、本実施例では、イレーズ/ライト磁
場のデフォルト値H11〜H1n及びリード磁場のデフ
ォルト値H21〜H2nは、ノミナル値+αに設定され
ている。ノミナル値は、ノミナル状態での値を示す。ノ
ミナル状態は、メカ公差がない理想状態である。すなわ
ち、ノミナル値には、最低限必要な磁場が設定されてい
る。
【0031】テストライトオフセットテーブル64は、
テストライト時のイレーズ/ライト磁場及びリード磁場
並びにライトレーザパワー、リードレーザパワーのオフ
セット値が記憶されている。
【0032】図5に本発明の一実施例のテストライトオ
フセットテーブルのデータ構成図を示す。
【0033】テストライトオフセットテーブル64は、
MO媒体51のゾーンZ1〜Zn毎にイレーズ/ライト
磁場のオフセット値ΔH11〜ΔH1n及びリード磁場
のオフセット値ΔH21〜ΔH2n並びにライトレーザ
パワーのオフセット値ΔPW1〜ΔPWn、リードレー
ザパワーのオフセット値値ΔPR1〜ΔPRnが記憶さ
れている。イレーズ/ライト磁場のオフセット値ΔH1
1〜ΔH1nは、テストライト時にイレーズ/ライト磁
場のデフォルト値H11〜H1nに加算される。リード
磁場のオフセット値ΔH21〜ΔH2nは、テストリー
ド時にリード磁場のデフォルト値H21〜H2nに加算
される。ライトレーザパワーのオフセット値ΔPW1〜
ΔPWnは、ライトレーザパワーのデフォルト値PW1
〜PWnに加算される。リードレーザパワーのオフセッ
ト値ΔPR1〜ΔPRnは、リードレーザパワーのデフ
ォルト値PR1〜PRnに加算される。
【0034】リトライオフセットテーブル65は、リト
ライ時のオフセット値が記憶されている。
【0035】図6に本発明の一実施例のリトライオフセ
ットテーブルのデータ構成図を示す。
【0036】リトライオフセットテーブル65は、リト
ライ回数毎に磁場のオフセットΔH31〜ΔH3mが記
憶されている。オフセット値ΔH31〜ΔH3mは、リ
トライ回数に応じてイレーズ磁場のデフォルト値H11
〜H1n又はライト磁場のデフォルト値H21〜H2n
に加算される。
【0037】温度オフセットテーブル66は、装置内温
度に応じた磁場オフセット値が記憶されている。
【0038】図7に本発明の一実施例の温度オフセット
テーブルのデータ構成図を示す。
【0039】温度オフセットテーブル66は、温度範囲
毎に磁場のオフセットΔH41〜ΔH46が記憶されて
いる。オフセット値ΔH41〜ΔH46は、温度に応じ
てイレーズ磁場のデフォルト値H11〜H1n又はライ
ト磁場のデフォルト値H21〜H2nに加算される。
【0040】磁場設定部67には、リード/ライト処理
部61によりイレーズ/ライト磁場及びリード磁場が設
定される。リード/ライト処理部61は、ライト指示、
媒体種別、装置内温度、ゾーン番号に基づいてデフォル
トテーブル63、テストライトオフセットテーブル6
4、温度オフセットテーブル66を参照して、イレーズ
/ライト磁場及びリード磁場を求め、磁場設定部67に
設定する。
【0041】磁場設定部68には、リトライ処理部62
によりイレーズ磁場及びライト磁場が設定される。リト
ライ処理部62は、リトライ回数に基づいてリトライオ
フセットテーブル65を参照して、イレーズ/ライト磁
場及びリード磁場を求め、磁場設定部68に設定する。
【0042】パワー設定部69には、リード/ライト処
理部61によりレーザパワーが設定される。リード/ラ
イト処理部61は、リード指示、ライト指示、媒体種
別、装置内温度、ゾーン番号に基づいてデフォルトテー
ブル63、テストライトオフセットテーブル64、温度
オフセットテーブル66を参照して、レーザパワーを求
め、パワー設定部69に設定する。
【0043】パワー設定部70には、リトライ処理部6
2によりレーザパワーが設定される。リトライ処理部6
2は、リード指示、ライト指示、媒体種別、装置内温
度、ゾーン番号に基づいてリトライオフセットテーブル
65を参照して、レーザパワーを求め、パワー設定部7
0に設定する。
【0044】ディジタル/アナログ変換器71は、磁場
設定部67、68に設定された磁場をアナログ信号に変
換する。ディジタル/アナログ変換器72は、パワー設
定部69、70に設定されたレーザパワーをアナログ信
号に変換する。
【0045】次にライト処理について詳細に説明する。
【0046】図8に本発明の一実施例のライト処理の処
理フローチャートを示す。
【0047】ライト処理は、ステップS1〜S5からな
る。ステップS1は、バイアス磁場及びライトパワーを
デフォルト値に設定するステップである。
【0048】ステップS2はイレーズ処理を実行するス
テップである。ステップS3は、データライト処理を実
行するステップである。ステップS4は、ベリファイ処
理を実行するステップである。ステップS5は、ライト
学習処理を実行するステップである。
【0049】次にステップS2のイレーズ処理について
詳細に説明する。
【0050】図9に本発明の一実施例のイレーズ処理の
処理フローチャートを示す。
【0051】ステップS2のイレーズ処理は、ステップ
S2−1〜S2−7の7ステップからなる。
【0052】ステップS2−1は、リトライ回数を
「0」にするステップである。ステップS2−2は、イ
レーズを実行するステップである。
【0053】ステップS2−3は、イレーズが成功した
か否かを判定するステップである。ステップS2−3で
は、ステップS2−2のイレーズ実行時のエラーの発生
を監視しており、エラーなく終了したときにイレーズ成
功と判定し、エラーが発生したときにイレーズ不成功と
判定する。
【0054】ステップS2−3でイレーズが成功したと
きには、ステップS2−4が実行される。ステップS2
−4は、ステップS3のデータライト処理を起動するス
テップである。
【0055】また、ステップS2−3でイレーズが不成
功のときには、ステップS2−5が実行される。ステッ
プS2−5は、リトライ回数を「1」インクリメントす
るステップである。
【0056】ステップS2−6は、リトライアウトか否
かを判定するステップである。ステップS2−6では、
リトライ回数を監視し、リトライ回数が所定の回数にな
ると、リトライアウトと判定する。ステップS2−6で
リトライアウトと判定された場合には、ステップS2−
7が実行される。
【0057】ステップS2−7は、交代処理を実行する
ステップである。交代処理は、リトライアウトが発生し
たセクタを他のセクタに交代する処理である。リトライ
アウトが発生したセクタと交代先のセクタとは、リスト
化されて、管理される。
【0058】また、ステップS2−6でリトライアウト
でない場合には、ステップS2−2に戻って再びイレー
ズが行なわれる。
【0059】次にステップS3のライト処理について説
明する。
【0060】図10に本発明の一実施例のライト処理の
フローチャートを示す。
【0061】ステップS3のライト処理は、ステップS
3−1〜S3−8の9ステップからなる。
【0062】ステップS3−1は、データライトを実行
するステップである。
【0063】ステップS3−2は、ステップS3−1の
データライトが成功したか否かを判定したステップであ
る。ステップS3−2では、データライト実行時のエラ
ーの発生を監視しており、エラーの発生なくデータライ
トが終了したときにデータライト成功と判定する。ステ
ップS3−2でデータライト成功と判定したときには、
ステップS3−3が実行される。ステップS3−3は、
ステップS4のベリファイ処理を起動するステップであ
る。
【0064】また、ステップS3−2で、データライト
が不成功であった場合には、ステップS3−4が実行さ
れる。ステップS3−4は、リトライ回数を「1」イン
クリメントするステップである。
【0065】ステップS3−5は、リトライアウトか否
かを判定するステップである。ステップS3−5では、
リトライ回数を監視しており、リトライ回数が所定回数
になると、リトライアウトであると判定し、リトライ回
数が所定回数に満たない場合には、リトライアウトでな
いと判定する。
【0066】ステップS3−5でライトリトライアウト
であると判定されると、ステップS3−6が実行され
る。ステップS3−6は、交代処理を行なうステップで
ある。交代処理は、ステップS2−7と同じ処理であ
る。
【0067】また、ステップS3−5でライトリトライ
アウトではないと判定されると、ステップS3−7が実
行される。ステップS3−7は、ライト不成功の原因が
オフトラックエラーによるものか否かを判定するステッ
プである。
【0068】ステップS3−7でオフトラックエラーに
よりライト不成功となった場合には、ステップS3−8
が実行される。ステップS3−8は、再びステップS2
のイレーズ処理に戻るステップである。ステップS3−
7でライト不成功がオフトラックエラーによらない場合
には、ステップS3−2に戻る。
【0069】次にステップS4のベリファイ処理につい
て説明する。
【0070】図11に本発明の一実施例のベリファイ処
理のフローチャートを示す。
【0071】ベリファイ処理は、ステップS4−1〜S
4−10の10ステップからなる。ステップS4−1
は、ベリファイを実行するステップである。
【0072】ステップS4−2は、ステップS4−2の
ベリファイが成功したか否かを判定するステップであ
る。ステップS4−2では、ステップS4−1のベリフ
ァイ実行時のエラーの発生を監視しており、エラーの発
生がないときには、ベリファイが成功したと判定し、エ
ラーが発生したときには、ベリファイが不成功であると
判定する。
【0073】ステップS4−2でベリファイが成功した
と判定された場合には、ステップS4−3が実行され
る。ステップS4−3は後述する学習処理を起動するス
テップである。
【0074】ステップS4−2でベリファイが不成功の
場合には、ステップS4−4が実行される。ステップS
4−4は、ベリファイリトライ回数を「1」インクリメ
ントするステップである。
【0075】ステップS4−5は、リトライアウトか否
かを判定するステップである。ステップS4−5では、
リトライ回数を監視しており、リトライ回数が所定回数
になると、リトライアウトであると判定し、リトライ回
数が所定回数に満たない場合には、リトライアウトでな
いと判定する。
【0076】ステップS4−5でリトライアウトでない
と判定された場合、ステップS4−6が実行される。ス
テップS4−6は、ベリファイ条件を変更するステップ
である。ステップS4−6では、例えば、再生ビームパ
ワー、磁場強度をなどの再生のための各種パラメータを
変更する。ステップS4−6でベリファイ条件が変更さ
れた後、ステップS4−1に戻って再びベリファイ処理
が実行される。
【0077】また、ステップS4−5でリトライアウト
であると判定された場合には、ステップS4−7が実行
される。ステップS4−7は、イレーズからのリトライ
アウトか否かを判定するステップである。
【0078】ステップS4−7でイレーズからのリトラ
イアウトであると判定された場合、ステップS4−8が
実行される。ステップS4−8は、交代処理を実行する
ステップである。交代処理は、ステップS2−7と同様
の処理である。
【0079】ステップS4−7でイレーズからのリトラ
イアウトではない場合には、ステップS4−9が実行さ
れる。ステップS4−9は、バイアス磁場及びライトパ
ワーを変更するステップである。ステップS4−9でバ
イアス磁場及びライトパワーが変更されると、ステップ
S4−10が実行される。ステップS4−10は、ステ
ップS2のイレーズ処理を再び起動するステップであ
る。
【0080】次にステップS4−3の学習処理を説明す
る。ここでは、イレーズ処理から学習処理に移行する場
合について説明しているが、学習処理はイレーズ、ライ
ト、リードについて実行されるものであり、イレーズ/
ライト磁場、イレーズ/ライトパワーに限定されるもの
ではなく、リード磁場、リードパワーの学習でも実行さ
れる。
【0081】図12に本発明の一実施例の学習処理のフ
ローチャートを示す。
【0082】学習処理は、ステップS5、S6の2ステ
ップからなる。
【0083】ステップS5は、バイアス磁場学習処理を
実行するステップである。ステップS5のバイアス磁場
学習処理は、リード、イレーズ、ライト時のバイアス磁
場強度を学習する処理である。
【0084】ステップS6は、パワー学習処理を実行す
るステップである。ステップS6のパワー学習処理は、
リード、イレーズ、ライト時のレーザパワーを学習する
ための処理である。
【0085】次にステップS5のバイアス磁場学習処理
について説明する。
【0086】図13に本発明の一実施例のバイアス磁場
学習処理のフローチャートを示す。ステップS5のバイ
アス磁場学習処理は、ステップS5−1〜S5−8の8
ステップからなる。
【0087】ステップS5−1は、リトライ回数が0〜
6回が否かを判定するステップである。ステップS5−
1でリトライ回数が0〜6回であると判定されたとき、
すなわち、エラー発生回数が比較的少ないときには、ス
テップS5−2が実行される。ステップS5−2は、バ
イアス学習カウント値を「1」デクリメントするステッ
プである。
【0088】また、ステップS5−1でリトライ回数が
7回以上、すなわち、エラー発生回数が多いときには、
ステップS5−3が実行される。ステップS5−3は、
バイアス学習カウント値を「1000」インクリメント
するステップである。
【0089】ステップS5−4は、学習カウント値が閾
値、例えば、「3000」を超えたか否かを判定するス
テップである。閾値は、+側と−側のそれぞれに設定す
るようにしてもよい。ただし、このときは、デフォルト
値の初期値からは減算はしないようにする必要がある。
【0090】ステップS5−4で、学習カウント値が閾
値以下の場合には、そのまま処理を終了する。また、ス
テップS5−4で学習カウント値が閾値を超えた場合に
は、ステップS5−5が実行される。このとき、閾値は
プラス側とマイナス側にそれぞれ設定されている。
【0091】ステップS5−5は、バイアス磁場設定値
を増減させ、新たなバイアス設定値にするステップであ
る。ステップS5−5では、学習カウント値がプラス側
の閾値を越えた場合には、バイアス磁場設定値を増加さ
せ、学習カウント値がマイナス側の閾値を越えた場合に
は、バイアス磁場設定値を減少させる。
【0092】ステップS5−5ではバイアス磁場設定値
を、例えば、デフォルト値の10%程度をオフセット値
として増減させる。例えば、クリップ値の1/2程度で
ある。なお、このとき、増加時と減少時とでバイアス磁
場設定値のオフセット値を異ならせるようにしてもよ
い。
【0093】ステップS5−6は、バイアス磁場が予め
設定されたクリップ値を超えたか否かを判定するステッ
プである。クリップ値は、メカの最悪の状態を見込んだ
値である。ステップS5−6でバイアス磁場が予め設定
されたクリップ値を超えた場合には、ステップS5−7
が実行される。ステップS5−7は、バイアス磁場設定
値を予め設定されたクリップ値にクリップするステップ
である。
【0094】ステップS5−8は、バイアスカウンタを
クリアするステップである。なお、ステップS5−6で
バイアス磁場が予め設定されたクリップ値を超えた場合
には、ステップS5−8が実行され、処理は終了され
る。
【0095】次にステップS6のパワー学習処理を説明
する。
【0096】図14に本発明の一実施例のパワー学習処
理のフローチャートを示す。
【0097】パワー学習処理は、ステップS6−1〜S
6−6の6ステップから構成される。
【0098】ステップS6−1は、パワー学習カウント
値を更新する処理を実行するステップである。パワー学
習カウント値を更新する処理については後で詳細に説明
する。ステップS6−1でパワー学習カウント値が更新
されると、ステップS6−2が実行される。
【0099】ステップS6−2は、ステップS6−1で
更新されたパワー学習カウント値が閾値を超えたか否か
を判定するステップである。ステップS6−2でパワー
学習カウント値が閾値を超えていなければ、そのまま処
理を終了する。また、ステップS6−2でパワー学習カ
ウント値が閾値を超えた場合には、ステップ6−3が実
行される。
【0100】ステップS6−3は、パワー設定値を増加
させ、増加したパワー設定値を新しいパワーに設定する
ステップである。ステップS6−4は、ステップS6−
3で設定されたパワー設定値が予め設定されたクリップ
値を超えたか否かを判定するステップである。
【0101】ステップS6−4でパワー設定値がクリッ
プ値を超えた場合には、ステップS6−5が実行され
る。ステップS6−5は、パワー設定値をクリップ値に
クリップするステップである。ステップS6−6は、パ
ワー学習カウント値をクリアするステップである。
【0102】次にステップS6−1のパワー学習カウン
ト値更新処理を説明する。
【0103】図15に本発明の一実施例のパワー学習カ
ウント値更新処理のフローチャートを示す。
【0104】ステップS6−1のパワー学習カウント値
更新処理は、ステップS6−11〜S6−18の8ステ
ップからなる。
【0105】ステップS6−11は、リトライ回数が2
回又は3回かを判定するステップである。
【0106】ステップS6−11でリトライ回数が2又
は3回であると判定されたときには、ステップS6−1
2が実行される。ステップS6−12は、リトライがプ
ラスで成功したか否かを判定するステップである。
【0107】ステップS6−12でリトライがプラスで
成功した場合には、ステップS6−13が実行される。
ステップS6−13は、パワー学習カウント値を「1」
インクリメントする。
【0108】また、ステップS6−12でリトライがプ
ラスで成功しなかった場合には、ステップS6−14が
実行される。ステップS6−14は、パワー学習カウン
ト値を「1」デクリメントするステップである。
【0109】以上によりリトライ回数が2回又は3回の
ときのパワー学習カウント値の更新が終了する。
【0110】また、ステップS6−11でリトライ回数
が2回又は3回でないときには、ステップS6−15が
実行される。ステップS6−15は、リトライ回数が4
回又は5回かを判定するステップである。
【0111】ステップS6−15でリトライ回数が4回
又は5回のときには、ステップS6−16が実行され
る。ステップS6−16は、リトライはプラスで成功し
たか否かを判定するステップである。
【0112】ステップS6−16でリトライがプラスで
成功したときには、ステップS6−17が実行される。
ステップS6−17は、パワー学習カウント値を「2」
インクリメントするステップである。
【0113】また、ステップS6−16でリトライがプ
ラスで成功しなかったときには、ステップS6−18が
実行される。ステップS6−18はパワー学習カウント
値を「2」デクリメントするステップである。このと
き、プラスで成功したときには、増加側で成功であると
判定でき、マイナスで成功だと減算側で成功であると判
定できる。以上によりパワー学習カウント値が更新され
る。
【0114】上記の処理によって、バイアス磁場のデフ
ォルト値が更新される。
【0115】本実施例によれば、特に、バイアス磁場を
装置のメカ公差を見込んだ最大値に設定しておく必要な
く、バイアス磁場の最適値で各種処理を行なうことがで
きるため、消費電力を低減できる。
【0116】図16に本発明の一実施例の動作説明図を
示す。図16は、磁場に対するエラーレートの特性を示
す。
【0117】図16において、実線は装置のメカ公差が
最小の場合の特性、破線は装置のメカ公差が最悪の場合
のイレーズ/ライト時特性を示す。
【0118】本実施例では、バイアス磁場のデフォルト
値D1を図16の実線で示すメカ公差が最小の場合のと
きに最小値となる磁場付近に設定している。この場合、
図16の破線で示すメカ公差が最悪の場合にはエラーレ
ートが大きくなり、デフォルト値D1では、正常に動作
しない。しかし、上記のバイアス磁場学習処理によって
デフォルト値を最適値D2に徐々に近づけるようにして
調整することで正確にイレーズして、正しくライトする
ことができる。なお、従来は最悪のメカ公差を考慮して
バイアス磁場をD11に示すように最大値に設定してい
た。
【0119】また、本実施例では、情報記憶装置として
光磁気ディスク装置について限定したが、これに限定さ
れるものではなく、要は磁場を印加して情報を記録する
情報記憶装置に適用可能である。
【0120】なお、本実施例では、デフォルトテーブル
63、オフセットテーブル64は、ゾーン毎にデフォル
ト値及びオフセット値を管理しているが、エリア毎に管
理するようにしてもよい。
【0121】図17に本発明の一実施例のデフォルトテ
ーブルの変形例のデータ構成図、図18に本発明の一実
施例のオフセットテーブルの変形例のデータ構成図を示
す。デフォルトテーブル63は、図17に示すようにエ
リアA1〜An毎にイレーズ/ライト磁場のデフォルト
値H11〜H1n、リード磁場のデフォルト値H21〜
H2n、ライトレーザパワーのデフォルト値PW1〜P
Wn、リードレーザパワーのデフォルト値PR1〜PR
nを記憶している。なお、エリアA1〜Anは、光磁気
ディスクの半径方向及び円周方向を複数の分割して設定
される領域である。
【0122】また、オフセットテーブル64は、図18
に示すようにエリアA1〜An毎にイレーズ/ライト磁
場のオフセット値ΔH11〜ΔH1n、リード磁場のオ
フセット値ΔH21〜ΔH2n、ライトレーザパワーの
オフセット値ΔPW1〜ΔPWn、リードレーザパワー
のオフセット値ΔPR1〜ΔPRnを記憶している。デ
フォルト値及び初期オフセット値をエリアA毎に管理す
ることにより、きめ細かい制御が可能となる。
【0123】また、更新は、リトライ時だけでなく、温
度変化、時間毎に行なうようにしても良い。
【0124】なお、磁場の制御範囲は、デフォルト値か
らクリップ値までであり、デフォルト値が更新される
と、新しいデフォルト値からクリップ値までとなる。従
って、制御範囲を徐々に狭くでき、早く最適値を見つけ
ることができる。
【0125】また、磁場を使用してリードを行なう、超
解像記録方式にも同様な手法でデフォルト値を設置する
ことで応用可能である。
【0126】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の請求の範囲から逸脱することな
く、種々の変形例が可能である。
【0127】なお、本実施例は以下の付記の発明を含
む。
【0128】(付記1)記憶媒体に磁場を印加して少なく
とも情報の記録を行なう情報記憶装置において、前記記
憶媒体に対して磁場を発生する磁場発生部と、前記磁場
発生部から発生される磁場の大きさを制御する制御値を
磁場発生部の所定の磁場の制御範囲内で指示する磁場制
御部と、前記制御値の初期値を格納する記憶部と、エラ
ー状況に応じて前記初期値を前記制御範囲内の新しい制
御値に更新する更新部とを有することを特徴とする情報
記憶装置。
【0129】(付記2)前記初期値は、前記磁場発生部
の所定の磁場の制御範囲の最小値に設定されていること
を特徴とする付記1記載の情報記憶装置。
【0130】(付記3)リトライ回数をモニタする計数
部をさらに設け、前記更新部は、前記計数部でモニタさ
れたリトライ回数に応じて前記制御値を更新することを
特徴とする付記1記載の情報記憶装置。
【0131】(付記4)前記更新部は、前記記憶媒体の
領域毎、又は装置内温度毎に、前記制御値を記憶部に格
納することを特徴とする付記1記載の情報記憶装置。
【0132】(付記5)前記所定の磁場は、記録磁場、
消去磁場、再生磁場のいずれかであり、前記磁場制御部
は、記録磁場、消去磁場、再生磁場のいずれか一つ以上
の制御を行い、前記更新部は、記録磁場、消去磁場又は
再生磁場のいずれか一つ以上の更新を行なうことを特徴
とする付記1記載の情報記憶装置。
【0133】(付記6)更新された制御値は、記憶媒体
の排出又は装置電源オフの時にクリアされることを特徴
とする付記1記載の情報記憶装置。
【0134】(付記7)前記更新部は、前記制御値が更
新されている場合は、更新制御値に対して所定値を加算
又は減算を行なうことで、新しい制御値を求めることを
特徴とする付記1記載の情報記憶装置。
【0135】(付記8)前記更新部は、更新時の前記制
御値が初期値の場合は、初期値に対して所定値の減算は
行なわないことを特徴とする付記7記載の情報記憶装
置。
【0136】(付記9)記憶媒体に磁場を印加して少な
くとも情報の記録を行なう情報記憶方法において、前記
記憶媒体に対して磁場を発生する磁場発生部から発生さ
れる磁場の大きさを磁場発生部の所定の磁場の制御範囲
内で制御する制御値の初期値をエラー状況に応じて制御
範囲内の新しい制御値に更新することを特徴とする情報
記憶方法。(付記10)前記初期値は、前記磁場発生部
の所定の磁場の制御範囲の最小値に設定されていること
を特徴とする付記9記載の情報記憶方法。
【0137】(付記11)リトライ回数をモニタし、モ
ニタされたリトライ回数に応じて前記制御値を更新する
ことを特徴とする付記9記載の情報記憶方法。
【0138】(付記12)前記制御値は、前記記憶媒体
の領域毎、又は装置内温度毎に記憶されることを特徴と
する付記9記載の情報記憶方法。
【0139】(付記13)前記所定の磁場は、記録磁
場、消去磁場、再生磁場のいずれかであり、記録磁場、
消去磁場、再生磁場のいずれか一つ以上の制御及び更新
を行なうことを特徴とする付記9記載の情報記憶方法。
【0140】(付記14)更新された制御値は、記憶媒
体の排出又は装置電源オフの時にクリアされることを特
徴とする付記9記載の情報記憶方法。
【0141】(付記15)前記制御値が更新されている
場合は、更新制御値に対して所定値を加算又は減算を行
なうことで、新しい制御値を求めることを特徴とする付
記9記載の情報記憶方法。
【0142】(付記16)更新時の前記制御値が初期値
の場合は、初期値に対して所定値の減算は行なわないこ
とを特徴とする付記15記載の情報記憶方法。
【0143】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、各処理時
のバイアス磁場を装置のメカ公差を見込んだ最大値に設
定しておく必要なく、必要に応じて磁場のデフォルト値
を設定可能とすることで、光ビーム、記憶媒体、磁場の
相対関係によっては磁場のデフォルト値及び制御範囲を
低く抑えることができるので、消費電力を低減できる等
の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報記憶装置の一実施例の概略構成図
である。
【図2】本発明の一実施例のエンクロージャ内部の概略
構成図である。
【図3】本発明の一実施例のライト処理を行なうための
機能ブロック図である。
【図4】本発明の一実施例のデフォルトテーブルのデー
タ構成図である。
【図5】本発明の一実施例のテストライトオフセットテ
ーブルのデータ構成図である。
【図6】本発明の一実施例のリトライオフセットテーブ
ルのデータ構成図である。
【図7】本発明の一実施例の温度オフセットテーブルの
データ構成図である。
【図8】本発明の一実施例のライト処理の処理フローチ
ャートである。
【図9】本発明の一実施例のイレーズ処理の処理フロー
チャートである。
【図10】本発明の一実施例のライト処理のフローチャ
ートである。
【図11】本発明の一実施例のベリファイ処理のフロー
チャートである。
【図12】本発明の一実施例のリード、イレーズ、ライ
ト学習処理のフローチャートである。
【図13】本発明の一実施例のバイアス磁場学習処理の
フローチャートである。
【図14】本発明の一実施例のライトパワー学習処理の
フローチャートである。
【図15】本発明の一実施例のライトパワー学習カウン
ト値更新処理のフローチャートである。
【図16】本発明の一実施例の動作説明図である。
【図17】本発明の一実施例のデフォルトテーブルの変
形例のデータ構成図である。
【図18】本発明の一実施例のオフセットテーブルの変
形例のデータ構成図である。
【符号の説明】
1 情報記憶装置 2 コントロールユニット 3 エンクロージャ 11 上位インタフェース 12 バッファメモリ 13 MPU 14 光ディスクコントローラ 15 ライトLSI 16 リードLSI 17 DSP 18 フォーカスエラー信号検出回路 19 トラッキングエラー信号検出回路 20 トラックゼロクロス検出回路 21〜25 ドライバ 61 ライト処理部 62 リトライ処理部 63 デフォルトテーブル 64 テストライトオフセットテーブル 65 リトライオフセットテーブル 66 温度オフセットテーブル 67、68 ライト・イレーズ磁場設定部 69、70 レーザパワー設定部 71、72 ディジタル/アナログ変換器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記憶媒体に磁場を印加して少なくとも情
    報の記録を行なう情報記憶装置において、 前記記憶媒体に対して磁場を発生する磁場発生部と、 前記磁場発生部から発生される磁場の大きさを制御する
    制御値を磁場発生部の所定の磁場の制御範囲内で指示す
    る磁場制御部と、 前記制御値の初期値を格納する記憶部と、 エラー状況に応じて前記初期値を前記制御範囲内の新し
    い制御値に更新する更新部とを有することを特徴とする
    情報記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記初期値は、前記磁場発生部の所定の
    磁場の制御範囲の最小値に設定されていることを特徴と
    する請求項1記載の情報記憶装置。
  3. 【請求項3】 リトライ回数をモニタする計数部をさら
    に設け、 前記更新部は、前記計数部でモニタされたリトライ回数
    に応じて前記制御値を更新することを特徴とする請求項
    1記載の情報記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記更新部は、前記記憶媒体の領域毎、
    又は装置内温度毎に、前記制御値を記憶部に格納するこ
    とを特徴とする請求項1記載の情報記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記所定の磁場は、記録磁場、消去磁
    場、再生磁場のいずれかであり、前記磁場制御部は、記
    録磁場、消去磁場、再生磁場のいずれか一つ以上の制御
    を行な、 前記更新部は、記録磁場、消去磁場又は再生磁場のいず
    れか一つ以上の更新を行なうことを特徴とする請求項1
    記載の情報記憶装置。
JP2000205284A 2000-07-06 2000-07-06 情報記憶装置及び情報記憶方法 Withdrawn JP2002025139A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000205284A JP2002025139A (ja) 2000-07-06 2000-07-06 情報記憶装置及び情報記憶方法
US09/791,175 US6633512B1 (en) 2000-07-06 2001-02-22 Magneto-optical information storage apparatus and information storage method with function of updating default value of applied magnetic field

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000205284A JP2002025139A (ja) 2000-07-06 2000-07-06 情報記憶装置及び情報記憶方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002025139A true JP2002025139A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18702401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000205284A Withdrawn JP2002025139A (ja) 2000-07-06 2000-07-06 情報記憶装置及び情報記憶方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6633512B1 (ja)
JP (1) JP2002025139A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003317251A (ja) * 2002-02-21 2003-11-07 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置、光記録方法、光記録プログラムおよび記憶媒体
JP4256241B2 (ja) * 2003-10-06 2009-04-22 富士通株式会社 光学的記憶装置、光記憶媒体の再生方法及び光記憶媒体の記録方法
US20060047855A1 (en) 2004-05-13 2006-03-02 Microsoft Corporation Efficient chunking algorithm
US7502961B2 (en) * 2004-09-09 2009-03-10 Microsoft Corporation Method, system, and apparatus for providing alert synthesis in a data protection system
US7567974B2 (en) 2004-09-09 2009-07-28 Microsoft Corporation Method, system, and apparatus for configuring a data protection system
US8145601B2 (en) 2004-09-09 2012-03-27 Microsoft Corporation Method, system, and apparatus for providing resilient data transfer in a data protection system
US7865470B2 (en) * 2004-09-09 2011-01-04 Microsoft Corporation Method, system, and apparatus for translating logical information representative of physical data in a data protection system
US7613787B2 (en) 2004-09-24 2009-11-03 Microsoft Corporation Efficient algorithm for finding candidate objects for remote differential compression
US20060218435A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Microsoft Corporation Method and system for a consumer oriented backup

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2682621B2 (ja) * 1987-03-03 1997-11-26 オリンパス光学工業株式会社 バイアス磁界異常検出装置
JPH01232545A (ja) * 1987-11-19 1989-09-18 Olympus Optical Co Ltd 光記録方法及び光ディスク装置
US5418770A (en) * 1990-06-29 1995-05-23 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for correcting edge interval of pit in optical recording/read-out apparatus
JPH0469802A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Sony Corp 磁気変調コイル駆動回路
US5233584A (en) * 1990-09-04 1993-08-03 International Business Machines Corporation Optical disk device using high and low data-sensing criteria plus device recalibration for error control
US5677899A (en) * 1991-02-15 1997-10-14 Discovision Associates Method for moving carriage assembly from initial position to target position relative to storage medium
JP3098896B2 (ja) * 1992-06-23 2000-10-16 キヤノン株式会社 光磁気記録装置
US5420832A (en) * 1992-11-13 1995-05-30 Hitachi, Ltd. Half height magnetooptical-disk recording and/or reproducing apparatus for a 5.25 inch large capacity magnetooptical-disk
US5383175A (en) * 1992-12-17 1995-01-17 International Business Machines Corporation Laser power control with defocusing offset during data recording
US5446716A (en) * 1994-01-10 1995-08-29 Eastman Kodak Company Laser power control in an optical recording system to compensate for multiple system degradations
JP3457463B2 (ja) * 1996-04-26 2003-10-20 富士通株式会社 光学的記憶装置
US5721816A (en) * 1996-07-29 1998-02-24 Kusbel; Paul F. Adaptive recovery of read and write errors in a disc drive
US5903537A (en) * 1997-04-07 1999-05-11 Eastman Kodak Company Direct read during mark formation for laser power correction
JP3429165B2 (ja) * 1997-08-28 2003-07-22 富士通株式会社 光学的記憶装置
JP3429166B2 (ja) * 1997-08-28 2003-07-22 富士通株式会社 光学的記憶装置
JPH11353732A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Canon Inc 光磁気記録再生方法及び装置
JP2000067530A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Fujitsu Ltd ディスク装置及びディスク装置におけるエラー修正方法
JP2000182292A (ja) 1998-12-15 2000-06-30 Fujitsu Ltd 光学的記憶装置及び光記憶媒体の記録再生方法
JP3647681B2 (ja) * 1999-08-26 2005-05-18 富士通株式会社 情報記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6633512B1 (en) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3429166B2 (ja) 光学的記憶装置
JP4733400B2 (ja) データ保存システムでの自動データアップデート方法及びそれを利用したディスクドライブ
WO2007111180A1 (ja) 発熱量制御装置、そのプログラムおよび記録媒体、磁気ディスク装置ならびに発熱量制御方法
JP2002025139A (ja) 情報記憶装置及び情報記憶方法
JP4814495B2 (ja) ディスクドライブのサーボ制御方法,ディスクドライブのサーボ制御装置,ディスクドライブ,およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US7809978B2 (en) Storage device and control device
JP2004206795A (ja) ディスク記憶装置及びライト制御方法
WO2005024825A1 (ja) 光磁気ディスク装置および光磁気ディスクに対するデータ書き込み方法
US6381204B1 (en) Power save mode control method and storage unit
EP0432863B1 (en) Information processing apparatus with recording medium discharging mechanism for preventing change or loss of information of recording medium by temperature increase of the apparatus
KR920006297B1 (ko) 하드 디스크 드라이버의 액츄에이터 제어 방법
JP2001056953A (ja) 情報記憶装置
JP4105407B2 (ja) 磁界印加装置用コイル駆動回路及び情報記憶装置並びに磁界印加装置用コイル駆動制御方法
US5272688A (en) Apparatus for writing and/or reading information on and/or from optical card
JP2697658B2 (ja) 書換え型光記録再生装置
JP2003141702A (ja) ディスク記憶装置及びライト制御方法
JPH08203192A (ja) 光ディスク装置
JP4256241B2 (ja) 光学的記憶装置、光記憶媒体の再生方法及び光記憶媒体の記録方法
JPH02172029A (ja) 光ディスク装置
JPH05298812A (ja) 磁気ディスク制御装置
JP3141842B2 (ja) 光ディスク装置における媒体保護処理方式
JPH0753128Y2 (ja) 光ピックアップ装置の制御装置
KR20030066107A (ko) 광디스크의 데이터 기록방법
JPH0696511A (ja) 磁気ディスク装置
JPH08161748A (ja) ディスク記録再生システム及びデータ消去制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090223