JP2001067595A - 道路交通情報出力装置および記録媒体 - Google Patents

道路交通情報出力装置および記録媒体

Info

Publication number
JP2001067595A
JP2001067595A JP2000090381A JP2000090381A JP2001067595A JP 2001067595 A JP2001067595 A JP 2001067595A JP 2000090381 A JP2000090381 A JP 2000090381A JP 2000090381 A JP2000090381 A JP 2000090381A JP 2001067595 A JP2001067595 A JP 2001067595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road traffic
traffic information
information
area
output device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000090381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3532492B2 (ja
JP2001067595A5 (ja
Inventor
Yoji Matsuoka
洋司 松岡
Toru Saito
徹 斎藤
Hideo Suzuki
秀夫 鈴木
Takeshi Horie
武志 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP2000090381A priority Critical patent/JP3532492B2/ja
Priority to DE60032969T priority patent/DE60032969T2/de
Priority to EP00305329A priority patent/EP1063625B1/en
Publication of JP2001067595A publication Critical patent/JP2001067595A/ja
Priority to US10/262,902 priority patent/US6952643B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3532492B2 publication Critical patent/JP3532492B2/ja
Publication of JP2001067595A5 publication Critical patent/JP2001067595A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/09675Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where a selection from the received information takes place in the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/61Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for local area broadcast, e.g. instore broadcast
    • H04H20/62Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for local area broadcast, e.g. instore broadcast for transportation systems, e.g. in vehicles

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 異なる地域の道路交通情報の出力を容易に迅
速にかつスムーズに行うことを可能とする道路交通情報
出力装置を提供すること。 【解決手段】 道路交通情報(VICS情報)を取得す
る道路交通情報取得装置9,10,11と、どの地域の
VICS情報の出力が必要になるのかを予め決定する決
定装置3と、この決定装置により決定された地域のVI
CS情報の表示が必要になったとき、道路交通情報取得
装置により取得された地域のVICS情報を地図表示と
共に表示するようにしたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路交通情報を出
力する道路交通情報出力装置およびその制御プログラム
を記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】車両位置周辺の道路地図を表示する機
能、出発地から目的地までの推奨経路を演算する機能、
演算された推奨経路に基づいて経路誘導を行う機能など
を兼ね備えたカーナビゲーション装置が知られている。
また、FM多重放送や、光ビーコン、電波ビーコンなど
により道路交通情報を提供する道路交通情報通信システ
ム(VICS)が知られている。このVICSは財団法
人道路交通情報通信システムセンター(VICSセンタ
ー)により維持運営されている。VICSによる道路交
通情報(以下VICS情報と言う)には、渋滞情報、規
制情報、駐車場情報、サービスエリア情報、パーキング
エリア情報などがある。
【0003】カーナビゲーション装置は、このVICS
情報を受信して、VICS情報による道路交通情報をド
ライバーに提供する。例えば、自車位置近辺の道路地図
を表示し、渋滞情報により渋滞道路は赤色で、混雑道路
は黄色で、渋滞混雑していない道路は緑色などで表示
し、渋滞情報を視覚的に提供する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のカーナ
ビゲーション装置では、自車位置近辺から離れた位置例
えば目的地近辺の渋滞情報を見たい場合には、自車位置
近辺の表示から目的地までスクロールで表示を移動しな
ければ見ることができなかった。このようなスクロール
操作で目的地までたどり着くのは、非常に煩わしいとい
う問題があった。また、車両の走行中にはスムーズスク
ロールが禁止されているため、操作がより一層面倒であ
るという問題があった。さらに、FM多重放送により取
得したVICS情報には、例えば自車位置の属する都道
府県内のVICS情報しか取得できず、目的地が他の都
道府県に属する場合はスクロール操作であってもVIC
S情報を取得できず表示することができないという問題
があった。
【0005】また、FM多重放送の場合、道路交通情報
の表示が各FM局がカバーする地域を複数にわたってま
たがるとき、連続した道路交通情報を表示することがで
きないという問題があった。
【0006】本発明の目的は、異なる地域の道路交通情
報の出力を、容易に迅速にかつスムーズに行うことを可
能とする道路交通情報出力装置を提供することにある。
特に、予め登録された地点の道路交通情報を容易な操作
で迅速に出力できるようにした道路交通情報出力装置、
また、必要な道路交通情報を途切れることなく連続して
表示することを可能とする道路交通情報出力装置を提供
することにある。さらに、上記道路交通情報出力装置を
制御するプログラムを記録した記録媒体を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】実施の形態を示す図1お
よび図6を使用して、括弧内にその対応する要素の符号
をつけて本発明を以下に説明する。上記目的を達成する
ために、請求項1の道路交通情報出力装置は、道路交通
情報を取得する道路交通情報取得装置(9、10、1
1)と、どの地域の道路交通情報の出力が必要になるか
を予め決定する決定装置(3)と、決定装置(3)によ
り予め決定された地域の道路交通情報の出力が必要にな
ったとき、道路交通情報取得装置(9、10、11)に
より取得された予め決定された地域の道路交通情報を出
力するよう制御する制御装置(3)とを備えるようにし
たものである。請求項2の発明は、請求項1記載の道路
交通情報出力装置において、決定装置(3)は道路交通
情報を出力させたい地点を予め登録する地点登録装置
(3、4)を有するようにし、登録された地点の道路交
通情報を出力するよう指示する指示装置(3、4)がさ
らに備えられ、制御装置(3)は、指示装置(3、4)
により登録された地点の道路交通情報を出力するよう指
示されたとき、道路交通情報取得装置(9、10、1
1)により取得された登録された地点付近の道路交通情
報を出力するよう制御するとしたものである。請求項3
の発明は、請求項1または2記載の道路交通情報出力装
置において、道路交通情報取得装置(9、10、11)
はラジオ放送受信装置(9)を有し、道路交通情報はラ
ジオ放送を利用してデジタルデータとして送信される道
路交通情報であるとしたものである。請求項4の発明
は、請求項3記載の道路交通情報出力装置において、道
路交通情報取得装置(9、10、11)はさらにデジタ
ル移動電話システム(103)を介して情報を提供する
情報提供システム(101)に接続することが可能な情
報提供システム接続装置(122)を有し、ラジオ放送
受信装置(9)により受信が不可能な場合、情報提供シ
ステム(101)に接続して道路交通情報を受信すると
したものである。請求項5の発明は、請求項1記載の道
路交通情報出力装置において、道路交通情報取得装置
(9)は所定地域ごとに送信される道路交通情報を所定
地域ごとに取得し、制御装置(3)は、決定装置(3)
により予め決定された地域の道路交通情報の出力が必要
になる前に、予めその地域の道路交通情報を取得するよ
う道路交通情報取得装置(9)を制御するとしたもので
ある。請求項6の発明は、所定地域ごとに指定されたラ
ジオ局からラジオ放送を利用してデジタルデータとして
送信される所定地域ごとの道路交通情報を受信して出力
する道路交通情報出力装置に適用され、ラジオ局へのチ
ューニングを切り換えるチューニング切り換え装置
(9)と、チューニングされたラジオ局から該ラジオ局
に対応する地域の道路交通情報を取得する道路交通情報
取得装置(9)と、道路交通情報取得装置(9)により
取得された道路交通情報を出力する出力装置(3)と、
どの地域の道路交通情報が必要になるかを予め決定する
決定装置(3)と、決定装置(3)により決定された地
域のラジオ局へチューニングを切り換えるチューニング
切り換え装置(9)とを備えるようにしたものである。
請求項7の発明は、請求項6記載の道路交通情報出力装
置において、道路交通情報取得装置(9)はさらにデジ
タル移動電話システム(103)を介して情報を提供す
る情報提供システム(101)に接続することが可能な
情報提供システム接続装置(122)を有し、ラジオ局
からの道路交通情報の取得が不可能な場合、情報提供シ
ステム(101)に接続して道路交通情報を受信すると
したものである。請求項8の発明は、請求項5〜7のい
ずれか1項記載の道路交通情報出力装置において、車両
の走行に関する情報の提示に使用する地図情報(2)
と、車両の現在地を検出する現在地検出装置(1)と、
地図情報(2)と現在地検出装置(1)で検出された現
在地に基づき車両の走行に関する情報の提示の制御を行
う制御装置(3)とをさらに備えるようにし、決定装置
(3)は、現在地検出装置(1)により検出された車両
の現在地から所定の範囲内にある地図情報上の地域を道
路交通情報が必要になる地域として決定するとしたもの
である。請求項9の発明は、請求項5〜7のいずれか1
項記載の道路交通情報出力装置において、車両の走行に
関する情報の提示に使用する地図情報(2)と、車両の
現在地を検出する現在地検出装置(1)と、地図情報
(2)と現在地検出装置(1)で検出された現在地に基
づき車両の走行に関する情報の提示の制御を行う制御装
置(3)とをさらに備えるようにし、決定装置(3)
は、現在地検出装置(1)により検出された車両の現在
地から所定の範囲内に地域境界のデータを含む場合、該
地域境界に接する地図情報上の地域を道路交通情報が必
要になる地域として決定するとしたものである。請求項
10の発明は、請求項5〜7のいずれか1項記載の道路
交通情報出力装置において、車両の走行に関する情報の
提示に使用する地図情報(2)と、車両の現在地を検出
する現在地検出装置(1)と、地図情報(2)と現在地
検出装置(1)で検出された現在地に基づき車両の走行
に関する情報の提示の制御を行う制御装置(3)とをさ
らに備えるようにし、制御装置(3)は、経路探索結果
に基づき車両の走行に関する情報の提示の制御を行い、
決定装置(3)は、経路探索結果の経路上において現在
地検出装置(1)により検出された車両の現在地から所
定の範囲にある経路を含む地域を道路交通情報が必要に
なる地域として決定するとしたものである。請求項11
の発明は、請求項10記載の道路交通情報出力装置にお
いて、所定の範囲は、経路探索結果の全経路であるとし
たものである。請求項12の発明は、請求項5〜7のい
ずれか1項記載の道路交通情報出力装置において、車両
の走行に関する情報の提示に使用する地図情報(2)を
さらに備えるようにし、出力装置(3)は地図情報
(2)に基づく地図表示とともに道路交通情報を表示装
置(8)において表示するよう道路交通情報を出力し、
決定装置(3)は表示装置(8)に表示されている地図
の所定の位置から所定の範囲内にある地図情報上の地域
を道路交通情報が必要になる地域として決定するとした
ものである。請求項13の発明は、請求項12記載の道
路交通情報出力装置において、表示装置(8)における
地図表示をユーザがスクロール指示する入力装置(4)
がさらに備えられ、決定装置(3)は、地図表示がユー
ザのスクロール指示に従って表示装置(8)上で変化す
るときにも、表示されている地図の所定の位置から所定
の範囲内にある地図情報上の地域を道路交通情報が必要
になる地域として決定するとしたものである。請求項1
4の発明は、請求項3、4、6〜13のいずれか1項記
載の道路交通情報出力装置において、ラジオ放送はFM
多重放送であるとしたものである。請求項15の記録媒
体は、道路交通情報を取得する第1の手順と、道路交通
情報を出力させたい地点を予め登録する第2の手順と、
登録された地点の道路交通情報を出力する第3の手順
と、第3の手順により登録された地点の道路交通情報を
出力するよう指示されたとき、第1の手順により取得さ
れた登録された地点付近の道路交通情報を出力するよう
制御する第4の手順とを実行させるための道路交通情報
出力装置用プログラムを記録したものである。請求項1
6の記録媒体は、所定地域ごとに送信される道路交通情
報のうちどの地域の道路交通情報の出力が必要になるか
を予め決定する第1の手順と、第1の手順により予め決
定された地域の道路交通情報の出力が実際に必要になる
前に予めその地域の道路交通情報を取得しておく第2の
手順と、予め決定された地域の道路交通情報の出力が必
要になったとき第2の手順により取得された予め決定さ
れた地域の道路交通情報を出力する第3の手順とを実行
させるための道路交通情報出力装置用プログラムを記録
したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】−第1の実施の形態− 図1は本発明の一実施の形態であるカーナビゲーション
装置のブロック図である。カーナビゲーション装置は、
車両の走行に関する情報を提示する機能、具体的には、
車両位置周辺の道路地図を表示する機能、出発地から目
的地までの推奨経路を演算する機能、演算された推奨経
路に基づいて経路誘導を行う機能などを兼ね備えてい
る。いわゆるナビゲーションあるいは道路案内などを行
う装置である。
【0009】図1において、1は車両の現在地を検出す
る現在地検出装置であり、例えば車両の進行方位を検出
する方位センサ1a、車速を検出する車速センサ1b、
GPS(Global Positioning System)衛星からのGP
S信号を検出するGPSセンサ1c等から成る。2は道
路地図データを格納する地図記憶メモリであり、道路地
図データが格納された記録媒体であるCD−ROM14
およびその読み出し装置から成る。記録媒体はCD−R
OMに限定されず、磁気テープやDVDやその他のあら
ゆる記録媒体であってもよい。
【0010】3は装置全体を制御する制御回路であり、
マイクロプロセッサおよびその周辺回路から成る。制御
回路3は、RAM13を作業エリアとしてROM12に
格納された制御プログラムを実行して後述する各種の制
御を行う。4は車両の目的地等を入力する各種スイッチ
を有する入力装置である。カーソルの移動や画面のスク
ロールを指示するジョイスティックを含む。なお、入力
装置4をリモコン方式としてもよい。また、画面内にタ
ッチパネルスイッチを設けてもよい。
【0011】7は後述する表示モニタ8に表示するため
の画像データを格納する画像メモリであり、この画像デ
ータは道路地図描画用データとVICS情報の図形デー
タなどから作成される。画像メモリ7に格納された画像
データは適宜読み出されて表示モニタ8に表示される。
制御回路3は、表示モニタ8への表示用信号の出力装置
として機能する。
【0012】9はFM多重放送受信装置、10は光ビー
コン受信装置、11は電波ビーコン受信装置であり、そ
れぞれFM多重放送電波、光ビーコン、電波ビーコンで
送られる道路交通情報(以下、VICS情報と呼ぶ)を
受信する。VICS情報はプログラム処理が可能なデジ
タルデータとして送信されてくる。
【0013】VICS情報とは、渋滞情報、規制情報、
駐車場情報、サービスエリア情報、パーキングエリア情
報である。また、規制情報には車線規制情報と、高速道
路のランプ規制情報、インターチェンジ規制情報が含ま
れる。渋滞情報は、道路の上下線ごとに分けて、渋滞を
赤色で、混雑を黄色で、渋滞混雑なしを緑色で表示す
る。
【0014】次に、VICS情報を取得したい地点を予
めカーナビゲーション装置に登録する操作、および、登
録された地点のVICS情報を表示する操作について説
明する。
【0015】図2は、VICS情報を取得したい地点を
予めカーナビゲーション装置に登録する操作を説明する
図である。制御回路3は、表示モニタ8に地図記憶メモ
リ2のデータに基づいて道路地図を表示するほか、各種
機能を選択するメニュー等を表示する。ユーザは、入力
装置4を操作し各種のメニューを選択し所望の機能を制
御回路3に指示することができる。
【0016】図2(a)は、ユーザが入力装置4を操作
し、メニュー画面から「情報を見る」301を選び、プ
ルダウンメニューから「VICS情報」302を選択し
たところを示している。ユーザが入力装置4により「決
定」を指示すると、制御回路3は、図2(b)の内容を
表示する。図2(b)は、さらにユーザが入力装置4を
操作し、「指定箇所周辺情報」303から「未設定」3
04を選択したところを示している。
【0017】本実施の形態では、登録できる地点は2箇
所まで指定できる。図2(b)の表示では、すでに「東
京都台東区上野」305が指定されており、ここでは新
たにもう一地点を指定し登録しようとするものである。
図2(b)の状態で、ユーザが入力装置4により「未設
定」304を選択し「決定」を指示すると、制御回路3
は、図2(c)の内容を表示する。図2(c)の表示
は、指定地点の設定方法を選択するメニュー画面であ
る。設定方法には各種の方法がある。例えば、「50音
から」306を選択して地点名を50音で入力したり、
地図上で指定したりする(不図示)ことができる。ま
た、アルファベットで入力してもよい。ここでは、その
詳細の説明は省略する。
【0018】例えば、50音で「しぶや」を指定する
と、図2(d)に示すように、「東京都渋谷区付近」3
07が設定され登録される。
【0019】次に、登録された地点のVICS情報を表
示させる操作について説明する。図3は、その操作を説
明する図である。図3(a)は、図2(a)と同様に、
ユーザが入力装置4を操作し、メニュー画面から「情報
を見る」301を選び、プルダウンメニューから「VI
CS情報」302を選択したところを示している。ここ
で、ユーザが入力装置4により「決定」を指示すると、
制御回路3は、図3(b)の内容を表示する。
【0020】図3(b)は、「指定箇所周辺情報」30
3に「東京都台東区上野」305と「東京都渋谷区付
近」307との2地点が指定され登録されていることを
示す。ここで、入力装置4を操作して「東京都渋谷区付
近」307を選択して「決定」をすると、制御回路3は
図3(c)の表示を行う。図3(c)は、「東京都渋谷
区付近」の道路地図を表示するとともに「東京都渋谷区
付近」のVICS情報を取得し、道路地図に重ねて表示
する。図3(c)では正確に示されていないが、例え
ば、渋滞道路は赤色で、混雑道路は黄色で、渋滞混雑し
ていない道路は緑色などで表示する。
【0021】なお、図3(c)に示された「位置修正」
308、「再設定」309、「消去」310を選択する
ことにより、登録地点を変更したり消去したりすること
ができる、例えば、図3(c)の表示で「位置修正」3
08を選択すると、カーソル311を入力装置4で移動
することにより、登録地点を変更することができる。こ
の場合、カーソルの移動により変更された地点の地点名
が「東京都渋谷区付近」307から自動的に変更登録さ
れる。「再設定」309を選択すると、図2(c)から
再設定できる。「消去」310を選択すると「東京都渋
谷区付近」307の登録が消去される。
【0022】次に、図2および図3で説明した操作に関
する制御回路3の制御について説明する。
【0023】図4は、図2で説明した操作に関する制御
回路3の制御を示すフローチャートである。制御回路3
は、ステップS101で、各種メニュー等の表示を行
い、ユーザの入力装置4の操作に呼応して各種の制御を
行う。そして、最終的にVICS情報を取得したい地点
を登録しRAM13に記憶する。なお、RAM13はR
AMとしているが不揮発メモリとしてもよい。また、ハ
ードディスク等の磁気記録装置としてもよい。なお、図
2の説明で操作の詳細を説明しているので、ここでの制
御回路3の制御の詳細は省略する。
【0024】図5は、図3で説明した操作に関する制御
回路3の制御を示すフローチャートである。図5のフロ
ーチャートは、図3(b)において登録された2地点の
うち1地点が選択され決定されたところからスタートす
る。
【0025】ステップS1で、図3(b)で選択され決
定された登録地点の地点情報を取り出す。例えば、都道
府県情報などである。ステップS2では、その地点のV
ICS情報が受信済みかどうかが判断される。
【0026】本実施の形態では、VICS情報はFM多
重放送により送信され、図1のFM多重受信装置9によ
り受信することを基本とする。FM多重放送では、各都
道府県にVICS情報をFM多重放送するFM局が1局
指定されており、その局から、その局の属する各都道府
県内のVICS情報が放送(送信)される。従って、カ
ーナビゲーション装置のFM多重放送受信装置9は、現
在地検出装置1により検出された自車位置情報から、自
車が属する都道府県の所定のFM局にチューニングされ
ている。カーナビゲーション装置は、FM多重放送受信
装置9を介してその都道府県のVICS情報を取得す
る。
【0027】VICS情報は、約5分周期でその都道府
県内の全VICS情報を取得することができる。通常、
カーナビゲーション装置の電源がオンされているとき
は、定期的にVICS情報を受信しているため、同一都
道府県内のVICS情報であれば、カーナビゲーション
装置は受信済みである。従って、ステップS2でVIC
S情報が受信済みであるかどうかの判断は、最も新しく
受信されたVICS情報の都道府県と選択された登録地
点の都道府県が一致しているかどうかが判断される。
【0028】ステップS2でVICS情報がすでに受信
済みであると判断すると、ステップS3に進み、VIC
S情報有りの設定を行う(フラグを立てる)。ステップ
S4では、選択された登録地点近辺の地図情報を地図記
憶メモリ2から取得する。ステップS5では、取得され
た地図情報に基づき画像メモリ7上に地図の描画をす
る。この場合、平面地図表示であってもよいし、鳥瞰地
図表示であってもよい。
【0029】ステップS6では、VICS情報有りの設
定がされているかを判断する。ステップS3でVICS
情報有りの設定がされているので、ステップS7に進
む。ステップS7では、選択された登録地点近辺のVI
CS情報を取り出しステップS8に進む。ステップS8
では、画像メモリ7において、取り出したVICS情報
に基づきステップS5で描画された地図の上にVICS
情報を描画する。例えば渋滞情報の場合は、渋滞道路は
赤色を、混雑道路は黄色を、渋滞混雑していない道路は
緑色を描画する。次に、ステップS9で、画像メモリ7
に描画された画像データを表示モニタ8に表示する。
【0030】一方、ステップS2で、VICS情報を受
信済みでないと判断した場合はステップS10に進む。
ステップS10では、選択された登録地点の地点情報に
基づきFM局のチューニングを切り換える。例えば、自
車が神奈川県にいる場合には、神奈川県の指定局である
FMヨコハマにチューニングされている。VICS情報
を表示させたいとする選択された登録地点が東京都にあ
る地点である場合には、東京都の指定局であるNHKF
Mにチューニングを切り換える。チューニングを切り換
えた後、その局が受信可能であるかどうかを感度等で判
断する。通常、神奈川県にいてNHKFMは受信可能で
ある。なお、チューニングの切り換えは、制御回路3か
らの信号に基づきFM多重放送受信装置9内部の回路
(不図示)が行う。
【0031】ステップS10で、VICS情報の受信が
可能であると判断するとステップS11に進む。ステッ
プS11では、チューニングが切り換えられたFM多重
放送受信装置9を介して、選択された登録地点のVIC
S情報を受信する。受信後、チューニングを元のFM局
に戻す。ステップS12では、VICS情報有りの設定
を行い(フラグを立てる)、ステップS4に進む。以
下、ステップS4〜S9の処理がなされて、選択された
登録地点のVICS情報が表示モニタ8に表示される。
【0032】なお、ステップS10で、VICS情報の
受信が不可であると判断すると、ステップS13に進
む。すなわち、感度が低すぎてFM電波の受信が不可能
であると判断した場合である。このとき、チューニング
を元のFM局に戻してからステップS13に進む。ステ
ップS13では、VICS情報なしの設定を行い(フラ
グをリセットする)ステップS4に進む。この場合は、
ステップS6においてVICS情報がなしと判断されス
テップS14に進む。ステップS14では、VICS情
報なしである旨のコメントを画像メモリ7上に描画し、
ステップS9で、選択された登録地点の地図表示ととも
にVICS情報なしのコメントが表示される。もちろ
ん、VICS情報は表示されない。
【0033】以上のようにして、予め登録された地点を
指定するだけで、登録された地点のVICS情報を表示
させることができる。この場合の指定は、メニュー画面
を選択する操作だけで行うことができる。すなわち、従
来のように自車位置から画面スクロールで所望の地点ま
で移動させてVICS情報を表示させる必要がなく、ス
イッチ一つの操作で表示できるかのように、非常に簡単
な操作で迅速に所望の地点のVICS情報を表示させる
ことができる。この登録された地点とは、現在地検出装
置で検出された自車位置とは異なる地点であると言い換
えることもできる。また、VICS情報の切換は、スク
ロール操作のように連続的に切り換わるのではなく、所
望の地点まで一気に、瞬時に、非連続的に切り換わると
言える。
【0034】上記の第1の実施の形態の説明では、ジョ
イスティックなどの入力装置でメニュー画面を選択する
例を説明した。しかし、表示画面上にタッチパネル等の
タッチスイッチを設ければ、指で一発タッチするだけで
所望の地点のVICS情報を表示させることができる。
これにより、より一層操作が容易になる。
【0035】また、第1の実施の形態では、VICS情
報を表示させようとする地点が、自車位置とは異なる都
道府県に属する場合であっても、その地点のFM局にチ
ューニングを切り換えてVICS情報を取得している。
従って、隣接都道府県等におけるVICS情報も表示さ
せることができる。
【0036】さらに、チューニングを切り換えること
は、画面スクロールで地図表示およびVICS情報の表
示の移動をさせる場合にも適用できる。すなわち、画面
スクロール操作で地図表示およびVICS情報の表示の
移動をさせる場合、従来は、都道府県の県境を超えると
VICS情報がなくなりVICS情報が表示されなくな
っていた。しかし、画面スクロールが県境を超えた場合
には、FM局のチューニングを切り換えてその地点のV
ICS情報を取得するようにすれば、画面スクロールが
県境を超えてもVICS情報が途切れることがなくな
る。これについては、第3の実施の形態のところでも説
明する。
【0037】第1の実施の形態では、VICS情報をF
M多重放送により取得することで説明をしたが、本発明
は、FM多重放送、光ビーコン、電波ビーコンを組み合
わせた態様においても適用できる。また、登録地点の数
は2箇所に限定する必要はない。3箇所以上であっても
よい。
【0038】−第2の実施の形態− 第1の実施の形態では、図5のステップS10で、FM
多重放送の受信感度が低い場合VICS情報受信不可能
と判断し、ステップS14でVICS情報なしのコメン
トを描画して表示していた。しかし、第2の実施の形態
では、FM多重放送の受信ができない場合は、携帯電話
を利用した情報提供システムによりVICS情報を取得
しようとするものである。
【0039】図6は、上記カーナビゲーション装置を含
む情報提供システムの全体構成図を示す図である。符号
101はセンタ側システムであり、各種情報をユーザ
(顧客)に提供するための拠点となるセンタである。符
号102は車載機側システムで、センタ側システム10
1から各種の情報を受けるユーザ側システムである。符
号103は、本情報提供システムが利用する既存のデジ
タル携帯電話システム(PDC)である。
【0040】情報提供システムとは、センタ側システム
101が保有する各種の情報をユーザが必要とする場合
に、ユーザ側からセンタ側システム101へ電話をかけ
ることにより、デジタル携帯電話システム103がサポ
ートする9600bpsのデータ通信を利用してユーザ
に情報を提供するシステムである。また、車載機側シス
テム102からユーザの車両の位置情報などをセンタ側
システム101に送信することによりセンタ側システム
101における検索情報とすることなども可能となる。
さらには、センタ側システム101からユーザ側に電話
をかけ情報を提供する場合もある。情報提供システム
は、このような双方向通信によりさまざまなサービスを
提供するものであり、これを情報提供サービスという。
【0041】第2の実施の形態では、センタ側システム
101が各都道府県のVICS情報を取得し、ユーザ側
から要求のあった都道府県のVICS情報をユーザ側に
提供する。センタ側システム101はVICSセンター
と回線等で接続され、各都道府県のVICS情報を取得
することができる。
【0042】デジタル携帯電話システム103は、電波
を利用して無線で電話をかけることができる携帯電話シ
ステムであり、デジタル方式によるものである。このデ
ジタル携帯電話システム103は、日本国において「デ
ジタル方式自動車電話システム標準規格」RCR ST
D−27F(あるいは最新版)により各種のプロトコル
などの規格が統一されている。この規格を遵守する形
で、複数の事業者による複数のデジタル携帯電話システ
ムが提供されており、本実施の形態では、そのうちの一
つのデジタル携帯電話システムを使用するものである。
【0043】センタ側システム101は、携帯電話移動
端末111(移動電話端末のことであり、以下、単に携
帯電話と言う)とセンタ送受信機112とから構成され
る。携帯電話111は、音声による通話ができるととも
に(音声モード)、コンピュータなどのデジタルデータ
の送受信ができる機能(データモード)を有する。この
携帯電話111は、一般に市販されているデジタル携帯
電話である。センタ送受信機112は、パソコンやワー
クステーションあるいは汎用コンピュータなどのコンピ
ュータシステムにより構成され、図示しないがインター
ネットや各種のパソコン通信あるいはLAN(ローカル
エリアネットワーク)やWAN(広域ネットワーク)を
経由して他のコンピュータシステムと接続が可能であ
る。本実施の形態では、VICSセンターのシステムと
接続されている。
【0044】携帯電話111の底部にはデジタルデータ
転送用のコネクタ113が設けられている。一方、セン
タ送受信機112にはデジタル携帯電話システム対応の
拡張基板114が設けられており、コネクタ113と拡
張基板114との間を所定のケーブル115により接続
される。コネクタ113にケーブル115(正確にはケ
ーブル115のコネクタ)が接続されると携帯電話11
1は自動的にデータモードになる。コンピュータシステ
ムであるセンタ送受信機112は、内部で本情報提供シ
ステムに関する制御プログラムが実行される。
【0045】車載機側システム102は、携帯電話12
1と、データアダプタ機122と、カーナビゲーション
装置123と、カーナビゲーション装置123の一部で
ある表示モニタ8とから構成される。携帯電話121は
前述の携帯電話11と同様なものである。カーナビゲー
ション装置123は、前述したカーナビゲーション装置
である。カーナビゲーション装置の制御回路3は、カー
ナビゲーションに関するプログラムを実行するととも
に、データアダプタ機122との信号のやり取りを行う
制御プログラムも実行する。
【0046】データアダプタ機122は、携帯電話12
1とカーナビゲーション装置123とのデータのやり取
りにおけるインターフェースとしての各種の機能を有す
る。内部は不図示のマイクロプロセッサおよび周辺回路
から構成され、制御プログラムにより各種の機能を実行
する。携帯電話121は、携帯電話111と同様にケー
ブル125が接続されているのでデータモードとなって
いる。
【0047】デジタル携帯電話システム103は、前述
した通りデジタル携帯電話事業者が提供する既存のデジ
タル携帯電話システムであり、無線により携帯電話11
1、121と信号のやり取りを行う基地局131と、基
地局131に接続されかつお互いに接続されてデジタル
携帯電話網を構成する交換機132などから構成され
る。なお、デジタル携帯電話システムそのものは公知な
内容であるので、詳細な説明については省略する。
【0048】カーナビゲーション装置123は、第1の
実施の形態のカーナビゲーション装置と同じであるので
その構成の説明は省略する。また、VICS情報の表示
の制御においても、図5のステップS13の制御が異な
るのみであるので、その他の部分の説明は省略する。
【0049】図7は、第1の実施の形態の図5のステッ
プS13に置き換わるステップを示すフローチャートで
ある。
【0050】図5のステップS10で、FM多重放送に
よるVICS情報の受信が不可能であると判断すると、
図7のステップS201に進む。ステップS201で
は、カーナビゲーション装置123が、データアダプタ
機122および携帯電話121を介してセンタ側システ
ム101に電話をかける。ステップS202で、電話が
つながると、VICS情報がほしい旨とその地点情報を
センタ側システム101に送信する。センタ側システム
101は、車載機側システム102からのデータを解析
し、指定された地点を含む都道府県内のVICS情報を
VICSセンターから取得して車載機側システム102
に送信する。
【0051】ステップS203で、カーナビゲーション
装置123は、センタ側システム101から送信されて
きたVICS情報を受信しステップS204に進む。ス
テップS204では、図5のステップS12と同様にV
ICS情報有りの設定をし図5のステップS4に進む。
後は、第1の実施の形態と同様に処理をされ、選択され
た登録地点のVICS情報が表示モニタ8に表示され
る。
【0052】以上のようにして、第2の実施の形態で
は、VICS情報を表示させたいとして登録された地点
が、自車位置からはるか遠方であって、その地点の指定
局のFM多重放送が受信できない場合であっても、VI
CS情報を表示させることができる。
【0053】−第3の実施の形態− 第3の実施の形態では、車両が走行中に都道府県(以
下、特に問題がない限り単に県と言う)の県境にさしか
かったとき、事前にFM放送局のチューニングを切り換
えて、県境より先の県のVICS情報を取得する例を説
明する。カーナビゲーション装置の構成は第1の実施の
形態の図1の構成と共通するのでその説明を省略する。
また、取得したVICS情報を地図とともに表示モニタ
8に表示する方法も、第1の実施の形態(図5)と同様
であるのでその説明を省略する。ここでは、VICS情
報の取得方法に絞って以下説明する。
【0054】第1の実施の形態のところでも説明した通
り、VICS情報をFM多重放送するFM局が各県に1
局指定されており、その局から、その局の属する各県内
のVICS情報が放送(送信)される。従来のカーナビ
ゲーション装置では、車両が県境付近にさしかかった場
合、その県境の先の県のVICS情報は取得されていな
いため、VICS情報の表示が県境において途切れると
いう問題があった。第3の実施の形態のカーナビゲーシ
ョン装置は、この点を改善するものである。
【0055】図8は、FM局のチューニングを自動的に
切り換えてVICS情報を取得する制御のフローチャー
トを示す図である。このフローチャートは所定時間毎
(例えば5分毎)に起動されて制御回路3により実行さ
れる。
【0056】ステップS301では、現在地検出装置1
で検出された車両の現在地に基づき、FM多重放送受信
装置9のチューニングを自県のFM局へ設定する。自県
のFM局とは、車両の現在地が所属する県を言う。各県
に対応するFM局に関する情報(周波数等)は予めRO
M12に格納されている。ステップS302では、その
局が受信可能であるかどうかを感度等で判断する。ステ
ップS302で、VICS情報の受信が可能であると判
断するとステップS303に進む。ステップS303で
は、FM多重放送受信装置9を介して自県のVICS情
報を受信し、そのデータをRAM13に格納する。な
お、RAM13には複数県のVICS情報が格納できる
よう複数の領域が確保されている。例えば、3県分の領
域が確保されている。ステップS304では、自県VI
CS情報有りの設定を行い(フラグを立てる)、ステッ
プS305に進む。
【0057】ステップS302で、VICS情報の受信
が不可であると判断すると、ステップS306に進む。
すなわち、感度が低すぎてFM電波の受信が不可能であ
ると判断した場合である。ステップS306では、自県
VICS情報なしの設定を行い(フラグをリセットす
る)ステップS305に進む。
【0058】ステップS305では、県境判断領域に県
境があるかどうかを判断する。県境判断領域とは、車両
の現在地を中心に予め定められた範囲を言う。例えば、
車両の現在地を中心にした30km四方の領域を言う。
この県境判断領域は、車両の走行に伴って移動する。県
境については、地図記憶メモリ2に道路地図データとし
て格納されている。具体的には、県境の各点の座標が県
境データとして格納されている。ステップS305で
は、車両の現在地を検出するとその位置を地図上の座標
値に変換し、その座標値を中心とした30km四方の領
域に、県境データのいずれかの座標値が含まれているか
を判断する。
【0059】ステップS305で、ある県境が含まれて
いると判断するとステップS307に進む。ステップS
307では、その県境に接する他県を事前にVICS情
報を取得すべき県として決定する。県境に接する他県が
複数ある場合はその複数の他県を事前にVICS情報を
取得すべき県として決定する。ステップS308では、
ステップS307で決定された他県の一つに対応するF
M局にチューニングを切り換える。なお、チューニング
の切り換えは、制御回路3からの信号に基づきFM多重
放送受信装置9内部の回路(不図示)が行う。
【0060】ステップS309では、その局が受信可能
であるかどうかを感度等で判断する。ステップS309
で、VICS情報の受信が可能であると判断するとステ
ップS310に進む。ステップS310では、FM多重
放送受信装置9を介して該当他県のVICS情報を受信
し、そのデータをRAM13に格納する。ステップS3
11では、他県VICS情報有りの設定を行い(フラグ
を立てる)、ステップS312に進む。
【0061】ステップS309で、VICS情報の受信
が不可であると判断すると、ステップS313に進む。
すなわち、感度が低すぎてFM電波の受信が不可能であ
ると判断した場合である。ステップS313では、他県
VICS情報なしの設定を行い(フラグをリセットす
る)ステップS312に進む。ステップS312では、
ステップS307で決定された他県のすべての処理が完
了したかどうかを判断する。まだVICS情報未取得の
他県がある場合はステップS308に戻って処理を繰り
返す。すべての処理が完了していると判断する場合は処
理を終了する。
【0062】このようにして、車両が走行中に県境にさ
しかかったとき、県境の先にどの県があるかを事前に予
測して、どの県の道路交通情報が必要かを決定し、その
県のFM局へチューニングを自動的に切り換えVICS
情報を取得するようにした。これにより、VICS情報
などの道路交通情報の表示が県境で途絶えることがなく
なる。また、車両が県境を通過する場合であっても道路
交通情報の表示がスムーズに行われるようになる。
【0063】なお、第3の実施の形態では、FM多重放
送の受信が不可能な場合は、第1の実施の形態と同様
に、受信不可のフラグを設定して処理するようにした。
しかし、第2の実施の形態と同様に、FM多重放送の受
信ができない場合は、携帯電話を利用した情報提供シス
テムによりVICS情報を取得するようにしてもよい。
【0064】また、第3の実施の形態では、県境判断領
域を車両の現在地を中心にした30km四方の領域とし
たが、この内容に限定する必要はない。例えば、半径1
5kmの円であってもよい。また、車両の進行方向に存
在する領域に限定してもよい。さらに、領域の大きさも
任意であってよい。例えば、100km四方の領域とし
てもよい。この範囲を広げれば、広範囲にわたるVIC
S情報などの道路交通情報が取得でき、広範囲な広域地
図表示上に道路交通情報を表示することができる。すな
わち、自車位置近辺の複数の県にまたがるVICS情報
を、常に保有し最新のものに更新しておくことができ
る。前述した情報提供システムとの組み合わせを利用す
れば、その範囲は実質全国範囲にまで広げることができ
る。
【0065】また、第3の実施の形態では、図8の処理
を約5分毎に起動するようにしたが、この内容に限定す
る必要はない。例えば、車速センサ1bにより車両の走
行距離を検出し、所定走行距離ごとに(例えば1km)
図8の処理を行うようにしてもよい。
【0066】また、第3の実施の形態の処理は、画面を
スクロール操作する場合にも適用できる。ユーザが入力
装置4を操作して表示モニタ8上の地図表示をスクロー
ル操作する場合に、画面の所定の位置(例えば画面の中
心位置)を図8の処理の車両の現在地と同様に考えれば
よい。すなわち、スクロール操作されているときに、あ
る瞬間の表示画面の所定位置に対応する地図上の座標値
を算出し、この座標値を中心に所定範囲の県境判断領域
を設定する。県境判断領域は、例えば、表示画面で表示
されている地図の範囲より少し広い範囲を設定する。
【0067】これにより、スクロール操作しているとき
に県境が画面に表示されようとしたとき、その県境を超
えた先の県の道路交通情報が必要であることが事前に予
測でき、どの県の道路交通情報が必要であるかを決定で
きるようになる。その結果、事前にFM局のチューニン
グを切り換えてその県のVICS情報を取得し、スクロ
ール操作で県境が画面上に表われてきても県境から先の
VICS情報が途切れることなく表示される。
【0068】−第4の実施の形態− 第3の実施の形態では、車両が走行中に県境にさしかか
ったとき、自車位置から県境判断領域内に県境があるか
ないかを判断し、VICS情報を必要とするエリア
(県)を事前に予測するようにした。第4の実施の形態
では、経路探索により探索された経路上を車両を誘導し
ているときに、その経路上の他県のVICS情報を事前
に取得するようにしたものである。第3の実施の形態と
同様に、カーナビゲーション装置の構成は第1の実施の
形態の図1の構成と共通するのでその説明を省略する。
また、取得したVICS情報を地図とともに表示モニタ
8に表示する方法も、第1の実施の形態(図5)と同様
であるのでその説明を省略する。
【0069】図9は、FM局のチューニングを自動的に
切り換えてVICS情報を取得する制御のフローチャー
トを示す図である。図9のフローチャートは、図8のフ
ローチャートのステップS305の部分のみが異なるの
で、その部分を中心に説明し、他の部分は適宜省略す
る。
【0070】ステップS301〜S304で自県のVI
CS情報を取得した後、ステップS405に進む。ステ
ップS405では、経路探索で探索された経路上に県境
があるかどうかを判断する。経路上に県境があるかどう
か判断する範囲は、車両の現在地から目的地に向かった
所定距離の範囲内である。県境については、地図記憶メ
モリ2に道路地図データとして格納されており、県境の
各点の座標データが県境データとして格納されている。
県境と道路が交差する点は県境データとして格納されて
いるので、経路探索で探索された経路に該当する道路の
座標値に県境データと同一の座標値が含まれているかど
うかを判断する。経路上の道路がある県境を越すかどう
かの判断は、その他にもいろいろなアルゴリズムが考え
られるが、ここではその他のどのようなアルゴリズムを
採用してもよい。
【0071】ステップS405で、ある県境が経路上に
含まれていると判断するとステップS307に進む。ス
テップS307では、その県境に接する他県を事前にV
ICS情報を取得すべき県として決定し、第3の実施の
形態と同様に、ステップS308〜ステップS313に
より他県のVICS情報を取得する。
【0072】このようにして、車両が経路誘導中に県境
にさしかかったとき、県境の先にどの県があるかを事前
に予測して、その県のFM局へチューニングを自動的に
切り換えVICS情報を取得するようにした。これによ
り、VICS情報などの道路交通情報の表示が県境で途
絶えることがなくなる。また、車両が県境を通過する場
合であっても道路交通情報の表示がスムーズに行われる
ようになる。
【0073】なお、第4の実施の形態においても、第2
の実施の形態と同様に、FM多重放送の受信ができない
場合に、携帯電話を利用した情報提供システムによりV
ICS情報を取得するようにすることができる。
【0074】また、第4の実施の形態では、経路上に県
境があるかどうか判断する範囲を所定の範囲としている
が、この範囲を車両の現在地から目的地までの全範囲と
することもできる。これにより、出発地から目的地まで
の全範囲のVICS情報を取得し表示することもできる
ようになる。この場合、上述した情報提供システムと組
み合わせると、目的地がはるか遠方であり経路上にFM
多重放送が受信できなくなる県があっても、すべての経
路上のVICS情報を見ることができる。
【0075】また、第4の実施の形態では、経路探索で
探索された経路上に県境があるかどうかの例を説明した
が、経路探索で探索された経路上の走行に限定しなくて
もよい。例えば、経路探索で探索された経路ではない
が、高速道路や一本道を走行している場合にも第4の実
施の形態の内容が適用できる。すなわち、高速道路や一
本道を走行している場合には、経路探索で探索された経
路を走行している場合と同様に走行経路が特定されるか
らである。
【0076】なお、上記第1〜第4の実施の形態では、
VICS情報を表示モニタに表示する例で説明をした
が、音声によるVICS情報の提供であってもよい。
【0077】また、上記第1〜第4の実施の形態では、
FM多重放送を利用したVICS情報の例を説明した
が、FM多重放送に限定する必要はない。例えば、AM
放送や短波放送などその他のラジオ放送でもデジタルデ
ータの多重放送が可能であれば、本発明が適用できる。
テレビ放送を利用する場合であっても適用できる。すな
わち、ラジオ放送やテレビ放送の電波を利用してデジタ
ルデータが送信できる場合のすべてに本発明は適用でき
る。
【0078】また、上記第1〜第4の実施の形態では、
カーナビゲーション装置でVICS情報を表示する説明
をしたが、カーナビゲーション装置に限定する必要はな
い。例えば、タクシーの基地局などに設置されたシステ
ムにVICS情報を表示させたりする場合にも適用でき
る。すなわち、VICS情報などの道路交通情報を表示
させたり音声出力させたりする装置全般に適用できる。
【0079】また、上記第1〜第4の実施の形態では、
日本国において現在運用されている道路交通情報を提供
する道路交通情報通信システム(VICS)の例で説明
をしたが、この内容に限定する必要はない。道路交通情
報を提供するシステムであればどのようなシステムであ
ってもよい。また、VICSに類似する諸外国で運用さ
れている他の道路交通情報通信システムにも本発明は適
用できる。
【0080】また、上記第1〜第4の実施の形態では、
VICS情報の区画単位は都道府県の行政区画の例で説
明をしたが、これに限定する必要はない。VICSセン
ターが設定する区画に従えばよい。すなわち、指定され
たラジオ局がカバーする道路交通情報の提供エリアがそ
の区画単位となる。
【0081】また、上記第1〜第4の実施の形態では、
カーナビゲーション装置の制御回路3が実行する制御プ
ログラムはROM12に格納されている例で説明をした
が、この内容に限定する必要はない。制御プログラムや
そのインストールプログラムをCD−ROM14などの
記録媒体で提供してもよい。
【0082】さらに、それらのプログラムをインターネ
ットなどに代表される通信回線などの伝送媒体を介して
提供することも可能である。すなわち、プログラムを、
伝送媒体を搬送する搬送波上の信号に変換して送信する
ことも可能である。図10はその様子を示す図である。
カーナビゲーション装置401は上記に説明したカーナ
ビゲーション装置であり、通信回線402との接続機能
を有する。コンピュータ403はカーナビゲーション装
置401用の制御プログラムを提供するサーバーコンピ
ュータであり、そのプログラムが格納されている。通信
回線402は、インターネット、パソコン通信などの通
信回線、あるいは専用通信回線などである。通信回線2
02は、電話回線や携帯電話などの無線電話回線などを
含む。
【0083】なお、上述の制御プログラムをパソコン上
で実行させてカーナビゲーション装置を実現するように
してもよい。その場合、現在地検出装置1やFM多重放
送受信装置9などはパソコンの所定のI/Oポートなど
に接続するようにすればよい。
【0084】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成して
いるので、次のような効果を奏する。請求項1の発明
は、どの地域の道路交通情報の出力が必要になるかを予
め決定しているので、その地域の道路交通情報の出力が
必要になったとき、容易に迅速にかつ情報の途切れをき
たすこともなく道路交通情報を出力することができる。
請求項2、3、15の発明は、予め登録された地点を指
定するだけで、登録された地点の例えばVICS情報を
簡単な操作で迅速に出力させることができる。請求項4
の発明は、予め登録された地点がはるか遠方であり、そ
の地点のラジオ放送が受信できない場合であっても道路
交通情報を出力させることができる。請求項5、16の
発明は、道路交通情報の出力が必要になる地域の道路交
通情報を予め取得しているので、道路交通情報の出力が
地域境界などで途絶えることがなくなる。また、カーナ
ビゲーション装置などに利用した場合には、車両が県境
を通過する場合であっても道路交通情報の表示がスムー
ズに行われるようになる。請求項6の発明は、道路交通
情報がラジオ放送を利用して送信される場合において、
道路交通情報が必要となる地域の道路交通情報をラジオ
のチューニングを自動的に切り換えて予め取得している
ので、道路交通情報の出力が地域境界などで途絶えるこ
とがなくなる。また、カーナビゲーション装置などに利
用した場合には、車両が県境を通過する場合であっても
道路交通情報の表示がスムーズに行われるようになる。
請求項7の発明は、道路交通情報を予め取得しておく対
象地域が広範囲にわたり、その地域のラジオ放送が受信
できない場合であっても道路交通情報を取得して出力す
ることができる。請求項8、9の発明は、例えば、カー
ナビゲーション装置において、車両の走行が県境などに
さしかかったとき、予めその県境の先の県の道路交通情
報をラジオ放送のチューニングを切り換えて取得してい
るので、道路交通情報の出力が地域境界などで途絶える
ことがなくなる。車両が県境を通過する場合であっても
道路交通情報の出力(表示装置における表示)がスムー
ズに行われるようになる。請求項10の発明は、例え
ば、カーナビゲーション装置において、経路探索で探索
された経路上を走行している場合にも、上記請求項8、
9と同様の効果を奏する。請求項11の発明は、経路探
索で探索された全経路の道路交通情報を出力することが
可能となる。例えば、カーナビゲーション装置などに利
用した場合には、ユーザは出発地から目的地までの全経
路の道路交通情報をモニタ上で一覧することが可能とな
る。請求項12、13の発明は、例えばカーナビゲーシ
ョン装置に利用した場合に、ユーザが地図表示画面をス
クロール操作している場合にも、道路交通情報が県境な
どでも途絶えることなく表示されることになる。請求項
14の発明は、道路交通情報がFM多重放送を利用して
送信されるVICS情報である場合にも、上記の効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態であるカーナビゲーショ
ン装置のブロック図である。
【図2】VICS情報を取得したい地点を予めカーナビ
ゲーション装置に登録する操作を説明する図である。
【図3】登録された地点のVICS情報を表示させる操
作について説明する図である。
【図4】図2で説明した操作に関する制御を示すフロー
チャートである。
【図5】図3で説明した操作に関する制御を示すフロー
チャートである。
【図6】カーナビゲーション装置を含む情報提供システ
ムの全体構成図を示す図である。
【図7】第1の実施の形態の図5のステップS13に置
き換わるステップを示すフローチャートである。
【図8】第3の実施の形態における、FM局のチューニ
ングを自動的に切り換えてVICS情報を取得する制御
を示すフローチャートである。
【図9】第4の実施の形態における、FM局のチューニ
ングを自動的に切り換えてVICS情報を取得する制御
を示すフローチャートである。
【図10】プログラムを伝送媒体を介して提供する様子
を示す図である。
【符号の説明】
1 現在地検出装置 2 地図記憶メモリ 3 制御回路 4 入力装置 7 画像メモリ 8 表示モニタ 9 FM多重放送受信装置 10 光ビーコン受信装置 11 電波ビーコン受信装置 12 ROM 13 RAM 14 CD−ROM 101 センタ側システム 102 車載機側システム 103 デジタル携帯電話システム(PDC) 111、121 携帯電話 112 センタ送受信機 113 コネクタ 114 拡張基板 115、125 ケーブル 122 データアダプタ機 123 カーナビゲーション装置 131 基地局 132 交換機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 秀夫 神奈川県座間市広野台二丁目6番35号 株 式会社ザナヴィ・インフォマティクス内 (72)発明者 堀江 武志 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会 社内 Fターム(参考) 2F029 AA02 AB07 AB13 AC02 AC14 AC16 5H180 BB02 BB04 BB05 BB13 EE18 FF05 FF12 FF22 FF36 FF40 5K061 AA09 BB06 DD00 FF02 FF13 FF14

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】道路交通情報を取得する道路交通情報取得
    装置と、 どの地域の道路交通情報の出力が必要になるかを予め決
    定する決定装置と、 前記決定装置により予め決定された地域の道路交通情報
    の出力が必要になったとき、前記道路交通情報取得装置
    により取得された前記予め決定された地域の道路交通情
    報を出力するよう制御する制御装置とを備えることを特
    徴とする道路交通情報出力装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の道路交通情報出力装置にお
    いて、 前記決定装置は、前記道路交通情報を出力させたい地点
    を予め登録する地点登録装置を有し、 前記登録された地点の道路交通情報を出力するよう指示
    する指示装置がさらに備えられ、 前記制御装置は、前記指示装置により前記登録された地
    点の道路交通情報を出力するよう指示されたとき、前記
    道路交通情報取得装置により取得された前記登録された
    地点付近の道路交通情報を出力するよう制御することを
    特徴とする道路交通情報出力装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の道路交通情報出力
    装置において、 前記道路交通情報取得装置は、ラジオ放送受信装置を有
    し、 前記道路交通情報はラジオ放送を利用してデジタルデー
    タとして送信される道路交通情報であることを特徴とす
    る道路交通情報出力装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の道路交通情報出力装置にお
    いて、 前記道路交通情報取得装置は、さらに、デジタル移動電
    話システムを介して情報を提供する情報提供システムに
    接続することが可能な情報提供システム接続装置を有
    し、前記ラジオ放送受信装置により受信が不可能な場
    合、前記情報提供システムに接続して前記道路交通情報
    を受信することを特徴とする道路交通情報出力装置。
  5. 【請求項5】請求項1記載の道路交通情報出力装置にお
    いて、 前記道路交通情報取得装置は、所定地域ごとに送信され
    る道路交通情報を所定地域ごとに取得し、 前記制御装置は、前記決定装置により予め決定された地
    域の道路交通情報の出力が必要になる前に、予めその地
    域の道路交通情報を取得するよう前記前記道路交通情報
    取得装置を制御することをことを特徴とする道路交通情
    報出力装置。
  6. 【請求項6】所定地域ごとに指定されたラジオ局からラ
    ジオ放送を利用してデジタルデータとして送信される所
    定地域ごとの道路交通情報を受信して出力する道路交通
    情報出力装置において、 ラジオ局へのチューニングを切り換えるチューニング切
    り換え装置と、 チューニングされたラジオ局から該ラジオ局に対応する
    地域の道路交通情報を取得する道路交通情報取得装置
    と、 前記道路交通情報取得装置により取得された道路交通情
    報を出力する出力装置と、 どの地域の道路交通情報が必要になるかを予め決定する
    決定装置と、 前記決定装置により決定された地域のラジオ局へチュー
    ニングを切り換えるチューニング切り換え装置とを備え
    ることを特徴とする道路交通情報出力装置。
  7. 【請求項7】請求項6記載の道路交通情報出力装置にお
    いて、 前記道路交通情報取得装置は、さらに、デジタル移動電
    話システムを介して情報を提供する情報提供システムに
    接続することが可能な情報提供システム接続装置を有
    し、ラジオ局からの道路交通情報の取得が不可能な場
    合、前記情報提供システムに接続して前記道路交通情報
    を受信することを特徴とする道路交通情報出力装置。
  8. 【請求項8】請求項5〜7のいずれか1項記載の道路交
    通情報出力装置において、 車両の走行に関する情報の提示に使用する地図情報と、 車両の現在地を検出する現在地検出装置と、 前記地図情報と前記現在地検出装置で検出された現在地
    に基づき車両の走行に関する情報の提示の制御を行う制
    御装置とをさらに備え、 前記決定装置は、前記現在地検出装置により検出された
    車両の現在地から所定の範囲内にある前記地図情報上の
    地域を道路交通情報が必要になる地域として決定するこ
    とを特徴とする道路交通情報出力装置。
  9. 【請求項9】請求項5〜7のいずれか1項記載の道路交
    通情報出力装置において、 車両の走行に関する情報の提示に使用する地図情報と、 車両の現在地を検出する現在地検出装置と、 前記地図情報と前記現在地検出装置で検出された現在地
    に基づき車両の走行に関する情報の提示の制御を行う制
    御装置とをさらに備え、 前記決定装置は、前記現在地検出装置により検出された
    車両の現在地から所定の範囲内に地域境界のデータを含
    む場合、該地域境界に接する前記地図情報上の地域を道
    路交通情報が必要になる地域として決定することを特徴
    とする道路交通情報出力装置。
  10. 【請求項10】請求項5〜7のいずれか1項記載の道路
    交通情報出力装置において、 車両の走行に関する情報の提示に使用する地図情報と、 車両の現在地を検出する現在地検出装置と、 前記地図情報と前記現在地検出装置で検出された現在地
    に基づき車両の走行に関する情報の提示の制御を行う制
    御装置とをさらに備え、 前記制御装置は、経路探索結果に基づき車両の走行に関
    する情報の提示の制御を行い、 前記決定装置は、経路探索結果の経路上において前記現
    在地検出装置により検出された車両の現在地から所定の
    範囲にある経路を含む地域を道路交通情報が必要になる
    地域として決定することを特徴とする道路交通情報出力
    装置。
  11. 【請求項11】請求項10記載の道路交通情報出力装置
    において、 前記所定の範囲は、経路探索結果の全経路であることを
    特徴とする道路交通情報出力装置。
  12. 【請求項12】請求項5〜7のいずれか1項記載の道路
    交通情報出力装置において、 車両の走行に関する情報の提示に使用する地図情報をさ
    らに備え、 前記出力装置は、前記地図情報に基づく地図表示ととも
    に前記道路交通情報を表示装置において表示するよう前
    記道路交通情報を出力し、 前記決定装置は、前記表示装置に表示されている地図の
    所定の位置から所定の範囲内にある前記地図情報上の地
    域を道路交通情報が必要になる地域として決定すること
    を特徴とする道路交通情報出力装置。
  13. 【請求項13】請求項12記載の道路交通情報出力装置
    において、 前記表示装置における地図表示をユーザがスクロール指
    示する入力装置がさらに備えられ、 前記決定装置は、前記地図表示がユーザのスクロール指
    示に従って前記表示装置上で変化するときにも、表示さ
    れている地図の所定の位置から所定の範囲内にある前記
    地図情報上の地域を道路交通情報が必要になる地域とし
    て決定することを特徴とする道路交通情報出力装置。
  14. 【請求項14】請求項3、4、6〜13のいずれか1項
    記載の道路交通情報出力装置において、 前記ラジオ放送はFM多重放送であることを特徴とする
    道路交通情報出力装置。
  15. 【請求項15】道路交通情報を取得する第1の手順と、 前記道路交通情報を出力させたい地点を予め登録する第
    2の手順と、 前記登録された地点の道路交通情報を出力する第3の手
    順と、 前記第3の手順により前記登録された地点の道路交通情
    報を出力するよう指示されたとき、前記第1の手順によ
    り取得された前記登録された地点付近の道路交通情報を
    出力するよう制御する第4の手順とを実行させるための
    道路交通情報出力装置用プログラムを記録した記録媒
    体。
  16. 【請求項16】所定地域ごとに送信される道路交通情報
    のうち、どの地域の道路交通情報の出力が必要になるか
    を予め決定する第1の手順と、 前記第1の手順により予め決定された地域の道路交通情
    報の出力が実際に必要になる前に、予めその地域の道路
    交通情報を取得しておく第2の手順と、 前記予め決定された地域の道路交通情報の出力が必要に
    なったとき、前記第2の手順により取得された前記予め
    決定された地域の道路交通情報を出力する第3の手順と
    を実行させるための道路交通情報出力装置用プログラム
    を記録した記録媒体。
JP2000090381A 1999-06-25 2000-03-29 道路交通情報提供システム、情報提供装置、およびナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3532492B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090381A JP3532492B2 (ja) 1999-06-25 2000-03-29 道路交通情報提供システム、情報提供装置、およびナビゲーション装置
DE60032969T DE60032969T2 (de) 1999-06-25 2000-06-23 Verkehrsinformationssystem für Fahrzeuge
EP00305329A EP1063625B1 (en) 1999-06-25 2000-06-23 Traffic information system for a vehicle
US10/262,902 US6952643B2 (en) 1999-06-25 2002-10-03 Road traffic information output apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-180075 1999-06-25
JP18007599 1999-06-25
JP2000090381A JP3532492B2 (ja) 1999-06-25 2000-03-29 道路交通情報提供システム、情報提供装置、およびナビゲーション装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001067595A true JP2001067595A (ja) 2001-03-16
JP3532492B2 JP3532492B2 (ja) 2004-05-31
JP2001067595A5 JP2001067595A5 (ja) 2004-12-16

Family

ID=26499728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000090381A Expired - Fee Related JP3532492B2 (ja) 1999-06-25 2000-03-29 道路交通情報提供システム、情報提供装置、およびナビゲーション装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6952643B2 (ja)
EP (1) EP1063625B1 (ja)
JP (1) JP3532492B2 (ja)
DE (1) DE60032969T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003030780A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Toyota Motor Corp 通信型ナビゲーション装置、交通情報配信装置、及び交通情報取得方法
JP2004125506A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Xanavi Informatics Corp 情報端末装置
WO2007010754A1 (ja) * 2005-07-22 2007-01-25 Pioneer Corporation 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム
JP2011002249A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Mitsubishi Electric Corp 情報提供車載装置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20001374A0 (fi) * 2000-06-09 2000-06-09 Arcus Software Oy Menetelmä tiedonsiirtokapasiteetiltaan ja muistikapasiteeltitaan rajoitetun työaseman käyttäjän reittiopastus kolmiulotteisen mallin avulla
US6587781B2 (en) * 2000-08-28 2003-07-01 Estimotion, Inc. Method and system for modeling and processing vehicular traffic data and information and applying thereof
FI114832B (fi) * 2001-11-05 2004-12-31 Elisa Matkapuhelinpalvelut Oy Menetelmä ja järjestelmä liikennetiedon keräämiseksi
JP2003194557A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Toyota Motor Corp 交通情報出力装置及び交通情報配信装置並びに配信方法
US7221287B2 (en) 2002-03-05 2007-05-22 Triangle Software Llc Three-dimensional traffic report
CA2496870C (en) * 2002-08-29 2016-06-07 Itis Holdings Plc Apparatus and method for providing traffic information
DE10312502A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-23 DDG GESELLSCHAFT FüR VERKEHRSDATEN MBH Verfahren zur Bereitstellung von Verkehrsinformationen
WO2005013063A2 (en) 2003-07-25 2005-02-10 Landsonar, Inc. System and method for determining recommended departure time
WO2005043251A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Canon Kabushiki Kaisha 磁性トナー
KR100742610B1 (ko) 2003-12-27 2007-07-25 한국전자통신연구원 디지털 방송 네트워크를 이용한 지리 및 교통 정보 제공 시스템 및 그 방법
EP1698177A4 (en) 2003-12-27 2010-07-14 Korea Electronics Telecomm TRANSCEIVING SYSTEM FOR GEOGRAPHIC INFORMATION AND METHOD THEREFOR
WO2005093689A1 (ja) 2004-03-29 2005-10-06 Pioneer Corporation 地図情報表示制御装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
US7319931B2 (en) * 2004-04-06 2008-01-15 Honda Motor Co., Ltd. Methods for filtering and providing traffic information
US7366606B2 (en) * 2004-04-06 2008-04-29 Honda Motor Co., Ltd. Method for refining traffic flow data
EP1741078A1 (de) * 2004-04-29 2007-01-10 Bayerische Motorenwerke Aktiengesellschaft Nutzungsabhängige informationsdarbietung in einem kraftfahrzeug
US7620402B2 (en) * 2004-07-09 2009-11-17 Itis Uk Limited System and method for geographically locating a mobile device
KR100677150B1 (ko) * 2004-11-16 2007-02-02 삼성전자주식회사 위치기반 정보를 제공하는 장치 및 그 방법
JP4486520B2 (ja) * 2005-02-03 2010-06-23 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
US20060200302A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-07 Twin Communications Of America, Inc. Navigation system
US7274311B1 (en) * 2005-04-20 2007-09-25 Navteq North America, Llc Animated display of traffic information
KR20070031641A (ko) * 2005-09-15 2007-03-20 주식회사 현대오토넷 무선주파수식별 시스템을 이용한 네비게이션 시스템 및공사구간 도로 표시/해제 방법
US8046162B2 (en) * 2005-11-04 2011-10-25 Honda Motor Co., Ltd. Data broadcast method for traffic information
US20070124306A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-31 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for transmitting data to vehicles over limited data links
DE102005054573A1 (de) * 2005-11-16 2007-05-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Navigationsgeräts und entsprechend ausgebildetes Navigationsgerät
US20070179702A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Garmin Ltd., A Cayman Islands Corporation Combined receiver and power adapter
JP4933129B2 (ja) * 2006-04-04 2012-05-16 クラリオン株式会社 情報端末および簡略−詳細情報の表示方法
DE102006057274A1 (de) * 2006-12-05 2008-06-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Navigationsgeräts und entsprechend ausgebildetes Navigationsgerät
US20080171876A1 (en) * 2007-05-10 2008-07-17 Santiago Ini Pure paliperidone and processes for preparing thereof
US7668653B2 (en) 2007-05-31 2010-02-23 Honda Motor Co., Ltd. System and method for selectively filtering and providing event program information
US8442477B2 (en) * 2007-11-09 2013-05-14 Garmin Switzerland Gmbh Traffic receiver and power adapter for portable navigation devices
KR101094170B1 (ko) 2008-07-03 2011-12-14 팅크웨어(주) 무선 통신 장치를 이용하여 컨텐츠 정보를 제공하는 방법및 상기 방법을 수행하는 내비게이션 장치
GB0901588D0 (en) 2009-02-02 2009-03-11 Itis Holdings Plc Apparatus and methods for providing journey information
US9046924B2 (en) 2009-03-04 2015-06-02 Pelmorex Canada Inc. Gesture based interaction with traffic data
US8619072B2 (en) 2009-03-04 2013-12-31 Triangle Software Llc Controlling a three-dimensional virtual broadcast presentation
US8982116B2 (en) 2009-03-04 2015-03-17 Pelmorex Canada Inc. Touch screen based interaction with traffic data
US8645054B2 (en) 2009-04-20 2014-02-04 Mitsubishi Electric Corporation Navigation system
WO2012065188A2 (en) 2010-11-14 2012-05-18 Triangle Software Llc Crowd sourced traffic reporting
US8725396B2 (en) 2011-05-18 2014-05-13 Pelmorex Canada Inc. System for providing traffic data and driving efficiency data
GB2492369B (en) 2011-06-29 2014-04-02 Itis Holdings Plc Method and system for collecting traffic data
US9759577B2 (en) 2011-10-08 2017-09-12 James R. Stabile Energy resource geographical overlay
WO2013113029A1 (en) 2012-01-27 2013-08-01 Triangle Software, Llc Estimating time travel distributions on signalized arterials
US10223909B2 (en) 2012-10-18 2019-03-05 Uber Technologies, Inc. Estimating time travel distributions on signalized arterials
US20190080179A1 (en) * 2016-03-29 2019-03-14 Hitachi Kokusai Electric Inc. Monitoring system and terminal device
CN110069579B (zh) * 2017-08-30 2021-02-26 北京京东尚科信息技术有限公司 电子围栏分块方法和装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10224291A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体通信装置
JPH1151685A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JPH1165434A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Hitachi Ltd 情報提供システム、端末における情報の出力方法、移動情報端末及び情報提供装置
JPH11142171A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置及びそのプログラムを記録した記憶媒体

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077480A (ja) * 1993-06-17 1995-01-10 Sony Corp 交通情報システム
DE4322288A1 (de) * 1993-07-05 1995-01-12 Amazonen Werke Dreyer H Verfahren zur Auswertung von Verkehrsmeldungen
GB9417600D0 (en) * 1994-09-01 1994-10-19 British Telecomm Navigation information system
DE4433982C1 (de) * 1994-09-23 1995-10-19 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Auffinden eines verfügbaren Parkplatzes oder Parkhauses
DE4445582C2 (de) * 1994-12-20 2002-05-29 Deutsche Automobilgesellsch Verfahren und Einrichtung zur Ausgabe von Verkehrsstörungsmeldungen in einem Fahrzeug
JPH08191255A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 多重放送受信装置
ATE180087T1 (de) * 1995-04-06 1999-05-15 Deutsche Telekom Mobil Verfahren für ein fahrzeugleit- und informationssystem
US6405132B1 (en) * 1997-10-22 2002-06-11 Intelligent Technologies International, Inc. Accident avoidance system
US5911773A (en) * 1995-07-24 1999-06-15 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system for vehicles
DE19527183A1 (de) * 1995-07-26 1997-01-30 Philips Patentverwaltung RDS-TMC-Rundfunkempfänger
JP3250421B2 (ja) * 1995-08-09 2002-01-28 トヨタ自動車株式会社 移動計画監視装置
DE69631458T2 (de) * 1995-10-04 2004-07-22 Aisin AW Co., Ltd., Anjo Fahrzeugnavigationssystem
US5933100A (en) * 1995-12-27 1999-08-03 Mitsubishi Electric Information Technology Center America, Inc. Automobile navigation system with dynamic traffic data
DE19637127A1 (de) * 1996-09-12 1998-03-19 Mannesmann Vdo Ag Verfahren zur fahrtroutenspezifischen Selektion von Verkehrsinformationen und Empfangsgerät zum Ausführen des Verfahrens
JPH10170285A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Sharp Corp 地域情報表示装置
DE19750775B4 (de) * 1996-12-16 2005-08-18 Atx Europe Gmbh Verfahren zum Selektieren von eine Route eines Fahrzeuges mit einem Endgerät in einem Verkehrsnetz betreffenden, von einer Zentrale ausgesendeten Verkehrsinformationen, Endgerät und Zentrale zum Durchführen des Verfahrens
DE19806197A1 (de) * 1997-02-04 1998-08-13 Mannesmann Ag Verfahren zur Übermittlung von Verkehrsinformationen und Vorrichtungen zum Durchführen des Verfahrens
DE19808111B4 (de) * 1997-02-28 2007-04-05 Aisin AW Co., Ltd., Anjo Fahrzeugnavigationssystem
JPH10281790A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Aisin Aw Co Ltd 経路探索装置、ナビゲーション装置及びナビゲーション処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JP3603927B2 (ja) * 1997-08-08 2004-12-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JPH11311523A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置
JP2000175249A (ja) * 1998-12-01 2000-06-23 Denso Corp 車載用通信装置
JP3475123B2 (ja) * 1999-05-24 2003-12-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置および記憶媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10224291A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体通信装置
JPH1151685A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JPH1165434A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Hitachi Ltd 情報提供システム、端末における情報の出力方法、移動情報端末及び情報提供装置
JPH11142171A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置及びそのプログラムを記録した記憶媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003030780A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Toyota Motor Corp 通信型ナビゲーション装置、交通情報配信装置、及び交通情報取得方法
JP4556355B2 (ja) * 2001-07-13 2010-10-06 トヨタ自動車株式会社 通信型ナビゲーション装置、交通情報配信装置、及び交通情報取得方法
JP2004125506A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Xanavi Informatics Corp 情報端末装置
WO2007010754A1 (ja) * 2005-07-22 2007-01-25 Pioneer Corporation 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム
JP2011002249A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Mitsubishi Electric Corp 情報提供車載装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60032969D1 (de) 2007-03-08
JP3532492B2 (ja) 2004-05-31
US6952643B2 (en) 2005-10-04
DE60032969T2 (de) 2007-10-18
EP1063625A1 (en) 2000-12-27
EP1063625B1 (en) 2007-01-17
US20030028312A1 (en) 2003-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3532492B2 (ja) 道路交通情報提供システム、情報提供装置、およびナビゲーション装置
US6922629B2 (en) Traffic information retrieval method, traffic information retrieval system, mobile communication device, and network navigation center
EP1544574B1 (en) Information distribution system and information distribution method
US20070124066A1 (en) Navigation device, navigation method, and program
US8483955B2 (en) Navigation system for a vehicle
WO2004036146A1 (ja) ナビゲーション装置及びサーバ装置
JPH1151666A (ja) 移動通信端末向け情報検索配信装置および移動通信端末
EP2299420B1 (en) On-vehicle information terminal and information distribution system
EP2271893A1 (en) Navigation device and method
JP2003207353A (ja) ネットワークナビゲーションシステム及びナビゲーション装置
JP2004125504A (ja) 情報端末装置
JP2004177199A (ja) カーナビゲーション装置、カーナビゲーション方法、プログラムおよび記録媒体
JP3959757B2 (ja) 交通情報報知方法および交通情報報知装置
JP3798731B2 (ja) ナビゲーション装置、データ配信システム及びデータ配信方法
JP2003302230A (ja) カーナビゲーション装置
JP4228759B2 (ja) 情報端末装置
JP2002365065A (ja) ナビゲーション装置、地図の表示方法、画像表示装置、プログラム
JP2008096449A (ja) 情報端末装置
JP4606845B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2003302236A (ja) ナビゲーションシステム、情報提供システム、情報提供サーバ及び情報提供方法
JP6986391B2 (ja) ナビゲーションシステム、及びナビゲーション方法
JP2004125506A (ja) 情報端末装置
JPH09222329A (ja) ナビゲーション装置
JP2001021368A (ja) 移動情報端末、サーバ装置、情報配信システム及びその制御方法
KR100476412B1 (ko) 정보단말기의 경로안내장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20031210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3532492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees