JP2003302230A - カーナビゲーション装置 - Google Patents

カーナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2003302230A
JP2003302230A JP2002104631A JP2002104631A JP2003302230A JP 2003302230 A JP2003302230 A JP 2003302230A JP 2002104631 A JP2002104631 A JP 2002104631A JP 2002104631 A JP2002104631 A JP 2002104631A JP 2003302230 A JP2003302230 A JP 2003302230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
traffic
navigation device
route
traffic information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002104631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4129509B2 (ja
Inventor
Shigeru Matsuo
松尾  茂
Katsuaki Tanaka
克明 田中
Hideo Hiroshige
秀雄 廣重
Soshiro Kuzunuki
壮四郎 葛貫
Kenichiro Yamane
憲一郎 山根
Takumi Fushiki
伏木  匠
Kimiyoshi Machii
君吉 待井
Yoshinori Endo
芳則 遠藤
Kozo Nakamura
浩三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
HCX Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
HCX Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, HCX Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002104631A priority Critical patent/JP4129509B2/ja
Publication of JP2003302230A publication Critical patent/JP2003302230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4129509B2 publication Critical patent/JP4129509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カーナビゲーション装置において交通情報を全
国から入手できるようにする。 【解決手段】所望の場所の交通情報を前記情報提供装置
に要求する手段と、前記情報提供装置によって複数の地
域から収集された交通情報の中から前記要求された場所
だけ切り出された交通情報を前記通信手段を通じてダウ
ンロードする手段と、放送によって配信される交通情報
を受信する受信手段と、前記ダウンロードされた交通情
報と前記放送によって受信した交通情報を地図上に表示
する表示手段と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カーナビゲーショ
ン装置において、遠隔地の交通情報を入手する方法にと
その装置に関する。
【0002】
【従来の技術】遠隔地の交通情報を入手できるカーナビ
ゲーション装置として、特開2001−274709号
に示す方法がある。この公知例によれば、VICSのF
M多重放送が受信できない遠隔地の交通情報を入手する
ために、遠隔地に配置されたカーナビゲーション装置と
携帯電話でネットワークを構築し、そのネットワークで
交通情報を交換し合うという方法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなカーナビゲ
ーション装置においては、全国の任意地域から交通情報
を入手しようとした場合、全国のFM多重放送の区分の
数だけカーナビゲーション装置を配置し、交通情報の入
手を希望するカーナビゲーション装置は、交通情報を入
手する地域ごとに携帯電話の接続をやり直す必要が生じ
るため、情報入手の操作が煩雑で時間もかかってしまう
という問題があった。
【0004】また、VICSでは、FM多重放送で配信
している交通情報以外に、路上のビーコン装置でのみ配
信されている情報として渋滞個所の通過所要時間があ
る。従って上記方法では、このビーコン装置で配信され
ている情報は、遠隔地では入手できないという問題があ
った。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、本発明の目的は、カーナビゲーション装置等の
車載情報表示装置において、任意の地域の交通情報を簡
便な操作で入手できる方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、上記車載情報表示装置は、複数の地域から収集した
VICS情報を任意の地域分だけ切り出して車載情報表
示装置に配信する情報提供センタから任意の地域の交通
情報を公衆回線を通じてダウンロードする手段と、FM
多重放送やビーコンによって交通情報を受信する手段
と、交通情報を地図と共に表示する表示部と、を有す
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて説明する。
【0008】図1は、本発明の一実施形態が適用された
通信システムの概略図である。図示するように、本実施
形態の通信システムは、車両に搭載されて用いられるナ
ビゲーション装置20と、地図データ,ルートデータお
よび交通データなどの様々なデータを、ナビゲーション
装置20に提供する情報提供センタ10と、交通情報を
収集し配信するVICSセンタ90,路上ビーコン送信
装置110,FM送信局100を備えて構成されてい
る。
【0009】ここで、ナビゲーション装置20は、携帯
電話機30と接続可能に構成されており、この携帯電話
30,無線基地局60および公衆回線網50を介して、
情報提供センタ10と通信を行う。また、VICSビー
コンアンテナ80,FMアンテナ70を接続すること
で、前記VICSセンタ90が配信する交通情報を受信
できる。更に、ナビゲーション装置20には、GPS受
信機40や、図示していない車速センサ,ジャイロセン
サなどの車両に搭載された各種センサが接続可能に構成
されている。
【0010】上記構成の通信システムにおいて、ナビゲ
ーション装置20は、操作者よりルート誘導の行先設定
や地図表示の地点設定等の設定操作を受付けるための操
作画面を階層的に複数用意している。また、操作ボタン
群207を複数設けている。そして、これらの操作ボタ
ンに対する操作者の操作内容,表示中の操作画面、およ
び、操作画面の階層構造に従って、表示する操作画面を
遷移させるようにしている。
【0011】ナビゲーション装置20は、このような操
作画面を介して操作者より、例えばルート誘導や地図表
示,交通情報表示等のナビゲーション装置20が提供可
能な機能を実行するために必要な設定を受付けたなら
ば、この設定に従い機能を実行する。このとき、例えば
ルート誘導に使うルート情報や、地図表示に使う地図情
報,広域の交通情報といった情報を情報提供センタ10
から入手する必要がある場合にのみ、携帯電話機30を
制御して情報提供センタ10との間に通信回線を確立し
て、情報提供センタ10から必要とする情報を入手す
る。
【0012】VICSセンタ90は、全国の県単位で交
通情報を収集し、その県単位の情報は路上ビーコン送信
装置110とFM送信局100によって、ナビゲーショ
ン装置20に配信される。従って、現在走行中の県の交
通情報は路上ビーコン送信装置110やFM送信局10
0によって入手可能であるが、県が異なる場所の交通情
報は、これらの装置によっては入手できない。そこで、
情報提供センタ10が全国のVICSセンタから交通情
報を受け取り、ナビゲーション装置20が要求する任意
の場所の交通情報を切り出して提供できるようにする。
情報提供センタ10が全国のVICSセンタから入手す
る交通情報は、道路の渋滞の状態,交通規制,駐車場や
サービスエリアなどの空き状況,渋滞個所の通過時間
(リンク旅行時間)などである。FM送信局100は数
分間隔でリアルタイム交通情報を放送しているので、ナ
ビゲーション装置20は、走行中の県内の交通情報(付
近地)に関しては、常に最新の情報を得ることができ
る。一方、情報提供センタ10から交通情報を入手する
場合は、全国の所望の場所の交通情報が入手できる反
面、携帯電話30の通信料金が必要となり、情報入手の
指示を使用者がカーナビゲーション装置20に対して行
った場合に入手できる。
【0013】情報提供センタ10は、ナビゲーション装
置20からの情報要求に従い必要な処理(例えばルート
探索処理や情報検索処理)を行って情報を得て、ナビゲ
ーション装置20へ送信する。
【0014】次に、上記の通信システムを構成するナビ
ゲーション装置20および情報提供センタ10について
説明する。まず、ナビゲーション装置20について説明
する。
【0015】図2は、ナビゲーション装置20の概略構
成図である。図示するように、ナビゲーション装置20
は、CPU201と、CPU201のワークエリアとし
て機能するRAM202と、ナビゲーション装置20が
提供可能な各機能を実現するための各種プログラムが格
納されたフラッシュROM203と、携帯電話30を接
続するための携帯電話IF(インターフェース)204
と、地図データ2101や交通情報データ2102,地
図表示の時に渋滞個所を重畳して表示させるために交通
情報データ2102を地図データ2101に関連付ける
VICSリンク変換テーブル2103などの各種データ
を保存するために利用するメモリカード(カード型のハ
ードディスク装置を含む)210を接続するためのメモ
リカードIF205と、GPS受信機40や、車速セン
サ,ジャイロセンサなどの各種センサを接続するための
センサIF206と、路上ビーコン送信装置110やF
M送信局100からの交通情報を受信するためのVIC
S受信機211と、操作ボタン群207と、ディスプレ
イ208と、これらの各部201〜208を相互接続す
るためのバス209と、を有する。
【0016】ここで、メモリカード210に登録される
地図データ2101は、広域(縮小)地図用の地図データ
と、詳細(拡大)地図用の地図データである。また、交
通情報データ2102は、情報提供センタからダウンロ
ードした交通情報データ及び、FM多重放送やビーコン
で受信した交通情報データである。
【0017】フラッシュROM203には、OS(オペ
レーションシステム)PG(プログラム)2031,通
信制御PG2032,画面操作PG2033,車両位置
算出PG2034および交通情報制御PG2035が格
納されている。また、ナビゲーション装置20がユーザ
に提供可能な各機能を実現するためのアプリケーション
PGとして、ナビゲーションPG2036が格納されて
いる。前記ナビゲーションPG2036は、地図上に交
通情報や車の現在地を示すマークを表示する機能,現在
地から目的地までのルート探索を行う機能,そのルート
に従って車を誘導する機能を持つ。更にフラッシュRO
M203には、会員情報も記憶されている。この会員情
報を情報提供センタ10に登録してもらわなければ、ナ
ビゲーション装置20は情報を入手することができな
い。
【0018】また、ルート探索については、ナビゲーシ
ョン装置20のルート探索機能を使わないで情報提供セ
ンタ10でルート探索を行うように要求することもでき
る。
【0019】OSPG2031は、ナビゲーション装置
20に電源が投入されると、最初にRAM202にロー
ドされ、CPU201によって実行されるプログラムで
あり、図2に示す各部201〜208を統括的に制御す
るためのものである。
【0020】通信制御PG2032は、OSPG203
1よりの指示に従い携帯電話IF204を制御して情報提供
センタ10との間に通信回線を確立したり、確立した通
信回線を切断したりするためのプログラムである。画面
操作PG2033は、操作画面をディスプレイ208に
表示して操作者より各種設定を受付けるためのプログラ
ムである。車両位置算出PG2034は、センサIF2
06に接続されたGPS受信機40,車速センサ,ジャイ
ロセンサなどから得た測定データを基に、ナビゲーショ
ン装置20が搭載された車両の車両位置(現在地)を算
出するためのプログラムである。
【0021】交通情報制御PG2035は、情報提供セ
ンタ10に交通情報を要求して入手した交通情報とFV
ICS受信機211から入手した交通情報をメモリカー
ド210のVICSリンク変換テーブル2103を使っ
て地図データ2101との関連付けを行い、ディスプレ
イ208に地図と共に表示したり、ナビゲーション装置
20が予め探索したルート上に渋滞が発生した場合は、
ディスプレイ208への警告表示や迂回ルートの探索を
行う。
【0022】ナビゲーションPG2036は、メモリカ
ード210に記憶している地図データ2101を使った
ルート探索、その探索したルートに従ったルート誘導や
地図表示や交通情報表示などのナビゲーションに関係す
る様々な処理を行うプログラムである。
【0023】次に、情報提供センタ10について説明す
る。図3は、情報提供センタ10の機能構成図である。
図示するように、情報提供センタ10は、公衆回線網5
0を介して相手装置と通信を行う通信部101と、通信
部101を介してナビゲーション装置20より要求され
た情報を検索する情報検索部102と、通信部101を
介してナビゲーション装置20より受信したルート探索
要求に従いルート探索を行うルート探索部103と、ナ
ビゲーション装置20での地図表示やルート表示やルー
ト誘導のための表示などに使用するための地図データが
登録されている地図データベース104と、ルート探索
に使用する道路データが登録されているルート情報デー
タベース105と、全国のVICSセンタから送信され
た渋滞や交通事故等による交通障害に関する情報が登録
されている交通情報管理データベース106と、地域毎
に、雨や雪や強風などの走行注意に関する情報が登録さ
れている気象情報管理データベース107と、施設に関
する情報が登録されている施設情報管理データベース1
08と、会員情報の認証を行う認証部109と、情報提
供センタ10を利用可能なユーザの会員情報が登録され
ている会員情報管理データベース112と、前記探索部
103がナビゲーション装置20に配信したルート上に
通行止めなどの交通障害が発生していないかを監視する
ルート監視部111を有する。
【0024】以上のような構成を有する情報提供センタ
10は、例えば、図4に示すような、CPU151と、
メモリ152と、ハードディスク装置等の外部記憶装置
153と、CD−ROMやDVD−ROM等の可搬性を有
する記憶媒体159からデータを読み取る読取装置15
7と、キーボードやマウス等の入力装置155と、モニ
タ等の出力装置156と、公衆網50を介して通信を行
う通信装置154と、全国の交通情報を入手するために
VICSセンタと専用線で通信を行うVICS通信装置
160、これらの各装置を接続するバス158とを備え
た、一般的な構成を有するコンピュータシステム、ある
いは、複数のこのコンピュータシステムを、図示してい
ないネットワークインターフェースを用いてネットワー
ク接続することで構成したネットワークシステム上に構
築することができる。
【0025】なお、このようなコンピュータシステムあ
るいはネットワークシステム上に、上記の情報提供セン
タ10を構築するためのプログラムは、外部記憶装置1
53から、あるいは、読取装置157を介して記憶媒体
159から、メモリ152上にロードして、CPU15
1に実行させるようにしてもよい。もしくは、通信装置
154を介して公衆網50から、あるいは、図示してい
ないネットワークインターフェースを介してネットワー
クからメモリ152上にロードして、CPU151に実
行させるようにしてもよい。
【0026】次に、上記構成の情報提供センタ10の動
作について説明する。図5は、情報提供センタ10の動
作を説明するためのフロー図である。まず、通信部10
1は、公衆回線網50を介してナビゲーション装置20
より着信があると、このナビゲーション装置20との間
に通信回線を確立して会員情報を受け取る。通信回線が
回線交換であれば回線の確立が必要であるが、パケット
通信であれば、ナビゲーション装置20を起動したとき
に1回目だけ回線接続を行えば良く、2回目からは必要
ではない。認証部109は、この会員情報が会員情報管
理データベース112に登録されているか否かを調べる
ことで認証を行う。そして、認証が設立した場合にのみ
S2702以降の処理に進み、認証が設立しなかった場
合は、通信回線を断する(S2701)。
【0027】次に、通信部101は、ナビゲーション装
置20より要求を受け取って、その要求の内容を解析す
る(S2702,S2703)。その結果、ルート探索
要求であれば、当該要求をルート探索部103に通知す
る。ナビゲーション装置20でルート探索が可能である
にもかかわらず、情報提供センタ10でもルート探索を
行う理由は、例えば他県を通るルートについて渋滞個所
を避けるようなルートを探索するなど、ルートナビゲー
ション装置20のVICS受信機211では入手できな
かった交通情報を加味したルートを探索したいときに使
用する。要求の内容が、地図データ要求,気象情報要
求,交通情報要求または施設情報要求などの、ルート探
索以外の要求であれば、受け取った要求を情報検索部1
02に通知する。
【0028】ルート探索部103は、通信部101を介
してナビゲーション装置20よりルート探索要求を受け
取ると、ルート情報管理データベース105を用いて、
前記ルート探索要求に含まれている出発地(現在地)お
よび目的地(行先設定地)間の推奨ルートを、ダイクス
トラ法などを利用して探索する(S2704)。そし
て、探索した推奨ルートのデータを、通信部101を介
して、前記ルート探索要求を送信したナビゲーション装
置20に送信する(S2705)。
【0029】情報検索部102は、通信部101を介し
てナビゲーション装置20より地図データ要求を受け取
ると、当該要求に含まれている地域もしくは地点を含む
地域の地図データを、地図データベース104から読み
出す(S2706)。そして、読み出した地図データ
を、通信部101を介して、前記地図データ要求を送信
したナビゲーション装置20に送信する(S2707)。
また、情報検索部102は、施設情報要求を受け取る
と、当該要求に含まれている現在地などの指定された地
点付近の施設情報を、施設情報管理データベース108
から読み出す(S2708)。そして、読み出した施設
情報を、通信部101を介して、前記施設情報要求を送
信したナビゲーション装置20に送信する(S270
9)。また、情報検索部102は、交通情報要求を受け
取ると、当該要求に含まれている現在地などの指定され
た地点付近の交通情報を、交通情報管理データベース1
06から読み出す(S2710)。そして、読み出した
交通情報を、通信部101を介して、前記交通情報要求
を送信したナビゲーション装置20に送信する(S27
11)。
【0030】図6は、ナビゲーション装置20のディス
プレイ208における交通情報の表示例を示したもの
で、VICS受信機211によって入手した交通情報
と、情報提供センタ10から通信を使って入手した交通
情報を同一画面上に表示した例である。自車位置マーク
601は走行中の車両の現在地を示しておりA県の領域
を走行中である。従ってA県の領域の交通情報はVIC
S受信機211から入手したものであり、渋滞マーク6
02,603として表示されている交通情報がこれに該
当する。渋滞情報604,605はB県のもので、渋滞
情報606,607はC県のものであり、これらはナビ
ゲーション装置20が情報提供センタ10に要求して、
ダウンロードしたものである。この画面例では、VIC
S受信機211から入手した渋滞情報の表示と情報提供セ
ンタ10から入手した渋滞情報を区別できるように実線
と点線で表示を分けているが、どの手段で入手したもの
か区別がつけば図形形状や色で区別しても良い。
【0031】走行中の車両がA県からC県に移動する
と、画面上の自車位置マーク601もA県からC県に移
動し、VICS受信機211でC県の情報が入手できる
ようになる。そうすると画面ではC県の部分のVICS
受信機211で入手した交通情報を、通信で入手してい
た情報より優先して表示する。表示の優先順位は、入手
した情報が新鮮なものを優先する。つまり、情報提供セ
ンタ10からダウンロードした後にVICS受信機21
1が同じ地域の情報を入手した場合はVICS受信機2
11が入手した情報を優先して表示し、逆の場合は情報
提供センタ10からダウンロードした情報を優先して表
示する。
【0032】図7は、渋滞を迂回するルートの探索を行
った表示例である。太い破線で示したルート701は、
渋滞情報を入手する前に探索したルートである。その
後、ナビゲーション装置20は、携帯電話30を使って
情報提供センタ10から渋滞情報606,607を入手
し、その渋滞情報が先に探索したルート701上のもの
であることを検出すると、この渋滞情報606,607
に該当する区間を迂回する迂回ルート702を自動探索
する。
【0033】図8は、ナビゲーション装置20が情報提
供センタ10から交通情報をダウンロードするときの処
理をまとめたフローである。使用者が交通情報を入手す
る場所(領域)をナビゲーション装置20の操作によっ
て指定する。具体的な操作としては、交通情報の入手を
希望する場所の地図を画面に表示するようにスクロール
する。その後使用者は操作ボタン群207により交通情
報入手を指示する(S700)。ナビゲーション装置20は、
表示している地図から交通情報を入手する場所の代表点
(例えば画面左下の緯度,経度など)と範囲を決定し、
情報提供センタ10にリクエストする(S701)。こ
のときの範囲は複数の県にまたがっていても良い。情報
提供センタ10が転送してきた交通情報を受信し(S7
02)、受信した交通情報はメモリカード210に記憶
される(S703)。その後は、ナビゲーション装置2
0の状態によって処理が分かれる。ルート誘導を行って
いない時は、交通情報を地図上に重ねて表示する(S7
05)。ルート誘導中でありしかも自動迂回設定がなさ
れていれば、ルート上に渋滞があるときは迂回ルート探
索を行う(S708)。自動迂回設定がなされていなけ
れば、画面上に渋滞発生の警告画面を表示する(S70
7)。ダウンロードされた交通情報は、予め設定された
時間が経過すると自動的に消去される。
【0034】図9は、情報提供センタ10によるルート
監視の処理を示したフローである。ルート探索部103
がルートを計算すると、そのルートを会員ごとに記憶す
る(S900)。その後、前記ルートの所要時間に従っ
て、ナビゲーション装置20の現在地を逐次予測する。
この所要時間は、前記ルート中の特定の区間ごとに走行
所要時間を見積もっておくもので、一般道,国道,高速
道路といった道路種別と、渋滞具合に応じて算出され
る。ナビゲーション装置20の現在地が予測されたら、
その地点から目的地までの間に通行止めや渋滞などの交
通障害がないかを判定する(S903)。もし障害が発
生していれば、ナビゲーション装置20に通知する(S
904)。ナビゲーション装置20は通知を受けるとデ
ィスプレイ208にルート上の交通障害の内容を表示す
る。次に、その障害を避けるためのこの迂回ルートはナ
ビゲーション装置20自身でも算出する方法と、情報提
供センタ10に計算してもらう方法がある。ナビゲーシ
ョン装置20で迂回ルートを探索した場合は、通信料金
がかからないというメリットがあるが、走行中の県の情
報以外の場所の交通情報が最新ではない可能性があるた
め、更なる交通障害を避けられない可能性がある。一
方、情報提供センタ10に迂回ルートを算出してもらえ
ば、その時点における目的地までの交通障害を避けるこ
とが可能となる。この方式の選択は、ナビゲーション装
置20の操作によって使用者が決定する。
【0035】放送による交通情報だけの場合は前記ルー
トが複数の県にわたっていても走行中の県のみしか監視
できないが、本方式によれば、ルート全体の監視が可能
になり、交通障害をいち早く検出することができる。
【0036】以上、本発明の一実施形態について説明し
た。
【0037】本実施形態のナビゲーション装置20で
は、走行中の県の(付近地の)交通情報はVICS受信
機211から常にリアルタイムの情報を放送によって安
価に入手可能であり、他の県の(遠方の)交通情報は情
報提供センタ10から公衆回線を使ってダウンロードす
ることができるため、県境などで複数の県にまたがる交
通情報を入手できる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
付近地の交通情報はリアルタイム情報を安価に入手で
き、遠方の交通情報は通信によって入手ができるため、
渋滞を避けた通行が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態が適用された通信システム
の概略図である。
【図2】図1に示すナビゲーション装置20の概略構成
図である。
【図3】図1に示す情報提供センタ10の機能構成図で
ある。
【図4】図10に示す情報提供センタ10のハードウエ
ア構成例を示す図である。
【図5】図10に示す情報提供センタ10の動作を説明
するためのフロー図である。
【図6】VICS受信機211から入手した交通情報と
情報提供センタ10から入手した交通情報を1つの画面
上に合わせて表示した例である。
【図7】情報提供センタ10から入手した渋滞情報によ
ってナビゲーション装置20が迂回ルートを探索したと
きの画面表示例である。
【図8】ナビゲーション装置20が情報提供センタ10
から交通情報を入手するときのフローである。
【図9】情報提供センタ10がルート監視を行うときの
フローである。
【符号の説明】
10…情報提供センタ、20…ナビゲーション装置、3
0…携帯電話機、40…GPS受信機、50…公衆回線
網、60…無線基地局、70…FMアンテナ、80…V
ICSビーコンアンテナ、90…VICSセンタ、10
0…FM送信局、101…通信部、102…情報検索
部、103…ルート探索部、104…地図データベー
ス、105…ルート情報データベース、106…交通情
報管理データベース、108…施設情報管理データベー
ス、109…認証部、110…路上ビーコン送信装置、
112…会員情報管理データベース、151,201…
CPU、152…メモリ、153…外部記憶装置、15
4…通信装置、155…入力装置、156…出力装置、
157…読取装置、158,209…バス、159…記
憶媒体、202…RAM、203…フラッシュROM、
204…携帯電話インターフェース、205…メモリカ
ードインターフェース、206…センサインターフェー
ス、207…操作ボタン群、208…ディスプレイ、2
10…メモリカード、2031…OSプログラム、20
32…通信制御プログラム、2033…画面操作プログ
ラム、2034…車両位置算出プログラム、2035…
交通情報制御プログラム、2036…ナビゲーションプ
ログラム。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/10 G09B 29/10 A (72)発明者 田中 克明 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 廣重 秀雄 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 葛貫 壮四郎 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 山根 憲一郎 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 伏木 匠 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 待井 君吉 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 遠藤 芳則 埼玉県戸田市上戸田50番地 株式会社エイ チ・シー・エックス内 (72)発明者 中村 浩三 埼玉県戸田市上戸田50番地 株式会社エイ チ・シー・エックス内 Fターム(参考) 2C032 HB22 HB23 HB24 HB25 HC08 HC22 HC24 HD16 HD24 2F029 AA02 AB01 AB07 AB13 AC02 AC04 AC09 AC13 AC14 AD07 5H180 AA01 BB02 BB04 BB05 BB12 CC12 EE18 FF05 FF12 FF13 FF22 FF24 FF25 FF27 FF32 FF35

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地図を画面上に表示する表示手段と通信回
    線を利用して情報提供装置より情報を入手する通信手段
    と放送によって配信される交通情報を受信する受信手段
    を備えるカーナビゲーション装置であって、 所望の場所の交通情報を前記情報提供装置に要求し、複
    数の地域から収集された交通情報の中から前記要求され
    た場所だけ切り出された交通情報を前記情報提供装置か
    ら前記通信手段を通じてダウンロードを行い、前記ダウ
    ンロードされた交通情報と前記放送によって受信した交
    通情報を地図上に表示することを特徴とするカーナビゲ
    ーション装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のカーナビゲーション装置で
    あって、 前記表示手段は、 前記ダウンロードされた交通情報と前記受信手段によっ
    て受信された交通情報を異なる表示形態とすることを特
    徴とするカーナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】地図を画面上に表示する表示手段と通信回
    線を利用して情報提供装置より情報を入手する通信手段
    とルート探索手段とを備えるカーナビゲーション装置で
    あって、 所望の場所の交通情報を前記情報提供装置に要求し、複
    数の地域から収集された交通情報の中から前記要求され
    た場所だけ切り出された交通情報を前記情報提供装置か
    ら前記通信手段を通じてダウンロードを行い、前記ダウ
    ンロードされた交通情報が前記ルート探索で算出された
    ルート上の渋滞や通行止めの情報を含んでいた場合に
    は、迂回するルートを算出することを特徴とするカーナ
    ビゲーション装置。
  4. 【請求項4】地図を画面上に表示する表示手段と通信回
    線を利用して情報提供装置より情報を入手する通信手段
    とを備えるカーナビゲーション装置であって、 所望のルートを前記情報提供装置からダウンロードし、 所望の場所の交通情報を前記情報提供装置に要求し、複
    数の地域から収集された交通情報の中から前記要求され
    た場所だけ切り出された交通情報を前記情報提供装置か
    ら前記通信手段を通じてダウンロードを行い、前記ダウ
    ンロードされた交通情報が前記ルート上の渋滞や通行止
    めの情報を含んでいた場合には、迂回するルートを前記
    情報提供装置に要求することを特徴とするカーナビゲー
    ション装置。
  5. 【請求項5】地図を画面上に表示する表示手段と通信回
    線を利用して情報提供装置より情報を入手する通信手段
    とを備えるカーナビゲーション装置であって、 所望のルートを前記情報提供装置からダウンロードし、 ダウンロードした前記ルート上に通行止めや渋滞などの
    交通障害の情報を前記情報提供装置から通知された場合
    は、前記交通障害を迂回するルートを前記情報提供装置
    に要求することを特徴とするカーナビゲーション装置。
JP2002104631A 2002-04-08 2002-04-08 ナビゲーション装置における交通情報取得方法 Expired - Lifetime JP4129509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104631A JP4129509B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 ナビゲーション装置における交通情報取得方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104631A JP4129509B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 ナビゲーション装置における交通情報取得方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003302230A true JP2003302230A (ja) 2003-10-24
JP4129509B2 JP4129509B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=29389765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002104631A Expired - Lifetime JP4129509B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 ナビゲーション装置における交通情報取得方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4129509B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023093A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Xanavi Informatics Corp 車載情報端末
JP2006215189A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置の表示方法
WO2007032576A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for collecting traffic information via broadcasting network
US7289039B2 (en) 2004-09-10 2007-10-30 Xanavi Informatics Corporation Apparatus and method for processing and displaying traffic information in an automotive navigation system
US7439878B2 (en) 2004-09-10 2008-10-21 Xanavi Informatics Corporation Apparatus and method for processing and displaying traffic information in an automotive navigation system
JP2012164198A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Denso Corp 情報通信システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023093A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Xanavi Informatics Corp 車載情報端末
US7289039B2 (en) 2004-09-10 2007-10-30 Xanavi Informatics Corporation Apparatus and method for processing and displaying traffic information in an automotive navigation system
US7439878B2 (en) 2004-09-10 2008-10-21 Xanavi Informatics Corporation Apparatus and method for processing and displaying traffic information in an automotive navigation system
JP2006215189A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置の表示方法
WO2007032576A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for collecting traffic information via broadcasting network
JP2012164198A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Denso Corp 情報通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4129509B2 (ja) 2008-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3532492B2 (ja) 道路交通情報提供システム、情報提供装置、およびナビゲーション装置
US9885782B2 (en) Vehicle operator and/or occupant information apparatus and method
JP3933803B2 (ja) 走行環境情報収集装置および情報提供システム
US6859720B2 (en) Traffic-information distribution method on-vehicle navigation apparatus
US20040034464A1 (en) Traffic infornation retrieval method, traffic information retrieval system, mobile communication device, and network navigation center
JPH0887234A (ja) 道路情報提供システム
JPH1131295A (ja) 道路情報管理システムおよび道路情報端末装置
US8825349B2 (en) On-vehicle information terminal and information distribution system
JP2000172988A (ja) 緊急車両走行通報システム
JPH09274697A (ja) 車両ナビゲーション装置
JP2003302230A (ja) カーナビゲーション装置
JP4671535B2 (ja) 通信型ナビシステム、ナビセンタ及びナビ端末
JP2004125504A (ja) 情報端末装置
JP2005127756A (ja) 交通情報提供システムおよびカーナビゲーション装置
JP2002365066A (ja) ナビゲーション用交通情報受信装置
JP3900962B2 (ja) ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置
JP4308291B2 (ja) 情報端末装置
WO2002050794A1 (fr) Systeme fournisseur d'informations d'avertissement sur les accidents de circulation, site fournisseur d'informations d'avertissement sur les accidents de circulation et dispositif de navigation
JP3911913B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3798731B2 (ja) ナビゲーション装置、データ配信システム及びデータ配信方法
JP2002286469A (ja) 交通情報取得システム
JP4173343B2 (ja) 情報端末装置および情報処理方法
JP2002340576A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置用サーバー及び携帯用情報端末
JP2004125506A (ja) 情報端末装置
JP4228759B2 (ja) 情報端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050406

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060710

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080414

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4129509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term