JP2001060649A - メッキ電子ターミネーションの製造方法 - Google Patents

メッキ電子ターミネーションの製造方法

Info

Publication number
JP2001060649A
JP2001060649A JP2000193852A JP2000193852A JP2001060649A JP 2001060649 A JP2001060649 A JP 2001060649A JP 2000193852 A JP2000193852 A JP 2000193852A JP 2000193852 A JP2000193852 A JP 2000193852A JP 2001060649 A JP2001060649 A JP 2001060649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
lead
leads
metal
applying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000193852A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark Kwoka
クウォカ マーク
Jack Linn
リン ジャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intersil Corp
Original Assignee
Intersil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intersil Corp filed Critical Intersil Corp
Publication of JP2001060649A publication Critical patent/JP2001060649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4842Mechanical treatment, e.g. punching, cutting, deforming, cold welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85463Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/85464Palladium (Pd) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49121Beam lead frame or beam lead device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/4921Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with bonding
    • Y10T29/49211Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with bonding of fused material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49218Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49224Contact or terminal manufacturing with coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ハンダ付け性を向上したリード線/ターミネー
ションの製造方法を提供すること。 【解決手段】金属リード線のメツキ被膜を機械的に平坦
化することにより、リード線の仕上げ加工をおこなう。
この平坦化は、圧延、スタンピング、ピーニング、コイ
ニング、鍛造等の機械的手段によりおこなうことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハンダ付け性を向
上したリード線/ターミネーションの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】リード
線/ターミネーションを有する集積回路(IC)装置を
回路板に接合する時点で、前記リード線/ターミネーシ
ョンと前記回路板とを電気的及び機械的に十分に接続さ
せるのに好適な手段を、提供する必要がある。リード線
とは、集積回路をマウントする回路板との電気的接続を
生じさせるのに使用する集積回路パッケージから突きだ
している金属配線である。ターミネーションとは、電気
素子間又は電子素子間の電気的接続を生じさせるのに使
用される表面である。目視により観察される物性である
濡れ及びフィレッティングが工業的に規定された要件を
満たしており且つ伝送される信号の意図する電気特性を
変更しないパスを提供するときには、接続は十分である
とみなされる。濡れは、液体が接触する個体表面上に広
がるか、個体表面を覆う能力である。フィレッティング
とは、2つの表面を接続するのに使用される接合材料の
容積、高さ、面積及び状況を説明する用語である。ま
た、接続は、機械的に永久的なものでなければならな
い。
【0003】これらの永久接続は、通常ハンダ付けによ
りなされる。ハンダ付けにおいて、2つの金属表面間に
ハンダ接合が形成されると、これらが一体化される。ハ
ンダは、かなり低温(約200℃)で溶融する金属又は
金属組成物であり、溶融状態でそれが適用する表面を濡
らす。ハンダは、亜鉛−銅合金又は錫−鉛合金等の合金
である。冷却すると、ハンダは、半導体リード線/ター
ミネーションの表面と回路板の表面との間に永久機械的
及び電気的接続を形成する。
【0004】ハンダ濡れ量及びハンダ付け面間フィレッ
ティングを最大とするように機械的接続を向上させるこ
とが、常にハンダ付けの分野において望まれていた。他
では、特殊な浸漬(bathing)プロセス又は特殊
なメッキプロセス/固定法を用いることにより、錫/ハ
ンダメッキのハンダ付け接続を向上する試みがなされ
た。本発明は、ハンダ付け性を向上させるようなリード
線/ターミネーションの製造方法に関する。ハンダ付け
性は、材料又は表面が規定条件下で溶融ハンダにより濡
らされる能力である。
【0005】パッケージICの製造工程には、リード線
/ターミネーション仕上げ剤を金属リード線/ターミネ
ーションに適用して、その下に位置する素地金属リード
線/ターミネーションに固有のハンダ付け性を保持及び
高めることが含まれる。このリード線/ターミネーショ
ン仕上げ剤は、典型的には薄被膜として適用される。リ
ード線/ターミネーション仕上げ剤により、金属リード
線/ターミネーションが保持され、且つパッケージIC
又は電気/電子部品を回路板に容易にハンダ付けでき
る。リード線/ターミネーション仕上げ剤を適用するに
は、2つの一般的な方法がある:(1)錫/鉛ハンダメ
ッキリード線仕上げ法又は(2)溶融熱ハンダ浸漬法。
これらの2つのプロセスは、ハンダ及びIC製造の分野
において周知である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、電気装
置のリード線又はターミネーションの製造方法であっ
て、金属リード線/ターミネーションに被膜を適用する
工程と、被覆リード線が実質的により平滑となり且つ実
質的に多孔度が減少するまで金属リード線/ターミネー
ションを平坦化する工程と、被膜厚さが約0.1%〜約
10%減少するまで実質的に平坦化する工程と、を含ん
でなることを特徴とする製造方法が提供される。
【0007】また、本発明によれば、集積回路の金属リ
ード線の製造方法であって、前記集積回路パッケージの
前記金属リード線に被膜を適用する工程と、被覆リード
線が実質的により平滑となり且つ実質的に多孔度が減少
するまで前記金属リード線を平坦化する工程であって、
前記金属リード線/ターミネーションに前記被膜を適用
する工程で被覆された被膜の厚さが平坦化前で約10ミ
クロインチ〜約1000ミクロインチであり、平坦化に
よる被膜厚さの減少が約0.1%〜約10%である工程
と、前記被膜の多孔度が約80%〜90%減少するまで
平坦化する工程と、を含んでなることを特徴とする製造
方法が提供される。
【0008】有利なことに、熱浸漬法では、高品質仕上
げができるが、被膜厚さ分布を制御するのが困難であ
る。得られる最大被膜厚さは、液体表面の張力の面から
制限される。メッキ法は、被膜厚さ分布に関してははる
かに容易に制御できる。得ることのできる最大被膜厚さ
は、制限されない。しかしながら、メッキのハンダ付け
性、すなわち、表面が溶融ハンダにより濡れる能力が、
典型的には溶融熱浸漬リード線/ターミネーション仕上
げよりもよくない。本発明によれば、リード線がより高
度のハンダ付け性を有するようなICパッケージの製造
方法が提供される。このハンダ付け性の向上は、スチー
ムエージング及び濡れバランス測定値を用いて測定及び
試験した。リード線仕上げ方法は、リード線のメッキ被
膜を機械的に平坦化することを含む。これは、圧延、ス
タンピング、ピーニング(ハンマー鍛造か硬質ショット
による衝撃により1枚の金属を表面硬化すること)、コ
イニング(明瞭に形成された圧痕を加工物の両表面に型
押するように2つの型の間での圧潰により金属を成形す
ること)、鍛造(圧縮力を用いて塑性変形により金属を
附形すること)又は他の適当な平坦化法によりおこなう
ことができる。これらの方法のうち、圧延により優れた
結果が得られることを見出した。リード線の被膜を平坦
化することにより、表面の多孔度が減少し、総表面積が
最小限となり、リード線/ターミネーション表面を濡ら
すのに必要とする作業を減少できる。また、被膜を平坦
化することにより、非晶質リッジ及び溝の悪影響が最小
限に抑えられ、優れたハンダ付け性が得られる。非晶質
リッジ及び溝は、一般的に適用されるリード線/ターミ
ネーション仕上げ剤の粒子構造に関連付けて考えること
ができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施態様を、添付
図面を参照しながら説明する。
【0010】電子装置のリード線、最も顕著には集積回
路のリード線を平坦化することにより、リード線のハン
ダ付け性が増加する。平坦化は、圧延、スタンピング、
ピーニング、コイニング又は鍛造によりおこなうことが
できる。
【0011】パッケージ集積回路は、実質的に平坦な表
面を有する金属リードフレームを用いて製造される。チ
ップ(ダイ)型における集積回路を、リードフレーム
(ダイアタッチメント用に上に銀又は銅を特殊なスポッ
トメッキしてもよい)に結合させ、ワイヤボンディング
を実施し、トランスファー成形するか、ファーネスシー
リングするか、溶接するかして、リード線がパッケージ
ボディから突き出たカプセル化(パッケージ)集積回路
を製造する。図1は、金属リードフレーム11を含むリ
ボン10の概略図である。金属リードフレームは、中央
ダイパッド12及び複数のリード線14を含む。ICチ
ップ(図示せず)が、ダイパッド12上にマウントされ
ている。
【0012】集積回路チップは、隙間を設けて間隔をお
いて配置し、ICダイパッド12上にマウントされてい
る。ICダイパッド12は、結合されたチップと実質的
に一致する形状である(例えば、図示されているように
長方形)。フラット金属リード線14により、リード線
からIC上のボンドパッドに延びている薄いボンドワイ
ヤ(図示してない)を用いて、集積回路のボンドパッド
との電気的接触がなされる。図1に示すように、内端1
6で、金属リード線14は、ICダイパッド12の外周
を包囲する。金属リード線14は、全てICダイパッド
12から外側に放射状に延びている。金属リード線14
の外端18で、金属リード線14は、リボン10と平行
な角度で、次のICパッケージフレームの金属リード線
14の方向に突き出ている。
【0013】隣接するリード線は、一緒に保持され、ダ
ムバー30によりフレームに保持されている。ダイパッ
ド12は、タイバー32によりレール34に接続されて
いる。ダイ(図示してない)をダイパッド12に結合し
た後、リードフレームを、金型に配置する。溶融プラス
チックを、金型内にトランスファ成形してダイとリード
線を、レール34とダムバー30とによって形成される
周囲内に閉じ込める。成形装置が冷却したら、ダムバー
30とタイバー32を、通常のリードトリム操作でレー
ル34から分離する。次に、リード線14を、通常の成
形操作で所望の角度に曲げてもよい。これにより、個々
のICパッケージ用フレームが得られる。好ましくは、
チップを結合する前であって、少なくとも回路板に挿入
する前に、金属リード線14の被膜を、平坦化する。こ
れは、機械的手段、例えば、圧延、スタンピング、ピー
ニング、コイニング、鍛造又は適当な他の平坦化法によ
りおこなうことができる。曲げた金属リード線14を、
回路板に挿入し、ハンダ付けする。
【0014】平坦化の前と後の両方で、リード線上の被
膜は、厚さ約10ミクロインチ〜約1000ミクロイン
チであり、ハンダ付け性表面の接触面積が被膜の総表面
積の約10〜100%である。リード線の厚さを、平坦
化の前に、その最初のサイズの0.1%〜約10%減少
させる。
【0015】図2〜図4は、リード線の被覆表面の顕微
鏡写真である。下の最も左に、写真の通し番号が付され
ているが、これは無視してよい。2番目の数2kVは、
電子顕微鏡に加えられた電圧を表す。図2A、図3A及
び図4Aは、被覆リード線表面20を示す(倍率3,0
00倍)。図2B、図3B、図4B及び図5Bは、被覆
リード線表面20を示す(倍率500倍)。図2A及び
図2Bは、左側が平坦化され、右側を平坦化しなかった
リード線被膜を示す。図2A及び図2Bにおける、左側
の平坦化領域と右側の未平坦化領域との間に、平滑度に
差があることは、容易に明らかとなる。図2A及び図2
Bにおいて、左から右に移動すると、左側が比較的多孔
度が相対的に低い実質的に平滑な表面であり、右に移動
するにつれて、次第に平滑でなく且つ高い多孔度を有す
る表面となっていくことが分かる。
【0016】図2A及び図2Bは、図3A及び図3Bと
比較すべきものであって、後者の2つは、未平坦化のも
のである。しかしながら、図2Aの部分的に平坦化され
た表面が、図3Aの未平坦化表面と比較して、いかに実
質的に平滑であるかが分かる。図2Bの部分的に平坦化
した部分と、図3Bに示す未平坦化表面との比較につい
ても同様のことが言える。図4A及び図4Bは、ハンマ
ー鍛造の結果を示す。図4A及び図4Bを図3A及び図
3Bと比較すると、ハンマー鍛造により、表面が平滑と
なり、多孔度が減少する。ハンマー鍛造がなされなかっ
たより粗い部分200をみると差がよくわかる。
【0017】平坦化の前に設けられるこの実施態様にお
けるリード線の被膜は、80/20錫/鉛を含むか、8
0/20錫/鉛から構成されている。これらのリード線
は、Harris TO−220パッケージにパッケー
ジされる装置に使用される。
【0018】図5A、図5B及び図5Cは、異なるリー
ドフレームとそれらの被膜を示す。図5A、図5B及び
図5Cは、全て、底層が銅からなり、中間層がニッケル
メッキからなるリードフレームを示す。上層のメッキ層
(ハンダ付け表面接触領域を提供する)は、各々異な
り、図5Aでは、上層メッキは錫/鉛ハンダメッキであ
り、図5Bでは、上層が金メッキであり、図5Cでは、
上層がパラジウムメッキである。ニッケル上に金の被膜
を用いる場合、好ましい実施態様では、金被膜の厚さ
は、2ミクロインチ以下である。これらの上記した組み
合わせのいずれを用いてもよい。
【0019】上記した材料及び方法が好ましいが、他の
ハンダ付けリード線材料を用いてもよく、これらは、請
求の範囲に記載の本発明の範囲内である。
【0020】上記したように、リード線の仕上げ加工方
法は、金属リード線のメッキ被膜を機械的に平坦化する
ことを含む。これは、圧延、スタンピング、ピーニン
グ、コイニング、鍛造等の機械的手段によりおこなうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】リードフレームを示す図である。
【図2】A 左側を平坦化し、右側を平坦化しなかった
リード線の被覆表面の顕微鏡写真である(倍率3,00
0倍)。 B 左側を平坦化し、右側を平坦化しなかったリード線
の被覆表面の顕微鏡写真である(倍率500倍)。
【図3】A 平坦化しなかったリード線の被覆表面の顕
微鏡写真である(倍率3,000倍)。 B 平坦化しなかったリード線の被覆表面の顕微鏡写真
である(倍率500倍)。
【図4】A ハンマー鍛造により部分的に平坦化したリ
ード線の被覆表面の顕微鏡写真である(倍率3,000
倍)。 B ハンマー鍛造により部分的に平坦化したリード線の
被覆表面の顕微鏡写真である(倍率500倍)。
【図5】A 底層が銅からなり、中間層がニッケルメッ
キからなり、上層がハンダメッキからなるリードフレー
ムの概略図である。 B 底層が銅からなり、中間層がニッケルメッキからな
り、上層が金メッキからなるリードフレームの概略図で
ある。 C 底層が銅からなり、中間層がニッケルメッキからな
り、上層がパラジウムメッキからなるリードフレームの
概略図である。
【符号の説明】
10 リボン 11 金属リードフレーム 12 ダイパッド 14 リード線 16 内端 18 外端 20 被覆リード線表面 30 ダムバー 32 タイバー 34 レール 200 より粗い部分
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/52 H01R 4/02 Z H01R 4/02 C23C 2/08 // C23C 2/08 2/26 2/26 C25D 7/12 C25D 7/12 H01L 23/52 E

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気装置のリード線又はターミネーション
    の製造方法であって、金属リード線/ターミネーション
    に被膜を適用する工程と、 被覆リード線が実質的により平滑となり且つ実質的に多
    孔度が減少するまで金属リード線/ターミネーションを
    平坦化する工程と、 被膜厚さが約0.1%〜約10%減少するまで実質的に
    平坦化する工程と、を含んでなることを特徴とする製造
    方法。
  2. 【請求項2】さらに被膜の多孔度が約80%〜90%減
    少するまで平坦化することを特徴とする、請求項1に記
    載の製造方法。
  3. 【請求項3】圧延か、スタンピングか、ピーニングか、
    コイニングか、鍛造か、ハンマー鍛造により前記金属リ
    ード線/ターミネーションを平坦化することを特徴とす
    る、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】前記電気装置の前記金属リード線/ターミ
    ネーションに被膜を適用する工程が、前記リード線又は
    ターミネーションに錫/鉛組成物を被覆することを含
    み、好ましくは前記リード線又はターミネーションに8
    0/20錫/鉛組成物を被覆することを含む、請求項1
    に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】前記電気装置の前記金属リード線/ターミ
    ネーションに被膜を適用する工程が、前記リード線又は
    ターミネーションを錫/鉛ハンダメッキリード線仕上げ
    プロセスに附するか、前記リード線又はターミネーショ
    ンを溶融熱ハンダ浸漬プロセスに附することを含むこと
    を特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】前記金属リード線/ターミネーションに被
    膜を適用する工程が、前記リード線又はターミネーショ
    ンに、銀、金、ニッケル又は錫から実質的になる群から
    選択された被膜を被覆することを含む、請求項1に記載
    の製造方法。
  7. 【請求項7】回路の前記金属リード線に被膜を適用する
    工程が、前記リード線に約2ミクロインチ以下の金の被
    膜を被覆することを含む、請求項5又は6に記載の製造
    方法。
  8. 【請求項8】集積回路の金属リード線の製造方法であっ
    て、前記集積回路パッケージの前記金属リード線に被膜
    を適用する工程と、 被覆リード線が実質的により平滑となり且つ実質的に多
    孔度が減少するまで前記金属リード線を平坦化する工程
    であって、前記金属リード線/ターミネーションに前記
    被膜を適用する工程で被覆された被膜の厚さが平坦化前
    で約10ミクロインチ〜約1000ミクロインチであ
    り、平坦化による被膜厚さの減少が約0.1%〜約10
    %である工程と、 前記被膜の多孔度が約80%〜90%減少するまで平坦
    化する工程と、を含んでなることを特徴とする製造方
    法。
  9. 【請求項9】圧延か、スタンピングか、ピーニングか、
    コイニングか、鍛造か、ハンマー鍛造により前記集積回
    路パッケージの前記金属リード線を平坦化することを特
    徴とする、請求項8又は9に記載の製造方法。
  10. 【請求項10】集積回路パッケージの前記金属リード線
    に被膜を適用する工程が、前記リード線に錫/鉛組成物
    を被覆することを含み、好ましくは前記リード線に80
    /20錫/鉛組成物を被覆することを含む、請求項8に
    記載の製造方法。
  11. 【請求項11】集積回路の前記金属リード線に被膜を適
    用する工程が、前記リード線に、銀、金、ニッケル又は
    錫から実質的になる群から選択された被膜を被覆するこ
    とを含み、前記集積回路の前記金属リード線の被覆が、
    前記リード線を溶融熱ハンダ浸漬プロセスに附すること
    を含むことを特徴とする、請求項8に記載の製造方法。
  12. 【請求項12】集積回路の前記金属リード線に被膜を適
    用する工程が、前記リード線に、銀、金、ニッケル又は
    錫から実質的になる群から選択された被膜を被覆するこ
    とを含むことを特徴とする、請求項8に記載の製造方
    法。
  13. 【請求項13】前記集積回路の前記金属リード線に被膜
    を適用する工程が、前記リード線に約2ミクロインチ以
    下の金の被膜を被覆することを含む、請求項8に記載の
    製造方法。
JP2000193852A 1999-06-30 2000-06-28 メッキ電子ターミネーションの製造方法 Pending JP2001060649A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/343,845 US7174626B2 (en) 1999-06-30 1999-06-30 Method of manufacturing a plated electronic termination
US09/343845 1999-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001060649A true JP2001060649A (ja) 2001-03-06

Family

ID=23347929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000193852A Pending JP2001060649A (ja) 1999-06-30 2000-06-28 メッキ電子ターミネーションの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7174626B2 (ja)
EP (1) EP1065711A3 (ja)
JP (1) JP2001060649A (ja)
KR (1) KR20010049673A (ja)
TW (1) TW469544B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7174626B2 (en) * 1999-06-30 2007-02-13 Intersil Americas, Inc. Method of manufacturing a plated electronic termination
CN1299547C (zh) * 2000-07-12 2007-02-07 罗姆股份有限公司 导体间的连接结构及其连接方法
US7309909B2 (en) * 2005-09-21 2007-12-18 Texas Instruments Incorporated Leadframes for improved moisture reliability of semiconductor devices
CN101295695A (zh) * 2007-04-29 2008-10-29 飞思卡尔半导体(中国)有限公司 具有焊料流动控制的引线框架
JP5079605B2 (ja) * 2008-06-30 2012-11-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 圧着端子及び端子付電線並びにこれらの製造方法
DE102018213639A1 (de) * 2018-08-14 2020-02-20 Te Connectivity Germany Gmbh Verfahren zum Anbringen wenigstens eines insbesondere stiftförmigen Kontaktelements auf einer Leiterbahn einer Leiterplatte, Stiftleiste zur Anbringung auf einer Leiterplatte, Verbindungsanordnung
EP4312250A1 (en) * 2022-07-28 2024-01-31 STMicroelectronics S.r.l. Method of manufacturing semiconductor devices, corresponding substrate and semiconductor device

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2444892C3 (de) * 1974-09-19 1982-03-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur Herstellung von streifenförmigen Anschlußelementen
US4055062A (en) 1975-07-15 1977-10-25 Allegheny Ludlum Industries, Inc. Process for manufacturing strip lead frames
US4089733A (en) * 1975-09-12 1978-05-16 Amp Incorporated Method of forming complex shaped metal-plastic composite lead frames for IC packaging
US4214120A (en) * 1978-10-27 1980-07-22 Western Electric Company, Inc. Electronic device package having solder leads and methods of assembling the package
JPS57133655A (en) * 1981-02-10 1982-08-18 Pioneer Electronic Corp Lead frame
JPS59172253A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS60225455A (ja) 1984-04-24 1985-11-09 Kobe Steel Ltd リ−ドフレ−ム
JPS6148951A (ja) 1984-08-16 1986-03-10 Toshiba Corp 半導体装置
JPS61234554A (ja) 1985-04-11 1986-10-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体用リ−ドフレ−ムの製造方法
JPS6372895A (ja) 1986-09-17 1988-04-02 Nippon Mining Co Ltd 電子・電気機器用部品の製造方法
JPS63306648A (ja) 1987-06-08 1988-12-14 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置用リ−ドフレ−ムとその製造方法
US5059455A (en) * 1988-03-08 1991-10-22 Cyclops Corporation Method for galvanizing perforated steel sheet
US5258331A (en) * 1989-10-20 1993-11-02 Texas Instruments Incorporated Method of manufacturing resin-encapsulated semiconductor device package using photoresist or pre-peg lead frame dam bars
JPH03230556A (ja) * 1990-02-06 1991-10-14 Matsushita Electron Corp 半導体装置用リードフレーム
JP2580059B2 (ja) * 1990-03-23 1997-02-12 シャープ株式会社 固体撮像素子およびその製造方法
US5235743A (en) * 1990-07-11 1993-08-17 Yazaki Corporation Method of manufacturing a pair of terminals having a low friction material on a mating surface to facilitate connection of the terminals
JPH04268055A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Yamaha Corp リードフレーム用銅合金の製造方法
US5151846A (en) * 1991-08-23 1992-09-29 General Instrument Corp. Surface mountable rectifier and method for fabricating same
US5218229A (en) * 1991-08-30 1993-06-08 Micron Technology, Inc. Inset die lead frame configuration lead frame for a semiconductor device having means for improved busing and die-lead frame attachment
US5274911A (en) * 1991-10-21 1994-01-04 American Shizuki Corporation Electronic components with leads partly solder coated
JPH05121142A (ja) * 1991-10-31 1993-05-18 Yazaki Corp 基板用端子の製造方法
JPH05315511A (ja) 1991-12-25 1993-11-26 Nikko Kinzoku Kk リードフレーム材およびその製造方法
US5256598A (en) * 1992-04-15 1993-10-26 Micron Technology, Inc. Shrink accommodating lead frame
US5307562A (en) * 1992-11-06 1994-05-03 The Whitaker Corporation Method for making contact
JP3083321B2 (ja) * 1992-11-24 2000-09-04 日立建機株式会社 リードフレームの加工方法
JP3443870B2 (ja) 1993-04-09 2003-09-08 イビデン株式会社 プリント配線板及びその製造方法
JP2837064B2 (ja) 1993-05-25 1998-12-14 ローム株式会社 ボンディングパッド面の圧印加工方法
US5360991A (en) 1993-07-29 1994-11-01 At&T Bell Laboratories Integrated circuit devices with solderable lead frame
US5548160A (en) * 1994-11-14 1996-08-20 Micron Technology, Inc. Method and structure for attaching a semiconductor die to a lead frame
JP3097470B2 (ja) * 1994-11-15 2000-10-10 日立電線株式会社 半導体装置用リードフレームの製造方法及びその装置
JPH0992763A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Hitachi Cable Ltd リードフレームの打抜き加工方法
EP0795918A3 (en) * 1996-03-12 2000-08-23 Lucent Technologies Inc. lead-acid battery with electrode structure, and method of making same
US6336973B1 (en) * 1997-08-05 2002-01-08 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for modifying the configuration of an exposed surface of a viscous fluid
US5840598A (en) * 1997-08-14 1998-11-24 Micron Technology, Inc. LOC semiconductor assembled with room temperature adhesive
US6194777B1 (en) * 1998-06-27 2001-02-27 Texas Instruments Incorporated Leadframes with selective palladium plating
US7174626B2 (en) * 1999-06-30 2007-02-13 Intersil Americas, Inc. Method of manufacturing a plated electronic termination

Also Published As

Publication number Publication date
EP1065711A2 (en) 2001-01-03
US20020029473A1 (en) 2002-03-14
TW469544B (en) 2001-12-21
KR20010049673A (ko) 2001-06-15
EP1065711A3 (en) 2001-11-07
US7174626B2 (en) 2007-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4920074A (en) Surface mount plastic package semiconductor integrated circuit, manufacturing method thereof, as well as mounting method and mounted structure thereof
KR100379835B1 (ko) 반도체패키지및그제조방법
KR100371567B1 (ko) Ag 선도금을 이용한 반도체 패키지용 리드프레임
KR100239406B1 (ko) 표면 실장형 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US6164523A (en) Electronic component and method of manufacture
TWI429045B (zh) Circuit member, manufacturing method of circuit member, laminated structure of semiconductor device and circuit member surface
JP3150926B2 (ja) 集積回路パッケージのリードフレーム及びその製造方法
US7501692B2 (en) Semiconductor lead frame, semiconductor package having the same, and method of plating the same
US5531860A (en) Structure and method for providing a lead frame with enhanced solder wetting leads
JP2989406B2 (ja) 半導体装置用プリプレーテッドフレーム及びその製造方法
JP3502781B2 (ja) 半導体パッケージ用リードフレーム及びリードフレームメッキ方法
EP0361283B1 (en) Resin-sealed type semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2001060649A (ja) メッキ電子ターミネーションの製造方法
JP2000269398A (ja) 半導体デバイスのアルミニウム製リードフレームおよび製造方法
JPH05136317A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5935719A (en) Lead-free, nickel-free and cyanide-free plating finish for semiconductor leadframes
US7354797B2 (en) Method for producing a plurality of electronic devices
KR100231832B1 (ko) 다중 도금층을 가진 반도체 리드프레임
KR100503038B1 (ko) 반도체 팩키지용 리드 프레임
JPH04103154A (ja) 半導体装置及びその製造方法及びその実装方法
KR100209264B1 (ko) 반도체 리드 프레임
KR100254271B1 (ko) 다층 도금 리이드 프레임
KR20000009009A (ko) 리드 프레임 및 이 리드 프레임이 채용된 반도체패키지
JPH1187405A (ja) 半導体装置の外部端子の製造方法
JPH02100355A (ja) Icリード用部材