JP2001057146A - ナノスケール導体アセンブリとその製造方法、電界放出装置、マイクロ波真空管増幅器、及びディスプレイ装置 - Google Patents

ナノスケール導体アセンブリとその製造方法、電界放出装置、マイクロ波真空管増幅器、及びディスプレイ装置

Info

Publication number
JP2001057146A
JP2001057146A JP2000216032A JP2000216032A JP2001057146A JP 2001057146 A JP2001057146 A JP 2001057146A JP 2000216032 A JP2000216032 A JP 2000216032A JP 2000216032 A JP2000216032 A JP 2000216032A JP 2001057146 A JP2001057146 A JP 2001057146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
nanoscale
substrate
assembly
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000216032A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyung Moon Choi
ムーン チョイ クン
Sungho Jin
ジン スンゴ
P Kochanski Gergory
ピー.コチャンスキー グレゴリー
Wei Zhu
チュー ウィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2001057146A publication Critical patent/JP2001057146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J23/00Details of transit-time tubes of the types covered by group H01J25/00
    • H01J23/02Electrodes; Magnetic control means; Screens
    • H01J23/04Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/022Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
    • H01J9/025Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30446Field emission cathodes characterised by the emitter material
    • H01J2201/30453Carbon types
    • H01J2201/30469Carbon nanotubes (CNTs)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2225/00Transit-time tubes, e.g. Klystrons, travelling-wave tubes, magnetrons
    • H01J2225/34Travelling-wave tubes; Tubes in which a travelling wave is simulated at spaced gaps
    • H01J2225/36Tubes in which an electron stream interacts with a wave travelling along a delay line or equivalent sequence of impedance elements, and without magnet system producing an H-field crossing the E-field
    • H01J2225/38Tubes in which an electron stream interacts with a wave travelling along a delay line or equivalent sequence of impedance elements, and without magnet system producing an H-field crossing the E-field the forward travelling wave being utilised
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/939Electron emitter, e.g. spindt emitter tip coated with nanoparticles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Microwave Tubes (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ナノ導体の電子放出特性を活用した電界放出
装置を提供する。 【解決手段】 ナノ導体を、一般的には、もつれた状態
の、方向が一定しない、高アスペクト比の針金又は繊維
の集合体30の状態で基板11上に堆積する。もつれた
状態の集合体30は、電界放出中膜表面に垂直に加わる
外部電界に晒される。構造物内の緩いナノ導体端10
は、立ち上がり、電力線に沿って自己整列する傾向があ
るため、電界に晒された、整列したナノ導体端10が得
られる。集合体30の一定しない、かつ、もつれた性質
の故に、その密度は十分に低く、d/h>0.1の基準
に合致する。同じ高さを持つ整列したナノ管端を作り出
すために、高温のブレードやスペーサを使用して又はレ
ーザビームを使用して端部を随意にトリミングすること
により、更に放出特性を最適化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電界放出装置に関
し、特に、電界集中型ナノスケール導体アセンブリとそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電界放出装置は、幅広い分野で役に立
つ。代表的な電界放出装置は、陰極及び複数の電界放出
チップから構成される電界放出アセンブリを備える。装
置はまた、一般的にはエミッタチップ近くに位置するグ
リッド及び陽極から離れて位置する陰極を含む。電圧に
より、チップからグリッドを通過して陽極への電子の放
出が誘導される。用途には、フラットパネル型ディスプ
レイ、クライストロンや進行波管、イオン銃、電子線リ
ソグラフィ、高エネルギー加速器、自由電子レーザ、及
び、電子顕微鏡やマイクロプローブが含まれる。最も将
来性のある用途の一つが、薄い、マトリックスアドレス
型のフラットパネルディスプレイである。例えば、Semi
conductor International,1991年12月、p.46;C.A.
Spindt他、IEEE Transaction on Electron Device
s,vol 38,p.2335;I.Brodie and C.A.Spindt,
P.W.Hawkes発行、Advances in Electron Physics,v
ol.83,p.1(1992);、及び、J.A.Costeelano,Han
dbook of Display Technology,アカデミックプレ
ス、ニューヨーク、p.254(1992)に記載されている。
【0003】従来の電界放出フラットパネルディスプレ
イは、陰極に形成した極微な電界エミッタのマトリック
スアレイ及び透明なフロントパネルに配置した蛍光体被
覆の陽極を有する平面型真空セルを備える。オープング
リッド(又はゲート)は陰極及び陽極との間に配置され
る。陰極及びゲートは、一般的には、交差しているスト
リップ(通常は垂直)であり、その交差によりディスプ
レイのピクセルが形成される。形成されたピクセルは、
陰極導体ストリップ及びゲート導体の間に電圧を加える
ことにより活性化する。より高い正電圧を陽極に加えて
比較的高エネルギー(400−5,000 eV)を放
射電子に与える。更に詳細には、例えば、米国特許第
4,940,916号、第5,129,850号、第
5,138,237号、第5,283,500号に記載
されている。
【0004】電界放出アセンブリの種々な特徴が有利で
ある。放出電流が、電圧で制御できることは有利であ
り、ドライバ電圧は「規格品」の集積回路から得られる
範囲内である。代表的なCMOS回路構成及び代表的な
寸法のディスプレイ装置(例えば、ゲートから陰極まで
の間隔1μm)では、一般的には、25V/μmまたは
それ以下の電界で放出する陰極が望ましい。放出電流密
度は、フラットパネルディスプレイの用途では1−10
mA/cm2の範囲、マイクロ波電力増幅器の用途では
100mA/cm2以上の範囲であることが望ましい。
放出の特徴は、一つの電子源から他の電子源へ再現でき
ること、かつ、長期間(数万時間)安定していることが
有利である。放出変動(ノイズ)が十分に小さくなり、
装置性能が制限されないことが有利である。陰極は、イ
オン衝撃、残留ガスとの化学反応、温度極値、アーク発
生等の真空環境での予期しない事態に抵抗し得る必要が
ある。最後に、陰極の製造は、費用が安く、例えば、高
度に難しい工程がなく、かつ、幅広い用途に適用できる
ことが有利である。
【0005】従来の陰極材料は、一般的には、金属(M
o等)又は鋭いチップを持つ半導体(Si等)である。
これらの材料には有用な放出特徴が見られるが、放出に
必要な制御電圧は、その高度な機能のために比較的高い
(約100V)。高い制御電圧は、イオン衝撃による損
傷及びエミッタチップ上の表面拡散を増大させ、かつ、
所要の放出電流密度を得るのに高パワー密度を必要とす
る。均一な鋭いチップを作ることは困難で、厄介であ
り、かつ、高価となる。特に、面積が大きいとなおさら
である。更に、これらの材料は、イオン衝撃、活発な化
学種や温度極値を含む、実際の装置が作動している環境
では劣化を受けやすい。
【0006】例えば、ダイアモンドエミッタ及びそれに
関連した放出装置は、米国特許番号5,129,85
0、5,138,237、5,616,368、5,6
23,180、5,637,950、5,648,69
9、及び、岡野他、Appl.Phys.Lett.vol.64,p.
2742(1994),Kumar他、Solid State Technol.vo
l.B14,p.2060(1996)に開示されている。ダイアモ
ンド電界エミッタは、負又は低い電子親和力を有する
が、一方、放出の非均質性、表面が汚染されやすいこ
と、及び、高放出電流(30mA/cm2以上)での黒
鉛化の傾向が、技術の進歩を妨げてきた。
【0007】最近、ナノスケールの導体(ナノ導体)
が、可能性を秘めた、有用な電界エミッタとして出現し
てきた。ナノ導体は、直径1.0−100nm及び長さ
0.5−10μmのオーダの寸法を持つ小さな伝導性ナ
ノ管(中空)又はナノ線(固まり)である。代表的なも
のであるナノ炭素管は、高いアスペクト比(1,000
以上)と小さなチップ曲率半径(1−50nm)が特徴
である、炭素の安定した形である。これらの幾何学的特
性が、高い機械的強度や化学的安定性とともに、ナノ炭
素管を、特に、魅力的な電界エミッタにしている。例え
ば、ナノ炭素管は、ドイツ特許番号4,405,768
のT.Keesmann、及び、Rinzler他、Science,、vol,26
9,p1550(1995),斎藤他、Jpn.J.Appl.Vol.37p.L
346(1998),Wang他,Appl.Phys.Lett.vol.72,p2912
(1998),及び、Bonard他,Appl.Phys.Lett.vol.73,p
918(1998)で開示されている。Si又はGe等の半導
体材料をベースにした伝導性ナノ線の合成もまた報告さ
れている。例えば、A.M.Morales他、Science,Vo
l,p.208(1998)に記載されている。
【0008】ナノ導体は、方向性が一定ではなく、針又
はスパゲティの様な粉末の形状で成長するため、その粉
末を、容易に又は都合よく電界エミッタ装置に組み入れ
ることはできない。この不揃いの形態のため、電子放出
特性は、完全には利用も活用もされていない。多くのナ
ノ導体チップをまとめて埋めることはできる。基板上で
方向性のある形態でナノ導体を成長させる方法は、Ren
他,Science,Vol.282,p.1105及び,Fan他,Scienc
e,Vol.283,p.512に開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、ナノ導体の電子放出特性を有効に活用した電界
放出装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、高度に方向性
のあるナノ導体構造物のみでは効率的な電界放出が保証
されない、という本出願人の発見に基づいている。逆
に、従来の密集した、高度に方向性のある構造物は、現
実には、比較的貧弱な電界放出特性を生み出している。
本出願人は、従来のアセンブリにおける個々のナノ導体
が、非常に密接しているので、導体は、端部での効率的
な電界集中を互いに遮蔽しており、そのため効率的電子
放出に必要な推進力が減少しているものと判断した。
【0011】本発明に従った、改良型電界放出ナノ導体
アセンブリ(低密度型ナノ導体アセンブリ)におけるナ
ノ導体の配列は、高密度で配置されるが、ナノ導体の平
均高さの少なくとも10%の平均距離だけ互いに離れて
おり、かつ、好ましくは平均高さの50%の距離だけ離
れている。この方法では、端部での電界強度が、可能な
最大電界集中の少なくとも50%となる。以下には、最
適な低密度型集アセンブリを作る方法について、アセン
ブリを用いた幾つかの装置とともに説明する。
【0012】
【発明の実施の形態】I.改良型ナノ管アセンブリ 本出願人は、ナノ導体アセンブリの有望な電界放出特徴
にもかかわらず、幾つかの、従来方法で製造したナノ導
体アセンブリが、電界放出装置として性能が貧弱である
ことを発見した。例えば、CVDで成長したナノ炭素管
アセンブリは、効果的な電界集中を提供し、かつ、アセ
ンブリの表面に露出する管端部に高度の集中を提供す
る、高度に方向性のある小さい半径(0.8−1.3n
m)のナノ管を有する。しかしながら、放出結果は貧弱
である。この装置は高放出電界のしきい値を示すが、低
電流密度を提供する。
【0013】本出願人は、放出電流密度を含むナノ導体
アセンブリの性能が、ナノ導体の表面密度を低減するこ
とにより高められることを、更に発見した。従来のアセ
ンブリでは、高度に方向性のあるナノ導体の密度が高す
ぎるという仮説をたてた。従来のアセンプリのナノ導体
は、非常に密集し過ぎており、この密集している間隔が
放出端における電界集中を減少させていた。
【0014】この問題は、高密度の方向性のある導体を
有する従来技術のナノ導体アセンブリを概略的に説明し
ている図1(a)と(b)を参照すれば、質的に明らか
である。整列されたナノ導体10は、基板11の表面か
ら伸びている。図1(a)では、ナノ導体は、高い、比
較的均一な面密度を有する。図1(b)ではナノ導体
は、高表面密度の集合体14中に含まれている。各ナノ
導体端部の電界集中は、隣接したナノ導体の存在により
遮断され、遮蔽される。
【0015】与えられた電界への隣接したナノ導体によ
る遮蔽又は遮断効果は、図2及び図3で説明される。こ
れらのグラフは,端部の電位対導体の間隔/高さの比率
(d/h)を表したものである。d/h>2.5では、
端部の電位は、可能な最高水準に達していることが分か
り、端部で最も完全な電界集中が生じていることを示し
ている。d/h<2.5では、端部の電位は低下し始め
ている。d/h=0.1では、電位はh=300nm
(図2)で得られる最大電位の僅か約65%で、h=1
00nm(図3)で得られる最大電位の僅か約50%で
ある。これは、導体の間隔が高さの2.5倍以下の時、
隣接の導体は電界分布に干渉し、かつ、遮断又は遮蔽す
ることを示している。その結果、電界集中は低減し、電
界強度は電圧及び陽極−陰極間の平均的な距離により決
まる平均的な電界に低下し、その結果、高アスペクト比
率のナノ導体の幾何学的特性による有用な効果が得られ
なくなる。
【0016】図2、図3のシミュレーション結果は、図
1(c)及び図1(d)に示すような、低密度整列のナ
ノ導体アセンブリの使用を示唆している。ここで、個々
の導体10(図1(c))又は小さな束15(図1
(d))の間の低密度間隔は、d/h>0.1の一般的
な条件に合致する。低密度型アセンブリでは、放出端の
電界強度は、得られる最大電界強度と少なくとも同等
か、又は50%以上である。d/hの比率は更に少なく
とも0.2必要であり、少なくとも0.5あれば好まし
く、少なくとも1.0あれば更により好ましい。本発明
の構造物における放出端での所要の電界集中は、密集し
た従来技術のナノ導体アセンブリに比較して少なくとも
5倍、好ましくは少なくとも20倍に増加する。
【0017】図4(a)−(d)は、低密度型ナノ導体
アセンブリを作る模範的な方法を概略的に説明してい
る。図4(a)に示すように、ナノ導体を、一般的に
は、もつれた状態の、方向が一定しない、高アスペクト
比の針金又は繊維の集合体30の状態で基板11上に堆
積する。それらは、基板上へのアーク放出、化学蒸着及
びレーザ剥離を含む多くの合成技術により、又は、予備
形成したナノ導体を基板上に(スプレー等により)堆積
させることにより用意できる。単一壁型ナノ炭素管は、
直径0.8−6nmで、しばしば束の形で作られるのが
一般的である。多壁型ナノ炭素管は、多くの同心の片状
黒鉛を含有し、一般的に、直軽5−50nmである。両
タイプのアスペクト比は、一般的に100−10,00
0であり、両タイプとも電子放出に有用な小寸法の電界
集中端を有する。
【0018】金属、導体セラミック又はポリマ等の導体
基板に、ナノ導体を堆積するのが好ましい。望ましく
は、ナノ導体は、例えば、Jin他による1999年1月
25日出願の、”Artticle Comprising Enhanced Na
notube Emitter and Prosess For Fabricating A
rticle”と言う名称の、同時継続中の米国特許出願S.
N.09/236,966に開示している技術を使用す
ると、基板に良好に付着する。
【0019】そこで、もつれた状態の集合体30は、電
界放出中膜表面に垂直に加わる外部電界に晒される。図
4(b)に示すように、このもつれた状態の構造物内の
緩いナノ導体端10は、立ち上がり、電力線に沿って自
己整列する傾向がある。その結果、電界に晒された、整
列したナノ導体端10が得られる。集合体30の一定し
ない、かつ、もつれた性質の故に、その密度は十分に低
く、d/h>0.1の基準に合致する。同じ高さを持つ
整列したナノ管端を作り出すために、高温のブレードや
スペーサを使用して又はレーザビームを使用して、端部
を随意にトリミングすることにより、更に放出特性を最
適化することができる。このようなトリミングは、Jin
他による、1999年1月25日出願の、”Artticle
Comprising Enhanced Nanotube Emitter and Pros
ess For Fabricating Article”と言う名称の、同時
継続中の米国特許出願S.N.09/236,966に
詳細に記載されている。図4(c)は,スペーサ31を
使用した過剰な部分10Aのトリミングを説明し、図4
(d)は、トリミングにより得られた同じ高さのナノ導
体10を示している。
【0020】比率d/hを計算するための平均距離dや
平均高さhは、解析的に決める。ナノ導体が、実質的に
均一な長さの場合、平均距離d=√(σ/π),ここ
で、σは、ナノ導体の面積の数密度である。この距離d
は、一つのナノ導体から他のナノ導体までの一般的距離
である。ナノ導体の長さが実質的に均一であり、かつ、
基板に垂直であれば、平均高さは単にナノ導体長さの平
均値である。長さが均一でしかし基板に垂直でない場合
には、hは、基板からナノ導体の頂部までの距離の平均
値である。長さが実質的に不均一である場合、最も高い
わずかな数のナノ導体の頂部の下に、基板から距離Zに
おける上部基準面が定められる。(これらは、殆ど全て
の電子を放出するナノ導体である。)距離Zは、解析的
に、次の式で計算される。
【数1】 ここで高さZiは、基板からナノ導体の頂部までの距離
であり、平均は、全てのナノ導体について求められる。
dの値は、上記のように、上部基準面上の、ナノ導体の
端部の面積密度から計算する。
【0021】下部基準面は、ナノ導体膜の平均高さで決
められる。ナノ導体が平行であり、かつ、均一な膜で
は、この面はナノ導体の高さの半分くらいの位置にあ
る。適度に乱れている膜では、面は、Z=1/2Σ(Z
i)2/ΣZiの高さにあり、ここで加算は全てのナノ
導体について行う。ナノ導体の平均高さhは、上部及び
下部基準面の間の距離の2倍である。この結果、乱れて
いる膜のd/h比率は、理想的に整然とした膜の数値に
十分一致する。勿論、全てのナノ導体について求められ
るパラメータは、一般に容認されている統計手法に従っ
てサンプリングを実施することにより評価することがで
きる。
【0022】図18は、堆積環境に晒した、あらかじめ
決めた核生成サイト40を持つ基板11を使用する低密
度型ナノ導体アセンブリの代替の製造方法を示してい
る。Cu等の金属粉末を、ナノ導体の核生成及び成長用
の触媒として、Fe,Co,Ni又はそれらの酸化物粒
子の微細なナノ粒子と混合することにより、模範的な基
板を準備できる。これらの粒子の大きさは、1−50n
mの範囲が好ましい。1−10nmの範囲であればより
好ましい。触媒粒子の容量パーセントは、50%以下が
好適である。30%以下であればより好ましい。
【0023】それから混合物の圧縮、焼結、艶出しを行
い、かつ、H又は成型ガス等の還元性雰囲気で熱処理
し、Fe,Co又はNiのナノ粒子を核生成サイトとして表面
に現出させる。別の方法として、ナノ導体の成長前に溶
着室内の元の場所で表面還元を行いし、空気に晒すこと
によって金属触媒粒子の再酸化を避けることができる。
ナノ導体は、露出した触媒粒子上で比較的低密度で成長
する。その理由は、一つには、合金基板内に含有される
触媒粒子の容量パーセントを制御しているためであり、
一つには、合成基板材料の切断又は艶出し面上に露出す
る触媒粒子の数が実質的に制限されるためである。
【0024】核生成サイトを持つ基板を用意する他の方
法を、図5(a)−(d)に示す。図5(a)に示すよ
うに、触媒粒子40は、コロイド又は希釈溶液に浮遊
し、かつ、ノズル50から基板11にスプレーされる。
スプレーした粒子は、随意に、熱処理により基板に拡散
接合し、図5(b)に示すように、付着性が増す。スプ
レーした触媒粒子を、金属(例えば、Cu)、セラミッ
ク(例えば、SiO2)又はポリマの非触媒層で覆うこ
とにより、スプレーした触媒粒子の相当部分は効力がな
くなり、表面に露出する触媒粒子の数が減少する。これ
は図5(c)に示している。この方法でナノ導体の核生
成密度を減らす。この被覆層51は、真空堆積(例え
ば、スパッタリング又は蒸着)又は単にスプレーするこ
とにより、堆積させることができる。リソグラフで被覆
層のパターンを作ることもでき、その結果、図5(d)
に示すように、ナノ導体の低密度アレイもまたパターン
化される。
【0025】図6(a)−(d)は、核生成サイトを持
つ基板を用意する更に他の方法を示す。ここに、触媒金
属(Fe,Co,Ni等)を、薄膜60、例えば、1−
20nmの範囲の厚みを持つ膜として、化学的蒸着、電
気化学的溶着又は物理的な蒸着技術により、基板に堆積
させる。基板11は、触媒金属膜の格子定数と大きな違
いがある格子定数を持つ導体材料であることが好まし
い。大きな違いが触媒金属膜に大きなひずみを引き起こ
す。それから堆積膜は、高温の熱処理、例えば、200
−600℃で0.1−10時間の熱処理を受ける。不活
性又は真空の雰囲気が好ましい。図6(b)に示すよう
に、アイランド61の形成は、膜内のひずみやエネルギ
ー全体を減少させるため、この熱処理中に誘発される。
これらの微細なアイランド61は、ナノ炭素管用の核生
成サイトとして役に立つ。ナノ導体の密度を減らすた
め、図6(c)に示すように、非触媒層によって、これ
らの触媒アイランドの一部を覆うことができる。それか
らナノ導体10は、化学蒸着等の既知の方法を使用する
ことにより、限られた数の触媒粒子上で選択的に成長す
る(図6(d))。
【0026】図7(a)に示すように、触媒粒子40を
多孔性の基板11Aに選択的に注入することにより、ナ
ノ導体の密度もまた制御できる。ここで、多孔性シリコ
ン又はシリカ等のナノ多孔性材料が、利用できる細孔7
0の僅か一部のみに触媒粒子40を注入して、基板11
Aとして使用される。細孔70は、サイズ1−100n
mの範囲で、開口した細孔であることが好ましい、表面
が窪んだ細孔であればより好ましい。触媒粒子の注入
は、短期間の真空溶着、予圧スラリ、又は、電子化学的
手段を介して、行うことができる。図7(b)に示すよ
うに、ナノ導体10は、触媒粒子を保持する細孔からの
み核生成し、成長する。ナノ導体は、一般的に、垂直形
状の細孔の幾何学的特徴がもたらす制約により、自己整
列する傾向がある。更に整列させるため電界を成長過程
で、随意に加える。
【0027】望ましくはないが、過剰な細孔注入又は高
度な多孔性のセラミック又はガラス材料にドーピングす
ることにより、細孔に触媒粒子を過剰に注入することが
起こり得る。図8(a)は、そのような過剰な細孔注入
を説明する。この場合、非触媒膜51を部分的に覆うこ
とによりナノ導体の密度を減らすことができる。図8
(b)は、非触媒膜51による部分的な被覆を説明し、
図8(c)は、その結果生じるナノ導体10の低密度の
成長を示す。
【0028】図9(a)−(c)に示す他の処理技術
は、多孔質基板11Aに関連する(図9(a))。基板
のナノ細孔70に、希釈した溶液又はスラリ90、例え
ば、イオンの形で触媒金属(Co,Ni,Fe)を含有
する水溶液又は溶解液、又は、触媒粒子40を含有する
スラリを注入する。スプレー堆積又は後方からの吸着に
より注入を行うことができる(図9(b))。それから
溶液又はスラリ90を熱処理し、マトリクス溶液を分解
即ち焼き尽し、細孔内で触媒アイランド91を形成させ
る(図9(c))。多孔質の表面を、それから機械的に
艶出し又はイオン加工して、過剰な量の触媒粒子及び分
解生成物を除去する(図9(d))。そこでナノ導体1
0が、触媒粒子の存在が支配する、数が減少した核生成
サイトから成長する(図9(e))。
【0029】ある電界放出の用途では、整列したナノ導
体高さ等のエミタ高さの均一性は、一部は陰極及び陽極
間又は陰極及びゲート間の短絡による致命的な失敗を避
けるため、及び、一部は大多数のナノ導体端部からの最
大電界集中及び効率的な電子放出を確実なものにするた
め、重要である。図5−9に記載する電界集中アセンブ
リ構造物は、ナノ導体高さを20%の変化量内に、トリ
ミングや同一化することにより、例えば、図9(c)の
方法を使用して、更に改善できる。
【0030】II.改良型電界放出装置 改良した低密度型ナノ導体アセンブリは、マイクロ波真
空管増幅器やフラットパネル型電界放出ディスプレイ装
置を含む、種々の装置に役に立つ。低電圧での効率的な
電子放出は、放出源(一般的には約1−10μmの距
離)に近接する加速ゲート電極の存在により、一般的に
は改良されるので、エミッタ構造物の能力を高めるため
多くのゲート開口を有することは、効果的である。特
に、多くのゲート開口を備える微細な、ミクロン寸法の
ゲート構造物は、高放出の効率を得るのに効果的であ
る。
【0031】図10は、低密度型ナノ導体素子アセンブ
リ及びアセンブリに隣接して形成されるグリッド構造物
101を有する一般化した電界放出装置100を概略的
に示している。グリッド101は、電子放出アセンブリ
と陽極102との間に配置される導体要素である。グリ
ッドは、陰極103と分離されるが、ナノ導体エミッタ
アセンブリに十分に近くに配置し、放出を励起する(放
出するナノ導体チップの10μm内が一般的)。この近
接した間隔は、エミッタチップが比較的均一な高さを有
する時のみ可能である。
【0032】グリッド101は、一般的に、酸化アルミ
ニュウム又は二酸化ケイ素等の電気的な絶縁スペーサ層
104により陰極103から分離される。グリッドが、
多数の開口105と共に、電気的な導体層、例えば、薄
膜又薄箔等を備えることが効果的である。陰極及び陽極
とグリッドとの間に電界を加えた場合、各開口内で、多
数のナノ導体10が電子を放出する。絶縁スペーサ10
6は、陽極及び陰極を離れた状態に保つ。
【0033】グリッド開口105の寸法は、一般的に
は、平均最大寸法(例、直径)で0.05−100μm
の範囲であり、少なくとも0.1μmが有利であり、容
易に製造するには少なくとも0.2μmがより有利であ
る。平均最大寸法は、グリッド開口の密度を増し、電子
放出を達成するのに必要な電圧を下げるため、20μm
以下が有利で、5μm以下がより有利である。円形の開
口は、比較的低い垂直方向の運動量のひろがりを持つ、
所要の平行電子ビームを提供することに関して、有利で
ある。グリッド導体の厚みは、一般的には、0.05−
100μmの範囲であり、0.05−10μmが有利で
ある。
【0034】グリッド導体材料は、一般的には、Cu,
Cr,Ni,Mo,又はそれらの合金等の金属から選ぶ
が、酸化物、窒化物及び炭化物等のセラミック材料の使
用もまた可能である。開口のある(又は多孔の)グリッ
ドは、一般的には、従来の薄膜堆積や写真平板術的なエ
ッチングにより用意する。グリッドは、米国特許番号
5,681,196及び5,698,934に記載され
ているような、高密度の開口ゲートが有利である。非常
に微細なナノ導体エミッタを、高密度ゲート開口構造物
と組み合わせることが、特に、効果的である。
【0035】このような高密度ゲート開口の構造物は、
前記した5,681,196号特許に記載した部分マス
ク技術を使うと、都合良く作ることができる。特に、ナ
ノ導体エミッタ構造物の形成後、マスク粒子(一般的に
5μm以下、より効果的には1μmの最大寸法を有する
金属、セラミック又はプラスチック粒子)をエミッタ表
面に、例えば、スプレー又は散布により、適用する。S
iO2又はガラス等の誘電体膜層を、蒸発又はスパッタ
リングによりマスク粒子の上に堆積させる。それからこ
れらの粒子を所定の位置に維持しながら、Cu又はCr
等の導体層を誘電体に堆積させる。陰影効果により、各
マスク粒子直下のエミッタエリアは、誘電体膜を持たな
い。それからマスク粒子を、刷毛で取るか又は吹き飛す
と、高密度の開口を有するゲート電極が残る。
【0036】図11は、以上のような粒子マスク技術を
使用したエミッタグリッドの製造を説明する。マスク粒
子110を、突き出ているナノ導体10の上に置く。絶
縁層104及びグリッド導体層101を堆積しても、マ
スク粒子110がナノ導体エミッタの部分部分をブロッ
クする。マスク粒子110を取り除くと、ナノ導体10
が、結果として生じる開口を通して露出する。それで結
果として生じる構造物が、装置に組み入れられる。
【0037】図12は、マイクロ波真空管増幅器装置−
ここでは改良型ナノ導体アセンブリを使用した進行波管
(TWT)、の図式的な断面図である。管装置は、排気
した管120、電子銃121の形の電子源、マイクロ波
入力信号を取り入れる入力窓122、電子が入力信号と
相互作用する相互作用領域123、及び、電子から派生
したマイクロ波出力が管から取り出されるマイクロ波出
力窓124を含む。TWTの場合、他の所要な構成品
は、一般的には、相互作用領域123を通った電子ビー
ムを集束するための収束磁石(図示されない)、出力マ
イクロ波が生み出された後電子ビームを集定する集電極
125及び出力の不整合から管ヘ反射して戻ったマイク
ロ波を吸収する内部減衰器(図示されない)を含む。T
WTでは、一般的には、相互作用領域123は、広周波
数帯域の用途には導体螺旋、高出力用途には双子キャビ
ティ領域である。電子銃121は、電子ビームが、銃か
ら発射後所要の軌道を進むように、電子ビームを生成
し、加速し、電子ビームを集束する電子源である。
【0038】図13は、熱電子陰極130、電子放出を
励起させるための一個又はそれ以上のグリッド131、
電子をビームに集束する収束電極132、及び、更にビ
ーム134を相互作用構造物123に制御するための開
口のある陽極133を備える、従来の電子銃を概略的に
説明する。TWTの用途には、比較的低圧で高電流での
長い、薄い電子ビームが有効である。電子銃は、プレー
ナ陽極がプレーナ陰極と面しているコンフィギュレーシ
ョンからピアース銃、円錐ダイオード電極、楕円シリン
ダ又は球形キャップの陰極等の複雑なコンフィギュレー
ションまである。
【0039】陰極130及びグリッド131は、図12
のTWTにおける電子ビーム用の電子源である。陰極
は、下記の特質及び能力を有することが有利である。
(1)加熱又は衝撃等の外部からの励起の必要なしで電
子を自由に放出できる表面である、(2)高電流の供
給、(3)電子放出の連続性が実質的に損なわれない長
期間の寿命、(4)電子運動量の小さなひろがりを持つ
狭いビームを作り出すことが可能である、及び、(5)
陰極で又は近くで被変調電子ビームを作り出すことがで
きる。従来の熱イオン陰極と対照的に、改良型ナノ管エ
ミッタアセンブリを備える冷陰極はこれらの特性があ
る。特に、ナノ導体をベースにした冷陰極は、電界を加
えると、室温で速く放出できる。それらは、数ミクロン
の距離にわたって被変調電子ビームを作ることが可能で
あり、(グリッドが直接行うビーム変調の場合のよう
に、)TWT管設計で、短縮した相互作用領域の使用が
可能である。その結果,より軽い、よりコンパクトな装
置となる。
【0040】図12及び図13に示す装置の作動時に
は、電子ビーム134は、グリッド131及び陽極13
3に加えた高電圧により陰極から加速する。それから電
子ビームは相互作用構造物123にショットされ、そこ
で電子ビームはマイクロ波入力信号と相互作用し、その
結果、電子及び信号が一緒に相互作用構造物123を通
過するにつれて、ビーム134が増幅される。電子が、
相互作用構造物123をマイクロ波信号と同じ速度で進
むことが有利である。入力信号の力が電子ビーム134
を変調し、被変調電子ビームが、増幅した入力信号を出
力124で生成する。
【0041】ナノ導体をベースにした冷陰極をマイクロ
波真空管装置で使用するとき、電子ビームの広がりを合
理的な水準に保つことが望まれる。電子は、陰極表面か
らゼロではない速度及び面法線に対して種々の角度で現
れる。かくして、電界放出された電子は、電子ビーム軌
道方向での運動量分布値を有する。これらの影響−一定
しない電子の放出、陰極から陽極への行路に垂直な、望
ましくない運動量及びその結果生じる電子軌道の微視的
なスケールでの横切り−これら全ては、散弾雑音が引き
起こすマイクロ波増幅器の性能を損なうだけではなく、
集束するビームが得ることができる最小径も減少させ
る。それ故、もし電子ビームが殆ど平行であるというこ
とでなければ、グリッド内の異なる開口からの電子ビー
ムが合体しないようにすることが望ましい。特に、個々
に分散しながら、ビームが合体すれば、いかなるところ
でも種々異なる運動量を持つ電子が認められるため、そ
の結果生じるビームの相空間の密度が低下する。
【0042】静電レンズを開口内に作って、各開口から
の電子の発散角度を減らすことができる。しかし、リュ
ービルの定理は、レンズが垂直方向の運動量の広がりを
減らすことができる程度を抑制する。もし放出面積がレ
ンズ口径と同じであれば、実質的な改良は得られない。
もし放出面積がレンズ口径より小さいければ、レンズの
半径に対する放出エリアの半径の比率により(適切なレ
ンズ設計で)垂直方向の運動量分布を減少させることが
可能である。
【0043】それ故、各開口の中心近くの小さいスポッ
ト、即ち開口面積の多くて70%、からのみ放出するよ
うにすることが望ましい。開口面積の多くて50%であ
ればより効果的である。複数の放出開口に対して、僅か
の小面積(開口面積より小さい)のみ導体があるように
基板をパターニングすれば、より放出を制御することが
可能である。放出開口内の中心部のみが活性化し、電子
を放出するように、例えば、開口の中心を除く全てに、
ナノ導体エミッタに非放出被覆層を堆積させることによ
り、ナノ導体取り込み工程を制御すれば、放出を制御す
ることも可能である。
【0044】本発明は、発散角度を減少させる改良技術
を提供する。本発明に従って、多層の、開口のあるグリ
ッドを使用し、そこでは一番目のグリッドが負電位で作
動する。図14に示すように、多層グリッド構造物は、
少なくとも、二層のグリッド導体を有する。少なくとも
四層であればより効果的である。グリッド導体101
A,101B,101C,101Dは、絶縁体104
A,104B,104C,104Dから分離し、かつ、
開口140の配列を定める。各開口内にあるナノ導体エ
ミッタ10は、陰極導体141により支持され、それら
は基板11上にある。グリッド導体101A−101D
が、進行中の電子ビームが集束されることを可能にす
る。
【0045】エミッタ(101A)に最も近い一番目グ
リッド層には、一般的には、負のバイアスを加え、グリ
ッド開口140の端近くの電界放出を抑制して、垂直方
向の運動量を減らす。一番目グリッドへの負のバイアス
はまた、発散電子ビームを、面法線に殆ど平行に近い運
動量を有するビームに集束する。(単一のグリッドは、
もし陽極に加えた電界が十分に大きく、負をチャージし
たグリッドの存在があっても強制的に放出できれば、同
様に、有益な特性を提供する。しかしながら、多層グリ
ッドは、陽極に必要な電圧を低下させることに関して、
及び、より平行な電子ビームを提供することに関して効
果的である。)
【0046】一番目のグリッドは、一般的には、陰極上
で0.05から10の平均最大開口寸法(例えば、円形
の開口であれば直径)であり、0.3から2であればよ
り効果的である。一般的には、開口は円形でかつ、0.
05から100μmの直径を有する。少なくとも0.1
μmであれば効果的であり、少なくとも0.2μmであ
ればより効果的である。この一番目のグリッドは、孔の
端近くの陰極面の電界を減少させ、それにより端部から
の放出を選択的に抑制する。引き続くグリッドは、一般
的には陰極に対して正電圧となる。
【0047】多層グリッド構造物を、従来の薄膜堆積お
よび写真平板術の技術により用意できる。前に述べると
ともに図15と図16で示すように、部分マスク技術に
より、図14のグリッド構造物を用意することもまたで
きる。グリッド導体層101A−101Dの厚みは、一
般的には、0.05から100μmの範囲であり、0.
1から10μmであればより効果的である。グリッド導
体層は、一般的には、Cu,Cr,Ni,Mo,W,又
はそれらの合金等の金属から選択するが、酸化物、窒化
物及び炭化物等の導体セラミックの使用もまた可能であ
る。絶縁層104A−104Dは、一般的には、シリカ
またはガラス等の材料から作られる。
【0048】図15において、マスク粒子150は、一
般的には、強磁性体(例えば、Fe,Ni,Co,又は
それらの合金)である。所要の粒子サイズは、一般的に
は、平均直径で0.1−20μmの範囲である。粒子の
配置中、例えばナノ管エミッタ構造物への散布すること
により、垂直な磁場を加える。それが、強磁性体の粒子
150が垂直に伸びた、少なくと二個の粒子を含む球の
鎖が形成されることになる。幾つかの球の鎖は、他より
多くの粒子を有するかもしれないが、このことは多層グ
リッド構造物の堆積処理には影響を与えない。絶縁体ス
ペーサ膜(104A−104D)及びグリッド導体膜
(101A−104D)を交互に多層スタックに堆積
後、磁場を除く。強磁性体のマスク粒子150もまた、
例えば、永久磁石又は電磁石を使用して、又は、化学的
なエッチングにより除く。
【0049】代替の粒子マスクの方法を、概略的に図1
6に示す。この方法では、伸長した即ち長球のマスク粒
子160を垂直の磁場のもとで散布する。その結果、粒
子は、異方性の形状のため垂直に立ち、次行程の、多層
グリッド構造物(100A−100D及び101A−1
01D)、導体11及びナノ導体エミッタ10の堆積
中、マスク粒子として役に立つ。好都合にも、導体/ナ
ノ導体アセンブリを大きな基板141で支持できる。
【0050】伸長したマスク粒子160は、一般的に、
1.0−20μmの範囲の軸方向の平均最大長さ、例え
ば、直径、及び、少なくとも直径に対する長さのアスペ
クト比2を有する。例えば、ナノ導体エミッタ層から所
要な高さに配置した多孔のテンプレート(示されない)
を通して、マスク粒子を薄膜堆積させることにより(例
えば、スパッタリング、蒸着、無電解メッキにより)、
粒子160を用意することは可能である。このタイプの
伸長したマスク粒子の適切な材料には、Cu,Al,等
の金属、容易に水又は溶媒に溶けるポリマ(例えば、ポ
リビニルセテート、ポリビニルアルコール、ポリアクリ
ルアミド、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン又
はABS),揮発性ポリマ(例えば、PMMA),又
は、容易に溶解する塩(例えば、NACL)がある。粒
子の堆積後、テンプレートを取り除き。多層グリッド構
造物がマスク粒子上に堆積により形成される。それから
マスク粒子を取り除き、開口を露出させる。
【0051】図14の陰極及びゲート構造物の表面形状
は、マイクロ波増幅器で使用されるように、必らずしも
平滑でなくともよい。変形型バルクナノ導体合成エミッ
タ、又は、薄膜アレイエミッタを蒸着させた、曲がった
基板を使用することも可能である。例えば、エッチング
又は機械的艶出し(例えば、Si等の材料の場合)又は
塑性変形(Cu,Mo,Nb,W,Fe,Ni,又はそ
れらの合金等の延性のある金属の場合)により、曲がっ
た基板を用意する。
【0052】図14のナノ導体を含有する陰極および多
層グリッド構造物を,熱イオン放出陰極の代りに、TW
Tに使用すると効果的である。又、図14の陰極/グリ
ッド構造物が、放出電子をビームに集束させる目的で、
僅かに凹形であると効果的である。
【0053】図13及び図14のナノ導体構造物は、四
つの特徴により陰極から放出する電子の垂直方向の運動
量のひろがりが減少する。(1)低電圧放出がビームの
ひろがりを減じるのに貢献する。もしエミッタの形状を
一定に保つと、垂直方向の運動量のひろがりは、放出電
圧の平方根として概算される。本発明に従って用意し
た、電界集中型の、突出した形状の低密度ナノ管エミッ
タを使用すると、低電圧放出が可能になり、それにより
マイクロ波増幅器の運転時、垂直方向の運動量が減少す
る。(2)電子放出が、中央部に限定され、それは、グ
リッド開口面積全体よりはるかに小さい。(3)多層グ
リッド構造物の積み重ねが電子ビームを集束させる。
(4)凹形の基板が、更に電子ビームを集束させる。
【0054】本発明のナノ導体をベースにしたエミッタ
を使用してフラットパネル型電界放出ディスプレイを作
ることも可能である。そのような電界放出ディスプレイ
は例えば、ダイオード設計(即ち陰極-陽極コンフィギ
ュレーション)又はトリオード設計(即ち陰極-グリッ
ド-陽極コンフィギュレーション)で作られる。グリッ
ド電極を使用すると効果的である。前述のように、ナノ
導体エミッタ陰極の近接に高密度の開口ゲート構造物を
使用するとより効果的である。
【0055】ディスプレイ用途では、ディスプレイの各
ピクセルでのエミッタ材料(冷陰極)は、とりわけ、放
出特性を平均化し、ディスプレイ品質の均一性を求める
目的のため、多層エミッタから構成されることが望まし
い。ナノ導体の極微的な性質のため、エミッタは、多く
の放出ポイントを、一般的には、100x100μm 2
のピクセル当り104以上の放出チップを提供する。こ
れは、5−100nmの管状直径を持つナノ導体の0.
01−1%の面積密度となる。本発明におけるエミッタ
密度は、少なくとも、1/μm2であることが効果的
で、少なくとも10/μm2であればより効果的であ
る。低電圧を加えての効率的な電子放出は、一般的に
は、近接した(一般的には、約1ミクロンの距離)加速
するゲート電極により達成されるので、多数エミッタの
性能を活用するために、一定のエミッタ面積に多数のゲ
ート開口を有することは有利である。放出効率を向上す
るため、できるだけ多くのゲート開口を持つ、微細なミ
クロン寸法の構造物を有することもまた望ましい。
【0056】図17は、本発明のナノ導体エミッタ構造
物を使用するフラットパネル型電界放出ディスプレイを
説明する。ディスプレイは、複数のナノ導体エミッタ1
0及び真空密閉内でエミッタ10から離れて配置した陽
極102を含む。透明な絶縁基板170上に形成される
陽極導体102には蛍光体層171が設けられ、支持台
に置かれる。陰極及び陽極との間に、エミッタからわず
かに離れた多孔の導体ゲート層101がある。都合よ
く、ゲート101は絶縁層104により陰極11と離れ
ている。
【0057】陽極とエミッタとの間の間隔を密閉し、か
つ、真空引きする。電源172により電圧を加える。ナ
ノ導体エミッタ10からの電界放出電子は、ゲート電極
101により加速し、陽極導体層102(一般的には、
インジウム−スズ酸化物)に向かう。加速電子は、蛍光
体層171に衝突するので、ディスプレイ像が現れる。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ナノ導体の電子放出特性を有効に活用した電界放出装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)は、従来のナノ導体アセンブリの
関連する特徴を説明する図、(c)(d)は、低密度型
ナノ導体アセンブリの該当する特徴を示す図。
【図2】アセンブリのナノ導体の電界放出サイト近くの
電位を、第1の管高さに対する最も隣接した距離(d)
の関数として、シミュレーションしたものを示す図。
【図3】アセンブリのナノ導体の電界放出サイト近くの
電位を、第2の管高さに対する最も隣接した距離(d)
の関数として、シミュレーションしたものを示す図。
【図4】低密度型ナノ導体アセンブリを製造する手法を
説明する図。
【図5】低密度型ナノ導体アセンブリを製造する手法を
説明する図。
【図6】低密度型ナノ導体アセンブリを製造する手法を
説明する図。
【図7】低密度型ナノ導体アセンブリを製造する手法を
説明する図。
【図8】低密度型ナノ導体アセンブリを製造する手法を
説明する図。
【図9】低密度型ナノ導体アセンブリを製造する手法を
説明する図。
【図10】低密度型アセンブリを使用した電界放出装置
を表す図。
【図11】低密度型アセンブリを使用した電界放出装置
を表す図。
【図12】低密度型アセンブリを使用した電界放出装置
を表す図。
【図13】低密度型アセンブリを使用した電界放出装置
を表す図。
【図14】低密度型アセンブリを使用した電界放出装置
を表す図。
【図15】低密度型アセンブリを使用した電界放出装置
を表す図。
【図16】低密度型アセンブリを使用した電界放出装置
を表す図。
【図17】低密度型アセンブリを使用した電界放出装置
を表す図。
【図18】低密度型ナノ導体アセンブリを製造する手法
を説明する図。
【符号の説明】 10…ナノ導体 10A…部分 11…基板 14…集合体 15…束 30…集合体 31…スペーサ 40…核生成サイト 50…ノズル 51…被覆層 60…薄膜 61…アイランド 70…細孔 90…スラリ 91…触媒アイランド 100…電界放出装置 101…グリッド 101A−101D…グリッド導体 102…陽極 103…陰極 104…絶縁スペーサ層 104A−104D…絶縁体 105…開口 106…絶縁スペーサ 110…マスク粒子 120…管 121…電子銃 122…入力窓 123…相互作用領域 124…マイクロ波出力窓 125…集電極 130…熱電子陰極 131…グリッド 132…収束電極 133…陽極 134…電子ビーム 140…開口 141…陰極導体 150…マスク粒子 160…マスク粒子 170…基板 171…蛍光体層 172…電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01J 31/12 H01J 31/12 C (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 クン ムーン チョイ アメリカ合衆国、07076 ニュージャージ ー、スコッチ プレインズ、スプルース ミル レーン 50 (72)発明者 スンゴ ジン アメリカ合衆国、07946 ニュージャージ ー、ミリングトン、スカイライン ドライ ブ 145 (72)発明者 グレゴリー ピー.コチャンスキー アメリカ合衆国、08812 ニュージャージ ー、ドゥネレン、サード ストリート 324 (72)発明者 ウィ チュー アメリカ合衆国、07059 ニュージャージ ー、ウォーレン、シュア−マン テラス 4

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板とこの基板に取り付けられた複数の
    ナノスケール導体とを有し、 前記ナノスケール導体が、基板表面から先端部まで伸
    び、1.0−100nmの範囲の直径と0.5−100
    μmの範囲の長さを持つ、ナノスケール導体アセンブリ
    において、 隣接する前記ナノスケール導体の間の平均分離距離は、
    基板表面上の平均導体高さの少なくとも0.1倍である
    ことを特徴とするナノスケール導体アセンブリ。
  2. 【請求項2】 前記平均分離距離は、前記平均導体高さ
    の0.5倍以上であることを特徴とする請求項1記載の
    ナノスケール導体アセンブリ。
  3. 【請求項3】 前記ナノスケール導体は、カーボン製ナ
    ノチューブであることを特徴とする請求項1記載のナノ
    スケール導体アセンブリ。
  4. 【請求項4】 前記ナノスケール導体は、半導体製ナノ
    ワイヤであることを特徴とする請求項1記載のナノスケ
    ール導体アセンブリ。
  5. 【請求項5】 前記基板表面は、平面であり、 前記導体は、前記基板表面にほぼ直交するように整列さ
    れ、そのアラインメント平均偏差はその直交方向から3
    0°未満であることを特徴とする請求項1記載のナノス
    ケール導体アセンブリ。
  6. 【請求項6】 前記ナノスケール導体は、前記平均導体
    高さの20%以内の範囲でほぼ等しい高さであることを
    特徴とする請求項1記載のナノスケール導体アセンブ
    リ。
  7. 【請求項7】 カソードと、 複数の電界エミッタチップと、 前記電界エミッタチップに対して比較的近接して配置さ
    れるグリッドと、 前記電界エミッタチップから比較的離間して配置される
    アノードとを有する電界放出装置において、 請求項1記載のアセンブリを有し、 前記アセンブリの前記基板は、前記カソードを含み、 前記ナノスケール導体の前記先端部は、前記エミッタチ
    ップを含むことを特徴とする電界放出装置。
  8. 【請求項8】 真空管と、 前記真空管内に配置された電子源と、 マイクロ波信号用の入力と、 前記入力信号を電子と相互作用させるために前記真空管
    内に配置された相互作用構造体と、 増幅されたマイクロ波信号用の出力とを有するマイクロ
    波真空管増幅器において、 前記電子源は、請求項7記載の電界放出装置を含むこと
    を特徴とするマイクロ波真空管増幅器。
  9. 【請求項9】 複数の電子エミッタを含むカソードと、 前記エミッタに対し離間して配置され、燐層を有するア
    ノードと、 前記エミッタと前記アノードとの間に配置されたゲート
    とを有するディスプレイ装置において、 請求項1記載のアセンブリを有し、 前記アセンブリの前記基板は、前記カソードを含み、 前記ナノスケール導体の前記先端部は、前記エミッタを
    含むことを特徴とするディスプレイ装置。
  10. 【請求項10】 ナノスケール導体アセンブリの製造方
    法において、 (A)基板を用意するステップと、 (B)前記基板の表面上に、その表面から高さ方向に伸
    び、自由端を有する絡み合ったナノスケールの導体群
    を、前記自由端間の平均分離距離が平均導体高さの0.
    1倍以上となるように形成するステップとを有すること
    を特徴とするナノスケール導体アセンブリの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記平均分離距離は、前記平均導体高
    さの0.5倍以上であることを特徴とする請求項10記
    載のナノスケール導体アセンブリの製造方法。
  12. 【請求項12】 ナノスケール導体アセンブリの製造方
    法において、 (A)基板を用意するステップであって、 前記基板の表面が、表面上に高さ方向に伸びるナノスケ
    ール導体を成長させるための核形成触媒の限られた領域
    を含み、 前記触媒領域間の分離距離が、成長時の平均導体高さの
    0.1倍以上であるところの基板を用意するステップ
    と、 (B)前記触媒領域からナノスケール導体を成長させる
    ステップとを有することを特徴とするナノスケール導体
    アセンブリの製造方法。
  13. 【請求項13】 (C)導体を成長させる露出した触媒
    領域間の分離距離を増加させるために、前記基板表面の
    領域を非触媒材料でカバーするステップ、をさらに有す
    ることを特徴とする請求項12記載のナノスケール導体
    アセンブリの製造方法。
  14. 【請求項14】 ナノスケール導体アセンブリの製造方
    法において、 (A)多孔性表面を有する基板を用意するステップと、 (B)基板表面から高さ方向に伸びるナノスケール導体
    を成長させるための核形成触媒領域を、触媒領域間の分
    離距離が成長時の平均導体高さの0.1倍以上となるよ
    うに、前記基板表面の孔内に形成するステップと、 (C)前記触媒領域からナノスケール導体を成長させる
    ステップとを有することを特徴とするナノスケール導体
    アセンブリの製造方法。
  15. 【請求項15】 (D)導体を成長させる露出した触媒
    領域間の分離距離を増加させるために、前記基板表面の
    領域を非触媒材料でカバーするステップ、をさらに有す
    ることを特徴とする請求項14記載のナノスケール導体
    アセンブリの製造方法。
JP2000216032A 1999-07-15 2000-07-17 ナノスケール導体アセンブリとその製造方法、電界放出装置、マイクロ波真空管増幅器、及びディスプレイ装置 Pending JP2001057146A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14427799P 1999-07-15 1999-07-15
US09/369,802 US6538367B1 (en) 1999-07-15 1999-08-06 Field emitting device comprising field-concentrating nanoconductor assembly and method for making the same
US09/369802 1999-08-06
US60/144277 1999-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001057146A true JP2001057146A (ja) 2001-02-27

Family

ID=26841841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000216032A Pending JP2001057146A (ja) 1999-07-15 2000-07-17 ナノスケール導体アセンブリとその製造方法、電界放出装置、マイクロ波真空管増幅器、及びディスプレイ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6538367B1 (ja)
EP (1) EP1069587A2 (ja)
JP (1) JP2001057146A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236879A (ja) * 2000-01-07 2001-08-31 Samsung Sdi Co Ltd カーボンナノチューブを用いた3極電界放出素子の製造方法
JP2002100282A (ja) * 2000-07-19 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子放出素子およびその製造方法、ならびにこれを用いた画像表示装置
JP2003086076A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Noritake Itron Corp 電界放出型電子源の電極構造
JP2004527905A (ja) * 2001-03-14 2004-09-09 ユニバーシティー オブ マサチューセッツ ナノ製造
WO2004079766A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子放射素子、蛍光体発光素子及び画像描画装置
JP2004362960A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Akio Hiraki 電子放出素子およびその製造方法
JP2005520308A (ja) * 2001-06-14 2005-07-07 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド 変性カーボンナノチューブを用いた電界放射装置
JP2005259600A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Nano Giken Kk 高効率電子エミッタおよびその製造方法
JP2005317415A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 冷陰極素子の製造方法
JP2005340148A (ja) * 2004-04-30 2005-12-08 Nagoya Institute Of Technology カーボンナノファイバーを用いた電子源及びその製造方法
JP2006114494A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Samsung Sdi Co Ltd カーボンナノチューブエミッタ及びその製造方法とそれを応用した電界放出素子及びその製造方法
JP2007087605A (ja) * 2005-09-16 2007-04-05 Fujifilm Corp 電子放出素子、その製造方法および表示素子
JP2007184152A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Dialight Japan Co Ltd 電子エミッタ
JP2007227076A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Dialight Japan Co Ltd 電界放射型電子源およびその製造方法
JP2007311364A (ja) * 2007-08-02 2007-11-29 Jfe Engineering Kk 電子放出素子とその作製方法及びそれを装着した装置
JP2008507096A (ja) * 2004-07-14 2008-03-06 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ イリノイ 電界放出に支援されたマイクロ放電装置
WO2008047847A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-24 Sharp Kabushiki Kaisha Encapsulating and transferring low dimensional structures
US7385231B2 (en) 2005-08-31 2008-06-10 Fujifilmcorporation Porous thin-film-deposition substrate, electron emitting element, methods of producing them, and switching element and display element
JP2008260297A (ja) * 2004-03-23 2008-10-30 Hewlett-Packard Development Co Lp ナノスケールフィーチャを備えたテンプレートが形成されている構造体およびその作製方法
JP2009016281A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Asahi Kasei Corp 電界放出型電子放出素子
JP2011200939A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toppan Printing Co Ltd ナノ炭素材料複合基板製造方法およびナノ炭素材料複合基板
JP2011210439A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toppan Printing Co Ltd 電子放出素子、その製造方法、電子放出素子を用いた面発光素子
JP2012138340A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Qinghua Univ 電界放出陰極素子及びその製造方法
JP2013511397A (ja) * 2009-11-30 2013-04-04 インダストリー−ユニバーシティ コーポレーション ファウンデーション ソガン ユニバーシティ ナノ粒子を柱形態で組織化させるための配列装置及びその配列方法

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2404296A1 (en) * 2000-03-22 2001-09-27 University Of Massachusetts Nanocylinder arrays
JP3658342B2 (ja) * 2000-05-30 2005-06-08 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源及び画像形成装置、並びにテレビジョン放送表示装置
KR100984585B1 (ko) * 2000-08-22 2010-09-30 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하버드 칼리지 반도체 성장 방법 및 디바이스 제조 방법
US20060175601A1 (en) * 2000-08-22 2006-08-10 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale wires and related devices
US7301199B2 (en) * 2000-08-22 2007-11-27 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale wires and related devices
JP2002146533A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Mitsubishi Electric Corp 炭素薄体、炭素薄体形成方法および電界放出型電子源
WO2002048701A2 (en) * 2000-12-11 2002-06-20 President And Fellows Of Harvard College Nanosensors
US6815875B2 (en) * 2001-02-27 2004-11-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electron source having planar emission region and focusing structure
US7341498B2 (en) * 2001-06-14 2008-03-11 Hyperion Catalysis International, Inc. Method of irradiating field emission cathode having nanotubes
US6897603B2 (en) 2001-08-24 2005-05-24 Si Diamond Technology, Inc. Catalyst for carbon nanotube growth
US6890230B2 (en) * 2001-08-28 2005-05-10 Motorola, Inc. Method for activating nanotubes as field emission sources
JP3768937B2 (ja) 2001-09-10 2006-04-19 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源及び画像表示装置の製造方法
FR2829873B1 (fr) * 2001-09-20 2006-09-01 Thales Sa Procede de croissance localisee de nanotubes et procede de fabrication de cathode autoalignee utilisant le procede de croissance de nanotubes
KR100796678B1 (ko) * 2001-09-28 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 평면 표시 소자용 전자 방출원 조성물, 이를 이용한 평면 표시 소자용 전자 방출원의 제조방법 및 이를 포함하는 평면 표시 소자
US7195938B2 (en) * 2001-10-19 2007-03-27 Nano-Proprietary, Inc. Activation effect on carbon nanotubes
AU2002366912A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Vacuum electronic device
TWI220319B (en) * 2002-03-11 2004-08-11 Solidlite Corp Nano-wire light emitting device
WO2004010552A1 (en) 2002-07-19 2004-01-29 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale coherent optical components
US7554255B2 (en) * 2002-07-30 2009-06-30 Postech Foundation Electric field emission device having a triode structure fabricated by using an anodic oxidation process and method for fabricating same
US6987027B2 (en) * 2002-08-23 2006-01-17 The Regents Of The University Of California Microscale vacuum tube device and method for making same
US6864162B2 (en) * 2002-08-23 2005-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Article comprising gated field emission structures with centralized nanowires and method for making the same
US6858521B2 (en) * 2002-12-31 2005-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for fabricating spaced-apart nanostructures
US7012266B2 (en) 2002-08-23 2006-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. MEMS-based two-dimensional e-beam nano lithography device and method for making the same
US6803725B2 (en) * 2002-08-23 2004-10-12 The Regents Of The University Of California On-chip vacuum microtube device and method for making such device
CN1282211C (zh) * 2002-11-14 2006-10-25 清华大学 一种碳纳米管场发射装置
CN1239387C (zh) * 2002-11-21 2006-02-01 清华大学 碳纳米管阵列及其生长方法
KR100519754B1 (ko) * 2003-01-13 2005-10-07 삼성에스디아이 주식회사 이중 게이트 구조를 가진 전계방출소자 및 그 제조방법
US7273095B2 (en) 2003-03-11 2007-09-25 United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Nanoengineered thermal materials based on carbon nanotube array composites
US7094679B1 (en) * 2003-03-11 2006-08-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Carbon nanotube interconnect
US7521851B2 (en) * 2003-03-24 2009-04-21 Zhidan L Tolt Electron emitting composite based on regulated nano-structures and a cold electron source using the composite
CA2531628A1 (en) * 2003-07-09 2005-02-10 Hyperion Catalysis International, Inc. Field emission devices made with laser and/or plasma treated carbon nanotube mats, films or inks
FR2857954B1 (fr) * 2003-07-25 2005-12-30 Thales Sa Procede de croissance localisee de nanofils ou nanotubes
US7459839B2 (en) * 2003-12-05 2008-12-02 Zhidan Li Tolt Low voltage electron source with self aligned gate apertures, and luminous display using the electron source
US8102108B2 (en) * 2003-12-05 2012-01-24 Zhidan Li Tolt Low voltage electron source with self aligned gate apertures, fabrication method thereof, and devices using the electron source
US7125308B2 (en) * 2003-12-18 2006-10-24 Nano-Proprietary, Inc. Bead blast activation of carbon nanotube cathode
FR2865946B1 (fr) * 2004-02-09 2007-12-21 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une couche de materiau sur un support
US20090227107A9 (en) * 2004-02-13 2009-09-10 President And Fellows Of Havard College Nanostructures Containing Metal Semiconductor Compounds
JP4252546B2 (ja) 2004-03-24 2009-04-08 三菱電機株式会社 電界放出表示装置の製造方法
WO2006107312A1 (en) * 2004-06-15 2006-10-12 President And Fellows Of Harvard College Nanosensors
WO2006085993A2 (en) * 2004-07-16 2006-08-17 The Trustees Of Boston College Device and method for achieving enhanced field emission utilizing nanostructures grown on a conductive substrate
DE102004035368B4 (de) 2004-07-21 2007-10-18 Infineon Technologies Ag Substrat mit Leiterbahnen und Herstellung der Leiterbahnen auf Substraten für Halbleiterbauteile
US20060024438A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 The Regents Of The University Of California, A California Corporation Radially layered nanocables and method of fabrication
JP5410648B2 (ja) * 2004-08-26 2014-02-05 株式会社ピュアロンジャパン 表示パネルおよび該表示パネルに用いる発光ユニット
US20060043861A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Wei Liu Porous glass substrate for field emission device
US20060043862A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method of manufacturing field emitter electrode using carbon nanotube nucleation sites and field emitter electrode manufactured thereby
US7736209B2 (en) * 2004-09-10 2010-06-15 Applied Nanotech Holdings, Inc. Enhanced electron field emission from carbon nanotubes without activation
US7573202B2 (en) * 2004-10-04 2009-08-11 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Metal/dielectric multilayer microdischarge devices and arrays
US20080012461A1 (en) * 2004-11-09 2008-01-17 Nano-Proprietary, Inc. Carbon nanotube cold cathode
KR20070101857A (ko) * 2004-12-06 2007-10-17 더 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하바드 칼리지 나노스케일 와이어 기반 데이터 스토리지
US7477017B2 (en) 2005-01-25 2009-01-13 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois AC-excited microcavity discharge device and method
US20100227382A1 (en) 2005-05-25 2010-09-09 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale sensors
WO2006132659A2 (en) * 2005-06-06 2006-12-14 President And Fellows Of Harvard College Nanowire heterostructures
US7491962B2 (en) 2005-08-30 2009-02-17 Micron Technology, Inc. Resistance variable memory device with nanoparticle electrode and method of fabrication
US7485024B2 (en) * 2005-10-12 2009-02-03 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Fabricating method of field emission triodes
KR100718112B1 (ko) * 2005-11-02 2007-05-14 삼성에스디아이 주식회사 탄소나노튜브를 이용한 수직 배선구조 및 그 제조방법
AT504807A1 (de) * 2005-11-18 2008-08-15 Electrovac Ag Leuchtschirm
US7550747B2 (en) * 2006-04-03 2009-06-23 Blaise Laurent Mouttet Parallel electron beam lithography stamp (PEBLS)
US20070247049A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 General Electric Company Field emission apparatus
US7425715B2 (en) * 2006-05-05 2008-09-16 Blaise Laurent Mouttet Digital parallel electron beam lithography stamp
KR100785377B1 (ko) * 2006-05-26 2007-12-18 한국과학기술원 탄소나노튜브가 수직으로 정렬된 전계방출 에미터 전극의제조방법
WO2007139271A1 (en) * 2006-05-26 2007-12-06 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Method for manufacturing a field emitter electrode using the array of carbon nanotubes
WO2007146279A2 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Low voltage microcavity plasma device and addressable arrays
AU2007309660A1 (en) 2006-06-12 2008-05-02 President And Fellows Of Harvard College Nanosensors and related technologies
KR20080013366A (ko) * 2006-08-08 2008-02-13 한국과학기술원 나노와이어의 정렬을 통한 전계방출 에미터 전극의제조방법
US8058640B2 (en) 2006-09-11 2011-11-15 President And Fellows Of Harvard College Branched nanoscale wires
WO2008060455A2 (en) 2006-11-09 2008-05-22 Nanosys, Inc. Methods for nanowire alignment and deposition
EP2095100B1 (en) 2006-11-22 2016-09-21 President and Fellows of Harvard College Method of operating a nanowire field effect transistor sensor
US20100221894A1 (en) * 2006-12-28 2010-09-02 Industry-Academic Cooperation Foundation, Yonsei University Method for manufacturing nanowires by using a stress-induced growth
CN101071726B (zh) * 2007-06-19 2011-03-23 中原工学院 多段弯线型阴极结构的平板显示器及其制作工艺
WO2009014959A2 (en) * 2007-07-20 2009-01-29 United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Tailorable dielectric material with complex permittivity characteristics
WO2009055786A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Electron injection-controlled microcavity plasma device and arrays
FR2925761B1 (fr) * 2007-12-20 2010-08-20 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une connexion electrique, a base de nanotubes, entre deux surfaces en regard et circuit integre la comportant
US7990068B2 (en) * 2008-03-04 2011-08-02 Xerox Corporation Field emission light emitting device
WO2010087903A1 (en) * 2008-12-11 2010-08-05 William Marsh Rice University Strongly bound carbon nanotube arrays directly grown on substrates and methods for production thereof
US8989351B2 (en) * 2009-05-12 2015-03-24 Koninklijke Philips N.V. X-ray source with a plurality of electron emitters
JP2012528020A (ja) 2009-05-26 2012-11-12 ナノシス・インク. ナノワイヤおよび他のデバイスの電場沈着のための方法およびシステム
JP5472299B2 (ja) * 2009-06-24 2014-04-16 コニカミノルタ株式会社 透明電極、該透明電極に用いられる導電性繊維の精製方法、及び有機エレクトロルミネッセンス素子
US9297796B2 (en) 2009-09-24 2016-03-29 President And Fellows Of Harvard College Bent nanowires and related probing of species
US8492966B2 (en) * 2009-09-25 2013-07-23 Mark J. Hagmann Symmetric field emission devices using distributed capacitive ballasting with multiple emitters to obtain large emitted currents at high frequencies
US8492744B2 (en) * 2009-10-29 2013-07-23 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Semiconducting microcavity and microchannel plasma devices
US8692226B2 (en) 2011-12-29 2014-04-08 Elwha Llc Materials and configurations of a field emission device
US8810161B2 (en) 2011-12-29 2014-08-19 Elwha Llc Addressable array of field emission devices
US8810131B2 (en) 2011-12-29 2014-08-19 Elwha Llc Field emission device with AC output
US9646798B2 (en) 2011-12-29 2017-05-09 Elwha Llc Electronic device graphene grid
US9171690B2 (en) 2011-12-29 2015-10-27 Elwha Llc Variable field emission device
US8970113B2 (en) * 2011-12-29 2015-03-03 Elwha Llc Time-varying field emission device
US8575842B2 (en) 2011-12-29 2013-11-05 Elwha Llc Field emission device
US8928228B2 (en) 2011-12-29 2015-01-06 Elwha Llc Embodiments of a field emission device
US9349562B2 (en) 2011-12-29 2016-05-24 Elwha Llc Field emission device with AC output
US9018861B2 (en) 2011-12-29 2015-04-28 Elwha Llc Performance optimization of a field emission device
CN104024147A (zh) * 2011-12-29 2014-09-03 埃尔瓦有限公司 电子器件的石墨烯栅极
US8946992B2 (en) 2011-12-29 2015-02-03 Elwha Llc Anode with suppressor grid
US9659734B2 (en) 2012-09-12 2017-05-23 Elwha Llc Electronic device multi-layer graphene grid
US9659735B2 (en) 2012-09-12 2017-05-23 Elwha Llc Applications of graphene grids in vacuum electronics
US9797792B2 (en) * 2015-03-13 2017-10-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for tactile fur sensing
US9852871B1 (en) * 2016-06-03 2017-12-26 Tsinghua University Detecting system based on terahertz wave
US10857575B2 (en) 2017-02-27 2020-12-08 Nanovation Partners LLC Shelf-life-improved nanostructured implant systems and methods

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4405768A1 (de) 1994-02-23 1995-08-24 Till Keesmann Feldemissionskathodeneinrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5583393A (en) * 1994-03-24 1996-12-10 Fed Corporation Selectively shaped field emission electron beam source, and phosphor array for use therewith
US5872422A (en) * 1995-12-20 1999-02-16 Advanced Technology Materials, Inc. Carbon fiber-based field emission devices
JP3412406B2 (ja) * 1996-08-02 2003-06-03 双葉電子工業株式会社 蛍光表示装置
US6057637A (en) * 1996-09-13 2000-05-02 The Regents Of The University Of California Field emission electron source
KR100365444B1 (ko) * 1996-09-18 2004-01-24 가부시끼가이샤 도시바 진공마이크로장치와이를이용한화상표시장치
JPH11111161A (ja) * 1997-10-02 1999-04-23 Ise Electronics Corp 蛍光表示装置の製造方法
JP3740295B2 (ja) * 1997-10-30 2006-02-01 キヤノン株式会社 カーボンナノチューブデバイス、その製造方法及び電子放出素子
JP3902883B2 (ja) * 1998-03-27 2007-04-11 キヤノン株式会社 ナノ構造体及びその製造方法
US6283812B1 (en) * 1999-01-25 2001-09-04 Agere Systems Guardian Corp. Process for fabricating article comprising aligned truncated carbon nanotubes
US6250984B1 (en) * 1999-01-25 2001-06-26 Agere Systems Guardian Corp. Article comprising enhanced nanotube emitter structure and process for fabricating article
US6322713B1 (en) * 1999-07-15 2001-11-27 Agere Systems Guardian Corp. Nanoscale conductive connectors and method for making same
US6286226B1 (en) * 1999-09-24 2001-09-11 Agere Systems Guardian Corp. Tactile sensor comprising nanowires and method for making the same
US6340822B1 (en) * 1999-10-05 2002-01-22 Agere Systems Guardian Corp. Article comprising vertically nano-interconnected circuit devices and method for making the same
US6297063B1 (en) * 1999-10-25 2001-10-02 Agere Systems Guardian Corp. In-situ nano-interconnected circuit devices and method for making the same
US6297592B1 (en) * 2000-08-04 2001-10-02 Lucent Technologies Inc. Microwave vacuum tube device employing grid-modulated cold cathode source having nanotube emitters

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236879A (ja) * 2000-01-07 2001-08-31 Samsung Sdi Co Ltd カーボンナノチューブを用いた3極電界放出素子の製造方法
JP2002100282A (ja) * 2000-07-19 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子放出素子およびその製造方法、ならびにこれを用いた画像表示装置
JP2004527905A (ja) * 2001-03-14 2004-09-09 ユニバーシティー オブ マサチューセッツ ナノ製造
JP2005520308A (ja) * 2001-06-14 2005-07-07 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド 変性カーボンナノチューブを用いた電界放射装置
JP2003086076A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Noritake Itron Corp 電界放出型電子源の電極構造
US7163429B2 (en) 2003-03-06 2007-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing electron-emitting material
WO2004079766A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子放射素子、蛍光体発光素子及び画像描画装置
JP2004362960A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Akio Hiraki 電子放出素子およびその製造方法
JP2005259600A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Nano Giken Kk 高効率電子エミッタおよびその製造方法
JP2008260297A (ja) * 2004-03-23 2008-10-30 Hewlett-Packard Development Co Lp ナノスケールフィーチャを備えたテンプレートが形成されている構造体およびその作製方法
JP4674366B2 (ja) * 2004-03-23 2011-04-20 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ナノスケールフィーチャを備えたテンプレートが形成されている構造体およびその作製方法
JP4707336B2 (ja) * 2004-04-30 2011-06-22 国立大学法人 名古屋工業大学 カーボンナノファイバーを用いた電子源の製造方法
JP2005340148A (ja) * 2004-04-30 2005-12-08 Nagoya Institute Of Technology カーボンナノファイバーを用いた電子源及びその製造方法
JP2005317415A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 冷陰極素子の製造方法
JP2008507096A (ja) * 2004-07-14 2008-03-06 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ イリノイ 電界放出に支援されたマイクロ放電装置
JP2006114494A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Samsung Sdi Co Ltd カーボンナノチューブエミッタ及びその製造方法とそれを応用した電界放出素子及びその製造方法
JP4648807B2 (ja) * 2004-10-12 2011-03-09 三星エスディアイ株式会社 カーボンナノチューブエミッタ及びその製造方法とそれを応用した電界放出素子及びその製造方法
US7385231B2 (en) 2005-08-31 2008-06-10 Fujifilmcorporation Porous thin-film-deposition substrate, electron emitting element, methods of producing them, and switching element and display element
JP2007087605A (ja) * 2005-09-16 2007-04-05 Fujifilm Corp 電子放出素子、その製造方法および表示素子
JP2007184152A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Dialight Japan Co Ltd 電子エミッタ
JP2007227076A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Dialight Japan Co Ltd 電界放射型電子源およびその製造方法
JP2010506735A (ja) * 2006-10-11 2010-03-04 シャープ株式会社 低次元構造体のカプセル化、転移方法
WO2008047847A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-24 Sharp Kabushiki Kaisha Encapsulating and transferring low dimensional structures
JP2009016281A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Asahi Kasei Corp 電界放出型電子放出素子
JP2007311364A (ja) * 2007-08-02 2007-11-29 Jfe Engineering Kk 電子放出素子とその作製方法及びそれを装着した装置
JP2013511397A (ja) * 2009-11-30 2013-04-04 インダストリー−ユニバーシティ コーポレーション ファウンデーション ソガン ユニバーシティ ナノ粒子を柱形態で組織化させるための配列装置及びその配列方法
JP2011200939A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toppan Printing Co Ltd ナノ炭素材料複合基板製造方法およびナノ炭素材料複合基板
JP2011210439A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toppan Printing Co Ltd 電子放出素子、その製造方法、電子放出素子を用いた面発光素子
JP2012138340A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Qinghua Univ 電界放出陰極素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6538367B1 (en) 2003-03-25
EP1069587A2 (en) 2001-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001057146A (ja) ナノスケール導体アセンブリとその製造方法、電界放出装置、マイクロ波真空管増幅器、及びディスプレイ装置
JP2001096499A (ja) ナノスケール構造体アセンブリ、電界放出装置、マイクロ波真空管増幅器、ディスプレイ装置、及び電界放出構造体の製造方法
US6283812B1 (en) Process for fabricating article comprising aligned truncated carbon nanotubes
US6741019B1 (en) Article comprising aligned nanowires
JP3497740B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法及び電界放出型冷陰極装置の製造方法
JP4021889B2 (ja) カーボンナノチューブ膜デバイス製造方法
US6250984B1 (en) Article comprising enhanced nanotube emitter structure and process for fabricating article
US6858521B2 (en) Method for fabricating spaced-apart nanostructures
US6057637A (en) Field emission electron source
US6780075B2 (en) Method of fabricating nano-tube, method of manufacturing field-emission type cold cathode, and method of manufacturing display device
US6465132B1 (en) Article comprising small diameter nanowires and method for making the same
US20060057388A1 (en) Aligned and open-ended nanotube structure and method for making the same
US20050046322A1 (en) Carbon-nano tube structure, method of manufacturing the same, and field emitter and display device each adopting the same
USRE38561E1 (en) Field emission cathode
US5796211A (en) Microwave vacuum tube devices employing electron sources comprising activated ultrafine diamonds
JP3502804B2 (ja) カーボンナノチューブの成長方法並びにそれを用いた電子銃及びプローブの製造方法
KR100668332B1 (ko) 카바이드 및 나이트라이드 나노 전자 에미터를 구비한 소자의 제조방법
US7138759B2 (en) Electron-emitting device, electron source, and image display apparatus
JP4590631B2 (ja) フィールドエミッタアレイ及びその製造方法
Mann et al. Carbon nanotubes as electron sources

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040628