JP2001047639A - インクジェットプリンタの信頼性を高める方法、およびこの方法の使用に適したインクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタの信頼性を高める方法、およびこの方法の使用に適したインクジェットプリンタ

Info

Publication number
JP2001047639A
JP2001047639A JP2000226443A JP2000226443A JP2001047639A JP 2001047639 A JP2001047639 A JP 2001047639A JP 2000226443 A JP2000226443 A JP 2000226443A JP 2000226443 A JP2000226443 A JP 2000226443A JP 2001047639 A JP2001047639 A JP 2001047639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
pressure
ink
jet printer
ink jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000226443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5486755B2 (ja
Inventor
Mark Alexander Groeninger
マーク・アレクサンダー・グレニンガー
Hans Reinten
ハンス・レインテン
Johannes Mathieu Marie Simons
ヨハンネス・マシユウ・マリー・シモンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Netherlands BV
Original Assignee
Oce Technologies BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Technologies BV filed Critical Oce Technologies BV
Publication of JP2001047639A publication Critical patent/JP2001047639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5486755B2 publication Critical patent/JP5486755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/125Sensors, e.g. deflection sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/19Ink jet characterised by ink handling for removing air bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17593Supplying ink in a solid state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14354Sensor in each pressure chamber

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクを浪費せず生産性の高い、インクジェ
ットプリンタの信頼性を高める方法を提供する。 【解決手段】 ノズルを備えた少なくとも1つの圧力室
を有するインクジェットプリンタの信頼性を高める方法
であって、ノズルからインク滴を噴射すること、および
圧力室の障害を検出した後にインク滴の噴射を所定の時
間中断することを含み、「待機時間」中は積極的な回復
動作は行われず、圧力室はそのまま放置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ノズルを備えた少
なくとも1つの圧力室を有するインクジェットプリンタ
の信頼性を高める方法に関し、ノズルからインク滴を噴
射すること、および圧力室の障害を検出した後にインク
滴の噴射を中断することを含む。本発明はまた、この方
法の使用に適したインクジェットプリンタにも関する。
【0002】
【従来の技術】この方法は、アメリカ特許第46252
20号から知られており、前記圧力室の動作に影響する
圧力室の障害を取り除くために使用される。この種のプ
リンタでは、圧力室でパルス発生器により圧力パルスが
発生する。これにより圧力室のインクに圧力波が生じ、
インク滴がノズルから噴射される。圧力室の障害、例え
ば気泡や望ましくない固体粒子により、標準の圧力波す
なわち通常の(概ね良好な)インク滴噴射に先立って生
じる圧力波から逸脱した圧力波が、圧力室で発生する。
したがって、障害により、通常のインク滴の量とは異な
る量のインク滴が生じ得る。また、障害により、噴射さ
れたインク滴のそれぞれに、1つまたは複数の障害サテ
ライト滴が存在し得る。極端な場合、障害によって圧力
室の破損が生じ、その後ノズルからのインク滴の噴射が
不可能になることさえあり得る。この方法は、圧力室で
障害を検出した後に、噴射を一時的に中断することによ
り、印刷アーティファクトを回避できるようにすること
を提案している。中断の間は積極的な回復動作が行わ
れ、圧力室が新しいインクで洗浄されて、障害を含む古
いインクは圧力室から除去される。回復動作が完了した
後、噴射が再開される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この方法の重大な欠点
は、圧力室を新しいインクで洗浄すると、洗浄動作の後
にインクを廃棄容器に排出させることが多いため、高価
なインクをかなり浪費してしまう点である。圧力室を洗
浄したインクを回収して、インクジェットプリンタのイ
ンク供給部に戻す方法は知られているが、これらの方法
は、複雑なキャップ構造と組み合わせて使用される。圧
力室で障害が生じる原因となり得る塵、埃、空気あるい
は他の不純物が、外部からインクに達するのを防ぐた
め、常に注意を払わなければならないからである。更
に、後者の場合には戻りシステムが必要になるが、これ
は溶解可能インクの場合には、(加熱した)圧力室を離
れた直後にインクが固まってしまうため特に複雑にな
る。加えて、インクジェットプリンタのプリントヘッド
が小型化されているため、キャップがノズル1個の寸法
よりも何倍も大きくなっていることが多いので、1つの
圧力室を洗浄すると、その付近の圧力室のいくつかのノ
ズルもインクで洗浄され、更にインクを浪費することに
なる。かかる積極的な回復動作の別の重大な欠点は、洗
浄動作中、圧力室の属するプリントヘッド全体が、基体
印刷用として使用できなくなるので、インクジェットプ
リンタの生産性が、高い信頼性の必要な場合にかなり犠
牲になる点である。
【0004】本発明による方法は、これらの欠点を回避
することを意図してなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的のため、噴射を
所定の時間中断する方法を発明した。この時間中は、障
害を除去する積極的な回復動作は行わず、圧力室は単に
そのまま放置される。所定の時間が経過した後、圧力室
のノズルから再びインク滴が噴射される。この方法は、
圧力室が特定の時間作動しなければ、障害はほぼすべて
自然に消滅するという認識に基づいてなされたものであ
る。この方法は、圧力室から障害を積極的に除去するた
めに、新しいインクで圧力室を洗浄する必要がないとい
う重要な利点を有する。その結果、障害を除去するため
にインクを浪費することがない。別の重要な利点は、プ
リントヘッドの他の圧力室はいずれも噴射を中断する必
要がないため、始めた印刷動作が続行できるという点で
ある。
【0006】障害のある圧力室を一時的に非作動にして
も、印刷画像にはほとんど目に見えない非常に小さなア
ーティファクトしか生じず、必要であれば、当業者に知
られている方法で、例えば日本特許第60104335
号から知られる方法でこれを防ぐこともできる。かかる
方法を使用することによって、インクジェットプリンタ
の生産性に悪影響が生じることはほとんどなく、圧力室
の噴射を一時的に中断することにより、印刷画像に印刷
アーティファクトが生じることが防止される。本発明に
よる方法の別の利点は、積極的な回復動作が完了するこ
とにより噴射が再開されるのではないため、いつ噴射が
再開されるのかが予め、すなわち噴射が実際に中断され
る直前にすでにわかっている点である。この利点は、と
りわけ最適な印刷ストラテジを決めるのに使用すること
ができる。
【0007】好ましい実施形態においては、前の障害を
検出した後に続いて、障害の直前に所定数の圧力パルス
を発生させる。標準の圧力波と異なる圧力波の多くは、
目に見える印刷アーティファクトを生じることはないこ
とがわかっている。かかる障害の発生後に圧力室の噴射
が一時的に中断されると、インクジェットプリンタの生
産性は不必要に低下するであろう。したがって、障害が
圧力室の動作にとって危険であるかを判定し、かかる障
害があるときのみ、圧力室の噴射を中断することが有利
である。前記圧力室から特定数のインク滴を噴射する間
に、障害が消滅しない場合、障害は、ほぼ確実に目に見
える印刷アーティファクトとなることがわかっている。
障害の多くが、特定数のインク滴を噴射する間に自然に
消滅し、前記噴射の最中に障害が増大することが少ない
理由は、完全には明らかではない。障害の多くが小さな
気泡であって、圧力パルスの影響で、成長するだけのサ
イズに達する前にインク中に自然に溶解することが考え
られる。別の理由としては、障害は、ノズル付近で主に
生じ、目に見える印刷アーティファクトになる前に、圧
力室からインク滴とともに噴射されることも考えられ
る。この好ましい実施形態では、圧力室に障害があるこ
とがわかった後に、関連する圧力室で特定数の圧力波を
発生させてインク滴を噴射し、その後まだ障害があるか
否かを判定する。ない場合には、障害は明らかに消滅し
たので、圧力室での動作に差し迫った危険はもうないと
いうことになる。障害がまだある場合には、最後に検出
した障害が、圧力室の機能にかなりの悪影響を及ぼして
いるまたは及ぼす可能性が高いため、印刷画像に目に見
える印刷アーティファクトが生じる。これを回避するた
め、噴射を一時的に中断して、圧力室を特定の時間その
まま放置する。
【0008】別の好ましい実施形態においては、前の障
害と後の障害との間に、圧力室で最大100の圧力パル
スを発生させる。圧力パルス数を100以下にすること
によって、障害が大きくなり過ぎて、噴射が中断された
ときに消滅するまでに長い時間がかかることが防止され
る。別の好ましい実施形態においては、圧力パルス数が
50以下である。更に別の好ましい実施形態において
は、前記圧力パルス数が20以下である。この数は常に
予め決められ、したがって前記圧力パルス数の最初の圧
力パルス発生開始時にわかるようになっているが、機械
の型、使用するインク、機械の履歴(摩耗度)、障害の
大きさ等に適合させることができる。本発明による方法
の別の好ましい実施形態においては、インクジェットプ
リンタが、少なくとも1つの第1および第2の圧力室を
有し、第1の圧力室で障害を検出した後に、前記圧力室
のノズルからのインク滴噴射を所定の時間中断するが、
前記中断の間、第2の圧力室のノズルからのインク滴噴
射は続行される。このようにして、インクジェットプリ
ンタの高い信頼性が得られるとともに、生産性の損失を
最小に抑えることができる。
【0009】圧力室に障害があるか否かを正確に判定で
きるように、圧力室は、電気機械変換器(ピエゾ素子)
と、前記変換器を作動させるパルス発生器を備えた駆動
回路と、作動に応答して変換器により発生される電気信
号を測定回路によって測定することにより障害を検出す
る測定回路とを備えることが好ましい。この種のピエゾ
インクジェットプリンタでは、駆動回路の一部を形成す
るパルス発生器で、電気パルスを発生させることにより
変換器が作動する。このようにして変換器が、歪みを受
けて圧力室で圧力波が発生し、したがってインク滴がノ
ズルから噴射される。発生した圧力波は、電気機械変換
器に歪みを与えて電気信号を発生させる。この信号を測
定回路で測定すると、発生した圧力波に障害によって偏
差が生じるため、圧力室に障害があるか否かを判定する
ことができる。このように、変換器は、その主な仕事は
圧力室で圧力波を発生させることであるが、センサとし
ても使用される。変換器が、圧力室で発生した圧力波に
より機械的な歪みを受けるため、変換器により発生する
電気信号を測定することにより、標準の圧力波からの圧
力波の偏差の大きさを正確に決定できることがわかって
いる。別の好ましい実施形態においては、測定回路が閉
じられているときに駆動回路が開かれている。このこと
によって、変換器を作動させることにより、圧力室で発
生する圧力波の偏差の検出が更に改良される。本発明は
また、本発明による方法での使用に適したインクジェッ
トプリンタにも関する。インクジェットプリンタは、ピ
エゾインクジェットプリンタであることが好ましい。ま
た、プリンタには、溶解可能インク、すなわちホットメ
ルトインクを使用することが好ましい。
【0010】本発明を、添付図面を参照して以下に詳細
に説明する。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、ノズルを有する複数の圧
力室を備えたインクジェットプリンタを示している。こ
の実施形態では、プリンタは、受容媒体12を支持し4
つのプリントヘッド16に沿って案内されるローラ10
を有している。ローラ10は、矢印Aに示すごとく軸の
周りを回転可能である。キャリッジ14は、シアン、マ
ゼンタ、黄、黒の各色ごとに1つずつ4つのプリントヘ
ッド16を担持しており、両方向矢印Bで示す方向、す
なわちローラ10に対して平行に往復動可能である。こ
のようにして、プリントヘッド16は受容媒体12を走
査することができる。キャリッジ14は、ロッド18、
20上を案内され、適切な手段(図示せず)により駆動
される。
【0012】図に示す実施形態では、各プリントヘッド
16は、それぞれ独自のノズル22を備えた8個の印刷
室を備えており、これらのノズルは、ローラ10の軸に
垂直な想像線を形成している。実際のインクジェットプ
リンタの実施形態では、プリントヘッド16毎の圧力室
の数は、この何倍も多い。各圧力室には、電気機械変換
器(図示せず)と結合される駆動回路が設けられてい
る。このように、圧力室と、変換器と、駆動回路とは、
ローラ10の方向にインク滴を噴射する働きをするユニ
ットを形成する。変換器がイメージ式に作動すると、イ
ンク滴で作られる画像が受容媒体12に形成される。
【0013】図2は、好ましい実施形態によるインクジ
ェットプリンタの障害の検出に関する概略ブロック図の
例である。この回路は、電気機械変換器2と、駆動回路
3と、測定回路7とを有している。パルス発生器4を備
えた駆動回路3と、増幅器9を備えた測定回路7とは、
共通の線15を介してピエゾ素子2に接続されている。
これらの回路は、切換スイッチ8により開閉される。パ
ルス発生器4によりピエゾ素子2の両端間にパルスが加
えられた後、パルスは圧力室に歪みを与え、圧力室で圧
力波が発生する。この圧力波はピエゾ素子2に歪みを与
え、ピエゾ素子は歪みを電気信号に変換する。パルス終
了後に、測定回路が閉じられるように切換スイッチ8が
切り換えられた場合、前記電気信号は測定回路7の両端
間に放電される。この信号が増幅器9により増幅され、
出力11を介して解釈回路(図示せず)に送られる。信
号の解釈は、プリンタハードウェアとプリンタ制御ソフ
トウェアの両方で行われる。
【0014】このようにして、発生した圧力波をリアル
タイムで、すなわち印刷中に測定することができる。回
路が簡単なので、インクジェットプリンタの各圧力室
に、この種の測定回路を備えることができる。原則とし
て変換器により発生する各圧力波を測定することができ
るので、障害が起こった(または障害が圧力室に入っ
た)直後に、それを検出することができる。例えば、各
圧力波の周波数、振幅、ゼロ軸交差、位相等の量を測定
することにより、標準の圧力波との偏差を決定すること
ができる。
【0015】図3は、図2で示した回路を使用し、圧力
室での圧力波の発生に応答して、ピエゾホットメルトイ
ンクジェットプリンタの変換器により発生した電気信号
の例である。
【0016】図3a〜3dのそれぞれの実線は、特定の
圧力波の発生後に測定される関連信号を示している。破
線は、障害のない場合に、圧力室での圧力波の発生後に
測定される標準電気信号(標準信号)を示している。y
軸は、発生した信号の電位を任意の単位で示している。
x軸は、時間を任意の単位で示している。
【0017】図3aの実線は、圧力室で特定の圧力波が
発生した後の信号を示している。この信号は、標準信号
とほぼ完全に同一であることが明らかである。圧力室に
障害がないことが明白にわかる。図3bは前記の場合よ
り後、すなわち次の圧力パルスが電気機械変換器で発生
し、続いて圧力波が圧力室で発生した際に測定された信
号を示している。この場合は測定された電気信号と標準
信号との間には有意な差があることが明らかであり、こ
れにより圧力室に障害があることが示される。それに続
く圧力パルスの後に発生する電気信号が、図3cに示さ
れている。障害の影響が大きくなっており、この場合、
前の信号に比べて信号の周波数と振幅が増大しているこ
とは明らかである。次に3つの圧力パルスが発生する。
第3の圧力パルスにより発生する圧力波に応答して変換
器より発生する信号が、図3dに示されている。測定さ
れた電気信号は、再び標準信号とほぼ同一になっている
ことが明らかである。このことから、最初の検出より4
圧力パルスの後に、障害が消滅したことがわかる。
【0018】前記のような種類の障害が、目に見える印
刷アーティファクトになることはほとんどない。そのよ
うな場合に、最初の障害の検出直後に回復動作が開始さ
れたならば、それは不要な回復動作となる。明らかに圧
力室には自己回復能力があるため、障害のほとんどは、
インク滴の噴射中に自然に消滅する。実際、かかる障害
の99%まではこのようにして消滅する。これはとりわ
け、発生したパルスの形状、圧力室とノズルの構造やこ
れらを作る材料、インク温度、インクの種類(ホットメ
ルトまたは流体インク等)、インクの前処理(濾過、脱
気)、インクの添加物(界面活性剤、塩)等に依存す
る。
【0019】圧力室からインク滴を噴射する間に、障害
が消滅しない場合も少しはある。これらの場合には、圧
力室の自己回復能力が、障害の増大を抑えるのに充分で
ないことが明らかである。例えば、圧力室での圧力波の
連続発生によって、小さな気泡が大きな気泡になること
により、印刷圧力室での動作にかなり悪影響を与える可
能性がある。本発明によれば、例えば50等の特定数の
パルス発生後の電気信号が標準信号とまだ異なることか
ら認識できる、これらの障害を検出した後に、噴射を所
定の時間中断する。この待機時間中、圧力室は作動せず
積極的な回復動作は行われない。かかる障害は、インク
滴が特定の時間噴射されなければ、ほぼ常に圧力室から
消滅することがわかっている。
【0020】表1は、待機時間に対する圧力室の回復を
示している。この例では、ピエゾホットメルトインクジ
ェットプリンタを使用している。特定の圧力室で障害が
検出されるときは、その圧力室で20の連続した圧力波
が発生される。その直後に障害がまだあるか否かチェッ
クが行われる。20の連続したパルス後に障害がある場
合(この例では5%)には、特定の待機時間、噴射が一
時的に中断される。
【0021】
【表1】 この表は、待機時間後に圧力室が回復した件数を示して
いる。300ミリ秒の待機時間後には、この種の障害
は、必ずインクジェットプリンタから消滅することが明
らかである。個々の場合の待機時間は、圧力室とノズル
の作られる材料やそれらの構造、インクの種類等多くの
要因に依存することがわかっている。原則として、例え
ばインクジェットプリンタの製造直後に決められた固定
した待機時間を使用することもできる。しかし待機時間
は他の要因にも依存するので、それらに待機時間を合わ
せることが好ましい。例えば、回復に必要な平均待機時
間は、障害の大きさが増すにつれて長くなることがわか
っている。より速く措置を講ずれば回復時間は減少し、
インクジェットプリンタの生産性が上がる。待機時間
は、インクジェットプリンタの摩耗度や、特に圧力室の
状態の変化にも依存することがある。
【0022】しかし、プリンタの簡略化を図るために、
固定の待機時間を選択する場合、すべての障害が平均し
てちょうど消滅するような待機時間を選ぶことが好まし
い。このことが、待機時間後もまだ障害があることを意
味する場合は少ないが、そのときは障害が直ちに記録さ
れ、その後すぐに次の待機時間が開始できる。特定回数
の待機時間を置いた後も障害が消滅しない場合、最後の
手段として、従来技術から知られる積極的な回復動作を
採用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インクジェットプリンタの例を示す図である。
【図2】好ましい実施形態によるインクジェットプリン
タの障害の検出に関する概略ブロック図である。
【図3a】障害がある場合に発生する圧力波の標準圧力
波に対する偏差を示した図である。
【図3b】障害がある場合に発生する圧力波の標準圧力
波に対する偏差を示した図である。
【図3c】障害がある場合に発生する圧力波の標準圧力
波に対する偏差を示した図である。
【図3d】障害がある場合に発生する圧力波の標準圧力
波に対する偏差を示した図である。
【符号の説明】
2 電気機械変換器(ピエゾ素子) 3 駆動回路 4 パルス発生器 7 測定回路 8 切換スイッチ 9 増幅器 10 ローラ 11 出力 12 受容媒体 14 キャリッジ 15 線 16 プリントヘッド 18、20 ロッド 22 ノズル A 矢印 B 両方向矢印
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス・レインテン オランダ国、5941・ベー・デー・フエルデ ン、ブルゲメーステル・フアン・デイーレ ンシンゲル・44 (72)発明者 ヨハンネス・マシユウ・マリー・シモンス オランダ国、5923・アー・ゼツト・フエン ロ、プリンス・モーリツツストラート・14

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズルを備えた少なくとも1つの圧力室
    を有するインクジェットプリンタの信頼性を高める方法
    であって、ノズルからインク滴を噴射すること、および
    圧力室の障害を検出した後にインク滴の噴射を中断する
    ことを含み、噴射を所定の時間中断することを特徴とす
    る方法。
  2. 【請求項2】 インク滴の噴射が、圧力室での圧力パル
    スの発生によって行われ、前の障害を検出した後に続い
    て、障害の直前に所定数の圧力パルスを発生させること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 圧力パルスの特定数が100以下である
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 圧力パルスの特定数が50以下であるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 圧力パルスの特定数が20以下であるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 インクジェットプリンタが少なくとも1
    つの第1および第2の圧力室を備え、第1の圧力室で障
    害を検出した後に、前記圧力室のノズルからのインク滴
    噴射を所定の時間中断し、前記中断の間、第2の圧力室
    のノズルからのインク滴噴射が続くことを特徴とする請
    求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 圧力室が、電気機械変換器と、前記電気
    機械変換器および測定回路を作動させるパルス発生器を
    備えた駆動回路とを有し、作動に応答して電気機械変換
    器により発生される電気信号が、測定回路によって測定
    されることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】 測定回路が閉じられているときに、駆動
    回路が開かれていることを特徴とする請求項7に記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 請求項1から8のいずれか一項に記載の
    方法での使用に適したインクジェットプリンタ。
  10. 【請求項10】 プリンタがピエゾインクジェットプリ
    ンタであることを特徴とする請求項9に記載のインクジ
    ェットプリンタ。
  11. 【請求項11】 プリンタがホットメルトインクを使用
    することを特徴とする請求項9または10に記載のイン
    クジェットプリンタ。
JP2000226443A 1999-08-12 2000-07-27 インクジェットプリンタの信頼性を高める方法、およびこの方法の使用に適したインクジェットプリンタ Expired - Lifetime JP5486755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1012811A NL1012811C2 (nl) 1999-08-12 1999-08-12 Werkwijze om de betrouwbaarheid van een inkjetprinter te vergroten en een inkjetprinter geschikt om deze werkwijze toe te passen.
NL1012811 1999-08-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001047639A true JP2001047639A (ja) 2001-02-20
JP5486755B2 JP5486755B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=19769724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000226443A Expired - Lifetime JP5486755B2 (ja) 1999-08-12 2000-07-27 インクジェットプリンタの信頼性を高める方法、およびこの方法の使用に適したインクジェットプリンタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6435672B1 (ja)
EP (2) EP1790484B1 (ja)
JP (1) JP5486755B2 (ja)
DE (2) DE60040821D1 (ja)
NL (1) NL1012811C2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006051700A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2006213056A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Oce Technologies Bv インクジェットプリントヘッドのインクダクトを準備する方法、およびこの方法が適用されるように変更されたインクジェットプリンタ
JP2011131600A (ja) * 2011-02-18 2011-07-07 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置およびインクジェットプリンタ
JP2013241011A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Oce Printing Systems Gmbh インクジェットプリントヘッドを洗浄するための方法及び洗浄液、このタイプの洗浄液の使用、インクジェットプリントヘッドを動作させるための方法
JP2015180549A (ja) * 2015-06-10 2015-10-15 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置
US11465350B2 (en) 2019-09-11 2022-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Ejection device, imprint apparatus, and detection method

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4633965B2 (ja) * 2001-05-24 2011-02-16 エスアイアイ・プリンテック株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェット式記録装置
NL1021015C2 (nl) * 2002-07-05 2004-01-06 Oce Tech Bv Werkwijze voor het aansturen van een inkjet printkop, een inkjetprintkop geschikt voor het toepassen van deze werkwijze en een inkjet printer voorzien van deze printkop.
NL1025895C2 (nl) * 2004-04-07 2005-10-10 Oce Tech Bv Printwerkwijze en printer geschikt voor het toepassen van deze werkwijze.
KR100647301B1 (ko) * 2004-12-15 2006-11-23 삼성전자주식회사 프린터 헤드의 결함 여부 검출장치 및 방법
EP1688262B1 (en) 2005-02-03 2013-01-16 Océ-Technologies B.V. Printing method for an inkjet printer and an inkjet printer which has been modified for this method to be applied
EP1795356A1 (en) 2005-12-01 2007-06-13 Agfa Graphics N.V. A method for increasing the reliability of an inkjet printing system
EP1795357A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-13 Agfa Graphics N.V. A method for increasing the reliability of an inkjet printing system
KR20110092110A (ko) 2010-02-08 2011-08-17 삼성전기주식회사 잉크젯 헤드의 모니터링 장치
JP5732899B2 (ja) * 2011-02-22 2015-06-10 セイコーエプソン株式会社 ノズル状態検出装置および画像形成装置
US8840222B2 (en) * 2012-09-28 2014-09-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Techniques related to satellite aerosols

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818275A (ja) * 1981-07-28 1983-02-02 Sharp Corp インクジエツト記録装置
JPS61266255A (ja) * 1985-05-02 1986-11-25 イング・チイ・オリベツチ・アンド・チイ・エス・ピ−・ア インク噴射印刷用制御回路とその寸法決めおよび製作方法
JPS62108061A (ja) * 1985-10-31 1987-05-19 イング・チイ・オリベツチ・アンド・チイ・エス・ピ−・ア インクジエツト印刷ヘツド
JPS63122549A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Hitachi Ltd インクジエツト記録装置
JPS63141750A (ja) * 1986-12-03 1988-06-14 Seiko Epson Corp インクジエツト記録ヘツドの気泡検出装置
JPH0432743B2 (ja) * 1982-07-16 1992-06-01 Ingu* Chii Oribetsutei E Co Spa
JPH04185448A (ja) * 1990-11-19 1992-07-02 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JPH05155035A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Alps Electric Co Ltd インクジェットヘッドの回復方法
JPH0671889A (ja) * 1992-07-06 1994-03-15 Canon Inc 記録装置及び方法
JPH07178900A (ja) * 1993-10-20 1995-07-18 Tektronix Inc インクジェット・プリント・ヘッド
US5500657A (en) * 1991-11-11 1996-03-19 Alps Electric Co., Ltd. Air-bubble detection apparatus of ink jet recording head, and method and apparatus for restoring ink jet recording head
JPH09174824A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Canon Inc 記録方法および記録装置
JPH106488A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Canon Inc インクジェット記録方法及びその装置
JP2717479B2 (ja) * 1991-06-14 1998-02-18 テクトロニクス・インコーポレイテッド インク・ジェット印刷ヘッド及びその製造方法
JP2731003B2 (ja) * 1988-12-06 1998-03-25 キヤノン株式会社 液体噴射記録装置
JPH1199646A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Fuji Electric Co Ltd インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JPH11129501A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3319353A1 (de) * 1983-05-27 1984-11-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und schaltungsanordnung zum einstellen der troepfchenausstossgeschwindigkeit in tintenschreibeinrichtungen
JPS6080944U (ja) 1983-11-10 1985-06-05 キヤノン株式会社 記録ヘツドのモニタ装置
JPS60104335A (ja) 1983-11-10 1985-06-08 Canon Inc インクジエツト記録装置
JP2760097B2 (ja) * 1989-11-01 1998-05-28 松下電器産業株式会社 インクジェットヘッドの駆動装置
US5818473A (en) * 1993-07-14 1998-10-06 Seiko Epson Corporation Drive method for an electrostatic ink jet head for eliminating residual charge in the diaphragm

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818275A (ja) * 1981-07-28 1983-02-02 Sharp Corp インクジエツト記録装置
JPH0432743B2 (ja) * 1982-07-16 1992-06-01 Ingu* Chii Oribetsutei E Co Spa
JPS61266255A (ja) * 1985-05-02 1986-11-25 イング・チイ・オリベツチ・アンド・チイ・エス・ピ−・ア インク噴射印刷用制御回路とその寸法決めおよび製作方法
JPS62108061A (ja) * 1985-10-31 1987-05-19 イング・チイ・オリベツチ・アンド・チイ・エス・ピ−・ア インクジエツト印刷ヘツド
JPS63122549A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Hitachi Ltd インクジエツト記録装置
JPS63141750A (ja) * 1986-12-03 1988-06-14 Seiko Epson Corp インクジエツト記録ヘツドの気泡検出装置
JP2731003B2 (ja) * 1988-12-06 1998-03-25 キヤノン株式会社 液体噴射記録装置
JPH04185448A (ja) * 1990-11-19 1992-07-02 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP2717479B2 (ja) * 1991-06-14 1998-02-18 テクトロニクス・インコーポレイテッド インク・ジェット印刷ヘッド及びその製造方法
US5500657A (en) * 1991-11-11 1996-03-19 Alps Electric Co., Ltd. Air-bubble detection apparatus of ink jet recording head, and method and apparatus for restoring ink jet recording head
JPH05155035A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Alps Electric Co Ltd インクジェットヘッドの回復方法
JPH0671889A (ja) * 1992-07-06 1994-03-15 Canon Inc 記録装置及び方法
JPH07178900A (ja) * 1993-10-20 1995-07-18 Tektronix Inc インクジェット・プリント・ヘッド
JPH09174824A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Canon Inc 記録方法および記録装置
JPH106488A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Canon Inc インクジェット記録方法及びその装置
JPH1199646A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Fuji Electric Co Ltd インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JPH11129501A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006051700A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP4561229B2 (ja) * 2004-08-12 2010-10-13 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2006213056A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Oce Technologies Bv インクジェットプリントヘッドのインクダクトを準備する方法、およびこの方法が適用されるように変更されたインクジェットプリンタ
US7946673B2 (en) 2005-02-03 2011-05-24 Océ-Technologies B.V. Method of preparing an ink duct of an inkjet printhead, and an inkjet printer which has been modified for this method to be applied
JP2011131600A (ja) * 2011-02-18 2011-07-07 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置およびインクジェットプリンタ
JP2013241011A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Oce Printing Systems Gmbh インクジェットプリントヘッドを洗浄するための方法及び洗浄液、このタイプの洗浄液の使用、インクジェットプリントヘッドを動作させるための方法
JP2015180549A (ja) * 2015-06-10 2015-10-15 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置
US11465350B2 (en) 2019-09-11 2022-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Ejection device, imprint apparatus, and detection method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1075952B1 (en) 2008-11-19
EP1075952A2 (en) 2001-02-14
US6435672B1 (en) 2002-08-20
EP1075952A3 (en) 2001-02-21
JP5486755B2 (ja) 2014-05-07
DE60041371D1 (de) 2009-02-26
EP1790484A2 (en) 2007-05-30
NL1012811C2 (nl) 2001-02-13
EP1790484A3 (en) 2007-06-13
DE60040821D1 (de) 2009-01-02
EP1790484B1 (en) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001047639A (ja) インクジェットプリンタの信頼性を高める方法、およびこの方法の使用に適したインクジェットプリンタ
EP1013453B1 (en) Method of using a printing apparatus
JP5732899B2 (ja) ノズル状態検出装置および画像形成装置
JP2004082629A (ja) 記録装置及び予備吐出制御方法
EP1378359A1 (en) A method of controlling an inkjet printhead, an inkjet printhead suitable for use of said method, and an inkjet printer provided with this printhead
JP2000127443A (ja) インクジェット記録装置および該装置における吐出回復方法
JP2002264357A (ja) インクジェットプリント装置および該装置用プリントヘッドの不吐出判定方法
JP2006305798A (ja) インクジェットプリンタ
JP3929049B2 (ja) 液体吐出予測方法および画像形成装置
JP4547989B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7151412B2 (ja) 液体吐出装置
JP2007118446A (ja) インクジェット記録装置
JPH09201967A (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2017013328A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録装置の制御方法、およびインクジェット記録装置の制御プログラム
EP1688258B1 (en) Method of initialising an inkjet printhead, and an inkjet printer which has been modified for this method to be applied
JP2017065038A (ja) 印刷装置及び印刷装置制御プログラム
JP5054922B2 (ja) インクジェットプリンタにおける気泡の防止方法、およびこの方法の適用にために修正されたインクジェットプリンタ
JP2007140959A (ja) プリンタシステム
JP2003191492A (ja) インクジェットプリンタ
JPH10138513A (ja) インクジェット記録装置
JP4803980B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法
JP2001199061A (ja) 音響プリンタ及び音響プリンタ用のプリントヘッド
JPH11334109A (ja) インクジェット記録装置
JP2021521036A (ja) 高速ノズル故障検出方法
JP2000318178A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130304

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5486755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term