JP2006213056A - インクジェットプリントヘッドのインクダクトを準備する方法、およびこの方法が適用されるように変更されたインクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリントヘッドのインクダクトを準備する方法、およびこの方法が適用されるように変更されたインクジェットプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006213056A
JP2006213056A JP2006006987A JP2006006987A JP2006213056A JP 2006213056 A JP2006213056 A JP 2006213056A JP 2006006987 A JP2006006987 A JP 2006006987A JP 2006006987 A JP2006006987 A JP 2006006987A JP 2006213056 A JP2006213056 A JP 2006213056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
duct
printhead
ducts
inkjet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006006987A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans Reinten
ハンス・レインテン
Henricus C M Krijnen
ヘンリクス・セー・エム・クレイネン
Hubertus M J M Boesten
フーベルトウス・エム・イエー・エム・ブーステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Netherlands BV
Original Assignee
Oce Nederland BV
Oce Technologies BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Nederland BV, Oce Technologies BV filed Critical Oce Nederland BV
Publication of JP2006213056A publication Critical patent/JP2006213056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1707Conditioning of the inside of ink supply circuits, e.g. flushing during start-up or shut-down
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16579Detection means therefor, e.g. for nozzle clogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14354Sensor in each pressure chamber

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

【課題】比較的大量のインクが失われることなく、望ましくない障害を確実に除去する方法およびインクジェットプリンタを提供する。
【解決手段】本発明は、受容媒体上に画像を生成するのに先立って、インクジェットプリントヘッドを初期化する方法に関し、プリントヘッドが、入口開口およびノズルを備える実質的に閉じられたインクダクトを含み、ダクトは、電気機械変換器に動作可能に結合され、方法は、ダクトがインクで満たされるように構成することと、インク内に圧力波を生成することとを含み、圧力波が、結果として電気信号を生成する変換器の変形を生じさせ、方法はさらに、電気信号を分析することと、分析に基づいて、インクジェットプリントヘッドが、続いて画像をプリントする準備ができているかどうかを判断することとを含む。本発明は、この方法が適用され得るように変更されたインクジェットプリンタにも関する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、インクジェットプリントヘッドの適用によって、受容媒体上に画像を生成するのに先立って、インクジェットプリントヘッドを初期化する方法に関する。プリントヘッドは、入口開口およびノズルを各々備える多数の実質的に閉じられたインクダクトを含み、前記ダクト各々は、対応する電気機械変換器に動作可能に結合されている。
従来技術から十分に知られる、この種のプリントヘッドを初期化するために、ダクトは、しばしば新たなインクで洗い流される。このインクは、ダクトの入口開口を経由してダクト内に導かれ、そしてノズルを経由して流出され、このようにして、流されるインクを用いて、ダクト内に存在するいかなる汚染、気泡、古いインク残留物、および他のいかなる望ましくない障害をも除去する。プリントヘッドが、続いて画像をプリントすべく準備ができるように、全ての望ましくない障害が除去されたことを、事実上確実にするために、比較的大量のインクがプリントヘッドを通って流される。
欧州特許出願公開第1013453号明細書
この知られている方法の不都合は、プリントヘッドのインクダクトを洗い流すときに、比較的大量のインクが失われることである。さらに、ダクトに存在する可能性がある全ての望ましくない障害(すなわち、プリントプロセスに悪影響を有するいかなる不利な状態、例えば汚染粒子、気泡、汚染されたノズル、不均一なインク温度、間違ったインクなど)も、ダクトを洗い流すことによって実際に除去されるという事実に関する絶対的な確実性は存在しない。本発明の目的は、上述の問題を解消する方法を得ることにある。
このために、プリアンブルに従った方法が発明され、この方法は、多数のダクト各々について、ダクトがインクで満たされるように構成され、このインク内に圧力波が生成され、この圧力波が、結果として電気信号を生成する対応する変換器の変形を生じさせ、電気信号が分析され、かつ電気信号の分析を用いて、インクジェットプリントヘッドが、続いて画像をプリントする準備ができているかどうかが判断されることを特徴とする。
この初期化方法において、ダクトがインクで満たされることが、最初に保証される。もしも初期化プロセスが、ダクト内に「古い」インクが存在していないプリントヘッドについて行われるならば、各ダクトは、そのときまずインクで満たされなければならない。もしも、ダクト内にインクが既に存在するならば、インクの存在が、既にダクトがインクで満たされているように構成されているならば、充填プロセスは省略されてもよい。ダクトが、まだ部分的にインクで満たされていることもあり得る。そのような場合には、新たなインクでの部分的な補充のみが必要とされる。本方法は、前記インクダクト各々について、ダクト内に存在するインクに圧力波を生成することを含む。一実施形態によれば、この圧力波は、ダクトに動作可能に結合される圧電変換器の作動によって生成される。これは、例えば、上述において参照された変換器と同様の変換器であってもよい。この圧力波は、次に、上述において参照された変換器の変形を生じさせ、変換器の変形は、結果として電気信号を生成する。圧力波の形態は、ダクト内における状態(例えば気泡または汚染粒子の存在が、他の圧力波の生成を導く)に応じるので、電気信号も、ダクトの状態に応じる。それゆえ、この信号の分析によって、ダクト内における状態の情報が、得られことができる。これに基づいて、ダクトが、インク小滴を射出するする準備ができているかどうかを判断することが可能である。この情報は、プリントヘッドが、全体として、受容材料に画像をプリントする準備ができているかどうかを判断するために使用され得る。
この方法において、各初期化にて各ダクトを通して比較的大量のインクを流動させることはもはや必要とされない。初期化プロセスの開始時、すなわち、満たされたダクトを通していかなるインクも流動させずに、本発明による方法の適用によって、ダクトが準備されているかどうかがチェックされる。もしも、例えば、ダクト内に望ましくない障害が存在しないことが決定されたならば、そのとき、ダクトは、全て受容媒体上に画像状にインク滴を移す準備ができている。その場合、それゆえ、ダクトを通して新たなインクを流動させることは、必要とされない。さらにまた、今までのところ、大量の新たなインクがダクトを通して流動された後は、状態が良好であると仮定するのが通例であったのに対して、本方法の適用によって、ダクトにおける状態が測定されるので、プリンタの実際の準備に関するより大きな確実性がある。一実施形態によれば、もしも、プリントヘッドが準備できていなければ、修復動作が施されて、その修復動作の後に、圧力波の生成、変換器の結果的な変形、および結果としてこの変換器によって生成される信号の分析、ならびに判断が、繰り返される。この実施形態によれば、例えば、存在するいかなる望ましくない障害をも除去するために、障害が発生したダクトを通して少量のインクが流動される。例えば、小さな気泡を除去するために適する、他の可能な修復動作は、一時的にダクトに何もせず、気泡をインクに融解させることを可能とすることである。好ましくは、特定の望ましくない障害に適応させられた、他の修復動作も可能である。一旦、修復動作が行われると、ダクトにおける状態が、上述において指摘されたような態様で再度測定される。もしも、望ましくない障害が、修復動作によって除去されたならば、ダクト、およびあるいは結果としてプリントヘッドも、プリントする準備ができていると判断されてもよい。このようにして、初期化プロセスが、不必要に長時間をとることも回避され得る。ダクトから、望ましくない障害がなくなると直ちに、プリントヘッドは、プリントする準備ができていることが判断され得る。もしも、選定された修復動作が、少量のインクでダクトを洗い流すことからなるならば、そのときは、本方法の利点は、望ましくない障害を除去するのに事実上十分な少量のインクのみが、ダクトを準備するのに必要とされることであろう。
さらに、ダクトにおける圧力波を生成することを除き、インクジェットプリンタの電気機械変換器が、ダクトの状態についての情報を得るためのセンサとして使用され得ることが、欧州特許出願公開第1013453号から知られている。しかしながら、欧州特許出願公開第1013453号からは、プリントプロセスの間に起こる望ましくない障害を追跡するために、これを適用することが知られるのみであり、すなわち欧州特許出願公開第1013453号からは、初期化プロセスの間に望ましくない障害の存在についてダクトをチェックするためにそれを適用すること、あるいはプリントヘッドが、続いて画像をプリントする準備ができているかどうかをその適用に基づいて判断することが、知られてはいない。
一実施形態によれば、もしもプリントヘッドが正常に動作していれば、インク滴がノズルから射出されるように、圧力波が生成される。この実施形態によれば、圧力波の生成は、インク滴の射出と一致している。この実施形態の利点は、ダクトの状態が、画像のプリントプロセスの間のダクトの実際の使用の間に存在する状態と等価であろう状態のもとで測定されることである。さらに、インク滴を射出することによって、少量のインクが、実際にダクトを通して流動するという付加的な利点が生じる。このようにして、例えば、望ましくない障害を除去するために付加的な修復動作を必要としないことを可能とする。
他の実施形態によれば、インクジェットプリントヘッドが、個別に作動可能なインクダクトの集合、および関連する電気機械変換器を備える場合、この方法は、プリントヘッドを準備することと、集合の各々のダクトについて関連する変換器を変形させることと、結果として生成される信号を分析することとを含む。
この実施形態によれば、本発明に従った方法は、プリントヘッドの各ダクトに適用される。それゆえ、それらダクトの各々について、1つ以上の望ましくない障害が存在するかどうかを決定されることができるように、ダクトの各々が測定されるのと同時に、初期化プロセスが行われる。この情報は、プリントヘッドが、続いて画像をプリントする準備ができているかどうかを判断するときに適用される。
他の実施形態において、もしも望ましくない障害がダクト内に存在するならば、インクジェットプリントヘッドは、準備ができていないと判断される。この実施形態によれば、一旦ダクトの各々が、続いて画像をプリントすることを可能とすべく十分に展開可能となれば、プリントヘッドの初期化プロセスを完了することのみが選択される。この方法の利点は、最適な使用がプリントヘッドになされると見込まれ、画像状にインク滴を射出する能力からの逸脱するまたは能力を絶対的に欠くダクトを、プリント時に考慮することを必要としないことにある。
代替の実施形態によれば、インクジェットプリントヘッドが、あるインクダクトに望ましくない障害が存在するにもかかわらず、準備ができていることが判断される。この実施形態によれば、1つ以上のインクダクトに望ましくない障害が存在しているにもかかわらず、プリントヘッドの初期化プロセスを完了することが選択される。この実施形態の利点は、例えば、もしも次の画像をプリントするために必要とされないであろうダクト内に、望ましくない障害が存在するならば、初期化プロセスが、不必要に長時間の間継続することが必要とされないことである。その場合、初期化プロセスは、単純に完了され、その後に、画像のプリントプロセスが開始されることができる。望ましくない障害が、プリントプロセスによって非常に迅速に正確に消失するであろうような特性からなり、それが視認可能なプリントアーティファクトをほとんど生成しないか、または少しは生成するであろうような、望ましくない障害がダクト内に存在するかもしれない。また、その場合、この実施形態による方法は、ダクトの一つに望ましくない障害がまだ存在するにもかかわらず、初期化プロセスが完了されることも可能とする。
他の実施形態によれば、少なくとも予め決定された数の望ましくない障害のないインクダクトが存在するかどうかが、判断される。この実施形態によれば、このプリントヘッドが、画像をプリントするために適切に適用されることを可能とするために、プリントヘッドに必要とされる最小数のインクダクトが存在すると仮定されている。それらを初期化する方法の適用から、この最小数のインクダクトが達成したことが明らかになるとすぐに、プリントヘッドが、画像をプリントする準備ができていると判断されることができる。
他の実施形態によれば、望ましくない障害が持続性の障害であると決定されるかどうかの判断がなされる。持続性の望ましくない障害は、初期化プロセスの間に、少なくとも妥当でない時間において、除去され得ない望ましくない障害である。そのとき、プリントヘッドは、持続性の望ましくない障害が配置されていても、ダクトが、例えば、画像のプリントプロセスの間に使用されない場合に、依然として準備ができたと判断されることができる。そのとき、より後の段階にて、例えば画像のプリントプロセスが満了した後またはまだ画像のプリントプロセスの間に、望ましくない障害が依然として存在するか否かを、再度判断されることができる。
一実施形態によれば、どのような望ましくない障害がないそれらのダクトの適用によって、画像がプリントされる。これは、画像内にプリントアーティファクトが生じる必要がないという利点を有する。
本発明は、また、入口開口およびノズルを備えている実質的に閉じたインクダクトを有し、前記インクダクトは、電気機械変換器に動作可能に結合されるプリントヘッドを含むインクジェットプリンタに関し、このインクジェットプリンタは、制御装置を備え、この制御装置は、先行する特許請求の範囲の請求項のいずれか一項に記載の方法を自動的に実行すべくプリンタを制御し得るように変更される。
本発明は、以下の例を参照してさらに説明されるであろう。
例1は、本発明に従った方法およびプリンタを説明している。
(図1)
図1は、インクジェットプリンタを示す図である。この実施形態によれば、プリンタは、紙シートまたは透明シートのような受容媒体2を支持し、且つそれをキャリッジ3に沿って移動させるために使用される、ローラ1を備えている。このキャリッジは、4個のプリントヘッド4a、4b、4c、および4dが取り付けられた、キャリア5を備えている。各プリントヘッドは、それ独自のカラー、この場合、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、およびブラック(K)をそれぞれ収容している。プリントヘッドは、各プリントヘッド4の背後およびキャリア5に取り付けられている加熱要素9を用いて加熱される。プリントヘッドの温度は、中央制御ユニット(制御装置)10の適用によって適正レベルに維持されている。
ローラ1は、矢印Aによって示されるように、それ自体の軸のまわりで回転してよい。このようにして、受容媒体は、キャリア5に対して、したがってプリントヘッド4に対しても、副走査方向(しばしばX方向と称される)に移動される。キャリッジ3は、ローラ1に平行に、二重矢印Bによって示される方向に、適切な駆動機構(図示せず)を用いて往復運動にて移動され得る。このために、キャリア5は、ガイドロッド6および7にわたって移動される。この方向は、一般に主走査方向またはY方向と称される。このようにして、受容媒体は、プリントヘッド4によって完全に走査されることができる。
この図に示されたような実施形態によれば、各プリントヘッド4は、各々それ自体の出口開口(ノズル)8を有する、多数の内部インクダクト(図示せず)を備えている。この実施形態において、ノズルは、ローラ1の軸に直角をなしてプリントヘッド毎に一つの行を形成している(すなわち、行は副走査方向に延びている)。インクジェットプリンタの実際的な実施形態によれば、プリントヘッドあたりのインクダクトの数は、何倍も大きく、且つノズルは2つ以上の行にわたって配置されることができる。各インクダクトは、インク滴が、受容媒体の方向に関連するダクトのノズルから射出されるように、インクダクト内に圧力波を生成し得る圧電変換器(図示せず)を備えている。変換器は、中央制御ユニット10の適用によって関連する電気駆動回路(図示せず)を介して画像状に作動され得る。このようにして、インク滴から形成される画像は、受容媒体2上に形成され得る。
受容媒体が、インク滴がインクダクトから射出されるようなプリンタを用いてプリントされるならば、この受容媒体、または受容媒体の一部は、規則的な画素行と画素列の領域を形成する固定された位置に、仮想的に分割される。一実施形態によれば、画素行は、画素列に対して直角をなす。そのようにして作成される個々の位置には、各々1つ以上のインク滴が供給され得る。画素行と画素列に平行な方向における単位長さあたりの位置の数は、プリントされる画像の解像度と呼ばれ、例えば400×600d.p.i.(「インチ当りドット数」)として示される。キャリア5が移動するにつれ、受容媒体に対して相対的に移動されたときに、インクジェットプリンタのプリントヘッドノズルの行を画像状に作動させることによって、インク滴から作り上げられる画像、または画像の一部が、受容媒体上に、または少なくともノズル行の長さと同じ幅のストリップ状に形成される。
(図2)
図2は、圧電変換器16を備えるインクダクト19を示している。インクダクト19は、ベースプレート15内の溝によって形成され、頂部においては主として圧電変換器16によって制限されている。インクダクト19は、端部において出口開口8に変わっており、この開口は、ダクトの高さで凹所が作られているノズルプレート20によって部分的に形成されている。作動回路17を介してパルス発生器18によって変換器16を横切ってパルスが印加されたとき、この変換器は、ダクトの方向に撓む。このことがダクト内における急激な圧力上昇を生成し、それはまた、ダクト内における圧力波をも生成する。もしも圧力波が十分に強ければ、インク滴が出口開口8から射出される。インク滴射出プロセスの終結の後に、圧力波、または圧力波の一部は、依然としてダクト内に存在し、その後に、圧力波は時間をかけて完全に減衰するであろう。この圧力波は、次に、結果として変換器16の変形も生じ、この変換器16の変形は、次に電気信号を生成する。この信号は、圧力波の生成および減衰に影響する全てのパラメータに応じる。このようにして、欧州特許出願公開第1013453号から知られているように、この信号を測定することによって、ダクト内における気泡または他の望ましくない障害の存在のような、これらのパラメータについての情報を得ることが可能となる。この情報は、次に、プリントプロセスの検査および制御にも使用され得る。
(図3)
図3は、一実施形態に従った、圧電変換器16、作動回路(部材17、25、30、16、および18)、測定回路(部材16、30、25、24、および26)、および制御ユニット33を示すブロック図である。パルス発生器18を備えている作動回路、および増幅器26を備えている測定回路は、共通ライン30を介して変換器16に結合されている。回路は、2方向スイッチ25によって開かれ且つ閉じられる。一旦、パルス発生器18によって変換器16を横切ってパルスが印加されると、部材16は、また、インクダクトにおける結果的な圧力波によって変形される。この変形は、変換器16によって電気信号に変換される。実際の作動の終了後に、2方向スイッチ25は、作動回路が開かれ且つ測定回路が閉じられるように切換えられる。変換器によって生成される電気信号は、ライン24を介して増幅器26によって受信される。この実施形態によれば、結果として生じる電圧は、ライン31を介して、制御ユニット33へ信号を供給するA/D変換器32に供給される。制御ユニットは、測定された信号の分析を行う。もしも必要ならば、信号は、後続の作動パルスが、ダクトの現在の状態に対して変更されるように、D/A変換器34を介してパルス発生器18に送出される。制御ユニット33は、ライン35を介してプリンタの中央制御ユニット(この図には図示せず)に結合され、プリンタの残部および/または外界と情報が交換されるのを可能にする。
(例1)
以下に概略が述べられる例において、インクジェットプリンタ制御装置の一部である中央制御ユニット10は、図3の下で説明されたような分析手段を用いることによって、プリンタの「スタートアップ」とも称される初期化プロセスの間に、インクダクトの各々における状態を測定すべくプログラムされているプロセッサを備えている。
プリンタの初期化プロセスは、第一に、プリントヘッドを、いわゆるホットメルトインクを適用するインクジェットプリンタについては、典型的には130℃である動作温度までウォーミングアップすることを含む。次に、プリントヘッドは、もしも必要ならば、投与システム(図1には図示せず)を介して、液体インクで満たされる。もしもプリントヘッドの再スタートに関連しているならば、それらプリントヘッドは、依然としていつもインクで満たされているであろう(ここで、存在するインクを別として多数の気泡を含むダクトは、満たされているとみなされる可能性がある)。ヘッド毎に、本発明に従って実施されるように、個別のインクダクトの状態の分析が、次に行われる。このために、プリントヘッドの第1の全てのインクダクト、すなわち結合される圧電変換器各々は、原理的に、ダクト毎に5つのインク滴が射出されるように、作動される(適正に機能するダクトの場合)。これらのインク滴は、例えば、インクジェットプリンタのサービスステーションにて収集され且つ廃物として排出される。次に、図2および図3の下で説明されているような手段の適用によって、どのダクトが、どのような望ましくない障害がなく、したがって画像をプリントするときに適用され得る準備ができているかが査定される。もしも、望ましくない障害、例えばダクト内における気泡、ダクト内における大きすぎる固体粒子、ノズルのまわりの汚染、ダクトそれ自体における機械的誤差、ダクト内におけるインクの欠如、ダクトにおける良好な品質のインクの欠如、ダクトにおける標準以下の温度(過剰な粘性のインク)、などを経験しているダクトがまだ存在するならば、原理的に5つのインク滴が、各ダクトから射出されるような態様で、再度変換器を作動させることが判断され得る。この後に、プリントヘッドにおけるダクトの状態の分析が、再び行われてもよい。
下の表1は、240個のダクトからなるプリントヘッドのどのくらい多くのダクトが、各一連の作動の後に何らかの望ましくない障害がないかを示している(上述において示されたように、ダクト毎に5つのインク滴を射出しようとされている)。ここで、第1の一連の作動は(表1においてn=1)、15滴のインクを射出することが意図されていることに留意されたい。
Figure 2006213056
プリントヘッドが満たされた後に、240個のダクトの内わずか132個のダクトのみが、どのような望ましくない障害のないことがわかるであろう。これは、ダクトの半数よりも多いので、このプリントヘッドは、準備ができておらず、初期化手順が再開されると判断される。最初の一連の作動の後に、ダクトの既に70%が、望ましくない障害をもたないことが明らかになる。明らかに、望ましくない障害を有するダクトにおける変換器の作動は、しばしばダクトの修復を導く。いかなる望ましくない障害もないダクトのパーセンテージは、これらの修復動作に起因する第6の一連の作動の後に、99%に達する。この例において、第7および第8の一連の作動は、最後の2つのダクトから望ましくない障害が消滅することを達成しない。このダクトにおける望ましくない障害は、3つの一連の作動の後にもまだ消失しないような持続性があるとみなされ得る。
この実施形態によれば、第8の一連の作動の後に、問題のプリントヘッドが、続いてプリントさせる準備ができていると、判断される。しかしながら、望ましくない障害のある2つのダクトが存在するが、これは、従来技術から十分に知られている通り、プリント時に考慮されることができる。それゆえ、プリントされるべきデータは、望ましくない障害のないダクトにわたって容易に分割され得る。例えば15分間このプリントヘッドを用いてプリントした後に、どのダクトが望ましくない障害を経験しているかが、再度検査され得る。もしも経験していなければ、それらは、まだプリントプロセスで使用され得る。もしも何らかの望ましくない障害があったならば、そのときは、ダクト内に望ましくない障害がまだ存在するかどうかを、他の期間の後に再度検査されてもよい。一実施形態によれば、もしも望ましくない障害が、多数の間隔の後にもまだ消滅しないようなら、それらのダクトについて、例えば、従来技術から知られているように、それらのダクトを加圧流し洗浄によって、修復動作を進めることが判断され得る。結合される変換器について、存在する望ましくない障害を除去することが特に意図される専用の修復パルスを用いて作動させることも可能である。もしも、望ましくない障害が消滅しなければ、これは、サービスの初期化へ導かれ得る。
代替的な実施形態によれば、望ましくない障害を経験すると思われるダクトの変換器のみが、初期化プロセスの間に作動される。上述された例においては、満たされた直後に、108個のダクトに望ましくない障害が存在する(シリーズ0)。初期化プロセスの間の既に望ましくない障害のないダクトからのインク滴の射出は、良好な品質のインクを消費し、且ついかなる改善をも生じないので、これらのダクトのみの変換器を作動させることによって、インクが節約され得る。各一連の作動の後、ダクトのより小さなグループが、そのように選択されて、これらのダクトは、本発明に従って依然として初期化プロセスを受けるべく要求されている。これは、比較的大きなインクの節約に導かれ得る。
一実施形態によれば、ダクトの状態の分析は、プリントヘッド各々が、しばしば既にインクが満たされ、一つ以上の画像をプリントするために、例えば前日に既に先に使用されているので、プリントヘッドのウォームアップの間に可能な限り早く開始する。プリントヘッドの動作温度が到達される前に、ダクトは、望ましくない障害がないかどうかが、しばしばわかる場合がある。
インクジェットプリンタを示す図である。 インクダクトアセンブリおよびその結合される変換器を示す図である。 センサとして使用される変換器の適用によって、インクダクトの状態を測定するために適する回路を示すブロック図である。
符号の説明
1 ローラ
2 受容媒体
3 キャリッジ
4a、4b、4c、4d プリントヘッド
5 キャリア
6、7 ガイドロッド
8 ノズル
9 加熱要素
10 中央制御ユニット
15 ベースプレート
16 圧電変換器
17 作動回路
18 パルス発生器
19 インクダクト
20 ノズルプレート
24、31、35 ライン
25 2方向スイッチ
26 増幅器
30 共通ライン
32 A/D変換器
33 制御ユニット
34 D/A変換器

Claims (9)

  1. インクジェットプリントヘッドの適用によって、受容媒体上に画像を生成するのに先立って、インクジェットプリントヘッドを初期化する方法であって、インクジェットプリントヘッドが、各々入口開口およびノズルを備える多数の実質的に閉じられたインクダクトを含み、前記インクダクトは、各々対応する電気機械変換器に動作可能に結合され、方法が、多数のインクダクト各々について、
    インクダクトがインクで満たされるように構成することと、
    インク内に圧力波を生成することとを含み、前記圧力波が、結果として電気信号を生成する対応する電気機械変換器の変形を生じさせ、
    方法がさらに、多数のインクダクト各々について、
    電気信号を分析することと、
    電気信号の分析を用いて、インクジェットプリントヘッドが、続いて画像をプリントする準備ができているかどうかを判断することとを含む、方法。
  2. インクジェットプリントヘッドが準備できていない場合、修復動作が行われて、修復動作の後に、電気機械変換器を作動することと、結果として生成される電気信号を分析することと、ならびに判断することが繰り返されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 圧力波は、正常に機能するプリントヘッドにおいて、インク滴がノズルから射出されるように生成されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記多数のインクダクトのうちの単一のダクトに望ましくない障害が存在する場合、インクジェットプリントヘッドは準備ができていないと判断されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 一つのインクダクトに望ましくない障害が存在するにもかかわらず、インクジェットプリントヘッドは準備ができていると判断されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 望ましくない障害のない、少なくとも所定数のインクダクトがあるかどうかで判断がなされることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 望ましくない障害が持続性であると決定されるかどうかで判断がなされることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  8. いかなる望ましくない障害がないダクトの適用によって、画像がプリントされることを特徴とする、請求項5から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. プリントヘッドを備えるインクジェットプリンタであって、プリントヘッドは、各々入口開口およびノズルを備えている多数の閉じたインクダクトを含み、前記インクダクト各々が、対応する電気機械変換器に動作可能に結合され、インクジェットプリンタが、制御装置を備え、該制御装置は、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法を自動的に実行すべくプリンタを制御し得るように変更される、プリンタ。
JP2006006987A 2005-02-03 2006-01-16 インクジェットプリントヘッドのインクダクトを準備する方法、およびこの方法が適用されるように変更されたインクジェットプリンタ Pending JP2006213056A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1028176A NL1028176C2 (nl) 2005-02-03 2005-02-03 Werkwijze voor het gereedmaken van een inktkanaal van een inkjet printkop, en een inkjet printer aangepast om deze werkwijze uit te voeren.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006213056A true JP2006213056A (ja) 2006-08-17

Family

ID=34974965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006987A Pending JP2006213056A (ja) 2005-02-03 2006-01-16 インクジェットプリントヘッドのインクダクトを準備する方法、およびこの方法が適用されるように変更されたインクジェットプリンタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7946673B2 (ja)
EP (1) EP1688258B1 (ja)
JP (1) JP2006213056A (ja)
AT (1) ATE485945T1 (ja)
DE (1) DE602006017759D1 (ja)
NL (1) NL1028176C2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1028546C2 (nl) * 2005-03-15 2006-09-18 Oce Tech Bv Piezo-inkjetprinter.
JP6547422B2 (ja) * 2014-06-10 2019-07-24 株式会社リコー 液滴吐出装置、液滴吐出方法、プログラム、及びインクジェット記録装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03244546A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Canon Inc ファクシミリ装置
JPH1199646A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Fuji Electric Co Ltd インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2001047639A (ja) * 1999-08-12 2001-02-20 Oce Technol Bv インクジェットプリンタの信頼性を高める方法、およびこの方法の使用に適したインクジェットプリンタ
JP2002127445A (ja) * 2000-10-23 2002-05-08 Canon Inc 記録装置、記録システムおよび記録方法
JP2004216818A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818275A (ja) * 1981-07-28 1983-02-02 Sharp Corp インクジエツト記録装置
JPS60224552A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd インクジエツト記録方法及び装置
JPH01150549A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Fuji Xerox Co Ltd インクジェットプリンタにおけるインク流路の気泡検出装置
JPH11334102A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Mitsubishi Electric Corp インクジェット式プリンタ、気泡検出回路及び気泡検出方法
NL1010798C2 (nl) 1998-12-14 2000-06-19 Oce Tech Bv Drukinrichting.
JP2004114650A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Canon Finetech Inc 記録装置
CN1286645C (zh) * 2003-02-28 2006-11-29 精工爱普生株式会社 液滴喷出装置及液滴喷出头的喷出异常检测、判断方法
JP4599871B2 (ja) * 2003-06-30 2010-12-15 ブラザー工業株式会社 液滴噴射装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03244546A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Canon Inc ファクシミリ装置
JPH1199646A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Fuji Electric Co Ltd インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2001047639A (ja) * 1999-08-12 2001-02-20 Oce Technol Bv インクジェットプリンタの信頼性を高める方法、およびこの方法の使用に適したインクジェットプリンタ
JP2002127445A (ja) * 2000-10-23 2002-05-08 Canon Inc 記録装置、記録システムおよび記録方法
JP2004216818A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE485945T1 (de) 2010-11-15
EP1688258B1 (en) 2010-10-27
US7946673B2 (en) 2011-05-24
NL1028176C2 (nl) 2006-08-07
US20060170725A1 (en) 2006-08-03
EP1688258A1 (en) 2006-08-09
DE602006017759D1 (de) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101301816B (zh) 具有可动冗余喷嘴阵列的喷墨打印头
US8033634B2 (en) Liquid discharging apparatus, method of controlling the same, and program that implements the method
US20090091596A1 (en) System and method for print head maintenance during continuous printing
JPH11245396A (ja) 液体インクプリンタ及び画像プリント方法
JP5017931B2 (ja) 画像形成装置、印刷ヘッド検査方法及びそのプログラム
JP2003127407A (ja) プリントヘッドクリーナ構造
JP4479757B2 (ja) 印字ヘッドのクリーニング装置及びクリーニング方法
JP2007320288A (ja) インクジェットプリンタの不吐出ノズル制御方法
JP4624764B2 (ja) インクジェット印刷方法及びプリンタ
US20050225581A1 (en) Print method for an inkjet printer and an inkjet printer suitable for using such a method
JP2006213056A (ja) インクジェットプリントヘッドのインクダクトを準備する方法、およびこの方法が適用されるように変更されたインクジェットプリンタ
US7488062B2 (en) Printing method for use in an inkjet printer and an inkjet printer which has been modified for the printing method
US8783819B2 (en) System and method for enhancing detection of weak and missing inkjets in an inkjet printer
JP5054922B2 (ja) インクジェットプリンタにおける気泡の防止方法、およびこの方法の適用にために修正されたインクジェットプリンタ
JP2007216475A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、プログラム及び記憶媒体
JP2007021910A (ja) 液体吐出装置および液体吐出方法
JP2005297559A (ja) プリント方法およびこの方法の適用に適するプリンタ
JP6828388B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP5293241B2 (ja) 吐出検査装置、流体吐出装置及び吐出検査装置の制御方法
JP2007038679A (ja) 低カバレッジの重ね刷りを用いるインクジェット印刷
US7066564B2 (en) Selection of printing conditions to reduce ink aerosol
JP6996370B2 (ja) 制御装置、制御プログラム及び液体吐出装置
JP4755905B2 (ja) インクジェットプリンタのための方法とこの方法を適用するために修正されたプリンタ
JP2008105335A (ja) 吐出検査装置、吐出検査方法および検査プログラム
WO2022139806A1 (en) Decap time and printing data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025