JP2001028675A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001028675A
JP2001028675A JP11201099A JP20109999A JP2001028675A JP 2001028675 A JP2001028675 A JP 2001028675A JP 11201099 A JP11201099 A JP 11201099A JP 20109999 A JP20109999 A JP 20109999A JP 2001028675 A JP2001028675 A JP 2001028675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
image
copy
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11201099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3980224B2 (ja
Inventor
Naoyuki Kamei
直幸 亀井
Mikihiro Hayashi
林  幹広
Kenji Ibuki
健志 伊吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP20109999A priority Critical patent/JP3980224B2/ja
Priority to US09/616,009 priority patent/US6943912B1/en
Publication of JP2001028675A publication Critical patent/JP2001028675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980224B2 publication Critical patent/JP3980224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32443Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter with asynchronous operation of the image input and output devices connected to the memory
    • H04N1/32448Controlling data flow to or from the memory in relation to the available memory capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32673Adjusting or controlling an operating mode, e.g. from paper reception to memory reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32678Performing substitution, e.g. substitute reception or substituting a corrupted line of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3287Storage of at least one complete document page or image frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3298Checking or indicating the storage space

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリの残量をチェックし、次動作で読み取
る原稿サイズがメモリの残量以内であった場合は、コピ
ー動作は可能となっているが、原稿サイズが大きい時に
は、読み取り要求が受付不可となる制御を行っていたの
で、メモリの残量が残り僅か、または、残量が残ってい
ない場合は、次動作の不可、若しくは、上書きによる未
出力のデータの消去等の問題を生じていた。 【解決手段】 ファクシミリのメモリ送受信機能による
送受信データを記憶するためのファクシミリ用メモリ6
と、複写プリンタ機能による複写データ又は外部入力デ
ータを記憶するための複写用メモリ5と、メモリ送受信
機能によりファクシミリ用メモリ6に記憶される送受信
データを通信回線による通信に適したデータに変換する
圧縮/伸張変換部7を有し、複数の機能のうちの1つの
機能によるデータを対応するメモリに記憶する時に、全
てのデータを対応するメモリに記憶できない場合、他の
機能に対応したメモリにデータの記憶を行う記憶制御手
段(CPU)を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリのメ
モリ送受信機能による送受信データを記憶するためのフ
ァクシミリ用メモリと、複写プリンタ機能による複写デ
ータ又は外部入力データを記憶するための複写用メモリ
とを備える画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ファックスモードおよびコピーモ
ード(複写機能若しくはプリント機能)を有するデジタ
ル複合機を称されるデジタル画像形成装置において、各
ファックス,コピーの条件設定等の操作パネル、およ
び、それらの制御機能は一体化されていた。
【0003】しかしながら、制御機能は一体化されてい
ても、各々の機能に対応したメモリは各々単独で動作を
行い、ファックスモードにおいては、メモリ受信用のメ
モリが満杯になると受信がビジー状態になるか、メモリ
された受信データに上書きを行い、未出力データが消去
されてしまっていた。このような現象は、特に、夜間に
給紙カセット若しくはロール給紙等の記録用紙がなくな
った状態、または、トナーがなくなったりするサプライ
品の補充,交換時に多発していた。
【0004】また、コピーモードにおいては、メモリコ
ピーを行って画像処理時の原稿の読み取りを高速化する
手法が用いられているが、原稿情報用のメモリが満杯に
なると、次の原稿の読み取りがストップし、原稿読み取
り速度の向上が図れないことがあった。
【0005】そして、特開平10−243175号公報
においては、メモリの残量をチェックし、次動作で読み
取る原稿サイズがメモリの残量以内であった場合は、コ
ピー動作は可能となっているが、原稿サイズが大きい時
には、読み取り要求が受付不可となる制御を行ってい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、メモリ
の残量が残り僅か、または、残量が残っていない場合
は、次動作の不可、若しくは、上書きによる未出力のデ
ータの消去等の問題を生じていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ファクシミリ
のメモリ送受信機能による送受信データを記憶するため
のファクシミリ用メモリと、複写プリンタ機能による複
写データ又は外部入力データを記憶するための複写用メ
モリとを備える画像形成装置において、上記機能のうち
の1つの機能によるデータを対応するメモリに記憶する
時に、全てのデータを対応するメモリに記憶できない場
合、他の機能に対応したメモリにデータの記憶を行う記
憶制御手段を設けている。
【0008】したがって、動作中の機能によるデータが
対応するメモリに記憶できない場合であっても、他の機
能に対応するメモリにデータの記憶が行われるため、動
作中の機能を中断させることなく、継続して動作を行う
ことが可能となる。
【0009】また、複写用メモリへの記憶データ量は複
写プリント機能がよく使用される昼間に多く、ファクシ
ミリ用メモリへの記憶データ量は出力用紙切れが生じ易
い夜間に多いので、このような使用状況が違うメモリを
共用可能にすることにより、少ない容量のメモリで各機
能を中断させることなく動作させることが可能となる。
【0010】本発明は、メモリ送受信機能によりファク
シミリ用メモリに記憶される送受信データを通信回線に
よる通信に適したデータに変換する圧縮/伸張変換部を
有し、記憶制御手段により、複写プリンタ機能による中
間階調を含む複写データをファクシミリ用メモリに記憶
させる時に、上記圧縮/伸張変換部によるデータの変換
を行わず直接複写データをファクシミリ用メモリに記憶
させる。
【0011】したがって、複写プリンタ機能による中間
階調を含む複写データが圧縮/伸張変換部により圧縮変
換されることなく、ファクシミリ用メモリに記憶される
ため、中間階調を含む複写データであっても、元の複写
データに忠実な複写出力を行うことが可能となる。
【0012】本発明は、メモリ送受信機能によりファク
シミリ用メモリに記憶される送受信データを通信回線に
よる通信に適したデータに変換する圧縮/伸張変換部を
有し、記憶制御手段により、複写プリンタ機能による外
部入力データをファクシミリ用メモリに記憶させる時
に、上記圧縮/伸張変換部によりデータの圧縮変換を行
いファクシミリ用メモリに記憶させる。
【0013】したがって、中間階調データのない文字デ
ータ(2値データ)からなる外部入力データを圧縮/伸
張変換部で圧縮変換させてファクシミリ用メモリに記憶
させることにより、大量の外部入力データをファクシミ
リ用メモリに記憶させることが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の画像形成装置であるファ
ックスモードおよびコピーモード(複写モード,プリン
トモード)を備えたデジタル複写機の実施形態を図1乃
至図5とともに説明する。
【0015】図1は本実施形態のデジタル複合機30の
全体構成を示す断面図であり、図1に示すようにデジタ
ル複合機30は、スキャナ部31と、レーザ記録部32
とから構成されている。
【0016】スキャナ部31は、透明ガラスからなる原
稿載置台35と、原稿載置台35上へ自動的に原稿を供
給搬送するための両面対応自動原稿送り装置(以後、R
ADFと称す)36と、原稿載置台35上に載置された
原稿の画像を操作して読み取るための原稿画像読取ユニ
ット、すなわち、スキャナユニット40とから構成され
ている。
【0017】上記スキャナ部31にて読み取られた原稿
画像は、画像データとして後述する画像データ入力部へ
と送られ、画像データに対して所定の画像処理が施され
る。
【0018】上記RADF36は、所定の原稿トレイ上
に複数枚の原稿を一度にセットしておき、セットされた
原稿を1枚ずつ自動的にスキャナユニット40の原稿載
置台35上へ給送する装置である。また、このRADF
36は、使用者の選択に応じて原稿の片面又はスキャナ
ユニット40に読み取らせるように、片面原稿のための
搬送経路、両面原稿のための搬送経路、搬送経路切換手
段などから構成されている。
【0019】上記スキャナユニット40は、原稿面上を
露光するランプリフレクタアセンブリ41と、原稿から
の反射光像をCCDなどで実現される光電変換素子44
に導くための第1反射ミラー42aからなる第1走査ユ
ニット40aと、第1走査ユニット40aからの反射光
像を光電変換素子44に導くための第2,第3反射ミラ
ー42b,42cからなる第2走査ユニット40bと、
反射光像を光電変換素子44上に結像するための光学レ
ンズ体43と、結像された反射光像を電気的な画像信号
に変換する光電変換素子44から構成される。
【0020】上記スキャナ部31は、上記RADF36
とスキャナユニット40との関連した動作により、原稿
載置台35上に読み取るべき原稿を順次載置させなが
ら、原稿載置台35の下面に沿ってスキャナユニット4
0を移動させて原稿画像を読み取るように構成されてい
る。原稿画像をスキャナユニット40で読み取ることに
より得られた画像データは、後述する画像処理部へ送ら
れ、各種処理が施された後、画像データをレーザ記録部
32のレーザ書込ユニット46に与えて、電子写真プロ
セスにおいて感光体ドラム48上に可視画像として再現
した後、記録用紙上に画像を転写形成する。
【0021】上記レーザ記録部32は、用紙収納・搬送
部50と、レーザ書込ユニット46と、画像を形成する
ための電子写真プロセス部47とを備えている。用紙収
納・搬送部50は、第1カセット51と、第2カセット
52と、第3カセット53と、マルチ手差しトレイ54
を有しており、さらに、これらカセット(トレイ)から
送出され一方の面に画像が記録された用紙の裏面側に画
像を記録させるための両面複写ユニット55とが備えら
れている。
【0022】この用紙収納・搬送部50における各カセ
ットには、用紙の束がサイズごとに収納されており、使
用者が所望するサイズが収納されているカセットを選択
すると、そのカセット内の用紙束の上から1枚ずつ送出
され、搬送経路59を経由して順次レーザ記録部32の
画像形成部へ向けて搬送される。
【0023】上記レーザ書込ユニット46は、メモリか
ら画像データに応じたレーザ光を出射する半導体レーザ
と、レーザ光を等角速度偏向するポリゴンミラーと、等
角速度偏向されるように補正するf−θレンズ等を有し
ている。
【0024】電子写真プロセス部47は、周知の態様に
従い、感光体ドラム48の周囲に帯電器と、現像器と、
転写器と、剥離器と、クリーニング器と、除電器と、定
着器49とを配置して構成されている。定着器49より
画像が形成されるべき用紙の搬送方向下流側には用紙搬
出搬送路が設けられており、この用紙搬出搬送路は後処
理装置34へ通じている搬送路57と、両面複写ユニッ
ト55へ通じている搬送路56とに分岐している。
【0025】上記レーザ書込ユニット46および電子写
真プロセス部47において、画像メモリから読み出され
た画像データは、レーザ書込ユニット46によってレー
ザ光を走査させることにより、感光体ドラム48の表面
上に静電潜像として形成され、トナーにより可視像化さ
れたトナー像は多段給紙ユニット33から搬送された記
録用紙の面上に静電転写され、定着される。
【0026】このようにして、画像が形成された記録用
紙は、定着器49から搬送路57を介して後処理装置3
4へ送られたり、搬送路56を介して両面複写ユニット
55へと選択的に搬送される。後処理装置34は、第1
排出トレイ341と、第2排出トレイ342とが装置左
側において上下関係に配置されており、デジタル複合機
30において画像が記録された記録用紙を搬送路57か
ら受け取る。
【0027】図2は、図1のデジタル複合機30を構成
している各種ユニット部と、画像処理部などを示す構成
ブロック図であり、略中央に位置するメイン中央演算処
理装置(メインCPU)401により各ユニット部ごと
に搭載されたサブ中央演算処理装置(サブCPU)との
連携を取りながら動作管理している状態を示す図であ
る。
【0028】この構成ブロック図から分かるように、大
きくは図面略右上に位置する操作パネル103を管理制
御するオペレーションパネルボード100と、図面略左
上に位置するデジタル複合機30を構成する各ユニット
部を管理制御するマシンコントロールボード200と、
図面略左下に位置する原稿画像を電気的に読み取り電子
データとするCCDボード300と、図面略中央に位置
するCCDボード300にて電子データ化された原稿画
像に対して所定の画像処理を施すメイン画像処理ボード
400と、このメイン画像処理ボード400にて処理さ
れた画像情報に対してさらに所定の画像処理を施すサブ
画像処理ボード500と、さらに、図面略右下に位置す
るさらに画像処理ボード500にインターフェイスを介
して接続されたその他の拡張ボード群600(プリンタ
ボード601,機能拡張ボード602,ファクシミリボ
ード603)などから構成されている。
【0029】以下、各ボードごとに管理制御している内
容について説明する。
【0030】(オペレーションパネルボード100)オ
ペレーションパネルボード100は、基本的にはサブC
PU101により制御されており、操作パネル103上
に配置されたLCD表示部104の表示画面、各種モー
ドに関する指示を入力する操作キー群105からの操作
入力などを管理している。そして、操作キー群105か
ら入力されたデータ、LCD画面104に表示させる情
報など操作パネルにおける各種制御情報を記憶しておく
メモリ102が設けられている。
【0031】この構成において、サブCPU101は、
メインCPU401との制御データ通信を行い、デジタ
ル複合機30の動作指示を行う。また、メインCPU4
01からは、デジタル複合機30の動作状態を示す制御
信号をサブCPU101へと転送することで、操作パネ
ル103のLCD画面104を通して、装置が現在どの
ような状態にあるのか使用者に動作状態を表示するよう
になっている。
【0032】(マシンコントロールボード200)マシ
ンコントロールボード200は、サブCPU201によ
り全体が制御されており、ADF・RADFなどの自動
原稿送り装置203と、現像画像を読み取る読取スキャ
ナ部204と、画像情報を画像として再現するプロセス
部205と、画像が記録される用紙を収納部からプロセ
ス部205へ向かって順次搬送する給紙搬送部206
と、画像が記録された記録用紙を反転させて記録用紙の
両面に画像が形成されるように記録用紙を反転搬送する
両面ユニット207と、画像が記録された記録用紙に対
してステープルなどの後処理を行うフィニッシャ208
などを管理している。
【0033】(CCDボード300)CCDボード30
0は、原稿画像を電気的に読み取るためのCCD301
と、CCD301を駆動する回路(CCDゲートアレ
イ)302と、CCD301から出力されるアナログデ
ータのゲイン調整などを行うアナログ回路303と、C
CD301のアナログ出力をデジタル信号に変換して電
子データとして出力するA/D変換器304などから構
成され、制御管理はメインCPU401により行われて
いる。
【0034】(メイン画像処理ボード400)メイン画
像処理ボード400は、メインCPU401により制御
され、CCDボード300から送られてきた原稿画像の
電子データを基に、画像の階調性を所望の状態で表現で
きるように、シェーディング補正、濃度補正、領域分
離、フィルタ処理、MTF補正、解像度変換、電子ズー
ム(変倍処理)、ガンマ補正などを、多値の画像データ
状態のまま処理を施す多値画像処理部402と、処理が
施された画像データ或いは処理の手順管理など各種制御
情報を記憶させておくメモリ403と、処理が施された
画像情報でもって画像を再現するためにレーザ書込ユニ
ット406側へとデータを転送制御するレーザコントロ
ール404などから構成される。
【0035】(サブ画像処理ボード500)サブ画像処
理ボード500は、メイン画像処理ボード400とコネ
クタ505,405によって接続され、メイン画像処理
ボード400上のメインCPU401により制御される
2値画像処理部501と、画像処理の施された2値画像
情報、或いは、処理上での制御情報などを記憶管理して
おき、複数枚の原稿画像を繰り返し所望部数の数だけ読
み出して複数の複写物を生成するためのハードディスク
およびハードディスクを制御するゲートアレイ503
と、外部インターフェイスとしてのSCSIおよびSC
SIを制御するゲートアレイ504などから構成され
る。
【0036】前述の2値画像処理部501は、また、多
値画像情報を2値画像に変換する処理部、画像を回転す
る処理部、2値画像の変倍処理を行う2値変倍(ズー
ム)処理部などから構成され、さらに、ファックス画像
を通信手段を介して送受信することができるようにファ
ックスインターフェイスも備えている。
【0037】(拡張ボード600)拡張ボード600と
しては、パーソナルコンピュータなどから送られてくる
データをデジタル複合機のプリンタ部からプリンタモー
ドとして出力可能とするためのプリンタボード601
と、デジタル複合機の編集機能を拡張してデジタル複合
機の特徴を有効活用するための機能拡張ボード602
と、デジタル複合機のスキャナ部から読み込んだ原稿画
像を相手先に対して送信したり、相手先から送られてき
た画像情報をデジタル複合機のプリンタ部から出力する
ことを可能にするファクシミリボード603などがあ
る。
【0038】以下、デジタル複合機の画像処理装置とし
て、ファックスモードとしての画像データの処理、画像
データの流れについてさらに詳しく説明する。
【0039】(ファックスモード)ファックスモードに
は、相手先に対する原稿の送信と、相手先からの原稿の
受信に対する処理がある。
【0040】先に、相手先に対する原稿の送信について
説明すると、デジタル複合機30のRADF36の所定
位置にセットされた送信原稿は、1枚ずつスキャナユニ
ット40の原稿載置台35上へと順次供給され、送信原
稿の画像の先に説明したスキャナユニット40の構成に
より順次読み取られ、8ビットの電子データとしてメイ
ン画像処理ボード400へと転送される。メイン画像処
理ボード400に転送された8ビットの電子データは、
8ビットの電子画像データとして多値画像処理部402
上で所定の処理が施される。
【0041】そして、処理が施された8ビットの電子画
像データは、次にメイン画像処理ボード400側のコネ
クタ405からサブ画像処理ボード500側のコネクタ
505を介してサブ画像処理ボード500側に送られ、
2値画像処理部501の多値2値変換部において誤差拡
散などの処置と共に8ビットの電子画像データから2ビ
ットの電子画像データに変換される。
【0042】なお、8ビットの電子画像データを誤差拡
散などの処理を含めて2ビットの電子画像データに変換
しているのは、ただ多値2値変換を行っただけでは画質
的に問題があるので、画質の劣化が少なくなるように配
慮しているためである。
【0043】このようにして、2値画像化された送信原
稿画像データは、所定の形式で圧縮され、メモリ502
に記憶される。そして、相手先との送信手続きを行い送
信可能な状態が確保されると、メモリ502から読み出
された所定の形式で圧縮された送信原稿画像データはフ
ァクシミリボード603側へと転送され、このファクシ
ミリボード603上で圧縮形式の変更など必要な処理が
施されて、相手先に対して通信回線を介して順次送信さ
れることとなる。
【0044】次に、相手先から送信されて来た原稿画像
の処理について説明する。
【0045】相手先から通信回線を介して原稿画像が送
信されてくると、ファクシミリボード603での通信手
続きを行いながら相手先から送信されてくる画像データ
を受信すると共に、所定の形式に圧縮された状態の画像
データは、サブ画像処理ボード500の2値画像処理部
501に設けられたファックスインターフェイスから2
値画像処理部501へと送られ、圧縮伸張処理部などに
よりページ画像として送信されてきた原稿画像を再現す
る。
【0046】そして、ページ単位の画像として再現され
た原稿画像は、メイン画像処理ボード400側へと転送
されガンマ補正を行い、レーザコントロール404から
LSU406にて画像を再現するよう画像の書込が制御
される。
【0047】以上の構成から分かるように、画像情報に
所定の処理を施す画像処理部は、主としてスキャナ部3
1から読み取り入力された原稿画像を多値の画像情報と
して処理するメイン画像処理ボード400と、このメイ
ン画像処理ボード400にて多値画像情報として処理さ
れた原稿画像情報に対して2値化処理など所定の処理を
施したり、外部インターフェイスを介して接続された機
器から送られてきた画像情報に対して所定の処理を施し
た後、多値画像処理部(メイン画像処理ボード400)
側へと転送したりするサブ画像処理ボード500とに分
割構成されている。
【0048】また、メイン画像処理ボード400には、
画像をレーザ書込ユニット46から電子写真プロセスの
感光体ドラム48上に再現させるため、レーザ書込ユニ
ット46の画像情報の書き込みを制御するためのレーザ
コントロール404が含まれている。
【0049】この構成により、スキャナ部31から読み
取り入力された原稿画像は、多値画像として原稿が有す
る画像の特徴を損なうことなく、レーザ記録部32から
コピー画像として再現可能であり、大量の原稿を電子R
DH機能などを用いて高速出力処理する場合などは、サ
ブ画像処理ボード500と、ハードディスク503など
を用いることで可能となっている。
【0050】さらに、ファックス、プリンタなど外部機
器からの画像情報に対する処理および出力、ファックス
に限っては、さらに、多値画像処理が施された(原稿画
像の特徴が保たれた)送信原稿に対する2値化処理な
ど、デジタル複合機30として備えられたデジタルの特
徴機能に合わせて画像情報に適切な処理を施すことが可
能な構成となっている。
【0051】さらにまた、画像処理部を分散させること
で、デジタル複合機30のバリエーション(ラインナッ
プ)を多種多様揃えることが可能であり、使用者の要望
に合わせてデジタル画像形成装置を設置することがで
き、また、設置後も、使用者の要望に合わせてシステム
展開を簡単に図ることが可能である。
【0052】次に、メイン画像処理ボード400上に配
置されたメインCPU401は、上記構成においてサブ
画像処理ボード500をも海里制御しているので、それ
ぞれの処理部において、連続して処理される画像データ
全体の流れが管理され、データおよび処理の流れもスム
ーズになる(画像データが失われることもない)。
【0053】以上が、デジタル複合機30に搭載されて
いるスキャナ部31、或いは、外部インターフェイス6
00から入力される画像データを処理する画像処理部の
説明である。
【0054】図3は、上述の図2のデジタル複合機30
の構成において、本実施形態に係るファクシミリ機能お
よびコピー機能部分を抽出して示すブロック図である。
【0055】通常のコピーモードでは、スキャナ部31
(204)で読み取られた画像データは、画像処理部1
において画像処理が施された後、画像データ切り換え部
2からLSU制御部3を介して画像形成処理部4に与え
られ、その画像形成処理に転動して画像データの読み込
みが行われる。
【0056】一方、メモリコピーモードでは、スキャナ
部31で読み取られた画像データは、画像処理部1にお
いて画像形成処理が施された後、画像データ切り換え部
2から、一旦コピー用メモリ5に格納され、画像形成速
度に対応して順次読み出されて、画像データ切り換え部
2からLSU制御部3を介して画像形成処理部4に与え
られる。こうして、画像形成処理に非連動で画像データ
の読み込みが先行して行われ、読み込み速度を向上する
ことができる。
【0057】このメモリコピーモードにおいて、コピー
用メモリ5が満杯になると、ファックス用メモリ6に画
像データが蓄積される。ここで、上記画像データ切り換
え部2は、容量重視に設定されていると、画像データを
ファックスデータに圧縮する圧縮/伸張変換部7を介し
てファックス用メモリ6に与え、単位画像データに対し
て、少ないメモリ容量で蓄積を行う。
【0058】これに対して、画質重視に設定されている
と、画像データを圧縮/伸張変換部7をバイパスするバ
イパスライン8を介して直接に非圧縮でファックス用メ
モリ6に与えて、コピー用メモリ5に蓄積された画像デ
ータと同様の画質で蓄積を行う。
【0059】また、ファックス送信モードでは、スキャ
ナ部31で読み取られた画像データは、画像処理部1に
おいて画像処理が施された後、画像データ切り換え部2
から圧縮/伸張変換部7に与えられて圧縮処理された
後、ファックス用メモリ6を介してモデム9から回線へ
送信出力される。ここで、直接送信モードでは、画像デ
ータの送信出力に連動して画像データの読み込みが行わ
れる。これに対して、メモリ送信モードでは、送信出力
に非連動で画像データの読み込みが先行して行われ、フ
ァックス用メモリ6に送信出力との差分の画像データが
蓄積されてゆく。
【0060】このようにして、コピー用メモリ5とファ
ックス用メモリ6とが共用され、上述のような動作はメ
インCPU401によって制御される。
【0061】図4は、コピーモードの動作を具体的に示
すフローチャートである。まず、コピー要求が発生し
(S1)、原稿が原稿トレイに載置されると(S2)、
原稿の読取が開始され(S3)、読み取られた画像デー
タは、画像処理が施されコピー用メモリ5に画像データ
が入力されつつ(S4)、これと並列にコピー処理が開
始される(S5)。
【0062】そして、全ての原稿を読み取ったか否かが
判断され(S6)、全ての原稿が読み取られていない場
合には、コピー用メモリ5に空きがあるか否かが判断さ
れ(S7)、S6へ戻り全ての原稿が読み取られるまで
原稿の読み取り動作が継続して行われる。S5で全ての
原稿の読み取りが終了すると、原稿の読み取り処理が終
了する(S8)。
【0063】S7でコピー用メモリ5が満杯になると、
ファックス用メモリ6に空きがあるか否かが判断され
(S9)、空きがある場合には、ファックス用メモリ6
に画像データが入力記録され(S10)、S6に戻り、
ファックス用メモリ6に空き容量がある限り、原稿の読
み取りが継続して行われる。
【0064】S10でファックス用メモリ6に空き容量
がなくなると、メモリが満杯のため原稿の読み取りを一
旦停止する(S11)。
【0065】一方、並列処理のS5のコピー処理では、
次のコピーデータがあるか否かが判断され(S12)、
次のコピーデータがある場合には、S5に戻りコピーデ
ータがなくなるまでコピー処理が行われ、コピーデータ
がなくなるとコピー処理が終了する(S13)。
【0066】S8およびS13で並列して行われている
原稿の読み取り処理およびコピー処理が共に終了すると
全ての動作を終了し(S14)、どちらか一方の処理が
終了していない場合は、S3若しくはS5に戻る。
【0067】図5は、上述のファックス受信モードの動
作を具体的に示すフローチャートである。ファックスデ
ータを受信すると(S21)、メモリ受信が選択されて
いるか否かが判断され(S22)、メモリ受信である場
合には、受信処理が開始される(S23)。ファックス
用メモリ6に空き容量があるか否かが判断され(S2
4)、空き容量がある場合には、受信データを継続して
ファックス用メモリ6に蓄積してゆく(S25)。そし
て、再度ファックス用メモリ6に空き容量があるか否か
が判断され(S26)、空き容量がある場合には、受信
データを継続してファックス用メモリ6に蓄積する(S
27)。
【0068】そして、全ての受信データが蓄積されたか
否かを判断し(S28)、全ての受信データが蓄積され
るまでS23〜S28までの動作が繰り返し行われる。
【0069】S24またはS26でファックス用メモリ
6に空き容量がなくなったと判断されると、コピー用メ
モリ5に空き容量があるか否かが判断され(S29)、
空き容量がある場合には、コピー用メモリ5に受信デー
タが蓄積されてゆく。S29でコピー用メモリ5に空き
容量がないと判断されると、送信相手にビジー信号を出
力し、送信を一時停止してもらう(S31)。
【0070】一方、S22において、メモリ受信が選択
されていないときには、直接(ダイレクト)受信が選択
されているか否かが判断され(S32)、直接受信では
ないときにはS22に戻り、直接受信のときには相手先
からのデータの受信処理(S33)と画像出力処理(S
34)の並列処理が開始される。
【0071】そして、全ての受信データが出力処理され
たか否かが判断され(S35)、全ての受信データが出
力されていないときは、S33,S34に戻り、全ての
受信データが処理されたときには、出力処理を終了し
(S36)全ての動作を終了する。
【0072】
【発明の効果】本発明は、ファクシミリのメモリ送受信
機能による送受信データを記憶するためのファクシミリ
用メモリと、複写プリンタ機能による複写データ又は外
部入力データを記憶するための複写用メモリとを備える
画像形成装置において、上記機能のうちの1つの機能に
よるデータを対応するメモリに記憶する時に、全てのデ
ータを対応するメモリに記憶できない場合、他の機能に
対応したメモリにデータの記憶を行う記憶制御手段を設
けているので、動作中の機能によるデータが対応するメ
モリに記憶できない場合であっても、他の機能に対応す
るメモリにデータの記憶を行うことができ、動作中の機
能を中断させることなく、継続して動作を行うことがで
きる。
【0073】本発明は、メモリ送受信機能によりファク
シミリ用メモリに記憶される送受信データを通信回線に
よる通信に適したデータに変換する圧縮/伸張変換部を
有し、記憶制御手段により、複写プリンタ機能による中
間階調を含む複写データをファクシミリ用メモリに記憶
させる時に、上記圧縮/伸張変換部によるデータの変換
を行わず直接複写データをファクシミリ用メモリに記憶
させるので、複写プリンタ機能による中間階調を含む複
写データが圧縮/伸張変換部により圧縮変換されること
なく、ファクシミリ用メモリに記憶させることで、中間
階調を含む複写データであっても、元の複写データに忠
実な複写出力を行うことができる。
【0074】本発明は、メモリ送受信機能によりファク
シミリ用メモリに記憶される送受信データを通信回線に
よる通信に適したデータに変換する圧縮/伸張変換部を
有し、記憶制御手段により、複写プリンタ機能による外
部入力データをファクシミリ用メモリに記憶させる時
に、上記圧縮/伸張変換部によりデータの圧縮変換を行
いファクシミリ用メモリに記憶させるので、中間階調デ
ータのない文字データ(2値データ)からなる外部入力
データを圧縮/伸張変換部で圧縮変換させてファクシミ
リ用メモリに記憶させることで、大量の外部入力データ
をファクシミリ用メモリに記憶させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置であるデジタル複合機の
実施形態を示す断面図である。
【図2】図1の制御ブロックを示すブロック図である。
【図3】本発明のデジタル複合機の画像データおよび制
御信号に流れを示す説明図である。
【図4】本発明のデジタル複合機におけるコピー動作を
説明するフローチャートである。
【図5】本発明のデジタル複合機におけるファックス受
信動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 画像処理部 2 画像データ切り換え部 3 LSU制御部 4 画像形成部 5 コピー用メモリ 6 ファックス用メモリ 7 圧縮/伸張変換部 8 モデム部 31 スキャナ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊吹 健志 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 2C087 AA03 AA16 BB10 BC02 BC05 BC07 BD40 CA03 5C073 BA06 BC02 CD12 CD22 CE02 9A001 BB03 BB04 CC02 EE02 EE04 HZ27 JJ35 KK16 KK29 KK31

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファクシミリのメモリ送受信機能による
    送受信データを記憶するためのファクシミリ用メモリ
    と、複写プリンタ機能による複写データ又は外部入力デ
    ータを記憶するための複写用メモリとを備える画像形成
    装置において、 上記機能のうちの1つの機能によるデータを対応するメ
    モリに記憶する時に、全てのデータを対応するメモリに
    記憶できない場合、他の機能に対応したメモリにデータ
    の記憶を行う記憶制御手段を設けたことを特徴とする画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】 上記メモリ送受信機能によりファクシミ
    リ用メモリに記憶される送受信データを通信回線による
    通信に適したデータに変換する圧縮/伸張変換部を有
    し、 上記記憶制御手段は、複写プリンタ機能による中間階調
    を含む複写データをファクシミリ用メモリに記憶させる
    時に、上記圧縮/伸張変換部によるデータの変換を行わ
    ず直接複写データをファクシミリ用メモリに記憶させる
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 上記メモリ送受信機能によりファクシミ
    リ用メモリに記憶される送受信データを通信回線による
    通信に適したデータに変換する圧縮/伸張変換部を有
    し、 上記記憶制御手段は、複写プリンタ機能による外部入力
    データをファクシミリ用メモリに記憶させる時に、上記
    圧縮/伸張変換部によりデータの圧縮変換を行いファク
    シミリ用メモリに記憶させることを特徴とする請求項1
    記載の画像形成装置。
JP20109999A 1999-07-15 1999-07-15 画像形成装置 Expired - Lifetime JP3980224B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20109999A JP3980224B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 画像形成装置
US09/616,009 US6943912B1 (en) 1999-07-15 2000-07-13 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20109999A JP3980224B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001028675A true JP2001028675A (ja) 2001-01-30
JP3980224B2 JP3980224B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=16435390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20109999A Expired - Lifetime JP3980224B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6943912B1 (ja)
JP (1) JP3980224B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007089104A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-09 Uin Edunics Co., Ltd. System and method for online board service

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4281736B2 (ja) * 2005-11-30 2009-06-17 ブラザー工業株式会社 ファクシミリ装置
JP4560490B2 (ja) * 2006-02-14 2010-10-13 キヤノン株式会社 画像形成装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラム、および画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273957A (ja) 1994-03-31 1995-10-20 Toshiba Corp 画像形成記憶装置
JPH10243175A (ja) 1997-02-26 1998-09-11 Ricoh Co Ltd デジタル画像形成装置
US6621592B1 (en) * 1998-05-13 2003-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Data storage control apparatus and data storage control method
JP4181661B2 (ja) * 1998-05-20 2008-11-19 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3716645B2 (ja) * 1998-10-28 2005-11-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007089104A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-09 Uin Edunics Co., Ltd. System and method for online board service

Also Published As

Publication number Publication date
US6943912B1 (en) 2005-09-13
JP3980224B2 (ja) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6281978B1 (en) Image processing device
JP3581037B2 (ja) 画像処理装置
JP3739604B2 (ja) 画像処理装置
JP3980224B2 (ja) 画像形成装置
JP3871417B2 (ja) 画像処理装置
JP3999418B2 (ja) 複合型画像処理装置
JP3703354B2 (ja) 画像処理装置
JP3821945B2 (ja) 画像出力処理装置
JPH11155049A (ja) 画像出力処理装置
JP2004110848A (ja) 画像処理装置
JP3611764B2 (ja) ファクシミリ装置のデータ受信方法
JP3203171B2 (ja) 画像形成装置
JP3475118B2 (ja) 画像処理装置
JP3550337B2 (ja) 画像処理装置
JP3566119B2 (ja) 画像出力装置
JP3801840B2 (ja) 画像処理装置
JP3560903B2 (ja) 複合型画像形成装置
JPH1013654A (ja) 画像出力システム
JP2000053275A (ja) 画像形成装置の表示装置
JP2000032209A (ja) 画像形成装置
JP2002127565A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2001022224A (ja) 画像形成装置
JP2001119542A (ja) ファクシミリ装置
JPH11168623A (ja) 画像読み取り処理装置
JP2001036703A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041022

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041216

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3980224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term