JP2001020458A - モルタル充填式鉄筋継手 - Google Patents

モルタル充填式鉄筋継手

Info

Publication number
JP2001020458A
JP2001020458A JP11195689A JP19568999A JP2001020458A JP 2001020458 A JP2001020458 A JP 2001020458A JP 11195689 A JP11195689 A JP 11195689A JP 19568999 A JP19568999 A JP 19568999A JP 2001020458 A JP2001020458 A JP 2001020458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
mortar
support
rebar
opening lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11195689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001020458A5 (ja
JP4339963B2 (ja
Inventor
Masahiro Abukawa
真大 虻川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Splice Sleeve Japan Ltd
Original Assignee
Splice Sleeve Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Splice Sleeve Japan Ltd filed Critical Splice Sleeve Japan Ltd
Priority to JP19568999A priority Critical patent/JP4339963B2/ja
Priority to US10/030,461 priority patent/US6851245B1/en
Priority to NZ516530A priority patent/NZ516530A/xx
Priority to PCT/JP2000/004326 priority patent/WO2001004435A1/ja
Priority to AU55708/00A priority patent/AU772063B2/en
Publication of JP2001020458A publication Critical patent/JP2001020458A/ja
Publication of JP2001020458A5 publication Critical patent/JP2001020458A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4339963B2 publication Critical patent/JP4339963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/16Auxiliary parts for reinforcements, e.g. connectors, spacers, stirrups
    • E04C5/162Connectors or means for connecting parts for reinforcements
    • E04C5/163Connectors or means for connecting parts for reinforcements the reinforcements running in one single direction
    • E04C5/165Coaxial connection by means of sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/10Details of socket shapes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/57Distinct end coupler
    • Y10T403/5733Plural opposed sockets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7041Interfitted members including set screw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉄筋籠の接合のような多数組の鉄筋を裸継ぎ
する場合に適したモルタル充填式鉄筋継手の提供。従来
のモルタル充填式鉄筋継手では鉄筋の芯合わせが厄介
で、充填したモルタル硬化までの間継手を鉄筋に固定し
ておく作業も面倒であった。 【構成】 細長い中空筒体の継手本体1の縦断半部の一
方Hに山形の支持突起5が、反対側半部Gにボルト孔8
が設けられている。支持突起5は2個平行して設けられ
その頂点6の間隔Dは継手開口蓋体2の円孔3の直径よ
り小さい。継手内に挿入された鉄筋をボルト孔8から螺
入したボルトによって円孔縁と頂点6に押し付けて鉄筋
を継手と同軸関係に固定する。その後モルタルを充填す
る。支持突起が山形をなしているため挿入鉄筋を継手と
同軸位置にし自然にガイドできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄筋特に先組み鉄筋の
接合およびプレキャスト鉄筋コンクリート(以下PCと
略記)部材の水平方向鉄筋の接合に適したモルタル充填
式鉄筋継手に関するものである。
【0002】
【背景技術】モルタル充填式鉄筋継手は中空円筒体より
なりその両端開口から鉄筋を挿入しモルタルを充填する
ことにより一対の鉄筋の突合わせ状接合をなす鉄筋継手
であって、特許第1848027号等に開示され広く実
用されている。
【0003】この継手は従来PC部材どうしの鉛直方向
主鉄筋接合に使用されてきた。すなわち、上端面から主
鉄筋上端部が上方に突き出て露出している下方PC部材
を建入れた後、主鉄筋下端部が挿入されているモルタル
充填式鉄筋継手が下端部に埋設されている上方PC部材
を、上記露出鉄筋が埋設継手内に収容されるように上方
PC部材を建入れた後、埋設継手内にモルタルを充填す
る。これによれば上下PC部材が本質的に相接して接合
されかつ多数の鉛直鉄筋どうしが一工程で同時に接合さ
れる利点がある。
【0004】ところが近時工期短縮や省力化のため太径
鉄筋の使用が一般化するに伴いモルタル充填式鉄筋継手
がいわゆる鉄筋の裸継ぎ、特に先組み鉄筋篭どうしの鉄
筋裸継ぎの分野に使用されるケースが増えてきている。
これは鉄筋径が太くなると従来この分野に使用されてき
た鉄筋接合手段が信頼性の低下、作業困難性の増加等に
おいて問題となってくるのに対しモルタル充填式鉄筋継
手では太径になってもこのような問題点がないという理
由からである。
【0005】先組み鉄筋篭どうしの鉄筋裸継ぎ(このな
かには鉛直方向接合および水平方向接合が含まれる)の
場合接合すべき対応関係にある鉄筋対は多数あり、これ
らはすべて原則として同軸関係になければならない。そ
こで既設の鉄筋篭に対し接合する鉄筋篭を所定位置に建
入れた後、多数ある対応鉄筋対毎に芯合わせをして同軸
調整を行った後接合する。モルタル充填式鉄筋継手で接
合する場合は該継手を対応鉄筋対の既設側に片寄せして
接合側鉄筋に概略芯合わせした後、継手を接合側に引き
戻して両鉄筋の向き合う部位を継手の長手方向中央部
(以下中央と略記)に位置させ、継手開口と挿入鉄筋と
の間の間隙に楔などを抜き差ししながら継手と鉄筋との
同軸関係を調整する。所要の同軸関係が達成されたら継
手内にモルタルを充填する。
【0006】この際多数ある対応鉄筋対毎に所望の同軸
関係を達成することは非常に手間のかかる作業であっ
た。さらに継手を接合位置にもってきてからモルタルを
充填してこれが硬化するまでの間継手を鉄筋に固定して
おかねばならない。従来のモルタル充填式鉄筋継手使用
態様では継手をコンクリート中に埋設していたからこの
ような固定は不要であった。裸継ぎの場合、上述のよう
に同軸関係調整のため楔などを抜き差しするがそのため
継手開口と鉄筋との間にかなりの大きさの間隙の存在が
必要となる。そのため継手の直径と鉄筋の直径との径差
が大きくなるという好ましからざる現象を忍ばねばなら
なかった。
【0007】本発明はこのような事情に鑑み先組み鉄筋
篭のように多数の鉄筋の編成体どうしを裸継ぎする場合
に特に適したモルタル充填式鉄筋継手の提供を目的とし
てなされたものである。
【0008】
【発明の開示】本発明は「細長い中空筒体よりなりその
両端に開口蓋、その側壁にボルト孔、その内壁面上に支
持突起が設けられているモルタル充填式鉄筋継手であっ
て、(1)前記開口蓋の開口は継手内に遊挿された鉄筋
との間の間隙が小さい直径の円孔であり(2)継手をあ
る一つの直径を含む仮想平面で縦断したときの二つの縦
断半部の片方にボルト孔が、もう一方に支持突起が設け
られているとともに、これらは継手長手方向中央を境と
する両横断半部に共に設けられており(3)前記支持突
起は継手の長手方向に伸びかつ前記縦断仮想平面に垂直
な薄肉突起で、その稜線が最高点を頂点として開口蓋方
向と継手中央方向とにゆるやかにほぼ対称的に裾を引く
山形の突起であり(4)前記支持突起は一つの横断半部
につき2個平行して設けられるとともに、他の横断半部
に設けられた支持突起どうし継手長手方向軸線に沿うよ
う設けられ(5)前記支持突起頂点の継手軸芯からの距
離は前記円孔の半径にほぼ等しく(6)前記一つの横断
半部につき2個並列して設けられた支持突起の頂点間の
間隔は前記開口蓋円孔の直径より小さく(7)前記ボル
ト孔の位置は、継手長手方向では開口蓋と支持突起頂点
との間の中間位置であり、長手方向に直角方向では一つ
の横断半部につき2個平行する支持突起頂点の間の位置
であることを特徴とするモルタル充填式鉄筋継手」であ
る。
【0009】本発明の継手をこれを例示する図面により
説明する。図1(a)は本発明継手の縦断図であり同
(b)は横断図である。継手本体1は両端に開口蓋2を
有しこれには鉄筋を遊挿できる円孔2が設けられてい
る。継手を一つの直径を含む仮想平面X−Xで縦断して
縦断半部G,Hに分けたとき、一方の縦断半部(図では
半部G)にはボルト螺入のためのボルト孔8が、他方
(図ではH半部)には支持突起5が設けられている。な
お、継手内壁面上には開口蓋からある深さにわたり環状
突起4が複数個設けられている。この環状突起は硬化モ
ルタルと内壁面との間の係合を高めて継手の接合性能を
増強する役目をする。継手の側壁にはモルタル充填の際
の注入または排出に利用される注入口または排出口9が
通常設けられている。
【0010】支持突起5は前記仮想平面X−Xに垂直に
突起し継手の長手方向に伸びる薄肉の突起であり、継手
中央O−Oから最奥の環状突起との間の部位に位置す
る。そしてその稜線7は最高点を頂点6として開口蓋方
向と継手中央方向とにゆるやかにほぼ対称的に裾を引く
山形をなす。なお、図1(b)は図1(a)の支持突起
頂点5Aを通るY−Yで横断したときの拡大横断図であ
って、点線で表示されているのは円孔3である。支持突
起がX−X面に垂直に設けられるのは継手を鋳造により
製作するとき、X−X面で鋳型を二つに分離脱型するの
に都合がよいためである。
【0011】継手を中心O−Oを通る平面で二つの横断
半部AおよびBに分けたとき、図2に示すように各横断
半部毎に2個の支持突起(2個の支持突起5A、および2
個の支持突起5B)が対をなして平行して設けられる。
そして異なる半部の支持突起5Aと5Bとは互いに継手
長手方向軸線に沿うよう配列されている。
【0012】継手両端開口から遊挿された一対の鉄筋は
後述のように山形をなす支持突起の存在により容易に継
手との同軸関係が達成できる。そしてボルト孔から螺入
されたボルトにより一つの横断半部ごとに鉄筋が支持突
起の頂点と開口蓋の円孔の縁とに押し付けられて鉄筋の
継手への固定が行われる。このような作用が発現できる
ため、円孔と遊挿鉄筋との間の径差はできるだけ小さい
ことが必要である。また支持突起頂点の継手軸芯からの
距離は円孔半径にほぼ等しく、支持突起頂点が鉄筋を抱
くことができるように半部ごとに存在する2個の平行す
る支持突起の頂点間の間隔は円孔径(実質的には鉄筋
径)より小さくする。さらに、抱いた鉄筋との抱合性向
上のため図1(b)に示したように稜線面を内側に傾斜
させておくことが好ましい。鉄筋が円孔縁と支持突起頂
点により支持されることを妨げないように環状突起の形
状および位置が選ばれる。
【0013】前述のように、鉄筋はボルトにより支持突
起に抱かれるようにして押し付けられて固定されるので
あるからボルト孔の位置は継手の長手方向では開口蓋と
指示突起頂点との間の中間位置、長手方向に直角方向で
は平行指示突起頂点の間の位置にあたる部位に設けられ
る。
【0014】支持突起の作用は、その稜線が継手開口か
ら遊挿された鉄筋を継手に同軸関係に自然にガイドする
作用と、その頂点が螺入ボルトによる押し付けの支持台
となって鉄筋を同軸関係を保ったまま継手に固定する作
用との二つの作用を持つ。
【0015】さらに、支持突起の稜線が継手の長手方向
に沿って頂点を中心として両側に山形をなしていること
により以下に述べる特徴的作用を持つ。鉄筋接合にあた
り継手を一方の鉄筋側に片寄せしたとき、その鉄筋は先
ず鉄筋が遊挿される開口側の半部(A半部とす)にある
支持突起の開口側の裾に接触して支持突起対に挟まれな
がら頂点との接触に自然にガイドされA半部について同
軸となる。さらに片寄せが進むと反対側半部(B半部と
す)にある支持突起の継手中央側裾に接触して同様にし
てその頂点との接触に自然にガイドされ、B半部につい
ても同軸となる。この後、相手方鉄筋を概略芯合わせし
て継手を相手方鉄筋の方に片寄せするとこの鉄筋もA,
B両半部につき同軸となる。それから継手を最初の鉄筋
の方へ半長分引き戻して両鉄筋の向き合う位置に継手中
央を合せる。この1回の継手往復移動の動作によって両
鉄筋の同軸関係が容易に達成できる。それからボルトを
螺入して鉄筋を継手に固定すると別の鉄筋対の同軸調整
作業によって同軸関係が狂わせられるトラブルが発生し
ない。このような作用は支持突起が両側に裾を引く山形
であるために齎される。
【0016】上記の鉄筋の自然なガイドは支持突起の稜
線がハの字形に開いていた方がより円滑に進行するか
ら、稜線が図2(b)に示すように開いている方が好ま
しい。なお、矢印は継手長手方向を示し、O−Oは継手
中央を示す。
【0017】継手内にモルタルを注入充填する際継手開
口蓋の円孔と遊挿鉄筋との間の間隙からモルタルが漏洩
するのでこれをシールする必要がある。図3にシール材
取付け部を具えた継手を示す。シール材取付け部10は
継手本体1の開口蓋2の外側に継手側壁を延長して継手
と一体に形成された円筒形のもので、開口蓋2がその底
となっている。シール材はゴム製等の円筒体でその中心
には鉄筋挿通孔が設けられその側壁にはねじが刻設され
ている。シール材取付け部の内壁には該ねじに螺合する
ねじ11が刻設されていてシール材は螺着により継手に
装着される。シール材取付け部は通常継手両端に設けら
れるが片方の端にだけ設けてもよい。
【0018】以上説明の都合上鉄筋篭の接合を例として
本発明を説明したが、本発明のモルタル充填式鉄筋継手
はPC部材の水平方向主鉄筋の接合にも同様に使用でき
る。この場合、該接合さるべき主鉄筋対はともに水平方
向に突き出て露出しており継手を一方の部材主鉄筋側に
片寄せしておいてから相手方主鉄筋を水平方向に芯合わ
せする。以後の操作は上述のとおりである。
【0019】
【発明の効果】本発明のモルタル充填式鉄筋継手は多数
組の鉄筋を裸継ぎする場合、あるいはPC部材水平方向
主鉄筋の接合に際し、従来のモルタル充填式鉄筋継手に
くらべ以下の利点がある。 (1)多数対鉄筋の同軸関係調整作業が簡易迅速に実施
できる。 (2)モルタル充填までおよび充填モルタル硬化までの
間の鉄筋の固定が容易かつ確実に実施できる。 (3)開口蓋円孔と鉄筋との径差をぎりぎりにまで小さ
くできるから継手の径がよりスリムになり、設計上のお
さまりが良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明モルタル充填式鉄筋継手を例示する
図。同(a)図は同(b)図X−X平面に垂直な平面で
縦断したときの縦断図。同(b)図はY−Y面で横断し
たときの拡大横断図。
【図2】 支持突起の配列状況を例示する図。
【図3】 シール材取付け部を例示する縦断部分図
【符号の説明】
1 継手本体 2 開口蓋 3 円孔 4 環状突起 5 支持突起。 付記号AおよびBはそれぞれA半部、
B半部に存在することを示す。 6 頂点 同上 7 稜線 同上 8 ボルト孔 9 注入口または排出口 10 シール体取付け部 11 ねじ X−X 縦断平面 O−O 継手中央 Y−Y 支持突起頂点5Aを通る横断面 G,H 縦断半部 A,B 横断半部 D 支持突起頂点間の間隔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細長い中空筒体よりなりその両端に開口
    蓋、その側壁にボルト孔、その内壁面上に支持突起が設
    けられているモルタル充填式鉄筋継手であって、(1)
    前記開口蓋の開口は継手内に遊挿された鉄筋との間の間
    隙が小さい直径の円孔であり(2)継手をある一つの直
    径を含む仮想平面で縦断したときの二つの縦断半部の片
    方にボルト孔が、もう一方に支持突起が設けられている
    とともに、これらは継手長手方向中央を境とする両横断
    半部に共に設けられており(3)前記支持突起は継手の
    長手方向に伸びかつ前記縦断仮想平面に垂直な薄肉突起
    で、その稜線が最高点を頂点として開口蓋方向と継手中
    央方向とにゆるやかにほぼ対称的に裾を引く山形の突起
    であり(4)前記支持突起は一つの横断半部につき2個
    平行して設けられるとともに、他の横断半部に設けられ
    た支持突起どうし継手長手方向軸線に沿うよう設けられ
    (5)前記支持突起頂点の継手軸芯からの距離は前記円
    孔半径にほぼ等しく(6)前記一つの横断半部につき2
    個平行して設けられた支持突起の頂点間の間隔は前記開
    口蓋円孔の直径より小さく(7)前記ボルト孔の位置
    は、継手長手方向では開口蓋と支持突起頂点との間のほ
    ぼ中間位置であり、長手方向に直角方向では一つの横断
    半部につき2個平行する支持突起頂点の間の位置である
    ことを特徴とするモルタル充填式鉄筋継手
  2. 【請求項2】 前記横断半部毎に2個平行して設けられ
    ている支持突起の稜線がその頂点を中心として開口蓋方
    向および継手中央方向に向かってそれぞれハの字形に広
    がった形状をなしていることを特徴とする請求項1記載
    のモルタル充填式鉄筋継手
  3. 【請求項3】 前記平行支持突起の稜線面が内側に傾斜
    していることを特徴とする請求項1または2のいずれか
    に記載のモルタル充填式鉄筋継手
  4. 【請求項4】 前記開口蓋の外側にシール体取付け部が
    一体に付属していることを特徴とする請求項1ないし3
    のいずれかに記載のモルタル充填式鉄筋継手
JP19568999A 1999-07-09 1999-07-09 モルタル充填式鉄筋継手 Expired - Fee Related JP4339963B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19568999A JP4339963B2 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 モルタル充填式鉄筋継手
US10/030,461 US6851245B1 (en) 1999-07-09 2000-06-30 Mortar-filled type reinforcing bar joint
NZ516530A NZ516530A (en) 1999-07-09 2000-06-30 Mortar grouting type joint for reinforcing bars
PCT/JP2000/004326 WO2001004435A1 (fr) 1999-07-09 2000-06-30 Barre de liaison de renforcement a remplissage de mortier
AU55708/00A AU772063B2 (en) 1999-07-09 2000-06-30 Mortar-filled type reinforcing bar joint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19568999A JP4339963B2 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 モルタル充填式鉄筋継手

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001020458A true JP2001020458A (ja) 2001-01-23
JP2001020458A5 JP2001020458A5 (ja) 2006-11-09
JP4339963B2 JP4339963B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=16345370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19568999A Expired - Fee Related JP4339963B2 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 モルタル充填式鉄筋継手

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6851245B1 (ja)
JP (1) JP4339963B2 (ja)
AU (1) AU772063B2 (ja)
NZ (1) NZ516530A (ja)
WO (1) WO2001004435A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090263185A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Yee Alfred A Rebar splice sleeve and method of splicing
US20130028658A1 (en) * 2011-07-27 2013-01-31 Yee Alfred A Splice sleeve with elliptical or compound curve cross section
CN104652712B (zh) * 2015-02-12 2017-01-18 同济大学 环氧树脂连接套筒
CN105569277B (zh) * 2015-12-16 2017-10-27 天津银龙高科新材料研究院有限公司 一种钢筋连接头
USD813023S1 (en) * 2016-08-08 2018-03-20 Reigstad & Associates, Inc. Post-tension concrete splicing device
USD814912S1 (en) 2016-08-08 2018-04-10 Reigstad & Associates, Inc. Post-tension concrete splicing device
CN106760224B (zh) * 2016-11-25 2019-04-02 北京汇丰鸿信科技有限公司 一种灌浆收缩补偿方法
CN106812258B (zh) * 2016-12-29 2019-05-14 合肥工业大学 一种gfrp全灌浆套筒
CN108301568B (zh) * 2018-01-31 2019-07-26 合肥建工集团有限公司 一种装配式混凝土构件的装配结构
CN109098468B (zh) * 2018-09-11 2021-04-27 上海市建筑科学研究院 针对套筒灌浆缺陷的钻孔注射补灌方法
CN109707109B (zh) * 2019-01-25 2020-12-22 上海市建筑科学研究院 基于不同灌浆缺陷深度的套筒补灌整治方法
CN109944394B (zh) * 2019-04-08 2020-11-06 重庆交通大学 一种装配式建筑用套筒灌浆接头及其使用方法
CN111441536B (zh) * 2020-03-25 2024-06-25 河海大学 一种榫卯装配式的半镂空灌浆套筒及其连接方法
CN112127550B (zh) * 2020-09-22 2022-01-21 湖南汇渠建筑科技有限公司 一种装配式建筑构件钢筋连接套筒组件
US20220195718A1 (en) * 2020-12-23 2022-06-23 Cetres Holdings, Llc Anchor for connecting to a rod
CN113622559B (zh) * 2021-09-03 2022-02-18 耀华建设管理有限公司 一种基于bim的民用建筑装配式墙体及其施工方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2912667A (en) * 1957-11-04 1959-11-10 Cornish Wire Company Inc Cord set with a quick-replaceable auxiliary terminal block
JPS5354105Y2 (ja) * 1973-11-13 1978-12-25
JPS5295215U (ja) * 1976-01-14 1977-07-16
JPS5295215A (en) 1976-02-06 1977-08-10 Hitachi Ltd Information recording material
JPS5826414B2 (ja) 1976-10-27 1983-06-02 住友金属工業株式会社 加熱炉における帯板の加熱温度制御方法
JPS5612348Y2 (ja) * 1977-02-15 1981-03-20
JPS5612348A (en) 1979-07-09 1981-02-06 Nippon Terupen Kagaku Kk Production of 4-aminomethylcyclohexane-1-carboxylic acid
JP2912667B2 (ja) 1990-03-14 1999-06-28 日本スプライススリーブ株式会社 鉄筋継手金物
JPH0434318A (ja) 1990-05-30 1992-02-05 Nippon Seiki Co Ltd 風呂用給水量検知装置
JPH0434318U (ja) * 1990-07-19 1992-03-23
JPH04293840A (ja) 1991-03-20 1992-10-19 Nippon Splice Sleeve Kk モルタル充填式鉄筋継手スリーブ
JPH0598743A (ja) 1991-10-07 1993-04-20 Nippon Splice Sleeve Kk モルタル充填式鉄筋継手
JP2711605B2 (ja) * 1991-12-19 1998-02-10 日本スプライススリーブ株式会社 モルタル充填式鉄筋継手
JP3237050B2 (ja) 1995-11-10 2001-12-10 東京鐵鋼株式会社 モルタル充填式鉄筋継手

Also Published As

Publication number Publication date
AU5570800A (en) 2001-01-30
NZ516530A (en) 2003-01-31
AU772063B2 (en) 2004-04-08
WO2001004435A1 (fr) 2001-01-18
JP4339963B2 (ja) 2009-10-07
US6851245B1 (en) 2005-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001020458A (ja) モルタル充填式鉄筋継手
JPH09144213A (ja) モルタル充填式鉄筋継手
JP2008163556A (ja) 鉄筋連結装置
KR100710984B1 (ko) 개구 형성체에 의하여 보강된 개구부를 가지는 무량판 구조물
JP5131839B2 (ja) 外殻鋼管付コンクリート杭及びその製造方法
JP2006200271A (ja) 接合構造及び接合方法
KR200338560Y1 (ko) 강재 빔과 콘크리트 패널 합성빔의 긴장재 정착장치
JP3277468B2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート鉛直部材の接合方法
JPH08189141A (ja) モルタル充填式鉄筋継手
JP2977118B2 (ja) プレキャスト構造物用シール部材
JP4697626B2 (ja) プレキャストコンクリート柱の接合方法
JP2007217869A (ja) プレキャストコンクリート壁相互の接合構造
JPH0744652Y2 (ja) 機械的継手金物の支持構造
JP2006200270A (ja) 接合構造及び接合方法。
JPH04293840A (ja) モルタル充填式鉄筋継手スリーブ
JPH03295947A (ja) プレキャストコンクリート部材の鉛直接合方法
JPH09177249A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱部材の接合方法
JP6566597B1 (ja) モルタル充填式継手
JPH06287997A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート壁部材の接合方法
JP2981678B2 (ja) プレキャストコンクリート柱部材
JP3045247U (ja) モルタル充填式鉄筋継手用鉄筋保持用具
JPH09317003A (ja) 鋼管柱
JP4425266B2 (ja) 外装コンクリート管の製造方法及び外装コンクリート管製造用外装枠
JPH09195400A (ja) プレキャスト構造物用シール部材
JPH0893048A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート鉛直部材の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees