JP2001017485A - 移乗装置 - Google Patents

移乗装置

Info

Publication number
JP2001017485A
JP2001017485A JP11189667A JP18966799A JP2001017485A JP 2001017485 A JP2001017485 A JP 2001017485A JP 11189667 A JP11189667 A JP 11189667A JP 18966799 A JP18966799 A JP 18966799A JP 2001017485 A JP2001017485 A JP 2001017485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
arm
transfer device
transferee
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11189667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4375504B2 (ja
JP2001017485A5 (ja
Inventor
Tadashi Iura
忠 井浦
Yoshiyuki Tsukamura
良行 束村
Keiji Yamamoto
圭二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iura Co Ltd
Original Assignee
Iura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP18966799A priority Critical patent/JP4375504B2/ja
Application filed by Iura Co Ltd filed Critical Iura Co Ltd
Priority to CA002342874A priority patent/CA2342874A1/en
Priority to PCT/JP2000/004382 priority patent/WO2001001916A1/ja
Priority to EP00940917A priority patent/EP1110530A4/en
Priority to US09/786,110 priority patent/US7003820B1/en
Priority to KR1020017002752A priority patent/KR20010087303A/ko
Publication of JP2001017485A publication Critical patent/JP2001017485A/ja
Publication of JP2001017485A5 publication Critical patent/JP2001017485A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375504B2 publication Critical patent/JP4375504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】被移乗者をベルト等で吊り上げたり、または、
脇、膝を支持することによって移乗させるものではな
く、被移乗者の大腿部と背を支持することによって、様
々な寝具、椅子間の移乗に供する容易かつ安全に操作で
きる移乗装置を提供すること。 【解決手段】左右一対の前輪及び後輪が備えられ後方側
を開放した車体フレームと、該車体フレームに立設され
た支柱と、該支柱に設けられた左右一対のアームに具備
される左右一対の座部と、前記支柱に取り付けられ後方
側を開放した手摺枠体と、前記座部後方に配される背受
部とからなる移乗装置において、前記座部を上下に昇降
可能に昇降機構を設け、前記アームを被移乗者の膝の前
方部に位置する前後方向の軸で前記支柱に枢着すること
によって、前記座部を外側上方から内側下方へ偏心回動
するよう構成するとともに、前記アームはクランク状の
形状であって、被移乗者の膝部を迂回しながら回動可能
かつ後方部に具備された座部を大腿部下方に挿し込むこ
とが可能に構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、足の弱った老人、
あるいは肢体不自由者等をベッドから車椅子、あるいは
車椅子や便座、シャワーチェア、ソファー等との相互移
乗の際に、被移乗者を立ち上がらせることなく容易かつ
安全に移乗させることができる移乗装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】この種の移乗装置において、被移乗者を
ベルト等で吊り上げる構造のものは、被移乗者を吊り上
げるときや、移乗対象物に降ろすときに手間がかかるう
え、吊り上げという動作からくる不安定感も問題となる
ので、この問題を解決しようという意図から、例えば、
回転盤上に支柱を傾斜動可能に起立させ、その先端に受
け板を設けてなるもの(特開平1−195857号公報
参照)と、キャスター付台座に支柱を立設し、該支柱の
略々膝の高さに相当する位置から傾動可能の枝柱を出
し、該枝柱の先端に身体の保持具を設けて成るもの(特
開平3−218755号公報参照)が提案されている。
【0003】しかしながら、前者、後者ともに、ペダル
を踏んで支柱、枝柱を起立させる構造であるため、受け
板、保持具に被移乗者の上半身をあずけた状態で、主
柱、枝柱をゆっくり、静かに起立、傾斜させることは容
易ではなく、そのため、ペダルを強く踏み過ぎて主柱、
枝柱を急激に起立、傾斜させることがあって、姿勢が不
安定となり、被異常者の目線角度が急に変化することに
より恐怖感を感じさせることがある。さらにこの点は、
被移乗者を当該装置より、目的とする被移乗物に降ろす
ときには被移乗者の体重重心の降下の勢いをも考慮して
操作しなければならず、その不安感のために当該装置の
使用拒否を招くこともあった。
【0004】また、特に、介護者が非力な婦人であった
り、高齢者では操作が困難であり、さらに、被移乗者の
上半身を受板、保持具にあずけた状態では、傾斜角度、
高さ、位置を変えることができず不便である問題もあっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
に鑑みなされたものであり、被移乗者をベルト等で吊り
上げたり、または、脇、膝を支持することによって移乗
させるものではなく、被移乗者の大腿部と背を支持する
ことによって、様々な寝具、椅子間の移乗に供する容易
かつ安全に操作できる移乗装置を提供することを課題と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、左右一対の前
輪及び後輪が備えられ後方側を開放した車体フレーム
と、該車体フレームに立設された支柱と、該支柱に設け
られた左右一対のアームに具備される左右一対の座部
と、前記支柱に取り付けられ後方側を開放した手摺枠体
と、前記座部後方に配される背受部とからなる移乗装置
において、前記座部を上下に昇降可能に昇降機構を設
け、前記アームを被移乗者の膝の前方部に位置する前後
方向の軸で前記支柱に枢着することによって、前記座部
を外側上方から内側下方へ偏心回動するよう構成すると
ともに、前記アームはクランク状の形状であって、被移
乗者の膝部を迂回しながら回動可能かつ後方部に具備さ
れた座部を大腿部下方に挿し込むことが可能であること
を特徴とする。
【0007】また、上記座部あるいは座部を回動自在な
取付部を介して、傾動可能な構成としたことを特徴とす
る。
【0008】また、上記アームの取付部に、アーム後端
部に付設された座部を外側上方に位置させたとき該両座
部を互いに離間・接近させることができる変位機構を設
けたことを特徴とする。
【0009】そして、上記変位機構を上記支柱の前後面
に設けた一対のブラケットと、前後方向に空孔部を設け
た軸受と左右方向に空孔部を設けた第二の軸受を交差す
るよう固着してなる二重の軸受部材と、アームの基端に
設けた左右方向の軸に前後方向の溝部を設けた軸部とか
らなり、前記取付部材の第二の軸受にアームの軸部を挿
通し、該軸受部材を前記ブラケット間で前後方向の軸を
アームに固着された軸の溝部に挿通するように固定し、
互いの軸の交差する部分に隙間S3を設け、該アームを
外側上方から内側下方に回動自在とするとともに、アー
ムが外側上方に位置する場合には互いの座部が水平回動
し座部の間隔を調節できるよう構成したことを特徴とす
る。
【0010】さらに、上記座部の下側後部に流体あるい
は気体を内蔵した袋体を備え、該袋体は座部の下降時に
物体との接触によって座部後方部に膨出するよう構成し
たことを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明に係る移乗装置を使用して、例えば、ベ
ッドから車椅子へ、車椅子から便座への移乗にあたって
は、介護者の操作により、次の手順に従って行う。 (イ)ベッドの場合には、被移乗者をベッドサイドに腰
掛け姿勢にする。なお、車椅子あるいは便座等において
は、その着座した状態で良い。 (ロ)背受部及び座部を外側上方に回動させ、平面視に
おいて当該移乗装置の後方側が開放した状態とし、この
開放した空間に被移乗者が入るよう移乗装置を移動させ
る。 (ハ)座部を大腿部に側部に位置するように移乗装置を
移動させる。なお、車椅子等のように両側部に枠体があ
る場合においても、当該移乗装置の座部は外側上方に位
置する際には互いに水平回動自在であり両座部間の幅は
適宜調節可能であるので、前記枠体と大腿部間に容易に
挿入することが可能である。 (ニ)座部の昇降機構を操作し、座部の高さを調節した
後、座部を外側上方から内側下方へ回動し、被移乗者の
大腿部に沿って大腿部とベッドあるいは椅子体間にでき
る三角形状の空間に座部を挿し込む。 (ホ)背受部を被移乗者の背中に沿って回動させ、背中
を保持する。 (ヘ)座部の昇降機構を操作し、被移乗者をベッドある
いは車椅子から抱き上げた状態にする。このとき、座部
に設けられた傾動機構により、被移乗者の乗車体勢に順
応するように座部が傾斜し、被移乗者の体圧を座部全体
で保持することが可能であり、乗り心地の良い構成とな
っている。さらに、背受部にも同様に傾動機構が備えら
れており、背中の角度にあわせ背受部が傾動自在の構成
となっている。 (ト)移乗対象物上に被移乗者を移動させ、昇降機構を
操作し、被移乗者を対象物に着座させる。この時、座部
と対象物間に大腿部を挟み込む恐れがあるが、座部下方
に設けられた挟み込み防止の袋体により座部が対象物に
接触すると袋体が後方に膨出し、大腿部を押し上げるこ
とによって挟み込みを防止できる構成となっている。 (チ)然る後、座部を外側上方へ回動させるとともに、
背受部を背中から外側に回動する。この状態で当該移乗
者は平面視において後方側が開放しているのでそのまま
前方に引き出せば移乗を完了する。 (リ)当該両座部は一定の間隔離間されており、また大
腿部を保持するものであるので臀部下方は開放されてい
る。すなわち、便座上に移動することで用を足すことも
可能である。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0013】この移乗装置1は、下部に左右一対の前輪
2,2及び後輪3,3を取り付けた車体フレーム4を備
えている。この車体フレーム4は、平面視において後方
側が開放された凹部空間S1を形成するように略々コ字
状に構成されたものであって、主として基部プレート5
と支枠6,6とからなる。なお、本実施例では、車体フ
レームの幅を調節できるよう拡縮機構7を設けたものと
している。
【0014】前記基部プレート5は、側面視においてL
字状のプレートであって、下面に上下方向に固着された
一対の軸体5a,5aを備えている。該軸体5a,5a
には支枠6,6端部に接合された軸受8,8を回動自在
に枢着している。前記支枠6,6は平面視において略々
L字状に曲折されており、前部及び後部には側面視にお
いて略々L字状に曲折されたキャスター取付部材9,9
が固着されている。なお、前記軸受8,8には、互いに
連動キー10を嵌め込む溝部が設けられており、一方の
軸受8の回動に連動して他方の軸受8も回動する構成と
なっている。さらに、一方の軸受8には前方に突出する
ようにプレート11が固着されている。該プレート11
には後述する操作レバー12に固着されたピン12aが
挿通する空孔部11aが設けられている。前記基部プレ
ート5前端部には前記操作レバー12を枢支する中空の
筒体13が固着されており、該筒体にL字状に曲折した
操作レバー12を枢支している。なお、該操作レバー1
2下部には、ピン12aを偏心させ固着している。すな
わち、操作レバー12を回動すると前記プレート11が
固着された軸受8が回動することとなり、さらに他方の
軸受8も連動キー10の動きに同調するように回動する
ことになる。つまり、操作レバー12の動作によって、
車体フレーム4の支枠6,6間の幅を適宜調節可能にし
ている。
【0015】なお、前記拡縮機構7は互いの軸受8,8
を連動キー10によって作動させているが、ギヤ等を用
いてギヤの噛合によるものでも何ら問題はない。
【0016】14は昇降機構を備えた支柱であり、本実
施例では角柱になっている。この支柱14は前記車体フ
レーム4の基部プレート5に立設された枠体15の外周
部を摺動自在にライニング16を介して摺動枠17が取
り付けられており、該枠体15及び摺動枠17に以下に
説明する昇降機構を設けたものである。
【0017】18は螺軸で、前記枠体15内に設けた円
筒状の筒体19上部に止着された螺合体20に螺合され
て、上端は摺動枠17にブラケット21を介して取り付
けたメタル22にベアリング23を介して軸受されてい
る。なお、24は螺軸18の下端に付設されたぶれ止め
のカラーである。22aはメタル22の上端外周に設け
た係止爪を示す。25は螺軸18の上端にピン止めした
レバーである。26は回転操作レバーで、前記レバー2
5にピン27で枢着された金具28に止着されている。
29は金具28に設けられた係止体である。30は金具
28とレバー25との間に介在されたばねで、金具28
を上方へ付勢していて、回転操作レバー26をばね30
に抗して下動すると係止爪22aと係止体29とが外れ
螺軸18が回転できるよう構成されている。
【0018】前記支柱14の摺動枠17には被移乗者M
の足部を迂回するクランク状の形状のアーム31を設
け、該アーム31には座部32が備えられている。33
及び34は摺動枠17の正面及び背面に固着されたブラ
ケットである。このブラケット33,34間でアーム3
1の基部に固着した軸受部35を軸36を用いて回動自
在に枢着している。37は軸受部35前端部に固着した
フランジであって、レバー38に係止するよう切欠き部
37a,37aを備えている。すなわち、該アーム31
は正面視において外側上方及び内側下方夫々の位置で保
持できる構成である。詳述するとアーム31は被移乗者
Mの膝部前方部に位置する軸受部35から膝部を迂回
し、さらに着座しているもの(例えばベッドB等)と被
移乗者の大腿部間にできる三角形状の空間S2に差し込
まれるように平面視において略々C字あるいはコ字状に
構成されている。そして、前記ブラケット33,34間
に軸受部を位置させ、前後方向の軸36により回動自在
に軸着されている。なお、この軸受部35には図7に示
すように切欠き部37aを備えたフランジ37が固着さ
れている。この切欠き部37aにはブラケット33に固
着された一対の軸33a,33aに係止されたレバー3
8の係止爪38aが係止され、アーム31の角度を規制
している。また、33bは前記レバー38の抜け防止の
ためのプレートである。
【0019】なお、図面においては、請求項3における
変位機構の一実施例を示すもので、上記と同じ部分には
同じ符号を付している。上記ブラケット33,34間に
前後方向の軸受部40を設け、さらに左右方向の軸受部
41を互いに挿通する軸36,42が交差する状態で固
着したもの、すなわち二重軸受部を取り付けている。な
お、ブラケット33,34は前述したものと同様の構成
である。この左右方向の軸受部41にはアーム31の基
部に固着した軸42を挿通し、さらに前後方向の軸受部
40をブラケット33,34間で軸36により枢着して
いる。なお、前記軸42には軸36と交差する部分に溝
部42aを設けており、軸36,42との隙間S3を設
けることによって、アーム31を外側上方に位置させた
際に両アーム31は水平回動可能であり、互いの座部3
2、32の間隔が適宜調節自在な構成としたものであ
る。
【0020】また、この変位機構は本実施例に限るもの
でなく、例えば前記ブラケット33,34の軸受部とな
る空孔部を左右方向の長孔として、左右の軸受部35,
35が互いに離間・接近する構成でもよい。
【0021】前記アーム31の後方部には座部32の取
付部43が設けられている。この取付部43は前記アー
ム31から後方に突出させるように固着したプレート4
3aの端部に軸受部43bを、さらに該軸受部43bに
角度規制のプレート43cを設けたものである。該軸受
部43bと座部32に設けられた軸受部44をピン45
により回動自在に枢着したものである。すなわち、該座
部32は被移乗者Mの座位の姿勢に合わせ、適宜傾動可
能であり、座部32全面で大腿部を保持することがで
き、局部的に荷重がかかることがないよう構成されたも
のである。なお、この傾動時に支点となる軸受部43b
は座部32の前後方向の略々中間部近傍に設けている。
【0022】該アーム31及び座部32の上方には後方
が開放された平面視において略々コ字状の手摺枠体46
が摺動枠17に固着されている。そして、左右の後部に
は手摺47,47が固定されている。
【0023】そして、前記座部32の後方には背受部4
8を配している。該背受部48は前記手摺枠体46の一
端部に設けた回動手段49に接合されている。この回動
手段49は一部に係止爪50aをそなえた中空の筒体5
0と該筒体50内に挿通する軸体51の外周部に係止爪
51aを設けた軸部材52及び互いの係止爪50a,5
1a外周部を覆うカバー53からなる。そして、該軸部
材52の後端部に略々L字状の背受取付パイプ54を止
着している。なお、前記軸体51には溝部51bが設け
られ、筒体50に挿通し、ネジ55で固定している。す
なわち、該背受取付パイプ54は、軸体51を回動中心
として互いの係止爪50a,50aが接触する角度(本
実施例においては180度としている。)の回動ができ
る構成である。
【0024】そして、前記背受取付パイプ54の他端部
には一部が係止爪56aとなった中空の筒体56が固着
されている。そして、略々台形状の背受フレーム57に
は中空の筒体58と軸59aの外周部に係止爪59bが
備えられた軸部材59が固着されている。この筒体58
にはレバー60の付設されたロック部材61をピン62
で回動自在に枢着し、軸部材59は前記筒体56に枢着
している。すなわち、ロック部材61が係止爪56aに
係止する位置からロック部材61を回動させ係止爪56
aが係止爪59bに接触する位置まで回動自在に構成さ
れている。63,63・・・は補強部材である。なお、
この背受フレーム57外周には緩衝材を内蔵したカバー
を取り付けるが図面には図示していない。
【0025】なお、本実施例では背受部48を手摺枠体
46の一端部に設けているが、両端部に設け夫々回動可
能に構成した一対の背受部としてもよい。
【0026】さらに、図14は請求項5の発明を図示し
たしたものであり、座部32下面に止着した風船状の袋
体64を備えている。該袋体64には流体あるいは気体
が内封されており、座部32が移乗対象物に接触した際
に袋体64が座部32後方に膨出するように変形し、被
移乗者Mの大腿部を押し上げることによって座部32と
移乗対象物間での挟み込みを防止するものである。
【0027】この移乗装置1を用いて被移乗者Mを移乗
させるには、まずベッドBの場合には、被移乗者Mをベ
ッドサイドに腰掛け姿勢にする。なお、車椅子あるいは
便座等においては、その着座したままの姿勢で良い。
【0028】次に、背受部48及び座部32,32を外
側上方に回動させ、平面視において当該移乗装置1の後
方側が開放した状態とし、この開放した空間に被移乗者
Mが入るよう移乗装置1を移動させる。このとき、被移
乗者Mが腰掛けているものによっては幅の広いもの、あ
るいはドアの間隔が狭いところがあるがこのようなとき
には車体フレーム4の操作レバー12を操作し、適宜車
体フレーム4の幅を調節すれば良い。
【0029】そして、座部32,32を大腿部に側部に
位置するように移乗装置1を移動させる。なお、車椅子
等のように両側部に枠体がある場合においても、当該移
乗装置1の座部32,32は外側上方に位置する際には
互いに水平回動自在であり両座部間32,32の幅は適
宜調節可能であるので、前記枠体と大腿部間に容易に挿
入することが可能である。
【0030】座部32,32の高さが適当でないときに
は回転操作レバー26を回し、座部32,32の高さを
調節した後、座部32,32を外側上方から内側下方へ
回動し、図15に示すように被移乗者Mの大腿部に沿っ
て大腿部とベッドBあるいは椅子体間にできる三角形状
の空間S2に座部32,32を挿し込む。なお、この回
動の基端となる軸36は被移乗者Mの膝の延長線上に設
けているので、座面32,32が被移乗者Mの大腿部に
沿った回動が可能である。
【0031】次に、背受部48を被移乗者Mの背中に沿
って回動させ、背中を保持する。
【0032】座部32,32を上昇させるため回転操作
レバー26を回し、被移乗者MをベッドBあるいは車椅
子から抱き上げた状態にする。このとき、座部32,3
2に設けられた傾動機構により、被移乗者Mの乗車姿勢
に順応するように座部32,32が傾動し、被移乗者M
の体圧を座部全体で保持することが可能であり、乗り心
地の良い構成となっている。さらに、背受部48にも同
様に傾動機構が備えられており、背中の角度にあわせ背
受部48が傾動自在の構成となっている。
【0033】然る後、移乗対象物上に被移乗者Mを移動
し、回転操作レバー26を操作し、被移乗者Mを対象物
に着座させる。この時、座部32,32と対象物間に大
腿部を挟み込む恐れがあるが、座部32,32下面に設
けられた挟み込み防止の袋体64の作用により座部3
2,32が対象物に接触すると袋体64が座部32,3
2後方に膨出し、大腿部を押し上げることによって挟み
込みを防止できる構成となっている。
【0034】そして、座部32,32を外側上方へ回動
させるとともに、背受部48を背中から外側に回動す
る。この状態で当該移乗車1は平面視において後方側が
開放しているのでそのまま前方に引き出せば移乗を完了
する。
【0035】なお、当該両座部32,32は一定の間隔
離間されており、また大腿部を保持するものであるので
臀部下方は開放されている。すなわち、便座上に移動す
るだけで用を足すこともできる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明の移乗装置
は、被移乗者の大腿部及び背中を保持することができる
ので、通常の腰掛け状態のまま移乗でき、ベルト等によ
る吊り上げのような不安定感がない。また、大腿部下方
への座部の挿し込みも大腿部とベッド等間にできる三角
形状の隙間S2を利用することで非常に容易な操作でで
きる。そして、座部及び背受部が傾動自在であり、被移
乗者の着座姿勢に順応し最適な角度で保持され、乗り心
地も良いものである。さらに、座部を外側上方に位置さ
せたときには座部幅を適宜調節することができ、様々な
車椅子等に使用できるものである。このように、本発明
の移乗装置は操作も容易であり、かつ被移乗者も吊り上
げられるのではなく腰掛け状態で移乗できるので精神的
な苦痛を伴わず移乗することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる移乗装置の全体平面図
【図2】その側面図
【図3】その正面図
【図4】その車体フレームを示す平面図
【図5】その開閉機構を示す説明図
【図6】支柱を示す側断面図
【図7】アーム取付部を示す説明図
【図8】座部の動作を示す説明図
【図9】背受部の回動方法を示す説明図
【図10】背受部の傾動手段を示す説明図
【図11】移乗前の状態を示す全体平面図
【図12】その側面図
【図13】その正面図
【図14】挟み込み防止機構を示す説明図
【図15】移乗状態を示す全体側面図
【図16】アームの動作を示す平面図(手摺枠体及び背
受部は図示しない。)
【符号の説明】
1 移乗装置 2 前輪 3 後輪 4 車体フレーム 7 拡縮機構 14 支柱 31 アーム 32 座部 36 軸 43,44 座部取付部 46 手摺枠体 48 背受部 56〜62 背受部取付部 64 袋体 M 被移乗者 B ベッド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対の前輪及び後輪が備えられ後方
    側を開放した車体フレームと、該車体フレームに立設さ
    れた支柱と、該支柱に設けられた左右一対のアームに具
    備される左右一対の座部と、前記支柱に取り付けられ後
    方側を開放した手摺枠体と、前記座部後方に配される背
    受部とからなる移乗装置において、前記座部を上下に昇
    降可能に昇降機構を設け、前記アームを被移乗者の膝の
    前方部に位置する前後方向の軸で前記支柱に枢着するこ
    とによって、前記座部を外側上方から内側下方へ偏心回
    動するよう構成するとともに、前記アームはクランク状
    の形状であって、被移乗者の膝部を迂回しながら回動可
    能かつ後方部に具備された座部を大腿部下方に挿し込む
    ことが可能であることを特徴とした移乗装置。
  2. 【請求項2】 上記座部あるいは座部を回動自在な取付
    部を介して、傾動可能な構成としたことを特徴とする請
    求項1記載の移乗装置。
  3. 【請求項3】 上記アームの取付部に、アーム後端部に
    付設された座部を外側上方に位置させたとき該両座部を
    互いに離間・接近させることができる変位機構を設けた
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項2記載の移乗装置
  4. 【請求項4】 上記変位機構を上記支柱の前後面に設け
    た一対のブラケットと、前後方向に空孔部を設けた軸受
    と左右方向に空孔部を設けた第二の軸受を交差するよう
    固着してなる二重の軸受部材と、アームの基端に設けた
    左右方向の軸に前後方向の溝部を設けた軸部とからな
    り、前記取付部材の第二の軸受にアームの軸部を挿通
    し、該軸受部材を前記ブラケット間で前後方向の軸をア
    ームに固着された軸の溝部に挿通するように固定し、互
    いの軸の交差する部分に隙間S3を設け、該アームを外
    側上方から内側下方に回動自在とするとともに、アーム
    が外側上方に位置する場合には互いの座部が水平回動し
    座部の間隔を調節できるよう構成したことを特徴とする
    請求項1,2または請求項3記載の移乗装置。
  5. 【請求項5】 上記座部の下側後部に流体あるいは気体
    を内蔵した袋体を備え、該袋体は座部の下降時に物体と
    の接触によって座部後方部に膨出するよう構成したこと
    を特徴とする請求項1,2,3または請求項4記載の移
    乗装置。
JP18966799A 1999-07-02 1999-07-02 移乗装置 Expired - Fee Related JP4375504B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18966799A JP4375504B2 (ja) 1999-07-02 1999-07-02 移乗装置
PCT/JP2000/004382 WO2001001916A1 (fr) 1999-07-02 2000-06-29 Dispositif mobile
EP00940917A EP1110530A4 (en) 1999-07-02 2000-06-29 MOTION DEVICE
US09/786,110 US7003820B1 (en) 1999-07-02 2000-06-29 Supportive device for handicapped people
CA002342874A CA2342874A1 (en) 1999-07-02 2000-06-29 Supportive device for handicapped people
KR1020017002752A KR20010087303A (ko) 1999-07-02 2000-06-29 이승장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18966799A JP4375504B2 (ja) 1999-07-02 1999-07-02 移乗装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001017485A true JP2001017485A (ja) 2001-01-23
JP2001017485A5 JP2001017485A5 (ja) 2006-08-10
JP4375504B2 JP4375504B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=16245170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18966799A Expired - Fee Related JP4375504B2 (ja) 1999-07-02 1999-07-02 移乗装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4375504B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011177431A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Yuji Nimura 車椅子
ITRM20130323A1 (it) * 2013-06-03 2014-12-04 Pietro Cerone Apparato per il trasporto di persone diversamente abili.
JP2015217132A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 大和ハウス工業株式会社 移乗支援装置
JP6029126B1 (ja) * 2015-11-20 2016-11-24 ソルダイム株式会社 移乗装置
KR101698716B1 (ko) * 2016-02-01 2017-01-20 홍승철 사절회전기구를 이용한 의료용 리프트
JP6282775B1 (ja) * 2017-09-08 2018-02-21 キョウワアグメント株式会社 移乗機
JP2020058457A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 株式会社ビック・バン 走行リフト装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011177431A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Yuji Nimura 車椅子
ITRM20130323A1 (it) * 2013-06-03 2014-12-04 Pietro Cerone Apparato per il trasporto di persone diversamente abili.
WO2014195815A1 (en) * 2013-06-03 2014-12-11 Cerone Pietro Apparatus for the transport of people with disabilities
JP2015217132A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 大和ハウス工業株式会社 移乗支援装置
JP6029126B1 (ja) * 2015-11-20 2016-11-24 ソルダイム株式会社 移乗装置
KR101698716B1 (ko) * 2016-02-01 2017-01-20 홍승철 사절회전기구를 이용한 의료용 리프트
JP6282775B1 (ja) * 2017-09-08 2018-02-21 キョウワアグメント株式会社 移乗機
JP2019047882A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 キョウワテクノス株式会社 移乗機
JP2020058457A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 株式会社ビック・バン 走行リフト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4375504B2 (ja) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001001916A1 (fr) Dispositif mobile
JP4375504B2 (ja) 移乗装置
JP2001017485A5 (ja)
JP3213718B2 (ja) 車椅子
JP3680160B2 (ja) 車椅子
JP5067806B2 (ja) リクライニング可能な車椅子
JP2002253623A (ja) 介護用リフト
JP4496389B2 (ja) 移乗装置
JP3239158B2 (ja) 車椅子
JP3398811B2 (ja) 車椅子
JP2002078746A (ja) リクライニング式車椅子
JP4140934B2 (ja) 車椅子
JP2001286508A (ja) 移乗機構を備えた車椅子
JPH05115509A (ja) 障害者用車椅子
JPH0617629Y2 (ja) 座席用シートクッションのための駆動機構
JP3207907B2 (ja) 障害者用車椅子
JP4117858B2 (ja) 患者搬送車
JPH05161675A (ja) 障害者用の車椅子
JP3207932B2 (ja) サイド乗降用の障害者用車椅子
JPH05220194A (ja) 車椅子
JPH0984834A (ja) 車椅子におけるフットレスト
JPH05184627A (ja) 障害者用車椅子
JP2793155B2 (ja) 折畳み式車イス
JP2004283187A (ja) 車椅子
JP4880796B1 (ja) 介助用車椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees