JP4496389B2 - 移乗装置 - Google Patents

移乗装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4496389B2
JP4496389B2 JP28491799A JP28491799A JP4496389B2 JP 4496389 B2 JP4496389 B2 JP 4496389B2 JP 28491799 A JP28491799 A JP 28491799A JP 28491799 A JP28491799 A JP 28491799A JP 4496389 B2 JP4496389 B2 JP 4496389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
cylindrical body
arm
frame
transferee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28491799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001104410A5 (ja
JP2001104410A (ja
Inventor
忠 井浦
圭二 山本
良行 束村
Original Assignee
株式会社いうら
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP28491799A priority Critical patent/JP4496389B2/ja
Application filed by 株式会社いうら filed Critical 株式会社いうら
Priority to CA002342874A priority patent/CA2342874A1/en
Priority to EP00940917A priority patent/EP1110530A4/en
Priority to PCT/JP2000/004382 priority patent/WO2001001916A1/ja
Priority to US09/786,110 priority patent/US7003820B1/en
Priority to KR1020017002752A priority patent/KR20010087303A/ko
Publication of JP2001104410A publication Critical patent/JP2001104410A/ja
Publication of JP2001104410A5 publication Critical patent/JP2001104410A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4496389B2 publication Critical patent/JP4496389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、足の弱った老人、あるいは肢体不自由者等をベッドから車椅子、あるいは車椅子や便座、シャワーチェア、ソファー等との相互移乗の際に、被移乗者を立ち上がらせることなく容易かつ安全に移乗させることができるコンパクトな移乗装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の移乗装置において、被移乗者をベルト等で吊り上げる構造のものは、被移乗者を吊り上げるときや、移乗対象物に降ろすときに手間がかかるうえ、吊り上げという動作からくる不安定感も問題となるので、この問題を解決しようという意図から、例えば、回転盤上に支柱を傾斜動可能に起立させ、その先端に受け板を設けてなるもの(特開平1−195857号公報参照)と、キャスター付台座に支柱を立設し、該支柱の略々膝の高さに相当する位置から傾動可能の枝柱を出し、該枝柱の先端に身体の保持具を設けて成るもの(特開平3−218755号公報参照)が提案されている。
【0003】
しかしながら、前者、後者ともに、ペダルを踏んで支柱、枝柱を起立させる構造であるため、受け板、保持具に被移乗者の上半身をあずけた状態で、支柱、枝柱をゆっくり、静かに起立、傾斜させることは容易ではなく、そのため、ペダルを強く踏み過ぎて支柱、枝柱を急激に起立、傾斜させることがあって、姿勢が不安定となり、被移乗者の目線角度が急に変化することにより恐怖感を感じさせることがある。さらにこの点は、被移乗者を当該装置より、目的とする被移乗物に降ろすときには被移乗者の体重重心の降下の勢いをも考慮して操作しなければならず、その不安感のために当該装置の使用拒否を招くこともあった。
【0004】
また、特に、介護者が非力な婦人であったり、高齢者では操作が困難であり、さらに、被移乗者の上半身を受け板、保持具にあずけた状態では、傾斜角度、高さ、位置を変えることができず不便である問題もあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、被移乗者をベルト等で吊り上げたり、または、脇、膝を支持することによって移乗させるものではなく、被移乗者の大腿部と背を保持することによって、様々な寝具、椅子あるいは車椅子及び便座間の移乗に供する容易かつ安全に操作できるとともにコンパクトな移乗装置を提供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、様々な体格の被移乗者を移乗可能とするために、後方側が開放された空間(S1)を備えるとともに前方側には左右一対の足置板(9f)を備えた下部フレーム(4)と、該下部フレーム(4)の前記足置板(9f)間に立設した支柱(5)と、該支柱(5)の両側部に設けた左右一対の回動軸受部(34)と、該回動軸受部(34)にそれぞれ支承する略コ字状に構成した左右一対のアーム(6)と、該アーム(6)の後端にそれぞれ軸承する座部(7)と、前記回動軸受部(34)の上方に位置するように前記支柱(5)に止着した手摺枠体(8)と、該手摺枠体(8)に掛止する背受シート(46)から成る移乗装置(1)において、前記回動軸受部(34)は、軸体(37a)の一端に筒体(37b)を固着してT字状に構成した回動ボス(37)を、前記支柱(5)に対して後方側に傾倒する状態で設けた筒体(36)に軸承して構成し、前記筒体(37b)に前記アーム(6)の前部を支承するとともに、該アーム(6)の後部に前記座部(7)の前部に設けた軸受部(7a)を揺動自在に思想することにより、該座部(7)は前記筒体(37b)の軸心を中心として円弧状に回動するとともに、前記筒体(36)により左右の座部(7)が接離自在かつ前記支柱(5)に具備した昇降機構(16)によって前記座部(7)を高さ調節自在に構成することにより、腰掛け姿勢の被移乗者(M)の大腿部に沿って前記座部(7)が外側上方から内側下方に回動操作可能となるよう構成したことを特徴とする。
【0007】
そして、椅子体等と被移乗者の大腿部間に形成される空間S2に前記座部を容易に挿通させるとともに、被移乗者を保持した時体圧を座部全体で保持するために、前記座部前端部にストッパー部を備えた軸受部を設け、アーム後部には係止部材を一体的に設けて前記座部を軸受けし、座部のストッパー部を前記係止部材に接触させることによって該座部を所定の範囲でアームに対し回動自在としたことを特徴とする。
【0008】
また、被移乗者の膝を前記回動軸受部に接触させること無くコンパクトなものとするために、前記回動軸受部を後方側に傾倒した状態に設けたことを特徴とする。
【0009】
そして、前記アームの作動操作を容易にするために、前記アームが外側上方の位置で保持される自動ロック機構を備えたことを特徴とする。
【0010】
さらに、被移乗者の足または指等を挟み込まないように、前記下部フレームにおいて、足置板下面に前輪を付設したことを特徴とする。
【0011】
そして、前記背受シートの脱着を容易に行うために、前記係止体を前記手摺枠体の内側に設けたことを特徴とする。
【0012】
また、前記背受シートを被移乗者と車椅子間に挿入可能な剛性及び可撓性を備えた背受部と、該背受部左右両側に前記係止体に係止する係止部を設けたことを特徴とする。
【0013】
そして、被移乗者の体格に適宜調節可能とするために、前記背受シートの係止部には複数の係止箇所が備えられていることを特徴とする。
【0014】
また、被移乗者の座り心地を良くするために、前記背受シートの背受部を曲面を有する立体的な形状としたことを特徴とする
【0015】
さらに、背受シートのずれを防止するために、前記背受シートにずれ止めのベルトを設けたことを特徴とする。
【0016】
そして、前記下部フレームに拡縮機構を設け、前記昇降機構を前記下部フレームに止着した枠体と該枠体に沿って上下に摺動可能な摺動枠内に設け、前記拡縮機構のレバーを基準として、該レバーの投影方向摺動枠面に目印を設け、該レバーと目印により前記座部の高さを調節できるよう構成したことを特徴とする。
【0017】
【作用】
本発明に係る移乗装置を使用して、例えば、ベッドから車椅子へ、車椅子から便座への移乗にあたっては、介護者の操作により、次の手順に従って行う。
(イ)ベッドの場合には、被移乗者をベッドサイドに腰掛け姿勢にする。なお、車椅子あるいは便座等においては、着座した状態のままで良い。
(ロ)アームを操作し、座部を外側上方に回動させ、平面視において当該移乗装置の後方側が開放した状態とし、座部が被移乗者の大腿部側部に位置する程度の高さに調節する。この時、座部の高さ調節は、摺動枠に設けた目印とレバーの高さをあわせることによって容易に行える。なお、アームが外側上方に位置する時には自動ロックがかかり、その位置を保持する構成であるので次の操作を容易に行うことができる。
(ハ)座部前端部が被移乗者の膝裏部に位置するまで移乗装置を後退させる。なお、車椅子等のように両側部に枠体がある場合においても、当該移乗装置の座部は外側上方に位置する際には互いに支柱に止着された筒体に軸着された回動ボスが水平回動自在であり、両座部間の幅は適宜調節可能であるので、前記枠体と大腿部間に容易に挿入することが可能である。さらに、アーム後方に軸承された座部も適宜回動自在なので容易に挿入することができる。
(ニ)アームを操作し、座部を外側上方から内側下方へ回動し、被移乗者の大腿部に沿って大腿部とベッドあるいは椅子体間にできる三角形状の空間S2に座部を挿し込む。
(ホ)背受シートを被移乗者の背中に沿って挿し込み、背受シートの係止部を手摺枠体に設けた係止体に係止する。なお、該背受シートはある程度の剛性及び可撓性を備えているので容易に挿し込むことが可能であるとともに該背受シートには複数の係止箇所が設けられているので被移乗者の体格にあわせることが可能である。さらに、係止体を手摺枠体の内側に設けているので背受シートの脱着が容易である。
(ヘ)昇降機構を操作し、被移乗者をベッドあるいは車椅子から抱き上げた状態とする。
(ト)移乗対象物上に被移乗者を移動し、昇降機構を操作しながら、目印とレバーの高さをあわせるようにして、被移乗者を対象物に着座させる。
(チ)然る後、座部を外側上方へ回動させるとともに、背受シートを背中から抜き取る。この状態で当該移乗装置は平面視において後方側が開放されているのでそのまま前方に引き出せば移乗を完了する。
(リ)当該両座部は一定の間隔離間されており、また該座部下側後方すなわち臀部下方は開放されている。これにより、便座上に移動することによって、排便させることも可能である。
【0018】
【実施例】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0019】
この移乗装置1は、主として走行可能な前輪2,2及び後輪3,3を備えた下部フレーム4と、支柱5と、該支柱5に付設された一対のアーム6,6と、該アーム6,6後部に付設された座部7,7と、該座部7,7上方に設けられた手摺枠体8から成る。
【0020】
前記下部フレーム4は、左右一対の支枠9,9と、基部プレート10、及び拡縮機構11によって構成されている。前記支枠9は、後輪3の取付部材9aを固着した横枠9b前方部に前枠9cの一端部を固着し、該前枠9cの他端部には軸受体9dを固着しており、さらに該軸受体9d上面に歯形部材9eを固着し、前記前枠9c前方部に足置板9fを固着して成る。
【0021】
また、前記基部プレート10は側面視において略々L字状に曲折されたプレート10aと、このプレート10a下面に固着された上下方向の一対の軸体10b,10b、そして前方部に設けた空孔部に固着された上下方向の筒体10cとから成る。
【0022】
そして、拡縮機構11は支枠9,9の歯形部材9e,9eを噛合させた状態で回動自在に前記基部プレート10の軸体10b,10bに支枠9,9の軸受体9d,9dを枢止している。また、前記軸受体9d,9dのいずれか一方には、空孔部12aを備えたプレート12を固着しており、該空孔部12aには前記筒体10dに挿通したレバー軸13の下端部に止着された偏心カム14の軸体14aを挿通している。さらに、レバー軸13の上部には空孔部13aを設け、L字状のレバー15を枢止している。すなわち、前記下部フレーム4はレバー15の回動によって一方の支枠9を軸体10bを起端として回動自在であり、さらに他方の支枠9も歯形部材9e,9eの噛合によって連動回動するので、適宜拡縮自在な構成と成っている。また、後方部が開放された空間S1を形成しているので該下部フレーム4を適宜拡縮し、後退させることによって車椅子Kや便器等に入り込める形状とされている。さらに、この下部フレームは足置板9f,9f下面に前輪2,2を固定しているので、前輪2,2の旋回時に被移乗者Mの足または指を挟み込む恐れが無い。
【0023】
5は昇降機構16を備えた支柱であり、本実施例では角柱としている。この支柱5は前記下部フレーム4の基部プレート10に固定される側面視において略々L字状のプレート17上に立設された枠体18の外周部を摺動自在にライニング19,19,・・・を介して摺動枠20が取り付けられており、該枠体18及び摺動枠20に以下に説明する昇降機構16を設けたものである。
【0024】
21は螺軸で、前記枠体18内に設けた円筒状の筒体22上部に止着された螺合体23に螺合されて、上端は摺動枠20にブラケット24を介して取り付けたメタル25にベアリング26を介して軸受けされている。なお、27は螺軸21の下端に付設されたぶれ止めのカラーである。
25aはメタル25上端外周部に設けた係止爪を示す。
28は螺軸21の上端にピン止めしたレバーである。
29は回転操作レバーで、前記レバー28にピン30で枢着された金具31に止着されている。
32は金具31に設けられた係止体である。
33は金具31とレバー28との間に介在されたばねで、金具31を上方へ付勢していて、回転操作レバー29をばね33に抗して下動すると係止爪25aと係止体32とが外れ螺軸21が回転できるよう構成されている。
【0025】
そして、前記支柱5の摺動枠20の略々中間部には回動軸受部34を配し、該回動軸受部34には外側上方から内側下方に回動自在となるようアーム6を軸支している。この回動軸受部34は前記支柱5に固着されたブラケット35に固着した中空の筒体36と、該筒体36に枢止される軸部37aの上部に固着された中空の筒体37bから成る回動ボス37によって構成されている。なお、前記回動ボス37の筒体37b前端部には係止爪37cが設けられている。
【0026】
なお、前記筒体36あるいは回動ボス37の筒体37bを後方側に傾倒した状態とすることによって、座部7の軸受部7aを回動軸受部34下方部に位置することができ、被移乗者Mの膝が回動軸受部34に接触することを防止できる。そのため、被移乗者Mの膝の接触防止のためにアーム6を長くする必要がなく、極めてコンパクトに構成することができる。
【0027】
また、アーム6は平面視において、略々コ字状に形成されており、後側端面には後述する座部7の回動を規制する係止部材6aを固着している。さらに、前端部には前記回動ボス37の筒体37bに枢止する軸体6bが固着されている。なお、該軸体6bには係止爪38a,38bが形成されたストッパ体38が固着されている。すなわち、該アーム6の軸体6bを前記回動ボス37に回動自在に枢着し、回動ボス37を筒体36に枢着することによって、該アーム6は筒体37bの係止爪37cとストッパ体38の係止爪38aが接触する範囲、つまり外側上方から内側下方の範囲内で回動自在である。さらに、筒体37bは前記支柱5側面から離間した状態にあるので、軸部37aを起端としてアーム6の後方部が互いに接近及び離反できる構成である。
【0028】
また、39は調節片であって、前記ブラケット35に止着されており、上下にスライド可能に長孔部39aが設けられている。そして、該調節片39は左右両側に設けた係止爪39b,39bに前記ストッパ体38の係止爪38b,38bが接触し、回動ボス37の軸部37aを基端とした回動(座部7,7の開き)を規制するものであり、座部7,7間隔を調節可能としている。
【0029】
さらに、図7はアーム6を外側上方で保持する自動ロック機構40を示すものである。この自動ロック機構40は前記回動ボス37の軸部37aに空孔部37d及び雌ネジ部37eを設け、この空孔部37dに押圧片41とばね42を挿通し、雄ネジ部43によって押圧片41の押圧力を調整している。そして、該押圧片41がアーム6端部に固着された軸体6bに設けた係止孔6cに係止することによって保持する構成である。なお、本実施例において押圧片41は棒状で先端部を球状としたものであるが、球体を用いても何ら問題はない。
【0030】
7は座部であって、上面で大腿部を保持するため正面視において、円弧状の形状となっている。また、下面前端部には前記アーム6に枢着する軸受部7aが設けられており、該軸受部7aは図10に示す通り前記アーム6に固着された係止部材6aに接触するストッパー部7bが備えられている。すなわち、該座部7は前記ストッパー7bと係止部材6aが接触する間回動自在であり、移乗を行う際に挿入し易い座部角度から大腿部を保持する際に体圧が分散される角度(図2において0度から反時計まわりに25度)まで回動自在な構成となっている。なお、車椅子Kに被移乗者Mが着座した状態では図18に示すように被移乗者Mの膝裏部と座面間には三角形状の空間S2が形成される。また、この空間S2は車椅子Kの側部フレームから前方にも形成されているので座部7前端部の軸受部7aは大径の軸受部とすることが可能である。
【0031】
そして、前記座部7上方には手摺44が設けられている。この手摺44は前記支柱5上部に固着された後方側が開放された手摺枠体8の左右後端部に止着されている。なお、該手摺枠体8は後方が開放されておればよく、コ字状、U字状等どのような形状でも問題はない。また、該手摺枠体8の内側中間部にはきのこ状の係止体45,45を固着している。なお、この係止体45,45は本実施例においてはきのこ状の形状としているが、後述する背受シート46が外れない形状であればよく、その他の形状でも何ら問題はない。また、この係止体45,45を手摺枠体8の内側に設けることによって、背受シート46の脱着が容易に行える効果がある。
【0032】
図11及び図12は本移乗装置に使用する背受シート46である。この背受シート46は、主として背受部46aと係止部46b,46bからなり、背受部46aにはある程度の剛性と可撓性を備えた材質を用いている。すなわち、該背受シート46は車椅子Kから移乗させる際に車椅子Kの背もたれと被移乗者Mの背中間に挿し込み、上部から押し込むようにして被移乗者Mの背部に当て、係止部46b,46bを前記係止体45,45に係止することができるよう構成されたものである。なお、前記係止部46b,46bは図11,図12及び図13に示すように係止箇所を複数設けておくことによって、様々な体格の方を移乗させることが可能となる。さらに、図12に示すように背受部46aにスリットを入れ、このスリット部を重ねるように接着、あるいは縫製することによって該背受部中央に曲面をもたせるようにすると、被移乗者Mの背部を確実に保持できる効果がある。
さらに、図13に示すように背受部46a両側部に一対のベルト47a,47bを設け、被移乗者Mの背部を迂回して腹部でベルト47a,47bを装着することによって、背受シート46が下方にずれることがなくなり、より安全に使用できる。
【0033】
そして、座部7,7の昇降に伴い相対的に上下に摺動する前記支柱5の摺動枠20には、前記拡縮機構11のレバー15を基準として車椅子Kの座席シートと座部7,7の高さがそろう位置の目印48やベッドと座部7,7の高さがそろう位置の目印49を設けている。これによって、両アーム6,6を外側上方に挙げた状態としても、座部7,7の高さ調節が容易に行える。
【0034】
この移乗装置1を用いて被移乗者Mを移乗させる手順について、図14から図19を用いて説明する。
【0035】
まず、図14から図16に示すようにアーム6,6を外側上方に回動し、平面視において後方側が開放された状態とする。このとき、アーム6,6は回動軸受部34に設けた自動ロック機構40によって自動的にロックされているので介護者は次の動作を行いながら、アームを保持する必要が無い。また、自動ロックなので、レバー等を解除する必要が無く、移乗操作が簡便である。
【0036】
次に、座部7,7が被移乗者Mの大腿部の高さになるよう回転操作レバー29を操作する。このとき、拡縮機構11のレバー15と摺動枠20に設けられた目印48または目印49をあわせるように操作すれば容易に座部7,7と移乗対象物の高さをあわせることができる。
【0037】
然る後、車椅子Kの幅が下部フレーム4の空間S1よりも広い場合にはレバー15を操作して、支枠9,9を広げる。そして、図18に示すように被移乗者Mの膝裏部後方に座部7,7の軸受部7aが位置する状態まで挿し込む。この時、両座部7,7は互いに接近あるいは離反することができるので適宜幅調節をしながら車椅子Kの側枠と被移乗者Mの大腿部間に挿し込む。
【0038】
座部7,7を挿し込んだ後、アーム6,6を内側下方に回動する。なお、自動ロックはアーム6,6を内側下方に回動させることによって自動的に解除される。この時、車椅子Kと被移乗者Mの膝裏部には空間S2ができているので座部7,7前方部に設けた軸受部7a,7aが車椅子Kあるいは膝に干渉すること無く挿し込むことができる。
【0039】
座部7,7の敷き込みができた後、背受シート46を車椅子Kの背もたれ部と被移乗者Mの背中に挿し込む。該背受シート46は、ある程度の剛性及び可撓性があるので上方から軽く押し込むことによって被移乗者Mの背部まで挿し込むことができる。この後、この背受シート46の係止部46b,46bを手摺枠体8の内側に設けた係止体45,45に係止する。該背受シート46には複数の係止箇所を設けているので被移乗者Mの体格に合わせ、適当な位置で係止することが可能である。また、背受部に曲面が形成されるように構成しているので被移乗者Mの背中を確実に保持することが可能である。さらに、ずれ止めのベルト47a,47bが設けられているので背受シート46がずれ落ちることが無い。
【0040】
次に回転操作レバー29を操作し、座部7,7を上昇させる。すると、座部7,7は所定の角度まで傾斜するので、体圧が局部的にかかることなく、座部7,7全体で保持することが可能である。そして、さらに上昇させ、車椅子Kから被移乗者Mを引抜くことで車椅子Kから本移乗装置1に乗せ換えることができる。
【0041】
そして、移乗対象物上に被移乗者Mを移動させ、上記手順を逆に行うことで移乗ができる。
【0042】
なお、本移乗装置においては、被移乗者Mの臀部下方は開放されており、便器上に移動させれば排便させることも可能である。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の移乗装置は、外側上方から内側下方に回動自在なアームの後部に座部を設けているので、車椅子Kからの移乗においても椅子体と被移乗者Mの大腿部間に形成される空間S2に座部を挿通させることが可能であり、該座部で大腿部を保持し、背受シートにより背部を保持することによって、被移乗者Mは着座姿勢に非常に近い姿勢で移乗することができる。そのため、被移乗者Mは吊り上げられているような不安定感を感じること無く移乗させることができる。また、体格の異なる方にも適宜座部間隔の調節及び背受シートの装着位置の調節が可能である。さらに、本発明の移乗装置は非常にコンパクトかつ操作も簡便であるので介護者が高齢者であったり、女性であっても容易に移乗させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる移乗装置の全体正面図
【図2】 その全体側面図
【図3】 その全体平面図
【図4】 下部フレームを示す下面図
【図5】 拡縮機構を示す要部拡大図
【図6】 支柱を示す側断面図
【図7】 回動軸受部を示す要部断面図
【図8】 回動軸受部を示す斜視図
【図9】 アーム及び座部の作動状態を示す斜視図
【図10】 座部取付部を示す側断面図
【図11】 背受シートを示す正面図
【図12】 背受シートの別例を示す側面図
【図13】 背受シートの別例を示す正面図
【図14】 アームを外側上方位置まで回動させた時の全体正面図
【図15】 その全体側面図
【図16】 その全体平面図
【図17】 車椅子からの移乗状態を示す平面説明図
【図18】 その側面説明図
【図19】 その座部を内側下方位置に回動させた時の側面説明図
【符号の説明】
1 移乗装置
2 前輪
3 後輪
4 下部フレーム
5 支柱
6 アーム
7 座部
8 手摺枠体
11 拡縮機構
16 昇降機構
34 回動軸受部
36 筒体
37 回動ボス
45 係止体
46 背受シート
M 被移乗者
K 車椅子

Claims (1)

  1. 後方側が開放された空間(S1)を備えるとともに前方側には左右一対の足置板(9f)を備えた下部フレーム(4)と、該下部フレーム(4)の前記足置板(9f)間に立設した支柱(5)と、該支柱(5)の両側部に設けた左右一対の回動軸受部(34)と、該回動軸受部(34)にそれぞれ支承する略コ字状に構成した左右一対のアーム(6)と、該アーム(6)の後端にそれぞれ軸承する座部(7)と、前記回動軸受部(34)の上方に位置するように前記支柱(5)に止着した手摺枠体(8)と、該手摺枠体(8)に掛止する背受シート(46)から成る移乗装置(1)において、前記回動軸受部(34)は、軸体(37a)の一端に筒体(37b)を固着してT字状に構成した回動ボス(37)を、前記支柱(5)に対して後方側に傾倒する状態で設けた筒体(36)に軸承して構成し、前記筒体(37b)に前記アーム(6)の前部を支承するとともに、該アーム(6)の後部に前記座部(7)の前部に設けた軸受部(7a)を揺動自在に支承することにより、該座部(7)は前記筒体(37b)の軸心を中心として円弧状に回動するとともに、前記筒体(36)により左右の座部(7)が接離自在かつ前記支柱(5)に具備した昇降機構(16)によって前記座部(7)を高さ調節自在に構成することにより、腰掛け姿勢の被移乗者(M)の大腿部に沿って前記座部(7)が外側上方から内側下方に回動操作可能となるよう構成したことを特徴とする移乗装置(1)。
JP28491799A 1999-07-02 1999-10-05 移乗装置 Expired - Fee Related JP4496389B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28491799A JP4496389B2 (ja) 1999-10-05 1999-10-05 移乗装置
EP00940917A EP1110530A4 (en) 1999-07-02 2000-06-29 MOTION DEVICE
PCT/JP2000/004382 WO2001001916A1 (fr) 1999-07-02 2000-06-29 Dispositif mobile
US09/786,110 US7003820B1 (en) 1999-07-02 2000-06-29 Supportive device for handicapped people
CA002342874A CA2342874A1 (en) 1999-07-02 2000-06-29 Supportive device for handicapped people
KR1020017002752A KR20010087303A (ko) 1999-07-02 2000-06-29 이승장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28491799A JP4496389B2 (ja) 1999-10-05 1999-10-05 移乗装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001104410A JP2001104410A (ja) 2001-04-17
JP2001104410A5 JP2001104410A5 (ja) 2006-11-16
JP4496389B2 true JP4496389B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=17684740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28491799A Expired - Fee Related JP4496389B2 (ja) 1999-07-02 1999-10-05 移乗装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4496389B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5087125B2 (ja) * 2010-10-28 2012-11-28 有限会社巽油機製作所 介護シフター
JP2017170017A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 移乗支援装置
CN107571267A (zh) * 2017-10-16 2018-01-12 广东智爱机器人科技有限公司 一种单体多功能生活自理辅助机器人
JP6925240B2 (ja) * 2017-11-10 2021-08-25 株式会社ミツバ 移乗支援装置の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001104410A (ja) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001001916A1 (fr) Dispositif mobile
JP3171562B2 (ja) リクライニング式車椅子
JP4496389B2 (ja) 移乗装置
JP5531344B2 (ja) 移乗器具
JP4375504B2 (ja) 移乗装置
US4059305A (en) Seat and foot rest tilting chair
JP5067806B2 (ja) リクライニング可能な車椅子
JPH11253492A (ja) 車椅子シート移送装置
JP3227598B2 (ja) 車椅子装置
JP2001017485A5 (ja)
JP2017225553A (ja) 移乗車
US20040049841A1 (en) Commode chair
JP5093888B2 (ja) 入浴介助用車椅子
JP3610531B2 (ja) 車椅子
JP2008237583A (ja) 介助用車椅子並びにそれに用いるフットレストアッセンブリ
JP2002253623A (ja) 介護用リフト
JP4393686B2 (ja) 車椅子
JP2001104384A (ja) 移乗装置
JPH05115509A (ja) 障害者用車椅子
JPH0449965A (ja) 障害者用の移動車
JP2001286508A (ja) 移乗機構を備えた車椅子
JP7156679B2 (ja) 歯科治療椅子
JP4201732B2 (ja) 車椅子
JP2001104410A5 (ja)
JP3076563B1 (ja) 回転式車いす

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4496389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees