JP2000517102A - 異なるゲート酸化膜厚さの集積回路およびその生成のための処理方法 - Google Patents

異なるゲート酸化膜厚さの集積回路およびその生成のための処理方法

Info

Publication number
JP2000517102A
JP2000517102A JP10510718A JP51071898A JP2000517102A JP 2000517102 A JP2000517102 A JP 2000517102A JP 10510718 A JP10510718 A JP 10510718A JP 51071898 A JP51071898 A JP 51071898A JP 2000517102 A JP2000517102 A JP 2000517102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor substrate
substrate
thickness
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10510718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000517102A5 (ja
Inventor
ガードナー,マーク・アイ
ハウス,フレッド・エヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JP2000517102A publication Critical patent/JP2000517102A/ja
Publication of JP2000517102A5 publication Critical patent/JP2000517102A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0922Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823857Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/981Utilizing varying dielectric thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 集積回路内に2つのゲート酸化膜の厚さを生成し、半導体基板が第1の領域および第2の領域を有する半導体処理を提供する。第1の領域および第2の領域は互いに横方向に位置をずらされる。それから窒素種不純物の分布が半導体基板の第1の領域に導入される。その後、半導体基板の上面にゲート誘電層が成長する。ゲート誘電体は半導体基板の第1の領域の上に第1の厚さを有し、半導体基板の第2の領域の上に第2の厚さを有する。第1の厚さは第2の厚さより薄い。この発明のCMOS実施例では、半導体基板の第1の領域はp型シリコンを含み、一方第2の基板領域はn型シリコンを含む。好ましくは、窒素種不純物の分布を半導体基板に導入するステップは、第1の基板領域を窒素含有環境で熱酸化することにより達成される。現在好ましい実施例では、窒素含有環境はN2O、NH3、O2およびHClをおよそ60:30:7:3の割合で含む。代替の実施例では、窒素含有環境はNO、O2およびHCIをおよそ90:7:3の割合で含むか、またN2O、O2およびCHlをおよそ90:7:3の割合で含む。窒素種不純物の第1の基板領域(102)への導入は代替的には短時間アニール処理を用いて達成され得る。

Description

【発明の詳細な説明】 異なるゲート酸化膜厚さの集積回路およびその生成のための処理方法 発明の背景 1.発明の分野 この発明は半導体処理の分野に関し、より特定的には選択されたトランジスタ が残りのトランジスタよりもより薄いゲート酸化膜で製造されるMOS集積回路 に関する。 2.関連技術の説明 超大規模集積(VLSI)金属酸化膜半導体(“MOS”)回路は、シリコン 基板内に形成された多数の相互接続トランジスタを含む。典型的には、MOSト ランジスタのゲート電極はトランジスタの入力として機能する。トランジスタは 典型的にはゲート電圧(VG)をしきい値、すなわちしきい値電圧(VT)まで駆 動することによって活性化またはオンにされる。MOSトランジスタのドレイン 電流(ID)は典型的にはトランジスタの出力としての役割を果たす。各トラン ジスタのゲート電極は小さいが限定された容量を伴うので、ゲート電極は所望の 電圧変化を瞬時に達成することはできない。その代わりに、小さなゲート容量を 適切な電圧レベルまで充電するのには限定された時間を要する。ゲート電極がし きい値レベルを達成するのに要する時間はゲート電極の容量を減少するかまたは 前の段からのトランジスタのドレイン電流を増加することによって短縮すること ができる。一般に、ドレイン電圧、VD(すなわちVD<VG−VT)の値が小さけ れば、MOSトランジスタのドレイン電流IDはドレイン電圧(VG≧VTと仮定 する)に対して線形に増加する。しかしながら、VDがこの線形領域を超えて増 加すると、IDは横ばいとなり、1次近似までVDから独立する。このIDの値は 通常飽和ドレイン電流IDsatと称される。言い換えれば、IDsatは所与のゲート 電圧に対して通常のバイアス(すなわちVD≒VCC'|VG|≧|VT|、およびVss =0V)で動作するMOSトランジスタによって生成される最大ドレイン電流 である。したがって、IDsatはMOS回路の電位速度の直接尺度で ある。IDsatが増加することにより、各トランジスタがトランジスタの次の段を しきい値電圧までより短時間で駆動することが可能になり、集積回路の性能が上 がる。 線形領域では、ID=k(VG−VDS/2)VDsであり、この中でk=μCoxW /Lである。この式から、IDは酸化膜の容量Coxを増加することによって増加 し得ることがわかる。kの増加に加えて、酸化膜内およびシリコン酸化膜インタ フェースでトラップされた総電荷QTOTが比較的小さい一般的な場合については 、酸化膜の容量が大きければしきい値電圧VTは減少する。MOSトランジスタ の容量CoxはCox≒Aε/toxのように、並列の陽極キャパシタによって厳密に 近似され、式中、Aはゲート構造の面積であり、εは誘電体の誘電率であり、tox は酸化膜の厚さである。ゲートの面積を増大させるのは望ましくなく、また誘 電体を変化させるのは困難であるので、容量Coxの増加は酸化膜の厚さtoxを減 らすことによって達成されなければならない。 多くの相捕形金属酸化膜半導体(CMOS)処理において、トランジスタのゲ ート構造は濃くドープされたポリシリコンから形成される。pチャネルトランジ スタとnチャネルトランジスタとの間の対称性を達成するために、nチャネル装 置のゲート構造を砒素またはリンのようなn型不純物でドープし、一方pチャネ ル装置のゲート構造をホウ素のようなp型不純物でドープすることは珍しくない 。pチャネルポリシリコンゲートをホウ素でドープすると、薄いゲート酸化膜構 造については問題が生じるおそれがあるが、これはホウ素が二酸化シリコンにわ たって拡散する速度が比較的速いからである。 非常に薄い酸化膜構造(すなわちtox≦3nm)においては、濃くドープされ たp+ポリシリコンからのホウ素イオンは酸化膜を通ってシリコンバルクへと拡 散し、これによってpチャネル装置のしきい値電圧VTを変動させるおそれがあ る。このpチャネル酸化膜の厚さにおける限定は、典型的にはnチャネル装置の 酸化膜の厚さも同様に限定してきた。というのは、製造の観点からは、キャパシ タまたはゲート酸化膜を非選択的に成長させる(すなわち、ウエハの選択された またはマスクされた領域内でではなく、ウエハ全体にわたってゲートを成長させ る)ことが強く望まれるからである。非選択的に酸化膜を成長させることによ り、酸化膜の厚さはウエハ全体にわたって均一となる傾向がある。さらに、従来 の方法で考慮されてきたものは、ある1つの技術でゲート酸化膜の厚さを複数に することからは遠ざかる教示をしている。これは、このような複数の厚さの酸化 膜の技術の使用によって非対称が生じるからである。 対称を維持するという要望はゲート酸化膜の最小の厚さを制限することによっ てあるCMOS処理におけるnチャネル装置の潜在的な性能を不所望に限定して きた。より一般的には、対称性を考慮することで、選択された臨界トランジスタ を高性能の薄い酸化膜トランジスタとして指定できるような設計が禁止されてき た。したがって、処理の流れを不当に複雑にすることなく、選択されたトランジ スタが第1の厚さを有するゲート酸化膜を組入れ、一方残りのトランジスタが第 2のゲート酸化膜の厚さを有する半導体製造処理を達成することが望ましいであ ろう。 発明の概要 上記の問題の大部分は、少なくとも2つの異なる酸化膜の厚さを生成すること が可能な製造方法によって対処することができる。ゲート酸化膜の形成に先立っ て窒素がシリコンの選択された領域に組入れられる。次のゲート酸化膜サイクル によってシリコンの窒素領域の上に第1の酸化膜の厚さが生じ、シリコンの残り の領域の上には第2のゲート酸化膜の厚さが生じる。第1の酸化膜の厚さは第2 の酸化膜の厚さよりも薄くなる傾向にあり、これは窒素がシリコンの酸化速度を 遅らせる性質を持つからである。このようにして、製造処理を不当に複雑にする ことなしに複数のゲート酸化膜の厚さを達成することができる。 概して、この発明は半導体処理方法を企図する。第1の領域と第2の領域とを 有する半導体基板が提供される。第1の領域および第2の領域は互いに対して横 方向に位置をずらされている。それから窒素種不純物の分布が半導体基板の第1 の領域に導入される。その後、半導体基板の上面にケート誘電層が成長する。ゲ ート誘電体は半導体基板の第1の領域上に第1の厚さを有し、半導体基板の第2 の領域上に第2の厚さを有する。第1の厚さは第2の厚さより薄い。この発明の CMOS実施例では、半導体基板の第1の領域はp型シリコンを含み、一方第2 の基板領域はn型シリコンを含む。好ましくは、半導体基板内に窒素種不純物の 分布を導入するステップは窒素含有環境中で第1の基板領域を熱酸化することに よって達成される。現在好ましい実施例では、窒素含有環境はN2O、NH3、O2 、およびHCIをおよそ60:30:7:3の割合で含む。代替的実施例では 窒素含有環境はNO、O2、およびHCIをおよそ90:7:3の割合で含むか 、またはN2O、O2およびHClをおよそ90:7:3の割合で含む。窒素種不 純物の第1の基板領域102への導入は代替的には短時間アニール処理でも達成 され得る。 一実施例では、第1の基板領域を熱酸化する前に半導体基板の上面に初期酸化 膜層が形成される。初期酸化膜層の形成に続いて、一実施例では、初期酸化膜層 上に窒化シリコン層が形成され、半導体基板の第1の領域の上の窒化シリコン層 が部分的に取除かれる。代替的実施例では、初期酸化膜層は熱酸化膜またはCV Dリアクタ内で堆積された酸化膜を含み得る。 この発明はさらに集積回路を企図する。この集積回路は第1の基板領域と第2 の基板領域とを有する半導体基板を含む。第1の基板領域は第2の基板領域に対 して横方向に位置がずらされている。第1の基板領域は窒素種不純物の分布を含 む。この集積回路はさらに、半導体基板の第1の領域の上面に形成された第1の ゲート誘電体を含む。第1のゲート誘電体は第1の厚さを有する。第2のゲート 誘電体は半導体基板の第2の領域の上面に形成される。第2のゲート誘電体は第 2の厚さを有し、これは第1の厚さよりも厚い。CMOS実施例では、半導体基 板の第1の領域はp型シリコンを含み、半導体基板の第2の領域はn型シリコン を含む。 好ましい実施例では、この集積回路はさらに、半導体基板の上方領域内に形成 された誘電体分離構造を含む。誘電体分離構造は第1の領域と第2の領域との間 に横方向に配置される。好ましくは、集積回路はさらに、半導体基板の第1の領 域の上のゲート誘電体上に形成された第1の導電ゲートと、半導体基板の第2の 領域の上のゲート誘電体上に形成された第2の導電ゲートと、半導体基板の第1 の領域内の第1の導電ゲートの両側に横方向に配置された第1の対のソース/ド レイン領域と、半導体基板の第2の領域内の第2の導電ゲートの両側に横方向に 配置された第2の対のソース/ドレイン領域とを含む。 現在好ましいCMOS実施例では、第1の導電ゲートはn+ポリシリコンを含 み、第2の導電ゲートはp+ポリシリコンを含む。現在好ましいCMOS実施例 では、半導体基板の第1の領域はp型シリコンを含み、半導体基板の第2の領域 はn型シリコンを含み、第1の対のソース/ドレイン領域はn型シリコンを含み 、さらに第2の対のソース/ドレイン領域はp型シリコンを含む。第1のゲート 誘電体および第2のゲート誘電体は好ましくは熱酸化膜を含み、現在好ましい実 施例では、第1の厚さは第2の厚さより薄い。一実施例では、第1の厚さはおよ そ15オングストロームであり、第2の厚さはおよそ30オングストロームであ る。 図面の簡単な説明 この発明の他の目的および利点は次の詳細な説明を添付の図面を参照しつつ読 むことによって明らかになるであろう。 図1は半導体基板の部分断面図である。 図2は図1に続く処理ステップであり、分離誘電体構造が第1の半導体基板領 域と第2の半導体基板領域との間に形成され、初期酸化膜層および窒化シリコン 層が半導体基板上でパターニングされている。 図3は図2に続く処理ステップであり、熱酸化膜が窒素含有環境の存在下で成 長する。 図4は図3に続く処理ステップであり、熱酸化膜、初期酸化膜、および窒化シ リコン層が取除かれている。 図5は図4に続く処理ステップであり、ゲート誘電層が半導体基板の上面で成 長している。 図6は図5に続く処理ステップであり、ポリシリコン層がゲート誘電層の上に 堆積されている。 図7は図6に続く処理ステップであり、1対のポリシリコンゲート構造がポリ シリコン層からパターニングされている。 図8は図7に続く処理ステップであり、ソース/ドレイン領域がポリシリコン ゲートの両側に横方向に堆積されて形成されている。 この発明から種々の変形例および代替例が生じ得るが、図面において具体的な 実施例を示し、以下において詳細に説明する。しかしながら、図面および詳細な 説明はこの発明を開示した特定的な形式に限定することを意図したものではなく 、逆に、この発明は添付の請求の範囲において規定されたこの発明の精神および 範囲内のすべての変形例、等価物、および代替例を包含することを意図している 。 発明の詳細な説明 図面を参照して、図1から図8はこの発明の2種(dual)の酸化膜の集積回路 を形成するための現在好ましい処理シーケンスを開示する。図1を参照すると、 半導体基板100が提供される。半導体基板100は第1の基板領域102と第 2の基板領域104とを含む。第1の基板領域102は第2の基板領域104に 対して横方向に位置をずらされる。半導体基板100は好ましくは単結晶シリコ ンを含む。CMOS実施例では、第1の基板領域102はp型シリコンを含み、 第2の基板領域104はn型シリコンを含む。図2を参照すると、分離誘電体構 造106が第1の基板領域102と第2の基板領域104との間に形成され、こ の2つの領域を互いに電気的に分離し、それによって第1の基板領域102と第 2の基板領域104との不慮の結合を防ぐ。図2に示された現在好ましい実施例 では、分離誘電体構造106は浅いトレンチ分離誘電体を含む。浅いトレンチ分 離は隣接する基板領域の間に十分な電気的分離を提供し、かつシリコン基板10 0の上面101の平面性を維持する。図面に示された浅いトレンチ誘電体構造1 06は、典型的にはドライ異方性シリコンエッチング処理を用いてトレンチをシ リコン基板100内へエッチングすることにより製造される。その後、CVD酸 化膜のような誘電材料がシリコン基板100にわたって堆積され、トレンチを誘 電材料で充填する。酸化膜堆積ステップの前に、薄い熱酸化膜が側壁およびトレ ンチの床で成長する熱酸化ステップがあってもよい。酸化膜堆積ステップの後、 平坦化ステップが行なわれ、トレンチの外部領域から酸化膜材料が取除かれる。 現在好ましい実施例は浅いトレンチ分離誘電体構造で実施されるが、当業者は代 替的な分離方法が代用できることを認識するであろう。例として、浅いトレンチ 誘電体構造106にはLOCOS分離構造を代用できる。LOCOS構造は、シ リコン基板の活発な領域が犠牲酸化膜層の最上部に典型的に配置された窒化シリ コン層によってマスクされる、周知の処理シーケンスに従って形成される。窒化 シリコン層は、半導体基板の、中に分離構造を位置づけることが望ましい領域を 露出するようにパターニングされる。次の熱酸化ステップは窒化シリコン層がパ ターニングで取除かれた領域で、シリコン基板100内で部分的に成長し、かつ シリコン基板100の上面101の上方に部分的に延在する熱酸化膜を形成する 結果となる。熱酸化ステップの後、窒化シリコン層がLOCOS分離構造を残し たまま取除かれる。LOCOS分離構造は平坦でない表面を生じ、隣接するトラ ンジスタの活発な領域を侵食するバーズビーク構造を有するという二重の欠点を 有する。 分離誘電体構造106の形成の後、初期酸化膜層108がシリコン基板100 の上面101に形成される。現在好ましい実施例では、初期酸化膜108は熱酸 化処理またはCVD堆積ステップで形成され得る。その後、窒化シリコン層11 0が初期酸化膜108の上に堆積され、マスキングステップでパターニングされ て半導体基板100の第1の領域102の上方の窒化シリコン層110の一部分 を取除く。初期酸化膜108は窒化シリコン層110によって生じるシリコン基 板100上のストレス量を減らす役割を果たす。代替的実施例では、第1の基板 領域102の上の初期酸化膜108の一部分は図3に関連して下に述べる熱酸化 ステップの前に取除かれてもよく、または図3の熱酸化ステップが第1の基板領 域102の上での初期酸化膜108の再酸化を含むようにそのまま残されてもよ い。前の実施例では、第1の基板領域102の上の初期酸化膜108は、好まし くはシリコン基板102の上面101が露出するように、窒化シリコン層のエッ チングを伴って取除かれる。初期酸化膜108が第1の基板領域102の上にそ のまま残される実施例では、初期酸化膜108は、窒素を含まない、または「純 粋な」酸化膜を含む。この純粋な酸化膜層は第1の基板領域102の上の誘電体 の最後の厚さを調整し、さらにこれに従って、以下に述べるように基板100内 の窒素の濃度を調整するのに用いられ得る。 図3を参照すると、熱酸化処理は窒素含有環境114中で実行されるので、窒 素含有酸化膜112は第1の基板領域102の上で形成され、窒素種の分布11 6は半導体基板100の第1の基板領域102内に形成される。窒素含有環境1 14は好ましくはO2と、HClと、NO、N2O、またはNH3のような窒素源 とを含む。好ましい実施例では、窒素含有環境114はN2O、NH3、O2、お よびHCIをおよそ60:30:7:3の割合で含む。代替的実施例では、窒素 含有環境114はN2O、O2、およびHCl、またはNO、O2、およびHCl をおよそ90:7:3の割合で含み得る。一実施例では、環境114は酸化処理 の初期については窒素を含有しない環境を含み得る。初期が終わると、窒素が環 境114に導入され、前述した窒素含有環境を生成し得る。このような実施例で は、環境114が窒素種を含まない時間中に起こる酸化は窒素を含まない初期酸 化膜を生成する。窒素が環境114に導入されたときに起こる次の酸化は、第1 の基板領域102内に窒素含有酸化膜112と窒素含有不純物の分布116とを 生成する。代替的には、窒素を含まない初期酸化膜の形成後、100%のNOま たはN2O環境において窒素が第1の基板領域102内に導入され得る。 初期酸化膜108、窒素含有酸化膜112、および窒素不純物の分布116に 関して上に述べた処理には、短時間アニーリングが部分的または全体的に代用で きる。より具体的には、この発明の一実施例は初期酸化膜108を短時間アニー ルステップで形成し、その後で上に述べたように窒素を半導体基板101中に拡 散管を用いて導入することを企図する。代替的には、全体のシーケンスが短時間 アニール処理で実施されてもよい。例として、このような処理は初期酸化膜10 8を窒素を含有しない環境でRTA(短時間アニール)処理を用いて形成し、そ の後で窒素含有酸化膜112を上に述べた窒素含有環境のいずれかのような窒素 含有環境でRTA処理を用いて形成する。ここで企図された短時間アニーリング は、好ましくは半導体ウエハを10秒から30秒の間900〜1100℃の温度 に晒すことを含む。 前述したように、窒素含有酸化膜112は初期酸化膜のないところ、つまりこ の場合初期酸化膜108が、図3の熱酸化の前に第1の基板領域102の上から 取除かれたところから成長し得る。代替的には、第1の基板領域102の上の初 期酸化膜108はそのまま残されるので、図3の酸化ステップは再酸化を含み得 る。初期酸化膜108があってもなくても、図3の熱酸化を実行することを選択 すると、窒素含有酸化膜112の最後の厚さを大きく制御することが可能になる 。窒素含有環境114中の窒素源の存在は、半導体基板100の第1の基板領域 102内に窒素含有不純物の分布116を形成する結果となる。不純物の分布が 砒素、リン、またはホウ素を含むのと異なり、窒素の分布116は第1の基板領 域102の電気的性質を著しく変化させることはない。しかしながら理論的には 、分布116内の窒素分子は半導体基板100内でシリコン原子と強い結合を形 成する。窒素とシリコンとの間の強い結合は処理を遅らせ、これによって酸素と 結合したシリコンが二酸化シリコンのような酸化シリコン膜を形成する。したが って、窒素含有シリコン基板の酸化速度は純粋シリコン基板の酸化速度よりも遅 い。この酸化速度の差をうまく用いれば、可変の厚さを有する酸化膜を生成する ことができる。 図4を参照すると、窒素含有酸化膜112、初期酸化膜108、および窒化シ リコン層110が半導体基板100の上面101から取除かれる。窒化シリコン の除去は85%のリン含有溶液を120℃で用いて行なわれるのが好ましい。酸 化膜112および108の除去はウェットまたはドライエッチング処理を用いて 達成され得る。 図5を参照すると、ゲート誘電体118が半導体基板100の上面101に熱 酸化117を用いて成長する。熱酸化117によって第1の基板領域102の上 に第1の厚さt1を有し、第2の基板領域104の上に第2の厚さt2を有するゲ ート誘電体118を生じる。好ましくは、第1の基板領域102内の窒素含有不 純物の分布116は第1の基板領域102の酸化を第2の基板領域104の酸化 速度に対して遅らせ、第2の厚さt2が第1の厚さt1よりも厚くなるようにする 。現在好ましい実施例では、t1はおよそ15オングストロームであり、t2はお よそ30オングストロームである。したがって、この発明により2種(dual)の厚 さを有する酸化膜をうまく成長させることが可能であり、半導体基板の、上に薄 い方の酸化膜が形成された領域は、窒素環境の存在下で酸化ステップ と結合した従来のマスキングステップによって決定される。窒素はシリコン基板 と容易に相互作用しないので、この発明は半導体基板100の電気的性質を著し く変えることなく、よって次の処理を著しく変える必要もなく、2種(dual)の 酸化膜の厚さを生成する。一実施例では、半導体基板100の第1の基板領域1 02はCMOS処理のnチャネル領域を含み、一方第2の基板領域104はpチ ャネル領域を含み得る。別の実施例では、第1の基板領域102と第2の基板領 域104との両方がp型シリコンから成り得るので、この処理がより薄いゲート 酸化膜および、これによって飽和ドレイン電流IDsatのより高い値を有する選択 されたnチャネルトランジスタを形成する結果となる。 図6は、ゲート誘電層118の上の導電ゲート層120の堆積を示す。好まし くは、導電ゲート層120はCVDポリシリコンを含む。典型的には、堆積され たときのシリコンの抵抗率はポリシリコン層を不純物でドープすることによって 減じなければならない。ポリシリコンのドーピングはその場での(in situ)、 または次の拡散処理を用いて達成され得る。しかしながら、より好ましくは、ポ リシリコンをドープするにはイオン注入を川いる。図6はポリシリコン層120 をドープするイオン注入121を示す。この発明の現在好ましいCMOS実施例 では、イオン注入121は第1の基板領域102の上に第1の注入121aを含 み、第2の基板領域104の上に第2の注入121bを含む。この実施例では、 第1の基板領域102はCMOS集積回路のnチャネル領域を含む。n+ポリシ リコンおよびp+ポリシリコンの作用機能としては、2つの選択的な注入を要求 することの結果生じる処理の複雑さの増加にもかかわらず、nチャネル装置に対 してはn+ポリシリコンゲートを用い、pチャネル装置に対してはp+ポリシリ コンゲートを用いるのが望ましいことが多い。この実施例では、注入121aは 砒素またはリンのようなn型不純物を、半導体基板100の第1の基板領域10 2の上の導電ゲート層120中に注入することを表わす。注入121bはホウ素 のようなp型不純物を半導体基板100の第2の基板領域104の上の導電ゲー ト層120中に注入することを表わす。 p+ポリシリコンをpチャネル装置のゲートとして実現することが望ましいに も関わらず、ホウ素イオンをpチャネル装置のポリシリコンゲートに組入れるこ とは、ホウ素が二酸化シリコン中で急速に拡散することが知られているという点 で問題である。ホウ素イオンの導電ゲート層120への注入に続いて処理を行な うと、導電ゲート層120からのホウ素イオンがゲート誘電体118を通って半 導体基板100の上部領域へ拡散し得る結果となる。シリコン・二酸化シリコン インタフェースに最も近い半導体基板100内のこの意図しないホウ素拡散は非 意図的かつ不適にpチャネル装置のしきい値電圧を変化させるかもしれない。ゲ ート酸化膜の厚さがサブ5ナノメータ領域に侵入すると、ホウ素拡散の問題は大 きくなる。一方、回路の性能を向上させるために薄いゲート酸化膜を達成するこ とが強く望まれる。n型ドーパントのリンおよび砒素は二酸化シリコン中で著し い拡散を全く経験しない。したがって、nチャネル装置は理論的には極めて薄い ゲート酸化膜で製造することができる。この発明は、極めて薄いゲート酸化膜を 有する高性能nチャネル装置と、不所望のしきい値電圧の変動を防ぐためにより 厚いゲート酸化膜を要するp+ポリシリコンゲートpチャネル装置とを含む。窒 素をシリコン基板の選択された領域に組入れることにより、酸化速度が基板の所 望の領域で選択的に制御されるので望ましい場所に薄いゲート酸化膜を生成する ことができる。現在好ましい実施例では、第1の基板領域102の上のゲート誘 電体118の第1の厚さt1はおよそ15オングストロームであり、一方シリコ ン基板100の第2の基板領域104の上のゲート誘電体118の第2の厚さt2 はおよそ30〜50オングストロームである。第1の厚さt1と第2の厚さt2 との比は、第1の基板領域102内の窒素の分布116の濃度を変えることによ って制御できる。窒素の分布116の濃度の制御は窒素環境114の熱酸化の前 に形成された初期酸化膜層108の厚さを変えることによって達成される。窒素 の分布116の最大濃度は図3に示す熱酸化を行なうことにより、シリコン基板 100の上面101に初期酸化膜が存在しなくても達成される。窒素不純物濃度 がより高ければ、厚さt2とt1との比はより大きくなる。 図7は図6に続く処理ステップを示し、1対のポリシリコンゲート122aお よび122bが導電ゲート層120からパターニングされている。ポリシリコン ゲート122aおよび122bのパターニングは、半導体処理の分野で周知であ るような従来のフォトリソグラフィおよびエッチングステップを用いて達成され る。ポリシリコンゲート122aおよび122bを形成するのに用いる等方性エ ッチングは実質的に垂直な側壁124を生じる。 図8は、1対のトランジスタ125aおよび125bを形成する結果となる次 の処理ステップを示す。トランジスタ125aは1対のソース/ドレイン領域1 26aおよび126bを含み、一方トランジスタ125bは1対のソース/ドレ イン領域128aおよび128bを含む。現在好ましいCMOS実施例では、ソ ース/ドレイン領域126aおよび126bはn型シリコンを含み、一方ソース /ドレイン領域128aおよび128bはp型シリコンを含む。ソース/ドレイ ン領域126はさらに、LDD(薄くドープされたドレイン)領域130と濃く ドーブされた領域134とを含む。LDD130領域はポリシリコンゲート12 2の実質上垂直な側壁134の上にスペーサ構造131を形成する前に不純物を 半導体基板100に注入することによって形成される。スペーサ構造131の形 成は半導体処理の分野で周知であり、一般に適合する酸化膜層、典型的にはCV D TEOS酸化膜を堆積し、その後で適合する酸化膜層を最小のオーバーエッ チングで異方性エッチングしてすべての酸化膜がウエハトポグラフィの平面領域 から取除かれた後にスペーサ構造131が残るようにすることを含む。スペーサ 構造131の形成に続いて、濃くドープされた領域134を形成するためにソー ス/ドレイン注入が行なわれる。当業者に明らかになるように、トランジスタ1 25bのLDD領域132および濃くドープされた領域136は、トランジスタ 125aのLDD領域130および濃くドープされた領域134を形成するのに 用いたステップに類似した処理ステップを用いて形成される。したがって、図8 は集積回路140を表わす。集積回路140は第2の基板領域104から横方向 に位置をずらされた第1の基板領域102を備える半導体基板100を含む。第 1の基板領域102は窒素種不純物の分布116を含む。集積回路140は、第 1の基板領域102の上面101に形成された第1のゲート誘電体118aをさ らに含む。第1のゲート誘電体118aは第1の厚さt1を有する。集積回路1 40は、第2の基板領域104の上面101に形成された第2のゲート誘電体1 18bをさらに含む。第2の誘電体118bは第2の厚さt2を有する。第2の 厚さt2は第1の厚さt1より厚い。この発明の現在好ましいCMOS実施例で は、第1の基板領域102はp型シリコンを含み、第2の基板領域104はn型 シリコンを含む。好ましくは、分離誘電体116は半導体基板100内に、第1 の基板領域102と第2の基板領域104との間に横方向に配置して形成される 。集積回路140は、好ましい実施例では、第1の基板領域102の上に形成さ れた第1の導電ゲート122aと、第2の基板領域104の上に形成された第2 の導電ゲート122bとをさらに含む。現在好ましいCMOS実施例では、第1 の導電ゲート122aはn+ポリシリコンを含み、一方第2の導電ゲート122 bはp+ポリシリコンを含む。 したがって、この発明のこの開示の利益を受ける当業者は、集積回路内に高性 能トランジスタを選択的に形成するために2つの酸化膜の厚さを含む集積回路を 生成することができるであろう。さらに、当然のことながら、図示されかつ記述 されたこの発明の形式は現在好ましい実施例と解釈されるべきである。各々およ びすべての処理ステップには、この開示の恩恵を受ける当業者には明らかである ように、さまざまな変形例および変更例が生じ得る。次の請求の範囲はこのよう な変形例および変更例をすべて包含すると解釈されるべきであり、したがって明 細書および図面は限定的なものではなく例示的なものとしてみなされるべきであ る。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年8月6日(1998.8.6) 【補正内容】 異なるゲート酸化膜厚さの集積回路およびその生成のための処理方法 発明の背景 1.発明の分野 この発明は半導体処理の分野に関し、より特定的には選択されたトランジスタ が残りのトランジスタよりもより薄いゲート酸化膜で製造されるMOS集積回路 に関する。 2.関連技術の説明 US−A−5480828は混合3/5VのCMOSトランジスタの酸化速度 を抑制または促進する、差のあるゲート酸化膜処理を開示する。犠牲酸化シリコ ン層が最初に半導体基板の表面上に形成され、窒素イオンが犠牲酸化層を通って 半導体基板の計画された3Vトランジスタ領域に注入される。窒素イオンは基板 の酸化速度を抑制するので、犠牲酸化膜層が取除かれた後、計画された3Vトラ ンジスタ領域でのゲート酸化シリコンの成長速度は遅くなり、これによって比較 的薄いゲート酸化シリコン層が生じる。 JP−A−07297298は半導体基板の表面上に互いに異なる厚さのゲー ト酸化層を形成するステップを開示する。この方法はまた、半導体基板に注入さ れた窒素イオンを用いてゲート酸化膜の成長を抑える。 JP−A−01183844は、NMOSトランジスタのゲート酸化膜の厚さ をPMOSトランジスタのゲート酸化膜の厚さと比べて薄くするステップを開示 する。 US−A−5254489は、ゲート絶縁膜としての役割を果たすと考えられ る第1の酸化膜が第1の領域に形成される処理方法を開示する。その後アニーリ ングが窒素またはアンモニア雰囲気中で行なわれ、第1の酸化膜の表面全体を硝 化させる。硝化された第1の酸化膜の予め定められた領域が取除かれ、ゲート絶 縁膜としての役割を果たすと予測される第2の酸化膜がマスクとして硝化された 第1の酸化膜を用いて予め定められた領域に形成される。その後ゲート電極が硝 化された第1の酸化膜の各々と第2の酸化膜との上に形成される。 US−A−5502009は、シリコン基板上の異なる厚さのゲート酸化膜層 を製造する方法を開示する。第1のゲート酸化膜層が第1および第2の活性領域 の上に形成され、次に障壁層が形成されて第1の領域内の第1のゲート酸化膜層 の一部分を覆う。第2の領域内のゲート酸化膜層の一部分はその後障壁層をマス クとして利用して取除かれる。その後で、第2のゲート酸化膜層が第2の領域の 上に形成される。 超大規模集積(VLSI)金属酸化膜半導体(“MOS”)回路は、シリコン 基板内に形成された多数の相互接続トランジスタを含む。典型的には、MOSト ランジスタのゲート電極はトランジスタの入力として機能する。トランジスタは 典型的にはゲート電圧(VG)をしきい値、すなわちしきい値電圧(VT)まで駆 動することによって活性化またはオンにされる。MOSトランジスタのドレイン 電流(ID)は典型的にはトランジスタの出力としての役割を果たす。各トラン ジスタのゲート電極は小さいが限定された容量を伴うので、ゲート電極は所望の 電圧変化を瞬時に達成することはできない。その代わりに、小さなゲート容量を 適切な電圧レベルまで充電するのには限定された時間を要する。ゲート電極がし きい値レベルを達成するのに要する時間はゲート電極の容量を減少するかまたは 前の段からのトランジスタのドレイン電流を増加することによって短縮すること ができる。一般に、ドレイン電圧、VD(すなわちVD<VG−VT)の値が小さけ れば、MOSトランジスタのドレイン電流IDはドレイン電圧(VG≧VTと仮定 する)に対して線形に増加する。しかしながら、VDがこの線形領域を超えて増 加すると、IDは横ばいとなり、1次近似まで、VDから独立する。このIDの値 は通常飽和ドレイン電流IDsatと称される。言い換えれば、IDsatは所与のゲー ト電圧に対して通常のバイアス(すなわちVD≒VCC'|VG|≧|VT|、および Vss=0V)で動作するMOSトランジスタによって生成される最大ドレイン電 流である。したがって、IDsatはMOS回路の電位速度の直接尺度で 請求の範囲 1.半導体基板(100)を提供するステップを含み、前記半導体基板は第1の 領域(102)および第2の領域(104)を含み、前記第2の領域(104) は前記第1の領域(102)に対して横方向に配置され、さらに、 前記第1の基板領域(102)を窒素含有環境(114)中で熱酸化するステ ップと、 前記半導体基板(100)の上面(101)でゲート誘電層(118)を成長 させるステップとを含み、 前記ゲート誘電体(118)は前記半導体基板の前記第1の領域(102)の 上に第1の厚さ(t1)を有し、前記半導体基板(100)の前記第2の領域( 104)の上に第2の厚さ(t2)を有し、さらに前記第1の厚さ(t1)は前記 第2の厚さ(t2)より薄い、 半導体処理方法。 2.半導体基板(100)を提供するステップを含み、前記半導体基板は第1の 領域(102)および第2の領域(104)を含み、前記第2の領域(104) は前記第1の領域(102)に対し横方向に配置され、さらに、 前記第1の基板領域(102)を窒素含有環境(114)で短時間アニーリン グするステップと、 前記半導体基板(100)の上面(101)でゲート誘電層(118)を成長 させるステップとを含み、 前記ゲート誘電体(118)は前記半導体基板(100)の前記第1の領域( 102)上に第1の厚さ(t1)を有し、前記半導体基板(100)の前記第2 の領域(104)上に第2の厚さ(t2)を有し、さらに前記第1の厚さ(t1) は前記第2の厚さ(t2)より薄い、 半導体処理方法。 3.前記窒素含有環境がN2O、NH3、O2、およびHClをおよそ60:30 :7:3の割合で含む、請求項2に記載の処理方法。 4.前記窒素含有環境がN2O、O2、およびHClをおよそ90:7:3の割合 で含む、請求項2に記載の処理方法。 5.前記窒素含有環境がNO、O2、およびHClをおよそ90:7:3の割合 で含む、請求項2に記載の処理方法。 6.前記熱酸化するステップまたは前記短時間アニーリングするステップの前に 、前記半導体(100)の上面(101)に初期酸化膜層を形成するステップを さらに含む、請求項1から5のいずれかに記載の処理方法。 7.前記初期酸化膜層(108)上に窒化シリコン層(110)を形成するステ ップと、 前記半導体基板(100)の前記第1の領域(102)上の前記窒化シリコン 層(110)の部分を取除くステップとをさらに含む、 請求項6に記載の処理方法。 8.前記初期酸化膜層(108)を形成するステップが前記半導体基板(100 )の上面を窒素を含有しない環境で熱酸化するステップを含む、請求項7に記載 の処理方法。 9.前記初期酸化膜層(108)を形成するステップが前記半導体基板(100 )の上面(101)に酸化膜を堆積するステップを含む、請求項7に記載の処理 方法。 10.前記半導体基板(100)の前記第1の領域(102)がp型シリコンを 含み、前記第2の基板領域(104)がn型シリコンを含む、請求項1から9の いずれかに記載の処理方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハウス,フレッド・エヌ アメリカ合衆国、78749 テキサス州、オ ースティン、サークル・オーク・コーブ、 4702 【要約の続き】 の基板領域(102)への導入は代替的には短時間アニ ール処理を用いて達成され得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.半導体基板を提供するステップを含み、前記半導体基板は第1の領域および 第2の領域を含み、前記第2の領域は前記第1の領域に対して横方向に配置され 、さらに、 窒素種不純物の分布を前記半導体基板の前記第1の領域に導入するステップと 、 前記半導体基板の上面にゲート誘電層を成長させるステップとを含み、前記ゲ ート誘電体は前記半導体基板の前記第1の領域の上に第1の厚さを有し、前記半 導体基板の前記第2の領域の上に第2の厚さを有し、さらに前記第1の厚さは前 記第2の厚さより薄い、 半導体処理方法。 2.前記半導体基板の前記第1の領域がp型シリコンを含み、前記第2の基板領 域がn型シリコンを含む、請求項1に記載の処理方法。 3.前記窒素種不純物の分布を導入するステップが前記第1の基板領域を窒素含 有環境で熱酸化するステップを含む、請求項1に記載の処理方法。 4.前記窒素種不純物の分布を導入するステップが前記第1の基板領域を窒素含 有環境で短時間アニーリングするステップを含む、請求項1に記載の処理方法。 5.前記窒素含有環境がN2O、NH3、O2、およびHClをおよそ60:30 :7:3の割合で含む、請求項4に記載の処理方法。 6.前記窒素含有環境がN2O、O2、およびHClをおよそ90:7:3の割合 で含む、請求項4に記載の処理方法。 7.前記窒素含有環境がNO、O2、およびHClをおよそ90:7:3の割合 で含む、請求項4に記載の処理方法。 8.前記熱酸化するステップの前に、前記半導体基板の上面に初期酸化膜層を形 成するステップをさらに含む、請求項4に記載の処理方法。 9.前記初期酸化膜層の上に窒化シリコン層を形成するステップと、 前記半導体基板の前記第1の領域の上の前記窒化シリコン層を部分的に取除く ステップとをさらに含む、 請求項8に記載の処理方法。 10.前記初期酸化膜層を形成するステップが前記半導体基板の上面を窒素を含 有しない環境で熱酸化するステップを含む、請求項8に記載の処理方法。 11.前記初期酸化膜層を形成するステップが前記半導体基板の上面に酸化膜を 堆積するステップを含む、請求項8に記載の処理方法。 12.第1の基板領域および第2の基板領域を含む半導体基板を含み、前記第2 の基板領域が前記第1の基板領域に対して横方向に配置され、前記半導体基板の 前記第1の基板領域が窒素種の分布を含み、さらに、 前記半導体基板の前記第1の基板領域の上面に形成された第1のゲート誘電体 を含み、前記第1のゲート誘電体が第1の厚さを有し、さらに、 前記半導体基板の前記第2の基板領域の上面に形成された第2のゲート誘電体 を含み、前記第2のゲート誘電体が第2の厚さを有し、前記第2の厚さが前記第 1の厚さより厚い、 集積回路。 13.前記半導体基板の前記第1の領域がp型シリコンを含む、請求項12に記 載の集積回路。 14.前記半導体基板の上部領域内に形成された誘電体分離構造をさらに含み、 前記誘電体分離構造が前記第1の基板領域と前記第2の基板領域との間に横方向 に配置される、 請求項12に記載の集積回路。 15.前記半導体基板の前記第1の基板領域の上の前記第1のゲート誘電体上に 形成された第1の導電ゲートと、 前記半導体基板の前記第2の基板領域の上の前記ゲート誘電体上に形成された 第2の導電ゲートと、 前記半導体基板の前記第1の基板領域内の前記第1の導電ゲートの両側に横方 向に配置された第1の対のソース/ドレイン領域と、 前記半導体基板の前記第2の基板領域内の前記第2の導電ゲートの両側に横方 向に配置された第2の対のソース/ドレイン領域とをさらに含む、 請求項12に記載の集積回路。 16.前記第1の導電ゲートがn+ポリシリコンを含み、前記第2の導電ゲート がp+ポリシリコンを含む、請求項15に記載の集積回路。 17.前記半導体基板の前記第1の領域がp型シリコンを含み、前記半導体基板 の前記第2の領域がn型シリコンを含み、前記第1の対のソース/ドレイン領域 がn型シリコンを含み、前記第2の対のソース/ドレイン領域がp型シリコンを 含む、請求項16に記載の集積回路。 18.前記第1のゲート誘電体と前記第2のゲート誘電体とが熱酸化膜を含む、 請求項12に記載の集積回路。 19.前記第1の厚さが前記第2の厚さより薄い、請求項18に記載の集積回路 。 20.前記第1の厚さがおよそ15オングストロームであり、前記第2の厚さが およそ30オングストロームである、請求項19に記載の集積回路。
JP10510718A 1996-08-19 1997-05-29 異なるゲート酸化膜厚さの集積回路およびその生成のための処理方法 Pending JP2000517102A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/699,249 1996-08-19
US08/699,249 US5882993A (en) 1996-08-19 1996-08-19 Integrated circuit with differing gate oxide thickness and process for making same
PCT/US1997/009638 WO1998008254A1 (en) 1996-08-19 1997-05-29 Integrated circuit with differing gate oxide thickness and process for making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000517102A true JP2000517102A (ja) 2000-12-19
JP2000517102A5 JP2000517102A5 (ja) 2004-12-09

Family

ID=24808513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10510718A Pending JP2000517102A (ja) 1996-08-19 1997-05-29 異なるゲート酸化膜厚さの集積回路およびその生成のための処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5882993A (ja)
EP (1) EP0944921B1 (ja)
JP (1) JP2000517102A (ja)
KR (1) KR100517677B1 (ja)
DE (1) DE69710609T2 (ja)
WO (1) WO1998008254A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0136932B1 (ko) * 1994-07-30 1998-04-24 문정환 반도체 소자 및 그의 제조방법
US5882993A (en) 1996-08-19 1999-03-16 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit with differing gate oxide thickness and process for making same
US6033943A (en) * 1996-08-23 2000-03-07 Advanced Micro Devices, Inc. Dual gate oxide thickness integrated circuit and process for making same
US6080682A (en) 1997-12-18 2000-06-27 Advanced Micro Devices, Inc. Methodology for achieving dual gate oxide thicknesses
US5962914A (en) * 1998-01-14 1999-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. Reduced bird's beak field oxidation process using nitrogen implanted into active region
US5963803A (en) * 1998-02-02 1999-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making N-channel and P-channel IGFETs with different gate thicknesses and spacer widths
KR100273281B1 (ko) * 1998-02-27 2000-12-15 김영환 반도체 소자의 절연막 형성 방법
US6531364B1 (en) 1998-08-05 2003-03-11 Advanced Micro Devices, Inc. Advanced fabrication technique to form ultra thin gate dielectric using a sacrificial polysilicon seed layer
US6051865A (en) * 1998-11-09 2000-04-18 Advanced Micro Devices, Inc. Transistor having a barrier layer below a high permittivity gate dielectric
US6087236A (en) * 1998-11-24 2000-07-11 Intel Corporation Integrated circuit with multiple gate dielectric structures
DE19939597B4 (de) * 1999-08-20 2006-07-20 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer mikroelektronischen Struktur mit verbesserter Gatedielektrikahomogenität
US6235591B1 (en) 1999-10-25 2001-05-22 Chartered Semiconductor Manufacturing Company Method to form gate oxides of different thicknesses on a silicon substrate
US20030235936A1 (en) * 1999-12-16 2003-12-25 Snyder John P. Schottky barrier CMOS device and method
US6303479B1 (en) * 1999-12-16 2001-10-16 Spinnaker Semiconductor, Inc. Method of manufacturing a short-channel FET with Schottky-barrier source and drain contacts
US6583011B1 (en) 2000-01-11 2003-06-24 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for forming damascene dual gate for improved oxide uniformity and control
US6407008B1 (en) 2000-05-05 2002-06-18 Integrated Device Technology, Inc. Method of forming an oxide layer
US6352885B1 (en) 2000-05-25 2002-03-05 Advanced Micro Devices, Inc. Transistor having a peripherally increased gate insulation thickness and a method of fabricating the same
JP2001351989A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6339001B1 (en) 2000-06-16 2002-01-15 International Business Machines Corporation Formulation of multiple gate oxides thicknesses without exposing gate oxide or silicon surface to photoresist
US6417037B1 (en) 2000-07-18 2002-07-09 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of dual gate process
US6503851B2 (en) 2000-08-31 2003-01-07 Micron Technology, Inc. Use of linear injectors to deposit uniform selective ozone TEOS oxide film by pulsing reactants on and off
US6368986B1 (en) 2000-08-31 2002-04-09 Micron Technology, Inc. Use of selective ozone TEOS oxide to create variable thickness layers and spacers
DE10052680C2 (de) 2000-10-24 2002-10-24 Advanced Micro Devices Inc Verfahren zum Einstellen einer Form einer auf einem Substrat gebildeten Oxidschicht
TW580730B (en) * 2001-03-09 2004-03-21 Macronix Int Co Ltd Method of forming a silicon oxide layer with different thickness using pulsed nitrogen plasma implantation
KR100400253B1 (ko) 2001-09-04 2003-10-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 박막 트랜지스터 제조방법
DE10207122B4 (de) 2002-02-20 2007-07-05 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Ein Verfahren zur Herstellung von Schichten aus Oxid auf einer Oberfläche eines Substrats
US6974737B2 (en) * 2002-05-16 2005-12-13 Spinnaker Semiconductor, Inc. Schottky barrier CMOS fabrication method
US20030218218A1 (en) * 2002-05-21 2003-11-27 Samir Chaudhry SRAM cell with reduced standby leakage current and method for forming the same
KR20040010303A (ko) * 2002-07-23 2004-01-31 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치 및 그 제조 방법, 불휘발성 반도체 기억 장치및 그 제조 방법, 및 불휘발성 반도체 기억 장치를구비하는 전자 장치
US6759302B1 (en) * 2002-07-30 2004-07-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of generating multiple oxides by plasma nitridation on oxide
KR100464852B1 (ko) * 2002-08-07 2005-01-05 삼성전자주식회사 반도체 장치의 게이트 산화막 형성방법
US6670682B1 (en) * 2002-08-29 2003-12-30 Micron Technology, Inc. Multilayered doped conductor
JP4887604B2 (ja) * 2003-08-29 2012-02-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US7037786B2 (en) * 2003-11-18 2006-05-02 Atmel Corporation Method of forming a low voltage gate oxide layer and tunnel oxide layer in an EEPROM cell
US8735297B2 (en) 2004-05-06 2014-05-27 Sidense Corporation Reverse optical proximity correction method
US7755162B2 (en) * 2004-05-06 2010-07-13 Sidense Corp. Anti-fuse memory cell
JP4981661B2 (ja) * 2004-05-06 2012-07-25 サイデンス コーポレーション 分割チャネルアンチヒューズアレイ構造
US9123572B2 (en) 2004-05-06 2015-09-01 Sidense Corporation Anti-fuse memory cell
US7060568B2 (en) * 2004-06-30 2006-06-13 Intel Corporation Using different gate dielectrics with NMOS and PMOS transistors of a complementary metal oxide semiconductor integrated circuit
US7402480B2 (en) * 2004-07-01 2008-07-22 Linear Technology Corporation Method of fabricating a semiconductor device with multiple gate oxide thicknesses
US7858458B2 (en) 2005-06-14 2010-12-28 Micron Technology, Inc. CMOS fabrication
US7923373B2 (en) 2007-06-04 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials
KR100924549B1 (ko) * 2007-11-14 2009-11-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 제조방법
DE102008035805B4 (de) * 2008-07-31 2013-01-31 Advanced Micro Devices, Inc. Herstellung von Gatedielektrika in PMOS- und NMOS-Transistoren
US8211778B2 (en) * 2008-12-23 2012-07-03 Micron Technology, Inc. Forming isolation regions for integrated circuits
US7915129B2 (en) * 2009-04-22 2011-03-29 Polar Semiconductor, Inc. Method of fabricating high-voltage metal oxide semiconductor transistor devices
US9082905B2 (en) * 2012-02-15 2015-07-14 Texas Instruments Incorporated Photodiode employing surface grating to enhance sensitivity
US8809150B2 (en) * 2012-08-16 2014-08-19 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. MOS with recessed lightly-doped drain
US10050147B2 (en) * 2015-07-24 2018-08-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10714486B2 (en) 2018-09-13 2020-07-14 Sandisk Technologies Llc Static random access memory cell employing n-doped PFET gate electrodes and methods of manufacturing the same

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4098618A (en) * 1977-06-03 1978-07-04 International Business Machines Corporation Method of manufacturing semiconductor devices in which oxide regions are formed by an oxidation mask disposed directly on a substrate damaged by ion implantation
JPS5637635A (en) * 1979-09-05 1981-04-11 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor device
US4287661A (en) 1980-03-26 1981-09-08 International Business Machines Corporation Method for making an improved polysilicon conductor structure utilizing reactive-ion etching and thermal oxidation
IT1213230B (it) 1984-10-23 1989-12-14 Ates Componenti Elettron Processo planox a becco ridotto per la formazione di componenti elettronici integrati.
US4551910A (en) * 1984-11-27 1985-11-12 Intel Corporation MOS Isolation processing
US4578128A (en) 1984-12-03 1986-03-25 Ncr Corporation Process for forming retrograde dopant distributions utilizing simultaneous outdiffusion of dopants
NL8501720A (nl) 1985-06-14 1987-01-02 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting waarbij een siliciumplak plaatselijk wordt voorzien van veldoxide met kanaalonderbreker.
JPS6258673A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US4866002A (en) * 1985-11-26 1989-09-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Complementary insulated-gate field effect transistor integrated circuit and manufacturing method thereof
US4701423A (en) * 1985-12-20 1987-10-20 Ncr Corporation Totally self-aligned CMOS process
US4682407A (en) * 1986-01-21 1987-07-28 Motorola, Inc. Means and method for stabilizing polycrystalline semiconductor layers
US4707721A (en) * 1986-02-20 1987-11-17 Texas Instruments Incorporated Passivated dual dielectric gate system and method for fabricating same
US4729009A (en) * 1986-02-20 1988-03-01 Texas Instruments Incorporated Gate dielectric including undoped amorphous silicon
IT1191755B (it) * 1986-04-29 1988-03-23 Sgs Microelettronica Spa Processo di fabbricazione per celle eprom con dielettrico ossido-nitruro-ossido
US4774197A (en) * 1986-06-17 1988-09-27 Advanced Micro Devices, Inc. Method of improving silicon dioxide
US5066995A (en) 1987-03-13 1991-11-19 Harris Corporation Double level conductor structure
US4851257A (en) * 1987-03-13 1989-07-25 Harris Corporation Process for the fabrication of a vertical contact
US4776925A (en) * 1987-04-30 1988-10-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method of forming dielectric thin films on silicon by low energy ion beam bombardment
JPH01183844A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Toshiba Corp 半導体装置
US5141882A (en) 1989-04-05 1992-08-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor field effect device having channel stop and channel region formed in a well and manufacturing method therefor
US5043780A (en) * 1990-01-03 1991-08-27 Micron Technology, Inc. DRAM cell having a texturized polysilicon lower capacitor plate for increased capacitance
US5172200A (en) * 1990-01-12 1992-12-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha MOS memory device having a LDD structure and a visor-like insulating layer
US5208176A (en) * 1990-01-16 1993-05-04 Micron Technology, Inc. Method of fabricating an enhanced dynamic random access memory (DRAM) cell capacitor using multiple polysilicon texturization
CA2045773A1 (en) 1990-06-29 1991-12-30 Compaq Computer Corporation Byte-compare operation for high-performance processor
US5286992A (en) * 1990-09-28 1994-02-15 Actel Corporation Low voltage device in a high voltage substrate
US5254489A (en) * 1990-10-18 1993-10-19 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device by forming first and second oxide films by use of nitridation
JPH07118522B2 (ja) * 1990-10-24 1995-12-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 基板表面を酸化処理するための方法及び半導体の構造
JP3006098B2 (ja) * 1991-01-21 2000-02-07 ブラザー工業株式会社 印字データ処理装置
US5082797A (en) * 1991-01-22 1992-01-21 Micron Technology, Inc. Method of making stacked textured container capacitor
US5102832A (en) * 1991-02-11 1992-04-07 Micron Technology, Inc. Methods for texturizing polysilicon
KR940009357B1 (ko) 1991-04-09 1994-10-07 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
KR950000103B1 (ko) 1991-04-15 1995-01-09 금성일렉트론 주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
US5138411A (en) * 1991-05-06 1992-08-11 Micron Technology, Inc. Anodized polysilicon layer lower capacitor plate of a dram to increase capacitance
EP1526446A3 (en) 1991-07-08 2007-04-04 Seiko Epson Corporation Extensible RISC microprocessor architecture
US5250456A (en) * 1991-09-13 1993-10-05 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming an integrated circuit capacitor dielectric and a capacitor formed thereby
US5191509A (en) * 1991-12-11 1993-03-02 International Business Machines Corporation Textured polysilicon stacked trench capacitor
US5358894A (en) * 1992-02-06 1994-10-25 Micron Technology, Inc. Oxidation enhancement in narrow masked field regions of a semiconductor wafer
JPH05283678A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Matsushita Electron Corp Mis型半導体装置
US5340764A (en) * 1993-02-19 1994-08-23 Atmel Corporation Integration of high performance submicron CMOS and dual-poly non-volatile memory devices using a third polysilicon layer
US5330920A (en) * 1993-06-15 1994-07-19 Digital Equipment Corporation Method of controlling gate oxide thickness in the fabrication of semiconductor devices
US5316965A (en) 1993-07-29 1994-05-31 Digital Equipment Corporation Method of decreasing the field oxide etch rate in isolation technology
JPH0758212A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Sony Corp Cmos集積回路
US5308787A (en) * 1993-10-22 1994-05-03 United Microelectronics Corporation Uniform field oxidation for locos isolation
EP0651321B1 (en) 1993-10-29 2001-11-14 Advanced Micro Devices, Inc. Superscalar microprocessors
FR2718864B1 (fr) 1994-04-19 1996-05-15 Sgs Thomson Microelectronics Dispositif de traitement numérique avec instructions de recherche du minimum et du maximum.
KR0136935B1 (ko) * 1994-04-21 1998-04-24 문정환 메모리 소자의 제조방법
US5429972A (en) 1994-05-09 1995-07-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method of fabricating a capacitor with a textured polysilicon interface and an enhanced dielectric
US6498376B1 (en) * 1994-06-03 2002-12-24 Seiko Instruments Inc Semiconductor device and manufacturing method thereof
US5480828A (en) * 1994-09-30 1996-01-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Corp. Ltd. Differential gate oxide process by depressing or enhancing oxidation rate for mixed 3/5 V CMOS process
US5432114A (en) * 1994-10-24 1995-07-11 Analog Devices, Inc. Process for integration of gate dielectric layers having different parameters in an IGFET integrated circuit
TW344897B (en) * 1994-11-30 1998-11-11 At&T Tcorporation A process for forming gate oxides possessing different thicknesses on a semiconductor substrate
IL116210A0 (en) 1994-12-02 1996-01-31 Intel Corp Microprocessor having a compare operation and a method of comparing packed data in a processor
US5515306A (en) 1995-02-14 1996-05-07 Ibm Processing system and method for minimum/maximum number determination
US5502009A (en) * 1995-02-16 1996-03-26 United Microelectronics Corp. Method for fabricating gate oxide layers of different thicknesses
US5597754A (en) 1995-05-25 1997-01-28 Industrial Technology Research Institute Increased surface area for DRAM, storage node capacitors, using a novel polysilicon deposition and anneal process
US5576266A (en) * 1996-02-12 1996-11-19 Eastman Kodak Company Magnetic layer in dye-donor element for thermal dye transfer
KR970013402A (ko) * 1995-08-28 1997-03-29 김광호 플래쉬 메모리장치 및 그 제조방법
US5937310A (en) * 1996-04-29 1999-08-10 Advanced Micro Devices, Inc. Reduced bird's beak field oxidation process using nitrogen implanted into active region
US5786256A (en) 1996-07-19 1998-07-28 Advanced Micro Devices, Inc. Method of reducing MOS transistor gate beyond photolithographically patterned dimension
US5882993A (en) 1996-08-19 1999-03-16 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit with differing gate oxide thickness and process for making same
US6033943A (en) * 1996-08-23 2000-03-07 Advanced Micro Devices, Inc. Dual gate oxide thickness integrated circuit and process for making same
US5789305A (en) 1997-01-27 1998-08-04 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Locos with bird's beak suppression by a nitrogen implantation
US6117736A (en) * 1997-01-30 2000-09-12 Lsi Logic Corporation Method of fabricating insulated-gate field-effect transistors having different gate capacitances
US5872376A (en) 1997-03-06 1999-02-16 Advanced Micro Devices, Inc. Oxide formation technique using thin film silicon deposition
US5962914A (en) 1998-01-14 1999-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. Reduced bird's beak field oxidation process using nitrogen implanted into active region
US5963803A (en) * 1998-02-02 1999-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making N-channel and P-channel IGFETs with different gate thicknesses and spacer widths
US6093659A (en) * 1998-03-25 2000-07-25 Texas Instruments Incorporated Selective area halogen doping to achieve dual gate oxide thickness on a wafer
JP3194370B2 (ja) * 1998-05-11 2001-07-30 日本電気株式会社 半導体装置とその製造方法
US6165849A (en) * 1998-12-04 2000-12-26 Advanced Micro Devices, Inc. Method of manufacturing mosfet with differential gate oxide thickness on the same IC chip
US6147008A (en) * 1999-11-19 2000-11-14 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Creation of multiple gate oxide with high thickness ratio in flash memory process

Also Published As

Publication number Publication date
EP0944921A1 (en) 1999-09-29
DE69710609T2 (de) 2002-10-17
WO1998008254A1 (en) 1998-02-26
KR20000030013A (ko) 2000-05-25
EP0944921B1 (en) 2002-02-20
US6661061B1 (en) 2003-12-09
KR100517677B1 (ko) 2005-09-29
DE69710609D1 (de) 2002-03-28
US5882993A (en) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000517102A (ja) 異なるゲート酸化膜厚さの集積回路およびその生成のための処理方法
US6033943A (en) Dual gate oxide thickness integrated circuit and process for making same
US6969870B2 (en) Semiconductor device having an amorphous silicon-germanium gate electrode
US6538278B1 (en) CMOS integrated circuit having PMOS and NMOS devices with different gate dielectric layers
US7968397B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7022559B2 (en) MOSFET gate electrodes having performance tuned work functions and methods of making same
US6828185B2 (en) CMOS of semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH10335480A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0870053A (ja) 半導体装置の製造方法
US9362280B2 (en) Semiconductor devices with different dielectric thicknesses
US7776695B2 (en) Semiconductor device structure having low and high performance devices of same conductive type on same substrate
US6791106B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7148130B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6617214B2 (en) Integrated circuit structure and method therefore
US7148096B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having a gate electrode containing polycrystalline silicon-germanium
US5882962A (en) Method of fabricating MOS transistor having a P+ -polysilicon gate
JP3518059B2 (ja) Mis型トランジスタの製造方法
KR100499755B1 (ko) Mdd 와 선택적 cvd 실리사이드를 갖는 디프서브미크론 cmos 소스/드레인 제조방법
JPH08293557A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20030091814A (ko) 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법
JPH06140590A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2719642B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0221648A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5931230B2 (ja) Mos型半導体集積回路の製造方法
JP2001257343A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318