JP2000510510A - 一体多層式のイオン交換複合膜 - Google Patents

一体多層式のイオン交換複合膜

Info

Publication number
JP2000510510A
JP2000510510A JP09539163A JP53916397A JP2000510510A JP 2000510510 A JP2000510510 A JP 2000510510A JP 09539163 A JP09539163 A JP 09539163A JP 53916397 A JP53916397 A JP 53916397A JP 2000510510 A JP2000510510 A JP 2000510510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite membrane
ion exchange
membrane
polymer
microporous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP09539163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000510510A5 (ja
JP4361608B2 (ja
Inventor
ラッシュ,グレッグ
エー. コールド,ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WL Gore and Associates Inc
Original Assignee
WL Gore and Associates Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WL Gore and Associates Inc filed Critical WL Gore and Associates Inc
Publication of JP2000510510A publication Critical patent/JP2000510510A/ja
Publication of JP2000510510A5 publication Critical patent/JP2000510510A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361608B2 publication Critical patent/JP4361608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • B01D69/1071Woven, non-woven or net mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1213Laminated layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2275Heterogeneous membranes
    • C08J5/2281Heterogeneous membranes fluorine containing heterogeneous membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • C25B13/08Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on organic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1051Non-ion-conducting additives, e.g. stabilisers, SiO2 or ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1053Polymer electrolyte composites, mixtures or blends consisting of layers of polymers with at least one layer being ionically conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/82Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74 characterised by the presence of specified groups, e.g. introduced by chemical after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/12Polyvinylhalogenides containing fluorine
    • B32B2327/18PTFE, i.e. polytetrafluoroethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/18Fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、現状で知られるイオン交換複合膜、及びこうした膜の製造技術を超える明確な進歩を提供する。本発明の1つの態様において、このことは、多孔質ポリマーフィルムの一つの面でイオン交換ポリマー樹脂又は材料を支持して、他の面で別な異なるイオン交換ポリマー樹脂を支持する強化性支持を提供する、ポリマーのフィブリルによって画定された多孔質微細構造を有する延伸膨張ポリテトラフルオロエチレンのような微細多孔質ポリマーフィルムからなる薄い一体の複合膜によって達成される。即ち、本発明は、多孔質ポリマーの支持フィルムの各面に2つの異なるイオン交換樹脂を使用する。構造や官能基や当量又はこれらの組み合わせが相異するイオン交換樹脂を採用することにより、様々な複合材料を製造することができ、特定の最終用途に応じて調整することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 一体多層式のイオン交換複合膜 発明の分野 電解プロセスその他の化学的・物理的な分離に有用な一体多層式のイオン交換 複合膜が提供される。 発明の背景 イオン交換複合膜(IEM)は、燃料電池の固体電解質として有用である。カソー ドとアノードの間に膜が配置され、水素電極の触媒の近くで発生したプロトンを 、酸素電極まで輸送し、それにより、燃料電池から電流が取り出されるのを可能 にする。これらの高分子電解質の燃料電池は、それ以外の燃料電池よりも低い温 度で作動するため特に有利である。また、これらの高分子電解質の燃料電池は、 リン酸型燃料電池に見られるような腐食性の酸を含まない。 イオン交換複合膜は、塩水混合物を分解して塩素ガスとアルカリ水酸化物を製 造するため、クロロアルカリ法においても使用される。この膜は、塩素イオンを 除外しながら、膜を横切ってアルカリ金属イオンを選択的に移動させる。 また、イオン交換複合膜は、拡散透析、電気透析、浸透気化分離、蒸気浸透分 離の分野に有用である。 電気透析において、電解質を、濃厚な流れと希薄な流れに分割することができ る。このことは、フィルタープレスの配置においてアニオンとカチオンの交換膜 を配列することによって達成することができる。膜の間の交互の区画が、供給流 れ又は生成流れで満たされる。端の区画に電極を挿入することにより、このシリ ーズを渡して 電場が印加される。 拡散透析において、汚染された酸又は塩基の流れから、溶解した金属イオン、 コロイド種、又は非イオン種を分離することができる。酸又は塩基を、元のプロ セスに戻すことができる。拡散透析システムは、そのシステムの区画の間にフィ ルタープレス型に配置したアニオン又はカチオンのイオン交換膜からなることが できる。交互の区画が、廃物質又は水のいずれかで満たされる。目的とするイオ ンが膜を通って拡散する。不所望のイオンは排斥され、廃棄物として取り出され る。 イオン交換複合膜は、それらの種々の用途に使えるように十分な強度を有する 必要がある。例えば、強化されていないイオン交換複 て販売されているもの)は、本質的に弱い。強度を高めることは膜をより厚くす ることを必要とすることが多いが、これはそれらのイオン伝導度を低下させる。 下記に示すように、カルボン酸及び/又はスルホン酸の官能基やその塩を有す るフッ素化されたイオン交換ポリマーが公知であり、燃料電池やクロロアルカリ 電解槽などに使用されている。このような用途において、ポリマーは、一般に、 膜ラミネートの1つの層として使用される。多層ラミネートは、ある運転条件下 では、ラミネート剥離の問題がある。 Grotらの米国特許第4469744号は、高度にフッ素化されたイオン交 換ポリマーの層を含む布帛の保護クロスにこのようなポリマーを使用する。例1 は、米国特許第3962153号に記載のような127μmの厚さを有する微細 多孔質ポリテトラフルオロエチレンフィルムに言及している。イオン交換ポリマ ーの溶液が、真空を利用して施される。次いでそのフィルムが、120℃のオー ブン(減圧下)に5時間入れられる。得られた生産品は、約127μm(5ミル )の厚さを有し、ポリマーの含浸を与えるには減圧の利用を必要とする。 Malloukらの米国特許第4902308号は、ペルフルオロカチオン交 換ポリマーの金属塩でその外側と内側の両面をコーティングされた多孔質延伸膨 張PTFEの膜に関する。多孔質延伸膨張PTFE(ePTFE)の基材フィル ムは、1ミル〜6ミル(0.025〜0.150mm)の厚さを有する。得られ る複合生産品は、少なくとも1ミル(0.025mm)の厚さを有し、好ましく は、1.7〜3ミル(0.043〜0.075mm)の厚さを有する。この複合 生産品は、空気に対して透過性であり、空気流量は、ガーレイデンソメーター( ASTMのD726−58)で測定して12〜22秒であった。このように、こ の構造体は、流体を透過させることができる。 Malloukらの米国特許第4954388号は、多孔質延伸膨張PTFE の内側層を用いて強化用布帛に取り付けられた連続的なイオン交換ポリマーのフ ィルムを有する耐磨耗性で耐引裂抵抗性の多層複合膜に関する。イオン交換樹脂 のコーティングが、布帛と多孔質延伸膨張PTFEの内側と外側の表面の少なく とも一部の上に存在する。この発明の教示によって得られた複合膜は、多孔質延 伸膨張PTFEが1ミル(0.025mm)未満の厚さを有するときであっても 、1ミル(0.025mm)を上回る厚さをもたらした。 Malloukらの米国特許第5082472号は、連続的なイオン交換樹脂 層と接触するラミネート状の微細多孔質フィルムの複合膜に関するものであり、 双方の層が同様な表面寸法を有する。多孔質ePTFEの内部の結節とフィブリ ルの表面は、少なくとも部 分的にイオン交換樹脂のコーティングで被覆されることができる。ePTFEの 膜は、約2ミル(0.050mm)以下の厚さを有することができ、イオン交換 層は約2ミルの厚さを有することができる。この複合膜のePTFE層は、複合 構造体に機械的強度を付与する。この特許は、気孔がイオン交換樹脂で満たされ ることができると記載しているが、流体の流れが阻止される箇所まで満たされる ことはできない。 Brancaらの米国特許第5094895号と同5183545号は、一緒 に結合した多孔質ePTFEの多層を有し且つイオン交換ポリマーでコーティン グされた内側と外側の表面を有する複合多孔質の液体透過性物品に関する。この 複合多孔質物品は、電解槽のダイヤフラムとしてとりわけ有用である。この複合 物品は割合に厚く、好ましくは0.76〜5mmと記載されている。 Baharらの1995年3月15日に出願された米国特許第5547551 号は、気孔がイオン交換材料で完全に含浸された0.025mm(25μm)未 満の延伸膨張多孔質PTFEのイオン交換膜を記載している。 特開昭62−240627号と特開平5−75835号は、ペルフルオロ型イ オン交換樹脂と多孔質PTFEフィルムを用いて作成され、一体ユニットを形成 した、コーティング又は含浸された膜に関するものである。得られた複合材料は 、この特許が樹脂溶液の十分な含浸のみを記載しているため、樹脂で十分には塞 がれていないと思われる。 上記の材料はいずれも、イオン交換膜についての現状の及び予期される厳しい 要求に適切に対処していない。長期間の化学的機械的安定性と非常に高いイオン 伝導度を有し、且つ非常に薄い、高強度で極めて薄い一体の複合イオン交換膜に 対し、明確なニーズが残存 している。例えば、布帛で強化したイオン交換膜は、厚い複合材料をもたらし、 より大きな厚さはより高い電気抵抗を意味するため、高い電圧での運転に帰着す る。単に膜を薄くしようとすると、弱くて裂け易い膜に帰結するに過ぎない。 発明の要旨 本発明は、従来のイオン交換複合膜よりもイオン伝導度がかなり高い、薄い多 層複合膜を提供する。 本発明は、現状で知られるイオン交換複合膜、及びこうした膜の製造技術を超 える明確な進歩を提供する。本発明の1つの態様において、このことは、多孔質 ポリマーフィルムの一つの面でイオン交換ポリマー樹脂又は材料を支持して、他 の面で別な異なるイオン交換ポリマー樹脂を支持する強化性支持を提供する、ポ リマーのフィブリルによって画定された多孔質微細構造を有する延伸膨張ポリテ トラフルオロエチレンのような微細多孔質ポリマーフィルムからなる薄い一体の 複合膜によって達成される。即ち、本発明の1つの新規な局面は、多孔質ポリマ ーの支持フィルムの各面に2つの異なるイオン交換樹脂を使用することである。 構造や官能基や当量又はこれらの組み合わせが相異するイオン交換樹脂を採用す ることにより、様々な複合材料を製造することができ、特定の最終用途に応じて 調整することができる。当業者には本発明にとって重要なことは材料のイオン移 動特性であることが認識されるはずである。異なるイオン交換材料は、当量が異 なっていても、同様なイオン移動特性を有することができる。水のような極性化 合物を吸収するいろいろなイオン交換材料の性能は、それらのイオン移動特性に 関連づけることができる。これは、当量や分子構造に影響される。当量は、場合 により、ミリ当量/gの単位で表わされる。本発明は、水のような 極性化合物の吸収に対して乏しい物理的特性を示すイオン交換材料について、明 確な特長を提供する。 例えば、一方のイオン交換樹脂はカチオン系で、他方はアニオン系である。こ の場合、一方は特定の化学種の通過を許容又は阻止し、他方は別な化学種の通過 を許容又は阻止することができる。同様に、一方が特定のカルボキシル官能基を 、他方がスルホン官能基を含むことができ、あるいは、双方が同じ官能基を含ん で、その2種の当量を変化させることによって、化学種に対して選択的な異なる 透過又はバリヤ特性を提供することもできる。この場合、より高い当量の樹脂は 、アニオンイオンの移動に対してより抵抗性である。また、2種のイオン交換樹 脂は、化学的構造と当量に関して同じであるが、一方の樹脂(第1樹脂)が化学 的成分の通過に影響を及ぼすフィラー材料を含み、他方の又は第2樹脂がフィラ ー材料を含まないか又は第1樹脂中のフィラー材料と異なる相互作用を化学的成 分に及ぼす別なフィラー材料を含むことであってもよい。 双方のイオン交換樹脂材料は、ポリマーフィルムの少なくとも表面付近で、微 細多孔質ポリマーフィルムの気孔に完全に侵入し、表面部分でポリマーフィルム の全ての気孔を塞ぐ。即ち、得られた複合材料は、全体として流体不透過性でピ ンホールが存在しない。好ましくは、2種のイオン交換樹脂は、ポリマーフィル ムの気孔体積を完全に満たし、このため、気孔が完全に塞がれる。何らかの気孔 は不都合な化学種を膜を透過させ得るため、層は連続的であるべきである。 ポリマーフィルムの微細気孔は、一方の面から他方の面まで延在する。 望ましい性能を与えるには、2種のイオン交換ポリマーの樹脂層が、何らかの 点で異なることが重要である。ある場合には、一方の イオン交換ポリマー樹脂材料は、その官能基が実質的に全てカルボキシル基(− COOM、MはH+、又は金属カチオンNa+、K+、又はNH4 +)であり、他方 のイオン交換ポリマー樹脂材料は、その官能基が実質的に全てスルホン基(−S O3M、MはH+、又は金属カチオンNa+、K+、又はNH4 +)である。別な場合 には、それらはいずれもスルホン基である。双方のタイプのイオン交換樹脂材料 は、特定のアニオンの通過を阻止又は防止する。スルホンイオン交換樹脂材料は 、Na+のようなカチオンの通過をある程度許容する。いずれもOH-イオンは遅 い通過であるが、この点ではカルボキシル樹脂がより好ましい。ある用途におい ては、2種のイオン交換樹脂材料が異なる当量を有すればよいこともある。例え ば、双方がスルホン官能価のみを有することができ、その場合、より高い当量を 有する樹脂は、OH-イオンの移動を大幅に遅らすことができよう。 イオン交換樹脂には、フッ素化又は非フッ化素ポリエステル基剤のスルホネー ト又はスルホン化ポリテトラフルオロエチレンのような周知のイオン交換樹脂が 挙げられる。樹脂は、好ましくはフッ素化され、より好ましくは過フッ素化され る。特に好ましくは、スルホン酸成分、カルボン酸成分、ホスホン酸成分、又は スルホンイミド成分を含む樹脂である。また、これらは、ポリビニルアルコール (PVA)又はスチレンベースのポリマーから誘導されたイオン性ポリマーであ ることもできる。これらのイオン交換樹脂を作成するには、PVAに金属塩を混 合することができる。スチレンはスルホン化することができる。スルホン化した トリフルオロスチレンや置換したトリフルオロスチレン又は同様なコモノマーの コポリマーを使用することができる。イオン交換樹脂と多孔質ポリマー基材によ って作成した複合膜を織物又は不織物の材料の強化裏張りに結合す ることができる。 本発明の1つの態様において、微細多孔質ポリマーフィルムは、延伸膨張多孔 質ポリテトラフルオロエチレンのような、フィブリルによって相互に接続された 結節により実質的に画定された多孔質微細構造を有する材料を含んでなる。本複 合材料は、本質的に空気不透過性である。 本発明のイオン交換膜を製造する方法は、次の工程を含むものとして提供され る。 (a)多孔質微細構造を有して、好ましくは0.05mm(50μm)未満の 厚さの膜を提供し、 (b)その膜のそれぞれの面を、異なるイオン交換材料で含浸してその膜を実 質的に空気不透過性にし、 (c)所望により、その含浸した膜を、60℃を上回る高温に所定の時間加熱 する。 以上の及びその他の局面は、添付の図面と併せて下記の詳細な説明を考慮され る時、明らかになるであろう。 図面の簡単な説明 図1は、イオン交換材料を完全に含浸させた本発明の複合材料の大要の断面図 である。 図2は、イオン交換材料を完全に含浸させた本発明の複合膜の大要の断面図で あり、それに取り付けられた裏張り材料もまた備える。 図3は、イオン交換材料を各表面付近に含浸させた本発明の複合膜の大要の横 断面図である。 発明の詳細な説明 図1〜3に示すように、微細多孔質ポリマーフィルム11、及びその微細多孔質 フィルムの少なくとも表面付近の気孔を完全に塞ぐようにフィルム11のいずれか の面の気孔の中に埋設されたイオン交換樹脂材料12・13を備えた複合膜10が提供 される。 イオン交換作用を与えるそれらの機能を行うには、イオン交換樹脂が微細多孔 質ポリマーフィルム11の表面の連続的カバーを提供することが重要である。樹脂 の一部がフィルム11の中に入り込むことが、これら二つの接着を改良する。微細 多孔質構造を採用することにより、複合材料を通る化学物質の改良された移動を 提供する薄い複合材料を得ることができる。イオン交換樹脂材料12・13は、図1 と2のように、微細多孔質ポリマーフィルム11の気孔を完全に塞ぎ、あるいは、 図3のように、フィルムの表面付近の気孔を完全に塞ぐ。このように、イオン交 換樹脂は、フィルム11の微細多孔質構造の中まで樹脂が侵入するおかげで、フィ ルム11にしっかりと取り付けられる。また、図2は、裏張り支持14を示すが、こ れは布帛のような任意のタイプの支持でよい。微細多孔質ポリマーフィルム 適切な微細多孔質ポリマーフィルムには、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリ カーボネート、セルロース誘導体、ポリウレタン、ポリエステル、ポリエーテル 、ポリアクリレート、コポリエーテルエステル、コポリエーテルアミド、キト− サン、及びフルオロポリマーから得られるものが挙げられる。適切なフルオロポ リマーには、多孔質ポリテトラフルオロエチレンの膜、より好ましくは、米国特 許第3953566号(Gore)に教示のプロセスによって製造された延伸膨 張多孔質PTFE(場合により、「ePTFE」と称す)の膜が挙げられる。 その他のポリマーの熱可塑性ポリマーの微細多孔質フィルムが、 Shermanの米国特許第4539256号に記載されており、本願でも参考 にして取り入れられている。微細多孔質ポリウレタンの調製が米国特許第442 9000号に記載されている。微細多孔質ポリマーフィルム、特に微細多孔質ポ リオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン、ブテン、ペンテンなど)の調製 が、英国特許第1339207号に記載されている。伸長による微細多孔質フィ ルムの調製が、米国特許第4726989号に記載されており、ポリアミド、ポ リオレフィン、ポリスチレン、ポリビニリデンフルオリド、ポリカプロラクタン の使用が記載されている。液体抽出による微細多孔質フィルムの調製が、英国特 許出願公開明細書第2026381号に記載されている。伸長が米国特許第41 00238号に記載されている。フィルム破砕と加熱伸長による調製が米国特許 第3679540号に記載されている。これらの特許はいずれも、ポリマーの説 明に関して参考にされる。 英国特許出願公開明細書第2026381号は、ポリマーに液体成分を配合し て二成分の二相系を形成することによる多孔質表面を有する膜の調製を開示して おり、この系は、液体の集合状態において、混和性領域と混和性ギャップ領域を 有し、配合物のシートを作成し、液体成分の浴の中にフィルムを注型し、液体成 分を除去して多孔性を与える。得られた非配向性の多孔質シートは、割合に低い 引張強度を有する。 米国特許第3953566号、同3962153号、同4096227号、同 4110392号、同4187390号、及び同4194041号は、いずれも 参考にして取り入れられており、フィブリルによって接続された結節の微細構造 を有することによって特徴づけられるポリテトラフルオロエチレン(PTFE) 、非熱可塑性ポリマーからなる多孔質シートを含む多孔質物品の調製を記載して いる。このような物品は、PTFE粒子と潤滑剤からなるペーストを押出し、潤 滑剤を除去して伸長し、得られた生産品をアニールすることによって製造される 。得られた生産品は、焼成・配向されたPTFEの多孔質フィルムである。 米国特許第4100238号と同4197148号も参考にして取り入れられ ており、2つの成分の配合物を押出し、1つの分散された成分を溶媒抽出し、得 られた抽出後のフィルムを伸長し、所望の多孔性を得ることによる微細多孔質フ ィルムの調製を記載している。この配合物は、ポリマーと、抽出可能な非混和性 の物質からなる。抽出可能な分散されたポリマー相が除去されてフィルムが配向 されると、多孔質フィルムが得られる。 米国特許第3679540号も参考にして取り入れられており、この特許は、 フィルムの損傷によって多孔質表面領域が生成するまでゴム弾性ポリマーフィル ムを冷間で伸長し、フィブリルと気孔又は連続気孔が生成するまでその冷間伸長 したフィルムを熱間伸長し、次いで得られたフィルムをヒートセットすることに よる微細多孔質ポリマーフィルムの製造方法を開示している。このフィルムでは 、特定の気孔サイズに均一にフィブリル化するとは限らないため、一般に、コン トロールされた多孔性は得られない。 あるいくつかの米国特許は、スターチや塩などのような非混和性で抽出可能な 粒状物質をポリマーの中に配合し、シートを作成し、そのポリマーシートから粒 状物質を抽出することによる多孔質ポリマーフィルムの調製を開示している。参 考にして取り入れられているこのような米国特許には米国特許第3214501 号、同3640829号、同3870593号があり、最後の特許は、非混和性 で非抽出性のフィラーをポリマーの中に配合し、配合物のシートを作成し、シー トを伸長し、フィラー粒子の箇所で開始する気孔を形 成することによる微細多孔質ポリマーシートの調製を開示している。 米国特許第4539256号も参考にして取り入れられており、この特許は、 結晶性熱可塑性ポリマーに、ポリマーの融点ではその熱可塑性ポリマーと混和す るがポリマー融点より低い温度に冷却すると混和しない化合物を溶融混合し、そ の溶融配合物のシートを作成し、その化合物がポリマーと混和しなくなる温度ま でシートを冷却し、熱可塑性ポリマーとその化合物の間で相分離を生じさせ、シ ートを得る各工程を含む微細多孔質シートの製造方法を教示している。 このような多孔質ポリマーのフィルム又はシートは、好ましくは、35%を上 回る気孔率を有する。より好ましくは、気孔率は70〜95%である。フィルム の厚さは、好ましくは、2ミル(0.05mm〜50μm)未満である。好まし くは、厚さは0.06ミル(1.5μm)〜1.6ミルであり、最も好ましくは 、厚さは0.50ミル(0.013mm)〜1.50ミル(0.038mm)で ある。 好ましいフィルムは、W.L.Gore & Associat されている延伸膨張多孔質PTFEである。このような延伸膨張多孔質PTFE フィルムの多孔質微細構造は、フィブリルによって相互に接続された結節を含む か、結節が実質的に存在しなくて実質的にフィブリルからなる。好ましい多孔質 延伸膨張フィルムは、10〜60psiの泡立ち点、20のフレージャー数と1 0のガーレイ秒の間の空気流量を有するものとして特徴づけることができる。ま た、1.05〜1.20の気孔サイズ分布値と0.9〜17ポンド/力のボール 破裂強度を有することができる。イオン交換ポリマー樹脂 使用されるイオン交換ポリマー材料は、所望の結果を与える任意のイオン交換 材料であることができる。この材料はフッ素化物が好ましいが、これは、この材 料が化学的活性種に対して実質的に不活性であって、耐熱性であることを必要と するためである。 イオン交換ポリマー材料は、当然ながら、ある種のイオン官能基を含み、好ま しくはスルホン成分、カルボキシル成分、又はホスホン成分である。この官能基 は、ポリマーにイオン交換特性を付与するのに十分な量で存在する。過度に高い 当量は、過度に高い電気抵抗に帰着する。しかしながら、当量が過度に低いと、 機械的強度が乏しくなる。イオン官能基は、一般に、ポリマー主鎖、又はポリマ ー主鎖から延びる側鎖に繰り返しの状態で存在するカルボキシル、スルホン又は ホスホンの基によって与えられる。ポリマー主鎖は、好ましくは、フッ素化され た炭化水素の主鎖である。官能基は、好ましくは、−COOM、−SO3M、又 はPO32の構造を有し、Mは水素、金属カチオン、又はNH4 +である。金属カ チオンの場合、好ましくはアルカリ金属又はアルカリ土類金属であり、例えばN a+、K+などである。上記の官能基を有する側鎖は、次式の基を側鎖の末端に有 することができる。 ここで、デュポン社の米国特許第4437951号に記載のように、Vは−CO OM、Zは−F又は−CF3、τは1−12の整数で好ましくは1又は2であり 、上記の特許は、カルボキシル官能基とスルホン官能基の官能基について参考に して取り入れられている。 本発明が関係するスルホニルポリマーは、一般に、側鎖としてスルホン含有官 能基が結合したフッ化炭化水素主鎖を有するポリマーである。スルホンポリマー に関し、側鎖の末端部分は −CFRSO3M、 −CF2CFRSO3M 又は −OCF2CF2−SO3M など であることができ、RはF、Cl、又はペルフルオロアルキルであり、Mは前述 の通りである。 リン酸ポリマーについても、同じ種類の側基が存在する。 本発明で有用なその他のイオン交換樹脂には、上記のフッ素化カルボキシル樹 脂とフッ素化スルホン樹脂とリン酸樹脂の他に、限定されるものではないが、ポ リビニルアルコール(PVA)、ジビニルベンゼン/スチレンコポリマーが挙げ られ、但し、それらが必要な官能基の側鎖を有することを要する。ポリマーに金 属塩を混合し、所望の官能基を得ることができる。トリフルオロスチレンのスル ホン化ポリマーの例えばホモポリマーやテトラフルオロエチレンとのコポリマー も使用可能である。 上記のイオン交換樹脂は、限定的なものではなく、代表的なものであることを 理解すべきである。本発明は、任意のポリマー型イオン交換材料を採用できるこ とを理解すべきである。即ち、上記から分るように、ポリマーの一部としての官 能基を有する樹脂に限られず、ポリマーに付加することによって与えられた官能 基を有する樹脂も含まれる。 本発明に使用されるイオン交換樹脂は、フッ素化エチレンのとりわけ上記文献 に記載のテトラフルオロエチレンについて使用されるホモ重合や共重合について 開発された一般的重合技術によって調製することができる。コポリマーを調製す る非水系技術には、米国特 許第3041317号に記載の技術があり、主成分モノマー(例えば、テトラフ ルオロエチレン)とスルホニルフルオリド基含有のフッ素化エチレンの混合物を 、フリーラジカル開始剤(好ましくは、ペルフルオロ炭素過酸化物又はアゾ化合 物)の存在下で、0〜200℃の温度と105〜2×107パスカル(1〜200 気圧)又はそれ以上の圧力下で重合させることによる。非水系の重合は、所望に より、フッ素化溶媒の存在中で行うことができる。適切なフッ素化溶媒は、不活 性で液体の過フッ素化炭化水素であり、例えば、ペルフルオロメチルシクロヘキ サン、ペルフルオロジメチルシクロブタン、ペルフルオロオクタン、ペルフルオ ロベンゼンなどであり、また、不活性で液体のクロロフルオロカーボンの例えば 1,1,2−トリクロロ-1,2,2-トリフルオロエタンなどである。このようなコポリ マーを調製する水系技術には、モノマーにフリーラジカル開始剤を含有する水系 媒体を接触させ、非水系の湿った又は顆粒形態のポリマー粒子のスラリーを得る (米国特許第2393967号に記載)、又はモノマーにフリーラジカル開始剤 と末端(telogenically)不活性の分散剤の双方を含む水系媒体を接触させ、ポリ マー粒子の水系コロイド状ディスパージョンを作成し、そのディスパージョンを 凝固させる(例えば、米国特許第2559752号、同2593583号に記載 )技術が挙げられる。 また、デュポン社の米国特許第4267364号、デュポン社の同45444 58号、アサヒ社の同4178218号、アサヒ社の同4255523号、Ma lloukらの同5082472号、Weiらの同5422411号の記載にし たがって調製されたイオン交換ポリマー樹脂も使用可能であり、これらの特許は いずれも参考にして取り入れられている。 所望により、イオン交換樹脂材料は、微細に分割された粉末又は 他の非イオン性ポリマーによって補完され、最終複合物を得ることもできる。こ のような微細に分割されたポリマーは、広範囲な有機と無機の化合物から選択さ れ、限定されるものではないが、例えば、金属酸化物、カーボンブラック、グラ ファイト、ニッケル、シリカ、二酸化チタン、白金ブラックなどがあり、例えば 、特定の付加的作用の美的外観(色)、導電率、熱伝導率、触媒作用、あるいは 高められた又は低められた反応体特性を与えることができる。非イオン性ポリマ ーの例には、限定されるものではないが、ポリオレフィン、その他のフルオロポ リマーの例えばポリフッ素化ビニリデン(PVDF)、又はその他の熱可塑性も しくは熱硬化性樹脂が挙げられる。このような非イオン性ポリマーは、基材マト リックスの閉塞を助長させるため又は反応体の移動特性を高める又は抑えるため に添加することができる。本発明の複合材料の調製 本発明の複合材料は、熱可塑性にする形態である前駆体のイオン交換ポリマー を用いて首尾よく調製することができる。即ち、1つの仕方において、微細多孔 質ポリマーフィルムの支持材料が、先ず、溶融加工性又は他の前駆体ポリマーの フィルムの1つの面の中に完全に埋め込まれる。驚くべきことに、290℃を上 回る温度において、一般に、重力と毛管作用が、付加的な力又は圧力を使用せず に、この目的を達成するのに十分であることが見出された。このことは、本発明 の有用な点である。したがって、支持材料のシートを、オーブン中でアルミニウ ム箔のような剥離材の適当なシートの上に配置し、前駆体ポリマーのフィルムで 覆い、290〜340℃で2〜25分間加熱することができる。他方で、剥離材 の載置に代えて、支持材料のシートをオーブン中の水平な位置に自由に吊ること もできる。いずれの場合も、本プロセスは、互いに接触する構成部 分を、オーブン中、又は例えば輻射熱やマイクロ波照射によって加熱した領域を 通過させることによって連続的に行うことができる。次いでこの複合材料は反転 させ、同じ方法によって別な前駆体が施される。 例えば、第1ポリマーがスルホニルポリマーの場合、時間と温度の組み合わせ は、ePTFE支持材料を前駆体フィルムの中に部分的に埋め込み、好ましくは 支持材料の50〜95%の厚さが前駆体フィルムの中に埋め込まれるように選択 される。次いでその複合材料を反転させ、先に支持材料の下面であったその上に カルボキシレート前駆体ポリマーのフィルムを配置し、加熱工程を繰り返す。 次いで、得られた複合材料は、双方の前駆体ポリマーをイオン性のナトリウム 又はカリウム塩の形態に転化させるため、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム の高温溶液中に浸す。この転化に必要な時間は、アルカリ性溶液の温度と濃度に よって決まり、10%の水酸化ナトリウム溶液で90℃では、60分間が一般的 な値であろう。ジメチレンスルホキシドのような溶媒の添加がこの反応の速度を 高めることが知られている。 結合プロセスのもう1つの仕方において、前記プロセスの第2の工程が最初に 行われる。支持材料のシートの上に乗るカルボキシレート前駆体ポリマーのフィ ルムを、そのフィルムの中に支持材料を部分的に埋め込ませる(即ち、その厚さ の50%以下)のに十分な長い時間にわたって290〜330℃の温度まで加熱 する。次いで、得られた複合材料は、水中又は水と有機物の混合物中の水酸化ナ トリウム又は水酸化カリウムの加熱溶液中に浸すことによってカルボン酸塩に転 化させる。水洗と乾燥の後、支持材料の残りの厚さを、下記のように、スルホン 酸ポリマーの液体アルコール組成物で完全に含浸する。 もう1つの方法において、任意の通常の技術の例えば加熱ロールラミネーショ ン、超音波ラミネーション、接着剤ラミネーション、又は強制高温空気ラミネー ション(但し、これらの方法が基材の完全性を損なわないことを要す)によって 、ポリプロピレン不織布やePTFE織物のような支持構造を、先ず、未処理多 孔質ポリマーフィルムにラミネートすることができる。 あるいは、メタノール、イソプロパノール、ジメチルホルムアミド、又はジメ チルスルホキシドのような溶媒中にイオン交換樹脂材料を含む液体組成物を調製 することができる。使用に適する溶媒には、例えば、アルコール、カーボネート 、THF(テトラヒドロフラン)、水、及びこれらの組み合わせが挙げられる。 液体組成物は、通常のコーティング技術の例えば正転ロールコーティング、反転 ロールコーティング、グラビアコーティング、ドクターコーティング、キスコー ティング、さらに、浸漬、ブラシがけ、塗布、スプレー(但し、液体溶液がフィ ルムの間隙と内部空間に浸透可能なことを要す)によって、多孔質フィルムに施 すことができる。過剰な液体組成物は、フィルムの表面から除去してよい。次い で処理したフィルムは、乾燥のために直ちにオーブンの中に入れる。ポリプロピ レン布帛については、オーブン温度は60〜200℃の範囲でよいが、好ましく は120〜160℃を採用することができる。処理した膜をオーブン中で乾燥す ると、イオン交換樹脂材料が、膜表面の外側と内側に、即ち、多孔質PTFEポ リマーのフィブリル及び/又は結節にしっかりと接着するに到る。 付加的な液体組成物の適用工程とその後の乾燥が繰り返されてよい。この材料 を反転し、第2のイオン交換樹脂材料をその材料のもう1つの面に施す。一般に 数回の処理が必要であるが、膜の実際の処理数は、イオノマー濃度と膜の厚さに よって決まる。 あるいは、支持布帛が存在することなく、多孔質ポリマーフィルムに使用され る必要のある不織布を単独で処理することもできる。複合材料 本複合材料は、優れた長期間の化学的安定性を有する。 本複合材料が損傷すると、その損傷領域を追加のイオン交換樹脂で処理するこ とができる。 本発明の複合膜は、布帛又は不織布で強化した構造よりも薄くできるため、従 来得られるよりも低い抵抗でイオンを移動させることができる。 本発明の複合材料は、均一であり機械的に強い。本願における用語「均一」は 、複合構造の中にピンホールその他の不連続が存在しないイオン交換材料の連続 的含浸と定義する。本複合膜は「閉塞的」である必要があり、この意味は、多孔 質膜の内部体積が含浸され、その内部体積がイオン交換材料で実質的に満たされ て最終的な膜が本質的に空気不透過性で、10000秒を上回るガーレイ数を有 することである。 本発明の複合材料は、種々の用途に採用されることができ、限定されるもので はないが、極性に基づく化学的分離、電解質、燃料電池とバッテリー、透析蒸発 、ガス分離、透析分離、工業的電気化学の例えばクロロアルカリ製法その他の電 気化学用途に採用可能である。 本発明の最終的な複合膜は、表面に何らかの不連続性やピンホールが存在せず に均一な厚さを有する。膜の内側体積は塞がれ、このため、本複合膜は非極性ガ スや流体のまとまった流れに対して不透過性である。 所望により、図2に概略で示したように、本複合膜は、織物又は不織物の材料 14で強化することができる。適切な織物には、例えば 、延伸膨張多孔質ポリテトラフルオロエチレンの織物繊維からなるスクリム、押 出又は配向されたポリプロピレン又はポリプロピレンのネットからなるウェブ( ミシガン州のミネアポリスにあるConwed社より市販)、ポリプロピレンと ポリエステルの織物(ニューヨーク州のブリアークリフマナーにあるTetko 社)が挙げられる。適切な不織材には、例えば、スパンボンドのポリプロピレン (テネシー州のオールドヒッコリーにあるReemay社)が挙げられる。 本発明の複合材料の1つの用途は電気化学的電池である。このような電池は、 アノード、アノードの区画、カソード、カソードの区画、その2つの区画を分離 するために配置される膜を含んでなる。1つの例は、クロロアルカリ電池であり 、この用途の膜は、塩の形態の官能基を有するべきであり、こうした電池の中で 、カルボキシル官能基を有する膜の層が、カソード区画の方に配置される。 電気化学的電池のとりわけクロロアルカリセルは、通常、アノードとカソード の間の隙間又はスペースが狭く、約3mm以下であるように構成される。また、 このセルと電解プロセスは、膜をアノードとカソードのいずれかに接触させて運 転するのが有益なことが多く、これは、1つのセル区画の中で適当な液圧ヘッド を利用して、又は膜を選択電極に強制的に接触させる開口メッシュ又はグリッド セパレーターによって行うことができる。また、ゼロギャップ構造と称される配 置でアノードとカソードの双方に膜を接触させることが有益な場合が多い。この ような配置は、陽極液と陰極液によって寄与される抵抗を最少限にし、したがっ て低電圧での運転を提供する長所を提供する。このような配置が使用されてもさ れなくても、電極の一方又は双方は、電極での過電圧を下げるために当該技術で 公知のタイプの適当な触媒活性の表面層を有することができる。 クロロアルカリセルのような電解槽のアノード又はカソードの区画を分離する ためにフィルム又は膜を使用する場合、本発明にしたがって処理した過フッ素化 スルホネートポリマーは、イオン化の転化の後、0.5〜3.3meq/g(ミ リ当量/グラム)、好ましくは少なくとも0.6meq/g、より好ましくは0 .8〜2.5meq/gの全イオン交換容量を有するべきである。0.5meq /gのイオン交換容量未満では、電気抵抗が過大になり、3.3meq/gを上 回ると、ポリマーの過度の膨潤のため、電気化学的特性が乏しい。ポリマーを形 成するコモノマーの相対量は、ポリマーが約2000以下、好ましくは約160 0以下の当量を有するように調節又は選択されるべきであり、もっとも1400 以下のような低い値も電解槽のイオン交換バリヤの用途に使用可能である。これ らの値を上回る当量は、フィルム又は膜の抵抗が、フィルム又は膜の厚さととも に若干変化して電解槽の実際の使用にとって過大になる。本発明のより薄いフィ ルムと膜について、約2000以下の当量に調整することができる。通常、当量 は少なくとも300であり、好ましくは少なくとも500である。イオン交換形 態のスルホニル基を有するポリマーのフィルムは、好ましくは、1500又は1 600以下の当量を有する。 本発明において処理されるカルボキシレートポリマーに関し、クロロアルカリ セルの区画を分離するために使用される場合、そのイオン交換容量に関する要件 は、スルホネートポリマーのそれと相異する。カルボキシレートポリマーは、許 容できる低い抵抗を有するように、少なくとも0.6meq/g、好ましくは少 なくとも0.7meq/g、最も好ましくは少なくとも0.8meq/gのイオ ン交換容量を有するべきである。このような値は、10〜100μmの特定の厚 さ範囲の下限の厚さを有するフィルムの場合にとりわ け適切であり、この範囲に中央値又は上限があるフィルムについては、イオン交 換容量は少なくとも0.7meq/g、好ましくは少なくとも0.8meq/g であるべきである。このイオン交換容量は、2.5以下、好ましくは2meq/ g以下、より好ましくは1.8meq/g以下、さらに好ましくは1.3meq /g以下である。当量に関し、カルボキシレートポリマーは、550又は770 から1250までの範囲の当量を有することが最も好ましい。 本願で説明する膜は、その一方の面又は双方の面で電気触媒組成物を支持する 基材として使用することができ、得られる物品は、複合膜/電極のアセンブリで ある。この複合材料の厚さは5ミル以下でよい。 このような電気触媒は、当該技術で公知のタイプでよく、例えば、米国特許第 4224121号、同3134697号、英国特許出願公開明細書第20097 88に記載のものが挙げられる。好ましいカソード電気触媒として、支持体上に 貴金属を含むものが好ましく、例えば白金系の白金ブラック、カーボンブラック に支持された白金、ラネーニッケル、ルテニウムブラックがある。好ましいアノ ード電気触媒には、酸化タングステン、白金ブラック、シリカ、カーボンブラッ クに支持された白金、ルテニウムとイリジウムの混合酸化物、白金ルテニウム合 金が挙げられる。 また、本願で説明する複合材料は、高められたガス離脱性を有するように、そ の一方の面又は双方の面を改質することができ、例えば、最適な表面粗さ又は平 滑さを与える、又は好ましくは、その上にガスと液体を透過する多孔質の非電極 層又は非多孔質のイオン透過性親水性層を与えることによる。このような非電極 層は、10〜99%、好ましくは30〜70%の気孔率、0.01〜2000μ m、好ましくは0.1−1000μmの平均気孔直径、ほぼ0.1 〜500μm、好ましくは1〜300μmの厚さを有するべきである。非電極層 は、通常、無機成分とバインダーを含み、無機成分は英国特許出願公開明細書第 2064586号に記載のタイプでよく、好ましくは、酸化錫、酸化チタン、酸 化ジルコニウム、又は酸化鉄のFe23もしくはFe34である。イオン交換膜 の非電極層についてのその他の情報は、ヨーロッパ特許公開明細書第00316 60号、特開昭56−108888と同56−112487号に見られる。 非電極層と電気触媒組成物層のバインダー成分は、例えば、ポリテトラフルオ ロエチレン、空気中でのイオン化照射又は−COOHもしくは−SO3Hのよう な官能基を導入するための改質剤による処理(英国特許出願公開明細書第206 0703号に記載)又は液体アンモニア中のナトリウムのような薬剤で処理する ことにより少なくとも表面が親水性であるフルオロカーボンポリマー、カルボキ シレート又はスルホネート官能基を有する官能基を置換したフルオロカーボンポ リマー又はコポリマー、又は酸タイプの官能基を有するフッ素化ポリマーで表面 を改質したポリテトラフルオロエチレン粒子(英国特許出願公開明細書第206 4586号)であることができる。このようなバインダーは、電気触媒組成物層 の非電極層の10〜50重量%の量で適切に使用される。 非電極層及び/又は電気触媒組成物層をその上に有する複合構造は、種々の公 知技術によって作成することができ、膜表面にその後プレスされるデカルコマニ アの調製、バインダーの液体組成物中のスラリー(例えば、ディスパージョン又 は溶液)の適用とその後の乾燥、ペースト状組成物のスクリーン又はグラビア印 刷、膜表面上に分散させた粉末のホットプレス、及び英国特許出願公開明細書第 2064586号に記載のようなその他の方法が挙げられる。この ような構造は、溶融加工できる形態で膜の上に所定の層を施し、イオン交換形態 で膜の上に何らかの方法によって、溶融加工できる形態のときに得られた構造の ポリマー成分を公知の仕方で加水分解し、イオン交換形態にすることができる。 非電極層と電極触媒組成物層は、膜の上にいろいろな仕方で組み合わせて使用 することができる。例えば、膜の表面を非電極層で改質し、電気触媒層をその上 を覆って配置することができる。また、膜の上に、電気触媒と伝導性非電極材料 の例えば電気触媒よりも高い過電圧を有する金属粉末を、バインダーの単層と組 み合わせて、電気触媒と伝導性非電極材料の双方を含む層を配置することができ る。膜の好ましいタイプは、その1つの面上に陰極電気触媒組成物を、その反対 面上に非電極層を支持するタイプである。 1つ以上の電気触媒層、又は1つ以上の非電極層、又はそれらの組み合わせを その上に支持する膜は、前述のような狭いギャップ又はゼロギャップの構造の電 解槽に採用可能である。 以下のテスト法は、本発明の教示にしたがって調製したサンプルについて採用 した。 −テスト法−引張試験 引張試験は、ASTMのD638−91にしたがい、インストロン1122型 引張試験機を用いて行った。機器パラメーターは、以下のように設定した。 クロスヘッド速度 : 0.432cm/秒 フルスケール荷重範囲: 222.4N 湿度 : 50% 温度 : 22.8℃ グリップ距離 : 6.35cm 試料は、ASTMのD638のタイプ(II)に一致するように打ち抜いた。試 料は0.635cmの幅と2.54cmのゲージ長さを有した。厚さ 基材の厚さは、スナップゲージ(Johaness Kafer社のF100 0/302型)を使用して測定した。測定値は、各試料の少なくとも4つの領域 で求めた。乾燥した複合膜の厚さは、スナップゲージを用いて求めた。膨潤サン プルの厚さは、膨潤膜の表面の圧縮又は残存水のため、スナップゲージでは測定 できなかった。膨潤膜の厚さの測定は、膨潤する薬剤の妨害のため、走査型電子 顕微鏡写真を使用しても求めることができなかった。ボール破裂テスト このテストは、破断時の最大荷重を測定することにより、サンプルの相対強度 を測定する。サンプルは、2枚の板に締めつけられながら、直径1インチのボー ルにより攻撃される。材料を測定装置にぴんと張って配置し、ボール破裂プロー ブによって圧力を加える。破壊時の圧力を記録する。イオン伝導度 膜のイオン伝導度は、Palico 9100−2型テスト装置を用いてテス トした。このテスト装置は、25℃の一定温度に維持した1モルの硫酸の浴を備 える。電流を印加するために使用する4つのプローブを浴の中に沈め、標準的な 「ケルビン」4点測定法で電圧を測定した。テストすべきサンプル膜のようなセ パレーターを保持できる装置を、プローブの間に配置した。先ず、セパレーター をその場所に配置せずに浴の中に方形波の電流信号を入れ、得られた方形波の電 圧を測定した。これは、酸浴の抵抗の指示を与えた。 次いで、サンプル膜を膜保持装置に配置し、第2の方形波の電流信号を浴の中に 入れた。得られた方形波の電圧をプローブ間で測定した。これは、浴の膜による 抵抗の測定値であった。この値を第1の値から差し引くことで、膜のみによる抵 抗が分かる。選択率 1モルと0.5モルの濃度をそれぞれ有するKClの2つの溶液を、本発明の 膜を用いて分離した。2つのカロメル基準電極(ペンシルバニア州のピッツバー グにあるフッシャーサイエンティフィク社より入手、カタログ番号13−620 −52)を各溶液中に入れ、デジタルマルチメーター(カリフォルニア州のイン グルウッドにあるヒューレットパッカード社より入手、カタログ番号HP344 01A)を用いて膜を横切る電位差を測定した。得られた値は、膜を横切る塩素 イオン活性の差に相当し、膜を横切るアニオンの移動速度で減じられる(reduced )。したがって、得られた値は、膜の選択性の指標を与える。測定電圧が高い程 、膜選択率は高い。泡立ち点テスト 伸長された多孔質PTFEよりも表面自由エネルギーが低い液体は、圧力差を 与えることによって構造体から追い出すことができる。この明示は、先ず、最大 の通路から生じる。次いで、まとまった空気の流れが生じる得る通路が形成され る。この空気の通路は、サンプル上部の液体層を通る小さな泡の安定な流れに見 える。最初のまとまった空気の流れが生じる圧力が泡立ち点と称され、テスト流 体の表面張力と最大開口サイズによって決まる。泡立ち点は、膜の構造の相対的 尺度として使用でき、濾過効率のようなある種の別な性能基準に関連づけられる ことが多い。 泡立ち点は、ASTMのF316−86の方法にしたがって測定した。テスト 試料の気孔を満たす湿潤用液体として、イソプロピル アルコールを使用した。 泡立ち点は、テスト試料の最大気孔からイソプロピルアルコールを追い出し、 多孔質媒体を覆うイソプロピルアルコールの層を貫いて上昇することにより検出 できる泡の最初の連続した流れを形成するのに必要な圧力である。この測定値は 、最大気孔サイズの目安を与える。空気流量 ガーレイ空気流量テストは、水柱4.88インチにおいて1平方インチのサン プルを通って100ccの空気が流れる時間を秒の単位で測定する。サンプルは 、ガーレイデンソメーター(ASTMのO726−58)で測定する。サンプル を固定板の間に配置する。次いで、シリンダーを穏やかに下ろす。自動タイマー (又はストップウォッチ)を使用し、シリンダーによって置換されるべき上記の 特定の体積に必要な時間(秒)を記録する。この時間がガーレイ数である。 フレージャー空気流量テストも同様であるが、主として、はるかに薄い又は開 口した膜について使用される。このテストは、0.5インチの水圧における1平 方フィートの材料あたりの立方フィート/分の流れを測定する。このテストにお いて、実験者は、広い範囲にわたる任意の圧力を選択することができる。また、 ポロメロターは、圧力保持テストを行うことができ、減圧カーブの際の空気流量 を測定する。 −例の背景− 当業者に認識されるように、本発明は、従来の多層膜の厚さよりも顕著に薄い 厚さを有する極めて薄い一体式複合膜を提供する。このため、本発明の膜は、よ り低い電気抵抗を与える。また、本発明 においては、多孔質表面は全く露出していないため、ガスが膜の内部体積の中に 捕獲されてそれによって高められた電気抵抗を引き起こす性向はない。 前述のように、本発明の極めて薄い一体式複合膜は、電解プロセスや化学的分 離に有益に採用されることができる。プレートフレーム式電気透析装置において 、本発明の膜は、既存のカチオン交換膜に置き換わるであろう。この膜は、特定 の用途に応じてスペーサースクリーンにラミネートされた型式であることができ る。この膜の高いコンダクタンスのため、電気透析装置は、所与のフラックス速 度を得るのに少ない膜の使用でよく、それにより、スペースとコストを節約する 。装置をこの膜に置き換える場合、必要な電圧は所与の電流について下げること ができ、又は所与の電圧において高い電流を得ることができる。また、拡散透析 システムにおいて、本発明の膜を採用する所与のユニットは、より高いフラック スを与えるであろう。 本発明の膜を使用する燃料電池は、この膜の改良されたイオン伝導性のおかげ で、所与の電流密度についてより高い電圧で動作する。 また、膜を横切る改良された水移動のおかげで、従来採用されていた膜に比較 し、少ない燃料ガス湿潤化において高い限界電流を得ることができる。以下の例 において用意した全てのePTFEサンプルは、米国特許第3953566号の 教示にしたがって作成した。代表的なePTFE膜は次の特性を有する。 膜1 膜2 ガーレイ数(秒) 3.3 0.9 泡立ち点(psi) 28.3 32.6 質量/面積(g/m2) 6.1 4.4 密度(g/cc) 0.65 0.77 縦の最大荷重(ポンド) 1.76 2.18 横の最大荷重(ポンド) 2.33 1.31 当業者には認識されるように、ePTFE膜は、広範囲な物理的特性値を有し て作成することができる。 本発明の範囲を限定するものではないが、本発明の物に関する装置と製造方法 は、以下の例を参照することでより的確に理解することができる。 例1 W.L.Gore & Associates社から入手したメチルエステル 前駆体の形態の過フッ素化カルボキシルイオン交換樹脂のフィルムを、25μm のアルミニウムスペーサーを用い、280℃に予熱した液圧プレスの中で少量( 約1.5グラム)の樹脂を溶融プレスすることにより、フィルムにした。750 psiの圧力を1分間にわたって与えることにより、厚さ約40μmのフィルム を作成した。 このフィルムを、未だ溶融加工できる前駆体の形態のときに、W.L.Gor e & Associates社から入手した65%の気孔率を有する厚さ約1 5μmの延伸膨張多孔質PTFE(ePTFE)にラミネートした。このラミネ ーションは、ePTFE膜の上でフィルムを若干伸ばし、フィルムと膜の双方が ぴんと張ったままであるように、その構造を拘束した。このアセンブリを300 ℃のオーブンに1分間入れた。このフィルムは、最初のフィルムと膜の厚さを測 定して複合材料の厚さを測定することにより、約10 μmの深さまでePTFE膜の中に溶け込んで複合材料を形成した。 この複合材料を、5%のKOH溶液の中に一晩浸し、メチルエステル前駆体の 形態をK+イオノマー形態に転化させた。 次いで、ePTFE膜のコーティングしていない面を、適切な溶媒中の過フッ 素化スルホン酸(PFSA)イオノマーの溶媒をそのコーティングしていない面 にブラシ塗布することにより、その溶液で満たした。この溶液は、エタノール中 の1100当量の6%過フッ素化スルホン酸イオノマー(デュポン社よりNaf ionの商標で入手可能)を含んだ。加熱によってエタノールを飛散させた。若 干過剰の過フッ素化スルホン酸が表面を被覆してePTFE膜を完全に包囲する まで、この充填プロセスをさらに4回繰り返した。この構造体の合計厚さは約5 0μmであった。 この構造体は、次の点で既存の市販2層膜に対して優れる。 (a)2種のイオノマーとePTFE膜の間の機械的結合により、スルホン酸 イオノマー層からカルボン酸イオノマー層が剥離するのを防ぐ。 (b)イオノマーを強化するのに使用されるPTFE織物を省略し、寸法安定 性を提供する。布帛は、繊維を用意し、繊維を織り、次いでその繊維にイオノマ ーをラミネーションする多数の工程のためにコストが高い。各段階は必ずロスを 生じる。 (c)全体的構造の薄さにより、高いイオン伝導性が実現する(布帛で強化し た構造は本質的に厚い)。 例2 液体ポリエチレンイミンのアニオン交換樹脂(BASF社のPolymin) にジエポキシ架橋剤(チバガイギー社のビスフェノールF)を混合し、延伸膨張 PTFE膜(GORE−TEX(商標) 膜、気孔率80%、厚さ1.7ミル)にコーティングした。アニオン樹脂を、樹 脂が架橋する前に、加熱ロールニップを用いてePTFEの一方の側の表面から 気孔の中に押し込んだ。次いで、そのアニオン樹脂は、経時とともに架橋した。 アニオン樹脂層の厚さは、1.7ミルであり、ePTFE支持体の中に50%入 り込んだ。次いで、その反対側に、エタノール中の9重量%のペルフルオロスル ホン酸コポリマー(アサヒガラス社のフレミオン950EW)の液体組成物を施 し、その適用の間に乾燥させることにより、カチオン交換樹脂を充填した。液体 組成物の3回の適用が、ePTFEマトリックス中の全ての空隙を完全に満たす のに十分であった。得られた複合材料は厚さ3ミルの寸法であった。 例3 2種の異なる当量の過フッ素化スルホン酸(PFSA)イオノマーを用い、複 合膜を調製した。初期気孔率が80%で厚さが1.7ミルのGORE−TEX( 商標)膜に、メタノール中の1500当量のPFSA(デュポン社より入手)の 10重量%液体組成物を施し、それがePTFEの表面を濡らすが全体を浸透し ないようにして、1500当量のPFSAポリマーでその第1面を満たした。穏 やかに加熱することによって溶媒を飛散させ、全ての溶媒を飛散された後にeP TFE基材の上に若干過剰のイオノマーが残るまで、この手順を繰り返した。こ れは、2回の追加の適用を要し、合計で3回であった。このようにして、150 0当量のPFSAポリマーの連続層を、支持膜の一方の面にのみ形成した。GO RE−TEX(商標)膜の次の面に、エタノール中の9重量%の950当量のポ リマー(アサヒガラス社のフレミオン950EW)の液体組成物を施し、150 0当量の層に達するまで十分に基材に浸透させた。これは、ePTFE膜が半透 明から透明に変わることで容易に分かる 。溶媒を飛散させ、ePTFE支持体の全ての適用可能な気孔体積が満たされる まで、このプロセスう繰り返した。次いで、140℃のオーブンに1.5分間そ れを入れることによって全構造を熱処理し、普通の温度と圧力では溶媒によって 除去し得ないように、PFSAポリマーを「固定(lock)」した。複合膜の最終的 な厚さは、構造の若干の潰れのため1.3ミルであった。選択率は90%と測定 され、コンダクタンスは6.7S/cm2と測定された。 例4 例3と同じ手順にしたがい、但し、第2の面を950当量イオノマーで満たし て構造体の中のPFSAを固定する前の、ePTFE膜の第1の面を1500当 量イオノマーで満たした後に、追加の熱処理を行った。このことは、PFSAの 第1層を膜の中で安定にし、第2のイオノマー層の適用で使用する溶媒による不 都合な作用の全ての可能性を防ぐ。 例5 例3に記載のようにして膜を調製し、但し、使用したePTFE支持膜は、1 インチあたり100デニールの繊維の78×78ストランドからなるePTFE 織物に1つの面にラミネートした厚さ0.9ミルで気孔率85%のePTFE膜 であった。このePTFE膜の面を最初に1500当量のイオノマーで満たし、 次いで第2の面を950当量で満たした(織物繊維の方向に)。5回の被覆を施 し、織物の窓領域のePTFE膜の上に若干過剰のイオノマーを提供した。この 複合膜の選択率は91%で、コンダクタンスは2.1S/cm2と測定された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01B 1/06 H01M 6/18 E H01M 6/18 8/02 P 8/02 8/10 8/10 C22B 3/00 M (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),AL,AM,AT,A U,AZ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN ,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE, HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG ,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 コールド,ジェフリー エー. アメリカ合衆国,メリーランド 21921, エルクトン,インディペンデンス ドライ ブ 118

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.シートの一方の面の気孔に第1イオン交換材料を含浸し、他方の面に第2 イオン交換材料を含浸した微細多孔質ポリマーシートから本質的になる複合膜で あって、各々の前記材料が、前記シートの各面において、微細多孔質ポリマーシ ートの表面の少なくとも付近の気孔を完全に満たして塞ぎ、その結果、流体に対 して不透過性である複合膜。 2.シートの全気孔領域が、イオン交換材料で満たされて塞がれた請求項1に 記載の複合膜。 3.一方のイオン交換材料が、他方の材料よりも前記微細多孔質ポリマーシー トの気孔体積をより多く占拠した請求項2に記載の複合膜。 4.複合膜の厚さが5ミル未満である請求項1、2又は3に記載の複合膜。 5.イオン交換材料が、フッ素化されたイオン性のポリマーである請求項1、 2又は3に記載の複合膜。 6.微細多孔質ポリマーシートが微細多孔質ポリテトラフルオロエチレンシー トである請求項1に記載の複合膜。 7.微細多孔質ポリマーシートが微細多孔質ポリテトラフルオロエチレンシー トである請求項5に記載の複合膜。 8.フッ素化されたイオン性のポリマーがカチオン官能基を有する請求項5に 記載の複合膜。 9.カチオン官能基が、カルボキシル官能基とスルホン官能基からなる部類よ り選択された請求項8に記載の複合膜。 10.一方のイオン交換材料が、微細に分割された粉末を含む請求項2に記載 の複合膜。 11.一方のイオン交換材料が非イオン性のポリマーを含む請求項2に記載の 複合膜。 12.粉末が金属酸化物である請求項10に記載の複合膜。 13.一方のイオン交換材料が電気触媒でコーティングされた請求項2に記載 の複合膜。 14.分離装置に装着された請求項1に記載の複合膜。 15.電気化学的電池に装着された請求項1に記載の複合膜。 16.微細多孔質シートが裏張り材に取り付けられた請求項1、2又は3に記 載の複合膜。 17.層に重ねられた請求項1に記載の複合膜のアセンブリ。
JP53916397A 1996-04-30 1997-04-29 一体多層式のイオン交換複合膜 Expired - Lifetime JP4361608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1650496P 1996-04-30 1996-04-30
US60/016,504 1996-04-30
PCT/US1997/007176 WO1997041168A1 (en) 1996-04-30 1997-04-29 Integral multi-layered ion-exchange composite membranes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006241845A Division JP2007080815A (ja) 1996-04-30 2006-09-06 一体多層式のイオン交換複合膜

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000510510A true JP2000510510A (ja) 2000-08-15
JP2000510510A5 JP2000510510A5 (ja) 2005-01-13
JP4361608B2 JP4361608B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=21777465

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53916397A Expired - Lifetime JP4361608B2 (ja) 1996-04-30 1997-04-29 一体多層式のイオン交換複合膜
JP2006241845A Withdrawn JP2007080815A (ja) 1996-04-30 2006-09-06 一体多層式のイオン交換複合膜

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006241845A Withdrawn JP2007080815A (ja) 1996-04-30 2006-09-06 一体多層式のイオン交換複合膜

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0900249B1 (ja)
JP (2) JP4361608B2 (ja)
CN (1) CN1177885C (ja)
AU (1) AU2928397A (ja)
CA (1) CA2252679C (ja)
DE (1) DE69725715D1 (ja)
WO (1) WO1997041168A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10228913A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Yuasa Corp 固体電解質電池
JP2002008680A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 複合化架橋電解質
JP2002075050A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Nitto Denko Corp プロトン伝導性膜とそれより得られるプロトン伝導性フィルム
JP2002128834A (ja) * 2000-08-08 2002-05-09 Ausimont Spa スルホンフッ素化イオノマー
WO2005086264A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Otd. 複合電解質膜、触媒層膜接合体、膜電極接合体および高分子電解質型燃料電池
JP2005276747A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Hitachi Ltd 固体高分子電解質複合膜、固体電解質複合膜/電極接合体、及びそれを用いた燃料電池
JP2005327500A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Toyota Motor Corp 固体高分子電解質の製造方法、固体高分子電解質膜、及び燃料電池
US7022425B2 (en) 2000-05-24 2006-04-04 Sony Corporation Electric energy generating apparatus and method of manufacturing the same
JP2007109657A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Gm Global Technology Operations Inc 燃料電池のための多層高分子電解質膜
WO2008146766A1 (ja) * 2007-05-29 2008-12-04 Japan Gore-Tex Inc. 固体高分子電解質膜の製造方法、固体高分子電解質膜
WO2009022728A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Japan Gore-Tex Inc. 補強された固体高分子電解質複合膜、固体高分子形燃料電池用膜電極組立体および固体高分子形燃料電池
JP2009039695A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth 酸とアルカリの製造方法
JP2010045041A (ja) * 2002-08-21 2010-02-25 Three M Innovative Properties Co 多層プロトン交換膜および膜電極アセンブリの調製方法
JP2011523982A (ja) * 2008-05-28 2011-08-25 エルジー・ケム・リミテッド イオン伝導性樹脂ファイバー、イオン伝導性複合膜、膜電極接合体及び燃料電池
WO2012039127A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 パナソニック株式会社 多孔質イオン交換体、水処理装置、給湯装置、及び多孔質イオン交換体の製造方法
JP2016506604A (ja) * 2012-12-21 2016-03-03 アウディ アクチェンゲゼルシャフトAudi Ag 電解質膜、分散体、および分散方法
JP2017500524A (ja) * 2013-10-07 2017-01-05 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 加湿制御装置
KR20190057591A (ko) * 2017-11-20 2019-05-29 롯데케미칼 주식회사 레독스 흐름 전지용 복합 분리막의 제조 방법 및 레독스 흐름 전지용 복합 분리막
JP2021525450A (ja) * 2018-06-29 2021-09-24 コーロン インダストリーズ インク 高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む膜電極アセンブリー

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997041168A1 (en) * 1996-04-30 1997-11-06 W.L. Gore & Associates, Inc. Integral multi-layered ion-exchange composite membranes
US6495209B1 (en) 1998-02-20 2002-12-17 Lynntech, Inc. Process of making a composite membrane
US6048383A (en) * 1998-10-08 2000-04-11 International Fuel Cells, L.L.C. Mass transfer composite membrane for a fuel cell power plant
US6458257B1 (en) 1999-02-09 2002-10-01 Lynntech International Ltd Microorganism control of point-of-use potable water sources
AU3570699A (en) * 1999-04-20 2000-11-02 Lynntech, Inc. Process of making a composite membrane
US6780935B2 (en) 2000-02-15 2004-08-24 Atofina Chemicals, Inc. Fluoropolymer resins containing ionic or ionizable groups and products containing the same
JP2004536419A (ja) * 2000-11-30 2004-12-02 エムティーアイ・マイクロフューエル・セルズ・インコーポレイテッド 燃料電池膜および一体化されたガス分離を有するシステム
FR2818791A1 (fr) * 2000-12-08 2002-06-28 Commissariat Energie Atomique Membrane conductrice ionique organique pour pile a combustible et son procede de fabrication
US6689501B2 (en) 2001-05-25 2004-02-10 Ballard Power Systems Inc. Composite ion exchange membrane for use in a fuel cell
FR2842948B1 (fr) * 2002-07-25 2005-04-29 Renault Sa Systeme de traction electrique pour vehicule automobile et procede de mise en oeuvre d'une pile a combustible
US7449111B2 (en) 2003-07-30 2008-11-11 Arkema Inc. Resins containing ionic or ionizable groups with small domain sizes and improved conductivity
US7378176B2 (en) 2004-05-04 2008-05-27 Angstrom Power Inc. Membranes and electrochemical cells incorporating such membranes
US7632587B2 (en) 2004-05-04 2009-12-15 Angstrom Power Incorporated Electrochemical cells having current-carrying structures underlying electrochemical reaction layers
US8039160B2 (en) 2004-07-14 2011-10-18 Arkema Inc. Multi-layer polyelectrolyte membrane
US20060037913A1 (en) 2004-08-20 2006-02-23 Resintech Incorporated Modified anion exchange materials with metal inside the materials, method of making same and method of removing and recovering metals from solutions
CN100402135C (zh) * 2006-11-17 2008-07-16 天津工业大学 一种树脂杂化有机膜及其制备方法
JP5135949B2 (ja) * 2007-08-23 2013-02-06 トヨタ自動車株式会社 積層多孔質電解質膜及び燃料電池用電極
WO2009039656A1 (en) 2007-09-25 2009-04-02 Angstrom Power Incorporated Fuel cell systems including space-saving fluid plenum and related methods
CA2714991C (en) 2008-02-29 2015-11-24 Angstrom Power Incorporated Electrochemical cell and membranes related thereto
CN102124146B (zh) * 2008-06-16 2014-07-30 威廉·R.·理查兹 碱性电解槽
WO2012125138A1 (en) 2011-03-11 2012-09-20 Utc Power Corporation Unitized electrode assembly with high equivalent weight ionomer
KR101808283B1 (ko) 2011-06-30 2017-12-13 코오롱인더스트리 주식회사 연료전지용 복합 전해질막 및 그 제조방법
GB2614704A (en) * 2021-12-29 2023-07-19 Ide Water Tech Ltd Renewable energy source using Osmosis
GB201405209D0 (en) * 2014-03-24 2014-05-07 Johnson Matthey Fuel Cells Ltd Process
GB2554706B (en) 2014-03-24 2021-10-20 Johnson Matthey Fuel Cells Ltd Membrane-seal assembly
CN107406994A (zh) * 2015-03-10 2017-11-28 通用电气公司 具有多层支撑基材的离子交换膜
CN110691639A (zh) 2017-03-20 2020-01-14 Bl 科技公司 具有经压印非织造基材的离子交换膜
KR102028535B1 (ko) 2017-03-31 2019-10-04 코오롱인더스트리 주식회사 이온 교환막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 에너지 저장 장치
KR101900772B1 (ko) * 2017-04-27 2018-09-20 코오롱인더스트리 주식회사 이온 교환막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 에너지 저장 장치
CN108067101B (zh) * 2017-09-26 2020-12-01 衢州蓝然新材料有限公司 一种阳离子交换合金膜的制造方法
KR102293177B1 (ko) * 2017-11-30 2021-08-26 코오롱인더스트리 주식회사 고분자 전해질 막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 막 전극 어셈블리
JP7123619B2 (ja) * 2018-05-11 2022-08-23 住友電工ファインポリマー株式会社 多層シートの製造方法
CN116314906A (zh) * 2018-07-27 2023-06-23 W.L.戈尔及同仁股份有限公司 具有连续离聚物相的整体复合膜
EP4084169A1 (en) * 2019-12-26 2022-11-02 Kolon Industries, Inc. Polymer electrolyte membrane, membrane-electrode assembly including same, and method for measuring durability thereof
CN113067020B (zh) * 2021-03-29 2022-07-15 浙江汉丞新能源有限公司 一种高增强型含氟质子或离子交换膜的复合膜电极
AU2022314187A1 (en) * 2021-07-20 2024-01-18 Green Hydrogen Systems A/S Improved durability of diaphragm for higher temperature electrolysis
EP4296406A1 (en) * 2022-06-22 2023-12-27 Vito NV Hybrid ceramic polymer membrane for water electrolysis application

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2844495A1 (de) * 1977-12-09 1979-06-13 Gen Electric Elektrolytkatalysator aus thermisch stabilisiertem, partiell reduziertem platinmetalloxid und verfahren zu dessen herstellung
JPS55145540A (en) * 1979-04-28 1980-11-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Joining method of cation exchange membrane
AU535261B2 (en) * 1979-11-27 1984-03-08 Asahi Glass Company Limited Ion exchange membrane cell
FR2498197A1 (fr) * 1981-01-16 1982-07-23 Du Pont Membrane echangeuse d'ions, cellule electrochimique et procede d'electrolyse mettant en oeuvre cette membrane
JPS60243129A (ja) * 1984-05-18 1985-12-03 Asahi Glass Co Ltd フツ素樹脂陽イオン交換膜
US4902308A (en) * 1988-06-15 1990-02-20 Mallouk Robert S Composite membrane
JP2770958B2 (ja) * 1988-09-20 1998-07-02 ジャパンゴアテックス株式会社 イオン交換樹脂含有シート状電極材料、その複合材料並びにその製造方法
JP2504135B2 (ja) * 1988-09-27 1996-06-05 旭硝子株式会社 電解用陽イオン交換膜
US4954388A (en) * 1988-11-30 1990-09-04 Mallouk Robert S Fabric reinforced composite membrane
US5094895A (en) * 1989-04-28 1992-03-10 Branca Phillip A Composite, porous diaphragm
US5183545A (en) * 1989-04-28 1993-02-02 Branca Phillip A Electrolytic cell with composite, porous diaphragm
US6054230A (en) * 1994-12-07 2000-04-25 Japan Gore-Tex, Inc. Ion exchange and electrode assembly for an electrochemical cell
WO1997041168A1 (en) * 1996-04-30 1997-11-06 W.L. Gore & Associates, Inc. Integral multi-layered ion-exchange composite membranes

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10228913A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Yuasa Corp 固体電解質電池
US7022425B2 (en) 2000-05-24 2006-04-04 Sony Corporation Electric energy generating apparatus and method of manufacturing the same
JP2002008680A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 複合化架橋電解質
JP2002128834A (ja) * 2000-08-08 2002-05-09 Ausimont Spa スルホンフッ素化イオノマー
JP2002075050A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Nitto Denko Corp プロトン伝導性膜とそれより得られるプロトン伝導性フィルム
JP4564147B2 (ja) * 2000-08-31 2010-10-20 日東電工株式会社 プロトン伝導性膜とそれより得られるプロトン伝導性フィルム
JP2010045041A (ja) * 2002-08-21 2010-02-25 Three M Innovative Properties Co 多層プロトン交換膜および膜電極アセンブリの調製方法
WO2005086264A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Otd. 複合電解質膜、触媒層膜接合体、膜電極接合体および高分子電解質型燃料電池
JP4672992B2 (ja) * 2004-03-26 2011-04-20 株式会社日立製作所 固体高分子電解質複合膜、固体電解質複合膜/電極接合体、及びそれを用いた燃料電池
JP2005276747A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Hitachi Ltd 固体高分子電解質複合膜、固体電解質複合膜/電極接合体、及びそれを用いた燃料電池
JP2005327500A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Toyota Motor Corp 固体高分子電解質の製造方法、固体高分子電解質膜、及び燃料電池
JP4581477B2 (ja) * 2004-05-12 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 固体高分子電解質の製造方法、固体高分子電解質膜、及び燃料電池
JP2007109657A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Gm Global Technology Operations Inc 燃料電池のための多層高分子電解質膜
JP2008300060A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Japan Gore Tex Inc 固体高分子電解質膜の製造方法、固体高分子電解質膜、固体高分子形燃料電池用膜電極組立体および固体高分子形燃料電池
WO2008146766A1 (ja) * 2007-05-29 2008-12-04 Japan Gore-Tex Inc. 固体高分子電解質膜の製造方法、固体高分子電解質膜
JP2009039695A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth 酸とアルカリの製造方法
WO2009022728A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Japan Gore-Tex Inc. 補強された固体高分子電解質複合膜、固体高分子形燃料電池用膜電極組立体および固体高分子形燃料電池
JP2011523982A (ja) * 2008-05-28 2011-08-25 エルジー・ケム・リミテッド イオン伝導性樹脂ファイバー、イオン伝導性複合膜、膜電極接合体及び燃料電池
WO2012039127A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 パナソニック株式会社 多孔質イオン交換体、水処理装置、給湯装置、及び多孔質イオン交換体の製造方法
JP2016506604A (ja) * 2012-12-21 2016-03-03 アウディ アクチェンゲゼルシャフトAudi Ag 電解質膜、分散体、および分散方法
JP2017500524A (ja) * 2013-10-07 2017-01-05 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 加湿制御装置
KR20190057591A (ko) * 2017-11-20 2019-05-29 롯데케미칼 주식회사 레독스 흐름 전지용 복합 분리막의 제조 방법 및 레독스 흐름 전지용 복합 분리막
KR102000659B1 (ko) * 2017-11-20 2019-07-16 롯데케미칼 주식회사 레독스 흐름 전지용 복합 분리막의 제조 방법 및 레독스 흐름 전지용 복합 분리막
JP2021525450A (ja) * 2018-06-29 2021-09-24 コーロン インダストリーズ インク 高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む膜電極アセンブリー

Also Published As

Publication number Publication date
EP0900249A1 (en) 1999-03-10
AU2928397A (en) 1997-11-19
WO1997041168A1 (en) 1997-11-06
CN1217004A (zh) 1999-05-19
DE69725715D1 (de) 2003-11-27
CN1177885C (zh) 2004-12-01
CA2252679C (en) 2003-10-28
EP0900249B1 (en) 2003-10-22
CA2252679A1 (en) 1997-11-06
JP2007080815A (ja) 2007-03-29
JP4361608B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361608B2 (ja) 一体多層式のイオン交換複合膜
US6130175A (en) Integral multi-layered ion-exchange composite membranes
JP4402625B2 (ja) 部分要素からなる複合膜
US6254978B1 (en) Ultra-thin integral composite membrane
USRE37307E1 (en) Ultra-thin integral composite membrane
US5547551A (en) Ultra-thin integral composite membrane
USRE37701E1 (en) Integral composite membrane
AU624453B2 (en) Fabric reinforced membrane
KR102466595B1 (ko) 높은 선택성 및 높은 강도를 위한 고도로 강화된 이오노머 막
WO1997040924A1 (en) Integral ion-exchange composite membranes
CN112514150B (zh) 具有连续离聚物相的整体复合膜

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060928

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term