JP2000509428A - 生体内分解性標的指向性マイクロパーティクル送達システム - Google Patents

生体内分解性標的指向性マイクロパーティクル送達システム

Info

Publication number
JP2000509428A
JP2000509428A JP10528169A JP52816998A JP2000509428A JP 2000509428 A JP2000509428 A JP 2000509428A JP 10528169 A JP10528169 A JP 10528169A JP 52816998 A JP52816998 A JP 52816998A JP 2000509428 A JP2000509428 A JP 2000509428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
composition
adjuvant
plgps
microparticles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10528169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3242118B2 (ja
Inventor
ソコル、ケネス、ケー.
チャング、ペレ
クライン、マイケル、エイチ.
Original Assignee
コノート ラボラトリーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25089888&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000509428(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by コノート ラボラトリーズ リミテッド filed Critical コノート ラボラトリーズ リミテッド
Publication of JP2000509428A publication Critical patent/JP2000509428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3242118B2 publication Critical patent/JP3242118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/167Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/685Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen
    • C08G63/6852Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen derived from hydroxy carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55555Liposomes; Vesicles, e.g. nanoparticles; Spheres, e.g. nanospheres; Polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/815Carrier is a synthetic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/815Carrier is a synthetic polymer
    • Y10S530/816Attached to the carrier via a bridging agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、高分子と生物学的に活性な物質のマトリックスからなる物質、特に生物学的活性を有する物質の粒状担体を提供する。粒状担体は微粒子の形態で、粘膜または非経口的に投与すると、検体の免疫系細胞に物質を効果的に運搬し、免疫反応を誘導することができる。本発明の範囲で、改良が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 生体内分解性標的指向性マイクロパーティクル送達システム 発明の分野 本発明は、生物活性物質を送達するための生体内分解性マイクロパーティクル (マイクロ粒子)に関し、具体的には、特定の細胞型に対して標的指向性である ようなマイクロパーティクルに関する。 関連出願の参照 本出願は、1996年12月20日提出の係属出願中の米国特許第08/77 0,050号の一部継続出願である。 発明の背景 長年、ヒトおよび動物を様々な感染症から守るためにワクチンが用いられてき た。このような従来型のワクチンは、弱毒化病原体(例えば、ポリオウイルス) 、不活化病原体(例えば、百日咳菌)、または病原体の免疫原性成分(例えば、 ジフテリアトキソイドおよびB型肝炎表面抗原)から構成される。 免疫原性が高く、単独で防御免疫応答を引き起こすことができる抗原もある。 しかし、他の抗原は、防御免疫応答を誘導できないか、弱い免疫応答しか誘導し ない。抗原をアジュバントと同時投与すると、弱い免疫原性抗原の免疫応答を著 しく促進することができる。アジュバントは、抗原の免疫原性を促進するが、そ れ自体が免疫原性であるとは限らない。アジュバントは、抗原を投与部位近傍の 局所に維持することにより、免疫システムの細胞に対する、ゆっくりと持続する 抗原の放出を容易にする貯蔵効果を生み出すことができる。アジュバントは、抗 原貯蔵に免疫システムの細胞を引きつけ、これらの細胞を刺激して免疫応答を引 き起こすことができる。アジュバントは、非経口的に送達された抗原に対する免 疫応答を促進することが確認されている。 通常、アジュバントは、ワクチン製剤中で抗原とともに用いられることにより 、非経口的免疫感作(筋肉内または皮下)による全身的免疫誘導が得られる。こ の アプローチは、傷害を受けた皮膚(すなわち、破傷風)を経由して体に接近する 感染性試剤に適しているが、この方法で投与される多くのアジュバントの副作用 および関連する毒性に起因して遭遇する問題点がある。アルミニウム塩(リン酸 アルミニウムまたは水酸化アルミニウム)から製剤化されたワクチンだけが、ヒ トおよび家畜の予防接種に日常的に用いられている。しかし、これらのアジュバ ントでさえ、すべての抗原とともに用いるのに適しているわけではなく、注射部 位に刺激を引き起こすこともある。注射部位において抗原の免疫原性を安全に促 進するアジュバントの開発が必要なことは明らかである。 用いられる抗原の性質に特有の他の問題がある。例えば、従来型の不活化ワク チンの大部分は、効果的な免疫感作に複数回の投与を必要とする。弱毒生ワクチ ンおよび多くの液状不活化ワクチンは、限定された保存条件が必要であるという 欠点を持ち、不活化を受けやすい(例えば、熱感受性)。アジュバント不適合性 、pH、緩衝方法および塩の存在に起因して、単一剤形でワクチンを混合するこ とに関連する問題もある。 粘膜免疫は、主に腸内、気管支または鼻洗浄液およびその他の外分泌液におけ る分泌型免疫グロブリン(sIgA)の誘導により、誘導される。例えば、非経 口のコレラワクチンでは限られた防御作用しか得られないが、一方、最近開発さ れた経口型は非常に有効であることが分かっている(ref.1−本明細書を通 じ、種々の参考文献を括弧内に引用し、本発明が関わる技術分野の状況をさらに 詳しく説明する。各引用の一覧情報は、本明細書の末尾、請求範囲の直前に示す 。これらの参考文献の開示を、参照として本明細書中に援用する)。ヒト志願者 による研究から、インフルエンザワクチン経口投与が、鼻粘膜分泌物における分 泌型抗インフルエンザ抗体の誘導に有効であることがわかり、このような摂取ワ クチンに対しアジュバントとして有効な物質が確認されている。しかし、これら アジュバントの大部分は、摂取ワクチンに対し免疫応答を改善することに関して は、比較的無力である。最近、これらのアジュバントの大部分が、安全で、経口 的胃腸管、鼻咽頭−気道および生殖道を経由または眼窩内に投与された抗原に対 し、ヒトおよび動物において免疫応答を促進するために有効であることが証明さ れた。しかし、これらの経路を経由する抗原の投与は、通常、免疫応答を引き起 こすに は無効である。前述の例は、これらの免疫感作法の潜在力を示しているが、これ らの経路によって使用するためのワクチン製剤の開発は、様々な理由から遅々と していた。粘膜表面において免疫感作することができないことは、通常、次のよ うに考えられているからである。 (i)粘膜表面へ移行する間に存在する酸および/またはタンパク質分解酵素に よる抗原の分解、 (ii)粘膜上皮に存在する分泌物による抗原の分解、 (iii)粘膜上皮からの限られた吸収、 (iv)免疫応答を誘導するために必要な濃度以下に抗原が希釈されること、 (v)無効なアジュバントおよび/または送達システム。 非経ロワクチン製剤におけるアジュバントの使用、および粘膜部位へワクチン を送達するための適当なシステムの欠如に関連する問題は、様々な経路により投 与した場合に有効であって関連する毒性の問題または副作用のない新たな手法の 必要性を暗示している。 時間とコストを低減し、ヒトの医療において、入手法が制限される発展途上国 では極めて重要である患者のコンプライアンスを増す利点もあることから、ヒト および動物に単一剤形でワクチン送達を可能にすることも望まれる。これは、こ れらの国々の幼児にまさに当てはまることである。 投与された抗原に対する免疫応答を増すため、坦体を用いて抗原の分解を防ぎ 、in vivoにおけるこれらの物質の取り込みを変調させることができる。 感受性抗原を捕捉し、破壊、免疫原性の減少または希釈から抗原を守ることがで きる。坦体を製剤化する方法には、抗原を高分子マトリックス(単一マトリック ス)中に分散する、または抗原の周りを高分子物質で被覆することにより外部防 御壁(コア−シェル)を得ることが含まれる。製剤プロトコルの操作により、こ れらの物質の平均サイズを優先して制御することができる。このことは、経口送 達を経由する腸管内のパイエル板の特定のM−細胞における微粒子の取り込みに 重要であることが分かった。 米国特許第5,151,264号は、Bio Vecteurs Supra Moleculairs(BVSM)と名付けられたリン脂質/糖脂質/多糖 性 質の微粒子坦体について記載している。微粒子坦体は、その層の1つに生物活性 を有する様々な分子を運搬することを意図している。しかし、米国特許第5,1 51,264号は、免疫感作のための抗原を含む微粒子坦体については記載して おらず、経口的胃腸管、鼻咽頭−気道および尿生殖道を経由する免疫感作、およ び眼窩内またはその他の粘膜部位における免疫感作のための微粒子坦体について 具体的に記載していない。 Eldridge、他(ref.2および3)は、PLGまたはPLGAとし て知られているポリラクチド・グリコリド共重合体から製造された生体内分解性 マイクロスフェアからのin vivoにおける抗原の遅延性放出を観察した。 マイクロパーティクルの製剤化に際して抗原をカプセル充填するために多数の他 の高分子が用いられており、これらには、ポリグリコリド、ポリラクチド、ポリ カプロラクトン、ポリ酸無水物、ポリオルトエステルおよびポリ(α−ヒドロキ シ酪酸)が含まれる。 米国特許第5,075,109号は、50:50のポリ(DL−ラクチド・グ リコリド)中にトリニトロフェニル化キーホールリンペットヘモシアニンおよび ブドウ球菌腸管毒B抗原のカプセル充填について記載している。ポリ(グリコリ ド)、ポリ(DL−ラクチド・グリコリド)、コポリオキサレート、ポリカプロ ラクトン、ポリ(ラクチド・カプロラクトン)、ポリ(エステルアミド)、ポリ オルトエステル、ポリ(α−ヒドロキシ酪酸)、およびポリ酸無水物などのカプ セル充填用の他のポリマーを提案している。カプセル充填された抗原は、胃内挿 管法によりマウスに投与され、唾液および腸管分泌液および血清中に顕著な抗原 特異的IgA抗体の出現をもたらした。この特許に述べられているように、これ とは対照的に、同量のカプセル充填しない抗原の経口投与は、試験したいずれの 体液中においても、いずれのイソタイプの特異的抗体の誘導に無効であった。ポ リ(DL−ラクチド・グリコリド)マイクロカプセルを用いて、非経口注射によ って抗原を投与することもできた。 公告されたPCT出願WO91/06282は、多数の生体付着性マイクロス フェアおよび抗原ワクチン成分を含む送達運搬体について記載している。マイク ロスフェアは、デンプン、ゼラチン、デキストラン、コラーゲンまたはアルブミ ンからなる。この送達運搬体は、鼻粘膜からのワクチン取り込みを具体的に意図 している。この送達運搬体はさらに吸収促進剤を含有することができる。通常、 防御性重合物質中に抗原をカプセル充填する。 米国特許第5,571,531号は、多糖の固体マトリックスおよびタンパク 性物質を含む微粒子担体について記載している。生物活性を有する物質の送達の ために官能基の付いたシリコンポリマーをマトリックスに結合させている。 抗原の遅延性放出は前述の仕事で明らかになったが、記載の方法によってマイ クロパーティクルを製造する場合には困難に遭遇した。生物学的物質を用いる有 機溶媒および物理的力に暴露すると変性する可能性もある。方法をスケールアッ プすることも困難である。さらに、親水性の抗原をカプセル充填するのは非能率 的である。 このような制限のない改善された担体を提供することが望ましいであろう。具 体的には、マイクロパーティクルおよびマイクロスフェアに製剤化でき、抗原を 予め選択された配位子に向けるような標的指向性の部分を含む重合物質を提供す ることが望まれる。これは、免疫システムの細胞に対する途方もない潜在能力を 持つであろう。 発明の概要 本発明は、様々な方法によってマイクロパーティクルおよびマイクロスフェア を製造するのに適した性質を有する新規で有用なポリマーの製造を対象とする。 本発明において、現在のプロセッシング法の改変は、カプセル充填の効率に著し い改善をもたらす。 本発明は、非経口、経口および鼻内を含む様々な免疫感作経路による抗原、ま たは抗原とアジュバントのカクテルに有用なワクチン送達システムの製作を対象 とする。 本発明の第1の態様により、下記一般式のバックボーンを有し、約5,000 から約40,000の分子量を有するポリマーを含む、新規な生体内分解性、生 体適合性のポリマーを提供する。 上式で、 R1、R2、R3、R4およびR5は独立に、H、直鎖または分枝鎖アルキル基か ら選択され、 R6は、H、アミン保護基、スペーサー分枝または生物活性分子種から選択さ れ、 Xは、OまたはS基から選択され、および xおよびyは、整数で、ポリマーの少なくとも約95%がα−ヒドロキシ酸残 基からなるような値をとる。 新規なポリマーは、環状ジエステルを含む少なくとも1つのα−ヒドロキシ酸 またはその誘導体、および少なくとも1つの疑似−α−アミノ酸を含む、単量体 の共重合によって誘導される。α−ヒドロキシ酸は、一般式R12COHCO2 Hを有し、R1およびR2基はH、直鎖または分枝鎖アルキル基である。α−ヒド ロキシ酸は、α−ヒドロキシ酸の混合物、水素であるR1およびR2基を有するα −ヒドロキシ酸、およびCH3であるR1基およびHであるR2を有するもう1つ のα−ヒドロキシ酸の少なくとも1つの混合物を含むことができる。疑似−α− アミノ酸は、一般式R5CHNHR6CO2Hを有し、R5基は、ヒドロキシメチル またはメチルチオール基、およびR6は、アミン保護基である。 アミン保護基は、カルボベンジルオキシ、ベンジル、パラメトキシベンジル、 ベンジルオキシメトキシ、tert−ブチルオキシカルボニルまたは[9−フル オレニルメチルオキシ]カルボニルでよい。 通常、α−ヒドロキシ酸は、L−乳酸、D,L−乳酸、グリコール酸、ヒドロ キシ吉草酸およびヒドロキシ酪酸から選択される。少なくとも1つの疑似−α− アミノ酸はセリンでよい。 本発明の好ましい態様において、ポリマーは、ポリ−D,L−ラクチド・グリ コリド・疑似−Z−セリンエステル(PLGpZS)およびポリ−P,L−ラク チド・グリコリド・疑似−セリンエステル(PLGpS)である。 このポリマーは、直接または側基を介してポリマーに共有結合した細胞生体付 着性基、マクロファージ刺激物質、ポリエチレングリコール、ポリアミノ酸およ び/または保護されたアミノ酸残基などの生物活性部分を含むことができる。 好ましい実施形態において、生物活性置換基は、アミノ酸部分のアミノ基また は適当なスペーサー分子を介してポリマーと結合する。スペーサー分子は、R7 またはR8基が独立に、H、直鎖または分枝アルキル単位から選択され、式R78 COHCO2Hで表されるα−ヒドロキシ酸、およびR9基がヒドロキシメチル またはメチルチオール基であり、R10がアミン保護基である、式R9CHNHR1 0 CO2Hで表されるα−アミノ酸から選択することができる。 本発明の別の態様により、本発明は、少なくとも1つのα−ヒドロキシ酸およ び少なくとも1つの疑似−α−アミノ酸を共重合させることを含む生体内分解性 、生体適合性ポリエステルの製造方法を提供する。 本発明の別の態様により、不活性雰囲気条件において少なくとも1つのα−ヒ ドロキシ酸および少なくとも1つの疑似−α−アミノ酸のエステル化触媒を含む 有機溶媒溶液を調製し、単量体を共重合させて得られるポリマーを単離すること を含む、本明細書中に与えられた一般式を有する生体内分解性、生体適合性のポ リマーの製造方法を提供する。用いる触媒は2−エチルヘキサン酸第一スズであ るのが好ましい。 この方法で生成されるポリマーは、固相触媒還元または別法により酢酸溶液中 の臭化水素を用いる酸触媒により、さらに脱保護することができる。 この方法は、ポリマーをフィルムまたはマイクロパーティクルに成型すること を含む。 本発明の別の態様により、下記一般式を有し、約5,000から約40,00 0ドルトンの分子量を有するポリマーを含み、ポリマーを含む担体である、生物 活性物質を宿主に送達するための微粒子担体を提供する。 上式で、 R1、R2、R3、R4およびR5は独立に、H、直鎖または分枝鎖アルキル基か ら選択され、 R6は、H、アミン保護基、スペーサー分子または生物活性分子種から選択さ れ、 Xは、OまたはS基から選択され、および xおよびyは、整数で、ポリマーの少なくとも約95%がα−ヒドロキシ酸残 基からなるような値をとる。 通常、微粒子担体は、約1から10μMの粒子径を有する。 本発明の別の態様は、少なくとも1つの生物活性物質を宿主に送達するための 微粒子担体製造方法であり、その方法は、 (a)α−ヒドロキシ酸ポリマーまたは共重合体を含む有機溶媒相を、分散ま たは溶解した生物活性物質を含む水性成分と混合し、第1の油中水型乳剤を生成 させるステップ、 (b)第1の油中水型乳剤水性洗浄相に分散し、第2の水中油中水型乳剤を生 成させるステップ、 (c)第2の二重エマルションから水を除去し、マイクロスフェアを生成させ るステップ、および (d)マイクロスフェアを集め、その中に生物学的物質を捕捉させるステップ を含む。 本発明の微粒子担体は、担体と混合または担体中に捕捉した生物活性物質を有 する組成物として用いることができる。用いる生物学的物質は、免疫応答を引き 起こす物質から選択することができる。このような物質には、非タンパク質分解 性Hin−47類似体、D15、P1、P2、およびP6などのヘモフィルスイ ンフルエンゼタンパク質が含まれる。生物活性物質には、少なくとも1つのイン フルエンザウイルスが含まれ、多価または1価のインフルエンザウイルスワクチ ン、またはインフルエンザウイルス1価タンパク質ワクチンなどのインフルエン ザウイルスタンパク質が含まれる。さらに、生物活性物質には、モラクセラカタ ラーリスのTbp2タンパク質などの少なくとも1つのモラクセラカタラーリス タンパク質が含まれる。さらに、用いる生物活性物質には、ウレアーゼなどの少 なくとも1つのヘリコバクターピロリタンパク質が含まれる。他の生物物質には 、タンパク質、タンパク質様物質、細菌、細菌溶解物、ウイルス(例えば、呼吸 器合胞体ウイルス)、ウイルス感染細胞溶解物、DNAプラスミド、アンチセン スRNA、ペプチド(例えば、CLTB−36およびM2)、抗原、抗体、薬理 学的試剤、抗生物質、炭水化物、脂質、脂質化アミノ酸(例えば、トリパルミト イルシステイン)、糖脂質、ハプテンおよびその組合せおよびその混合物が含ま れる。 第1の油中水型乳剤はさらに、親油性の少なくとも1つの有機溶媒可溶アジュ バントを含むことができる。このような有機溶媒アジュバントは、BAY R1 −005、トリパルミトイルシステインおよびDC−cholからなる基選択す ることができる。親油性部分の存在は、カプセル充填効率を高め、製剤化中の抗 原を保護し、従来の製剤より効率よく免疫システムに抗原が存在するように粒子 を放出することに役立ち、したがってより効果的なワクチンを提供する。 さらに、第1の油中水型乳剤は、PCPPなどの重合性の水溶性アジュバント 、CT−Xまたはそのサブユニットなどの粘膜アジュバントまたはLTといった 少なくとも1つの水溶性アジュバントを含むことができる。水溶性アジュバント の存在は、本方法のカプセル充填効率を高め、製剤化中の抗原を保護し、従来の 製剤より効率よく免疫システムに抗原が存在するように粒子を放出することに役 立ち、それによってより効果的なワクチンを提供する。 本発明は、本明細書中で提供される微粒子担体および生理学的に許容可能な担 体を含む免疫原性組成物も提供する。この組成物は粘膜または非経口的に投与で きる。免疫応答は、局所の抗体応答または血清抗体応答である。本発明のこの態 様により、安定微粒子型の制御された、または遅延した放出ワクチン調製物およ びそのようなワクチン調製物の製造方法を提供する。粒子はマイクロスフェア的 で、生体内分解性ポリマーおよび抗原および/または抗原プラス・アジュバント 含有の領域を含む。 本発明の利点には、 (a)完全に生体内分解性および生体適合性マイクロパーティクル製剤化、 (b)免疫システムの細胞に対する抗原呈示が容易となり、改善された抗原免 疫原性をもたらす、 (c)抗原の生物学的利用能を増加させる改善された製剤化条件、が含まれる 。 本発明の追加の実施形態には、診断測定におけるおよび治療戦略に対する粒子 担体の用途が含まれる。 図面の簡単な説明 図面を参照しての以下の説明により、本発明をさらに理解されるであろう。 図1に、本発明の好ましい態様による、乳酸2量体とグリコール酸2量体およ びN−(カルボベンジルオキシ)−L−セリンとの開環重合(ROP)と、続く 脱保護を図式的に示す。 図2に、ポリマー中のα−アミノ酸サブユニットの側鎖を介する生物活性部分 のポリマーへの結合を図式的に示す。代表的な標的基には、水溶性および循環の 場合にはポリ−エチレングリコール(PEG)、マクロファージ刺激物質および 細胞生体付着性基が含まれる。α−ヒドロキシ酸またはα−アミノ酸から誘導さ れるスペーサー配位子を組み入れて生物活性配位子の結合を容易にすることがで きる。 図3は、本発明の一実施形態によるマイクロパーティクル製造のために用いる プロセスの詳細を図式的に示す。この図において、Hin−47は、ヘモフィル スインフルエンゼに由来する非タンパク質分解性組換えタンパク質類似体(米国 特許第5,506,139号に記載)、Flu X31は、インフルエンザX3 1株またはA−Texas株、rD−15は、ヘモフィルスインフルエンゼに由 来する組換えタンパク質(WO94/12641に記載)、PVA=ポリビニル アルコールである。Flu(トリ)は3価のflu、Tbp2は、モラクセラカ タラーリストランスフェリン結合タンパク質2、およびrUreaseは、組換 えヘリコバクターピロリウレアーゼである。 ポリ−D,L−ラクチド・グリコリド・疑似−(Z)−セリンエステル(PL GpZS)およびポリ−D,L−ラクチド・グリコリド・疑似−セリンエステル (PLGpS)マイクロパーティクルをPBSまたは代表的タンパク質(非タン パク質分解性Hin−47類似体)の存在下で調製した場合の、レーザー回折測 定による代表的サイズ分布を図4に示す。 リン酸緩衝食塩水(PBS)の存在下でポリ−D,L−ラクチド・グリコリド ・疑似−(Z)−セリンエステル(PLGpZS)およびポリ−D,L−ラクチ ド・グリコリド・疑似−セリンエステル(PLGpS)から調製したマイクロパ ーティクルの走査型電子顕微鏡写真を図5に示す。 Hin−47/PBSなどの代表的抗原/PBS混合物の存在下でポリ−D, L−ラクチド・グリコリド・疑似−(Z)−セリンエステル(PLGpZS)お よびポリ−D,L−ラクチド・グリコリド・疑似−セリンエステル(PLGpS )から調製したマイクロパーティクルの走査型電子顕微鏡写真を図6に示す。 PBS(pH=7.4)中でインキュベートされ37℃に維持された試料14 mg(代表的なコアへの充填量は、マイクロパーティクルmgあたり2.5から 5.7μgタンパク質の範囲にある)から得られたPLG、PLGpZSおよび PLGpSマイクロパーティクル中にカプセル充填された非タンパク質分解性H in−47類似体の3カ月間のin vitroにおける放出経過を図7Aに示 す。 PBS(pH=7.4)中でインキュベートされ37℃に維持された試料〜1 4mg(代表的なコアへの充填量は、マイクロパーティクルmgあたり2.5か ら5.7μgタンパク質の範囲にある)から得られたPLG、PLGpZSおよ びPLGpSマイクロパーティクル中からの非タンパク質分解性Hin−47類 似体の3カ月間の%累積放出を図7Bに比較する。 種々の免疫感作プロトコルに従ってヘモフィルスインフルエンゼから得られた 47kDa膜タンパク質(非タンパク質分解性Hin−47類似体)により皮下 (S.C.)で免疫感作されたマウスにおける血清IgG応答を図8Aに示す。 5匹のマウスからなる群を、PLG、PLGpZSおよびPLGpSマイクロ パーティクルに取り込まれた非タンパク質分解性Hin−47類似体0.2また は0.6μgを含むpH7.4のPBS250μLにより、1日目および35日 目に免疫感作した。+10、+24、+35、+46および+60日目に採取し た血清について、酵素結合免疫吸着検定(ELISA)により抗−Hin−47 IgG抗体の存在を評価した。 種々の免疫感作プロトコルに従ってヘモフィルスインフルエンゼから得られた 47kDa膜タンパク質(非タンパク質分解性Hin−47類似体)により皮下 (S.C.)で免疫感作されたマウスにおける血清IgG応答を図8Bに示す。 5匹のマウスからなる群を、PLGマイクロパーティクルと物理的に混合した非 タンパク質分解性Hin−47類似体0.8または2.5μgを含むpH7.4 のPBS250μLにより、1日目および35日目に免疫感作した。+10、+ 24、+35、+46および+60日目に採取した血清について、酵素結合免疫 吸着検定(ELISA)により抗−Hin−47IgG抗体の存在を評価した。 図8Aおよび図8Bで説明したように行った試験から+35および+60日目 に得られたプール血液について、血清IgG応答サブタイププロフィルを図8C に示す。 ヘモフィルスインフルエンゼから得られた47kDa膜タンパク質(非タンパ ク質分解性Hin−47類似体)により胃内(I.G.)で免疫感作されたマウ スにおけるIgG血清抗体応答を図9Aに示す。5匹のマウスからなる群を、P LG、PLGpZSまたはPLGpSマイクロパーティクルに取り込まれ、また はPLG、PLGpZSまたはPLGpSマイクロパーティクルと物理的に混合 された非タンパク質分解性Hin−47類似体4μgを含むpH7.4のPBS 500μLにより、1、7、14および57日目に免疫感作した。+13、+3 5、+56および+78日目に採取した血清について、酵素結合免疫吸着検定( ELISA)により抗−Hin−47IgG抗体の存在を評価した。 図9Aで説明したように行った試験から+56および+78日目に得られたプ ール血液について、血清IgG応答サブタイププロフィルを図9Bに示す。 図9Aで説明したように行った試験から+78日目に得られたプール血液につ いて、血清IgA応答を図9Cに示す。 ヘモフィルスインフルエンゼから得られた47kDa膜タンパク質(非タンパ ク質分解性Hin−47類似体)およびヘモフィルスインフルエンゼから得られ た115kDa膜タンパク質(rD−15)の(1:1)カクテルにより鼻腔内 (I.N.)で免疫感作されたマウスにおけるIgG血清抗体応答を図10Aに 示す。5匹のマウスからなる群を、PLG、PLGpZSまたはPLGpSマイ クロパーティクルに取り込まれ、またはPLG、PLGpZSまたはPLGpS マイクロパーティクルと物理的に混合された非タンパク質分解性Hin−47類 似体4μgを含むpH7.4のPBS25μLにより、1、7、14および57 日目に免疫感作した。+13、+35、+56および+78日目に採取した血清 について、酵素結合免疫吸着検定(ELISA)により抗−Hin−47IgG 抗体の存在を評価した。 図10Aで説明したように行った試験から+56および+78日目に得られた プール血液について、血清IgG応答サブタイプ・プロフィルを図10Bに示す 。 図10Aで説明したように行った試験から+78日目に得た血液について血清 IgA応答を図10Cに示す。 図10Aで説明したように行った試験から+78日目に得た血液について肺潅 注法IgG応答を図10Dに示す。 図10Aで説明したように行った試験から+78日目に得た血液について肺潅 注法sIgA応答を図10Eに示す。 種々の免疫感作プロトコルによる抗−Flu X31(すなわち、A型インフ ルエンザウイルスX31株)IgG血清抗体応答を図11に示す。6匹のマウス からなる群を、PLG、PLGpZSおよびPLGpSマイクロパーティクルに 取り込まれたHA1.5μgを含むpH7.4のPBS250μLにより、皮下 (S.C.)で1日目に免疫感作した。+21および+33日目に採取した血清 について、酵素結合免疫吸着検定(ELISA)により抗−Flu X−311 gG抗体の存在を評価した。 種々の免疫感作プロトコルによる抗−Flu X31(すなわち、A型インフ ルエンザウイルスX31株)IgG血清抗体応答を図12に示す。6匹のマウス からなる群を、PLG、PLGpZSおよびPLGpSマイクロパーティクルに 取り込まれたHA1.5μgを含むpH7.4のPBS25μLにより、鼻腔内 (I.N.)で1および34日目に免疫感作した。+21、+33、+57、+ 78および+92日目に採取した血清について、酵素結合免疫吸着検定(ELI SA)により抗−Flu X−31IgG抗体の存在を評価した。 単回皮下投与後にプールした血清(+21および+42または+57日目)に ついて血球凝集反応阻害抗体検定(すなわち、インフルエンザウイルスA−Te xas株)応答を図13に示す。6匹のマウスからなる群を、PLGpSマイク ロパーティクルに取り込まれたHA0.35μgまたはHA3.5μg、PLG pSマイクロパーティクルに取り込まれたHA0.35μgおよびBAY R1 −005〜2μg、またはHA3.5μgおよびBAY R1−005〜20μ g、PLGpSマイクロパーティクルと物理的に混合されたHA0.35μgま たはHA3.5μg、PLGpSマイクロパーティクルと物理的に混合されたH A0.35μgおよびBAY R1−005 2μg、またはHA3.5μgお よびBAY R1−005 20μgを含むpH7.4のPBS250μLによ り、皮下(S.C.)で1日目に免疫感作した。+21および+42日目に採取 した血清について、赤血球の血球凝集反応阻害を調べた。 種々の免疫感作プロトコルによる抗−Flu(3価)IgG血清抗体応答(3 価ワクチン中に含まれる各インフルエンザウイルス株について;A−Texas (図14a)、A/Johannesburg(図14b)およびB/Harb in(図14C))を図14aからcに示す。8匹のマウスからなる群を、PL GpSマイクロパーティクル、またはBAY R1−005、DC−Cholま たはPCPPの存在下で製剤化したPLGpSマイクロパーティクル中に取り込 んだ合計2.35μgのHA(各株から約1/3の特異的HA)を含むpH7. 4のPBS250μLにより、皮下(S.C.)で1日目に免疫感作した。+2 1、+42および+57日目に採取した血清について、酵素結合免疫吸着検定( ELISA)を用い、抗−Flu(3価)IgG抗体(A−Texas、A/J ohannesburgおよびB/Harbin)の存在を評価した。 単回皮下投与後の株特異的血球凝集反応阻害抗体検定(すなわち、A−Tex as(図15a)、A/Johannesburg(図15b)およびB/Ha rbin(図15c)応答を図15aからcに示す。8匹のマウスからなる群を 、PLGpSマイクロパーティクル中に取り込んだ合計2.35μgのHA、ま たはBAY R1−005、DC−CholまたはPCPPを一緒にカプセル充 填したPLGpSマイクロパーティクル中に取り込んだ合計2.35μgのHA を含むpH7.4のPBS250μLにより、皮下(S.C.)で1日目に免疫 感作した。+21、+42または+57日目に採取した血清について、赤血球の 血球凝集反応阻害を評価した。 PLGpS/F1u(3価)マイクロパーティクル、またはBAY R1−0 05、DC−CholまたはPCPPを一緒にカプセル充填したPLGpS/F lu(3価)マイクロパーティクルの単回投与により免疫感作したマウスで行っ た防御試験の結果を図16に示す。マウスを同族の生ウイルスでチャレンジし、 体重変化および2週間間隔で生存をモニターした。 種々の免疫感作プロトコルに従って、モラクセラカタラーリスから得られたト ランスフェリン結合タンパク質により、皮下(S.C.)で免疫感作したマウス における血清IgG抗体応答を図17aに示す。5匹のマウスからなる群を、P LGpSマイクロパーティクルに取り込むか、PLGpSマイクロパーティクル と物理的に混合するか、またはAlumとともに製剤化したtbp−2 0.3 μgを含むpH7.4のPBS250μLにより、1、28および43日目に免 疫感作した。+14、+27、+42および+55日目に採取した血清について 、酵素結合免疫吸着検定(ELISA)を用い、抗−tbp−2IgG抗体の存 在を評価した。 図17aで説明したように行った試験から+55日目に得られたプール血液に ついて、血清IgG抗体サブタイプ応答プロフィルを図17bに示す。 モラクセラカタラーリスから得られたトランスフェリン結合タンパク質(Tb p−2)により、鼻腔内(I.N.)で免疫感作したマウスにおけるIgG血清 体応答を図18に示す。5匹のマウスからなる群を、PLGpSマイクロパーテ ィクル中に取り込むか、またはPLGpSマイクロパーティクルと物理的に混合 したTbp−2 6μgを含むpH7.4のPBS10μLまたは50μLによ り、1、28および43日目に免疫感作した。+14、+27、+42および +55日目に採取した血清について、酵素結合免疫吸着検定(ELISA)を用 い、抗−Tbp−2IgG抗体の存在を評価した。 種々の免疫感作プロトコルに従って、モラクセラカタラーリスから得られたト ランスフェリン結合タンパク質(Tbp−2)により、非経口的に免疫感作され たモルモットにおける血清IgG抗体応答を図19に示す。2匹のモルモットか らなる群を、1日目にCFA400μLとともに製剤化したTbp−2 5μg により筋肉内で免疫感作し、続いて、14および28日目にIFA500μL中 で製剤化したTbp−2 5.0μgにより皮下で免疫感作するか、1、14お よび28日目にAlum500μLとともに製剤化したTbp−2 5μg、ま たは1および28日目にPLGpSマイクロパーティクルに取り込まれたTbp −2 5μgにより免疫感作した。+40および+56日目に採取した血清につ いて、酵素結合免疫吸着検定(ELISA)を用い、抗−Tbp−2 IgG抗 体の存在を評価した。 種々の免疫感作プロトコルに従って、ヘリコバクターピロリから得られた組換 えタンパク質rUreaseにより、皮下(S.C.)または経口(I.G.) で免疫感作されたマウスにおける血清IgG抗体サブタイプ応答を図20に示す 。8匹のマウスからなる群を、PLGpSマイクロパーティクルに取り込まれた rUrease10.0μg(S.C.)または40.0μg(I.G.)、ま たはPLGpSマイクロパーティクルに取り込まれたDC−Chol、CT−X 、PCPPまたはLTの存在下で製剤化されたrUrease10.0μg(S .C.)または40.0μg(I.G.)を含むpH7.4のPBS250μL により、1、28および56日目に免疫感作した。+85日目に採取した血清に ついて、酵素結合免疫吸着検定(ELISA)を用い、抗−rUreaseIg G抗体の存在を評価した。 図20に記載したマウスについて、85日目のチャレンジ後1カ月の防御試験 の結果を図21aからbに示す。rUrease活性(皮下または経口経路で免 疫感作されたマウスについて)は、マウスを致死させて24時間後に胃全体の1 /4(幽門洞+胃体部)で測定した。発明の詳細な説明 本発明の新規なポリマーは、生体内に存在し、細胞生体付着基、マクロファー ジ刺激物質、ポリアミノ酸およびα−ヒドロキシ酸およびα−アミノ酸から選択 される少なくとも1つのスペーサー分子を介してポリマーと結合するポリエチレ ングリコールなどの生物活性部分を有する良性代謝物に対して生体適合性、分解 性である。このように、新規ポリマーは、官能基を有する。 生物活性物質を含むマイクロパーティクルへのプロセッシングに有利な性質を 有するポリマーの合成方法も説明するが、生物活性標的基による化学的修飾も可 能である。 好ましい実施形態において、共重合体は、α−ヒドロキシ酸と疑似−α−アミ ノ酸の重合によって製造し、およびターポリマー(terpolymer)は、 2つのα−ヒドロキシ酸と疑似−α−アミノ酸との重合によって製造する。次い で、この共重合体またはターポリマーは、遊離アミノ基との直接の共有結合によ るアミノ酸サブユニットを介して生物活性標的配位子により誘導体とされ、さら に適当なスペーサー配位子で誘導化することができる。 アミノ酸単量体合成 通常、N−保護セリン(またはシステイン)は光延反応(ref.5)により 環化され、4員環ラクトン(またはチオラクトン)が得られる。 この変換は、エステル(またはチオエステル)結合を生じる。反応条件に適合 するアミノ酸前駆体のアミン部分上の保護が重要である。カルボベンジルオキシ (CBZまたはZ)基を用いることが好ましいが、ベンジル(Bn)、パラ−メ トキシベンジル(MeOBn)、ベンジルオキシメトキシ(BOM)、tert −ブチルオキシカルボニル(t−BOC)または[9−フルオレニルメチル)オ キシ]カルボニル(FMOC)などの他の適当な官能基を用いてもよい。 N−Z−L−セリンβ−ラクトン単量体の合成は、文献(ref.6)の改良 法に基づいた。 単量体を含むα−ヒドロキシ酸およびアミノ酸の共重合、およびアミノ酸側鎖 の官能基化 α−ヒドロキシ酸単量体の共重合には2つの方法が利用できる。重縮合を介す る重合、または溶融(バルク重合)による重合を選択することが可能である。 比較的低分子量の物質では、しばしば競争的副反応が伴い、好ましくない副生 成物が生じるため、縮合重合には問題のあることが長く知られていた(ref. 7および8)。 しかし、グリコリドおよびラクチドなどの環状2量体のバルク相からの開環重 合(ROP)が、様々な触媒の存在下で容易に進行し、好ましくは、オクタン酸 第一スズにより高分子量のポリマーを与えることが分かった(ref.9から1 5)。 ポリ(アミノ酸)(ref.16、17および18)または疑似ポリ(アミノ 酸)(ref.6および19)の調製には多くの方法がある。 ポリ−α−ヒドロキシ酸(特に、50:50 D,L−ラクチドおよびグリコ リドのポリマー)およびポリ(アミノ酸)のよく知られた生体内分解性の性質は 、α−ヒドロキシ酸ポリマーのバックボーンにアミノ酸を取り込む方法を開発し ようとする努力の増加をもたらした(ref.20から25)。 ラクチドまたはグリコリドなどのα−ヒドロキシ酸サブユニット、およびグリ シンまたはリジンなどのα−アミノ酸サブユニットを含む共重合エステルアミド の製造に進歩が見られた(ref.22、23および26)。 生体内分解性ポリマーの分解速度、およびグリコリド、ラクチドのホモポリマ ーまたはこれらの物質の共重合体からのカプセル充填された物質の放出速度は、 結晶性の程度、および相対的な疎水性または親水性の程度などといったそれらの 分子量および構造に強く影響を受けることが分かった。具体的には、α−ヒドロ キシ酸から誘導された高分子量のポリマーから製剤化されたマイクロスフェアは 、低分子量の類似体に比べ長時間かかって分解する。同様に、高結晶性物質は、 無定形類似体に比べかなりゆっくりした速度で崩壊する。このことは、加水分解 に不安定なエステル結合への水の近づきやすさに関連している(ref.27) 。 50%のD,L−ラクチドおよび50%のグリコリドからなるランダム無定形 共重合体は、最も進んだ分解速度を示すことが証明されており(ref.2およ び3)、PBS緩衝液(pH=7.4)中に浸けた場合、約6週間後に50重量 %が残存する。 前述の共重合エステルアミドは半結晶物質であり、カプセル充填された物質が 完全に放出された後にも長い間投与部位に滞留する心配もある。 カプセル充填された物質が完全に放出された時点または近い時点で分解するポ リマーを手にすることは利点があると考え、疑似−α−アミノ酸サブユニットも 含むターポリマーに等量のD,L−ラクチドおよびグリコリドをランダムに取り 込む方法を開発した。無定形のターポリマーはフィルムおよびマイクロパーティ クルへの加工に十分な機械的強度を保持する一方で、満足のいくポリマー分解速 度および捕捉物質の放出速度を示すのではないかということを確かめるために、 相対的に中程度の分子量のターポリマーを用いた。 N−保護−L−セリンラクトンは、エステル結合を含み、エステル交換反応触 媒を介して重合させることができる(ref.6)。さらに、ラクチドおよびグ リコリドなどの6員環ラクトンは、挿入/配位型触媒/開始剤を用いることによ り4員環プロピオラクトンと共重合させることができる(ref.13)。すべ ての単量体単位に比較的十分な反応性が達成されるようであれば、Sn試薬から 誘導される触媒などの効率的エステル交換反応触媒が必要となることが予想され た。 オクタン酸第一スズが介在するグリコリド、D,L−ラクチドおよびN−Z− L−セリンラクトンの共重合を用いた。共重合体またはターポリマーのCBZ基 の脱保護は、様々な方法で行うことができる。固相触媒還元または酸触媒(re f.27)が、2つの可能性である(図1)。 得られた共重合体またはターポリマーは、図2に示すように、細胞付着性エピ トープ、体循環のためのポリエチレングリコール(PEG)配位子、マクロファ ージ刺激物質およびポリアミノ酸グラフトなどの標的部分を付け加えることがで きる。例えば、α−ヒドロキシ酸または疑似−α−アミノ酸ユニットなどのスペ ーサーユニットを導入し、適当な標的ユニットで誘導化できる。このようにして 生成されたポリマーは、約5,000から約40,000ダルトンの分子量 を有する。 マイクロパーティクルの形成 本明細書中で用いるように、「マイクロパーティクル」という用語は、大きさ が1ミクロンより大きく生物活性物質の送達に用いる任意の粒子担体を意味する 。本明細書中で用いるように、「マイクロスフェア」という用語は、1つまたは 複数の活性成分(例えば、抗原、アジュバント、プラスミドDNA)を含むマイ クロパーティクルを意味する。 本明細書中に記載するマイクロパーティクル生成方法を例示する流れ図を図3 に示す。通常、共重合体(PLG、PLGpZSまたはPLGpS)は、ジクロ ロメタン、酢酸エチル、アセトンまたはその混合物などの適合する溶媒中に単独 で溶けるか、追加の賦形剤で可溶である。ショ糖、マンノース、トレハロースま たはゼラチンなどの製剤化に含まれる賦形剤は、凍結防止剤(cryoprot ectant)または水解防止剤(lyoprotectant)として役立つ 。BAY R1−005(BAY)(ref.29)またはトリパルミトイルシ ステイン(TPC)(ref.30)または3b[N−(N’,N’−ジメチル アミノエタン)−カルバモイル]コレステロール(DC−Chol)(ref. 31)などの既知のアジュバント性を有する他の物質を製剤中に用いてもよい。 全量12mLの1%から2%の共重合体溶液を調製するのが好ましい。この溶 液に、リン酸緩衝食塩水(PBS)800μL、またはPBSまたは追加の賦形 剤を含むことができる他の安定化緩衝液中の抗原溶液(通常1から2mg/mL の濃度)800μLを加える。ポリ[ジ(カルボキシラートフェノキシ)−ホス ファゼン]ナトリウム塩、(Virus Research Institut e、Cambridge MA)(PCPP)またはコレラトキシンまたはその サブユニットなどの既知のアジュバント性を有する他の物質を製剤中に用いても よい。次いで、この混合物を均質化して、油中水型乳剤を生成する。生成したら 直ちに、この混合物を、0.5%から10.0%のポリビニルアルコール(PV A)、メチルセルロースまたはTriton X−100などの非イオン性乳剤 安定化剤を含む水溶液100mLに分散させる。この混合物を均質化すると、水 中油中水型二重乳剤が生成する。得られた小滴の平均サイズおよび多分散性(p olydispersity)は、Coulter LS−100光散乱検出器 を用いることによって容易に測定することができる。PBSまたは抗原/PBS 混合物をカプセル充填するときの代表的なサイズ分布は、1から20ミクロンの 範囲にある(大部分が10ミクロン未満のサイズ)。次いで、緩やかに温め、蒸 発によってゆっくりと溶媒を除去すると、始めのマイクロスフェアが固化する。 溶媒を除去したら直ちに、混合物を遠心分離してマイクロスフェアを集め、脱イ オン水で繰り返し洗浄して、残存する乳剤安定化剤を完全に除去する。次いで、 マイクロスフェアをドライアイス/アセトン中で凍結し、一昼夜凍結乾燥すると 、白色で自由に流動する粉末としてマイクロスフェアが得られる(光散乱測定法 による測定および走査型電子顕微鏡写真法によって直接確認したサイズは通常1 .0から12ミクロン)。 通常、この粒子は、約1から約50μMの粒子径を有する重合性マトリックス を含み、その中には、捕捉された生物活性物質、および場合によって一緒に捕捉 されたアジュバントを有するポリマーを含む。重合性マトリックスに導入される 生物活性物質およびアジュバントの量は、大きく異なり、全粒子塊の50重量% まで含むことができる。 本発明の様々な実施形態は、医療の分野および特に、ワクチン接種、細菌およ びウイルスを含む病原体による感染症の診断および治療の分野で多くの応用が可 能であることは、当業者には明らかである。そのような使用についての限定的で ない説明を以下に行う。 ワクチン調製 ある実施形態において、例えば、ワクチンとして用いるのに適当な免疫原性組 成物は、本明細書中に開示するマイクロパーティクルから調製することができる 。生物活性免疫原性物質を含む免疫原性組成物は、宿主による抗体の産生を含む 、投与された宿主による免疫応答を引き起こす。 免疫原性組成物は、液体水剤または乳剤などの注射液として調製することがで きる。マイクロパーティクルは、マイクロパーティクルと適合する生理学的に許 容可能な賦形剤と混合することができる。賦形剤には、水、食塩水、デキストロ ース、グリセロール、エタノールおよびその組合せが含まれる。さらに、ワクチ ンは、ワクチンの有効性を促進するために湿潤剤または乳化剤、pH緩衝剤、ま たはアジュバントなどの追加の物質を含んでもよい。ワクチンは、非経口で、皮 下注射または筋肉内注射により投与することができる。 あるいは、本発明により生成されたマイクロパーティクルを含む免疫原性組成 物は、粘膜表面で免疫応答を引き起こすような方法で送達することができる。し たがって、免疫原性組成物は、鼻内、経口(胃内)、頬側または直腸経路により 、粘膜表面に投与することができる。経口製剤には、医薬等級のサッカリン、セ ルロースおよび炭酸マグネシウムなどの通常用いられる賦形剤が含まれる。 これらの組成物は、水剤、懸濁剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、徐放性製剤また は散剤の形をとることができる。経口経路で投与された場合に、マイクロパーテ ィクルおよびマイクロパーティタルのコア中に含まれる、またはマイクロパーテ ィクルと物理的に混合されてカプセル充填された物質を胃の酸性から守るために 、マイクロパーティクルの投与前、投与と同時、または投与直後に酸中和調製物 (重炭酸ナトリウム調製物など)を投与すると有利である。 ワクチンは、剤形に適合した方法で、治療上有効で、防御的および免疫原性と なるような量で投与する。投与される量は、治療を受ける対象、例えば、抗体を 合成し、必要ならば、細胞媒介性の免疫応答を生み出すという対象の免疫システ ムの能力によって決まる。投与する必要のある生物活性を有するマイクロパーテ ィクルおよび物質の正確な量は、専門家の判断によって決まる。しかし、適当な 投与量範囲は当業者によって容易に決定可能であり、数マイクログラムから数ミ リグラム程度でよい。初回投与および迫加免疫投与の適当な処方も変化するが、 初回投与と、それに続く投与を含むことができる。ワクチンの用法は投与経路で 決まるが、ある宿主から他の宿主ヘと変化する。 ワクチン製剤化に応用される本発明のポリマーは、DNAまたはアンチセンス RNAなどを用いる新しいワクチン戦略にとっても有用である。マイクロパーテ ィクル担体として、本発明のポリマーは、コアタンパク質またはエンベロープタ ンパク質などのウイルスの抗原部分のある遺伝子または複数の遺伝子をコード するDNAを含むように調製することができる。DNAが担体から放出されるに したがって、宿主細胞は異種DNAを取り込み、問題の遺伝子を発現し、細胞内 で対応するウイルスタンパク質を合成する。有利には、ウイルスタンパク質は、 細胞媒介性免疫を引き起こす細胞の主要組織適合性複合体経路に入る。これに比 べ、標準的なワクチン抗原は、細胞に取り込まれ、抗体応答を刺激するMHCII クラスシステムによって処理される。 DNAは、すべての関連タンパク質を持たず、複合体ベクターシステムを必要 としない裸のDNAの形でよい。所望の遺伝子は、本命書中に記載のマイクロパ ーティクル中にカプセル充填されたプラスミドなどのベクターに挿入され、哺乳 動物の組織中に注射されて遺伝子産生を発現し、免疫応答を引き起こすことがで きる。 本発明のポリマーと組合せてアンチセンスオリゴヌクレオチドを用いることも できる。核酸配列は、タンパク質の産生を阻害する既知のタンパク質に具体的に 対応するmRNA配列に結合するようにデザインすることができる。本明細書中 に記載するマイクロパーティクルを用い、様々な免疫学的疾患ならびに高血圧、 心血管疾患およびガンの治療に対する医療戦略としてこのようなアンチセンスヌ クレオチド(オリゴヌクレオチドまたは発現したヌクレオチド)を送達すること ができる。 本明細書中で開発したポリマー・マイクロパーティクルの徐放性の特徴は、マ イクロパーティクルを用いて薬理学的試剤をゆっくりと連続的に送達するような 薬理学の分野における用途も有する。血圧降下剤、鎮痛剤、ステロイド剤および 抗生物質などの広範な薬物を本発明によって使用し、徐放薬物送達システムを得 ることができる。 捕捉または物理的に混合された生物学的試剤を有するフィルム型のポリマーに は、外科的移植組織および器具のコーティングとしての用途を持つ。例えば、マ イクロパーティクルに取り込まれた抗生物質を有するフィルム状のポリマーを用 いて外科的に埋め込まれたカテーテルを被覆し、感染と闘う抗生物質を継続的に 徐放することができる。 マイクロパーティクル担体は、診断試薬としても有用である。適当な抗体とと もに、イメージング試薬をマイクロパーティクルに導入することができる。この ようにして、疾患の臨床的経過を確認またはモニターするために罹患組織を標的 とし、これをイメージすることができる。 マイクロパーティクルとしてのポリマーは、適当な抗体と組み合わせて用いれ ば診断キットとしての用途も持つ。 実施例 前述の開示は本発明を一般的に説明するものである。以下の具体的な実施例を 参照することにより、より完全な理解を得ることができる。これらの実施例は、 単に例示目的で記載するものであり、本発明の範囲を限定することを意図してい ない。付随的な事柄が手段を示唆あるいは伝えることもあるため、変形形態およ び等価形態の置き換えを企図している。本明細書中で特定の用語を用いたが、こ のような用語は、説明を意図したもので、限定を目的としたものではない。 本開示中で用いるが明確に説明していない化学、有機化学、ポリマー化学、タ ンパク質生化学および免疫学の方法、およびこれらの実施例は、科学文献に詳し く報告されており、当業者の能力に含まれるものである。 実施例1: この実施例は、N−Z−L−セリンβ−ラクトンの調製を例示する。 このN−保護アミノ酸ラクトンの調製は、改良法に基づくもので、N−保護− α−アミノ酸を反応させて、環化した疑似−α−アミノ酸単量体を得る(ref .6)。すべてのガラス器具は、120℃に設定したオーブン中で一昼夜予備乾 燥する。使用に先立って、真空デシケータ中で冷却し、乾燥窒素流中10分間通 気する。 1Lの3頸丸底フラスコに、窒素中でトリフェニルホスフィン(TPP;Al drich;7.87mL:50mmol;FW:174.16)を加えた。こ れに、無水アセトニトリル(CH3CN;Aldrich)および無水テトラヒ ドロフラン(THF;Aldrich)溶液(体積比85:15)200mLを 注射器で加え、固体TPPが溶けるまで撹拌した。この溶液に、アゾジカルボン 酸ジエチル(DEAD;Aldrich;7.87mL;50mmol;FW: 262.29)を注射器で加え、溶液を室温で30分間撹拌した。反応溶液をア セトニトリル/ドライアイス浴に浸けて溶液を約−45℃から−48℃まで冷却 した。溶液の内温が約−45℃に達したら直ちに、N−カルボベンジルオキシ− L−セリン(N−CBZ−L−セリン;Sigma;11.94g;49.8m mol;FW:239.2)の無水CH3CN:THF(体積比85:15)2 00mL溶液を注射器により1時間以上かけてゆっくり滴下した。添加中は溶液 の温度を約−45℃に維持し、添加が終了すると同時に室温までゆっくりと温め 、一昼夜撹拌を継続した。この反応で、CBZ保護α−アミノ基の存在下に、セ リンヒドロキシ側鎖とカルボン酸の間にエステル結合の生成が起きる。反応完了 後、蒸発により溶媒を除去した(35℃から45℃)。黄色の油/スラリ(〜3 5g)が得られる。このスラリに、ジクロロメタン:酢酸エチル(体積比85: 15)溶液50mLを加えると、副生成物の1,2−ジカルベトキシヒドラジン の沈殿が生じる。この物質を減圧ろ過により除去し、続いて、蒸発により溶媒を 除去した。前記手順を繰り返し、残存する副生成物をさらに除去することができ る。次いで、ろう状固体の粗生成物を、溶離液として85:15ジクロロメタン :酢酸エチルを用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製した。生成物の セリンラクトンは、薄層クロマトグラフィにより、1MH2SO4溶液による発色 およびUV検出した場合に、この物質が85:15ジクロロメタン:酢酸エチル で展開するシリカゲルプレート上で0.75のRfを有することが確認できる。 この生成物を酢酸エチル:ヘキサン(〜1L)で再結晶し、ろ過して真空乾燥し た。 再結晶後、融点(Tm=133〜134℃)の純粋な白芭の固体が40%の収 率で得られ、他のすべての物理パラメータ(NMR、IR、質量分析法、元素分 析)は従来明らかにされたものと一致する(ref.6)。 実施例2: 本実施例は、図1に示すポリ−D,L−ラクチド・グリコリド・疑似−Z−セ リンエステル(PLGpZS)共重合体の調製を例示する。 ガラス製器具は一昼夜予備乾燥した。使用に先立って、真空デシケータ中で冷 却した。さらに、重合容器(ガラスアンプル)はシリコン被覆(SurfaSi l:Pierce;2%トルエン溶液)されなければならず、すべての転移反応 および重合容器への試薬類および単量体の添加は、乾燥窒素環境に保持されたグ ローブ・ボックス中で行わなければならない。 重合に先立ち、D,L−ラクチド(2,6−ジメチル−1,4−ジオキサン− 2,5−ジオン;Aldrich;FW:144.13)およびグリコリド(B oehringer Ingelheim;FW:116.096)を、グロー ブ・ボックス中で無水酢酸エチルから再結晶し、約2日間真空で乾燥した。十分 乾燥したら直ちに、直接グローブ・ボックスに入れた実施例1の新たに再結晶し たセリンラクトン(0℃で保存)とともに単量体をグローブ・ボックス中に保存 できる。すべての単量体および触媒/開始剤を秤量し、グローブ・ボックス中の ガラスアンプルに移す。 アンプルに移す単量体の総量は1gから5gの範囲であり、D,L−ラクチド :グリコリド:セリンラクトンのモル比は42.5:42.5:15.0から4 9.0:49.0:2.0の範囲である。好ましい実施形態においては、D,L −ラクチド:グリコリド:セリンラクトンのモル比、47.5:47.5:5. 0を用いた。触媒(2−エチルヘキサン酸第一スズ(Sn(Oct)2;Sig ma;FW:405.1、1.25g/mL)の無水クロロホルム(Aldri ch)保存溶液をグローブ・ボックス中で調製し、マイクロシリンジでガラスア ンプルに加えた(触媒の単量体に対するモル比=1/1000)。アンプル中に 撹拌棒を置いた。グリースを付けたすりガラスのジョイントバルブをアンプル上 に置き、グローブ・ボックスから取り出している間の不活性環境を維持した。次 いで、アンプルを直接真空ラインにつなげ、蒸発によりクロロホルムをゆっくり と除去した。次いで、アンプルを約120℃の油浴中においてすべての試薬を溶 融状態とし、続いて、火炎密封して、120℃に温度制御されたオーブン中に2 8時間置いた。反応後、アンプルを液体窒素中に入れてクエンチし、さらに処理 するまで−20℃で保存する。アンプルにひびを入れ、粗製ポリマーをクロロホ ルムに溶かして回収した。溶媒を蒸発により除去し、粗製ポリマーを真空乾燥す ると、黄褐色の結晶性物質が得られた(収率は80%から90%)。 このポリマーをクロロホルムに溶かし、不溶の物質をろ過により除き、ヘキサ ン(Aldrich)で沈殿させることにより精製した。ポリマーをろ過して回 収し、この手順を繰り返して、未反応単量体が完全に除去されたことを確認した 。2回の沈殿操作の後、ポリマーを約2日間真空乾燥すると、全収率30%から 35%で純粋な白色の粉末が得られた。この物質の分子量は、反応時間に左右さ れたが、代表的な値はMw=17,000〜22,000、Mn=6,500〜 8,000であった。示差走査熱量計(DSC)分析は、ランダム無定形ポリマ ーを示す単一の転移を示す。ガラス転移(Tg)は得られた物質の分子量により 39℃から43℃の範囲にある。ポリマーのセリン含有量は、ポリマーの加水分 解によって得られたフェニルチオイソシアネートセリン誘導体の測定に役立つア ミノ酸分析(AAA)、1H NMR(グリコリドおよびD,L−ラクチドサブ ユニットに対するセリンCBZ保護基の芳香族残基の積算)、および元素分析( セリンの側鎖にのみ存在する窒素)により決定した。AAA分析は、通常1.7 %から2.1%のセリン含有量を示し、1H NMRは、2.0%から2.5% 、元素分析は、2.4%から3.4%のセリンをそれぞれ示した。ポリマーのI R分析は、エステル、カーバメートおよびヒドロキシル基の存在を調べるのに役 立った。 1H NMRは、記載した反応条件下におけるすべての単量体成分の相対的取 り込み効率の決定を可能にした。精製ポリマーで測定されたD,L−ラクチド: グリコリド:Z−セリンの代表的な比は、再現性よく、それぞれD,L−ラクチ ド52.0%から54.0%、グリコリド41.0%から43.5%、Z−セリ ン2.0%から2.5%であった。 グリコリドまたはD,L−ラクチドに独特の共鳴1H NMRおよび13C N MRシグナル強度は、互いと良く分離し、配列効果にも感度がよかった。観測さ れたパターンから、ランダム配列分布が支持された。 実施例3: 本実施例は、図1に示すポリ−D,L−ラクチド・グリコリド・疑似−セリン エステル(PLGpS)共重合体の調製を例示する。 すべてのガラス製器具は、一昼夜予備乾燥した。使用に先立って、真空デシケ ータ中で冷却し、乾燥窒素流で10分間通気した。すべての反応は乾燥窒素の不 活性雰囲気中で行った。 撹拌棒を備えた2頸の100mL丸底フラスコにポリマー(PLGpZS)4 00mgを入れた。これに、臭化水素の30%酢酸溶液(Aldrich:FW :80.92)10mLを加え、十分にスラリを生成させた。このスラリを30 から45分間撹拌し、無水ジエチルエーテル(Aldrich)と、続いて、無 水メタノール(Aldrich)を滴下してクエンチした。その結果、ポリマー 沈殿が生じ、次いで、真空ろ過により単離した。粗製のポリマー沈殿をジエチル エーテルで洗浄し、クロロホルム:ヘキサンから再沈殿させた。精製ポリマーを 2日間真空乾燥すると、全収率50%から60%で純粋な白色の粉末が得られた 。分子量は、Mw=15,000〜18,000、Mn=5,000〜6,50 0の範囲にあった。CBZ基の脱保護速度は、HBr/酢酸によるエステルバッ クボーンの競争的開裂より速かった。しかし、これらの条件の下では、この試薬 を用いた結果として、分子量分布の広がり、および生成物の分子量の減少がある 。この傾向は、より短時間で反応を行うことによって低減され、またはパラジウ ム炭素の存在下、水素を用いる水素添加による保護基の除去によりこの傾向を無 くすことができる。DSC分析は、ランダム無定形ポリマーを示す単一転移を示 す。ガラス転移(Tg)は得られた物質の分子量により42℃から45℃の範囲 にある。ポリマーのセリン含有量は、ポリマーの加水分解によって得られたフェ ニ4ルチオイソシアネートセリン誘導体の検出に役立つアミノ酸分析(AAA) および元素分析(セリンの側鎖にのみ存在する窒素)により決定した。AAA分 析は、通常1.4%から1.7%のセリン含有量を示し、元素分析は、2.0% から2.7%のセリンをそれぞれ示した。ポリマーのIR分析は、エステル、ア ミンおよびヒドロキシル基の存在を検出するのに役立った。 残存する保護ポリマーについての1H NMRは、90%以上のN−カルボベ ンジルオキシ基がうまく除去されたことを示した。より短い反応時間では、脱保 護の含有量は並行して減少する。精製ポリマーで測定されたD,L−ラクチド: グリコリド:Z−セリン:セリンの代表的な比は、再現性よく、それぞれD,L ーラクチド53.0%から55.0%、グリコリド40.0%から43.0%、 Z−セリン0.15%から0.25%およびセリン1.7%から2.1%であっ た。 実施例4: 本実施例は、実施例2および3において合成されたコポリマーからのフィルム の生成を説明する。 フィルムを生成するために、50mgのポリ-D,L-ラクチド-コ-グリコリド(PLG) (分子量=31,000)、ポリ-D,L-ラクチド-コ-グリコリド-コ-シュード-Z-セリン エステル(PLGpZS)(分子量=20,000)、ポリ-D,L-ラクチド-コ-グリコリド-コ -シュード-セリンエステル(PLGpS)(分子量=19,000)を秤量し、10mLビーカ ー中に置いた。無水クロロホルム(1mL)を添加して、コポリマーを溶解した。 この溶液を濾過し、ペトリディシュ中に置いた顕微鏡スライドに滴下して添加し た。次いで、ペトリディッシュを250mLビーカーで覆い、48時間にわたり、ゆっ くりと確実にエバポレーションさせた。得られたフィルムは半透明であり、そし て角度測定器を用いて行った接触角の測定はそれぞれ、PLGについて75°、PLGpZ Sについて75°、PLGpSについて68.2°の平均値を与えた。従って、PLGおよびPLG pZSコポリマーは疎水性が同等であるが、PLGpsコポリマーはわずかに親水性が高 く、表面エネルギーも高いことが判明した。実施例5: 本実施例は、PBSまたは抗原/PBSをカプセル化する微粒子形成のプロセスを説 明する(ミクロスフェア形成)。 本明細書中に記載される微粒子形成のプロセスを説明する流れ図を図3に示す 。 具体的には、100mgのコポリマーを、12mLのジクロロメタンに添加した。これ に、800μLのリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)溶液または800μLの、PBS中の非 タンパク質分解性Hin-47アナログ(典型的に、1〜2mg/mLの濃度)を添加した 。次いで、この混合物をホモジナイズした(6,000rpmで20秒間)。こ の混合物を、形成後、100mLのポリビニルアルコール(PVA)の1.0%水溶液中に 分散し、そして即座にホモジナイズして(8,000rpmで40秒間)、水中油中水の二 重乳濁液を形成した。PBSまたは典型的な抗原(Hin-47/PBS)をカプセル化物と して使用する場合の典型的なサイズ分布を、図4に示す。多分散系の微粒子(大 部分が、10ミクロン未満の大きさ)が、これらの条件下で形成された。次いで、 エバポレーションにより溶媒をゆっくりと除去し、ミクロスフェアを遠心分離に よって回収した。粒子を脱イオン水で洗浄し(5×)、次いでドライアイス/ア セトン浴中で凍結し、そして一晩凍結乾燥して、ミクロスフェアの白色の自由に 流動する粉末を得た(光走査測定によって決定され、走査電子顕微鏡検査によっ て直接的に確認されるように、典型的には、1.5〜10ミクロンのサイズ)。PLGpZ SまたはPLGpSミクロスフェアについての代表的な走査電子顕微鏡写真を、図5に 示す。PBS中の典型的な抗原(非タンパク質分解性のHin-47アナログ)をカプセ ル化する、PLGpZSまたはPLGpSミクロスフェアについての代表的な走査電子顕微 鏡写真を、図6に示す。 上記の方法によって、いくつかの異なる抗原および/または抗原+アジュバン トを含む微粒子が調製された(表1および5を参照のこと)。 実施例6: この実施例は、微粒子コアローティング効率、およびこのような微粒子からの 抗原エピトープの回復を説明する。 同じ方法の2つの改変を用いて、単離された微粒子の抗原含量または「コアロ ーディング」を測定した。アミノ酸解析を、固体粒子の酸加水分解(6M HCl)に よるか、または塩基/SDS加水分解(0.1N NaOH/1% SDS)のいずれかによって、 次いで0.1N HClでの中和化によって、得られた微粒子の加水分解物に対して行っ た。あるいは、固体のミクロスフェアは、DMSO(ポリマーおよびタンパク質の両 方を可溶化する相溶性の溶媒)中に溶解することができ、アミノ酸解析を、凍結 乾燥されたサンプルに対して直接行うことができる。酸または塩基媒介性の加水 分解は、最も再現可能な結果(+/-5%)を与える好ましい方法であることを証 明した。利用可能な場合、有効な固相酵素 免疫検定法(ELISA)ポリクローナルアッセイが加水分解物に対して行われ、エ ピトープ当量を決定した。 具体的には、ELISAによる非タンパク質分解性Hin-47アナログの定量について 、非タンパク質分解性Hin-47アナログ抗原を、アフィニティー精製したモルモッ ト抗Hin-47が被覆されたマイクロタイターウェル上に捕獲し(ウエル当たり非タ ンパク質分解性Hin-47アナログ抗原の2μg/mL溶液の50μLを添加した)、これ をPBS中の5%スキムミルクでブロックした。抗原の呈示を、アフィニティー精 製したウサギ抗Hin-47、次いで西洋ワサビペルオキシダーゼF(abs)2、ロバ抗ウ サギIgGによって検出した。テトラメチルベンジジン(TMB)(割合1)の存在下 の基質H2O2(割合9)を100μL添加して、この反応を呈色し、そして2M硫酸 溶液を各ウエルに添加することによって、反応の進行を終結した。色の強度(45 0nmでの読み取り)は、ウエルにおける非タンパク質分解性Hin-47アナログの量 に正比例した。各試験サンプルにおける非タンパク質分解性Hin-47アナログの濃 度は、参照サンプルの倍数希釈によって得られる標準曲線からの外挿によって得 られた。全てのサンプルを、二連で分析した。 PLG、PLGpZS、およびPLGpSコポリマー内に非タンパク質分解性Hin-47アナログ または非タンパク質分解性Hin-47アナログ+BAY R1-005をカプセル化する微粒子 に対するエピトープ回復の、コアローディングについてのアミノ酸解析、および Hin-47特異的ポリクローナルELISA分析を、表2に示す。Hin-47から単独で調製 された微粒子についてのコアローディングは、20%〜43%の範囲であり、10%〜 31%のエピトープが、処方の間に保存された。BAY R1-005の存在下で非タンパク 質分解性Hin-47アナログから調製された微粒子についてのコアローディングは、 26%〜59%の範囲(6%〜16%の絶対増加)であり、20%〜39%(4%〜18%の 絶対増加)のエピトープが、処方の間に保存された。従って、BAY R1-005の存在 下での処方は、付随して、ローディング効率を増加し、エピトープを保護するた めに作用する。 PLG、PLGpZS、およびPLGpSコポリマー内にrD-15をカプセル化する微粒子につ いてのコアローディングのアミノ酸解析を、表3に示す。39%〜44%の範 囲のコアローディングが得られた。このタンパク質は、膜由来であり、従って、 以前の実施例の非タンパク質分解性Hin-47アナログよりも疎水性である。この抗 原を使用する場合、実施例10の非タンパク質分解性Hin-47アナログに対して増加 されたカプセル化効率が、常に観察された。 PLG、PLGpZS、およびPLGpSコポリマー内に、非タンパク質分解性Hin-47アナロ グとrD-15とのカクテル(1:1のカクテル)をカプセル化する微粒子に対する 、コアローディングについてのアミノ酸解析、およびエピトープ回復を、表3に 示す。rD-15の存在下での非タンパク質分解性Hin-47アナログの同時カプセル化 は、より高い全体のローディング効率を生じることが予測された。35%〜62%の 範囲のコアローディングが得られ、8%〜26%の、非タンパク質分解性Hin-47ア ナログを使用たエピトープが、処方の間保存された。PLGpZSまたはPLGpSコポリ マーで処方される場合、より親水性の成分(非タンパク質分解性Hin-47アナログ )の全体のローディング効率は、rD-15との同時カプセル化によって増加された 。PLGを使用した場合、この効果は観察されなかった。コポリマー処方に関係な く、実施例10と比較して、類似の非タンパク質分解性Hin-47アナログのエピトー プ回復が得られた。 PLG、PLGpZS、およびPLGpSコポリーマー内に、Flu X-31またはFlu X-31+BAY R1-005をカプセル化する微粒子についての、コアローディングのアミノ酸解析を 、表4に示す。26%〜40%の範囲のコアローディングが、Flu X-31で得られ、そ してBAY R1-005の存在下のFlu X-31については、31%〜53%の範囲のコアローデ ィングが得られた。従って、5%〜13%の絶対増加が、BAY R1-005の存在下で処 方した場合に得られた。唯一の例外は、BAY R1-005およびPLGpSとのFlu X-31の 処方であり、ここでは9%の絶対減少を観察した。 Flu A-Texasをカプセル化するPLGpS微粒子についての21%のコアローディン グが得られた。BAY R1-005の存在下でFlu A-Texasをカプセル化するPLGps微粒子 について、32%のコアローディングが得られた。 Fluの異なる系統(A-Texas)を、BAY R1-005およびPLGpSコポリマーとともに 用いた場合、カプセル化効率を増加する傾向がまた観察された。BAY R1-005の存 在下でFlu A-TexasとともにPLGpSを処方する場合、11%の絶対増加が得 られた。これは、BAY R1-005の存在下でのPLGpSおよびタンパク質についての処 方は、各場合において最適化されなくてはならないことを示唆する。実施例10に おけるように、コアジュバントのBAY R1-005の添加は、より高いローディング効 率を生じた。 PLGpsコポリマー内にFlu(3価)ワクチンまたはFlu(3価)ワクチンと、BAY R1-005、DC-Chol、またはPCPPとをカプセル化する微粒子についての、コアロー ディングのアミノ酸解析を、表6に示す。72%〜104%の範囲の非常に優れたコ アローディング効率は、実施例5の手順を使用して得られた。カプセル化効率に おける改良は、至適な濃度のタンパク質が使用されて主な乳濁液が形成される場 合に観察される、一般的な結果である。この場合において、至適な濃度は約0.5m g/mLであることが、実験的に決定された。 コポリマー内に、rUrease、またはrUrease+DC-Chol、PCPP、もしくはCT-xを カプセル化する微粒子に対するエピトープ回復の、コアローディングについての アミノ酸解析、およびrUrease特異的ポリクローナルELISA分析を、表7に示す。 エピトープ回復は、アミノ酸解析によって得られる全タンパク質と、ポリクロー ナルELISAによって得られる全タンパク質との差として規定され、パーセントで 表現される。rUreaseから単独で調製された微粒子についてのコアローディング は約46%であり、約72%のエピトープが、処方の間に回復された。同様に、DC-C holの存在下でrUreaseから調製される微粒子についてのコアローディングは約44 %であり、約69%のエピトープが回復された。わずかに高い全タンパク質が、PC PPの存在下でrUreaseから調製された微粒子について確定された。67%のコアロ ーディングおよび約55%のエピトープ回復が、この組み合わせについて観察され た。rUreaseおよびCT-Xの両方がこの値に寄与するので、rUrease/CT-Xの組合せ に関しては、rUreaseについての全体のコアローディングは、アミノ酸解析によ って評価することができなかった。CT-XについてのポリクローナルELISAアッセ イを創出し、微粒子加水分解物を、全体のrUreaseおよびCT-Xのそれぞれについ て、アッセイした。rUreaseについて53%の、およびCT-Xについて59%のエピト ープ回復が、それぞれ見出された。これらの微粒子加水分解物に対して行われた SDS-PAGEおよび ウェスタンブロットによって、非分解のrUreaseおよびCT-Xの存在が確認された 。 rUreaseについてのポリクローナルELISAアッセイが、DC-CholおよびPCPPのよ うな付加物によって影響されなかったことを確認するために、適切なコントロー ル試験を行った。PCPPの場合、アッセイは、しばしば問題があり、一定ではなか った。DC-Cholの存在下でrUreaseをアッセイした場合は、同様な問題はなにも見 出されなかった。 実施例7: この実施例は、PLG(比較の目的のためにコントロールとして使用した)およ び合成されたコポリマ−PLGpZSおよびPLGps内にカプセル化された、モデル抗原 (非タンパク質分解性Hin-47アナログ)についてのインビトロ放出速度、および タンパク質の全体の累積回復%を説明する。 抗原を含有するミクロスフェア内に処方されたPLGは、分子量=26,000であり 、50:50の割合のD,L-ラクチド:グリコリドを有することが確定された。この物 質は、実施例2および3のコポリマーPLGpZSおよびPLGpSについて得られたもの に、構成および分子量が類似する。典型的な実験において、14mgのミクロスフェ ア(ミクロスフェア加水分解物のアミノ酸分析によって確定されるように、非タ ンパク質分解性Hin-47アナログのコアローディングは、PLGについて2.8μg/mg 、PLGpZSについて5.7μg/mg、およびPLGpSについて2.5μg/mg)を、2mLのエ ッペンドルフチューブ中に置き、これに1.0mLのPBS(pH=7.4)を添加した。次い で、37℃に維持した熱調節化オーブンに、撹拌しないでチューブを置いた。種々 の時間間隔で、PBS溶液を抽出して、そしてアミノ酸解析により、全タンパク質 について分析した。各抽出後、PBS溶液は、最大90日まで、連続してサンプリン グと置き換えられた。コントロール実験において、PLGまたはPLGpSコポリマーか ら調製された大部分のミクロスフェア(80重量%を超える)が、45日目までに消 滅した。PLGpZSコポリマーから処方された、ミクロスフェアの分解は、いくらか 遅延され、本質的に同じ程度まで侵食されるまでに60日を要した。 各群の微粒子で同様の抗原放出傾向が観察され、ここでは少量のタンパク質が 、最初の数日にわたって放出された。これは、14日目までに、検出できない限界 近くまで減少し、これ以後、タンパク質放出速度は、約30日目での最大値まで、 着実に増加した。この時点以後、タンパク質の放出は、再び検出の限界に接近す るレベルになった。これらのサンプルからのタンパク質の全体の累積回復%は、 各群のミクロスフェアのそれぞれのコアローディングに関して、40%〜65%の範 囲であった。 図7Aは、各サンプルについての特定の時点での放出速度を説明し、および図 7Bは、試験した各サンプルについての累積放出%を示す。これらの条件下で、 ミクロスフェアからのタンパク質の最も良好な回復は、PLGpS/PLG/PLGpZSの順で あるが、PLGpZS微粒子のコアローディングは、PLGまたはPLGpSアナログのコアロ ーディングの約2倍であり、これは放出速度を影響し得る。さらに、このマトリ クスは、より遅延された速度で分解されることが示され、従って、微粒子内に残 留物質が存在し得る。このことについての証拠は、図7Bにおいて見ることがで き、これによってタンパク質回復の限界増加が、PLGpZS微粒子について、60日目 〜90日目に観察された。この同じ時間間隔にわたって、PLGまたはPLGpS微粒子か ら回復されたタンパク質は、本質的に存在しなかった。 コントロール実験において、37℃でインキュベートされた、PLG、PLGpZS、ま たはPLGpS微粒子を負荷されたPBSの定期的な抽出物から得られたPBSの上清溶液 を、pH変化についてモニターした。PLGAマトリクスについての侵食プロセスには 、微粒子内のpH微環境の変化が伴うことが知られている(参考文献36)。これら の変化の結果として、pH誘導性の構造変化が生じ得るので、これはタンパク質の 安定性に対して重大な影響を有し得る。これらの変化の大きさの指標は、周囲の 媒体のpHをモニターすることによって得ることができる。本発明者らは、コポリ マー内の小さなパーセントのアミノ酸サブユニットの取込みが、このプロセスを 遅延し得ることを見出した。このことは、酸性pHに感受性であるタンパク質の放 出期に重要である。具体的には、1.2mLのPBS緩衝液(pH=7.4)中の〜10mgの微粒 子をインキュベートする場合、PLG(分子 =26,000ダルトン)の上清抽出物が、pH5.0以下になるために、約16日間を必要と する。類似して、PLGpZS(分子量=20,000ダルトン、約2.0%のセリンを混入) 、またはPLGpS(分子量=18,000ダルトン、約1.7%のセリンを混入)から得られ た上清抽出物のpHは、それぞれ、約5.5〜6.2であると確定された。この研究にお いて試験されたPLGおよびPLGpSについての分解速度は同様であったが(マトリク スの質量損失によって測定される)、PLGpSマトリクスの分解速度は減少した。 従って、インビトロ放出研究は、単一用量の遅延された放出送達系が、PLGpZS またはPLGpSコポリマーから処方されたポリマーの微粒子の使用により達成され 得ることを実証する。さらに、マトリクス侵食を伴うpH変化は、タンパク質安定 性に対する有害な影響を有し得るので、偽生理食塩水エステル(例えば、PLGpZS またはPLGpS)に由来するマトリクス(ここではタンパク質放出期のこれらの変 化について、いくらかの緩衝能力が存在する)を使用することが有利である。 実施例8: 本実施例では、微粒子でカプセル化または微粒子と物理的に混合した非蛋白分 解性Hin−47類似体をマウスに皮下免疫投与したときの免疫原性を説明する 。 本発明にしたがって形成させたPLG、PLGpZSおよびPLGpS微粒子 に捕捉させた非蛋白分解性Hin−47類似体を試験するために、以下の量の抗 原をPBS(pH7.4)250μLに溶解させ、試験1日および試験35日目 に6〜8週齢のBALB/c系マウス(Charles River Bree ding LaboraTories,Wilmington,MA)雌1群5 匹に皮下(S.C.)免疫投与した:実施例5にしたがって調製し、非蛋白分解 性Hin−47類似体0.2μgまたは0.6μgを含むPLG、PLGpZS およびPLGpS微粒子(図8A)、および実施例5にしたがって調製し、非蛋 白分解性Hin−47類似体0.8μgまたは2.5μgと物理的に混合したP LG微粒子(図8B)。 カプセル化した非蛋白分解性Hin−47類似体を含む微粒子または非蛋白分 解性Hin−47類似体と物理的に混合した微粒子を投与しても、マウスに肉眼 的病理変化または行動の変化は認められなかった。試験+10、+24、+35 、+45および+60日に血清を採取し、抗原特異性ELISAを用い、抗Hi n−47 IgG抗体の有無を評価した。試料は、全て2回分析した。0.2μ g/mLの非蛋白分解性Hin−47類似体を含む0.05M炭酸塩−重炭酸塩 緩衝液(pH9.0)100μLをミクロタイタープレートのウエルに添加し、 室温で1夜インキュベーションした。PBS+0.05%Tween 20(機 能上、洗浄緩衝液と定義する)でプレートを洗浄した。ウエルに5%スキムミル ク200μL(機能上、ブロッキング緩衝液と定義する)を加えて、インキュベ ーションした。PBS+0.05%Tween 20で洗浄した後、ブロッキン グ緩衝液で逐次希釈した試料100μLをウェルに添加し、37℃で1時間イン キュベーションした。ウェルをPBS+0.05% Tween 20で洗浄し 、HRP-共役抗体(ヤギ抗マウスIgG(H+L)(Jackson)、ヒツ ジ抗マウスIgG1(Serotec)、ヤギ抗マウスIgG2a(Calta g)またはヤギ抗マウスIgG2b(Caltag))を加えたブロッキング緩 衝液100μLを各ウエルに添加した。37℃で1時間インキュベーションした 後、PBS+0.05% Tween 20でウエルを5回洗浄し、新たに調製 した発色用基質〔H229部およびTMB1部〕を各ウエルに添加した。暗黒下 の室温で5分間インキュベーションした後、2M H2SO4溶液50μLを添加 して反応を停止させ、ミクロプレートリーダーを用いて各ウェル中の液体の吸光 度を450nmで測定した。正常なマウスのプール血清を用いて、分析における 吸光度のベースラインを確定した。陽性対照として、高度免疫性マウスのHin −47抗血清を用いた。陰性対照として、免疫投与前血清を用いた。 血清IgAの分析は、上記の方法を以下のように改良して行った。1.3μg /mLの非蛋白分解性Hin−47類似体を含む0.05M炭酸塩−重炭酸塩緩 衝液(pH=9.0)100μLをミクロタイタープレートのウェルに注入して 、室温で1夜インキュベーションし、0.06μg/mLのウサギのHRB接合 抗マウスIgA(ZYMED、CA)100μLを各ウェルに添加した。 分泌型IgAの分析は、上記の方法を以下のように改良して行った。0.06 μg/mLのラットのHRP共役抗マウスIgA(Biotin−Pharmi gen)100μLを各ウエルに添加した。 免疫投与後の血清抗体の力価を図8Aおよび8Bに示す。免疫投与の結果から 、PLGまたはPLGpS微粒子(図8A)に捕捉させた抗原を免疫システムに 提供すると、可溶性抗原単独の場合に要求される最適用量以下で、可溶性抗原に 比較して免疫原性が高くなることが認められた。さらに、投与量0.2μgまた は0.6μgのカプセル化非蛋白分解性Hin−47類似体では、投与量依存性 は認められなかったが、投与量0.8μgまたは2.5μgの可溶性非蛋白分解 性Hin−47の場合には、わずかながら力価の増大が認められた。 免疫投与の結果から、抗原をPLG微粒子と物理的に混合して免疫システムに 提供すると(図8B)、可溶性抗原単独の場合と同じ用量(0.8μgまたは2 .5μg)で、可溶性抗原に比較して免疫原性がわずかに高くなることが認めら れた。しかし、溶解状態または微粒子と混合した形態で投与すると、微粒子でカ プセル化した抗原よりも数桁小さい反応が誘導されたに過ぎなかったことから、 カプセル化すると溶解状態または物理的混合よりも利点のあることが立証された 。 興味あることに、非蛋白分解性Hin−47類似体をカプセル化させた微粒子 、非蛋白分解性Hin−47類似体を物理的に混合した微粒子または可溶性非蛋 白分解性Hin−47類似体を投与し、試験35日および試験60日目に採取し た血液プールのIgGサブタイプのプロフィール(図8C)から、試験35日目 までは、製剤に関係なく、IgG1が優勢なサブタイプであり、ほかに少量のI gG2bが検出された。試験60日目には、微粒子でカプセル化した非蛋白分解 性Hin−47類似体で誘導されるIgGサブタイプにクラススイッチがみられ 、IgG1、IgG2aおよびIgG2bに量的な差は認められなくなった。微 粒子と物理的に混合させた非蛋白分解性Hin−47類似体、または溶解させた 同類似体によって産生されるIgGサブタイプの種類は、試験35日目に測定し た場合と実質的に同じで、IgG1サブタイプが優勢であった。 以上のように、微粒子カプセル化抗原によってもたらされる免疫反応には、物 理的に混合した微粒子または可溶性抗原のみの場合とは質的にかなり異なると結 論される。BABLB/c系マウスにおけるIgG2aサブタイプの存在はTH 1経路を示唆し、IgG1の存在はTH2経路を示唆していると一般的に考えら れている。皮下免疫投与の場合、可溶性抗原または微粒子と物理的に混合した抗 原ではTH2経路が優勢であり、一方微粒子でカプセル化した抗原では比較的バ ランスのとれたTH1/TH2反応が得られる。 実施例9: 本実施例では、本発明にしたがって形成させたPLG、PLGpZSおよびP LGpS微粒子に捕捉させた非蛋白分解性Hin−47類似体をマウスに胃内免 疫投与したときの免疫原性を説明する。 以下の量の抗原を0.15M NaHCO3(pH9.0)250μLに溶解 させ、試験1、7、14および57日目に6〜8週齢のBALB/c系マウス( Charles River Breeding Laboratories, Wilmington,MA)雌1群5匹に胃内(I.G.)免疫投与した:実 施例5にしたがって調製し、非蛋白分解性Hin−47類似体4.0μgを含む PLG、PLGpZSおよびPLGpS微粒子、および実施例5にしたがって調 製し、非蛋白分解性Hin−47類似体4.0μgと物理的に混合したPLG、 PLGpZSおよびPLGpS微粒子(図9A)。 カプセル化した非蛋白分解性Hin−47類似体を含む微粒子または非蛋白分 解性Hin−47類似体と物理的に混合した微粒子を投与しても、マウスに肉眼 的病理変化または行動の変化は認められなかった。試験+13、+35、+65 および+78日に血清を採取し、実施例8に示す抗原特異性ELISAを用い、 抗Hin−47 IgGおよびIgA抗体の有無を評価した。 血清および腸内洗浄液について、Hin−47特異性抗体の有無を調べた。腸 管内の抗Hin−47 IgGおよびsIgAを検出し定量するために、頚椎脱 臼法によりマウスを屠殺し、小腸を摘出し、抗原特異性抗体の有無を調べた。各 小腸を幽門括約筋から盲腸の間で摘出し、毛細管を挿入して反転させた。氷冷し た酵素阻害剤溶液(0.15M NaCl)0.01M Na2HPO4、0.0 05M EDTA、0.002M PMSF、0.05U/mLアプロチニンお よび0.02%v/v NaN3)5mLに反転させた腸管を浸漬し、4時間イン キュベーションした。小腸を除去し、遠心分離(1000×g、20分間)によ り上清を分取し、分析するまで0℃で保存した。上記のHin−47特 異性ELISAを用い、試料中の抗Hin−47 IgGおよびsIgA力価を 測定した。ただし、ヤギ抗マウスIgG抗血清の代わりにヤギ抗マウスIgA抗 血清を使用した。 I.G.免疫投与後の血清IgG Hin−47特異性抗体の力価を図9Aに 示す。これらの結果から、腸内投与の場合、PLG、PLGpZSまたはPLG pS微粒子に結合した抗原(非蛋白分解性Hin−47類似体)は、同量(4μ g)の可溶性抗原に比較してかなり高い免疫原性を示し、微粒子と物理的に混合 した抗体よりも優れていることが認められた。可溶性抗原から本質的に同等の反 応を誘導させるためには、微粒子でカプセル化して投与した抗体(4μg)の5 倍の用量(20μg)が必要であることを実験的に確認した。腸内投与によって 血清IgG抗体の顕著な反応を誘導するためには、100μgを超える抗原を必 要とする例が多いので、ほとんどすべての蛋白質について、この結果は例外的で ある。 非蛋白分解性Hin−47類似体をカプセル化した微粒子、非蛋白分解性Hi n−47類似体と物理的に混合した微粒子または可溶性非蛋白分解性Hin−4 7類似体を投与して、試験56日および試験78日目に採取した血液から得られ た血清のIgGサブタイプのプロフィール(図9B)では、実施例8で確認した 傾向と似た傾向が認められた。抗原を溶解状態または微粒子と混合した形態で投 与すると、IgG1サブタイプが優勢である。微粒子でカプセル化した非蛋白分 解性Hin−47類似体の場合は、IgG1およびIgG2aがほぼ等しく生成 し、バランスのとれたプロフィールが認められた。このように、微粒子でカプセ ル化した抗原の胃経由投与により、比較的バランスのとれたTH1/TH2反応が 得られた。 試験78日目の採血から得られた抗Hin−47 IGA抗体反応の結果を図 9Cに示す。1回量が4μgの可溶性抗原の場合は、検出可能な血清IgAを確 認することができなかった。しかし、1回量が20μgでは、反応を示す例が少 数認められた。顕著な反応が認められたのは、PLG微粒子でカプセル化した抗 原の場合であり、PLGpZSまたはPLGpS微粒子でカプセル化した抗原に 対しては、中程度の反応が認められた。PLG、PLGpZSまたはPLGpS 微粒子と物理的に混合した抗原については、同様に穏やかな反応が認められた。 PLGpS微粒子でカプセル化した抗原の場合に、血清IgAの平均濃度が最も 高かった。 PLG、PLGpZSまたはPLGpS微粒子でカプセル化した非蛋白分解性 Hin−47類似体に特異的なIgGまたはsIgAの濃度が最も低かったのは 、試験78日目に行った腸管洗浄の場合であった。これは、恐らくこの実験に供 したカプセル化抗原の濃度が非常に低かった(1回量4μg)ためである。経口 投与の場合、他の粘膜アジュバントが存在しない状態で粘膜の顕著な反応を誘導 するためには、通常30〜100μgの範囲の抗原が必要である。 実施例10: 本実施例では、本発明にしたがって形成させたPLG、PLGpZSおよびP LGpS微粒子に捕捉させた非蛋白分解性Hin−47類似体の、マウスに鼻腔 内免疫投与したときの免疫原性を説明する。 以下の量の抗原をPBS(pH7.4)25μLに溶解させ、試験1、7、1 4および57日目に6〜8週齢のBALB/c系マウス(Charles Ri ver Breeding Laboratories,Wilmington ,MA)雌1群5匹に鼻腔内(I.N.)免疫投与した:実施例5にしたがって 調製し、非蛋白分解性Hin−47類似体4.0μgを含むPLG、PLGpZ SおよびPLGpS微粒子、および実施例5にしたがって調製し、非蛋白性Hi n−47類似体4.0μgと物理的に混合したPLG、PLGpZSおよびPL GpS微粒子(図10A)。 カプセル化した非蛋白分解性Hin−47類似体を含む微粒子または非蛋白分 解性Hin−47類似体と物理的に混合した微粒子を投与しても、マウスに肉眼 的病理変化または行動の変化は認められなかった。試験+13、+35、+56 および+78に血清を採取し、実施例8に示す抗原特異性ELISAを用い、抗 Hin−47 IgGおよびIgA抗体の有無を評価した。 血清および肺洗浄液についてHin−47特異性抗体の有無を調べた。気道中 の抗Hin−47 IgGおよびsIgAを検出し定量するために、頚椎脱臼法 によりマウスを屠殺し、気管に小さな切り口を作り、チューブを気管から肺に 挿入し、400μLの酵素阻害剤溶液(0.15M NaCl、0.01M N a2HPO4、0.005M EDTA) 0.002M PMSF、0.05U /mLアプロチニンおよび0.02%v/vNaN3)を肺に注入した。次いで この溶液を抜き取り、氷上に置き、遠心分離(1000×g、20分間)により 上清を分取し、分析するまで0℃で保存した。実施例8に示すHin−47特異 性ELISAを用い、試料中の抗Hin−47 IgGおよびsIgA力価を測 定した。 I.N.免疫投与後の血清IgG Hin−47特異性抗体の力価を図10A に示す。これらの結果から、PLG、PLGpZSまたはPLGpS微粒子と物 理的に混合した抗原(非蛋白分解性Hin−47類似体)は、同程度の用量(4 μg)の可溶性抗原に比較して高い免疫原性を有することが認められた。鼻腔経 由で投与した場合、カプセル化した抗原および微粒子と物理的に混合した抗原で は、本質的に同程度の反応が得られた。 非蛋白分解性Hin−47類似体をカプセル化した微粒子、非蛋白分解性Hi n−47類似体を物理的に混合した微粒子または可溶性非蛋白分解性Hin−4 7類似体を投与し、試験56日および試験78日目に採取したプール血液のIg Gサブタイプのプロフィール(図10B)からは、実施例8または実施例9に示 した傾向とは異なった傾向が認められた。微粒子でカプセル化した非蛋白分解性 Hin−47類似体の場合、いずれの検査時期(試験56日目または試験78日 目)にもIgG1、IgG2aおよびIgG2bが本質的に同程度存在し、他に 比較してバランスの取れたプロフィールが認められた。溶解状態または微粒子と 物理的に混合した形態で投与した抗原に関しては、試験78日までに類似のプロ フィールが認められ、顕著な濃度のIgG2aも確認することができた。 このように、鼻腔経由で投与した場合、抗原が微粒子内にカプセル化されてい るか、微粒子と物理的に混合されているか、溶解した形態であるかにかかわらず 、TH1/TH2反応は本質的に同じであった。 試験78日目の採血から得られた抗Hin−47 IgA抗体についての結果 を図10Cに示す。可溶性抗原に関しては、血清IgGは検出できなかった。し かし、微粒子でカプセル化または微粒子と物理的に混合した抗原の場合には、顕 著な反応が認められた。PLGpS微粒子でカプセル化した抗原、またはPLG pS微粒子と物理的に混合した抗原の場合に、最も高い濃度が得られた。 試験78日目に行った肺洗浄では、分泌物から検出したIgGおよびsIgA に関してかなりの差が認められた。可溶性抗原からの抗Hin−47 IgG抗 体反応(図10D)は、無視できる程度であったが、微粒子でカプセル化または PLG微粒子と物理的に混合した抗原では、検査した各群の半数の動物から顕著 な濃度のIgGが確認された。PLGpZSまたはPLGpS微粒子と物理的に 混合した抗原では最も再現性の高いIgG反応が認められ、検査したほとんどま たは全てのマウスで顕著な濃度のIgGが認められた。 抗Hin−47 sIgA抗体反応(図10E)は、図10Dに示すIgGで 得られた反応と類似していた。可溶性抗原の反応は無視できる程度であり、PL G微粒子でカプセル化またはPLG微粒子と物理的に混合した抗原ではある程度 の反応が認められた。PLGpZSまたはPLGpS微粒子と物理的に混合した 抗原では最も顕著なsIgA反応が認められ、大部分のマウスでかなりの濃度の sIgAが検出された。 粘膜表面に局部的な防護を誘導すると、しばしば局部分泌物中にIgGおよび sIgAが検出される。鼻腔免疫投与しても上気道に免疫を誘導しないという可 能性を否定することはできないが、微粒子でカプセル化または微粒子と混合した 抗原は血清IgG抗体反応を誘導することは明らかである。IgGおよびsIg Aを局部的に誘導するためには、微粒子、特にPLGpZSまたはPLGpS微 粒子と抗原を物理的に混合することがこれらの条件下で比較的適した方法である と思われる。 実施例11: 本実施例では、本発明にしたがって形成させたPLG、PLGpZSおよびP LGpS微粒子に捕捉させたFlu X−31またはFlu X−31+co− アジュバントBAY R1-005をマウスに皮下免疫投与したときの免疫原性 を説明する。 以下の量の抗原をPBS(pH7.4)250μLに溶解させ、試験1日目に 6〜8週齢のBALB/c系マウス(Charles River Bree ding Laboratories,Wilmington,MA)雌1群6 匹に皮下(S.C.)免疫投与した:実施例5にしたがって調製し、5.0μg のFlu X−31(HA 1.5μg)または5.0μgのFlu X−31 (HA 1.5μg)+50μgのBAYR1-005(溶液投与)または約2 0μgのBAY R1−005(co−カプセル投与)を含むPLG、PLGp ZSおよびPLGpS微粒子(図11)。 カプセル化したFlu X−31またはFlu X−31+BAY R1-00 5を含む微粒子を投与しても、マウスに肉眼的病理変化または行動の変化は認め られなかった。試験+21および+33日に血清を採取し、実施例8に示す抗原 特異性ELISAを用い、抗Flu X−31 IgG抗体の有無を評価した。 試料は、全て2回分析した。 4.0μg/mLのFlu X−31を含む0.05M炭酸塩−重炭酸塩緩衝 液(pH9.6)500μLをミクロタイタープレートのウェルに添加し、室温 で1夜インキュベーションした。PBS+0.05%Tween 20(機能上 、洗浄緩衝液と定義する)でプレートを洗浄した。ウェルに5%スキムミルク2 00μL(機能上、ブロッキング緩衝液と定義する)を添加して、インキュベー ションした。PBS+0.05%Tween 20で洗浄した後、ブロッキング 緩衝液で逐次希釈した試料100μLをウェルに添加し、37℃で1時間インキ ュベーションした。ウェルをPBS+0.05%Tween 20で洗浄し、H RP-共役抗体(ヤギ抗マウスIGG(H+L)、IgG1、IgG2aまたは IgG2b)を加えたブロッキング緩衝液100μLを各ウェルに添加した。3 7℃で1時間インキュベーションした後、PBS+0.05%Tween 20 でウェルを5回洗浄し、新たに調製した発色用基質〔H229部およびTMB1 部〕を各ウェルに添加した。暗黒下の室温で5分間インキュベーションした後、 2M H2SO4溶液50μLを添加して反応を停止させ、ミクロプレートリーダ ーを用いてウェル中の液体の吸光度を450nmで測定した。正常なマウスの血 液プールを用いて、分析における吸光度のベースラインを確定した。陽性対照と して、高度免疫性マウスのFlu X−31抗血清を用いた。陰性対照として、 免疫投与前血清を用いた。 免疫投与後の血清抗体の力価を図11に示す。1回の免疫投与(試験1日目) の結果から、抗原をPLGまたはPLGpS微粒子に捕捉させて免疫システムに 提供すると、可溶性抗原単独の場合に比較して免疫原性が高くなることが認めら れた。PLGpZS微粒子でカプセル化したFlu X−31またはFlu X −31+BAY R1-005で、最も顕著な結果が得られた。試験した全ての 微粒子で最適用量以下の用量のBAY R1−005をカプセル化したが、PL GpZS微粒子では可溶性FLu X−31およびBAY R1-005単独の 場合に比較して免疫原性反応が顕著に高くなることが認められた。本実施例に示 した試験によって、本発明にしたがって調製した微粒子に抗原を捕捉させると、 インフルエンザビールスから得られたビールス性抗原の免疫原性が高く、高濃度 の血清IgG抗体を産生した。さらに、微粒子システムを一回だけ免疫投与した 場合でも、免疫原性が他の場合に比較して顕著に増進したことから、これらの材 料で単回投与ワクチンを開発することができると考えられる。 実施例12: 本実施例では、本発明にしたがって形成させたPLG、PLGpZSおよびP LGpS微粒子に捕捉させたFlu−X−31またはFlu−X−31+co− アジュバントのマウスに鼻腔内免疫投与したときの免疫原性を説明する。 以下の量の抗原をPBS(pH7.4)25μLに溶解させ、試験1日および 試験34日目に6〜8週齢のBALB/c系マウス(Charles Rive r Breeding Laboratories,Wilmington,M A)雌1群6匹に鼻腔内(I.N.)免疫投与した:実施例5にしたがって調製 し、5.0μgのFlu−X−31(HA 1.5μg)または5.0μgのF lu−X−31(HA 1.5μg)+50μgのBAY R1−005(溶液 投与)または約20μgのBAY R1−005(co−カプセル投与)を含む PLG、PLGpZSおよびPLGpS微粒子(図12)。 カプセル化したFlu−X−31またはFlu−X−31+BAY R1−0 05を含む微粒子を投与しても、マウスに肉眼的病理変化または行動の変化は認 められなかった。試験+21、+33および+92に血清を採取し、実施例10 に示す抗原特異性ELISAを用い、抗Flu−X−31 IgG抗体の有無 を評価した。試料は、全て2回分析した。 可溶性抗原、可溶性抗原+co−アジュバントまたはカプセル化抗原を鼻腔内 免疫投与したマウスで、同程度の抗Flu−X−31 IgG抗体反応が認めら れた。興味あることに、カプセル化抗原+co−アジュバントでは、鼻腔経由で 投与した場合、試験+21日および+33日に可溶性抗原、可溶性抗原+アジュ バントまたはカプセル化抗原と比較して免疫反応の低下(放出遅延によるものと 思われる)が認められた。しかし、2回目の免疫投与後(試験34日)には、こ れらの群でも顕著な反応の上昇が認められ、試験+92日には用いたアジュバン トには関係なく、基本的に同じ程度の免疫原性が認められた。 本実施例で記載した鼻腔内免疫投与の結果から、本発明に係わる微粒子に捕捉 させても、抗原または抗原+CO-アジュバントの免疫原性には顕著な増進が認め られなかった。 実施例13: 本実施例では、微粒子でカプセル化または物理的に微粒子と混合したFlu− A−TexasまたはFlu−A−Texas+BAY R1−005をマウス に皮下免疫投与したときの免疫原性を説明する。 ほとんどの非複製ウイルスワクチンは、防御効果のある十分な血清抗体力価を 得るために反復投与が必要であることは公知である。したがって、抗原を単回投 与することによって同様な効果を上げることが強く望まれている。 我々は、本発明にしたがって形成させたPLGpS微粒子に捕捉させ、または 微粒子と物理的に混合したFlu−A−TexasまたはFlu−A−Texa s+co−アジュバントを単回投与したときの免疫原性を検討した。以下の量の 抗原をPBS(pH7.4)250μLに溶解させ、試験1日目に6〜8週齢の DBA2系マウス(Charles River Breeding Labo ratories,Wilmington,MA)雌1群6匹に皮下免疫投与し た:実施例5にしたがって調製し、1.0μgのFlu−A−Texas(HA 0.35μg)または10.0μgのFlu−A−Texas(HA3.5μg )+約2.0μgのBAY R1−005または約10.0μgのFlu−A− Texas(HA 3.5μg)+約20μgのBAY R1−005を含むP L GpZS、または実施例5にしたがって調製し、1.0μgのFlu−A−Te xas(HA 0.35μg)+約20μgのBAY R1−005または10 .0μgのFlu−A−Texas(HA 3.5μg)+20μgのBAY R1−005と物理的に混合した微粒子(図13)。 Flu−A−Texas+BAY R1−005を含むPLGpS微粒子のコ ア負荷量は、アミノ酸分析によって測定した(表1)。投与した微粒子の質量は 、低用量群にはFlu−A−Texasとして1.0μg(HA 0.35μg )になるように、高用量群にはFlu−A−Texasとして10.0μg(H A3.5μg)になるように調整した。したがって、高用量群に投与したBAY R1−005の用量は、低用量群に投与したBAY R1−005よりも10倍 高かった。co−カプセル化するBAY R1−005の量がほぼ等しくなるよ うに製剤条件は調整できるものと期待される。 カプセル化したFlu−A−TexasまたはFlu−A−Texas+BA Y R1−005を含む微粒子を投与したマウスで、肉眼的病理変化または行動 の変化は認められなかった。試験+21および+42日または+57日に血清を 採取し、赤血球凝集抗体試験(HAI)で機能抗体の有無を評価した。試料は、 全て2回分析した。 非特異的阻害剤を除去するために10%ニワトリ赤血球細胞とともに30分間 インキュベーションした熱不活性化マウス血清を用い、インフルエンザHAI試 験を行った。2倍に希釈した血清を96穴マイクロタイタープレートに添加し、 等量のウイルス懸濁液(8HA単位)を各ウエルに添加し、室温で30分間イン キュベーションした。10%ニワトリ赤血球細胞懸濁液を各ウエルに添加し、室 温で30分間インキュベーションした。試験には陽性血清および陰性血清を含め 、試験の特異性および感受性を確認した。陽性血清はインフルエンザウイルスを 免疫投与した動物から得た。陰性血清はPBSを免疫投与した動物から得、力価 は15またはそれ以下とした。HAI力価は、赤血球の凝集を完全に阻害する最 高希釈率の逆数で表示される。 図13に示す単回免疫投与(試験1日)の結果から、溶液の形状またはPLG pS微粒子に捕捉された状態で免疫系に投与した抗原(図13)は試験+42日 までに無視できる程度またはきわめて低い機能的抗体を発現したに過ぎなかった 。BAY R1−005と物理的に混合した形態で免疫系に投与したFlu(1 0μg)では、発現したHAI反応が可溶性抗原を同じ用量で投与した場合と比 較して8倍高く、PLGpS/Flu微粒子をいずれかの用量で投与した場合と 比較して6倍高かった。最も顕著な結果が得られたのはPLGpS/Flu(A −Texas)/BAY R1−005微粒子製剤であり、低用量(1μg)で もHAI力価は可溶性抗原の8倍、高用量(10μg)では可溶性抗原の32倍 であった。Flu+PLGpS微粒子またはFlu+PLGpS微粒子+BAY R1−005の物理的混合物を投与した対照群でも、HAI力価の中等度の増加 が認められた。Flu+PLGpS微粒子の物理的混合物で表現されたHAI反 応は、可溶性抗原を同じ用量で投与した場合と比較して低用量では4倍、高用量 では8倍高かった。Flu+PLGpS微粒子+BAY R1−005の物理的 混合物で表現されたHAI反応は、可溶性抗原を対応する用量で投与した場合と 比較して4倍高かった。 本実施例に示した試験で、インフルエンザウイルスから得たウイルス抗原は抗 原を本発明にしたがって形成させた微粒子に追加アジュバントの存在下で捕捉さ せた場合、高レベルの機能的抗体を表現することが確認された(HAI力価で測 定)。単回免疫投与後に微粒子抗原+アジュバントco−カプセル化系で用量依 存性が認められたこと、さらに著しく高い機能的抗体(防御作用と相関がある) が表現されたことから、さらにこれらの材料を用いて単回投与剤型を開発するこ とができる可能性を示唆している。 実施例14: 本実施例では、マイクロカプセル化に典型的に用いた製剤条件のFlu(三価 )ワクチンの各成分に対する影響を検査する。 F1u(三価)ワクチンは、3種類の相同HAストレイン(A/Texas、 A/Johannesburg、B/Harbin)をほぼ等量含む。各特異的 HA成分の定量は、単一放射免疫拡散法(SRID)で行った(参考文献32) 。SRID法では、各HA成分の検出にポリクロナール血清を用い、この血清は 配座の変化に感受性が高い。この検定法で検出される各成分の最低濃度は、約1 0 μg/mLである。Flu(三価)ワクチン2.0mL(濃度=265μg/m L)を含む一連の試料を調製した。これらの各試料について、SRIDでA/T exas特異性HA=20.25μg/mL、A/Johannesburg特 異性HA=20.60μg/mL、B/Harbin特異性HA=21.42μ g/mLを測定した。 マイクロカプセル化手順に典型的に用いた溶媒、例えばジクロロメタン(DC M)または酢酸エチル(EtOAc)の影響を、ホモジナイズ手順と同様の条件 下で評価した。ホモジナイズ手順のモデルとして、短時間(30秒間)の超音波 処理を用いた。さらに、少量の添加物、例えばBAY(糖脂質ペプチド)および DC−Chol(カチオン性脂質)を用い、抗原の回収率が向上するか否か検討 した。 反応のスケールは、実施例5で記載した手順と同様になるように設計した。S RID分析を行う前に各混合液の有機溶媒を留去し、適当な対照を検査し、有機 溶媒、ホモジナイズの方法またはBAYまたはDC−Cholの添加が結果に影 響を及ぼしたか否か検討した。 この試験の結果を表8に示す。エントリー1と2を比較して明らかなように、 超音波処理の影響はきわめてわずかであった。エントリー3と4から、EtOA cまたはDCM等の有機溶媒中で超音波処理すると、抗原の回収率に影響が認め られた。EtOAcを用いた場合、A/Texas特異性HAおよびA/Joh annesburg特異性HAの回収率はそれぞれ75%および78%であった 。EtOAc処理後には、この方法でB/Harbin特異性HA成分は検出さ れなかった。この成分の検出限界は低く、約10μg/mLであったことから、 この成分の実際の回収率は50%以下であったと考えられる。溶媒としてDCM を用いた場合、A/Texas特異性HAおよびA/Johannesburg 特異性HAの回収率はそれぞれ85%および96%で、B/Harbin特異性 HAの回収率は50%以下であった。 エントリー5および6では、溶媒としてEtOAcを用いたときの有機相に対 する添加物BAYおよびDC−Cholの影響を検討した。この組合せでは全て の成分が検出され(検出限界>50%)、回収率はA/Texas特異性HAで 65%(BAY)および82%(DC−Chol)、B/Harbin特異性H Aで82%(BAY)および70%(DC−Chol)およびA/Johann esburg特異性HAで87%(BAY)および88%(DC−Chol)で あった。エントリー7および8では、溶媒としてDCMを用いたときの有機相に 対する添加物BAYおよびDC−Cholの影響を検討した。分析の結果、一部 の成分は完全には回収されず、分析にある程度の影響が認められた。特に、A/ Texas特異性HAは91%(BAY)および92%(DC−Chol)が回 収された。B/Harbin特異性HAの回収率は、いずれの場合も50%以下 であった。A/Johannesburg特異性HAでは、これらの組合せで直 線性からのかけ離れがあったため、明瞭な結果が得られなかった。これは、溶媒 としてDCMを用いた場合にのみ認められた。 EtOAcに溶解させたFlu(三価)ワクチンおよび添加物としてBAYま たはDC−Cholを用いた製剤では、いずれの成分でも最高の回収率が得られ た。この実施例から、BAYまたはDC−Chol等の親油性物質は感受性成分 を含む製剤の安定化に使用できると考えられる。このような性質を有する物質は インターフェースとして作用し、ホモジナイズの過程で蛋白が空気/水疎水性表 面に接触するのを防止する。蛋白構造は、これらの作用に特に感受性が高い。こ の実施例で報告したSRID分析結果は、この結論を裏づけている。 実施例15: 本実施例では、PLGpS微粒子でco−カプセル化したFlu(三価)また はFlu(三価)+アジュバントカクテルをマウスに皮下免疫投与したときの免 疫原性について説明する。 Flu(三価)ワクチンは、3種類の相同HAストレイン(A/Texas、 A/Johannesburg、B/Harbin)をほぼ等量含む。Flu( 三価)ワクチン10.0μg中の総HA含有量は、2.35μgである。単一放 射免疫拡散法(SRID)(参考文献32)で各特異性HA成分を測定したとこ ろ、A/Texasで0.76μg、A/Johannesburgで0.81 μg、B/Harbinで0.78μgであった。 この試験では、各成分のHA投与量が実施例13と比較して著しく低かった。 すなわち、実施例13で用いた単価ワクチンは、約3.25μgのA/Texa s特異性HAを含んでいた。 Th2/Th1プロファイルに基づいて選抜したアジュバント、DC−Chol (カチオン性脂質)、BAY R1−005(Th2/Th1のバランスのとれた 糖脂質ペプチド)、主要Th2のPCPP(ポリ[ジ(カルボキシラートヘノキ シ)−ホスファゼン]ナトリウム塩)(Virus Research Institute,Cambridge M A)の存在下で、マウスに皮下免疫投与した。PLGpS微粒子は、実施例8と 同様にバランスのとれたTh2/Th1プロファイルを誘導することが認められた 。 6〜8週齢のDBA−2系マウス(Charles River Breed ing Laboratories、Wilmington、MA)雌1群8匹 に、PBS(pH7.4)250μLに溶解させた抗原を試験1日目に以下の用 量で免疫投与した。実施例5で調製し、Flu(三価、HAとして2.35μg )10.0μgまたはFlu(三価、HAとして2.35μg)10.0μg+ BAYR1−005、DC−CholまたはPCPPを含むPLGpS微粒子( 表5)。 Flu(三価)を含むPLGpS微粒子のコア負荷量は、アミノ酸分析によっ て測定した(表6)。いずれのPLGpS微粒子製剤でも、抗原の回収率は良好 であった(>70%)。この結果は、蛋白溶液の初期濃度がカプセル化効率に顕 著な影響を及ぼすという我々の知見と一致した。 投与した微粒子の質量は、Fluとして10.0μg(三価、総HA 2.3 5μg)の必要容量になるように調整した。共投与したアジュバントの用量を最 適化する努力は行わなかったが、これは製剤条件によって決まると期待される。 カプセル化したFlu(三価)ワクチンまたはFlu(三価)ワクチン+アジ ュバントカクテルを含むPLGpS微粒子を免疫投与したマウスで、肉眼的病理 変化または行動の変化は認められなかった。試験21、42および57日に血清 を採取し、総IgG、IgG1、IgG2aを評価し、赤血球凝集抗体試験(H AI)で機能抗体の有無を評価した。各ストレイン(A/Texas、A/Jo hannesburg、B/Harbin)について検査を行い、カプセル化お よび放出のマルチコンポーネント系における免疫原性および機能抗体に対す る影響を検討した。試料は、全て2回分析した。抗体ELISAは、実施例13 と同様に行った。 図14a〜cに示すように、PLGpS/Flu(三価)微粒子製剤によって Flu(三価)ワクチンに含まれる各ストレインに特異的なIgG抗体反応が誘 導された。 試験57日までに総IgG力価が最も高かったのは、PLGpS/Flu(三 価)/DC−Chol微粒子製剤であった。この結果は、検査したいずれのスト レインにも該当した(A/Texas=可溶性Flu対照の32倍、A/Joh annesburg=可溶性Flu対照の64倍、B/Harbin=可溶性F lu対照の64倍)。 試験57日までにPLGpS/Flu(三価)/PCPP微粒子製剤で比較的 高いIgG抗体反応(力価に基づく)が認められたのは、A/Texas(可溶 性Flu対照の2倍)、A/Johannesburg(可溶性Flu対照の4 倍)であった。 PLGpS/F1u(三価)、PLGpS/Flu(三価)/BAY微粒子製 剤および可溶性Flu(三価)ワクチン対照では、試験57日までに誘導された 総特異性IgG抗体反応に基本的に差がなかった。これは、単価ワクチンを用い た実施例13の結果(これら3種類の系で結果に差が認められなかった)と一致 した。 各HAストレインについてインフルエンザHAI試験を行うために血清試料を 56℃で30分間加熱して補体を不活性化し、トリプシン(8mg/mLを0. 1mL)/過ヨウ素酸塩(0.001Mを12.5μL)で前処理を行って内在 血球凝集阻害物質を破壊した。連続希釈した抗血清について、標準的なHAI法 (参考文献33)を用い、それぞれ4HAUのA/Texas、A/Johan nesburgまたはB/Harbinウイルスによる1%ニワトリ赤血球細胞 の凝集阻害能を2連で測定した。 図15a〜cに示すように、三価ワクチンに含まれる各HAストレインに対し て特異的なHAI力価が誘導された。Flu(三価)ワクチン+DC−Chol を含むPLGpS微粒子製剤では、試験57日までに最も高く持続性のあるHA I力価が認められた(HA特異性A/TexasではHAI力価240(可溶性 Flu(三価)対照の8倍)、HA特異性A/Johannesburgでは2 40(可溶性Flu(三価)対照の16倍)、HA特異性B/Harbinでは 60(可溶性Flu(三価)対照の8倍))。Flu(三価)+BAYを含むP LGpS微粒子製剤でも、特に高いHAI力価が認められた(HA特異性A/T exasではHAI力価60(可溶性Flu(三価)対照の2倍)、HA特異性 A/Johannesburgでは60(可溶性Flu(三価)対照の4倍)、 HA特異性B/Harbinでは15(可溶性Flu(三価)対照と同等))。 この実施例でFlu(三価)ワクチンを含むBAY製剤で認められたHAI力価 は、実施例13の低用量(Flu(単価)ワクチン1μg−A/Texas特異 性HAとして0.325μgを投与)と同等であった。PLGpS/Flu(三 価)/PCPP微粒子製剤では、検出されるほどの機能抗体反応の誘導は認めら れなかった。 高用量のPLGpS/Flu(三価)/DC−Chol製剤微粒子を投与した 実験を行った。 この群のマウスには、試験1日目に別の群に投与したFlu(三価)ワクチン の約2倍を免疫投与した(投与量:Flu(三価)=21.2μg、総HA=5 .00μg)。この高用量で得られた結果は、図15a〜cに示す。可溶性Fl u(三価)ワクチンをこの用量で免疫投与した対照群で誘導されたHAI力価は わずかであり、検査した低用量群と基本的に同等であった(結果は表示せず)。 試験57日までに、この製剤では低用量群と比較して著しく高い特異性HAI力 価の誘導が認められた(HAI力価:HA特異性A/Texasで480(可溶 性Flu(三価)対照の5倍)、HA特異性A/Johannesburgで4 80(可溶性Flu(三価)対照の5倍)、HA特異性B/Harbinで12 0(可溶性Flu(三価)対照の3倍))。さらに、誘導されたHAI力価は持 続性があり、試験21日から57日まで同じレベルに保たれることが確認された 。 BAYまたはDC−Chol等の添加物はポリマーおよび有機溶媒を含む有機 相に導入され、インターフェースとして作用し、製剤の過程で抗原を防御する( 実施例13、表8参照)。それによって、抗原物質の回収率が高くなる。 さらに、in vitroで行った放出試験で、3日以内にカプセル封入成分 のかなりの量が放出されることが確認された。カプセル封入抗原の約5〜15% が、この段階で検出されることが実験的に確認された(微粒子の表面に局在して いる抗原)。初回免疫は、アジュバントの共放出によって著しく増強される。こ れは、初期放出段階で抗原の周囲に局在していることによるものと思われる。 PCPP等のアジュバントと抗原をco−カプセル化したPLGpS微粒子製 剤では、ワクチン効果の改善が得られないことは注目に値する。この物質は一次 乳化液の水相に添加したが、DC−CholまたはBAYの親油性を保持してい ない。PCPPは別の系で強いアジュバント特性を有することが知られているが 、この実施例ではカプセル化効果または微粒子製剤の抗原性補強効果にはきわめ てわずかな改善が認められたに過ぎなかった。 この実施例に示す試験で、多成分系インフルエンザウイルスのウイルス抗原は Flu抗原をco−カプセル化したBAYまたはDC−Chol等の存在下で微 粒子に捕捉させると高レベルの総IgG抗体および機能抗体(HAI)を誘導す ることが確認された。 実施例16: 本実施例では、PLGpS微粒子製剤をマウスモデルに単回皮下免疫投与した ときの感染率および防御率を評価した結果を説明する。 卵由来尿膜腔液中の生インフルエンザウイルスA/台湾/1/86(H1N1 )、マウス適応A/台湾/1/86および市販のA/台湾/1/86単価サブユ ニットワクチン(FluzoneR)を、Pasteur Merieux、C onnaught、米国(Swiftwater、PA)から入手した。 A/Texas、A/JohannesburgおよびB/Harbinスト レイン(PBS 0.25mL中総HA2.35μg)を含むFlu(三価)ワ クチンを、試験1日目に6〜8週齢のDBA−2系マウス雌(実施例14に記載 )1群8匹に皮下免疫投与した。対照群のマウスには、PBSのみまたは尿膜腔 液として生A/Texasウイルスを400血球凝集単位(HAU)で投与した 。14日後に麻酔下のマウスに尿膜腔液中のマウス適応生A/台湾/1/86ワ クチン50μLを鼻腔内攻撃投与した(LD50の5倍)。攻撃投与後14日 間にわたって、毎日死亡率を測定し、2日に1回罹病率(体重変化)を測定して 防御率を評価した。 攻撃投与の結果を図16に示す。期待したように、相同性生(A/Texas )ウイルスを免疫投与した全てのマウスで認められた体重の減少は最小限で、ベ ースラインからの体重変化率に基づいて判断したところ、攻撃投与後2週間以内 に完全に回復した。また、PBSを免疫投与したマウスでは期待したように急激 な体重の減少が認められ、試験10日までにベースラインの30%以下に減少し た。この対照群では、10日までに全ての動物が死亡した。 PLGpS/Flu(三価)/DC−Chol微粒子製剤を免疫投与したマウ スでは攻撃投与後4日以内に体重の平均減少率が8%であったことから、感染が 起こったと考えられた。検査したPLGpS製剤群の動物のうちこれらのマウス では急速な回復が認められ、2週間後にはベースラインの100%に達した。群 全体の動物が回復し、各マウスで防御力価が上昇したものと考えられた。 PLGpS/Flu(三価)/BAY微粒子製剤を免疫投与したマウスでは攻 撃投与後10日以内に体重の平均減少率が10%であったことから、感染が認め られた。これらのマウスでは緩慢な回復が認められ、2週間後にはベースライン の95%に達した。群全体の動物が回復し、これらの各マウスで防御力価の上昇 が認められたが、回復速度から防御レベルは同じ用量を投与したDC−Chol 群よりも低かったものと考えられる。これは、実施例15で測定したこれら2群 のHAI値と一致する。 可溶性Flu(三価)ワクチン対照群およびPLGpS/Flu(三価)また はPLGpS/Flu(三価)/PCPP微粒子製剤群では、効果が低かった。 これらの群では、攻撃投与後8〜10日までに23〜29%の平均体重の減少が 認められた。これらのマウスでは回復速度が最も遅く、2週間後にベースライン の86〜92%に回復した。さらに、これらの群では数匹の死亡例がみられた。 PLGpS/Flu(三価)微粒子製剤群では、8匹中6匹が生存した。PLG pS/Flu(三価)/PCPP製剤群では8匹中7匹、Flu(三価)対照群 では8匹中6匹が生存した。これらの例では、防御が認められないか、認められ ても低かった。 実施例14で、我々はマイクロカプセル化条件のFlu(三価)ワクチンに対 する影響を評価した。SRID法で抗原回復のストレイン特異性(A/Texa s、A/Johannesburg、B/Harbin)分析を行ったところ、 PLGpSポリマーおよびEtOAcを溶媒とし、有機相にCholまたはBA Yを用いた場合、この多成分系の3ストレイン全てで抗原活性の低下がきわめて わずかであることが認められた。実施例15で、DC−CholまたはBAYの 存在下で製剤したPLGpS/Flu(三価)ワクチンの単回皮下投与で高い機 能抗体(防御に関連がある)が誘導されたことから、これらの製剤はマウスモデ ルに利用できることが確認された。実施例16で記載した攻撃/防御試験の結果 は、機能抗体試験で得られた防御効果の順位とよく一致した。 抗原およびアジュバントを生分解性微粒子に捕捉させて投与すると、さらに効 果的に免疫系に提供することができる。DC−CholまたはBAYと抗原の可 溶性混合物で認められた免疫増強効果は、これを製剤に利用することによって免 疫活性がさらに向上することを示唆している。これらの結果は、使用回数および 用量(抗原/アジュバント)を軽減できることを示唆している。特に、この実施 例はこれら新規微粒子製剤を単回投与で有効な製剤の開発に利用できることを強 く示唆している。 実施例17: 本実施例では、PLGpS微粒子中にカプセル化したMoraxella c atarrhalis由来トランスフェリン結合蛋白(Tbp−2)(WO 9 7/13785、本出願人、参考例としてここに引用する)、PLGpS微粒子 と物理的に混合したTbp−2または明礬で製剤したTbp−2をマウスに皮下 免疫投与したときの免疫原性について説明する。 6〜8週齢のBALB/c系マウス(Charles River Bree dingLaboratories、Wilmington、MA)雌1群5匹 に、PBS(pH7.4)250μLに溶解させた抗原を試験1、28および4 3日目に以下の用量で皮下免疫投与した:実施例5にしたがって調製し、0.3 μgのTbp−2を含むPLGpS微粒子、実施例5にしたがって調製し、0. 3μgのTbp−2と物理的に混合したPLGpS微粒子、および0.3μgの Tbp−2と製剤した明礬(1.5mg/回)(表5)。 カプセル化したTbp−2を含む微粒子、Tbp−2を物理的に混合した微粒 子またはTbp−2を物理的に混合した明礬を投与したマウスで、肉眼的病理変 化または行動の変化は認められなかった。試験+14、+27、+42および+ 55日で血清を採取し、実施例8と同様に抗原特異性ELISAで抗Tbp−2 IgG抗体の有無を評価した。試料は、全て2回分析した。 Tbp−2を含むPLGpS微粒子のコア負荷量は、実施例6と同様にアミノ 酸分析によって測定した(4.0μg/mg(32.8%))。 免疫投与の結果(図17a)から明らかなように、PLGpS微粒子に捕捉さ せて免疫系に投与した抗原は可溶性抗原またはPLGpS微粒子のみと物理的に 混合した抗原と比較してかなり高い力価を誘導した。さらに、この試験でマイク ロカプセル化製剤は従来の明礬アジュバント化システムと同様に免疫原性を有す るものと思われる。免疫反応のカイネティックスは、両製剤で差がなかった。 試験55日に採取した血液のIgGサブタイププロファイル(図17b)で、 PLGpS微粒子でカプセル化したTbp−2とPLGpS微粒子に物理的に混 合したTbp−2または明礬で製剤したTbp−2で誘導される免疫反応に差が 認められた。抗原を可溶性の形態またはPLGpS微粒子と物理的に混合し、ま たは明礬で製剤して投与した場合、検出された優勢なサブタイプはIgG1であ った(IgG2もある程度認められた)。 この実施例で、PLGpS微粒子でカプセル化したTbp−2で誘導されるI gGサブタイプはさらに高いIgG2aを誘導した。この傾向は、実施例8でH in−47で認められた傾向と同様であった。 これらの結果から、カプセル化抗原の免疫投与で誘導される免疫の機構は明礬 で誘導されるものとは異なるものと思われる。抗原を微粒子でカプセル化して投 与すると、さらにバランスのとれたTh2/Th1プロファイル(IgG2a:I gG1の比)が認められた。 ここに示した結果から明らかなように、PLGpS微粒子でカプセル化した抗 原で仲介される免疫反応は、PLGpS微粒子と物理的に混合した抗原、明礬で 製剤した抗原または可溶性抗原として投与したもので得られる免疫反応とは質的 にかなり異なる。さらに、抗原/明礬製剤で明礬により誘導される免疫反応の程 度はカプセル化した抗原を含む微粒子の免疫反応とほぼ同じであった。 実施例18: 本実施例では、PLGpS微粒子でカプセル化したTbp−2およびPLGp S微粒子と物理的に混合したTbp−2を鼻腔内免疫投与したマウスにおける免 疫原性を説明する。 6〜8週齢のBALB/c系マウス(Charles River Bree ding Laboratories、Wilmington、MA)雌1群5 匹に、PBS(pH7.4)10または50μLに溶解させた抗原を試験1、2 8および43日目に以下の用量で鼻腔内免疫投与した:実施例5にしたがって調 製し、6.0μgのTbp−2を含むPLGpS微粒子、および実施例5にした がって調製し、6.0μgのTbp−2と物理的に混合したPLGpS微粒子( 表5)。 カプセル化したTbp−2を含むPLGpS微粒子またはTbp−2を物理的 に混合したPLGpS微粒子を投与したマウスで、肉眼的病理変化または行動の 変化は認められなかった。試験14、27、42および55日で血清を採取し、 実施例8と同様に抗原特異性ELISAで抗Tbp−2 IgG抗体の有無を評 価した。試料は、全て2回分析した。 Tbp−2を含むPLGpS微粒子のコア負荷量は、実施例6と同様にアミノ 酸分析によって測定した(4.0μg/mg(32.8%))。 鼻腔内免疫投与後の血清IgG Tbp−2特異性抗体力価を図18に示す。 これらの結果から、投与容量が少ない(10μL)と、PLGpS微粒子に取り 込まれた抗原(Tbp−2)またはPLGpS微粒子と物理的に混合した抗原は 同じ用量(6.0μg)の可溶性抗原と比較して免疫原性が低い。 投与容量を高くする(50μL)と、いずれの群でも全体的な力価が著しく増 加した。これらの結果から、PLGpS微粒子と物理的に混合した抗原(Tbp −2)は、さきにHin−47の鼻腔内免疫投与(実施例10)で認められた結 果と同様に同じ用量(6.0μL)の微粒子カプセル化抗原または可溶性抗原と 比較して免疫原性がかなり高かった。 さきに行ったHin−47の鼻腔内免疫投与試験(実施例10)で、微粒子と 物理的に混合したHin−47を投与すると強い体液反応および分泌反応が認め られた。Tbp−2を用いたこの試験でも、同様な反応が認められた。さらに、 投与容量によって、発現する免疫反応の種類および強さが異なることを確認した 。 実施例19: 本実施例では、微粒子による抗原の放出を説明する。 PLGpS微粒子でカプセル化した抗原は明礬製剤と同様に免疫原性を有する ことが確認されたことから、これら高分子マトリックスでカプセル化した抗原の 初期放出および徐放特性が免疫投与量の軽減に利用できるか否か検討した。 この実施例では、PLGpS微粒子でカプセル化したTbp−2、PLGpS 微粒子と物理的に混合したTbp−2、および明礬またはCFA/IFAで製剤 したTbp−2をモルモットに皮下免疫投与して免疫原性を検査した。 6〜8週齢のモルモット(Charles River Breeding Laboratories、Wilmington、MA)雌1群2匹に、抗原 を以下の用量で皮内免疫投与した:試験1および28日に実施例5にしたがって 調製し、PBS(pH7.4)500μLに懸濁させた5.0μgのTbp−2 をカプセル化したPLGpS微粒子、および試験1日に5.0μgのTbp−2 を含むPBS(pH7.4)を混合したフロイントの完全アジュバント(CFA )、ついで試験14および28日に5.0μgのTbp−2を含むPBS(pH 7.4)を混合したフロイントの不完全アジュバント(IFA)、または試験1 、14および28日に5.0μgのTbp−2を含むPBS(pH7.4)を混 合した明礬(表5)。 カプセル化したTbp−2を含むPLGpS微粒子、Tbp−2を物理的に混 合したPLGpS微粒子、Tbp−2のCFA/IFA製剤またはTbp−2明 礬製剤を免疫投与したモルモットで、肉眼的病理変化または行動の変化は認めら れなかった。試験40および56日で血清を採取し、抗原特異性ELISAで抗 Tbp−2 IgG抗体の有無を検査した。試料は、全て2回分析した。抗体E LISA法は、実施例8と同様である。 Tbp−2を含むPLGpS微粒子のコア負荷量は、実施例6と同様にアミノ 酸分析によって測定した(4.0μg/mg(32.8%))。 図19に示す結果から明らかなように、PLGpSでマイクロカプセル化した Tbp−2を2回投与すると、CFA/IFAまたは明礬で製剤したTbp−2 を3回投与した場合と同程度の抗Tbp−2抗体反応を誘発した。 これらの結果から、マイクロカプセル化したTbp−2は2回投与用のワクチ ンとして開発する価値があると思われる。 実施例20: 本実施例では、PLGpS微粒子でカプセル化したrウレアーゼまたはrウレ アーゼ/アジュバントカクテルをマウスに皮下または胃内免疫投与したときの免 疫原性を説明する。 6〜8週齢の非近交系Swissマウス(Janvier、フランス)1群8 匹に、PBS(pH7.4)300μLに溶解させた抗原を以下の用量で試験1 、28および56日に皮下(S.C.)免疫投与した:実施例5にしたがって調 製し、10.0μgのrウレアーゼを含むPLGpS微粒子、実施例5にしたが って調製し、10.0μgのrウレアーゼ+DC−Chol、PCPPまたはC T−Xをco−カプセル化したPLGpS微粒子、対照として10.0μgのr ウレアーゼ+可溶性のDC−Chol(65μg/回)またはPCPP(100 μg/回)、または試験1、28および56日に0.15M NaHCO3(p H9.0)300μLに溶解させた抗原を以下の用量で胃内免疫投与した:実施 例5にしたがって調製し、40.0μgのrウレアーゼを含むPLGpS微粒子 、実施例5にしたがって調製し、40.0μgのrウレアーゼ+DC−Chol 、PCPPまたはCT−Xをco−カプセル化したPLGpS微粒子(表5)。 rウレアーゼを含むPLGpS微粒子のコア負荷量は、実施例6と同様にアミ ノ酸分析またはポリクロナールrウレアーゼ特異性ELISAによって測定した (表7)。PLGpS微粒子抽出物についてポリクロナールELISA分析を行 うと、典型的にカプセル化した総蛋白量(回収されたエピトープ)が得られる。 対照実験で、抗原の完全性に対する溶媒/塩基(SDS)の影響を定量すること ができる。用いた条件下で、抽出された蛋白の約65〜75%がこの検定法で完 全に検出される形態で残っていたと推定される。したがって、この測定法で得ら れた値は、アミノ酸分析(AAA)で得られた値よりも低い。アジュバント(D C−Chol、CT−XまたはPCPP)が存在していても測定値を妨害しない ことを確認するため、適当な対照を実験に含めた。DC−Cholが存在してい ても分析には影響がないと思われたが、PCPPが存在すると異常値が得られ、 AAA法による分析値と比較して非特徴的に高かった。CT−Xの場合は、co −カプセル化されたCT−Xの量を定量するために別のポリクロナールELIS A法を開発した。 微粒子の投与質量は、rウレアーゼの投与量が10.0μg(皮下投与)また は40.0μg(経口投与)になるように調整した。 カプセル化したrウレアーゼまたはco−カプセル化したrウレアーゼとアジ ュバントの混合物を含むPLGpS微粒子を免疫投与したマウスで、肉眼的病理 変化または行動の変化は認められなかった。試験85日に血清を採取し、抗原特 異性ELISAで抗rウレアーゼIgG1およびIgG2a抗体の有無を評価し た。いずれの試料も2回分析した。 ELISAは標準的なプロトコール(ビオチン抱合体、ストレプタビジン ペ ルオキシダーゼ複合体はAmershamから、o−フェニレンジアミン 二塩 酸塩(OPD)基質はSigmaから入手した)。0.05M炭酸−重炭酸緩衝 液(pH9.6)に懸濁させたH.pylori抽出物(5μg/mL)で、プ レートを一夜コーティングした(4℃)。BSA(Sigma)で飽和させた後 、プレートを血清(1.5時間)、ビオチン抱合体(1.5時間)、ストレプタ ビジン ペルオキシダーゼ複合体(1時間)および基質(OPD−10分間)と ともにインキュベーションした。対照として、各実験にH.pylori抽出物 に対するポリクロナールマウス血清を設けた。力価は、492nmにおける最大 吸収の50%を与える希釈率の逆数で表示した。陰性対照として、免疫投与前の 血清を用いた。 マウスに、Th2/Th1プロファイルに基づいて選んだアジュバント(DC− Chol−バランスのとれたTh2/Th1、PCPP−一次Th2)または既知 の粘膜アジュバント活性に基づいて選んだアジュバント(コレラ毒素(CT−X )またはE.coliの熱不安定エンテロトキシン(LT))の存在下で皮 下または胃内免疫投与した。PLGpS微粒子は、その他の典型的なアジュバン ト、例えば明礬と比較して一層バランスのとれたTh2/Th1プロファイルを誘 導することが認められている。 皮下免疫投与後試験85日に得たプール血液のIgGサブタイプを図20に示 す。PLGpS/rウレアーゼ微粒子製剤を皮下投与した場合は、いずれもIg G1反応がIgG2a反応と比較して高かった(IgG2a:IgG1比は0. 08〜0.33の範囲にあった)。可溶性対照群(rウレアーゼ+DC−Cho lまたはPCPP)の総IgG1反応は、同じ絶対値の範囲にあった。抗原とc o−カプセル化した場合も、抗原と物理的に混合して投与した場合にも、アジュ バントシステム間でIgG2aに差が認められた。 PLGpS/rウレアーゼ微粒子(IgG2a:IgG1=0.33)、PL GpS/rウレアーゼ微粒子/CT−X(IgG2a:IgG1=0.30)お よびPLGpS/rウレアーゼ微粒子/DC−Chol(IgG2a:IgG1 =0.20)では、バランスのとれたIgG2a:IgG1抗体反応(Th2/ Th1で評価)が得られた。一方、rウレアーゼ+DC−Chol対照群では、 IgG2a:IgG1=0.03であった。 PLGpS/rウレアーゼ/PCPP微粒子製剤では、主としてTH2反応が 認められ、IgG2a:IgG1比は0.08であった。rウレアーゼ+PCP Pの相同可溶性混合物ではTh2が強く、IgG2a:IgG1比はきわめて低 く、0.003であった。 一般に、これらのアジュバントの存在下で抗原をco−カプセル化すると、典 型的な免疫プロファイルがバランスのとれたTh2/Th1反応の方向にシフトす る傾向が認められた。 胃内免疫投与すると、ほとんどの場合検出可能な浸透反応が認められなかった 。特記すべき例外は、中等度の浸透反応が認められたLT陽性対照(IgG2a :IgG1比=0.1)およびCT−Xとco−カプセル化したrウレアーゼ/ PLGpS微粒子(IgG2a:IgG1比=2.1)であった。興味あること に、経口免疫投与では、抗原+粘膜アジュバントをカプセル化するときわめて異 なった浸透抗体反応が認められた。この場合、IgG2a:IgG1比がIgG 2a に片寄り、Th1経路を示唆していた。文献調査で、CT−Xを抗原と経口共投 与すると典型的にLTで認められたような免疫反応を誘導するという報告があっ た。主として、IgG1またはTh2型の反応が報告されている(参考文献34 )。この試験は、PLGpS微粒子でco−カプセル化すると免疫反応が質的に 変化することを示唆している。 実施例21: 本実施例では、PLGpS微粒子/rウレアーゼ製剤をマウスモデルに皮下ま たは経口免疫投与したときの感染率および防御率を評価する。 マウスを用い、2回目の追加免疫投与6週間後(試験85日)に、H.pyl ori細菌(3x106cfu)懸濁液300μLを胃内に強制攻撃投与した。 In vitroの放出試験(実施例7)から微粒子からの抗原の放出には約4 週間を要すると考えられたので、この時から2週間後に攻撃投与を計画した。 攻撃投与4週間後にマウスを屠殺し、ウレアーゼ活性(Jatroxテスト、 Procter & Gamble)を評価するために無菌層流フード内で胃を 採取した。ウレアーゼ活性は、屠殺24時間後に550nmにおける吸収を測定 することにより評価した。このテストの原理は、Helicobacter p yloriのウレアーゼによって反応液中の尿素を分解させ、pHの上昇による 反応液中のpH指示薬(フェノール レッド)の黄色から淡赤色への色の変化を 測定するものである。 マウスは、H.pyloriのストレプトマイシン耐性マウス適応株(X43 −2AN)を感染させた。胃におけるウレアーゼ活性の測定値(Jatroxテ スト)に基づいて判定したところ、感染率には再現性があり、全ての実験で10 0%のマウスが感染した。攻撃投与に用いた菌株はストレプトマイシン耐性であ ったため、選択性の高い培地でも生育することができ、したがってこのテストの 感度はきわめて高かった(正常な細菌相による汚染はみられなかった)。 この菌株は20%v/vグリセロールおよび10%v/v牛胎仔血清(FBS )(Hyclone)添加Brucellaブロス(BB)(Biomerie ux)中−70℃で保存した。攻撃投与用懸濁液は、以下のように調整した:前 培養は、5%v/vヒツジ血液(Biomerieux)およびH.pylo ri X43−2AN株の選択マーカー抗生物質(スリメトプリム(5μg/m L)、バンコマイシン(10μg/mL)、ポリミキシンB硫酸塩(5μg/m L)、アンホテリシン(5μg/mL)、およびストレプトマイシン(50μg /mL))(TVPAS)を含むMueller−Hinton寒天(MHA; Difco)上でH.pyloriを培養した。抗生物質は、全てSigmaか ら購入した。MHA−TVPASプレートを好気的条件下、37℃で3日間培養 した。前培養した菌株を用い、5%v/vFBSおよびすべての抗生物質(TV PAS)を添加したBB50mLを含む75cm2の通気口付きフラスコ(Co star)に接種した。フラスコを、好気的条件下で24時間ゆっくりと振とう した。グラム染色、ウレアーゼ活性(尿素インドール培地、Diagnosti c Pasteur)、カタラーゼ(H22、3%v/v)およびオキシダーゼ 活性(Biomerieuxディスク)を測定し、懸濁液の特性を検討した。位 相差顕微鏡下で、生存率および運動性を検査した。550nmにおけるO.D. が0.1になるようにBBで懸濁液を希釈した(1x107CFU/mL)。 この試験では、OD.<0.1または細菌数が少なくとも103〜104/胃( 対照では105〜106)のマウスは防御能を有すると考えた。この試験では、非 免疫投与/感染および非免疫投与/非感染対照群のマウスも設けた(結果は表示 せず)。 図21aから明らかなように、上記の検定法で判断した防御効果(皮下投与に よる)の順位は、PLGpS/rウレアーゼ/DC−Chol(幾何学的平均= 0.092)>PLGpS/rウレアーゼ/CT−X(幾何学的平均=0.10 5)、PLGpS/rウレアーゼ(幾何学的平均=0.163)、PLGpS/ rウレアーゼ/PCPP(幾何学的平均=0.269)であった。この試験では 、防御の標準としてLT+rウレアーゼ(経口)陽性対照(幾何学的平均=0. 136)を用いた。興味あることに、rウレアーゼ+可溶性DC−Chol(幾 何学的平均=0.600)またはrウレアーゼ+PCPP(幾何学的平均=1. 07)対照群では抗原とアジュバントをPLGpS微粒子製剤としてカプセル化 する明瞭な利点が認められた。 データをMann−Whitneyの方法で統計学的に解析し、以下の結論が 得られた。PLGpS/rウレアーゼ/DC−CholおよびPLGpS/rウ レアーゼ/CT−X製剤は、LT+rウレアーゼ陽性対照群と比較して有意差が 認められなかった。PLGpS/rウレアーゼ/PCPP、rウレアーゼ+DC −Cholおよびrウレアーゼ+PCPP群ではこれらの群と比較して有意差が 認められ(p<0.01)、PLGpS/rウレアーゼ群ではPLGpS/rウ レアーゼ/PCPP、rウレアーゼ+DC−Cholおよびrウレアーゼ+PC PP群と比較して有意差が認められた(p<0.01)。 この統計学的解析から、PLGpS/rウレアーゼ/DC−Chol(マウス 7/8匹でOD.<0.1)およびPLGpS/rウレアーゼ/CT−X(マウ ス5/8匹でOD.<0.1)微粒子群では明瞭な防御効果が認められ、一方P LGpS/rウレアーゼ(マウス2/8匹でOD.<0.1)微粒子群およびr ウレアーゼ+DC−Chol群(マウス2/10匹でOD.<0.1)群では中 等度の防御効果が認められ、PLGpS/rウレアーゼ/PCPP(マウス0/ 8匹でOD.<0.1)微粒子群およびrウレアーゼ+PCPP群(マウス0/ 10匹でOD.<0.1)群では防御効果が低いか、全く認められなかった。こ の傾向は、免疫原性試験(実施例20)で得られたTh2/Th1バランス比と一 致した。 図21bに示すように、経口免疫投与では、アジュバントを含むPLGpS微 粒子を免疫投与したいずれの群のマウスでも完全な防御効果は得られなかった。 統計学的順位は、PLGpS/rウレアーゼ/CT−X(幾何学的平均=0.2 29)>PLGpS/rウレアーゼ/DC−Chol(幾何学的平均=0.40 3)、PLGpS/rウレアーゼ(幾何学的平均=0.475)、PLGpS/ rウレアーゼ/PCPP(幾何学的平均=0.493)であった。この試験では 、陽性対照としてLT+rウレアーゼ(経口)群(幾何学的平均=0.136) を用いた。 データをMann−Whitneyの方法で統計学的に解析し、以下の結論が 得られた。LT+rウレアーゼ陽性対照群ではPLGpS/rウレアーゼ/DC −CholおよびPLGpS/rウレアーゼ/CT−X製剤と比較して有意差が 認められた(p<0.01)。PLGpS/rウレアーゼ/DC−Cholおよ びPLGpS/rウレアーゼ/CT−X製剤では、その他の群と比較して有意差 が認められなかった。PLGpS/rウレアーゼおよびPLGpS/rウレアー ゼ/PCPPでは、その他の群と比較して有意差が認められなかった。 この試験で、PLGpS/rウレアーゼ/CT−X(マウス2/8匹でOD. <0.1)およびPLGpS/rウレアーゼ/DC−Chol(マウス1/8匹 でOD.<0.1)微粒子製剤群では部分的な防御効果が認められた。一方rウ レアーゼ+LT陽性対照群では完全な防御効果が認められた(マウス7/8匹で OD.<0.1)。 実施例14〜16で明らかなように、アジュバントをPLGpS微粒子等の担 体とともに免疫系に供給するとアジュバント効果が高くなり、その結果ワクチン の効果も高くなる。 特に、この実施例における典型的な対照試験でDC−CholまたはPCPP 等のアジュバントと、rウレアーゼの可溶性混合物を皮下免疫投与後の免疫原性 および防御効果を測定したところ、防御効果は低いか、中等度であることが確認 された。これらの結果から、抗原とアジュバントを微粒子状のマトリックスとと もに供給するとかなり効果の高いワクチンが得られるという証拠が得られた。 この実施例では、さらにアジュバントの毒性軽減およびこの種のアジュバント の特徴である免疫反応の質的改善等の利点があることが実証された。PLGpS /rウレアーゼ/CT−X製剤微粒子の経口免疫投与後に得られたrウレアーゼ に対するIgGサブタイプ抗体反応が非特徴的にIgG2a側(Th1経路)に かたよるということも実験的に実証された。 また、co−カプセル化した抗原とCT−X(既知の粘膜アジュバント)を皮 下または経口投与した場合、この物質は製剤および貯蔵中に高分子マトリックス 内の抗原を安定化させ、HSAまたはBSAの存在下で調製した微粒子と同様な 機構(参考文献35)で放出するものと思われる。 結論として、この試験で、PLGpS微粒子を利用した全身免疫投与により、 マウスモデルでH.pyloriの感染に対して著しい防御効果を誘導する効果 のあることが確認された。また、この試験で、PLGpS微粒子を利用した経口 免疫投与により、マウスモデルでH.pyloriの感染に対して部分的な防御 効果を誘導する効果のあることも確認された。 さらに、アジュバント(特にDC−CholまたはCT−X)とともにrウレ アーゼをco−カプセル化すると、ワクチン効果の顕著な向上が得られる。 開示の要約 本発明は、高分子と生物学的に活性な物質のマトリックスからなる物質、特に 生物学的活性を有する物質の粒状担体を提供する。粒状担体は微粒子の形態で、 粘膜または非経口的に投与すると、検体の免疫系細胞に物質を効果的に運搬し、 免疫反応を誘導することができる。本発明の範囲で、改良が可能である。
【手続補正書】 【提出日】平成11年7月30日(1999.7.30) 【補正内容】 請求の範囲 1.一般式: (上式中、R1、R2、R3、R4およびR5はそれぞれ独立して、水素原子、直鎖 状アルキル基および分岐鎖状アルキル基から選択され、R6は水素原子、アミン 保護基、スペーサ分子及び生物学的に活性な活性種から選択され、Xは−O−及 び−S−から選択され、xおよびyは整数である) の骨格を有することを特徴とする生分解性及び生体適合性を有するポリマー。 2.xおよびyが、ポリマーが、少なくとも約95%のα−ヒドロキシ残基を 有する値の整数である請求項1に記載のポリマー。 3.少なくとも1種のα−ヒドロシキ酸と、少なくとも1種の疑似(pseudo) −α−アミノ酸を含むモノマーの共重合により得られる請求項1または2に記載 のポリマー。 4.前記少なくとも1種のα−ヒドロキシ酸が、式:R12COHCO2Hで 表わされ、該式中、R1およびR2は、それぞれ独立して、水素原子、または直鎖 状アルキル単位もしくは分岐鎖状アルキル単位であり、かつ該アルキル基単位は 式:Cn2n+1で表され、該式中、nは1から10の整数である請求項3に記載 のポリマー。 5.前記少なくとも1種のα−ヒドロキシ酸が、2種以上のα−ヒドロキシ酸 の混合物であり、該混合物が、前記式:R12COHCO2HにおけるR1および R2が水素であるα−ヒドロキシ酸と、該式におけるR1がCH3、R2が水素 原子であるα−ヒドロキシ酸を含む請求項4に記載のポリマー。 6.前記少なくとも1種の疑似−α−アミノ酸が、式:R5CHNHR6CO2 Hで表わされ、該式中、R5はヒドロキシメチル基またはメチルチオール基であ り、R6はアミン保護基である請求項3〜5のいずれかに記載のポリマー。 7.前記アミン保護基が、カルボベンジルオキシ(CBZまたはZ)、ベンジ ル(Bn)、パラメトキシベンジル(MeOBn)、ベンジルオキシメトキシ( BOM)、tert−ブチルオキシカルボニル(t−BoC)および[9−フルオレ ニルメチルオキシ]カルボニル(FMOC)からなる群から選択されたものであ る請求項6に記載のポリマー。 8.前記少なくとも1種のα−ヒドロキシ酸が、L−乳酸、D,L−乳酸、グ リコール酸、ヒドロキシ吉草酸およびヒドロキシ酪酸からなる群から選択された ものであり、前記少なくとも1種の疑似−α−アミノ酸が、セリンから誘導され たものである請求項3に記載のポリマー。 9.前記ポリマーが、ポリ−D,L−ラクチド−co−グリコリド−co−疑 似−Z−セリンエステル(PLGpZS)である請求項1に記載のポリマー。 10.前記ポリマーが、ポリ−P,L−ラクチド−co−グリコリド−co− 疑似−セリンエステル(PLGpS)である請求項1に記載のポリマー。 11.前記R6が、少なくとも1種の生物学的に活性な活性種である請求項3 〜10のいずれかに記載のポリマー。 12.前記R6が、少なくとも1種の生物学的に活性な活性種が結合している 、少なくとも1種のスペーサ分子である請求項11に記載のポリマー。 13.スペーサ分子が、式;R78COHCO2Hで表されるα−ヒドロキシ 酸(該式中、R7及びR8はそれぞれ独立して、水素原子、直鎖状アルキル単位ま たは分岐鎖アルキル単位である)および式R9CHNHR10CO2Hで表される疑 似−α−アミノ酸(該式中、R9基はヒドロキシメチル基またはメチルチオール 基であり、R10はアミン保護基である)から選択されたものである請求項12に 記載のポリマー。 14.前記少なくとも1種の生物学的に活性な活性種が、細胞の生物学的な付 着基、マクロファージ刺激物質、ポリアミノ酸およびポリエチレングリコールか らなる群から選択されたものである請求項11〜13のいずれかに記載のポリマ ー。 15.5000〜40000ダルトンの分子量を有する請求項1〜14のいず れかに記載のポリマー。 16.生物学的に活性な物質の宿主への配送のための粒子担体の形に形成され ている請求項1〜15に記載のポリマー。 17.前記粒子担体が1〜50μmの大きさを有する請求項16に記載のポリ マー。 18.前記粒子担体が、該粒子担体中に捕獲された、あるいは該粒子担体と物 理的に混合された、少なくとも1種の生物学的に活性な物質を有する請求項16 または17に記載のポリマー。 19.前記少なくとも1種の生物学的に活性な物質が、免疫応答を引き起こす ことのできるものである請求項18に記載のポリマー。 20.少なくとも1種のアジュバントが、捕獲され、あるいは物理的に混合さ れている請求項16〜19のいずれかに記載のポリマー。 21.少なくとも1種のα−ヒドロシキ酸モノマーと、少なくとも1種の疑似 −α−アミノ酸を共重合する工程を有することを特徴とする生分解性及び生体適 合性を有するポリマーの製法。 22.下記式: (上式中、R1、R2、R3、R4およびR5はそれぞれ独立して、水素原子、直 鎖状アルキル基および分岐鎖状アルキル基から選択され、R6は水素原子、アミ ン保護基、スペーサ分子及び生物学的に活性な活性種から選択され、Xは−O− 及び−S−から選択され、xおよびyは整数である) で表わされる生分解性及び生体適合性を有するポリマーの製法であって、 不活性雰囲気条件下で、エステル化触媒の有機溶媒溶液により、少なくとも1 種のα−ヒドロシキ酸と、アミン保護基を有する少なくとも1種の疑似−α−ア ミノ酸とを含むモノマーの混合物を形成する工程と、 前記モノマーを共重合させてポリマーを得る工程と、 前記ポリマーを反応混合物から単離する工程と を有することを特徴とするポリマーの製造方法。 23.前記形成されたポリマーが、更に、固相触媒による還元または酸触媒の 作用で脱保護処理される請求項22に記載の製造方法。 24.前記脱保護が、酢酸溶液中の臭化水素の存在下における酸触媒作用によ り行われる請求項23に記載の製造方法。 25.前記触媒が、2−エチルヘキサン酸第一スズである請求項22〜24の いずれかに記載の製造方法。 26.前記有機溶媒が無水クロロホルムである請求項22〜25のいずれかに 記載の製造方法。 27.ポリマーをフィルムまたは微小粒子に成形する工程を更に含む請求項2 2〜26のいずれかに記載の製造方法。 28.少なくとも1種の生物学的に活性な物質を宿主に配送するための粒子担 体の製法であって、 (a)α−ヒドロキシ酸ポリマーまたはコポリマーを含む有機溶媒相を、分散ま たは溶解した生物学的に活性な物質を含む水性組成物と混合して、第1の油中水 型エマルジョンを形成する工程と、 (b)前記第1の油中水型エマルジョンを、水性洗剤相に分散して、第2の水中 油中水型ダブルエマルジョンを形成する工程と、 (c)前記第2のダブルエマルジョンから水を除去して、ミクロスフェア球体) を形成する工程と、 (d)前記ミクロスフェアを回収し、その中に前記生物学的に活性な物質を閉じ 込める工程と を有することを特徴とする粒子担体の製法。 29.前記ポリマーが、ポリ−D,L−ラクチド−co−グリコリド(PLG )、ポリ−D,L−ラクチド−co−グリコリド−co−疑似−Z−セリンエス テル(PLGpZS)およびポリ−D,L−ラクチド−co−グリコリド−co −疑似−セリンエステル(PLGpS)からなる群から選択されたものである請 求項28に記載の製法。 30.前記有機溶媒が、ジクロロメタン、酢酸エチル、アセトンおよびそれら の混合物からなる群から選択されたものである請求項28または29に記載の製 法。 31.前記水性洗剤相が、少なくとも1種の非イオン性エマルジョン安定剤を 含む請求項28〜30のいずれかに記載の製法。 32.前記少なくとも1種の非イオン性エマルジョン安定剤が、ポリビニルア ルコール、メチルセルロースおよびトリトン(Triton)X−100からな る群から選択されたものである請求項31に記載の製法。 33.前記第1の油中水型エマルジョンが少なくとも1種のアジュバントを追 加的に含む請求項28〜32のいずれかに記載の製法。 34.前記第1の油中水型エマルジョンが、少なくとも1種の界面活性剤を追 加的に含む請求項28〜33のいずれかに記載の製法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 クライン、マイケル、エイチ. カナダ国 エム2ピー 1ビー9 オンタ リオ州 ウィロウダール マンロウ ブー ルヴァード 16

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式: 上式中、 R1、R2、R3、R4およびR5は独立して選択され、H、直鎖または分岐鎖アル キル基から選択され、 R6はH、アミン保護基、スペーサ分子または生物学的に活性な化学種から選択 され、 XはOまたはS基から選択され、 xおよびyは整数である、 の骨格を有する生体分解性、生体適合性ポリマー。 2.xおよびyが、ポリマーが少なくとも約95%のα−ヒドロキシ残基からな るような値の整数である請求項1に記載のポリマー。 3.少なくとも1つのα−ヒドロシキ酸と少なくとも1つの疑似−α−アミノ酸 を含むモノマーの共重合により得られる請求項1に記載のポリマー。 4.少なくとも1つのα−ヒドロキシ酸が式R12COHCO2Hを有し、上式 中、R1およびR2基はH、線状または枝分かれアルキル単位であり、アルキル単 位は式Cn2n+1で表され、上式中、nは約1から10の整数である請求項3に 記載のポリマー。 5.α−ヒドロキシ酸がα−ヒドロキシ酸混合物を含み、前記α−ヒドロキシ酸 混合物の1つが水素であるR1およびR2基を有し、前記α−ヒドロキシ酸混合物 のその他がCH3であるR1基およびHであるR2基を有する請求項4に記載のポ リマー。 6.少なくとも1つの疑似−α−アミノ酸が式R5CHNHR6CO2Hを有し、 上式中、R5基はヒドロキシメチルまたはメチルチオール基であり、R6はアミ ン保護基である請求項3に記載のポリマー。 7.アミン保護基を、カルボベンジルオキシ(CBZまたはZ)、ベンジル(B n)、パラメトキシベンジル(MeOBn)、べンジルオキシメトキシ(BOM )、第三ブチルオキシカルボニル(t−BOc)および[9−フルオレニルメチ ルオキシ]カルボニル(FMOC)からなる群から選択する請求項6に記載のポ リマー。 8.少なくとも1つのα−ヒドロキシ酸を、L−乳酸、D,L−乳酸、グリコー ル酸、ヒドロキシ吉草酸およびヒドロキシ酪酸からなる群から選択する請求項3 に記載のポリマー。 9.少なくとも1つの疑似−α−アミノ酸がセリンから得られる請求項3に記載 のポリマー。 10.前記ポリマーがポリ−D,L−ラクチド−コ−グリコリド−コ−疑似−Z −セリンエステル(PLGpZS)である請求項1に記載のポリマー。 11.前記ポリマーがポリ−P,L−ラクチド−コ−グリコリド−コ−疑似−セ リンエステル(PLGpS)である請求項1に記載のポリマー。 12.R6が少なくとも1つの生物学的に活性な化学種である請求項1に記載の ポリマー。 13.R6が、少なくとも1つの生物学的に活性な化学種が結合した少なくとも 1つのスペーサ分子である請求項12に記載のポリマー。 14.スペーサ分子を、式R78COHCO2Hで表されるα−ヒドロキシ酸( 上式中、R7またはR8基は独立して、直鎖または分岐鎖アルキル単位である)お よび式R9CHNHR10CO2Hで表される疑似−α−アミノ酸(上式中、R9基 はヒドロキシメチルまたはメチルチオール基であり、R10はアミン保護基である )から選択する請求項13に記載のポリマー。 15.少なくとも1つの生物学的に活性な化学種を、細胞生体接着基、マクロフ ァージ刺激物質、ポリアミノ酸およびポリエチレングリコールからなる群から選 択する請求項12に記載のポリマー。 16.分子量が約5000から約40000ダルトンである請求項1に記載のポ リマー。 17.少なくとも1つのα−ヒドロシキ酸モノマーと少なくとも1つの疑似−α −アミノ酸モノマーを共重合することを含む生体分解性、生体適合性ポリマーの 製法。 18.請求項1に記載の式を有する生体分解性、生体適合性ポリマーの製法であ って、 −不活性雰囲気条件下、エステル化触媒の有機溶媒溶液を使用して、少なくとも 1っのα−ヒドロシキ酸とアミン保護基を有する少なくとも1つの疑似−α−ア ミノ酸を含むモノマー混合物を形成するステップと、 −前記モノマーを共重合するステップと、 −得られたポリマーを単離するステップと を含む方法。 19.形成されたポリマーを固相触媒による還元または酸触媒作用で脱保護する 請求項18に記載の方法。 20.前記脱保護を、酢酸溶液中、臭化水素の存在下、酸触媒作用により実施す る請求項19に記載の方法。 21.前記触媒が2−エチルヘキサン酸第一スズである請求項18に記載の方法 。 22.前記重合を約120℃の温度で約28時間実施する請求項18に記載の方 法。 23.前記有機溶媒が無水クロロホルムである請求項18に記載の方法。 24.前記方法がさらに、ポリマーをフィルムに形成するステップを含む請求項 18に記載の方法。 25.前記方法がさらに、ポリマーを微小粒子に形成するステップを含む請求項 18に記載の方法。 26.生物学的に活性な物質を宿主に送達するための粒状担体であって、 一般式:上式中、 R1、R2、R3、R4およびR5は独立して選択され、H、直鎖または分岐鎖アル キル基から選択され、 R6はH、アミン保護基、スペーサ分子または生物学的に活性な化学種から選択 され、 XはOまたはS基から選択され、 xおよびyは整数である、 の骨格を有するポリマーを含む粒状担体。 27.前記担体の粒径が約1から50μMである請求項26に記載の粒状担体。 28.前記ポリマーの分子量が約5000から約40000ダルトンである請求 項27に記載の粒状担体。 29.前記ポリマーの少なくとも約95%がα−ヒドロキシ酸残基からなる請求 項28に記載の粒状担体。 30.請求項26に記載の粒状担体とその担体内に閉じ込めた少なくとも1つの 生物学的に活性な物質を含む組成物。 31.請求項26に記載の粒状担体とその担体と物理的に混合した少なくとも1 つの生物学的に活性な物質とを含む組成物。 32.前記少なくとも1つの生物学的に活性な物質が免疫応答を誘導できる請求 項30または31に記載の組成物。 33.前記少なくとも1つの生物学的に活性な物質が少なくとも1つのインフル エンザ菌のタンパク質を含む請求項32に記載の組成物。 34.インフルエンザ菌のタンパク質を、非タンパク質分解性Hin−47類似 体、D15、P1、P2、P6およびそれらの混合物からなる群から選択する請 求項33に記載の組成物。 35.前記少なくとも1つの生物学的に活性な物質が少なくとも1つのインフル エンザウィルスまたはインフルエンザウィルスのタンパク質を含む請求項32に 記載の組成物。 36.前記インフルエンザウィルスが多価インフルエンザウィルスワクチンを含 む請求項35に記載の組成物。 37.前記インフルエンザウィルスが一価インフルエンザウィルスワクチンを含 む請求項35に記載の組成物。 38.前記インフルエンザウィルスのタンパク質が一価インフルエンザウィルス ワクチンのタンパク質を含む請求項35に記載の組成物。 39.前記少なくとも1つの生物学的に活性な物質が少なくとも1つのモラクセ ラ・カタラーリスのタンパク質を含む請求項32に記載の組成物。 40.少なくとも1つのモラクセラ・カタラーリスのタンパク質がモラクセラ・ カタラーリスのTbp2タンパク質である請求項39に記載の組成物。 41.前記少なくとも1つの生物学的に活性な物質が少なくとも1つのヘリコバ クター・ピロリのタンパク質を含む請求項32に記載の組成物。 42.前記ヘリコバクター・ピロリのタンパク質がウレアーゼを含む請求項41 に記載の組成物。 43.その中に閉じ込められた少なくとも1つのアジュバントをさらに含む請求 項26に記載の組成物。 44.その中に混合された少なくとも1つのアジュバントをさらに含む請求項2 6に記載の組成物。 45.前記アジュバントを、リポペプチド、無機塩、脂質、糖脂質、炭水化物な らびにそれらの組み合わせ、誘導体および混合物からなる群から選択する請求項 43または44に記載の組成物。 46.前記アジュバントが有機溶媒溶解性アジュバントである請求項45に記載 の組成物。 47.前記アジュバントを、BAY R1−005、トリパルミトイルシステイ ンおよびDC−cholからなる群から選択する請求項46に記載の組成物。 48.前記アジュバントが水溶性アジュバントである請求項45に記載の組成物 。 49.前記アジュバントがポリマー性水溶性アジュバントである請求項48に記 載の組成物。 50.前記ポリマーアジュバントがPCPPである請求項49に記載の組成物。 51.前記水溶性アジュバントが粘膜アジュバントである請求項49に記載の組 成物。 52.前記粘膜アジュバントがCT−Xである請求項51に記載の組成物。 53.前記粘膜アジュバントがLTである請求項51に記載の組成物。 54.前記担体が、約1から50μMの粒径を有するマトリックスを含む請求項 30または31に記載の組成物。 55.少なくとも1つの生物学的に活性な物質を宿主に送達するための粒状担体 の製法であって、 (a)α−ヒドロキシ酸ポリマーまたはコポリマーを含む有機溶媒相を、分散ま たは溶解した生物学的に活性な物質を含む水性組成物と混合して、第1の油中水 型エマルジョンを形成するステップと、 (b)第1の油中水型エマルジョンを水性洗剤相に分散して、第2の水中油中水 型ダブルエマルジョンを形成するステップと、 (c)第2のダブルエマルジョンから水を除去して、ミクロスフェアを形成する ステップと、 (d)ミクロスフェアを回収し、その中に前記生物学的に活性な物質を閉じ込め るステップと を含む方法。 56.前記ポリマーを、ポリ−D,L−ラクチド−コ−グリコリド(PLG)、 ポリ−D,L−ラクチド−コ−グリコリド−コ−疑似−Z−セリンエステル(P LGpZS)および ポリ−D,L−ラクチド−コ−グリコリド−コ−疑似−セ リンエステル(PLGpS)からなる群から選択する請求項55に記載の方法。 57.前記有機溶媒を、ジクロロメタン、酢酸エチル、アセトンおよびそれらの 混合物からなる群から選択する請求項55に記載の方法。 58.前記水性洗剤相が少なくとも1つの非イオン性エマルジョン安定剤を含む 請求項58に記載の方法。 59.前記少なくとも1つの非イオン性エマルジョン安定剤を、ポリビニルアル コール、メチルセルロースおよびTriton X−100からなる群から選択 する請求項58に記載の方法。 60.前記第1の油中水型エマルジョンが少なくとも1つの有機溶媒溶解性アジ ュバントを含む請求項55に記載の方法。 61.前記有機溶媒溶解性アジュバントが親油性である請求項55に記載の方法 。 62.前記アジュバントを、BAY R1−055、トリパルミトイルシステイ ンおよびDC−Cholからなる群から選択する請求項61に記載の方法。 63.前記第1の油中水型エマルジョンが少なくとも1つの水溶性アジュバント をさらに含む請求項55に記載の方法。 64.前記水溶性アジュバントがポリマーの水溶性アジュバントである請求項6 3に記載の方法。 65.前記ポリマー性水溶性アジュバントがPCPPである請求項64に記載の 方法。 66.前記水溶性アジュバントが粘膜アジュバントである請求項62に記載の方 法。 67.前記粘膜アジュバントがCT−Xである請求項63に記載の方法。 68.前記粘膜アジュバントがLTである請求項66に記載の方法。 69.前記第1の油中水型エマルジョンが少なくとも1つの表面活性剤をさらに 含む請求項55に記載の方法。 70.前記表面活性剤を、蔗糖、マンノース、トレハロースおよびゼラチンから なる群から選択する請求項69に記載の方法。 71.請求項26に記載の粒状担体、免疫原およびその生理学的に許容される担 体を含む免疫原性組成物。 72.請求項71に記載の免疫原性組成物を宿主に投与することを含む、宿主で 免疫応答を起こす方法。 73.前記組成物を粘膜からまたは非経口的に投与する請求項72に記載の方法 。 74.前記免疫応答が抗体応答である請求項72に記載の方法。 75.前記抗体応答が局所または血清抗体反応である請求項74に記載の方法。
JP52816998A 1996-12-20 1997-12-19 生体内分解性標的指向性マイクロパーティクル送達システム Expired - Fee Related JP3242118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US770,850 1991-10-04
US08/770,850 1996-12-20
US08/770,850 US6042820A (en) 1996-12-20 1996-12-20 Biodegradable copolymer containing α-hydroxy acid and α-amino acid units
PCT/CA1997/000980 WO1998028357A1 (en) 1996-12-20 1997-12-19 Biodegradable targetable microparticle delivery system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001255329A Division JP3428972B2 (ja) 1996-12-20 2001-07-23 生分解性及び生体適合性を有するポリマーの製法及び粒子担体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000509428A true JP2000509428A (ja) 2000-07-25
JP3242118B2 JP3242118B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=25089888

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52816998A Expired - Fee Related JP3242118B2 (ja) 1996-12-20 1997-12-19 生体内分解性標的指向性マイクロパーティクル送達システム
JP2001255329A Expired - Fee Related JP3428972B2 (ja) 1996-12-20 2001-07-23 生分解性及び生体適合性を有するポリマーの製法及び粒子担体の製法
JP2003065795A Expired - Fee Related JP3990303B2 (ja) 1996-12-20 2003-03-11 生分解性及び生体適合性を有するポリマーの製法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001255329A Expired - Fee Related JP3428972B2 (ja) 1996-12-20 2001-07-23 生分解性及び生体適合性を有するポリマーの製法及び粒子担体の製法
JP2003065795A Expired - Fee Related JP3990303B2 (ja) 1996-12-20 2003-03-11 生分解性及び生体適合性を有するポリマーの製法

Country Status (13)

Country Link
US (7) US6042820A (ja)
EP (1) EP0946624B1 (ja)
JP (3) JP3242118B2 (ja)
AT (1) ATE236207T1 (ja)
AU (1) AU729305B2 (ja)
BR (1) BR9714065A (ja)
CA (1) CA2275033C (ja)
DE (1) DE69720516T2 (ja)
DK (1) DK0946624T3 (ja)
ES (1) ES2196385T3 (ja)
NZ (1) NZ336718A (ja)
PT (1) PT946624E (ja)
WO (1) WO1998028357A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092388A1 (ja) * 2003-04-18 2004-10-28 Japan As Represented By President Of National Cardiovascular Center ベクター

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9801288D0 (sv) 1998-04-14 1998-04-14 Astra Ab Vaccine delivery system and metod of production
KR20010088302A (ko) 1998-06-19 2001-09-26 추후 제출 헬리코박터 감염에 대한 비경구 면역화 방법에 있어서의lt 및 ct
US20070032853A1 (en) 2002-03-27 2007-02-08 Hossainy Syed F 40-O-(2-hydroxy)ethyl-rapamycin coated stent
US7807211B2 (en) * 1999-09-03 2010-10-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Thermal treatment of an implantable medical device
AU2001264317A1 (en) * 2000-06-20 2002-01-02 Koken Co., Ltd. Preparations for oligonucleotide transfer
EP1301204A1 (en) * 2000-07-05 2003-04-16 Merieux OraVax SNC Immunological combinations for prophylaxis and therapy of helicobacter pylori infection
US9974847B2 (en) * 2000-08-24 2018-05-22 Immunitor USA, Inc. Treatment and prevention of tuberculosis
US20030092145A1 (en) * 2000-08-24 2003-05-15 Vic Jira Viral vaccine composition, process, and methods of use
US10398830B2 (en) * 2000-11-17 2019-09-03 Vactronix Scientific, Llc Device for in vivo delivery of bioactive agents and method of manufacture thereof
US8632845B2 (en) * 2000-12-28 2014-01-21 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method of drying bioabsorbable coating over stents
WO2002060486A2 (en) * 2001-01-29 2002-08-08 Fresco Bernard B Controlled release microsphere system for administration of drug to the eye
EP1407787B1 (en) * 2001-06-20 2009-04-29 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Method of promoting nucleic acid transfer
WO2003029429A2 (en) * 2001-10-03 2003-04-10 Selective Genetics, Inc. Traversal of nucleic acid molecules through a fluid space and expression in repair cells
EP1434571B1 (en) * 2001-10-05 2005-05-11 SurModics, Inc. Particle immobilized coatings and uses thereof
US7838619B2 (en) 2002-01-14 2010-11-23 The General Hospital Corporation Biodegradable polyketal polymers and methods for their formation and use
US20040071780A1 (en) * 2002-01-16 2004-04-15 Lillard James W. PACE-A microspheres for delivery of antigens
US8088388B2 (en) * 2002-02-14 2012-01-03 United Biomedical, Inc. Stabilized synthetic immunogen delivery system
FR2839260B1 (fr) * 2002-05-03 2005-02-25 Inst Nat Sante Rech Med Microparticules a base d'un materiau bicompatible et biodegradable, supportant des cellules et des substances biologiquement actives
US20050129776A1 (en) 2002-05-03 2005-06-16 Inserm Microparticles supporting cells and active substances
US20040170606A1 (en) * 2002-06-07 2004-09-02 Palmer Kenneth E. Production of peptides in plants as viral coat protein fusions
AU2003237528A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-22 Kentucky Bioprocessing, Llc Flexible vaccine assembly and vaccine delivery platform
US20040142887A1 (en) * 2002-07-10 2004-07-22 Chengji Cui Antigen-polymer compositions
US7622544B2 (en) * 2002-11-29 2009-11-24 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Process for preparation of biodegradable polymers and resins from proteins, and plastics obtained thereby
US20050118344A1 (en) 2003-12-01 2005-06-02 Pacetti Stephen D. Temperature controlled crimping
JP2005154514A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Univ Waseda 機能性生分解性材料およびその製造方法
WO2005061717A1 (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 新規な核酸導入法
MXPA06012838A (es) * 2004-05-07 2007-05-15 Harvard College Vacuna de malaria pulmonar.
WO2006091459A2 (en) * 2005-02-24 2006-08-31 Joslin Diabetes Center, Inc. Compositions and methods for treating vascular permeability
US20090062184A1 (en) * 2005-03-24 2009-03-05 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Fine particulate preparation comprising complex of nucleic acid molecule and collagen
US9603941B2 (en) * 2006-01-24 2017-03-28 Minghui Chai Method of preparing dendritic drugs
CN101405320B (zh) * 2006-03-21 2012-05-30 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 含有交联聚合物的微粒
JP5302888B2 (ja) * 2006-08-31 2013-10-02 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 薬物含有高分子微小球の製造方法及びその方法により製造された薬物含有高分子微小球
EP3000320B1 (en) 2007-05-16 2019-01-16 The Brigham and Women's Hospital, Inc. Treatment of synucleinopathies
US8551072B2 (en) 2007-12-12 2013-10-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods, devices and compositions for controlled drug delivery to injured myocardium
US20110208064A1 (en) 2008-07-31 2011-08-25 Ran Chongzhao Curcumin Derivatives for Amyloid-Beta Plaque Imaging
US9207242B2 (en) 2008-10-09 2015-12-08 The University Of Hong Kong Cadherin-17 as diagnostic marker and therapeutic target for liver cancer
WO2010051530A2 (en) 2008-10-31 2010-05-06 The General Hospital Corporation Compositions and methods for delivering a substance to a biological target
MX2011004994A (es) * 2008-11-14 2011-09-28 Y Sk Chemicals Co Ltd Ewha University Industry Collaboration Foundation Metodo para preparar microesferas y microesferas producidas por el mismo.
WO2010105096A2 (en) 2009-03-11 2010-09-16 University Of Massachusetts Modulation of human cytomegalovirus replication by micro-rna 132 (mir132), micro-rna 145 (mir145) and micro-rna 212 (mir212)
EP2756845B1 (en) 2009-04-03 2017-03-15 Dicerna Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the specific inhibition of KRAS by asymmetric double-stranded RNA
US8629151B2 (en) 2009-05-27 2014-01-14 Selecta Biosciences, Inc. Immunomodulatory agent-polymeric compounds
EP2942060A1 (en) 2009-09-29 2015-11-11 Joslin Diabetes Center, Inc. Use of Protein Kinase C Delta (PKCD) Inhibitors to Treat Diabetes, Obesity and, Hepatic Steatosis
WO2012082165A1 (en) * 2010-01-24 2012-06-21 Novartis Ag Irradiated biodegradable polymer microparticles
US20110224770A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug Eluting Stents and Methods of Making the Same
EP2575773A4 (en) 2010-05-26 2014-06-25 Selecta Biosciences Inc SYNTHETIC NANOTRÄGERKOMBINATIONSIMPFSTOFFE
US9447027B2 (en) 2010-10-22 2016-09-20 The General Hospital Corporation Treating long QT syndrome
WO2012065182A2 (en) 2010-11-12 2012-05-18 University Of Massachusetts Modulation of ubiquitination of synaptic proteins for the treatment of neurodegenerative and psychiatric disorders
DE102011018499A1 (de) 2011-04-23 2012-10-25 Emc Microcollections Gmbh Topische Nanopartikel-Vakzine zur Immunstimulation der dendritischen Zellen in der Haut
CN103702687A (zh) 2011-07-29 2014-04-02 西莱克塔生物科技公司 产生体液和细胞毒性t淋巴细胞(ctl)免疫应答的合成纳米载体
CA2856116A1 (en) 2011-11-17 2013-05-23 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Therapeutic rna switches compositions and methods of use
WO2013155447A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Children's Medical Center Corporation Tiki inhibitors
KR20190137963A (ko) 2012-05-08 2019-12-11 오닉스 세라퓨틱스, 인크. 펩티드 프로테아좀 억제제 제제화를 위한 사이클로덱스트린 복합체화 방법
US9738623B2 (en) 2012-08-06 2017-08-22 The General Hospital Corporation Curcumin analogs
WO2014065860A1 (en) 2012-10-24 2014-05-01 The General Hospital Corporation Functionalized 1,2,4,5-tetrazine compounds for use in bioorthogonal coupling reactions
EP2851086A1 (en) 2013-09-20 2015-03-25 Sanofi Serpins: methods of therapeutic ß-cell regeneration and function
EP2958585A1 (en) 2013-02-22 2015-12-30 Sanofi Serpins: methods of therapeutic beta-cell regeneration and function
EP2769732A1 (en) 2013-02-22 2014-08-27 Sanofi Serpins: methods of therapeutic beta-cell regeneration and function
US9757468B2 (en) 2013-03-13 2017-09-12 The Regents Of The University Of California Intranasal administration of guanidinylated aminoglycosides
AR095426A1 (es) 2013-03-14 2015-10-14 Onyx Therapeutics Inc Inhibidores tripeptídicos de la epoxicetona proteasa
SG11201507106PA (en) 2013-03-14 2015-10-29 Onyx Therapeutics Inc Dipeptide and tripeptide epoxy ketone protease inhibitors
WO2014197818A2 (en) 2013-06-07 2014-12-11 The General Hospital Corporation Small molecule activators of nrf2 pathway
US9757477B2 (en) 2013-09-06 2017-09-12 The General Hospital Corporation Imaging brown adipose tissue with curcumin derivatives
WO2015119653A1 (en) 2014-02-04 2015-08-13 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Drug delivery scaffold or stent with a novolimus and lactide based coating such that novolimus has a minimum amount of bonding to the coating
WO2016025480A1 (en) 2014-08-11 2016-02-18 The General Hospital Corporation Cyclooctenes for bioorthogonol reactions
JO3474B1 (ar) 2014-08-29 2020-07-05 Amgen Inc مشتقات تيتراهيدرونافثالين التي تثبط بروتين mcl-1
WO2016077240A2 (en) 2014-11-10 2016-05-19 Forge Life Science, Llc Anti-hcmv compositions and methods
CN107438435B (zh) 2014-11-10 2020-12-04 埃弗里斯生物有限责任公司 抗-hcmv组合物和方法
WO2016077382A2 (en) 2014-11-11 2016-05-19 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Conjunctivitis vaccines
EP3569711B1 (en) 2014-12-15 2021-02-03 Dicerna Pharmaceuticals, Inc. Ligand-modified double-stranded nucleic acids
LT3277814T (lt) 2015-04-03 2020-10-26 University Of Massachusetts Oligonukleotidų junginiai, skirti nukreipimui į hantingtino mrnr
WO2016161378A1 (en) 2015-04-03 2016-10-06 University Of Massachusetts Oligonucleotide compounds for treatment of preeclampsia and other angiogenic disorders
EP3292206B8 (en) 2015-05-07 2022-02-09 Takeda Pharmaceutical Company Limited Glucocerebrosidase gene therapy for parkinson's disease
US10633653B2 (en) 2015-08-14 2020-04-28 University Of Massachusetts Bioactive conjugates for oligonucleotide delivery
US10358497B2 (en) 2015-09-29 2019-07-23 Amgen Inc. Methods of treating cardiovascular disease with an ASGR inhibitor
WO2017087708A1 (en) 2015-11-19 2017-05-26 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Lymphocyte antigen cd5-like (cd5l)-interleukin 12b (p40) heterodimers in immunity
JP2019500899A (ja) 2015-11-23 2019-01-17 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア CRISPR/Cas9の核送達を通じた細胞RNAの追跡と操作
JP2019503394A (ja) 2016-01-31 2019-02-07 ユニバーシティ・オブ・マサチューセッツUniversity Of Massachusetts 分岐オリゴヌクレオチド
WO2017147410A1 (en) 2016-02-25 2017-08-31 Amgen Inc. Compounds that inhibit mcl-1 protein
US11753638B2 (en) 2016-08-12 2023-09-12 University Of Massachusetts Conjugated oligonucleotides
US10449230B2 (en) 2016-10-06 2019-10-22 The Regents Of The University Of California Polymyxin derived cell penetrating scaffolds
US10443055B2 (en) 2016-12-22 2019-10-15 Beth Israel Deaconess Medical Center Compounds that target MYC microRNA responsive elements for the treatment of MYC-associated cancer
JP6453507B2 (ja) 2017-03-30 2019-01-16 アムジエン・インコーポレーテツド Mcl−1タンパク質を阻害する化合物
EP3622062A4 (en) 2017-05-10 2020-10-14 The Regents of the University of California DIRECTED EDITING OF CELLULAR RNA BY NUCLEAR ADMINISTRATION OF CRISPR / CAS9
EP3642341A4 (en) 2017-06-23 2021-06-16 University Of Massachusetts TWO-DAY SELF-RELEASING SIRNA AND RELATED PROCEDURES
WO2019033114A1 (en) 2017-08-11 2019-02-14 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. USE OF BOTULINUM TOXIN AGENT FOR THE TREATMENT OF PLASMOCYTE DISORDERS
WO2019036375A1 (en) 2017-08-14 2019-02-21 Sanford Burnham Prebys Medical Discovery Institute CARDIOGENIC MESODERMA TRAINING REGULATORS
EP3668878A1 (en) 2017-08-18 2020-06-24 Amgen Inc. Compounds that inhibit mcl-1 protein
WO2019046150A1 (en) 2017-08-29 2019-03-07 Amgen Inc. MACROCYCLIC COMPOUNDS FOR INHIBITING MCL-1 PROTEIN
WO2019046668A1 (en) 2017-08-31 2019-03-07 Kezar Life Sciences AMIDE-SUBSTITUTED THIAZOLES AS INHIBITORS OF SECRETIC PROTEIN
CA3079396A1 (en) 2017-10-18 2019-04-25 Evrys Bio, Llc Broad spectrum antiviral compositions and methods
US11413288B2 (en) 2017-11-01 2022-08-16 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods of treating cancers
EP3762393B1 (en) 2018-03-05 2023-01-11 Amgen Inc. Alpha-hydroxy phenylacetic acid pharmacophore or bioisostere mcl-1 protein antagonists
JP2021522862A (ja) 2018-05-11 2021-09-02 アルファ アノマリック エスアエス 7’−5’−アルファ−アノマー二環式糖ヌクレオシドを含むオリゴヌクレオチドコンジュゲート
SG11202101288TA (en) 2018-08-10 2021-03-30 Univ Massachusetts Modified oligonucleotides targeting snps
WO2020047229A1 (en) 2018-08-29 2020-03-05 University Of Massachusetts Inhibition of protein kinases to treat friedreich ataxia
JP7386382B2 (ja) 2018-12-12 2023-11-27 カイト ファーマ インコーポレイテッド キメラ抗原受容体及びt細胞受容体並びに使用方法
WO2020176863A1 (en) 2019-02-28 2020-09-03 Kezar Life Sciences Thiazole derivatives as protein secretion inhibitors
CN114072501A (zh) 2019-05-06 2022-02-18 马萨诸塞大学 抗c9orf72寡核苷酸及相关方法
AU2020329155A1 (en) 2019-08-09 2022-03-10 University Of Massachusetts Chemically modified oligonucleotides targeting SNPs
CN110423338B (zh) * 2019-08-12 2021-05-25 深圳市氩氪新材料技术研究服务有限公司 一种改性聚乳酸材料的制备方法
US12037585B2 (en) 2019-12-23 2024-07-16 University Of Massachusetts Oligonucleotides for tissue specific gene expression modulation
IL300736A (en) 2020-08-31 2023-04-01 Kezar Life Sciences Protein secretion inhibitors
CN117677699A (zh) 2021-06-23 2024-03-08 马萨诸塞大学 用于治疗先兆子痫和其他血管生成病症的优化抗flt1寡核苷酸化合物
AR128634A1 (es) 2022-02-28 2024-05-29 Kezar Life Sciences Inhibidores de sec61 y uso de los mismos

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US30170A (en) * 1860-09-25 Improvement in plows
US2676945A (en) 1950-10-18 1954-04-27 Du Pont Condensation polymers of hydroxyacetic acid
US3839297A (en) 1971-11-22 1974-10-01 Ethicon Inc Use of stannous octoate catalyst in the manufacture of l(-)lactide-glycolide copolymer sutures
USRE30170E (en) 1975-04-04 1979-12-18 Sutures, Inc. Hydrolyzable polymers of amino acid and hydroxy acids
DE3521994A1 (de) 1985-06-20 1987-01-02 Bayer Ag N-(2-aminoacylamido-2-desoxy-hexosyl)-amide-, -carbamate und -harnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung in arzneimitteln
US5271945A (en) * 1988-07-05 1993-12-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained release microcapsule for water soluble drug
US5248761A (en) * 1992-08-12 1993-09-28 United States Surgical Corporation Amino acid terminated polyesters having predetermined monomeric sequence
US5399665A (en) 1992-11-05 1995-03-21 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable polymers for cell transplantation
US5593778A (en) * 1993-09-09 1997-01-14 Kanebo, Ltd. Biodegradable copolyester, molded article produced therefrom and process for producing the molded article
WO1995018781A1 (en) * 1994-01-06 1995-07-13 Metabolix, Inc. Methods for synthesizing oligomers containing hydroxy acid units

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092388A1 (ja) * 2003-04-18 2004-10-28 Japan As Represented By President Of National Cardiovascular Center ベクター
JPWO2004092388A1 (ja) * 2003-04-18 2006-07-06 国立循環器病センター総長 ベクター
US8298817B2 (en) 2003-04-18 2012-10-30 National Cerebral And Cardiovascular Center Vector

Also Published As

Publication number Publication date
US6228423B1 (en) 2001-05-08
JP3242118B2 (ja) 2001-12-25
BR9714065A (pt) 2000-10-24
JP3428972B2 (ja) 2003-07-22
NZ336718A (en) 2001-01-26
US20050163745A1 (en) 2005-07-28
ATE236207T1 (de) 2003-04-15
JP2002138139A (ja) 2002-05-14
DE69720516D1 (de) 2003-05-08
WO1998028357A1 (en) 1998-07-02
EP0946624B1 (en) 2003-04-02
CA2275033C (en) 2005-08-02
US6623764B1 (en) 2003-09-23
PT946624E (pt) 2003-08-29
JP3990303B2 (ja) 2007-10-10
AU729305B2 (en) 2001-02-01
AU5472198A (en) 1998-07-17
EP0946624A1 (en) 1999-10-06
DK0946624T3 (da) 2003-07-14
ES2196385T3 (es) 2003-12-16
CA2275033A1 (en) 1998-07-02
JP2003261661A (ja) 2003-09-19
US6312732B1 (en) 2001-11-06
DE69720516T2 (de) 2004-02-19
US6471996B1 (en) 2002-10-29
US6287604B1 (en) 2001-09-11
US6042820A (en) 2000-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3242118B2 (ja) 生体内分解性標的指向性マイクロパーティクル送達システム
CA2190591C (en) Microparticle delivery system
US5417986A (en) Vaccines against diseases caused by enteropathogenic organisms using antigens encapsulated within biodegradable-biocompatible microspheres
Eldridge et al. Biodegradable microspheres as a vaccine delivery system
US6902743B1 (en) Therapeutic treatment and prevention of infections with a bioactive material(s) encapuslated within a biodegradable-bio-compatable polymeric matrix
AU760034B2 (en) Rapid release encapsulated bioactive agents for inducing or potentiating an immune response and methods of using thereof
Brayden et al. Microparticle vaccine approaches to stimulate mucosal immunisation
JP3583128B2 (ja) ワクチン製剤
JPH09504027A (ja) ワクチンとしての使用のための抗原のマイクロカプセル化のための方法および組成物
JP2009525341A (ja) ワクチン送達組成物および使用法
AU690567B2 (en) Hydrogel microencapsulated vaccines
JP2002509117A (ja) 粒状複合体による核酸ワクチンの経口投与
JP2009524584A (ja) ポリマー−生物製剤送達組成物を構築するための方法
JP2008532929A (ja) ワクチン送達組成物および使用法
TW200307557A (en) Stabilized synthetic immunogen delivery systems
Wikingsson et al. Polyacryl starch microparticles as adjuvant in oral immunisation, inducing mucosal and systemic immune responses in mice
Cui et al. Injectable polymer microspheres enhance immunogenicity of a contraceptive peptide vaccine
Hanes et al. Polymer microspheres for vaccine delivery
Keegan et al. Biomimetic design in microparticulate vaccines
Haas et al. Oral immunization with a model protein entrapped in microspheres prepared from derivatized α-amino acids
US20030161889A1 (en) Vaccines against diseases caused by enteropathogenic organisms using antigens encapsulated within biodegradable-biocompatible microspheres
Benoit et al. Evaluation of the antibody response after oral immunization by microparticles containing an antigen from Schistosoma mansoni
JP2002504521A (ja) 粘膜の微粒子共役ワクチン
WO1994021289A1 (en) Vaccines against diseases caused by enteropathogenic organisms using antigens encapsulated within biodegradable-biocompatible microspheres
EP4153235A1 (en) Compounds and methods for suppressing an immune response to substances containing polyethylene glycol

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees