JP2000507302A - Uv安定なポリビニルブチラールシート - Google Patents

Uv安定なポリビニルブチラールシート

Info

Publication number
JP2000507302A
JP2000507302A JP9534437A JP53443797A JP2000507302A JP 2000507302 A JP2000507302 A JP 2000507302A JP 9534437 A JP9534437 A JP 9534437A JP 53443797 A JP53443797 A JP 53443797A JP 2000507302 A JP2000507302 A JP 2000507302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
alkyl
pvb
glass
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9534437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3722841B2 (ja
Inventor
デリコ,ジヨン・ジエイ
クラツチ,メアリー・エス
Original Assignee
モンサント・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24491936&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000507302(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by モンサント・カンパニー filed Critical モンサント・カンパニー
Publication of JP2000507302A publication Critical patent/JP2000507302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3722841B2 publication Critical patent/JP3722841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10678Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer comprising UV absorbers or stabilizers, e.g. antioxidants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10688Adjustment of the adherence to the glass layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • C08K5/3475Five-membered rings condensed with carbocyclic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 多価、好ましくは二価の金属塩を含有し、かつベンゾトリアゾール主体の式(1) 〔式中R1はCH3、直鎖状もしくは分枝鎖状C5アルキルまたは直鎖状もしくは分枝鎖状C12アルキルであり、R2はCH3または直鎖状もしくは分枝鎖状C5アルキルである〕の化合物をUV安定化量で含有する合わせガラス用ポリビニルブチラールシート。

Description

【発明の詳細な説明】 UV安定なポリビニルブチラールシート 発明の背景 本発明は、安全積層体にガラスと共に用いられるポリビニルブチラール(PV B)シートに係わる。 PVBシートは建物の窓、自動車の風防ガラス、天窓等に用いられる積層体に 、1個以上のガラス層と組み合わせて広く用いられている。ガラス積層体が使用 時、日光由来の紫外(UV)線に長期間曝露されると、中間シートは化学的に劣 化し、変色または褪色しかねない。このような事態を防止し、または最小限に留 めるべく、シート組成物には普通UV吸収剤を添加する。 ガラス積層体を製造する間、または後に使用する際に、露出したシート縁部付 近で高温多湿環境からシートの約2重量%ほどの水分が吸収され得る。このこと は、積層体周縁部付近においてガラスからの離層を惹起するので望ましくない。 シート組成物中の付着制御剤(ACA)はシートのガラスへ の付着を制御して、ガラス積層体を衝撃するエネルギーの吸収を実現する。この ような目的には適うものの、幾つかのACAは中間シートの水分レベルが高くな ると付着性を消失させてしまう。有機モノカルボン酸の多価金属塩は上記付着を 制御し、しかも望ましいことにシートの水分吸収に対する感受性が比較的低い。 残念ながら、本発明者は、PVBシート中の多価金属塩は該シートのUV安定性 に、たとえ何らかのUV吸収剤が存在したとしても悪影響を及ぼすことを発見し た。発明の概要 本発明は、PVBシートの、UV光への曝露に対する耐性を改善する。 従って本発明は、ACAとしてカルボン酸の多価金属塩を含有するPVBシー トをUVに対して安定にすることを主な目的とする。 本発明のその他の目的は、一部は自明であり、また一部は以下の記述及び請求 の範囲各項から明らかとなろう。 本発明の上記その他の目的は、多価金属塩を含有し、かつ式〔式中R1はCH3、直鎖状もしくは分枝鎖状C5アルキルまたは直鎖状もしくは 分枝鎖状C12アルキルであり、R2はCH3または直鎖状もしくは分枝鎖状C5ア ルキルである〕を有するベンゾトリアゾール主体の化合物をUV安定化量で含有 するポリビニルブチラールシートの提供によって達成される。図面の詳細な説明 本発明の説明では添付図面を参照する。添付図面の図1及び図2は、様々なU V吸収剤を含有するPVBシートの黄色度をUV光への曝露時間に対してプロッ トしたグラフである。発明の詳細な説明 本発明のUV安定シート中のACAは主として、C1〜C12有機、好ましくは 脂肪族モノカルボン酸の多価、好ましくは二価金属塩であり、その金属カチオン は典型的にはマグネシウム、カルシウムまたは亜鉛である。このような塩の混合 物も使用可能である。代表的なアニオンはアセテート、ブチレート、2− エチルブチレートなどの置換ブチレート、オクタノエート等である。マグネシウ ム2−エチルブチレートが好ましい。シート組成物中のこのような多価金属塩は シートのガラスへの付着を制御し、しかも重要なことに、シートの水分レベルを 広い所望範囲内に維持し、前記レベルは約2重量%の高値に達し得る。シート中 には、普通ポリビニルアルコール(PVOH)をアセタール化してPVB樹脂を 生成させるのに用いた酸触媒を中和する方法ステップからの余りとして一価の金 属塩が存在し得る。前記中和では典型的には酢酸カリウムが用いられ、この塩は 脱水後に樹脂中に捕捉されて残留する。このようにシート中に残存する一価塩は 多価種と同様の影響をシートの付着性に及ぼすが、その水分に対する感受性は多 価種よりも高い。水分に対する感受性を所望のように低くするには、シート組成 物中の多価金属塩の量をEDTA滴定値(後段に定義)が少なくとも3単位とな るような量とするべきである。シート中のACAの総濃度は通常、PVB樹脂に 基づき約0.01〜0.1(好ましくは0.01〜0.05)重量%とする。 PVB樹脂は、小角度レーザー光散乱を用いるサイズ排除クロマトグラフィー で測定して70,000より大きい、好まし くは約100,000〜250,000の重量平均分子量を有する。重量に基づ き、PVBは典型的には、ポリビニルアルコール(PVOH)として計算して1 9.5%未満、好ましくは約17〜19%のヒドロキシル基と、ポリビニルエス テル、例えばアセテートとして計算して0〜10%、好ましくは0〜3%のエス テル残基とを含み、その際残量はアセタール、好ましくはブチルアルデヒドアセ タールから成るが、場合によってはブチラール以外のアセタール基、例えば19 92年8月11日付米国特許第5,137,954号に開示された2−エチルヘ キサナールも少量存在する。 PVB樹脂は、PVOHを酸触媒の存在下にブチルアルデヒドと反応させ、そ の後触媒を中和し、樹脂を分離、安定化及び乾燥する公知の水または溶媒アセタ ール化法で製造する。この 樹脂として市販されている。 本発明のシートのPVB樹脂は典型的には、該樹脂100部当たり約20〜8 0部、特に25〜45部の可塑剤で可塑化する。通常用いる可塑剤は、多塩基酸 または多価アルコールのエステルである。適当な可塑剤はトリエチレングリコー ルジ− (2−エチルブチレート)、トリエチレングリコールジ−(2−エチルヘキサノ エート)、テトラエチレングリコールジヘプタノエート、ジヘキシルアジペート 、ジオクチルアジペート、ヘプチルアジペートとノニルアジペートとの混合物、 ジブチルセバケート;油改質セバシン酸アルキドなどのポリマー性可塑剤;並び に米国特許第3,841,890号に開示されているようなホスフェートとアジ ペートとの混合物、及び米国特許第4,144,217号に開示されたアジペー トとアルキルベンジルフタレートとの混合物である。米国特許第5,013,7 79号に開示された、C4〜C9アルキルアルコール及びシクロC4〜C10アルコ ールから製造した混合アジペートや、ヘキシルアジペートなどのC6〜C9アジピ ン酸エステルも好ましい可塑剤である。 式(1)に対応するUV吸収剤の量は様々とし得、通常PVB 100部当た り0.1〜1部とする。 可塑剤、先に示した式(1)によって表わされるUV吸収剤、及びACAに加 えて、PVBシートは該シートの全体または一部を着色するための顔料または染 料、酸化防止剤等といった、性能を高める他の添加剤も含有し得る。 シートは、UV吸収剤と、ACAと、可塑剤とを配合し、これをPVB樹脂と 混合し、得られた混合物を圧力下にダイ開口から押出してシートを形成すること により製造する。シートの厚みは典型的には約0.13〜1.3mmとし、それ によってガラス積層体において適当な衝撃吸収を実現する。 本発明のシートを用いたガラス積層体は、公知の方法で製造する。PVBシー トをガラス層同士の間に配置し(またはただ1個のガラス層と組み合わせ)、得 られた集成体をオートクレーブ内で約1034〜2067kPaの圧力下に約9 0〜165℃で少なくとも10分間加熱し、それによって層同士を密着させ、安 全ガラス積層体を形成する。 以下の実施例によって本発明を詳述するが、これらの実施例は本発明を限定ま たは制限するものではない。量及びパーセンテージは重量に基づく。 実施例中に示した諸特性は、実質的に次の操作に従って測定してある。 ・黄色度指数(YI):ASTM D1925。値が大きいほど黄色度が高い。 ・EDTA(エチレンジアミン四酢酸)滴定値:シートの多 価(非一価)カルボン酸金属塩濃度の測定値。1 EDTA滴定単位は、PVB 樹脂100万部当たり25.4部の2−エチルブチレート(Mg2EB)が存在 することに等しい。可塑化したPVBシート7gをメタノールに溶解させる。1 2〜15mlのBuffer 10溶液(塩化アンモニウム/水酸化アンモニウ ム)を添加し、かつメタノール中のエリオクロムブラックT指示薬12〜15滴 を加える。滴定前に光測定器(light meter)の透過度(%)を約8 0%に調節する。エリオクロムブラックTを添加すると、試料の色は明るいマゼ ンタピンクに変わる。滴定完了時の溶液の色は深いインディゴブルーである。1 EDTA滴定単位は、PVB 1g当たり1×10-7モルの多価金属塩が存在 することに等しい。 ・EMMA露光:ASTM D4364。EMMAはDSET Laborat oriesの登録商標である。この操作では、フレネルー反射コンデンサー(F resnel−reflective concentrators)を用いて 、Arizonaでの加速的屋外風化を集中自然光を用いて測定する。露光の測 定単位はラングレーとする。1ly=0. 04184MJ/m2である。実施例1、2、及び比較例C1〜C4 A) ここでは、多(二)価カルボン酸金属塩付着制御剤の水分許容度について 述べる。 ジヘキシルアジペートで可塑化し、含水量0.2%及び2%においてPVB樹 脂100部当たり380部のマグネシウム2−エチルブチレート(多価塩)を含 有させたPVBシートを2個のガラス層間に通常のように積層させ、−18℃に おいてシートのガラスへの付着を叩き(pummel)付着(PA)試験を用い て測定する。前記試験では、ガラス積層体を1ポンド(454g)の丸頭ハンマ ーで叩いてガラスを割り、PVB層から剥がれたガラス破片を除去する。付着し たまま残ったガラスを、叩きスケールが既知である一連の標準と目視により比較 する。標準の数字が大きいほど、シートに付着したまま残ったガラスは多い。即 ち、標準0の叩きではガラスは残っておらず、一方標準10の叩きでは中間シー ト表面の100%にガラスが付着している。優れた衝撃散逸は、約2〜7の叩き 付着値と相関し得る。2より小さい値では失われるガラスの量が多すぎ、7より 大きい値では付着が強すぎる。PAは、含水量0. 2%の時は7、2%の時は6である。一価の金属塩即ち酢酸カリウム(KOAc )のみを用いて比較すると、同じシート含水量(0.2%及び2%)におけるP Aはそれぞれ7及び0となる。このことは、多価カルボン酸金属塩ACAの水分 に対する感受性が比較的低いことを証明している。 B) シートのUV許容度。32phrのジヘキシルアジペート可塑剤、付着制 御に有効なレベルのマグネシウム2−エチルブチレート、及び様々なベンゾトリ アゾールUV安定剤/吸収剤を含有するPVBシートを2個のフロートガラス層 間に積層させ、これを様々な長さの時間ASTM D4364に従って露光した 。各組成物中、UV安定剤は同じモルレベルで存在させる。露光結果を図1及び 図2に示す。組成物の詳細は表1にまとめる。例C1〜C4は本発明によるもの ではないが、分析に便利なようにこれらの対照例のベンゾトリアゾールの構造基 も、実施例1及び2で用い、かつ先の式(1)中に示したのと同じ記号R1及び R2によって表わす。負のYIを有する試料の色は青みがかって見えるが、これ は透明ガラスに関連付けられる青みがかった色相に由来する。 1;Ciba Geigyから入手したTinuvin 328。2 ;Ciba Geigyから入手したTinuvin 571。3 ;Ciba Geigyから入手したTinuvin P。4 ;Tinuvin 326。トリアゾール環上に塩素原子を有し、即ち2− (3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−ク ロロベンゾトリアゾールである。5 ;Cytec Industriesから入手したCyasorb UV 5 411。6 ;KOAc ACAを用いたTinuvin P。 上記露光データによれば、比較C1、C2及びC3のYIは実施例1及び2に 比べて比較的急速に増大する(C2の場合は1Mlyで、C1及びC3の場合は 0.5Mlyを越えたところで増大)。露光レベル1MlyにおけるYIを、特 定のUV安定剤を含有する積層体の長期性能の指標と看做す。比較C1〜C3は 、実施例1及び2の構造に比較的類似したベンゾトリアゾール化合物構造を有す るにもかかわらず、UV安定化性能において許容不能である。対照における黄色 度の上昇は多価ACA塩とUV吸収剤種との共働の結果と考えられる。その根拠 は、ACAとして一価の酢酸カリウムしか用いていないC4の1Mly後のYI が0.5未満であることから得られる。実施 例2は0.5lyでしか露光していないが、1M1yにおける許容可能な性能( YI<0.5)が予測される。 R1がCH3である場合も、実施例1及び2と同様のUV性能が予測される。上 記実施例及び対照例の金属カチオンはマグネシウムであるが、他の二価金属カチ オンを用いた場合も同様の結果が予測される。本発明によって低下させ、または 上昇を回避することができる黄色度は、PVB可塑剤の種類からは独立である。 他の可塑剤、即ちテトラエチレングリコールジヘプタノエート、トリエチレング リコールジヘプタノエート及びトリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノ エートを用いても、実施例1及び2のものと同様の許容可能なYIが得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 多価金属塩を含有し、かつ式 〔式中R1はCH3、直鎖状もしくは分枝鎖状C5アルキルまたは直鎖状もしくは 分枝鎖状C12アルキルであり、R2はCH3または直鎖状もしくは分枝鎖状C5ア ルキルである〕を有するベンゾトリアゾール主体の化合物をUV安定化量で含有 するポリビニルブチラールシート。 2. 前記塩が二価であることを特徴とする請求項1に記載のシート。 3. R1及びR2が直鎖状C5アルキルであることを特徴とする請求項2に記載 のシート。 4. 前記化合物の量がポリビニルブチラール100部当たり0.1〜1重量部 であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のシート。 5. 多価金属塩と、式 を有する化合物から成るUV光吸収剤とを含有するポリビニルブチラールシート 。
JP53443797A 1996-03-25 1997-03-10 Uv安定なポリビニルブチラールシート Expired - Fee Related JP3722841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/621,856 US5618863A (en) 1996-03-25 1996-03-25 UV stable polyvinyl butyral sheet
US08/621,856 1996-03-25
PCT/US1997/003934 WO1997035915A1 (en) 1996-03-25 1997-03-10 Uv stable polyvinyl butyral sheet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000507302A true JP2000507302A (ja) 2000-06-13
JP3722841B2 JP3722841B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=24491936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53443797A Expired - Fee Related JP3722841B2 (ja) 1996-03-25 1997-03-10 Uv安定なポリビニルブチラールシート

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5618863A (ja)
EP (1) EP0889932B1 (ja)
JP (1) JP3722841B2 (ja)
KR (1) KR100459322B1 (ja)
CN (1) CN1082521C (ja)
AT (1) ATE247688T1 (ja)
CA (1) CA2250411C (ja)
CZ (1) CZ290386B6 (ja)
DE (1) DE69724242T2 (ja)
ES (1) ES2205186T3 (ja)
TW (1) TW362104B (ja)
WO (1) WO1997035915A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515432A (ja) * 2012-02-24 2015-05-28 サン−ゴバン グラス フランス ヘッドアップ・ディスプレイ・システムのための熱可塑性シート
JP2015214692A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKuraray Europe GmbH 移行性が低い紫外線保護性pvbシート

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6073500A (en) * 1998-01-13 2000-06-13 Midwest Research Institute Ultra-accelerated natural sunlight exposure testing
US5926248A (en) * 1998-06-26 1999-07-20 Bausch & Lomb, Incorporated Sunglass lens laminate
US6191199B1 (en) 1999-05-03 2001-02-20 Ciba Speciatly Chemicals Corporation Stabilized adhesive compositions containing highly soluble, high extinction photostable hydroxyphenyl-s-triazine UV absorbers and laminated articles derived therefrom
US6245915B1 (en) 1999-05-03 2001-06-12 Ciba Specialty Chemicals Corporation Asymmetrical bisbenzotriazoles substituted by a perfluoroalkyl moiety
US6187845B1 (en) 1999-05-03 2001-02-13 Ciba Specialty Chemicals Corporation Stabilized adhesive compositions containing highly soluble, red-shifted, photostable benzotriazole UV absorbers and laminated articles derived therefrom
PL361987A1 (en) * 2000-09-28 2004-10-18 Solutia, Inc. Intrusion resistant glass laminate
DE10150091A1 (de) * 2001-10-11 2003-04-17 Huels Troisdorf PVB-Folie für Verbundsicherheitsglas und Verbundsicherheitsglas
WO2003074270A2 (en) * 2002-02-28 2003-09-12 Solutia Inc. Embossed reflective laminates
US6825255B2 (en) * 2003-05-01 2004-11-30 Solutia Incorporated Polyvinyl butyral sheet having antiblocking characteristics
US7041375B2 (en) * 2003-06-09 2006-05-09 Solutia Incorporated Polyvinyl butyral sheet with bifunctional surface modifying agent
US7060358B2 (en) 2003-06-09 2006-06-13 Solutia, Incorporated Polyvinyl butyral sheet with bifunctional surface modifying agent
US7491761B2 (en) * 2005-11-01 2009-02-17 Solutia Incorporated Poly(vinyl butyral) pellets
US8197928B2 (en) 2006-12-29 2012-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Intrusion resistant safety glazings and solar cell modules
WO2008128892A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-30 Symrise Gmbh & Co. Kg Polyethylene glycol esters and cosmetic and/or dermatological preparations
CN102832281A (zh) * 2008-04-04 2012-12-19 纳幕尔杜邦公司 包含高熔体流动速率的聚(乙烯醇缩丁醛)包封材料的太阳能电池模块
DE102008001654A1 (de) * 2008-05-08 2009-11-12 Kuraray Europe Gmbh Photovoltaikmodule enthaltend plastifizierte Zwischenschicht-Folien mit hohem Durchgangswiderstand und guter Penetrationsfestigkeit
DE102009001629A1 (de) 2009-03-18 2010-09-23 Kuraray Europe Gmbh Photovoltaikmodule enthaltend plastifizierte Zwischenschicht-Folien mit hoher Strahlungstransmission
US8323534B2 (en) * 2009-12-18 2012-12-04 E I Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic electrochromic materials
US20110149366A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrochromic devices
EP2883847B1 (en) 2012-07-31 2018-03-07 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass, laminated glass, and method of mounting laminated glass
EP2722359A1 (de) 2012-10-18 2014-04-23 Kuraray Europe GmbH PVB-Folie mit hohem UV-Schutz und geringem Gelbwert für Verbundsicherheitsglas
US9913318B2 (en) 2014-11-25 2018-03-06 Sabic Global Technologies B.V. Method and device for heating a surface
PL3380571T3 (pl) 2016-03-24 2023-12-11 Ferro Corporation Srebro polimerowe o szybko uzyskiwanej przewodności
KR102156985B1 (ko) 2018-12-20 2020-09-16 에스케이씨 주식회사 유리접합용 필름 및 이의 제조방법
KR20200100960A (ko) 2019-02-19 2020-08-27 (주)가을디자인휀스개발 조립식 휀스
KR102524869B1 (ko) 2022-06-03 2023-04-26 주식회사 세종씨엠건축사사무소 자동 개폐기능을 갖춘 공동주택용 휀스 및 그 시공방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3441361A (en) * 1965-01-05 1969-04-29 Monsanto Co Dyed polyvinyl acetal sheet containing an alkylated hydroxy phenyl benzotriazole stabilizer
US3823113A (en) * 1972-10-27 1974-07-09 Monsanto Co Stabilized polyvinyl acetal interlayers
JPH022152A (ja) * 1988-06-13 1990-01-08 Nec Corp 半導体記憶装置
US4952457A (en) * 1988-12-05 1990-08-28 Monsanto Company Laminated safety glass and polymeric laminate for use therein
JP2875547B2 (ja) * 1989-05-01 1999-03-31 株式会社ブリヂストン 合わせガラス
JPH0477332A (ja) * 1990-07-19 1992-03-11 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜
JPH04202032A (ja) * 1990-11-29 1992-07-22 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜
JPH04202031A (ja) * 1990-11-29 1992-07-22 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜
JP3211261B2 (ja) * 1991-06-07 2001-09-25 株式会社ブリヂストン 合わせガラス
JPH05202032A (ja) * 1992-04-15 1993-08-10 Mitsui Toatsu Chem Inc ピリミジニルオキシ(チオ)キノリン誘導体とその製造 法およびこれを有効成分とする農園芸用殺菌剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515432A (ja) * 2012-02-24 2015-05-28 サン−ゴバン グラス フランス ヘッドアップ・ディスプレイ・システムのための熱可塑性シート
US9857571B2 (en) 2012-02-24 2018-01-02 Sekisui Chemical Co., Ltd. Thermoplastic sheet for a heads-up display system
JP2015214692A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKuraray Europe GmbH 移行性が低い紫外線保護性pvbシート

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997035915A1 (en) 1997-10-02
DE69724242D1 (de) 2003-09-25
DE69724242T2 (de) 2004-05-27
KR20000005006A (ko) 2000-01-25
TW362104B (en) 1999-06-21
CN1082521C (zh) 2002-04-10
EP0889932A1 (en) 1999-01-13
CZ290386B6 (cs) 2002-07-17
CA2250411C (en) 2011-03-08
ATE247688T1 (de) 2003-09-15
CA2250411A1 (en) 1997-10-02
US5618863A (en) 1997-04-08
JP3722841B2 (ja) 2005-11-30
CN1219184A (zh) 1999-06-09
CZ307698A3 (cs) 1999-03-17
ES2205186T3 (es) 2004-05-01
KR100459322B1 (ko) 2005-02-02
EP0889932B1 (en) 2003-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3722841B2 (ja) Uv安定なポリビニルブチラールシート
US5728472A (en) Control of adhesion of polyvinyl butyral sheet to glass
JP5588169B2 (ja) 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス
US8383241B2 (en) Plasticizer-containing films based on polyvinyl acetal having selective permeability for UV radiation
EP1291333B1 (en) Intermediate film for laminated glass and laminated glass
US9604433B2 (en) PVB film with low-migration UV protection
US9206299B2 (en) PVB film with UV protection and low yellow value for laminated safety glass
KR20060129465A (ko) 폴리머 시트 및 폴리머 시트의 유리에 대한 부착력을조절하는 방법
JP2007534602A (ja) 赤外線反射多層ガラスパネル
US20140110039A1 (en) Pvb film with high uv protection and low yellowness index for laminated safety glazings
JP4365462B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
CN112533962A (zh) 聚乙烯醇缩丁醛树脂组合物的制备方法以及包括其的玻璃接合用薄膜
MXPA98007899A (en) Polivinilbutiral lamina stable to radiationultraviol

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees