JP2000507283A - オレフィンポリマー含有接着剤 - Google Patents

オレフィンポリマー含有接着剤

Info

Publication number
JP2000507283A
JP2000507283A JP9532892A JP53289297A JP2000507283A JP 2000507283 A JP2000507283 A JP 2000507283A JP 9532892 A JP9532892 A JP 9532892A JP 53289297 A JP53289297 A JP 53289297A JP 2000507283 A JP2000507283 A JP 2000507283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
ethylene
interpolymer
olefin
weight percent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9532892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4440996B2 (ja
Inventor
サイモンズ,ユージーン・アール
バネル,ウイリアム・エル
マルコム,デイビツド・ビー
ナトソン,キース・シー
カウフマン,トーマス・エフ
クロル,マーク・エス
ケーア,マイケル・エス
パリク,デイーパク・アール
アレン,ジミー・デイ
スペス,デイビツド・アール
ヤルバク,セリム
フインレイソン,マルコム・エフ
リツキー,シンデイ・エル
Original Assignee
ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー
エイチ・ビー・フラー・ライセンシング・アンド・フアイナンシング・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー, エイチ・ビー・フラー・ライセンシング・アンド・フアイナンシング・インコーポレーテツド filed Critical ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー
Publication of JP2000507283A publication Critical patent/JP2000507283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440996B2 publication Critical patent/JP4440996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • C09J123/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • C09J123/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C09J123/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/02Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving pretreatment of the surfaces to be joined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/334Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils as a label
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/26Presence of textile or fabric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin

Abstract

(57)【要約】 接着剤およびそれの製造方法を開示し、ここでは、この接着剤に少なくとも1種の1番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーと任意に少なくとも1種の粘着付与剤と任意に少なくとも1種の可塑剤を含める。この請求する接着剤は、いろいろな用途、例えばマスキング用テープ、透明なオフィス用テープ、ラベル、転写画、包帯、装飾および保護用シート(例えば棚および引き出し用ライナーなど)、床用タイル、生理用ナプキン/失禁用デバイスを位置させるための片、太陽制御フィルム、ガスケットを自動車の窓に連結させる連結部、包装、製本、不織製品の製造および絶縁用接着剤などの如き用途で用いられる如き接着剤として用いるに有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 オレフィンポリマー含有接着剤 本主題発明は、エチレンと少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンから作 られた少なくとも1種の均一線状もしくは実質的に線状である(substan tially linear)インターポリマーを含んでいて更に上記インター ポリマーの各々が約2.5未満の多分散性を示すことを特徴とするホットメルト (hot melt)接着剤およびそれから作られた製品に関する。上記ホット メルト接着剤は多様な用途で用いるに有用であり、そのような用途には、これら に限定するものでないが、製本、ケースおよびカートンのシール、包装、棒状の り(glue stick)、フォームインプレースガスケット(foam i n place gasket)、特にタグ用感圧接着剤およびラベル用接着剤 、パレタイジング(palletizing)用接着剤、皮膚取り付け用接着剤 、位置決め用接着剤、おむつ用テープ、そして不織製品組み立て用構成接着剤な どが含まれる。 接着剤は、歴史的に、下記の5種類のポリマーいずれかが基になっていた:ポ リエチレン;エチレン酢酸ビニル;天然ゴムまたはブロックコポリマーエラスト マー類(例えば、スチレン−イソプレン−スチレンのブロックコポリマー類、ス チレン−ブタジエン−スチレンのブロックコポリマー類、そしてスチレン−ブタ ジエンのランダムコポリマー類など);アクリル系(例えばアクリル酸ブチルと アクリル酸2−エチルヘキシルとメタアクリル酸メチルのインターポリマー類な ど);そして非晶質のポリオレフィン類、即ちC3およびそれより高級なα−オ レフィン類から作られた非晶質ポリオレフィン類、例えばアタクチックポリプロ ピ レン、プロピレンとそれより高級なα−オレフィン類から作られたコポリマー類 、およびポリブテンなど。 多様なホットメルト接着剤、特にケースおよびカートン密封用の接着剤では線 状低密度ポリエチレンおよび低密度ポリエチレンが基礎ポリマーとして用いられ て来ており、その結果として得られる接着剤は、それが冷えて固化すると比較的 粘性を示さなくなる。ホットメルト接着剤の配合ではまたポリエチレンワックス 類も用いられている。線状低密度ポリエチレンおよび低密度ポリエチレンは結晶 性を示すことで、それらは非常に硬くて低い温度で劣った特性を示す傾向がある ことから、それらを接着剤の基礎原料として用いると欠点が生じる。ポリエチレ ン製のケースおよびカートン密封用接着剤は低い温度で劣った特性を示すことに 加えて制限された熱粘性(hot tack)を示し、その結果として、それが 示す引き剥がし接着損傷温度(peel adhesion failure temperature)は低い。更に、ポリエチレンを感圧接着剤配合で基礎 ポリマーとして用いることは、特に油を保持する能力が劣っていることから制限 されていた。 エチレン酢酸ビニル(EVA)を基とする系は、選択する酢酸ビニルレベルを 高くするにつれて結晶性が低下してエラストマー性能は向上するが配合材料との 相溶性が低下する点で制限されていた。従って、EVAは典型的に感圧接着剤で ない接着剤用途で用いられる。 ブロックコポリマーであるエラストマー類は粘性と耐引き剥がし性と耐クリー プ性の優れた均衡を与える。上記エラストマー類は、溶媒を基とする接着剤、水 を含有する接着剤、そしてホットメルト感圧接着剤で使用可能である。しかしな がら、上記エラストマー類を基とする接着剤 系は、上記ブロックコポリマーのバックボーンに存在する不飽和部位が原因でそ の接着剤は酸素および紫外光の作用で劣化し易いと言った欠点を有する。 アクリル系は、酸素および紫外光には安定であるが、粘性と引き剥がし性と耐 クリープ性の均衡の意味でブロックコポリマーであるエラストマー系よりも劣っ ている。更に、上記系が利用できるのは典型的に溶媒を基とする系および水を含 有する系のみであることから、それらはこの上に挙げた理由でさらなる欠点を有 する。 非晶質のポリオレフィン類は、少なくともある程度であるが、酸素および紫外 光に対する安定性がブロックコポリマーであるエラストマー系に比較して高いこ とから、接着剤系で利用されて来た。非晶質ポリオレフィン類は歴史的に反応副 生成物として入手可能であったことから、それらはグレード、組成および粘度の 点で一貫性がなく、その結果として、劣った特性均衡を示していた。特にポリ1 −ブテンはそれを基質に塗布した後にゆっくりと結晶化する傾向があることから 、顕著な粘性損失がもたらされる。粘性を向上させる目的で油を添加すると、こ の油は接着剤から移行して支持層または基質の中に入り込む傾向がある。非晶質 ポリオレフィンの含有量が40重量パーセント未満の接着剤は、分枝分布が不均 一で分子量分布が幅広いことが原因で、粘着的に弱く、引張り強度が低いと言っ た欠点を有し、かつ引き剥がし後に基質表面に残留物を残す傾向がある。非晶質 ポリオレフィン類を基とする接着剤では、それらに固有の劣った接着強度を補う 目的で非晶質ポリオレフィンが高い濃度で用いられる傾向があるが、その結果と して粘度が比較的高くなってしまう。そのように粘度が高くなると、非晶質ポリ オレフィンを基とす る接着剤は、噴霧塗装装置[典型的な塗装温度は約325度F(167℃)未満 ]で用いるには適さなくなる。非晶質ポリオレフィン類は、さらなる欠点として 、鎖長が不規則でコモノマー分枝分布が不規則なことで二次的結晶化を制御する ことができないことから予測不可能な老化特性を示す傾向がある。 最近、単一部位(single−site)またはメタロセン(metall ocene)触媒を用いて製造された均一線状および実質的に線状であるエチレ ンポリマー類が最近紹介された。均一エチレンポリマー類は狭い分子量分布と均 一な短鎖分枝分布を示すとして特徴づけられる。実質的に線状であるエチレンポ リマー類の場合のそのような均一エチレンポリマー類は、更に、長鎖分枝を有す るとして特徴づけられる。実質的に線状であるエチレンポリマー類は、ダウケミ カル社(The Dow Chemical Company)からAffin ity(商標)ポリオレフィンプラストマー類として商業的に入手可能であり、 それらの製造はダウ社のInsite(商標)技術を用いて行われている。均一 線状エチレンポリマー類はExxon Chemical Companyから 商標ExactTMプラストマー類の下で入手可能である。 Tse他の米国特許第5,530,054号にホットメルト接着剤組成物が請 求されていて、上記組成物は本質的に(a)メタロセンとアルモキサンを含む触 媒組成物の存在下でエチレンと約6から約30重量パーセントのC4からC20α −オレフィンから作られた約20,000から約100,000のMwを示すコ ポリマーを30−70重量パーセントと(b)そこに挙げられているリストから 選択される炭化水素である粘着付与剤(tackifier)から成る。0.8 98g/cm3ま たは0.901g/cm3の比重を有するエチレン/ブテン−1コポリマーを4 5重量パーセント含有する組成物が例示されている。 Tse他の米国特許第5,548,014号には、エチレン/α−オレフィン コポリマー類のブレンド物を含むホットメルト接着剤組成物が請求されていて、 その1番目のコポリマーが示すMwは約20,000から約39,000で2番 目のコポリマーが示すMwは約40,000から約100,000である。そこ に例示されているホットメルト接着剤は各々コポリマー類のブレンド物を含んで いてコポリマーを45重量パーセント含有しており、上記コポリマー類の少なく とも1つは2.5以上の多分散性を示す。更に、そこに例示されている最も低い 密度を有するコポリマーの比重は0.894g/cm3である。 しかしながら、Tseは、Application of Adhesion Model for Developing Hot Melt Adhes ives Bonded to Polyolefin Surfaces,J ournal of Adhesion 48巻,Issue 1−4,149 から167頁(1995)の中で、均一線状エチレン/α−オレフィンインター ポリマーを基とするホットメルト接着剤はエチレン/酢酸ビニルコポリマーを基 とするホットメルト接着剤に比較して良好なポリオレフィン表面への接着強度、 高い破壊時歪みおよび低い降伏応力を示すがそれが示す粘度は高くて引張り強度 が劣ると述べている。 Lakshmanan他の米国特許第5,397,843号には、エチレンと α−オレフィンから作られたコポリマーと非晶質ポリプロピレンおよび/または 非晶質ポリオレフィンまたはそれらの混合物の混和物 を含むブレンドポリマー組成物が教示されている。伝統的なポリオレフィンを2 0から97.5パーセント含有するホットメルト接着剤が請求されている。La kshmananが挙げている実施例には、ポリマーブレンド物が高い濃度、即 ち少なくとも42.5重量パーセント入っている組成物が教示されていて、それ は伝統的なポリオレフィン類が有する前記欠点を有する傾向がある。その例示さ れているエチレンとα−オレフィンから作られた単一のポリマーはUnion Carbideから入手可能な「Flexomer 9042」であり、それの 1−ブテン含有量は15重量パーセントで、メルトインデックスは5.0g/1 0分で、結晶度レベルは26パーセントで、密度は0.900g/cm3である 。その実施例に示されているUnion Carbideから入手可能な「Fl exomer」ポリオレフィンは2.5以上の多分散性を示すと考えられる。 均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類を基としていて以前に達成 された特性均衡よりも優れた特性均衡を示すホットメルト接着剤が得られたなら ば本産業で多大な利点が得られるであろう。 従って、本主題発明は接着剤に関し、この接着剤に、 (a) 0.850から0.885g/cm3の密度を有するとして特 徴づけられる均一線状もしくは実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンイ ンターポリマーである少なくとも1種のインターポリマーを5から95重量パー セント、 (b) 少なくとも1種の粘着付与剤を0から95重量パーセント、 (c) 少なくとも1種の可塑剤を0から約90重量パーセン ト、および (d) 少なくとも1種のワックスを0から90重量パーセント、 含めて成分(b)と(c)と(d)の総量が上記接着剤組成物の5から95重量 パーセントを構成するようにする。 本主題発明は更にホットメルト接着剤組成物にも関し、この組成物に、 (a) エチレンと炭素原子数が3から20のα−オレフィンコモノマ ー[エチレンおよびコモノマーの全重量を基準にした物質収支で決定して30重 量パーセント以上の量の]から作られていて2000から100,000の重量 平均分子量(Mw)を示す均一線状インターポリマー、および (b) 粘着付与剤、 を含める。 本主題発明は、更に、 (a) 20,000未満の重量平均分子量(Mw)を示すとして特徴 づけられる均一線状もしくは実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンイン ターポリマーである少なくとも1種のインターポリマーを5から95重量パーセ ント、 (b) 少なくとも1種の粘着付与剤を0から95重量パーセント、 (c) 少なくとも1種の可塑剤を0から約90重量パーセント、およ び (d) 少なくとも1種のワックスを0から90重量パーセント、 含んでいて成分(b)と(c)と(d)の総量が接着剤組成物の5から95重量 パーセントを構成する接着剤にも関する。 本主題発明は更にいろいろな接着剤用途で用いることを目的としたいろぃろな 接着剤組成物も提供する。これに関して、本主題発明は、更に、 (a) エチレンと少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンから作 られたインターポリマーであって、 (i) 0.850から0.885g/cm3の密度を有し、 (iii) ゲル浸透クロマトグラフィーで測定して20,000未 満の数平均分子量を示す、 として特徴づけられる少なくとも1種の1番目のポリマーを30から97重量パ ーセント、 (b) エチレンのホモポリマーまたはエチレンと少なくとも1種のC3 −C20α−オレフィンから作られたインターポリマーであって、 (i) 0.910から0.970g/cm3の密度を有し、 (ii) ゲル浸透クロマトグラフィーで測定して6,000未満の 数平均分子量を示す、 として特徴づけられる少なくとも1種の2番目のポリマーを3から70重量パー セント、および (c) 1種以上の粘着付与剤を0から70重量パーセント、含むホッ トメルト接着剤にも関する。 1つの好適な態様における本発明の接着剤組成物は、25℃において1x107 ダイン/cm2(1MPa)未満の貯蔵モジュラス(storage modu lus)(G’)および−65℃から30℃、より 好適には0℃から20℃、最も好適には10℃から20℃のガラス転移温度(Tg )を示すとして特徴づけられる感圧接着剤である。 本発明の接着剤組成物に、任意に更に、相溶性エラストマー類、例えば熱可塑 性ブロックコポリマー、ポリアミド類、非晶質もしくは結晶性ポリオレフィン類 、例えばポリプロピレン、ポリブチレンまたはポリエチレンなど(ここで、Mw は約3000以上である)、エチレンと少なくとも1種のコモノマー(これは炭 素原子数が4以下の飽和カルボン酸のビニルエステル、炭素原子数が3から5の 不飽和モノもしくはジカルボン酸またはそれらの塩もしくはエステルから成る群 から選択される)から作られたインターポリマー類またはアイオノマー類および それらの混合物から成る群から選択される追加的ポリマーを含有させてもよい。 1つの態様において、本発明は、重量平均分子量(Mw)が約3000以上の 低密度ポリエチレンもしくは不均一分枝線状低密度ポリエチレン、エチレン−酢 酸ビニル(EVA)またはポリアミドと一緒に均一エチレンポリマー類を含むホ ットメルト接着剤を提供する。 本発明のホットメルト接着剤で用いる少なくとも1種のエチレン/α−オレフ ィンインターポリマーを、任意に、2番目の均一線状もしくは実質的に線状であ るインターポリマー(これは密度、コモノマーの種類、数平均分子量およびそれ らの組み合わせから成る群から選択される少なくとも1つの物性の点で異なる) と一緒に供給してもよい。これらのインターポリマー類を0.05対20の重量 比から20対0.05の重量比の範囲の比率でブレンドしてもよい。 好適な態様では、0.870g/cm3未満の密度を有する1番目の均一エチ レン/α−オレフィンインターポリマーを0.900g/cm3 以上の密度を有する2番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー と一緒に供給する。 特に好適な1つの態様において、本主題発明は、 (a) (i) エチレンと少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンから作 られたインターポリマーであって0.850から0.920g/cm3の密度を 有しかつゲル浸透クロマトグラフィーで測定して80,000未満の数平均分子 量を示すとして特徴づけられる少なくとも1種の1番目のポリマーを30から9 7重量パーセント、および (ii) エチレンのホモポリマーまたはエチレンと少なくとも1種の C3−C20α−オレフィンから作られたインターポリマーであって0.910か ら0.970g/cm3の密度を有しかつゲル浸透クロマトグラフィーで測定し て6,000未満の数平均分子量を示すとして特徴づけられる少なくとも1種の 2番目のポリマーを3から70重量パーセント、 含むポリマー混合物を5−95重量パーセント、および (b) 少なくとも1種以上の粘着付与剤を0から95重量パーセント、 (c) 少なくとも1種の可塑剤を0から約90重量パーセント、および (d) 少なくとも1種のワックスを0から90重量パーセント、 含んでいて、該少なくとも1種の1番目のポリマーが有する密度と該少なくとも 1種の2番目のポリマーが有する密度が少なくとも0.01g/cm3異なりか つ該少なくとも1種の1番目のポリマーが有する数平均分子量と該少なくとも1 種の2番目のポリマーが有する数平均分子量が少なくとも5000異なる、 ホットメルト接着剤を提供する。 本主題発明は更に重合方法も提供し、この方法に、 (a) 少なくとも1基の反応槽内で単一部位触媒組成物を存在させて エチレンと少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンを溶液重合条件下で接触 させて反応させることで、エチレンと該少なくとも1種のC3−C20α−オレフ ィンから作られたインターポリマーであって、 (i) 0.850から0.920g/cm3の密度を有し、 (ii) ゲル浸透クロマトグラフィーで測定して5,000から8 0,000の数平均分子量を示し、かつ (iii) 1.5から2.5の分子量分布(Mw/Mn)を示す、 として特徴づけられる少なくとも1種の1番目のポリマーが入っている溶液を生 じさせ、 (b) 少なくとも1基の他の反応槽内で単一部位触媒組成物または不 均一触媒組成物を存在させてエチレンと任意に少なくとも1種のC3−C20α− オレフィンを溶液重合条件下で接触させて反応させることで、エチレンのホモポ リマーまたはエチレンと該少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンから作ら れたインターポリマーであって、 (i) 0.910から0.970g/cm3の密度を有し、 (ii) ゲル浸透クロマトグラフィーで測定して6,000未満の 数平均分子量を示し、かつ (iii) 1.5から2.5の分子量分布(Mw/Mn)を示す、 として特徴づけられる少なくとも1種の2番目のポリマーが入っている 溶液を生じさせ、 (c) 上記1番目の反応槽に入っている溶液と上記2番目の反応槽に 入っている溶液を一緒にすることでブレンド物が入っている溶液を生じさせ、 (d) 段階(c)のブレンド物が入っている溶液から溶媒を除去して 上記ブレンド物を回収し、そして (e) 任意に粘着付与剤を段階(a)の反応槽にか、段階(b)の反 応槽にか、或は段階(b)の反応の後の如何なる地点に導入してもよい、 ことを含める。 本発明の接着剤組成物は一般に向上した特性を示し、このような特性には、特 に高温における粘度および色安定性が優れていること、粘着強度が高いこと、お よび油を保持する力が優れている[その結果として、使用する均一線状もしくは 実質的に線状であるインターポリマー類の使用濃度を比較的低くすることができ る]こと、幅広い範囲の他のポリマー類、粘着付与剤および可塑剤、特にワック ス類と相溶すること、そしてポリオレフィン基質、例えばポリオレフィンを基と する容器およびフィルムに対する接着力が向上していることなどが含まれる。本 発明の接着剤組成物は、また、再パルプ化可能(repulpable)であり かつ密度が低いことからより低い被覆重量で使用可能であるばかりでなく、紫外 線暴露によって引き起こされる劣化に対して耐性を示すと推測される。 本発明の接着剤は多様な製品、例えばテープ、ラベル、使い捨て可能品(これ には使い捨て用おむつおよび女性用ナプキンが含まれる)など ばかりでなく、製本、包装、そして医学用テープおよびデバイスを皮膚に付ける ための接着剤などで用いるに有用である。本発明の接着剤組成物は、良好な噴霧 特性を示すことに加えて、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレ ン(HDPE)、収縮ラップ、特に均一エチレンポリマー類から作られたフィル ムなどの如きフィルムに対して向上した接着力を示すことから、この接着剤組成 物は特に使い捨て用おむつ、女性用ナプキンおよび外科用ドレープ(drape )などを製造する時の不織産業で用いるに特に有用である。 更に、別の好適な態様において、均一エチレンポリマー類は、溶融可能で本接 着剤組成物と一緒にブレンド可能な共押出し加工被膜または包装用熱可塑性フィ ルム、例えばバッチインクルージョンバッグ(batch inclusion bag)などとして単独でか或は他の材料、例えば粘着付与剤およびワックス などとの組み合わせで用いるに有用であることを確認した。この面は、本接着剤 組成物のポリマー、上記共押出し加工被膜および/または包装用熱可塑性フィル ムに同じポリマー化学を持たせるのが相互適合性の確保にとって特に有利である 。 上記および他の態様を以下に示す詳細な記述の中でより詳細に説明する。 本発明の接着剤にエチレンと少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンから 作られたインターポリマーである少なくとも1種の均一エチレン/α−オレフィ ンインターポリマーを含める。本明細書では、コポリマー、またはターポリマー 、またはより高級なポリマーを示す目的で用語「インターポリマー」を用いる。 即ち、このインターポリマーの製造ではエチレンと一緒に少なくとも1種の他の コモノマーを重合させる。 上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーは均一線状もしくは実質 的に線状であるエチレン/α−オレフィンインターポリマーである。用語「均一 」は、所定インターポリマー分子内で如何なるコモノマーもランダムに分布して おりかつインターポリマー分子の実質的に全部がそのインターポリマー内で同様 なエチレン/コモノマー比を有することを意味する。均一線状および実質的に線 状であるエチレンポリマー類を示差走査熱量測定で測定した時に得られる如き溶 融ピークは、密度が低くなりそして/または数平均分子量が低くなるにつれて広 がる。しかしながら、均一ポリマーが115℃以上に溶融ピークを示す場合(例 えば0.940g/cm3以上の密度を有するポリマー類の場合)、これは、不 均一ポリマーとは異なり、より低い温度に明確な溶融ピークを追加的に示さない 。 加うるにか或は別法として、ポリマーの均一性は、短鎖分枝分布指数[Sho rt Chain Branching Distribution Inde x(SCBDI)]または組成分布幅指数[Composition Dist ribution Breadth Index(CDBI)]で記述可能であ り、これを、全コモノマーモル含有量中央値の50パーセント以内に入るコモノ マー含有量を有するポリマー分子の重量パーセントとして定義する。ポリマーの SCBDIは本技術分野で知られる技術を用いて得られるデータから容易に計算 され、例えば昇温溶出分離(temperature rising elut ion fractionation)(本明細書では「TREF」と省略)[ 例えばWild他著「Journal of Polymer Science ,Poly.Phys.Ed.」、20巻、441頁 (1982)、米国特許第4,798,081号(Hazlitt他)または米 国特許第5,089,321号(Chum他)などに記述されている如き]など から計算される。本発明で用いるに有用な均一エチレン/α−オレフィンインタ ーポリマー類の場合のSCBDIまたはCDBIは、好適には50パーセント以 上、より好適には70パーセント以上であり、容易に90パーセント以上のSC BDIおよびCDBIが達成される。 本発明で用いるに有用な均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類は 狭い分子量分布(Mw/Mn)を示すとして特徴づけられる。本発明の接着剤で用 いるに有用な均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類の場合のMw/ Mnは1.5から2.5、好適には1.8から2.2、最も好適にはほぼ2.0 である。 実質的に線状であるエチレンインターポリマー類は、長鎖分枝を有する均一イ ンターポリマー類である。実質的に線状であるエチレンインターポリマー類は、 そのように長鎖分枝が存在していることから、メルトフロー比(I10/I2)を 多分散指数、即ち分子量分布Mw/Mnから独立させて変えることができるとして 更に特徴づけられる。このような特徴から、実質的に線状であるエチレンポリマ ー類は狭い分子量分布を示すにも拘らず高い度合の加工性を示す。 本発明で用いるに有用な実質的に線状であるインターポリマー類と高圧方法で 作られた低密度ポリエチレンとは異なることを注目する。1つの点で、低密度ポ リエチレンは密度が0.900から0.935g/cm3のエチレンホモポリマ ーである一方、本発明で用いるに有用な均一線状および実質的に線状であるイン ターポリマー類の場合、その密度を 0.900から0.935g/cm3の範囲にまで低下させるには、コモノマー を存在させる必要がある。 実質的に線状であるエチレンインターポリマー類が有する長鎖分枝は、このイ ンターポリマーのバックボーンが示すコモノマー分布と同様なコモノマー分布を 示し、その長さはこのインターポリマーのバックボーンの長さとほぼ同じ長さで あり得る。本発明の実施で実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンインタ ーポリマーを用いる場合、上記インターポリマー.は、インターポリマーのバッ クボーンが炭素1000個当たり0.01から3個の長鎖分枝で置換されている として特徴づけられる。 長鎖分枝の存在量を測定する方法は定性および定量測定の両方とも本技術分野 で公知である。 長鎖分枝の存在を確認する定性的方法に関しては、例えば米国特許第5,27 2,236号および5,278,272号などを参照のこと。そこに挙げられて いるように、気体押し出しレオメーター(GER)を用いて、流動学的プロセシ ング・インデックス(processing index)(PI)、表面メル トフラクチャー(surface melt fracture)が起こり始め る時の臨界せん断速度、およびグロス(gross)メルトフラクチャーが起こ り始める時の臨界せん断応力(これらは逆に以下に挙げるように長鎖分枝の存在 有り無しを示す)の測定を行うことができる。 上記流動学的プロセシング・インデックス(PI)、表面メルトフラクチャー が起こり始める時の臨界せん断速度およびグロスメルトフラクチャーが起こり始 める時の臨界せん断応力の測定で用いるに有用な気体押し出しレオメーターは、 「Polymer Engineering Science」、17巻、No.11、770頁(1977)の中でM.S hida、R.N.ShroffおよびL.V.Cancioが記述していると 共に、Van Nostrand Reinhold co.が出版しているJ ohn Dealy著「Rheometers for Molten Pla stics」、(1982)の97−99頁に記述されている。GER実験を、 入り口角度が180°で直径が0.0754mmでL/Dが20:1のダイスを 用いて250から5500psig(1.72から37.9MPa)の範囲の窒 素圧力下190℃の温度で実施する。 実質的に線状であるエチレンインターポリマー類の場合のPIは、GERを用 いて2.15x106ダイン/cm2(0.215MPa)の見掛けせん断応力で 測定した時の材料の見掛け粘度(kポィズで表す)である。本発明で用いるに有 用な実質的に線状であるエチレンインターポリマー類が示すPIは、0.01k ポイズから50kポイズの範囲、好適には15kポイズ以下である。実質的に線 状であるエチレンインターポリマー類が示すPIは、同じコモノマーまたはコモ ノマー類が用いられていて各々が上記実質的に線状であるエチレンインターポリ マー類のそれの10パーセント以内にあるI2、Mw/Mnおよび密度を有する線 状エチレンインターポリマー(チーグラー重合のポリマーまたは均一線状エチレ ンインターポリマー)が示すPIの70パーセントに等しいか或はそれ以下であ る。 見掛けせん断速度に対する見掛けせん断応力のプロットを用いて、メルトフラ クチャー現象を識別することができかつエチレンポリマー類の臨界せん断速度お よび臨界せん断応力を量化することができる。Ram amurthy[「Journal of Rheology」、30(2)、 337−357頁、1986]に従い、特定の臨界流量を越えると観察される押 し出し物の不規則さは、幅広い意味で2つの主要な型に分類分け可能である、即 ち表面メルトフラクチャーとグロスメルトフラクチャーに分類分け可能である。 表面メルトフラクチャーは、明らかに安定した流れ条件下で起こり、そしてそ の詳細な範囲は、フィルムの鏡面光沢損失から、よりひどい「鮫肌」形態に至る 。本明細書では、この上に記述した気体押し出しレオメーターを用いて測定した 時に、押し出し物の光沢が失われ始める時(この押し出し物の表面粗さが40倍 の倍率でのみ検出可能になる時)であるとして、表面メルトフラクチャーが起こ り始める時を特徴づける。実質的に線状であるエチレンインターポリマーの場合 の表面メルトフラクチャーが起こり始める時の臨界せん断速度は、同じコモノマ ーまたはコモノマー類が用いられていて上記実質的に線状であるエチレンポリマ ーのそれの10パーセント以内のI2、Mw/Mnおよび密度を有する線状エチレ ンポリマーの場合の表面メルトフラクチャーが起こり始める時の臨界せん断速度 より、少なくとも50パーセント大きい。 グロスメルトフラクチャーは、不安定な押し出し流れ条件下で起こり、そして その範囲は規則正しい歪み(粗い部分と滑らかな部分が交互に現れる、螺旋状な ど)から不規則な歪みに至る。実質的に線状であるエチレンインターポリマー類 、特に密度が0.910g/cm3以上のインターポリマー類の場合のグロスメ ルトフラクチャーが起こり始める時の臨界せん断応力は4x106ダイン/cm2 (0.4MPa)以上である。 長鎖分枝の存在は、更に、ダウ流動指数(Dow Rheology Index)(DRI)でも定性的に測定可能であり、この指数は、ポリマー が有する「長鎖分枝の結果としての弛張時間を正規化した値(normaliz ed relaxation time as the result of long chain brancing)」を表す[S.LaiおよびG.W .Knight、ANTEC ’93 Proceedings、INSITE (商標)Technology Polyolefins(SLEP)−「エチ レンα−オレフィンコポリマー類の構造/流動関係における新規な規則」、Ne w Orleans、La、1993年5月参照]。DRI値の範囲は、測定可 能な長鎖分枝を少しも持たないポリマー類[例えば三井石油化学工業から入手可 能なTafmer(商標)製品およびExxon Chemical comp anyから入手可能なExact(商標)製品]の場合の0から、約15の範囲 であり、これはメルトインデックスから独立している。一般に、低から中圧のエ チレンポリマー類(特に低密度)の場合、DRIが溶融弾性および高せん断流動 性に対して示す相関関係は、メルトフロー比を用いた同じ試みが示す相関関係に 比較して向上している。実質的に線状であるエチレンインターポリマー類が示す DRIは、好適には少なくとも0.1、より好適には少なくとも0.5、最も好 適には少なくとも0.8である。DRIは、方程式: DRI=(3.652879*τ0 1.006490-1)/10 から計算可能であり、ここで、 τ0は、該インターポリマーの特徴的な弛張時間であり、そしてη0は該インター ポリマーのゼロせん断粘度である。τ0とη0は両方とも、Cros s方程式、即ち η/η0=1/(1+(γ*τ0)1-n) に「最も良く適合する」値であり、ここで、nはこの材料のパワーローインデッ クス(power law index)であり、そしてηおよびγはそれぞれ 測定した粘度およびせん断速度である。Rheometric Mechani cal Spectrometer(RMS−800)を160℃で0.1から 100ラジアン/秒のダイナミック・スウィープ・モード(dynamic s weep mode)で用いそして直径が0.0754mmでL/Dが20:1 のダイスを使用した気体押し出しレオメーター(GER)を1,000psiか ら5,000psi(6.89から34.5MPa)の押し出し圧力[これは0 .086から0.43MPaのせん断応力に相当する]下190℃で用いること によって、粘度およびせん断速度の基本測定データを得る。特定の材料では、必 要に応じて、メルトインデックスの変動に適応させる目的で測定を140から1 90℃で行ってもよい。 長鎖分枝の存在量を測定する定量方法に関しては、例えば米国特許第5,27 2,236号および5,278,272号;Randall(Rev.Macr omol.Chem.Phys.、C29、(2&3)、285−297頁)[ これらには13C核磁気共鳴分光法を用いて長鎖分枝を測定することが考察されて いる]、Zimm,G.H.およびStockmayer,W.H.,J.Ch em.Phys.,17,1301(1949);そしてRudin,A.,Mo dem Methods of Polymer Characterizat ion,Jo hn Wiley & Sons,New York(1991)103−11 2頁、[これらには、低角レーザー光散乱検出器に連結させたゲル浸透クロマト グラフィー(GPC−LALLS)および示差粘度測定検出器に連結させたゲル 浸透クロマトグラフィー(GPC−DV)を用いることが考察されている]など を参照のこと。 A.Willem deGrootおよびP.Steve Chum(両者と もダウケミカル社)は、1994年10月4日にセントルイス、ミズリー州で開 催された「Federation of Analytical Chemis try and Spectroscopy Society(FACSS)」 会議で、実質的に線状であるエチレンポリマー類に存在する長鎖分枝の定量を行 おうとする場合にGPC−DVが有効な技術であることを示すデータを提示した 。特に、deGrootおよびChumは、実質的に線状であるエチレンポリマ ー類に存在する長鎖分枝のレベルと13C NMRを用いて測定した時の長鎖分枝 レベルとが良好な相関関係を示すことを見い出した。 更に、deGrootおよびChumは、ポリエチレンサンプルが溶液中で示 す流体力学的体積はオクテンが存在していても変化しないことと、このように、 そのサンプル中に存在するオクテンのモルパーセントを知ることでオクテン短鎖 分枝に起因する分子量上昇を説明することができることを見い出した。deGr ootおよびChumは、1−オクテン短鎖分枝に起因する分子量上昇に対する 貢献度を解く(deconvoluting)ことで、実質的に線状であるエチ レン/オクテンコポリマー類の中に存在する長鎖分枝レベルの定量でGPC−D Vを用いることができることを示した。 deGrootおよびChumは、また、実質的に線状であるエチレンポリマ ー類の長鎖分枝面(長鎖分枝の度合でなく)は高度に分枝している高圧低密度ポ リエチレン(LDPE)のそれに匹敵するがチーグラー型触媒を用いて製造され た不均一分枝エチレンポリマー類(例えば線状低密度ポリエチレンおよび超低密 度ポリエチレン)ばかりでなく均一線状エチレンポリマー類[例えば三井石油化 学工業から入手可能なTafmer(商標)製品およびExxon Chemi cal Companyから入手可能なExact(商標)製品]のそれとも明 らかに異なることがGPC−DVで測定した時のlog(GPC重量平均分子量 )の関数としてプロットしたlog(I2、メルトインデックス)で例証された ことも示した。 上記1番目のポリマーは、C3−C20α−オレフィン類、非共役ジェン類およ びシクロアルケン類から成る群から選択される少なくとも1種のコモノマーとエ チレンから作られたインターポリマーである。典型的なC3−C20α−オレフィ ン類には、プロピレン、イソブチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル −1−ペンテン、1−ヘプテンおよび1−オクテンが含まれる。好適なC3−C2 0 α−オレフィン類には、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテ ン、1−ヘプテンおよび1−オクテン、より好適には1−ヘキセンおよび1−オ クテンが含まれる。典型的なシクロアルケン類には、シクロペンテン、シクロヘ キセンおよびシクロオクテンが含まれる。特にエチレン/α−オレフィン/ジエ ンターポリマー類の製造でコモノマー類として用いるに適切な非共役ジエン類は 、典型的には炭素原子数が6から15の非共役ジエン類である。適切な非共役ジ エン類の代表的な例には下記が含まれる: (a) 非環状の直鎖ジエン類、例えば1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘプ タジエンおよび1,6−オクタジエンなど、 (b) 非環状の分枝鎖ジエン類、例えば5−メチル−1,4−ヘキサジエン 、3,7−ジメチル−1,6−オクタジエンおよび3,7−ジメチル−1,7− オクタジエンなど、 (c) 単環脂環式ジエン類、例えば4−ビニルシクロヘキセン、1−アリル −4−イソプロピリデンシクロヘキサン、3−アリルシクロペンテン、4−アリ ルシクロヘキセンおよび1−イソプロペニル−4−ブテニルシクロヘキセンなど 、 (d) 多環脂環式縮合および橋状環ジエン類、例えばジシクロペンタジエン ;アルケニル、アルキリデン、シクロアルケニルおよびシクロアルキリデンノル ボルネン類、例えば5−メチレン−2−ノルボルネン、5−メチレン−6−メチ ル−2−ノルボルネン、5−メチレン−6,6−ジメチル−2−ノルボルネン、 5−プロペニル−2−ノルボルネン、5−(3−シクロペンテニル)−2−ノル ボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネンおよび5−シクロヘキシリデン− 2−ノルボルネンなど。 1つの好適な共役ジエンはピペリレンである。好適なジエン類は、1,4−ヘ キサジエン、ジシクロペンタジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5− メチレン−2−ノルボルネン、7−メチル−1,6−オクタジエン、ピペリレン および4−ビニルシクロヘキセンから成る群から選択される。 本接着剤配合物で望まれる性能属性を基にして上記エチレン/α−オレフィン インターポリマーの分子量を選択する。しかしながら、典型的 には、上記エチレン/α−オレフィンインターポリマーに好ましくは少なくとも 3,000、好適には少なくとも5,000の数平均分子量を持たせる。典型的 には、上記エチレン/α−オレフィンインターポリマーに好ましくは100,0 00以下、より好適には60,000以下、更により好適には40,000以下 の数平均分子量を持たせる。 このエチレン/α−オレフィンインターポリマーが超低分子量のインターポリ マーであると、即ち数平均分子量を11,000未満にすると、そのようなエチ レン/α−オレフィンインターポリマーは低いポリマー粘度および配合粘度をも たらすが、同じ密度を有する相当する高分子量材料のそれよりも高いピーク結晶 温度を有することを特徴とする。感圧接着剤用途では、ピーク結晶温度が高いこ とは耐熱性が高いことを意味する。以下に超低分子量のエチレン/α−オレフィ ンインターポリマー類をより詳細に説明する。 上記エチレン/α−オレフィンインターポリマーの密度の選択も同様に本接着 剤配合物に望まれる性能属性を基にして行う。しかしながら、典型的には、この エチレン/α−オレフィンインターポリマーに少なくとも0.850g/cm3 、好適には少なくとも0.860、より好適には少なくとも0.870g/cm3 の密度を持たせる。典型的には、このエチレン/α−オレフィンインターポリ マーに0.965g/cm3以下、好適には0.900g/cm3以下、より好適 には0.890g/cm3以下、更により好適には0.880g/cm3以下、最 も好適には0.875g/cm3以下の密度を持たせる。 このエチレン/α−オレフィンインターポリマーを本発明の接着剤に5重量パ ーセント以上、好適には10重量パーセント以上の量で存在さ せる。このエチレン/α−オレフィンインターポリマーを典型的には本発明の接 着剤に95重量パーセント以下、好適には80重量パーセント以下、より好適に は70重量パーセント以下の量で存在させる。 本接着剤に含める均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーは1種類で あってもよい。このような態様における均一エチレン/α−オレフィンインター ポリマーに好適には0.865g/cm3から0.885g/cm3の範囲の密度 を持たせる。上記均一線状もしくは実質的に線状であるインターポリマーの濃度 を最小限にした接着剤配合物を調製することが望まれる場合、即ち接着剤配合物 に含有させる上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー量を30重量 パーセント未満、好適には25重量パーセント未満にする場合、上記均一線状も しくは実質的に線状であるインターポリマーが示すメルトインデックス(190 ℃におけるI2)を好適には10分当たり50g以下、より好適には30g以下 、最も好適には10g以下にする。接着剤組成物に0.5g/10分未満のメル トインデックスを示す均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを5重量 パーセントの如き少ない量で含有させると有利な性能が得られるであろうと考え ている。 感圧接着剤の場合に好適な接着剤は、1種類の均一エチレン/アルファ−オレ フィンインターポリマーを5から45重量パーセント、好適には10から30、 より好適には15から25重量パーセント含むものである。別の用途、例えば包 装用途などでは、上記均一線状もしくは実質的に線状であるインターポリマーを 好適には30重量パーセント以上の濃度で用い、それに500g/10分以下の メルトインデックスを持たせる。 別の態様では、上記1番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー を2番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーと一緒にブレンドし てもよく、ここでは、上記1番目のインターポリマーと2番目のインターポリマ ーが示す数平均分子量を少なくとも5000、好適には少なくとも10,000 、より好適には少なくとも20,000異ならせる。この態様では、低い分子量 を有する成分と高い分子量を有する成分を組み合わせると25℃における貯蔵モ ジュラスが中程度で向上したプローブ粘性(probe tack)が得られる 傾向がある。 加うるにか或は別法として、1番目のインターポリマーと2番目のインターポ リマーの密度が少なくとも0.005g/cm3、好適には少なくとも0.01 g/cm3異なるように上記1番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポ リマーを2番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーと一緒にブレ ンドしてもよい。この態様では、特に感圧接着剤の場合、密度差が大きくなれば なるほど典型的には高密度インターポリマーの相対比を小さくする、と言うのは 、そのようにしないと結晶度のレベルが高くなることで25℃における貯蔵モジ ュラスおよびプローブ粘性が感圧接着剤としての使用が適切でないレベルにまで 低下する傾向があるからである。 1つの好適な態様における接着剤には2種類の均一エチレン/α−オレフィン インターポリマーから成るブレンド物を含め、ここでは、1番目のインターポリ マーに0.870g/cm3以下の密度を持たせて2番目のインターポリマーに 0.900g/cm3以上の密度を持たせる。高い粘着強度が望まれる場合には 、上記1番目および2番目の均一線状もしくは実質的に線状であるインターポリ マーの両方に好適には比較的 低いメルトインデックス値を持たせる、即ちI2を30g/10分未満にする。 それとは対照的に、粘度がより低い接着剤組成物、特に325度F(163℃) 未満の温度で噴霧可能な組成物の場合には、上記2番目の均一エチレン/α−オ レフィンインターポリマーの密度を上記1番目の均一エチレン/α−オレフィン インターポリマーのそれよりも高くし、それが示すメルトインデックスを好適に は10分当たり125g以上、より好適には500g以上、最も好適には100 0g以上にする。 均一分枝線状エチレン/α−オレフィンインターポリマー類の製造は、均一な 短鎖分枝分布を与える重合方法(例えばElstonが米国特許第3,645, 992号に記述している如き)を用いて実施可能である。Elstonの重合方 法では、可溶なバナジウム触媒系が上記ポリマー類の製造で用いられている。し かしながら、三井石油化学会社(Mitsui Petrochemical Company)およびExxon Chemical Companyなどの 如き他の会社は、均一線状構造を有するポリマー類の製造で、いわゆる単一部位 触媒系を用いている。Ewen他の米国特許第4,937,299号およびTs utsui他の米国特許第5,218,071号には、均一線状エチレンポリマ ー類の製造でハフニウムを基とする触媒系を用いることが開示されている。均一 線状エチレン/α−オレフィンインターポリマー類は現在三井石油化学会社から 商標「Tafmer」の下で入手可能であり、そしてExxon Chemic al Companyから商標「Exact」の下で入手可能である。 実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンインターポリマー類はダウケミ カル社からAffinity(商標)ポリオレフィンプラスト マー類およびEngage(商標)ポリオレフィンエラストマー類として入手可 能である。実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンインターポリマー類の 製造は米国特許第5,272,236号および米国特許第5,278,272号 に記述されている技術に従って実施可能である。 超低分子量のポリマー類の製造は、本明細書の実施例に従い、以下に挙げる手 順を用いて実施可能である。 上記1番目のポリマーの製造は、適切には、拘束幾何金属錯体、例えば199 0年7月3日付けで提出した米国出願連続番号545,403(ヨーロッパ特許 出願公開第416,815号)、1991年5月20日付けで提出した米国出願 連続番号702,475(ヨーロッパ特許出願公開第514,828号)ばかり でなく、米国特許第5,470,993、5,374,696、5,231,106 、5,055,438、5,057,475、5,096,867、5,064,802 および5,132,380号などに開示されている如き錯体を用いて実施可能であ る。1991年6月24日付けで提出した米国連続番号720,041(ヨーロ ッパ特許出願公開第514,828号)には上記拘束幾何触媒の特定ボラン誘導 体が開示されていてそれの製造方法が教示および請求されている。米国特許第5 ,453,410号には、カチオン性拘束幾何触媒とアルモキサンの組み合わせ が適切なオレフィン重合用触媒であるとして開示されている。 適切な活性化用共触媒および活性化技術は、異なる金属錯体に関してであるが 、下記の文献に以前に教示された:ヨーロッパ特許出願公開第277,003号 、米国特許第5,153,157号、米国特許第5, 064,802号、ヨーロッパ特許出願公開第468,651号(米国連続番号 07/547,718に相当)、ヨーロッパ特許出願公開第520,732号( 米国連続番号07/876,268に相当)、WO 95/00683(米国連 続番号08/82,201に相当)、そしてヨーロッパ特許出願公開第520, 732号(1992年5月1日付けで提出した米国連続番号07/884,96 6に相当)。 上記実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンインターポリマー類の製造 で用いるに特に適切であることを確認した触媒には、例えば以下に示す実施例に 記述する触媒などが含まれ、これを共触媒であるトリスペンタフルオロフェニル ボランおよびトリイソブチルアルミニウム修飾メチルアルモキサンで活性化させ る。 使用する金属錯体:活性化用共触媒のモル比を好適には1:1000から2: 1、より好適には1:5から1.5:1、最も好適には1:2から1:1の範囲 にする。金属錯体をトリスペンタフルオロフェニルボランおよびトリイソブチル アルミニウム修飾メチルアルモキサンで活性化させる好適なケースでは、チタン :ホウ素:アルミニウムのモル比を典型的には1:10:50から1:0.5: 0.1、最も典型的には約1:3:5にする。 支持体、特にシリカ、アルミナまたはポリマー[特にポリ(テトラフルオロエ チレン)またはポリオレフィン]を用いることも可能であり、上記支持体を、望 ましくは、上記触媒を気相重合方法で用いる場合に用いる。この支持体を、好適 には、触媒(金属を基準):支持体の重量比が1:100,000から1:10 、より好適には1:50,000から1:20、最も好適には1:10,000 から1:30になる量で用 いる。大部分の重合反応で使用する触媒:重合性化合物のモル比は10-12:1 から10-1:1、より好適には10-9:1から10-5:1である。 個々の材料ばかりでなく回収する触媒成分も常に酸素および水分から保護すべ きである。従って、酸素も水分も含まない雰囲気中で触媒成分および触媒の調製 および回収を行うべきである。従って、好適には、反応を乾燥した不活性ガス、 例えば窒素ガスなどの存在下で実施する。 この重合はバッチ式または連続式重合方法として実施可能であり、実質的に線 状であるポリマー類の製造では、連続式重合方法を行う必要がある。連続式方法 では、エチレン、コモノマー、および任意に溶媒およびジエンを反応ゾーンに連 続供給してポリマー生成物をそこから連続的に取り出す。 一般的には、上記1番目のポリマーの重合はチーグラー・ナッタまたはカミン スキー・シン型重合反応の場合の条件で実施可能である、即ち反応槽の圧力を大 気圧から3500気圧の範囲にして実施可能である。反応槽の温度を80℃以上 、典型的には100℃から250℃、好適には100℃から150℃にすべきで あり、温度を上記範囲の上限、即ち100℃を越える温度にすると、より低い分 子量を有するポリマーが生成し易くなる。 ポリマーの分子量は反応槽の温度に加えて水素:エチレンのモル比の影響も受 け、水素のレベルを高くすればするほど分子量が低いポリマーがもたらされる。 所望ポリマーに1g/10分のI2を持たせようとする場合には、水素:エチレ ンのモル比を典型的には0:1にする。所望ポリマーに1000g/10分のI2 を持たせようとする場合には、水 素:エチレンのモル比を典型的には0.45:1から0.7:1にする。この水 素:エチレンモル比の上限は2.2から2.5:1である。 この重合方法を、一般的には、エチレンの差圧を10から1000psi(7 0から7000kPa)、最も好適には40から60psi(30から300k Pa)にして実施する。この重合を一般的には80から250℃、好適には90 から170℃、最も好適には95℃以上から140℃の温度で実施する。 大部分の重合反応で用いる触媒:重合性化合物のモル比は10-12:1から1 0-1:1、より好適には10-9:1から10-5:1である。溶液重合条件では、 この反応に含める個々の成分のための溶媒を用いる。好適な溶媒には、反応温度 で液状の鉱油およびいろいろな炭化水素が含まれる。有用な溶媒の説明的例には 、アルカン類、例えばペンタン、イソ−ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタ ンおよびノナンばかりでなく、アルカン類の混合物[これにはケロセン、および Exxon Chemicals Inc.から入手可能なIsopar−E( 商標)が含まれる]、シクロアルカン類、例えばシクロペンタンおよびシクロヘ キサンなど、そして芳香族、例えばベンゼン、トルエン、キシレン類、エチルベ ンゼンおよびジエチルベンゼンなどが含まれる。 上記溶媒を、反応槽内で相分離が起こらないようにするに充分な量で存在させ る。この溶媒は熱を吸収する働きをすることから、溶媒の量を少なくすると反応 槽の断熱性が低くなる。この溶媒:エチレンの比率(重量を基準)を典型的には 2.5:1から12:1にし、この点を越えると触媒の効力が悪化する。最も典 型的な溶媒:エチレン比(重量を基準)は5:1から10:1の範囲である。 上記エチレン/α−オレフィンインターポリマーの製造は、別法として、気相 重合方法でも実施可能であり、この場合には、この上に記述した如き触媒を不活 性な支持体、例えばシリカなどに支持させて用いる。上記エチレン/α−オレフ ィンインターポリマーの製造は、更に、スラリー重合方法でも実施可能であり、 この場合には、この上に記述した如き触媒を不活性な支持体、例えばシリカなど に支持させて用いる。スラリー重合の場合には、実用上の制限として、ポリマー 生成物が実質的に不溶な液状希釈剤中で重合を行う。スラリー重合用の希釈剤は 、好適には炭素原子数が5未満の1種以上の炭化水素である。望まれるならば、 飽和炭化水素、例えばエタン、プロパンまたはブタンなどを希釈剤として全体ま たは部分的に用いることも可能である。同様に、上記α−オレフィンモノマーま たはいろいろなα−オレフィンモノマー類から成る混合物を希釈剤として全体ま たは部分的に用いることも可能である。最も好適には、重合させるべきα−オレ フィンモノマーまたはモノマー類で上記希釈剤の少なくとも主要部分を構成させ る。修飾用ポリマーの存在に関して 本接着剤の意図した最終使用に応じて、粘着強度を高め、噴霧性を向上させ、 オープン時間(open time)を変化させ、柔軟性を向上させる目的など で、上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーに加えて少なくとも1 種の相溶性ポリマーを25重量パーセント以下の濃度で添加するのがしばしば望 ましい。このような修飾用ポリマーは相溶性を示す如何なるエラストマーであっ てもよく、例えば熱可塑性ブロックコポリマー、ポリアミド、非晶質もしくは結 晶性ポリオレフィン、例えばポリプロピレン、ポリブチレンまたはポリエチレン など(こ の場合のMwは3000以上である);エチレンのコポリマー、例えばエチレン −酢酸ビニル(EVA)、エチレン−アクリル酸メチルまたはそれらの混合物な どであってもよい。驚くべきことに、上記均一エチレン/α−オレフィンインタ ーポリマー類はまたポリアミド類とも相溶性を示し、その結果として、可塑剤に 耐性を示す感圧接着剤がもたらされる。上記均一エチレン/α−オレフィンイン ターポリマーが与える向上した特性が減じないように、上記修飾用ポリマーを典 型的には比較的低い濃度で用いる。オープン時間を長くしかつ耐熱性を向上させ るに好適な修飾用ポリマーは、ポリブテン−1コポリマー、例えばDurafl ex(商標)8910(Shell)などである。 エチレンのインターポリマー類は、酸部分の炭素原子数が4以下の飽和カルボ ン酸のビニルエステル、炭素原子数が3から5の不飽和モノもしくはジカルボン 酸、上記不飽和酸の塩、炭素原子数が1から8のアルコールから誘導される上記 不飽和酸のエステル、およびそれらの混合物から成る群から選択される少なくと も1種のコモノマーを用いたポリマー類である。また、エチレンと上記コモノマ ー類から作られるターポリマー類も適切である。エチレンとこの上に記述した酸 のコポリマー類を完全にか或はある程度中和したものであるアイオノマー類が米 国特許第3,264,272号により詳細に考察されている。加うるに、また、 一酸化炭素の含有量が15重量パーセント以下になるようにしてエチレン/酢酸 ビニル/一酸化炭素またはエチレン/アクリル酸メチル/一酸化炭素から作られ たターポリマー類も使用可能である。 このエチレンと不飽和カルボン酸コモノマーの重量比を好適には95:5から 40:60、より好適には90:10から45:50、更によ り好適には85:15から60:40にする。このような修飾エチレンインター ポリマー類のメルトインデックス(190℃におけるI2)は、0.1から15 0、好適には0.3から50、より好適には0.7から10g/10分の範囲で あり得る。このエチレンコポリマーが示すメルトインデックスが30g/10分 以上であると、物性、主に伸びがより低いレベルにまで低下することが知られて いる。 エチレン/不飽和カルボン酸、塩およびエステルから作られた適切なインター ポリマー類には、エチレン/酢酸ビニル(EVA)[これには、これらに限定す るものでないが、米国特許第5,096,955号(引用することによって本明 細書に組み入れられる)に記述されている安定化EVAが含まれる];エチレン /アクリル酸(EAA)およびそれのアイオノマー類;エチレン/メタアクリル 酸およびそれのアイオノマー類;エチレン/アクリル酸メチル;エチレン/アク リル酸エチル;エチレン/アクリル酸イソブチル;エチレン/アクリル酸n−ブ チル;エチレン/アクリル酸イソブチル/メタアクリル酸およびそれのアイオノ マー類;エチレン/アクリル酸n−ブチル/メタアクリル酸およびそれのアイオ ノマー類;エチレン/アクリル酸イソブチル/アクリル酸およびそれのアイオノ マー類;エチレン/アクリル酸n−ブチル/アクリル酸およびそれのアイオノマ ー類;エチレン/メタアクリル酸メチル;エチレン/酢酸ビニル/メタアクリル 酸およびそれのアイオノマー類;エチレン/酢酸ビニル/アクリル酸およびそれ のアイオノマー類;エチレン/酢酸ビニル/一酸化炭素;エチレン/メタアクリ レート/一酸化炭素;エチレン/アクリル酸n−ブチル/一酸化炭素;エチレン /アクリル酸イソブチル/一酸化炭素;エチレン/酢酸ビニル/マレイン酸モノ エ チル;およびエチレン/アクリル酸メチル/マレイン酸モノエチルなどが含まれ る。特に適切なコポリマー類は、EVA;EAA;エチレン/アクリル酸メチル ;エチレン/アクリル酸イソブチル;およびエチレン/メタアクリル酸メチルの コポリマー類およびそれらの混合物である。このようなエチレンインターポリマ ー類の特定組み合わせは、米国特許第4,379,190号に記述されているよ うに、特定の特性、例えば引張り伸びなどが向上すると教示されている。このよ うなエチレンインターポリマー類を製造する手順は本技術分野でよく知られてい て、数多く商業的に入手可能である。粘着付与剤に関して 用語「粘着付与剤」を本明細書で用いる場合、これは、ホットメルト接着剤組 成物に粘性を与えるに有効な組成物のいずれも意味し、これらを以下に記述する 。ASTM D−1878−61Tには、「ある材料を別の表面に接触させた時 に測定可能な強度を有する接合(bond)を直ぐに形成し得る材料の特性」と して粘性が定義されている。 本発明の接着剤に粘着性を付与する樹脂を0から95重量パーセント含める。 典型的には、特に上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーの使用量 を30重量パーセント未満にすることが望まれている場合、本接着剤に粘着付与 剤を10から75重量パーセント、より典型的には20から60重量パーセント 含める。 別法として、上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーの使用量を 少なくとも30重量パーセントにすることが望まれている場合、本発明は、有利 に、粘着付与剤の含有量が最小限、即ち粘着付与剤の含有量が30重量パーセン ト未満、好適には粘着付与剤の含有量が25重 量パーセント未満、より好適には粘着付与剤の含有量が20重量パーセント未満 、最も好適には粘着付与剤の含有量が15重量パーセント未満の接着剤配合物を 提供する。このような用途では、上記均一エチレン/α−オレフィンインターポ リマーを好適には2番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーとの ブレンド物として供給する。このようにすると、粘着付与剤の含有量が10重量 パーセント未満の接着剤、そして粘着付与剤を全く含有させていない接着剤さえ 充分な粘性を示す。 一般的な意味で、本発明の接着剤で用いるに有用な粘着性を付与する樹脂には 、再生可能資源から誘導される樹脂、例えばロジン誘導体(これにはウッドロジ ン、トール油、ガムロジンが含まれる);ロジンエステル、天然および合成テル ペン類、そしてそれらの誘導体などが含まれる。また、脂肪族、芳香族または脂 肪芳香混合石油を基とする粘着付与剤も本発明の接着剤で用いるに有用である。 有用な炭化水素樹脂の代表的な例には、アルファ−メチルスチレンから作られた 樹脂、分枝および未分枝C5から作られた樹脂、C9樹脂、C10樹脂ばかりでなく 、上記樹脂をスチレンで修飾した物および水添で修飾した物が含まれる。粘着性 を付与する樹脂は、37℃で液体の樹脂から、約135℃の環およびボール軟化 点を示す樹脂に及ぶ範囲である。本発明の接着剤が示す粘着強度を向上させよう とする場合には、特に使用する均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー が1種類のみの時、約100℃以上の軟化点、より好適には約130℃以上の軟 化点を有する固体状の粘着付与用樹脂が特に有用である。 本発明の接着剤で用いるに好適な粘着付与用樹脂は主に脂肪族の樹脂である。 しかしながら、特に2番目の粘着付与剤または相互相溶性可塑 剤を用いる場合には、また、高い芳香族性を示す粘着付与用樹脂も有用である。可塑剤に関して 可塑剤を、幅広い意味で、熱可塑材、ゴムおよび他の樹脂に添加すると押出し 加工性、柔軟性、作業性または伸縮性を向上させ得る典型的には有機の組成物で あるとして定義する。本発明の好適な態様では、このような可塑剤を本接着剤に この接着剤の90重量パーセント以下、好適には30重量パーセント未満の量で 入れる。この可塑剤は周囲温度で液体または固体であってもよい。典型的な液状 可塑剤には、炭化水素油、ポリブテン、粘着性を付与する液状樹脂、および液状 エラストマー類が含まれる。可塑剤油は、主に、芳香族含有量が低くて性質がパ ラフィン系またはナフテン系である炭化水素油である。可塑剤油は、好適には、 揮発性が低く、透明で、色および臭気をできるだけ持たないものである。本発明 における可塑剤の使用は、また、オレフィンのオリゴマー類、低分子量のポリマ ー類、植物性油およびそれの誘導体、そして同様な可塑液の使用も意図する。 固体状の可塑剤を用いる場合、好適にはこれに60℃以上の軟化点を持たせる 。上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを適切な粘着付与用樹脂 および固体状可塑剤、例えば可塑剤であるシクロヘキサンジメタノールのジベン ゾエートなどと一緒に組み合わせる結果として得られる接着剤組成物は120℃ 未満、好適には100℃未満の温度で塗布可能であると考えている。Velsi colから商標BenzoflexTM352の下で商業的に入手可能な1,4− シクロヘキサンジメタノールジベンゾエート化合物を例として示したが、後でコ ンパウン ドにした熱可塑性組成物内で再結晶する如何なる固体状可塑剤も適切である。こ の目的で用いるに適切であり得る他の可塑剤がヨーロッパ特許第0422 10 8 B1号およびヨーロッパ特許第0 410 412 B1号(両方ともH. B.Fuller Companyに譲渡)に記述されている。ワックスに関して 特に、本接着剤組成物を冷却して固化させた時にそれが比較的粘性を示さない ことを意図する場合、例えばいろいろな包装および製本用途ばかりでなくフォー ムインプレースガスケットなどでは、ワックス類を本発明の接着剤組成物に入れ て有効に用いることができる。ワックス類を、通常は、粘度を変化させて粘性を 低くする目的で、60重量パーセント以下、好適には約25重量パーセント未満 の濃度で用いる。本発明の接着剤で用いるに有用なワックス類には、パラフィン ワックス、微結晶性ワックス、Fischer−Tropsch、ポリエチレン 、およびポリエチレンの副生成物が含まれ、この場合のMwは3000未満であ る。ワックスが高い融点を有する場合、より好適には、ワックスの濃度を35重 量パーセント未満にする。ワックスの濃度を35重量パーセント以上にする場合 には典型的にパラフィンワックス類を用いる。 また、拘束幾何触媒を用いて作られた超低分子量のエチレン/α−オレフィン インターポリマー類の使用も適切であり、これらを均一ワックス類と呼ぶことも 可能である。このような均一ワックス類ばかりでなく上記均一ワックス類の製造 方法も以下の実施例に示す。均一ワックス類は、パラフィン系のワックス類およ び結晶性のエチレンホモポリマーもしくはインターポリマーワックス類とは対照 的に、1.5から2.5、 好適には1.8から2.2のMw/Mnを示す。 均一ワックス類は、エチレンのホモポリマーまたはエチレンとC3−C20α− オレフィンから作られたインターポリマー類である。この均一ワックスの数平均 分子量は6000未満、好適には5000未満である。このような均一ワックス 類の数平均分子量は、典型的に少なくとも800、好適には少なくとも1300 である。 均一ワックス類を用いると、結果として、ポリマーの粘度および配合物の粘度 が低くなるが、これは、密度が同じ相当する高分子量材料が示すピーク結晶温度 よりも高いピーク結晶温度を示すことを特徴とする。接着剤用途の場合、ピーク 結晶温度が高いことは耐熱性が高いと解釈される、即ち感圧接着剤では耐クリー プ性が向上し、そしてホットメルト接着剤ではSAFTが向上する。他の添加剤の存在に関して 本技術分野で知られているように、ホットメルト接着剤の粘性、色、臭気など を改良する目的で他のいろいろな成分を添加することができる。また、抗酸化剤 [例えばヒンダードフェノール系(例えばIrganox(商標)1010、I rganox(商標)1076など)、ホスファイト類(例えばIrgafos (商標)168など)など]、抗ブロック添加剤、顔料および充填材などの如き 添加剤を配合に含めることも可能である。一般的には、そのような添加剤は比較 的不活性であるべきでありそして上記均一線状もしくは実質的に線状であるイン ターポリマーと粘着付与剤と可塑油が寄与する特性に与える影響が無視出来るほ どであるのが好適である。接着剤が感圧接着剤として示す流動学的性能 J.Class and S.Chu,Handbook of Press ure Sensitive Adhesive Technology,第2 版、D.Satas,1989,158−204頁に挙げられているように、感 圧接着剤の挙動に関する要求は該材料および配合物が示す温度および速度依存粘 弾性特性で定義可能である。 幅広く言えば、配合物が適切な感圧接着剤であるには、それをDMSで測定し た時のガラス転移温度(1秒当たり1ラジアンにおけるtanδのピーク温度で 示される如き)が−45℃から30℃、好適には−20℃から25℃でなければ ならない。 配合物が適切な感圧接着剤であるには、幅広く言えば、Dahlquist判 断基準として知られるようになって来た判断基準に従い、それをDMSで1秒当 たり1ラジアンにおいて25℃で測定した時の剛性率高原部(plateau shear modulus)が1x105から4x106ダイン/cm2(0. 01から0.4MPa)、好適には3x105から1x106ダイン/cm2(0 .03から0.1MPa)の範囲でなければならない。ある材料がそれより硬い 、即ち材料が25℃において示す剛性率高原部が1x107ダイン/cm2(1M Pa)であると、それの表面は室温で粘性を示さない。ある材料の剛性が上記剛 性率より低い、即ち材料が25℃において示す剛性率高原部が1x104ダイン /cm2(0.001MPa)であると、それはそれが有効であるに充分な程の 粘着強度を持たない。 Dahlquist判断基準は、ポリマー類がいろいろな感圧接着剤用途で有 用であることを識別するに有効である。特に、引き剥がし力が低いラベルで用い るに好適な感圧接着剤には、3x105から1x106 ダイン/cm2(0.03から0.1MPa)のG’および−50から−30℃ のガラス転移温度を持たせる。冷凍庫のラベルで用いるに好適な感圧接着剤には 、8x104から2x105ダイン/cm2(0.008から0.02MPa)の G’および−45から−30℃のガラス転移温度を持たせる。冷温用ラベルで用 いるに好適な感圧接着剤には、2x105から1x106ダイン/cm2(0.0 2から0.1MPa)のG’および−25から−10℃のガラス転移温度を持た せる。感圧接着テープで用いるに好適な感圧接着剤には、7x105から5x1 06ダイン/cm2(0.07から0.5MPa)のG’および−10から10℃ のガラス転移温度を持たせる。引き剥がし力が高いラベルで用いるに好適な感圧 接着剤には、2x105から6x105ダイン/cm2(0.02から0.06M Pa)のG’および0から10℃のガラス転移温度を持たせる。使い捨て可能品 で用いるに好適な感圧接着剤には、4x105から2x106ダイン/cm2(0 .04から0.2MPa)のG’および10から30℃のガラス転移温度を持た せる。ホットメルト接着剤に有用な配合 以下に示す表Aに、本発明の接着剤配合に含めるいろいろな成分の有効および 好適な重量パーセントを挙げ、これに、上記均一エチレン/α−オレフィンイン ターポリマーの使用量を30重量パーセント未満にするのが望ましい場合の好適 な配合も含める。 ホットメルト接着剤の製造方法 本発明のホットメルト接着剤および感圧接着剤は標準的な溶融ブレンド手順で 調製可能である。詳細には、1番目のポリマー(類)と粘着付与剤(類)と任意 の可塑剤(類)を不活性な気体ブランケット(blanket)下高温(150 から200℃)で均一な混合物が得られるまで溶融ブレンドしてもよい。このホ ットメルトの成分を劣化させることなく均一なブレンド物をもたらす如何なる混 合方法も満足され、例えば撹拌機が備わっている加熱容器を用いることによる方 法などが満足される方法である。 更に、上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー(類)と任意の粘 着付与剤(類)と任意の可塑剤(類)を押出し加工被覆装置(extrusio n coater)に供給してそれらを基質に塗布することも可能である。 上記エチレン/α−オレフィンインターポリマーが2種以上のエチレン/α− オレフィンインターポリマー類から成るブレンド物である場合 には、反応槽が2基備わっている機器構成を用いて感圧接着剤を調製するのが好 適であり、この場合、上記ポリマーの一方を1番目の反応槽内で製造し、上記ポ リマーのもう一方を2番目の反応槽内で製造し、そして任意に粘着付与剤(類) および任意の可塑剤(類)を典型的にはサイドアーム付き押出し加工機で上記2 番目の反応槽の後方地点に供給する。この態様では感圧接着剤をペレット、ピロ ーの如き形態または他の何らかの所望形態で供給することができる。この開示の 教示に従って均一線状(高分子量または超低分子量)もしくは実質的に線状であ るエチレン/α−オレフィンインターポリマーとワックスと任意の粘着付与剤か ら成るブレンド物の調製に適合し得る上記方法の例がWO 94/00500お よびWO 94/01052に開示されている。 本発明のホットメルト接着剤の取り付けは、押出し加工、スパイラルスプレー (spiral spray)、メルトブローン(meltblown)、スプ レー−スプラッター(splatter)、スクリーン印刷、またはロール被覆 で実施可能であり、それの搬送をバルク(bulk)でか或は約250度Fから 約400度Fの範囲内の温度に制御可能な貯蔵槽から行う。具体的に、包装およ び製本用途、特に冷却時に比較的粘性を示さない接着剤用途は、本発明の範囲内 である。しかしながら、特に取り付けを押出し加工またはロール被覆装置による 積層で行う場合には、また、クラフト紙、被覆紙、高充填紙、積層紙などから成 る群から選択される紙基質を他の任意紙基質および/またはポリマーフィルム基 質に接着させることに関する如何なる接着剤用途も意図する。試験方法 特に明記しない限り、下記の試験手順を用いる: 密度の測定をASTM D−792に従って行う。サンプルにアニーリングを 測定前24時間に渡って周囲条件下で受けさせる。 メルトインデックス(I2)の測定をASTM D−1238の条件190℃ /2.16kg(以前は「条件(E)」として知られていた)に従って行う。 分子量の測定を、混合多孔度カラム(Polymer Laboratori esの103、104、105および106)が3本備わっているWaters 150℃高温クロマトグラフィー装置を140℃の装置温度で操作することに よるゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で行う。溶媒は1,2,4−トリク ロロベンゼンであり、これを用いてサンプルが0.3重量パーセント入っている 溶液を注入用として調製する。流量を1.0mL/分にし、注入量を100ミク ロリットルにする。 狭い分子量分布のポリスチレン標準(Polymer Laboratori es製)を溶離体積と協力させて用いて分子量測定値を引き出す。下記の方程式 : Mポリエチレン=a*(Mポリスチレン)b を引き出すに適切な、ポリエチレンとポリスチレンのMark−Houwink 係数[WilliamsおよびWardが「Journal of Polym er Science」、Polymer Letters、6巻、(621) 、1968(引用することによって本明細書に組み入れられる)の中で記述して いる如き]を用いて、ポリエチレンの相当する分子量を測定する。 上記方程式においてa=0.4316およびb=1.0である。下記の式:Mw =Σ wi*Mi[式中、wiおよびMiは、GPCカラムから溶離して来るi番 目の画分それぞれの重量分率および分子量である]に従う通常様式で、重量平均 分子量Mwを計算する。ファインライン(fineline)およびスプレー ホットメルト塗布装置および積層装置を下記の適切な設定に調整する。 ニップ圧力: 15psi(0.1MPa) スパイラルスプレー: 4mg/平方インチ(26mg/cm2) ファインライン: 1.4mg/インチ(3.6mg/cm) ウエブ速度: 400−500フィート/分 (120−150メートル/分) 空気温度: 塗布温度より50度F(10℃)高い温度 ノズルと基質の距離: 30−60mm この上に示した設定を用いてファインラインおよびスプレーボンドを調製する 。実験中、T引き剥がし(T−peel)評価の出発点として働かせる目的で、 ウエブを横切る交差方向で2インチx8インチ(5cmx20cm)の剥離紙片 を8枚から10枚落下させる。幅が で長さが3インチ(7.6cm)のサン プルを10枚切り取る(ワンビードまたはワンスプレースパイラル)(one bead or one spray spiral)。スリップ/ピールテス ター(slip/peel tester)、Instronまたは他の適切な 測定用装置を1分当たり12インチ(30cm)で用いてT引き剥がしを試験す る。10サンプルの平均を報告する。T引き剥がし この試験方法では、生地基質に接着している接着剤表面の引き剥がし力をどの ように測定するかを説明する。材料および装置 1. 4.5ポンド(2kg)のローラーが備わっている機械的ロールダウン デバイス(roll−down device):Engineering S ervice(Glenview IL 60025)を通して入手可能 2. スリップピールテスター:Instrumentors,Inc.(C leveland,OH 44136)を通して入手可能 第一段階は、適切な被覆装置を適当な塗布温度で用いてMylarまたはポリ オレフィンフィルム上でホットメルト被覆接着剤フィルムを調製する段階である 。この接着剤フィルムを調製している間、取り扱いを容易にする目的で、上記接 着剤の表面を剥離紙で覆う。被膜重量が目標である25g/m2+/−3g/m2 になるように検査する。 この接着剤の被覆フィルムを、機械方向の長さが4インチ(10cm)で幅が 1インチ(2.5cm)の片に切断する。この片を各片の一方の末端の所でそれ 自身の上に約1/4インチ(0.6cm)折り畳むことでグリップ(grip) を生じさせる。幅が1インチ(2.5cm)の片を1枚用い、上記剥離紙を取り 除いて接着性表面をニット綿試験キット上に置くことで、複合体を生じさせる。 この複合体を機械的ロールダウンデバイス上に置き、上記ローラーをサンプルの 上に2回、即ち1回は前方で1回は後方に通す。タイマーを作動させて、サンプ ルを上記スリップ−ピールテスターのジョーの中に位置させる。幅が1インチ( 2.5cm)の上記片を可動ジョーの中に位置させ、そして上記生地を固定 ジョーに位置させる。上記サンプルを上記ロールダウンデバイスから取り出して 1分以内に、上記サンプルを10秒間に渡る平均で1分当たり12インチ(30 cm/分)で引き剥がす。この手順を5回繰り返し、平均T引き剥がし値を記録 し、そして如何なるレギング(legging)も移行も記録する。T引き剥が し値を線形1インチ当たりのグラムで報告する。使い捨て製品産業では、接着剤 の移行なしにT引き剥がしが100−500gの範囲であるのが好適であり、2 00−500gの範囲であるのが最も好適である。油抽出 剥離紙(Akrosil FIU−F4B Silox、40−60#)の上 に接着剤を約20g注ぎ込む。この接着剤を約4時間冷却した後、油抽出に関す る評価を行う。「合格」は、上記剥離紙が可視的に汚れることなく接着剤が剥離 紙から剥がれ得ることを示す。PAFTおよびSAFT ガラス棒またはシム(shims)を用いて各接着剤サンプルをクラフト紙に 手で被覆する。結果として生じる被膜帯の幅が1インチ(2.5cm)で厚みが 約8−10ミル、即ち0.008から0.010インチ(0.2から0.25m m)になるようにする。この接合物を室温で少なくとも16時間条件付けした後 、引き剥がしモードでは100グラムの重りを用いそしてせん断モードでは50 0グラムの重りを用いて、温度が25℃/時の加熱速度で25℃から175℃に まで上昇するようにプログラムしたオーブンの中にサンプルを入れることで、引 き剥がし接着損傷温度(PAFT)およびせん断接着損傷温度(SAFT)を測 定した。このオーブンはサンプルが損傷を起こす温度を自動的に記録す る。報告する結果は4から5枚の接合物が示す平均損傷温度である。接合試験 約175℃の塗布温度、約1秒のオープン時間、約1秒のセット時間および1 /16インチ(2.5mm)から1/8インチ(3.1mm)の範囲のビードサ イズを用い、いろいろな基質を用いて、接着剤接合物を生じさせた。次に、その 結果として得た接合物を少なくとも24時間条件付けし、手で剥がして、繊維の 引裂き度を測定する。平均繊維引裂き度を報告する各条件で最低限3サンプルを 各接着剤に関して試験した。曇点 25mmx150mmのパイレックス製試験管に約177℃の温度で溶融させ たホットメルト接着剤を満杯量の3/4入れる。この溶融させたホットメルトに 温度計を挿入して試験管の壁を背にして位置させる。「曇点」は、上記温度計を 位置させた試験管壁とは反対側の壁を通して観察した時に温度計の印がもはや見 えなくなる時の温度である。極限張力および伸び ポリテトラフルオロエチレンまたはアルミニウムシート上で厚みが20−30 ミル(0.5−0.7mm)の接着剤フィルムを空気の泡が入らないように調製 する。このフィルムから7個のドッグボーン(dogbones)を縦方向に切 り取って、ゲージセクション(gauge section)の所で厚みを測定 する。サンプルの条件付けを23から50パーセント相対湿度下21℃で少なく とも24時間行う。4ポンド(1.8kg)力+/−1パーセントの測定を可能 にするロードセルが備わっているInstron引張り試験機または相当する試 験機のジョーに各サンプルを取り付ける。サンプルをそれが破壊するまで10イ ン チ/分(20.5cm/分)のクロスヘッド速度で伸ばす。最大力をサンプルの 断面積で割ることで得た降伏時「極限張力」を記録し、そして破壊時の変位をサ ンプルの長さで割ってそれに100を掛けることで得た「伸びパーセント」を記 録する。「極限張力」および「伸びパーセント」は少なくとも5サンプルの平均 である。冷亀裂 厚みが20−30ミル(0.5−0.7mm)で1インチx3インチ(2.5 cmx7.6cm)の接着剤フィルムを空気の泡が入らないようにして数枚調製 する。連動圧力バーが備わっているスタンドから成る冷亀裂装置のv字型基部の 上に3枚のフィルムを個別に置く。上記スタンドは3インチ(7.6cm)x0 .75インチ(1.9cm)幅x12インチ(30cm)長である。その上表面 には深さが1/2インチ(1.3cm)の切り込みが90度の角度で直角に入っ ている。上記スタンドの溝の中に上記圧力バー(これにもまた90度の角度で切 り込みが入っている)を押し込む。この試験を5度F(3℃)増分で温度を下げ ながら各温度で新しいフィルムサンプルを用いて繰り返し、フィルムが亀裂を起 こすまで行う。記録した「冷亀裂」は少なくとも2サンプルの平均である。溶融粘度 Brookfield Laboratories DVII+Viscom eter(粘度計)を用いて、下記の手順に従い、溶融粘度を使い捨て可能なア ルミニウム製のサンプル用チャンバ内で測定する。使用したスピンドルは10か ら100,000センチポイズの範囲の粘度測定で用いるに適切なホットメルト 用SC−31スピンドルである。切 断用ブレードを用いて、サンプルを、幅が1インチ(2.5cm)で長さが5イ ンチ(13cm)のサンプル用チャンバに入れるに適合した充分に小さい片に切 断する。このチャンバにサンプルを入れた後、上記チャンバをBrookfie ld Thermoselの中に挿入して、湾曲した針鼻のプライヤー(ben t needle−nose pliers)で適切な場所に固定する。上記サ ンプル用チャンバにはその底に刻み目が付いていて、それを、上記スピンドルを 挿入して回転させる時に上記チャンバが回転しないことを確保するように上記B rookfield Thermoselの底に合わせる。上記サンプルを35 0度F(177℃)に加熱し、追加的サンプルを、溶融したサンプルが上記サン プル用チャンバの上部の下側約1インチ(2.5cm)の所に来るまで加える。 上記粘度計の装置を下げて、上記スピンドルを上記サンプル用チャンバの中に沈 み込ませる。 上記粘度計に付いているブラケット(bracket)が上記Thermos elに付いているブラケットと整列するまで下げ続ける。上記粘度計を回転させ 、トルクの読みが30から60パーセントの範囲になるせん断速度に設定する。 読み取りを1分毎に約15分間、または値が安定になるまで行い、最終読み値を 記録する。G’、G”およびピークtanデルタ G’、G”およびピークtanデルタの測定を下記の如く行う。溶融流動学技 術を用いてサンプルをRheometrics RDA−II Dynamic Analyzerで試験する。直径が7.9mmの平行板幾何学的形状を利用 した温度段階モードを用いる。各段階で30秒間平衡状態にする遅れを伴わせな がら走査を1段階当たり5℃で約− 70℃から250℃に至るまで行う。振動数を1ラジアン/秒にし、自動歪み機 能(autostrain functions)を最初0.1パーセント歪み にして、トルクが10グラム−センチメートルにまで低下した時にはいつでもプ ラス100パーセント調整で上昇させる。最大歪みを26パーセントに設定する 。自動張力機能(autotension function)を圧縮方向で用 い、力を−3にし、感度を15にし、そして切り替えを100ダイン/cm2( 10Pa)で起こさせる。上記板を160℃において1.5mmの初期ギャップ で用いる(一定分量のサンプルを160℃のRDS−IIに挿入する)。「HO LD」機能を160℃に合わせて装置を−70℃に冷却した後、試験を開始した (「HOLD」機能で、試験チャンバを加熱または冷却した時の熱膨張または収 縮を補正する)。酸化劣化を最小限にする目的でサンプルを分析全体に渡って窒 素環境下に維持する。データの整理編集および処理をRheometrics, Inc.のRHIOSコンピュータープログラム(バージョン4.4.0)を用 いて達成する。このコンピューターのソフトウエアでG’(サンプルの動的貯蔵 モジュラス)、G”(サンプルの動的損失モジュラス)、tanデルタ(G’/ G”)およびピークtanデルタ(ガラス転移温度の表示)をプロットする。プローブ粘性 ASTM D−2979−71に従い、10秒間のドエル(dwell)時間 および1cm/秒のプローブ分離速度を用いてプローブ粘性を測定する。 本実施例に関する表の内容 I. ホットメルト接着剤実施例 − 触媒調製 − 超低分子量ポリマー類およびワックス類の重合 − 表1−ポリマー類A−Dおよびワックス類1−3の重合条件 − 表2−ポリマー類E−Fおよびワックス4の重合条件 − ホットメルト接着剤実施例 − 表3−実施例HMA−1からHMA−9 − 表4−実施例HMA−10からHMA−15 − 表5−実施例HMA−16からHMA−24 − 実施例25および26 II. ホットメルト感圧接着剤実施例 − 接着剤の調製 − 表6−実施例PSA−27からPSA−32 − 表7−実施例PSA−33からPSA−34 III. 用途に特異的な接着剤実施例 − 表8および8−A−インターポリマー類および配合物の成分 − 表9−不織構造物用接着剤 − 表10−不織構造物の接合結果 − 表11−接着剤の熱安定性 − 表12−位置決め用接着剤 − 表13−追加的PSA実施例 − 表14−追加的インターポリマー/EVAブレンド物 − 表15−目標の製本特性 − 表16AおよびB−製本 − 表17−ケースおよびカートンのシール − 表18A、B、C−包装用接着剤 − 表19AからE−インターポリマー/油ブレンド物 − 表20AおよびB−インターポリマー/ポリアミドブレンド物 − 表21−絶縁接合 I. ホットメルト接着剤実施例 触媒調製1 パート1:TiCl3(DME)1.5の調製 フラッシュ取り付け(flush mounted)ボトムバルブ、五口の頭 部、ポリテトラフルオロエチレン製ガスケット、クランプおよび撹拌機構成要素 (軸受け、軸およびパドル)が備わっている10Lのガラス容器から成る装置( R−1と呼ぶ)をフード内で組み立てて窒素でパージ洗浄した。上記口に下記を 取り付けた:中心の口に撹拌機構成要素を取り付け、そして外側の口に還流コン デンサ(ガス入り口/出口が上に付いている)、溶媒用入り口、熱電対およびス トッパーを取り付けた。このフラスコに、脱酸素しておいた乾燥ジメトキシエタ ン(DME)を加えた(約5L)。ドライボックス内でTiCl3を700g重 量測定して粉末添加用均圧漏斗に入れ、この漏斗に蓋をし、上記ドライボックス から取り出した後、これをストッパーの代わりに上記反応容器に取り付けた。撹 拌しながら約10分かけてTiCl3を添加した。この添加が終了した後、追加 的にDMEを用いて残りのTiCl3を洗浄して上記フラスコの中に入れた。こ の添加用漏斗をストッパーに代えて、上記混合物を還流にまで加熱した。色が紫 色から淡い青色に変わった。この混合物を約5時間加熱し、室温に冷却し、固体 を沈降させた後、この固体から上澄み液をデカンテーションで除去した。TiC l3(DM E)1.5がR−1内に淡い青色の固体として残存した。パート2:[(Me45)SiMe2N−t−Bu][MgCl]2の調製 フラスコの大きさを30Lにする以外はR−1で記述したのと同様にして装置 (R−2と呼ぶ)を組み立てた。この頭部には口が7個備わっており、中心の口 に撹拌機を取り付け、そして外側の口に、コンデンサ(窒素入り口/出口が上に 付いている)、真空アダプタ、試薬添加用管、熱電対およびストッパーを含めた 。このフラスコに、トルエンを4.5L、(Me45H)SiMe2NH−t− Buを1.14kg、そしてEt2O中2Mのi−PrMgClを3.46kg 加えた。次に、この混合物を加熱してエーテルを沸騰で除去して−78℃に冷却 されているトラップに入れた。4時間後、上記混合物の温度が75℃に到達した 。この時間が終了した後、ヒーターを切って、この熱溶液を撹拌しながらこれに DMEを加えると、結果として白色固体が生じた。この溶液を室温に冷却し、材 料を沈降させ、そしてこの固体から上澄み液をデカンテーションで除去した。[ (Me45)SiMe2N−t−Bu][MgCl]2がR−2内にオフホワイト (off−white)の固体として残存した。パート3:[(η5−Me45)SiMe2N−t−Bu]TiMe2の調製 R−1に入っている材料およびR−2に入っている材料をDMEに入れてスラ リー状にした(R−1に入れたDMEは3LでR−2に入れたDMEは5L)。 10Lのフラスコのボトムバルブに連結させた移送用管および30Lのフラスコ に備わっている頭部開口部の1つを用いて、 R−1の内容物をR−2に移した。R−1に入っている残りの材料を追加的DM Eで洗浄して移した。この混合物は迅速に暗色になって深赤色/褐色になり、そ してR−2内の温度が21℃から32℃に上昇した。20分後、160mLのC H2Cl2を滴下漏斗を通して加えると、結果として色が緑/褐色に変化した。こ れに続いて、THF中3MのMeMgClを3.46kg加えると、温度が22 ℃から5℃に上昇した。この混合物を30分間撹拌した後、真空下で溶媒を6L 除去した。上記フラスコにIsoper(商標)E炭化水素(6L)を加えた。 この真空/溶媒添加サイクルを繰り返して、溶媒を4L除去してIsoper( 商標)E炭化水素を5L加えた。最終真空段階で、追加的に溶媒を1.2L除去 した。この材料を一晩かけて沈降させた後、液層をデカンテーションで別の30 Lガラス容器(R−3)に入れた。R−3に入っている溶媒を真空下で除去する と褐色固体が残存し、これをIsoper Eで再抽出して、この材料を貯蔵用 シリンダーに移した。分析の結果、この溶液(17.23L)はチタンに関して 0.1534Mであることが示され、これは2.644モルの[(η5−Me45 )SiMe2N−t−Bu]TiMe2に等しい。R−2内に残存する固体を更 にIsoper(商標)E炭化水素で抽出して、その溶液をR−3に移した後、 真空下で乾燥させてIsoper(商標)E炭化水素で再抽出した。この溶液を 貯蔵用ボトルに移し、分析の結果、チタンの濃度は0.1403Mで体積は4. 3Lであることが示された[0.6032モルの[(η5−Me45)SiMe2 N−t−Bu]TiMe2]。これによって全体収率は3.2469モルの[( η5−Me45)SiMe2N−t−Bu]TiMe2または1063gになる。 これはTiCl3として添加したチ タンを基準にして72パーセントの全体収率である。触媒調製2 パート1:TiCl3(DME)1.5の調製 フラッシュ取り付けボトムバルブ、五口の頭部、ポリテトラフルオロエチレン 製ガスケット、クランプおよび撹拌機構成要素(軸受け、軸およびパドル)が備 わっている10Lのガラス容器から成る装置(R−1と呼ぶ)をフード内で組み 立てて窒素でパージ洗浄した。上記口に下記を取り付けた:中心の口に撹拌機構 成要素を取り付け、そして外側の口に還流コンデンサ(ガス入り口/出口が上に 付いている)、溶媒用入り口、熱電対およびストッパーを取り付けた。このフラ スコに、脱酸素しておいた乾燥ジメトキシエタン(DME)を加えた(約5.2 L)。ドライボックス内でTiCl3を300g重量測定して粉末添加用均圧漏 斗に入れ、この漏斗に蓋をし、上記ドライボックスから取り出した後、これをス トッパーの代わりに上記反応容器に取り付けた。撹拌しながら約10分かけてT iCl3を添加した。この添加が終了した後、追加的にDMEを用いて残りのT iCl3を洗浄して上記フラスコの中に入れた。次に、この過程を更にTiCl3 を325g用いて繰り返し、これによってTiCl3の全体量は625gになっ た。この添加用漏斗をストッパーに代えて、上記混合物を還流にまで加熱した。 色が紫色から淡い青色に変わった。この混合物を約5時間加熱し、室温に冷却し 、固体を沈降させた後、この固体から上澄み液をデカンテーションで除去した。 TiCl3(DME)1.5がR−1内に淡い青色の固体として残存した。パート2:[(Me45)SiMe2N−t−Bu][MgCl]2の調製 フラスコの大きさを30Lにする以外はR−1で記述したのと同様にして装置 (R−2と呼ぶ)を組み立てた。この頭部には口が7個備わっており、中心の口 に撹拌機を取り付け、そして外側の口に、コンデンサ(窒素入り口/出口が上に 付いている)、真空アダプタ、試薬添加用管、熱電対およびストッパーを含めた 。このフラスコに、トルエンを7L、Et2O中2.17Mのi−PrMgCl を3.09kg、THFを250mLおよび(Me45H)SiMe2NH−t −Buを1.03kg加えた。次に、この混合物を加熱してエーテルを沸騰で除 去して−78℃に冷却されているトラップに入れた。3時間後、上記混合物の温 度が80℃に到達し、この時点で白色の沈澱物が生じた。次に、温度を30分か けて90℃にまで上昇させてその温度に2時間保持した。この時間が終了した後 、ヒーターを切って、この熱溶液を撹拌しながらこれにDMEを2L加えると、 結果として追加的沈澱物が生じた。この溶液を室温に冷却し、材料を沈降させ、 そしてこの固体から上澄み液をデカンテーションで除去した。トルエンを加えて 数分間撹拌した後に固体を沈降させてトルエン溶液をデカンテーションで除去す ることによる追加的洗浄を実施した。[(Me45)SiMe2N−t−Bu] [MgCl]2がR−2内にオフホワイトの固体として残存した。パート3:[(η5-Me45)SiMe2N−t−Bu]Ti(η4−1,3−ペ ンタジエン)の調製 R−1に入っている材料およびR−2に入っている材料をDMEに入れてスラ リー状にした(この混合物全体の体積はR−1中の約5LとR−2中の12Lで あった)。10Lのフラスコのボトムバルブに連結させた移送用管および30L のフラスコに備わっている頭部開口部の1つ を用いて、R−1の内容物をR−2に移した。R−1に入っている残りの材料を 追加的DMEで洗浄して移した。この混合物は迅速に暗色になって深赤色/褐色 になった。15分後、1050mLの1,3−ペンタジエンと2.60kgのT HF中2.03Mのn−BuMgClを同時に加えた。この添加中にフラスコ内 の最大温度が53℃に到達した。この混合物を2時間撹拌した後、真空下で溶媒 を約11L除去した。次に、ヘキサンを上記フラスコに全体体積が22Lになる ように加えた。材料を沈降させ、そして液層(12L)をデカンテーションで別 の30Lガラス容器(R−3)に入れた。ヘキサンをR−2に加えて50分間撹 拌しそして再び沈降させてデカンテーションを行うことで生成物の溶液を更に1 5リットル集めた。この材料を最初にR−3内で抽出した材料と一緒にした。R −3に入っている溶媒を真空下で除去すると赤色/黒色固体が残存し、これを次 にトルエンで抽出した。この材料を貯蔵用シリンダーに移した。分析の結果、こ の溶液(11.75L)はチタンに関して0.255Mであることが示され、こ れは3.0モルの[(η5−Me45)SiMe2N−t−Bu]Ti(η4−1 ,3−ペンタジエン)または1095gに等しい。これはTiCl3として添加 したチタンを基準にして74パーセントの収率である。超低分子量ポリマー類およびワックス類の重合 ポリマー類A−Dおよびワックス類1−3の製造を連続撹拌反応槽を用いた溶 液重合方法で行った。ポリマー類A、BおよびCそしてワックス1の各々に安定 化を1250ppmのステアリン酸カルシウム、500ppmのIrganox (商標)1076ヒンダードポリフェノール系安定剤(Ciba−Geigy Corporationから入手可 能)および800ppmのPEPQ[テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェ ニル)−4,4’−ビフェニレンジホスホナイト](Clariant Cor porationから入手可能)を用いて受けさせた。ポリマーDそしてワック ス類2および3の各々に安定化を500ppmのIrganox(商標)107 6ヒンダードポリフェノール系安定剤、800ppmのPEPQおよび100p pmの水(触媒失活剤として)を用いて受けさせた。 エチレンおよび水素を一緒にして1つの流れにした後、希釈剤混合物、即ちC8 −C10飽和炭化水素、例えばISOPAR−E炭化水素混合物(Exxon Chemical Companyから入手可能)とコモノマーの混合物に導入 した。ポリマー類A、B、CおよびDそしてワックス類1および2の場合のコモ ノマーは1−オクテンであり、ワックス3にはコモノマーを含めなかった。反応 槽供給材料混合物を連続的に反応槽に注入した。 上記金属錯体と共触媒を一緒にして1つの流れにした後、これもまた連続的に 上記反応槽に注入した。ポリマー類A、BおよびCそしてワックス1の場合の触 媒は、この上に挙げた触媒調製1で調製した如き触媒であった。ポリマーDそし てワックス類2および3の場合の触媒は、この上に挙げた触媒調製2で調製した 如き触媒であった。各ポリマーおよびワックスで用いた共触媒はトリス(ペンタ フルオロフェニル)ボラン[Boulder ScientificからIso par(商標)−E混合炭化水素中3重量パーセント溶液として入手可能]であ った。アルミニウムをヘプタンに入っている修飾メチルアルモキサン(MMAO 型3A)溶液[Akzo Nobel Chemical Inc.か ら2重量パーセントのアルミニウム濃度で入手可能]の形態で供給した。 上記金属錯体と共触媒が重合反応槽に入る前にそれらが反応を起こすに充分な 滞留時間を設けた。各重合反応で反応槽の圧力を約475psig(3.3MP a)で一定に保持した。各重合で定常状態になった後の反応槽に入っているエチ レン内容物を表1に示す条件に保持した。 重合後、反応槽から出る流れを分離装置に送り込み、その中で溶融ポリマーか ら未反応のコモノマー(類)、未反応のエチレン、未反応の水素および希釈剤混 合物流れを分離した。その後、上記溶融ポリマーをストランド状にして細断また はペレット状にし、水浴またはペレタイザー内で冷却した後、この固体状のペレ ットを集めた。表1に重合条件および結果として得たポリマーの特性を記述する 。 ポリマー類EおよびFそしてワックス4の製造を、混合が充分に起こる循環ル ープ反応槽を用いた溶液重合方法で行った。各ポリマーに安定化を2000pp mのIrganox(商標)1076ヒンダードポリフェノール系安定剤(Ci ba−Geigy Corporationから入手可能)と35ppmの脱イ オン水(触媒失活剤として)を用いて受けさせた。 エチレンおよび水素(これらに加えて、分離装置からいくらか再循環して来る エチレンおよび水素)を一緒にして1つの流れにした後、希釈剤混合物、即ちC8 −C10飽和炭化水素、例えばIsopar(商標)E炭化水素(Exxon Chemical Companyから入手可能)とコモノマーである1−オク テンの混合物に導入した。 上記金属錯体と共触媒を一緒にして1つの流れにした後、これもまた連続的に 上記反応槽に注入した。この触媒は、この上に挙げた触媒説明2で調製した如き 触媒であり、主要な共触媒はトリ(ペンタフルオロフェニル)ボラン[Boul der ScientificからISOPA R−E混合炭化水素中3重量パ ーセント溶液として入手可能]であり、そして二次的な共触媒は修飾メチルアル モキサン(MMAO型3A)[Akzo Nobel Chemical In c.からヘプタンにアルミニウムが2重量パーセント入っている溶液として入手 可能]であった。 上記金属錯体と共触媒が重合反応槽に入る前にそれらが反応を起こすに充分な 滞留時間を設けた。反応槽の圧力を約475psig(3.3MPa)で一定に 保持した。 重合後、反応槽から出る流れを分離装置に送り込み、その中で溶融ポリマーか ら未反応のコモノマー(類)、未反応のエチレン、未反応の水 素および希釈剤混合物流れ[それらを次に再循環させて新鮮なコモノマー、エチ レン、水素および希釈剤と一緒にして反応槽に送り込む]を分離した。その後、 上記溶融ポリマーをストランド状にして細断またはペレット状にし、水浴または ペレタイザー内で冷却した後、この固体状のペレットを集めた。表2に重合条件 および結果として得たポリマーの特性を記述する。(式中、η=350度Fにおける溶融粘度) に従う溶融粘度補正を基に計算 ポリマーGの調製を下記の如く行った。4リットルの撹拌オートクレーブ反応 槽にIsopar(商標)E炭化水素(Exxon Chemical Com panyから入手可能)を865.9gと1−オクテンを800.4g仕込んだ 。上記反応槽を120℃に加熱して水素を75ccのシリンダーから加えた。水 素を上記シリンダー内の圧力が250psig(1.7MPa)降下するまで加 えた。次に、上記反応槽をエチレンで450psig(3.1MPa)に加圧し た。触媒を1cc/分の添加速度で加えた。この触媒は、この上に挙げた触媒調 製1で調製した如き触媒であった。この触媒を上記反応槽に導入するに先立って これを共触媒と一緒にしたが、ここでは、不活性炭化水素、例えばIsopar (商標)E炭化水素混合物などに触媒調製1で調製した触媒が0.005M入っ ている溶液が1.5mLで、Isopar(商標)E炭化水素混合物にトリス( ペンタフルオロフェニル)ボランが0.015M入っている溶液[Boulde r Scientificから入手可能なIsopar(商標)−E炭化水素混 合物にトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランが3重量パーセント入っている 溶液]が1.5mLで、Isopar(商標)E炭化水素混合物に修飾メチルア ルモキサン(MMAO型3A)が0.05M入っている溶液[Akzo Nob el Chemical Inc.から入手可能なヘプタンに入っているアルミ ニウム含有量が2重量パーセントのMMAO型3A溶液]が1.5mLで、Is opar(商標)−E炭化水素混合物が19.5mLである比率になるように混 合を行った。エチレンを要求に応じて供給した。反応槽の温度および圧力をそれ ぞれ120℃および450psig(3.1MPa)に設定した。反応を23. 1分間継続した。この時点で撹拌 を停止して、反応槽の内容物を収集用のガラス製容器に移した。上記反応槽の生 成物を真空オーブンに入れて一晩乾燥させた。このようにして調製したエチレン /オクテン生成物の密度は0.867g/cm3で190℃におけるI2は842 g/10分であった。実施例1−9:ポリマーと粘着付与剤とワックスと抗酸化剤を含有させたHMA 約130℃に維持されている200グラム混合用ボウルが備わっているHaa ke Rheocord 40ミキサーに、1分当たり95回転で、以下に示す ポリマー、粘着付与剤、ワックスおよび抗酸化剤を以下に示す量で同時に加えた 。これらの材料をそれらが溶融するまで約5分間混合した。 ポリマーA−Cそしてワックス1の調製をこの上に挙げた手順で行った。 Polywax 2000エチレンホモポリマーはPetrolite,In c.(Tulsa、OK)から入手可能である。Polywax 2000の分 子量は約2000で、Mw/Mnは約1.0で、16℃における密度は約0.97 g/cm3で、融点は約126℃である。 CP Hall 1246パラフィン系ワックスはCP Hall(Stow 、OH)から入手可能である。CP Hall 1246パラフィン系ワックス の融点は143度Fで、210度Fにおける粘度は4.2センチポイズで、73 度Fにおける比重は0.915である。 Escorez E1310LC石油炭化水素樹脂はExxon Chemi cal Company(Houston、TX)から入手可能な粘着付与剤で ある。Escorez E1310LCが64度Fで 示す密度は0.97g/cm3で、ゲル浸透クロマトグラフィーで測定した時の 分子量は1450で、177度Fにおける粘度は300センチポイズで、Mw/ Mnは2.1である。 Foral 105[水添ロジンのペンタエリスリトールエステル]はHer cules Incorporated(Wilmington、DE)から入 手可能な粘着付与剤である。 Piccotac(商標)115脂肪族炭化水素樹脂はHercules I ncorporated(Wilmington、DE)から入手可能な粘着付 与剤である。 Irganox(商標)1010ヒンダードフェノール系抗酸化剤はCiba −Geigyから入手可能である。 ホットメルト接着剤HMA−1からHMA−9を、B型粘度計を350度F( 177℃)で用いて初期粘度および3日後の粘度に関して試験した。 ホットメルト接着剤HMA−3、4および7を下記の手順に従ってせん断接着 損傷温度(SAFT)に関して試験した。示したHMAを溶融状態で用いて1イ ンチx1インチ(2.5cmx2.5cm)のラップ(lap)[ケースカート ン(case cartons)にせん断接合させる]を調製した。サンプルを 30℃の空気循環オーブンに入れて垂直に吊し、この片の底から500グラムの 重りを吊した(但しHMA−7の場合には100グラムの重りを用いた)。接着 剤接合物が損傷を起こすまで、オーブンの温度を30分毎に5℃づつ上昇させた 。せん断損傷温度は3回行ったSAFT測定の平均である。 ホットメルト接着剤HMA−1からHMA−5を下記の手順に従って 低温接着力に関して試験した。示したHMAを溶融状態で用いて1インチx1イ ンチ(2.5cmx2.5cm)のラップ[ケースカートンおよび20ポイント ボード(20 point boards)にせん断接合させる]を調製した。 サンプルを−30℃の冷蔵オーブンに約4時間入れた。サンプルを上記オーブン から一度に取り出して0.125インチ(3mm)のマンドレルを用いて紙引裂 きに関して試験した。 この様式で配合したホットメルト接着剤(HMA)を以下の表3に示すことに 加えて、測定した初期粘度、3日後の粘度、SAFTおよび低温接着力試験の結 果も示す。 実施例10−15:粘着付与剤を組み込んでいないHMA類 下記の配合物をポリマー:ワックスの重量比が90:10になるように調製す る。ポリマーFを上に挙げた如く調製した。HMA−10、HMA−11、HM A−12およびHMA−13で用いたポリマー類は、米国特許第5,272,2 36号の手順に従って調製した実質的に線状であるエチレン/1−オクテンコポ リマー類であった。使用したワックスはPetrolite,Inc.から入手 可能なPolywax(商標)2000エチレンホモポリマーであった。 上記成分をホットプレート上で撹拌しながら均一な混合物が得られるまで溶融 させることを通してサンプルの調製を行った。このサンプルを冷却した。 ポリマー/ワックスサンプルの小さい片を3個、所定板紙の繊維側に、約3/ 8インチ(1cm)離して置いた。このサンプルの上に別の板紙片(被覆側)を 置いた。この構造物をプレスに入れて、約500psi(3.4MPa)の圧力 を用いて180℃に15秒間保持した後、取り出して冷却した。このHMA/板 紙構造物を紙引裂きに関して試験した。 表4にHMA組成物の説明に加えて紙引裂き試験の結果も示す。 実施例16−24:SAFTに関するHMAの評価 この上に挙げた手順で調製したポリマー類A、B、DおよびEそしてワックス 類2、3および4を用いて表5に挙げる配合物を調製した。その結果として得た ホットメルト接着剤を20ポイントの板紙箱、例えば食品包装用フィルム、例え ばSARANWRAP(商標)[ダウケミカル社の商標]のロールの包装で用い られる如き箱に付着させ、そしてまた、板紙、例えばケースサイズの量で20ポ イント板紙箱を包装する場合のカートンで用いられる如き板紙に付着させた。 表5に配合に加えてそれの代表的な特性を示す。 ポリオレフィン接合用ホットメルト接着剤配合物 表5に記述したホットメルト接着剤配合物HMA−22を用いて、本発明のホ ットメルト接着剤がポリオレフィン基質の接合で能力を有することを実証した。 ダウケミカル社からAffinity SM 1300[密度が0.902g/ cm3でメルトインデックス(I2)が30g/10分]およびAffinity SM−8400[密度が0.870g/cm3でメルトインデックス(I2)が 30g/10分]として入手可能な実質的に線状であるエチレン/1−オクテン インターポリマー類を圧縮成形したプラークから6インチ(15.2cm)x1 インチ(2.5cm)x0.115インチ(0.292cm)の試験クーポンを 数個切り取った。 1番目の実験では、加熱を対流オーブン内で20分間または試験片がオーブン 環境と熱平衡状態になるまで行うことで、上記Affinity SM 130 0から作成したクーポンの表面を80℃に加熱し、また上記Affinity SM 8400から作成したクーポンの表面を60℃に加熱した。同様に、HM A−22をホットグルーガン(hot glue gun)で溶融させて392 度F(200℃)に安定化させた。このHMA−22を迅速にその前以て加熱し ておいたクーポンの表面に分布させた。各種クーポンの1つを指で軽く押すこと で一緒に圧縮した後直ちに5ポンド(2.2kg)のローラーを用いて5ポンド (2.2kg)の力をかけることで更に圧縮した。この複合体を室温に冷却した 。 2番目の実験では、上記クーポンを前以て加熱しない、即ちホットメルト接着 剤HMA−22を392度F(200℃)で室温に維持されて いるクーポンの上に分布させる以外は、1番目の実験を繰り返した。 この接合させたクーポンを手で引き剥がすことで試験した。1番目の実験で用 いた試験片は非常に良好な接着力を示した。Affinity SM 8400 層が損傷を起こしたサンプルは、全てのケースで、引張り様式で損傷を起こした 。2番目の実験で用いた試験片は混合様式の接着を示した、と言うのは、大部分 の試験クーポンで接着破壊と凝集破壊の両方が同時に存在していたからである。 この結果は、残りの試験クーポンを用いてT引き剥がし試験を実施することで証 明された。1番目の実験で接合させたクーポンが示した平均T引き剥がし強度は 21.4±2.2ポンド/線形インチ(24.7±2.5kg/cm)であった 。2番目の実験で接合させたクーポンが示した平均T引き剥がし強度は14.7 ±0.9ポンド/線形インチ(17.0±1kg/cm)であった。エチレンアクリル酸およびエチレン酢酸ビニルと一緒にエチレン/α−オレフィ ンを含有させたホットメルト接着剤配合物 約130℃に維持されている200gの混合用ボウルが備わっているHaak e Rheocord 40ミキサーに、1分当たり95回転で、ポリマー類、 粘着付与剤、ワックスおよび抗酸化剤を以下に示す量で同時に加えた。これらの 材料をそれらが溶融するまで約5分間混合した。 エチレンアクリル酸(EAA)5990はダウケミカル社から商業的に入手可 能である。エチレン酢酸ビニル(EVA−Elvax 210;VAが28パー セントでメルトインデックスが200g/10分)はE.I.duPont d e Nemours Companyから商 業的に入手可能である。粘度、3日後の粘度、オープンおよびクローズ時間、5 00グラムのSAFT、100グラムのSAFT、100グラムのPAFTおよ び低温マンドレル試験をこの上に挙げた如く実施した。 サンプルHMA 25の配合を、密度が0.890g/ccで350度F(1 77℃)における溶融粘度が5000センチポイズの均一エチレン/1−オクテ ンインターポリマーを100.0phr、密度が0.960g/ccで350度 F(177℃)における溶融粘度が300センチポイズの均一エチレンホモポリ マーを30.0phr、Foral(商標)105粘着付与剤を40.0phr 、Irganox(商標)1010抗酸化剤を0.3phrおよびPrimac or(商標)5990エチレンアクリル酸コポリマーを18.9phr用いて行 う。この配合物が350度F(177℃)で示す溶融粘度は2775センチポイ ズで、クローズ時間は5秒間で、オープン時間は10秒間で、100グラムのS AFTは100℃で、500グラムのSAFTは115℃で、PAFTは115 ℃であり、そして低温マンドレル試験においてContainer Corpo ration of Americaの紙で1/4部分損傷(partial paper fail)を示す。 サンプルHMA 26の配合を、密度が0.890g/ccで350度F(1 77℃)における溶融粘度が5000センチポイズの均一エチレン/1−オクテ ンインターポリマーを100.0phr、密度が0.960g/ccで350度 F(177℃)における溶融粘度が300センチポイズの均一エチレンホモポリ マーを30.0phr、Foral(商標)105粘着付与剤を40.0phr 、Irganox(商標)1010抗酸化剤を0.3phrおよびElvax( 商標)210EV Aを18.9phr用いて行う。この配合物が350度F(177℃)で示す溶 融粘度は3075センチポイズで、クローズ時間は5秒間で、オープン時間は1 0秒間で、100グラムのSAFTは100℃で、500グラムのSAFTは1 20℃で、PAFTは125℃であり、そして低温マンドレル試験においてCo ntainer Corporation of Americaの紙で1/4 部分損傷を示す。 II. ホットメルト感圧接着剤実施例 接着剤配合物の調製 約130℃に維持されている200g混合用ボウルが備わっているHaake Rheocord 40ミキサーに、1分当たり95回転で、以下に示すポリ マー、粘着付与剤、可塑剤および抗酸化剤を以下に示す量で同時に加えた。これ らの材料をそれらが溶融するまで約5分間混合した。 Escorez(商標)5300石油炭化水素樹脂はExxon Chemi cal Company(Houston)TX)から入手可能な粘着付与剤で ある。Escorez(商標)5300の密度は1.09g/cm3で、重量平 均分子量は354で、数平均分子量は354で、Mw/Mnは1.43である。 Irganox(商標)B900ヒンダードフェノール系抗酸化剤はCiba −Geigyから入手可能である。 Irganox(商標)1010ヒンダードフェノール系抗酸化剤はCiba −Geigyから入手可能である。 ポリイソブチレンはAmocoから入手可能である。 実施例PSA−27からPSA−32を、B型粘度計を350度Fで 用いて初期粘度および3日後の粘度に関して試験し、プローブ粘性、モジュラス (G’)およびピークtanデルタに関して試験した。表6に配合および測定特 性を挙げる。モジュラスおよびピークtanデルタの場合に報告する値は結果を 基にしてコンピューターで作成したプロットから引き出した値であることを特記 する。 表6に示すように、実施例27、29、30、31および32の接着剤はDa hlquist判断基準を満たしていて、このことは、それらは伝統的なPSA として用いるに適切であることを示しており、そして更に実施例27、29、3 0および31は、ガラス転移温度が−20から20℃の範囲であると言った判断 基準も満たしている。実施例27および28は、数平均分子量が低くなるにつれ て同様に貯蔵モジュラスも低下する傾向を示している。実施例29は、粘着付与 剤を用いてそれを配合物に添加すると配合物のガラス転移温度が高くなることを 示している。 2種類の分子量のブレンド物は、明らかに、混合規則(law of mix tures)に従わないユニークな特性均衡を与える。特に、実施例31のブレ ンド物が25℃で示す貯蔵モジュラス(G’)は実施例27と28の中間である 一方、実施例31が示すプローブ粘性は実施例28のそれを越えており、このこ とは、本発明のブレンド物が相乗的挙動を示すことを示している。 更に表6に示すように、実施例27は冷温用ラベルまたはPSAテープとして 使用可能であり、実施例24はPSAテープとして使用可能であり、実施例30 は引き剥がし力が小さいラベルまたは冷凍庫用ラベルとして使用可能であり、実 施例31は引き剥がし力が高いラベルまたは 使い捨て品用途で使用可能であり、実施例32はPSAテープで使用可能である 。 実質的に線状であるエチレンポリマーを粘着付与剤およびメルトインデックス (I2)が25g/10分であることで示されるように低い分子量を有する高密 度ポリエチレンと組み合わせて用いて感圧接着剤を調製することも同様に可能で ある。以下に示す表7に挙げるように、このような感圧接着剤はScotch( 商標)マジックテープで用いられている接着剤に匹敵するプローブ粘性値(36 8g)を示す。 III. 用途に特異的な接着剤実施例 シグマブレードミキサーまたは垂直直立ミキサーを用いて下記の実施例を標準 的なホットメルトブレンド技術で製造して、この上に記述した試験方法に従って 試験した。特に明記しない限り、これらの実施例で用いた均一エチレン/α−オ レフィンインターポリマー類は下記の表8に示すポリマー類である。これらの実 施例をこのような様式で示すことは便利さの問題であり、決して制限を意図する ものでない。特異的な最終 使用用途を目的とした接着剤実施例をまた他の用途で用いることも可能である。EIP-実験用の実質的に線状であるエチレン/1-オクテンインターポリマー;*反応 槽内混合物;**B型粘度 (MIは測定不能) 表8A:他の材料 *本実施例に示した商品名ではなく説明不織構造物用接着剤 不織構造物用接着剤として用いるに適した本発明の接着剤を以下の表9および 9Aに挙げる。 表9の実施例35−57に、いろいろな使い捨て品、例えば使い捨て用おむつ 、生理用ナプキン、外科用ガウン、そして体液が浸透しないバックシートが典型 的に不織基質に接合しているラインなどを組み立てる場合に用いるに有用な不織 構造物用接着剤を示す。本発明の使い捨て品に少なくとも2層を含め、上記層の 少なくとも一方を体液不透過性バリヤーにしそして上記2番目の層の少なくとも 1層を体液透過性カバーにして、少なくとも1層を他の少なくとも1層に本発明 の接着剤組成物で付着させる。この使い捨て品はまた任意に吸収材、組織物、エ ラストマー材料、超吸収性ポリマー類およびそれらの組み合わせから成る群から 選択される少なくとも1層または材料を含み得る。上記体液用カバーを典型的に ポリオレフィンフィルム、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンー酢 酸ビニル、特に均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーフィルムにして 、それらをロール品として供給する。別法として、熱可塑材組成物を担体材料、 例えば不織物などで被覆することで上記バリヤー層をインライン(in−lin e)で製造することも可能である。粘性があるか、望ましくない流動特性を示す か、或は他の何らかの制約(材料が完成前ロール品の製造で用いるに望ましくな いと言った)によって適切でない材料の場合には、インラインフィルム成形が特 に興味が持たれる成形である。インラインバリヤー製造を、好適には、H.B. Fullerが1996年1月30日付けで提出した同時係属中のPCT出願で ある出願番号EP 96/00377に詳細に記述されている不 接触スロットコート塗布方法を用いて行う。 本接着剤実施例の大部分は現実に感圧接着剤である。しかしながら、本実施例 のいくつか、特にBenzoflex 352を含有させたか或はまた上記均一 エチレン/α−オレフィンインターポリマーを比較的高い濃度、即ち上記均一エ チレン/α−オレフィンインターポリマーを約40重量パーセント以上の濃度で 含有させた実施例は、冷却時に比較的粘性を示さない。実施例NW−44および NW−45は冷却時に実質的に粘性を示さず、これらは不織物と不織物を接合さ せることを意図した実施例である。このような接合物を製造して、この上で述べ た「ファインラインおよびスプレー」試験方法に従って評価した。塗布条件およ び結果として得られた引き剥がし結果を表10に示す。 驚くべきことに、上記接着剤組成物は、表10に例証する如く、塗布温度にお ける粘度が典型的なブロックコポリマーを基とする接着剤組成物、例えばHL− 1280(H.B.Fuller)、即ちポリオレフィンフィルムを接合させる 工業規格不織構造物用接着剤などに比較して有意に高いにも拘らず、優れたスプ レー特性およびスプレー接合強度を示す。不織構造物用接着剤を例として示した が、本発明の接着剤はまた弾性付着、フロンタルテープ(frontal ta pe)ばかりでなく多目的の不織物用途で用いるに適切であると推測する。 均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類を含有させたポリオレフィ ンフィルムは、通常のポリエチレンフィルムに比較して硬さが低くて触感品質が 向上していることから、次第に普及して来ている。本発明の接着剤は、その上、 均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類を含むフィルムに対して、よ り高い接合強度を示すと期待される。 熱安定性試験 実施例NW−41からNW−45の感圧接着剤に熱安定性試験を受けさせた。 その結果を以下の表11に挙げる。この熱安定性結果で例証するように、本発明 の接着剤が示す粘度安定性はブロックコポリマーを基とする接着剤組成物に比較 して顕著に向上している。 表11:熱安定性試験[300度F(149℃)におけるB型粘度(cps)] 位置決め用接着剤 典型的に、位置決め用接着剤は現実に感圧接着剤であり、それを女性用ナプキ ンの衣服に面する表面と剥離紙の間に位置させる。使用時に上記剥離紙を剥がし て上記ナプキンを上記位置決め用接着剤で下着にしっかりと取り付ける。位置決 め用接着剤に関する最新技術を米国特許第4,136,699号、5,149, 741号および4,704,110号に見ることができる。位置決め用接着剤と して用いるに適した感圧接着剤ばかりでなくそれの代表的な性能属性も下記の表 12に挙げる。 表12:位置決め用接着剤 (95パーセントの信頼区間)追加的PSA用途 本発明の接着剤を不織物およびパーソナルケア品以外の産業用途で用いられる 接着剤として使用することも可能である。例えば、実施例55−58に硬質ポリ オレフィン製容器(ランチミート用容器)接合用およびボトルラベル付け用途の 包装用PSA配合物を示す。実施例55−56には、本質的に均一なエチレン/ α−オレフィンインターポリマーと組み合わせてブロックコポリマー類を特に低 い濃度で用いることの有用性を示す。 実施例59には、「フォームインプレース」ガスケットの例を示し、ここでの 組成物は接合、密封およびガスケッティング(gasketing)の多目的を 果す。 実施例60および61にげっ歯類捕捉用接着剤を示し、この接着剤は現存の技 術に比較して実質的に費用節約型である。この用途では、ブロックコポリマーを 基とする接着剤が含有するブロックコポリマーの量を典型的には約5から約20 重量パーセントにする。この接着剤組成物で容器、例えば箱などの底表面を覆っ た後、餌を入れてトラップを形成させ る。しばしば、げっ歯類を誘引する添加剤を上記接着剤の中に直接組み込んで、 消費者が餌を与える必要性を無くす。このような接着剤はげっ歯類を保持する高 い粘性と接着強度を示す。 いろいろな追加的PSA実施例およびそれの代表的な性能属性を以下の表13 に挙げる: 均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類とEVAを含有させた接着剤 配合物 本発明の接着剤に上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーに加え て更に1種以上のエチレン酢酸ビニルコポリマー類を含めることも可能である。 特に、均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類とEVAが相溶性を示 すと、そのようなポリマー組み合わせを含有させた接着剤は、例えば製本用途で 使用可能なばかりでなく、接着剤がトリマナィフ(trimmer knife )に蓄積しないことを確保する目的でホットメルト接着剤塗布後迅速にそれの表 面粘性を失わせる必要がある他の用途でも使用可能である。また、いろいろな塗 布装置に適応させる目的で硬化時間を調整する必要がある場合、そのように相溶 性を示すとその調整が容易になる。酢酸ビニル含有量が18から33重量パーセ ントのEVAを含有させたそのような代表的ホットメルト接着剤配合物ばかりで なくそれの代表的な性能属性を以下の表14に挙げる。 製本用接着剤 請求する接着剤の中の特定接着剤はグラフィックアート産業で製本用接着剤と して用いるに特に有用である。以下に示す表15に挙げる目標特性範囲を本発明 の接着剤を用いて達成することができる。表15:目標とする製本特性 * 周囲範囲を100g引き剥がしと冷亀裂の間の差として定義する。 代表的な製本用接着剤およびそれの代表的な性能属性を以下の表16Aおよび Bに挙げる。 表16AおよびBに例を示すように、製本用途では密度が0.870g/cm3 以下で比較的低いメルトインデックス、例えば10から20g/10分の範囲 のメルトインデックスを示す均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを 30重量パーセント以下の濃度で用いるのが好適である。この接着剤組成物の粘 度を下げるには、100から2000g/10分の範囲のメルトインデックスを 示す2番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを低いメルトイン デックスを示す均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーと組み合わせて ブレンドするのが好適である。このように低い密度の均一エチレン/α−オレフ ィンインターポリマーを用いると耐熱性が犠牲になることなく接着剤を調製する ことができることは驚くべき結果である。製本用途で特に極性粘 着付与剤、例えばロジンのエステル、ロジン酸、水添ロジンエステル、テルペン 樹脂、スチレン化テルペン類、テルペンフェノール樹脂およびそれらの混合物と 組み合わせるにはミクロワックス類が好適なワックスである。 ケースおよびカートンシール用接着剤 本発明のホットメルト接着剤はケースおよびカートンシール用接着剤として用 いるに特に有用である。ケースおよびカートンの密封で用いるに適した代表的な 接着剤およびそれの代表的な性能属性を以下の表17に挙げる。表17は、上記 均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを2番目のポリエチレンに低濃 度でブレンドすると結果として冷温特性および耐熱性が向上することから有用で あることを示している。 包装用接着剤 本発明のホットメルト接着剤はいろいろな包装用途で使用可能である。これら がそのような用途で成功裏に用いられることは、ある程度、本質的に均一なエチ レン/α−オレフィンインターポリマーを用いると耐熱性(PAFT/SAFT )と冷温特性の良好な均衡を達成することができることによるものである。以下 の表18A、BおよびCに、いろいろな包装用途で用いることを意図したいろい ろな接着剤組成物ばかりでなくそれのいろいろな性能属性を報告する。 表18A、BおよびCに例証するように、高性能の包装用途では、使用する均 一エチレン/α−オレフィンインターポリマーに0.87g/cm3以下の密度 および約500g/10分以下のメルトインデックス(I2)を持たせて、それ を約30から45重量パーセントの濃度で用いる。好適には、この均一エチレン /α−オレフィンインターポリマーを25から45重量パーセントの量の高融点 ワックスおよび20から50重量パーセントの量の高融点樹脂と組み合わせて供 給する。実施例101に、上記均一エチレン/アルファ−オレフィンインターポ リマーとEnBAが相溶することを示す。このような組み合わせは低温接着性お よび熱安定性を更に向上させるばかりでなく非極性の粘着付与用樹脂との相溶性 を向上させるに有効であると推測する。 表18C:包装用接着剤 48時間条件付けした段ボールに接着でしっかりと接合均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーと油のブレンド物: 均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類は、特にこのインターポリ マーに0.880g/cm3未満の密度および30g/10分以下のメルトイン デックス(I2)を持たせると、多量の油と相溶し得る。以下の表19A−Eに 、均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類と油のいろいろなブレンド 物およびそれの代表的な性能属性を挙げる。表19A:密度が0.902g/cm3でI2が30g/10分の実質的に線状で あるエチレン/1−オクテンインターポリマーと油のブレンド物 表19B:密度が0.870g/cm3でI2が30g/10分の実質的に線状で あるエチレン/1−オクテンインターポリマーと油のブレンド物 表19C:密度が0.868g/cm3でI2が0.5g/10分の実質的に線状 であるエチレン/1−オクテンインターポリマーと油のブレンド物 *は、染み出しを示さないブレンド物が達成される最低ポリマー量を表す表19D:密度が0.865g/cm3でI2が10g/10分の均一線状エチレ ン/1−ブテンインターポリマーと油のブレンド物 表19E:密度が0.865g/cm3でI2が5g/10分の均一線状エチレン /プロピレンインターポリマーと油のブレンド物 *は、染み出しを示さないブレンド物が達成される最低ポリマー量を表す 表19A−Eの実施例105−130は、均一エチレン/α−オレフィンイン ターポリマー類、特に密度が0.880g/cm3未満でメルトインデックス( I2)が30g/10分以下の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー 類が油を保持する力は顕著であることを示している。このように油が豊富なブレ ンド物はゲル様性質を示し、特にこれを固体状および/または液状の粘着付与用 樹脂と一緒に組み合わせると、皮膚取り付け用接着剤として用いるに有用であろ う。皮膚取り付け用接着剤は、スロットコーティング、スクリーン印刷および噴 霧などで物品に塗布可能である。また、柔順性および接着特性を変える目的で上 記接着剤を発泡させることも考えられる。このようなゼラチン状組成物はまた多 様な非接着剤用途でも多大な有用性を持つと推測される。均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類とポリアミド類を含有させた 接着剤 本発明の接着剤に更に1種以上のポリアミド類を含有させることも可能である 。均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーとポリアミドを含有させた代 表的なホットメルト接着剤ばかりでなくそれの代表的な性能属性を以下の表20 AおよびBに挙げる。 実施例131−143では透明な単相接着剤組成物がもたらされ、このことは 、上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーとポリアミド類が相溶性 を示すことを実証している。全ての配合物が中程度に高い初期粘性レベルをもた らした。実施例133、134、135および136は72時間の熱履歴後でも 中程度の粘性レベルを保持している ことを確認した。高い軟化点を有するポリアミド類が感圧性を悪化させないこと は予想外である。従って、ポリアミド類をPSAに添加すると耐熱性、耐クリー プ性および/または耐可塑剤性が向上することでPSAの性能が増進し得る。 絶縁接合 本発明の接着剤を更に絶縁接合で使用することも可能である。以下の表21に 、そのような配合の代表的な例およびそれの代表的な性能属性を挙げる。 表21:絶縁接合用ホットメルト接着剤 ** ダウケミカル社から入手可能な均一エチレン/1−オクテンインターポリ マー類 この上に示した実施例は制限の目的ではなく説明の目的で与えたものである。 本分野の技術者は、本発明のホットメルト接着剤をいろいろな用途に容易に適合 させることができることを理解するであろう。従って、本発明は以下に示す請求 の範囲の範囲に従って決定される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU, LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI ,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US, UZ,VN,YU (72)発明者 バネル,ウイリアム・エル アメリカ合衆国ミネソタ州55304サークル パインズ・レキシントンアベニユーノース イースト16137 (72)発明者 マルコム,デイビツド・ビー アメリカ合衆国ミネソタ州55109メイプル ウツド・ジヤーマンストリート2190 (72)発明者 ナトソン,キース・シー アメリカ合衆国ミネソタ州55126シヨアビ ユー・レキシントンアベニユー138・アパ ートメントナンバー3214 (72)発明者 カウフマン,トーマス・エフ アメリカ合衆国ミネソタ州55125ウツドベ リー・シヤーウツドロード7144 (72)発明者 クロル,マーク・エス アメリカ合衆国ミネソタ州55112アーデン ヒルズ・カテイーレイン3324 (72)発明者 ケーア,マイケル・エス アメリカ合衆国ミネソタ州55407ミネアポ リス・フイフスアベニユーサウス4128 (72)発明者 パリク,デイーパク・アール アメリカ合衆国テキサス州77566レイクジ ヤクソン・ノーストリリウムコート59 (72)発明者 アレン,ジミー・デイ アメリカ合衆国テキサス州77422ブラゾリ ア・マリオン200・ルート4 (72)発明者 スペス,デイビツド・アール アメリカ合衆国ミシガン州48640ミドラン ド・エバマードライブ1207 (72)発明者 ヤルバク,セリム アメリカ合衆国テキサス州77566レイクジ ヤクソン・テイークウツドストリート210 (72)発明者 フインレイソン,マルコム・エフ アメリカ合衆国テキサス州77008ヒユース トン・イースト12 1/2ストリート731 (72)発明者 リツキー,シンデイ・エル アメリカ合衆国テキサス州77566レイクジ ヤクソン・カーネーシヨン315

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ホットメルト接着剤であって、 (a) 0.850から0.885g/cm3の密度を有するとして特 徴づけられる均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーである少なくとも 1種のインターポリマーを5から95重量パーセント、 (b) 少なくとも1種の粘着付与剤を0から95重量パーセント、 (c) 少なくとも1種の可塑剤を0から約90重量パーセント、およ び (d) 少なくとも1種のワックスを0から90重量パーセント、 含んでいて、成分(b)と(c)と(d)の総量が上記接着剤組成物の5から9 5重量パーセントを構成する、 接着剤。 2. ホットメルト接着剤であって、 (a) 20,000未満の重量平均分子量(Mw)を示すとして特徴 づけられる均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーである少なくとも1 種のインターポリマーを5から95重量パーセント、 (b) 少なくとも1種の粘着付与剤を0から95重量パーセント、 (c) 少なくとも1種の可塑剤を0から約90重量パーセント、およ び (d) 少なくとも1種のワックスを0から90重量パーセント、 含んでいて、成分(b)と(c)と(d)の総量が上記接着剤組成物の5から9 5重量パーセントを構成する、 接着剤。 3. ホットメルト接着剤組成物であって、 (a) エチレンとエチレンおよびコモノマーの全重量を基準にした物 質収支で決定して30重量パーセント以上の量の炭素原子数が3から20のα− オレフィンコモノマーから作られていて2000から100,000の重量平均 分子量(Mw)を示す均一インターポリマー、および (b) 粘着付与剤、 を含む接着剤組成物。 4. ホットメルト接着剤であって、 (a) エチレンと少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンから作 られたインターポリマーであって、 (i) 0.850から0.885g/cm3の密度を有し、 (iii) ゲル浸透クロマトグラフィーで測定して20,000未 満の数平均分子量を示す、 として特徴づけられる少なくとも1種の1番目のポリマーを30から97重量パ ーセント、 (b) エチレンのホモポリマーまたはエチレンと少なくとも1種のC3 −C20α−オレフィンから作られたインターポリマーであって、 (i) 0.910から0.970g/cm3の密度を有し、 (ii) ゲル浸透クロマトグラフィーで測定して6,00 0未満の数平均分子量を示す、 として特徴づけられる少なくとも1種の2番目のポリマーを3から70重量パー セント、および (c) 1種以上の粘着付与剤を0から70重量パーセント、含む接着 剤。 5. 上記接着剤が25℃において1x107ダイン/cm2(1MPa)未満 の貯蔵モジュラス(G’)および−65から30℃の範囲のガラス転移温度を示 すとして特徴づけられる請求の範囲前項いずれか記載の接着剤。 6. 該ガラス転移温度が0から30℃の範囲である請求の範囲第5項記載の 接着剤。 7. 該少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンがプロピレン、イソブチ レン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、4−メチル− 1−ペンテンおよび1−オクテンから成る群から選択される請求の範囲前項いず れか記載の接着剤。 8. 該少なくとも1種のインターポリマーが0.870g/cm3以下の密 度を有する請求の範囲前項いずれか記載の接着剤。 9. 該少なくとも1種のインターポリマーが0.05から30g/10分の メルトインデックスを示す請求の範囲前項いずれか記載の接着剤。 10. 該1種以上の粘着付与剤が5重量パーセント以上の量で与えられてお りそして該粘着付与剤の軟化点が周囲温度で流動可能になる点から約130℃の 範囲である請求の範囲前項いずれか記載の接着剤。 11. 該1種以上の可塑剤が30重量パーセント未満の全体量で与 えられておりそしてこれが (a) フタレート、天然油、パラフィン系油、ナフテン系油、芳香族油、また は (b) シクロヘキサンジメタノールのジベンゾエート化合物、または (c) (a)と(b)の混合物、 である請求の範囲前項いずれか記載の接着剤。 12. 該少なくとも1種の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー が少なくとも50パーセントの組成分布幅指数(CDBI)を示すとして特徴づ けられる請求の範囲前項いずれか記載の接着剤。 13. 更に2番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを含ん でいて、 (a) 該1番目のインターポリマーが示す数平均分子量と該2番目のインター ポリマーが示す数平均分子量の差が少なくとも5000であるか、或は (b) 該1番目のインターポリマーが示すメルトインデックスが30g/10 分未満で該2番目のインターポリマーが示すメルトインデックスが100g/1 0分以上であるか、或は (c) 該1番目のインターポリマーと該2番目のインターポリマーの密度の差 が少なくとも0.005g/cm3である、 請求の範囲前項いずれか記載の接着剤。 14. 更に2番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを含ん でいて、該1番目のインターポリマーが示すメルトインデックスが100g/1 0分未満で該2番目のインターポリマーが示すメルトインデックスが500g/ 10分以上である請求の範囲前項いずれか記 載の接着剤。 15. 該接着剤が更にワックス、スチレン系ブロックコポリマー類、ポリア ミド類、エチレンのインターポリマー類もしくはアイオノマー類およびそれらの 混合物から成る群から選択される修飾用または増量用組成物も含む請求の範囲前 項いずれか記載の接着剤。 16. 該修飾用または増量用組成物がエチレン/アクリル酸、エチレン/ア クリル酸メチル、エチレン/アクリル酸イソブチル、エチレン/アクリル酸n− ブチル、エチレン/メタアクリル酸メチルから作られたコポリマー類およびそれ らの混合物から成る群から選択される請求の範囲第15項記載の接着剤。 17. 請求の範囲前項記載の接着剤組成物で被覆されている支持層を含むテ ープまたはラベルを含む製品。 18. 0.850から0.965g/cm3の密度を有するとして特徴づけ られる均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを更に70重量パーセン ト以上含む請求の範囲前項いずれか記載の接着剤。 19. 該インターポリマーの密度が0.860g/cm3未満でメルトイン デックス(I2)が30g/10分未満である請求の範囲第18項記載の接着剤 。 20. 請求の範囲前項いずれか記載のホットメルト接着剤組成物で接着させ た体液不透過性バリヤーを含む不織製品。 21. 該接着剤が0.865から0.890g/cm3の範囲の密度および 30g/10分以下のメルトインデックス(I2)を示す単一の均一エチレン/ α−オレフィンインターポリマーを含む請求の範囲第20項記載の不織製品。 22. (a) 1種以上の粘着付与剤が20から60重量パーセントの量で 与えられており、そして (b) 1種以上の可塑剤が30重量パーセント未満の全体 量で与えられている、 請求の範囲第20または21項記載の不織製品。 23. 該可塑剤がシクロヘキサンジメタノールのジベンゾエート化合物であ る請求の範囲第21−22項いずれか記載の不織製品。 24. 2番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを更に含ん でいて該1番目のインターポリマーが0.875g/cm3未満の密度を有しそ して該2番目のインターポリマーが0.890g/cm3以上の密度を有してお りそしてここで該1番目のインターポリマーと2番目のインターポリマーが10 00g/10分以上のメルトインデックスを示す請求の範囲第21−22項いず れか記載の不織製品。 25. 該接着剤が噴霧または押出し加工塗装で取り付けられている請求の範 囲第24項記載の不織製品。 26. 請求の範囲前項いずれか記載の接着剤を製造する重合方法であって、 a. 少なくとも1基の反応槽内で拘束幾何触媒組成物を存在させてエ チレンと少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンを溶液重合条件下で接触さ せて反応させることで、エチレンと該少なくとも1種のC3−C20α−オレフィ ンから作られたインターポリマーであって、 (i) 0.850から0.920g/cm3の密度を有し、 (iii) ゲル浸透クロマトグラフィーで測定して5,000から 80,000の数平均分子量を示し、かつ (iv) 1.5から2.5の分子量分布(Mw/Mn)を示す、 として特徴づけられる少なくとも1種の1番目のポリマーが入っている溶液を生 じさせ、 b. 少なくとも1基の他の反応槽内で拘束幾何触媒組成物または不均 一触媒組成物を存在させてエチレンと任意に少なくとも1種の2番目のC3−C2 0 α−オレフィンを溶液重合条件下で接触させて反応させることで、エチレンの ホモポリマーまたはエチレンと該少なくとも1種の2番目のC3−C20α−オレ フィンから作られたインターポリマーであって、 (i) 0.910から0.970g/cm3の密度を有し、 (ii) ゲル浸透クロマトグラフィーで測定して6,000未満の 数平均分子量を示し、かつ (iii) 1.5から2.5の分子量分布(Mw/Mn)を示す、 として特徴づけられる少なくとも1種の2番目のポリマーが入っている溶液を生 じさせ、 c. 該1番目の反応槽に入っている溶液と該2番目の反応槽に入って いる溶液を一緒にすることでブレンド物が入っている溶液を生じさせ、 d. 段階(c)のブレンド物が入っている溶液から溶媒を除去して該 ブレンド物を回収し、そして e. 任意に粘着付与剤を段階(a)の反応槽にか、段階(b)の反応 槽にか、或は段階(b)の反応の後の如何なる地点に導入しても よい、 ことを含む方法。 27. 請求の範囲第1−19項いずれか記載のホットメルト接着剤で接着さ せたケース、カートンまたはトレー。 28. 該接着剤組成物の少なくとも1種の均一エチレン/α−オレフィンイ ンターポリマーが500g/10分以下のメルトインデックスを示す請求の範囲 第27項記載のケース、カートンまたはトレー。 29. 本であって、本のブロックを構成するように積み重ねられた個々のシ ートが複数含まれていてそれらが1つの縁に沿って請求の範囲第1−19項いず れか記載接着剤のフィルムで接着している本。
JP53289297A 1996-03-14 1997-03-14 オレフィンポリマー含有接着剤 Expired - Lifetime JP4440996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61575096A 1996-03-14 1996-03-14
US61640696A 1996-03-15 1996-03-15
US08/616,406 1996-03-15
US08/615,750 1996-03-15
PCT/US1997/004161 WO1997033921A1 (en) 1996-03-14 1997-03-14 Adhesives comprising olefin polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000507283A true JP2000507283A (ja) 2000-06-13
JP4440996B2 JP4440996B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=27087588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53289297A Expired - Lifetime JP4440996B2 (ja) 1996-03-14 1997-03-14 オレフィンポリマー含有接着剤

Country Status (16)

Country Link
US (2) US7199180B1 (ja)
EP (1) EP0886656B1 (ja)
JP (1) JP4440996B2 (ja)
KR (1) KR100491938B1 (ja)
CN (1) CN1132847C (ja)
AT (1) ATE205858T1 (ja)
AU (1) AU2213997A (ja)
BR (1) BR9707995A (ja)
CA (1) CA2248934C (ja)
DE (1) DE69706837T2 (ja)
ES (1) ES2160935T3 (ja)
ID (1) ID17196A (ja)
NO (1) NO984208L (ja)
TR (1) TR199801817T2 (ja)
TW (1) TW420714B (ja)
WO (1) WO1997033921A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503552A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー ホットメルト感圧位置決め接着剤(ii)
JP2006501354A (ja) * 2002-10-02 2006-01-12 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 低粘度均一分枝化エチレン/α−オレフィンエクステンダーを含むポリマー組成物
JP2006143912A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Sumitomo Chemical Co Ltd ホットメルト接着剤組成物
JP2007505978A (ja) * 2003-08-19 2007-03-15 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ホットメルト接着剤での使用に好適なインターポリマーおよびこれらの製造方法
JP2008097965A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ一次電池
JP2009503133A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション 有機シロキサン組成物
JP2013500359A (ja) * 2009-07-24 2013-01-07 ボスティック,インコーポレイテッド オレフィンブロックコポリマーをベースとするホットメルト接着剤
JP2013502493A (ja) * 2009-08-20 2013-01-24 ヘンケル コーポレイション 低い適用温度のホットメルト接着剤
WO2013133407A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 荒川化学工業株式会社 ホットメルト接着剤組成物
JP2014517851A (ja) * 2011-04-08 2014-07-24 ヘンケル コーポレイション 多層構造容器用のホットメルト接着剤
JP2014198806A (ja) * 2013-03-31 2014-10-23 日本ゼオン株式会社 炭化水素樹脂およびホットメルト粘接着剤組成物
WO2015056787A1 (ja) 2013-10-18 2015-04-23 三井化学株式会社 エチレン・α-オレフィン共重合体を含有する接着剤
JP2015534593A (ja) * 2012-09-14 2015-12-03 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 接着剤組成物およびその使用
JP2016525615A (ja) * 2013-07-24 2016-08-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマー及びロジン系粘着付与剤を含有する接着剤組成物
JP2017020037A (ja) * 2007-08-24 2017-01-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エチレン/α−オレフィンのインターポリマーから製造された接着剤
JP2019530761A (ja) * 2016-08-30 2019-10-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 改善されたペレット流動性を有するエチレン/C3−C6αーオレフィンインターポリマー
JP2020534386A (ja) * 2017-09-22 2020-11-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 再閉可能包装のための組成物および多層フィルム

Families Citing this family (163)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5795941A (en) * 1995-10-03 1998-08-18 The Dow Chemical Company Crosslinkable bimodal polyolefin compositions
PT876427E (pt) * 1996-01-22 2003-01-31 Dow Chemical Co Misturas de elastomeros de poliolefinicos apresentando caracteristicas aperfeicoadas
US6107430A (en) * 1996-03-14 2000-08-22 The Dow Chemical Company Low application temperature hot melt adhesive comprising ethylene α-olefin
ID17196A (id) * 1996-03-14 1997-12-11 Dow Chemical Co Bahan-bahan perekat yang mengandung polimer-polimer olefin
ES2187797T3 (es) * 1996-07-22 2003-06-16 Dow Chemical Co Adhesivos de fusion en caliente.
US6221448B1 (en) 1996-07-22 2001-04-24 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Cold seal compositions comprising homogeneous ethylene polymers
ZA977909B (en) 1996-09-04 1999-03-03 Dow Chemical Co Compositions comprising a substantially random interpolymer of at least one alpha-olefin and at least one vinylidene aromatic monomer or hindered aliphatic vinylidene monomer
AR012582A1 (es) 1997-04-14 2000-11-08 Dow Global Technologies Inc Composiciones polimericas de elongacion mejorada y formulaciones adhesivas de fusion en caliente que incluyen dicha composicion
WO1999020701A1 (en) 1997-10-21 1999-04-29 The Dow Chemical Company Thermoplastic marking compositions
WO1999033498A2 (en) * 1997-12-31 1999-07-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Adhesive for use in disposable absorbent products
US6063981A (en) * 1998-01-20 2000-05-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Adhesive for use in disaposable absorbent products
CN1299395A (zh) * 1998-03-11 2001-06-13 陶氏化学公司 由α-烯烃/乙烯基或亚乙烯基芳族单体和/或位阻脂族乙烯基或亚乙烯基共聚体制成的具有形状记忆的结构和制品
US6833404B2 (en) * 1998-06-30 2004-12-21 H.B. Fuller Licensing & Financing Inc. Hot melts utilizing a high glass transition temperature substantially aliphatic tackifying resin
AU757501B2 (en) * 1998-06-30 2003-02-20 Dow Chemical Company, The Hot melt adhesive composition comprising homogeneous ethylene interpolymer and block copolymer
WO2000017286A1 (de) * 1998-09-21 2000-03-30 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Sprühbarer schmelzklebstoff
US6568399B1 (en) 1999-04-26 2003-05-27 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Low application temperature hot melt adhesive for cigarette preparation
US6657000B1 (en) * 1999-06-25 2003-12-02 Kraton Polymers U.S. Llc Hot melt pressure sensitive positioning adhesive (III)
DE60014675T2 (de) * 1999-08-24 2005-02-10 Kraton Polymers Research B.V. Selbstklebender heizschmelzkleber für windelkonstruktion und positionierung
WO2001034719A1 (en) * 1999-11-05 2001-05-17 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Hot melt adhesives and method of use thereof in bookbinding at low application temperature
AU780051B2 (en) 1999-12-21 2005-02-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc Adhesive alpha-olefin inter-polymers
US6787593B2 (en) 2002-03-27 2004-09-07 Lear Corporation Sound-deadening composites of metallocene copolymers for use in vehicle applications
WO2004014997A2 (en) 2002-08-12 2004-02-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US7531594B2 (en) 2002-08-12 2009-05-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles from plasticized polyolefin compositions
US7271209B2 (en) 2002-08-12 2007-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fibers and nonwovens from plasticized polyolefin compositions
US7998579B2 (en) 2002-08-12 2011-08-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene based fibers and nonwovens
US8003725B2 (en) 2002-08-12 2011-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized hetero-phase polyolefin blends
US7652092B2 (en) 2002-08-12 2010-01-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles from plasticized thermoplastic polyolefin compositions
US7652094B2 (en) 2002-08-12 2010-01-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US7662885B2 (en) * 2002-08-12 2010-02-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method to make an article comprising polymer concentrate
ES2257710T5 (es) 2002-10-02 2011-11-22 Dow Global Technologies Llc Polímeros de etileno de bajo peso molecular líquidos y de tipo gel.
US7223822B2 (en) 2002-10-15 2007-05-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple catalyst and reactor system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
CA2499951C (en) 2002-10-15 2013-05-28 Peijun Jiang Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
ATE402222T1 (de) * 2002-10-17 2008-08-15 Dow Global Technologies Inc Hochgefüllte polymerzusammensetzungen
US20060014901A1 (en) * 2003-05-19 2006-01-19 Aziz Hassan Novel wax-like polymer for use in hot melt adhesive applications
US8192813B2 (en) 2003-08-12 2012-06-05 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Crosslinked polyethylene articles and processes to produce same
US7897689B2 (en) 2004-03-17 2011-03-01 Dow Global Technologies Inc. Functionalized ethylene/α-olefin interpolymer compositions
CN1976965B (zh) 2004-03-17 2012-10-10 陶氏环球技术有限责任公司 用于形成乙烯多嵌段共聚物的包含梭移剂的催化剂组合物
CN101006152B (zh) * 2004-06-28 2012-02-08 陶氏环球技术有限责任公司 用于多结构层压材料的增粘剂
US8389615B2 (en) 2004-12-17 2013-03-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions comprising vinylaromatic block copolymer, polypropylene, plastomer, and low molecular weight polyolefin
US8536268B2 (en) 2004-12-21 2013-09-17 Dow Global Technologies Llc Polypropylene-based adhesive compositions
US20060229411A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Stephen Hatfield Hot melt pressure sensitive adhesives based on blends of styrene/butadiene copolymers
DE102005020205A1 (de) 2005-04-28 2006-11-09 Jowat Ag Nichtreaktive thermoplastische Schmelzklebstoffe auf Basis von metallocenkatalytisch hergestellten Polyolefinen
US20060252327A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Uitenbroek David R Scented product and method for manufacturing
JP5438966B2 (ja) 2005-07-15 2014-03-12 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク エラストマ組成物
WO2007022308A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 Bostik, Inc. Hot melt sealant and foam-in-place gasketing material
US8038661B2 (en) 2005-09-02 2011-10-18 The Procter & Gamble Company Absorbent article with low cold flow construction adhesive
WO2007030791A1 (en) 2005-09-08 2007-03-15 Dow Global Technologies Inc. Polyester-amide based hot melt adhesives
US20070088116A1 (en) 2005-10-14 2007-04-19 Fabienne Abba Low application temperature hot melt adhesive
US8398306B2 (en) 2005-11-07 2013-03-19 Kraft Foods Global Brands Llc Flexible package with internal, resealable closure feature
US7883604B2 (en) * 2005-12-15 2011-02-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Creping process and products made therefrom
US7837831B2 (en) * 2005-12-15 2010-11-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tissue products containing a polymer dispersion
US7879189B2 (en) * 2005-12-15 2011-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Additive compositions for treating various base sheets
WO2008156454A1 (en) 2007-06-21 2008-12-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wiping products having enhanced oil absorbency
US7879188B2 (en) * 2005-12-15 2011-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Additive compositions for treating various base sheets
US7820010B2 (en) * 2005-12-15 2010-10-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Treated tissue products having increased strength
EP2363420B1 (en) * 2006-06-15 2012-12-12 Dow Global Technologies LLC Functionalized olefin interpolymers, compositions and articles prepared therefrom, and methods for making the same
DE102006039833A1 (de) * 2006-08-25 2008-03-20 Henkel Kgaa Schmelzklebstoff mit verbesserter Haftung
JP4506740B2 (ja) * 2006-09-14 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用触媒構造体、膜電極接合体、燃料電池、燃料電池用触媒構造体の製造方法
WO2008039901A2 (en) * 2006-09-27 2008-04-03 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Hot melt pressure sensitive adhesive composition that includes vegetable wax and articles including the same
DE102006049089A1 (de) 2006-10-18 2008-04-30 Clariant International Limited Heißschmelzklebemasse
US20080118882A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Li-Hung Su Moisture resistant pressure sensitive adhesives for orthodontic applications
US7378481B1 (en) 2007-02-08 2008-05-27 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hot Melt Adhesives
US8475621B2 (en) * 2007-04-24 2013-07-02 Honeywell International Inc. Adhesion promotion to difficult substrates for hot melt adhesives
US9232808B2 (en) 2007-06-29 2016-01-12 Kraft Foods Group Brands Llc Processed cheese without emulsifying salts
JP5570428B2 (ja) * 2007-11-13 2014-08-13 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエル 可塑剤含有熱活性化フィルムの接着
DE502007002961D1 (de) * 2007-12-04 2010-04-08 Sika Technology Ag Heissschmelzklebstoff mit guter Haftung auf Polyolefinen
DE102007060533A1 (de) * 2007-12-13 2009-06-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Coextrudierbarer Schmelzklebstoff
US20090155560A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 Stephane Lefebvre Scented paper laminated and method for manufacturing same
US20090078590A1 (en) 2008-01-21 2009-03-26 Smith Dennis R Ultrasecure card package
US20110092120A1 (en) * 2008-05-20 2011-04-21 Transhield Technology As Adhesive composition and method
DE102008025983A1 (de) * 2008-05-30 2009-12-03 Tesa Se Klebeband mit viskoelastischem Polyolefinträger
US8232350B2 (en) * 2008-06-02 2012-07-31 3M Innovative Properties Company Adhesive encapsulating composition and electronic devices made therewith
US8283400B2 (en) 2008-06-09 2012-10-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions
US8431642B2 (en) 2008-06-09 2013-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US8242198B2 (en) 2008-06-09 2012-08-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions
US8133436B2 (en) * 2008-08-05 2012-03-13 Howmedica Osteonics Corp. Polyethylene cross-linked with an anthocyanin
DE102008044982B4 (de) * 2008-08-29 2012-12-06 W. L. Gore & Associates Gmbh Lagenstruktur mit einer Barrierelage, Bekleidungsstück mit einer solchen Lagenstruktur sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Lagenstruktur
DE102009006591A1 (de) * 2009-01-29 2010-08-05 Tesa Se Haftklebemasse
US8105463B2 (en) 2009-03-20 2012-01-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Creped tissue sheets treated with an additive composition according to a pattern
US20100276057A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 H.B. Fuller Company Ethylene-butene copolymer, adhesive composition including the same, and method of making and using the same
EP2430086B1 (en) * 2009-05-16 2015-08-26 Knowaste International LLC Methods for separation and conditioning of products containing super absorbent polymers
US8177151B2 (en) 2009-05-16 2012-05-15 Knowaste International, Llc Separation of materials comprising super absorbent polymers using reduced water
CN102449091B (zh) 2009-05-29 2014-05-07 埃克森美孚化学专利公司 聚烯烃粘合剂组合物及其制备方法
BR112012021415A8 (pt) 2010-02-26 2017-12-05 Kraft Foods Global Brands Llc Embalagem com um meio de fixação refechável de base adesiva para produzi-la.
RU2557614C2 (ru) 2010-02-26 2015-07-27 Интерконтинентал Грейт Брэндс ЛЛС Уф-отверждаемый самоклеющийся материал с низкой липкостью для повторно укупориваемых упаковок
US20130011611A1 (en) * 2010-03-24 2013-01-10 Tokio Taguchi Laminate
EP2585531B1 (en) 2010-06-22 2017-08-16 Dow Global Technologies LLC Crosslinked compositions and articles prepared therefrom
EP2627702B1 (en) 2010-10-15 2019-03-27 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polypropylene-based adhesive compositions
CN102618189B (zh) * 2011-01-28 2014-04-23 淄博金辰塑胶科技有限公司 新型高分子固体缓释胶水
JP5789382B2 (ja) * 2011-02-25 2015-10-07 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
EP2688732B1 (en) * 2011-03-22 2015-05-06 DSM IP Assets B.V. Radome wall
US9469791B2 (en) 2011-04-28 2016-10-18 Adherent Laboratories, Inc. Polyolefin based hot melt adhesive composition
DE102011084523A1 (de) * 2011-10-14 2013-04-18 Evonik Industries Ag Verwendung einer Mehrschichtfolie mit Sauerstoffpermeationssperre für die Herstellung photovoltaischer Module
DE102011086845A1 (de) * 2011-11-22 2013-05-23 Henkel Ag & Co. Kgaa PSA enthaltend Olefinblockcopolymeren und Styrolblockcopolymere
AU2011381567B2 (en) * 2011-11-23 2016-12-22 Knowaste International Llc Separation of materials comprising super absorbent polymers using reduced water
ITTO20111090A1 (it) 2011-11-28 2013-05-29 Fater Spa Apparecchiatura e procedimento per il riciclaggio di prodotti sanitari assorbenti
ITTO20111091A1 (it) 2011-11-28 2013-05-29 Fater Spa Apparecchiatura e procedimento per il riciclaggio di prodotti sanitari assorbenti
ITTO20111092A1 (it) 2011-11-28 2013-05-29 Fater Spa Apparecchiatura e procedimento per il riciclaggio di prodotti sanitari assorbenti
US8829105B2 (en) 2012-01-18 2014-09-09 Eastman Chemical Company Low molecular weight polystyrene resin and methods of making and using the same
US9364985B2 (en) * 2012-05-24 2016-06-14 Henkel IP & Holding GmbH Process for preparing flowable amorphous poly-alpha olefin adhesive pellets
EP2875073B1 (en) 2012-07-20 2018-01-24 Dow Global Technologies LLC A linear low density polyethylene composition suitable for cast film
US20140037875A1 (en) * 2012-08-02 2014-02-06 Multi-Color Corporation Shrink Film Labels Including Adhesive
EP2898035B1 (en) 2012-09-19 2016-11-30 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Adhesive compositions of propylene-based and ethylene-based polymers
US9241843B2 (en) 2012-09-19 2016-01-26 The Procter & Gamble Company Article with tackifier-free adhesive
US8865824B2 (en) 2012-09-19 2014-10-21 IFS Industries Inc. Hot melt adhesive
US9605186B2 (en) 2012-09-19 2017-03-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Adhesive compositions of ethylene-based and propylene-based polymers
EP2906654B1 (en) 2012-10-09 2020-04-08 Avery Dennison Corporation Adhesives and related methods
US20140134910A1 (en) 2012-11-09 2014-05-15 The Procter & Gamble Company Combination of Elastomeric Film Composition and Adhesive for a Stretch Laminate
US8859094B2 (en) 2012-11-09 2014-10-14 The Procter & Gamble Company Combination of elastomeric film composition and adhesive for a stretch laminate
JP6275945B2 (ja) * 2012-12-10 2018-02-07 日東電工株式会社 両面粘着剤付き光学フィルム、およびそれを用いた画像表示装置の製造方法
US10053597B2 (en) 2013-01-18 2018-08-21 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions
CN103160228A (zh) * 2013-04-02 2013-06-19 无锡市万力粘合材料有限公司 卫生巾用结构胶组合物及其制备方法
CN105246516B (zh) 2013-05-29 2019-07-12 H.B.富乐公司 弹性附着粘合剂和用其制备的一次性吸收制品
US9522213B2 (en) 2013-06-18 2016-12-20 H.B. Fuller Company Pressure-sensitive hot melt adhesive composition including propylene thermoplastic elastomer and articles including the same
DE112014002940T5 (de) 2013-06-20 2016-03-24 The Procter & Gamble Company Absorptionsartikel mit leicht zu aktivierenden Laminaten
CA2918015C (en) 2013-07-11 2022-06-07 Bostik, Inc. Hot melt adhesive containing a hydrogenated styrenic block copolymer and an ethylene vinyl acetate copolymer exhibiting low blocking force
US9303110B2 (en) 2013-11-19 2016-04-05 Chevron Phillips Chemical Company Lp Boron-bridged bis-indenyl metallocene catalyst systems and polymers produced therefrom
US9540465B2 (en) 2013-11-19 2017-01-10 Chevron Phillips Chemical Company Lp Boron-bridged metallocene catalyst systems and polymers produced therefrom
US9217049B2 (en) 2013-11-19 2015-12-22 Chevron Phillips Chemical Company Lp Dual catalyst systems for producing polymers with a broad molecular weight distribution and a uniform short chain branch distribution
ES2665432T3 (es) 2013-11-19 2018-04-25 Chevron Phillips Chemical Company Lp Sistemas de catalizadores que contienen compuestos metalocenos de ciclopentadienilo-fluorenilo con puente de boro con un sustituyente alquenilo
US10639210B2 (en) 2013-12-19 2020-05-05 The Procter & Gamble Company Article with tackifier-free adhesive
BR112016014337B1 (pt) 2013-12-31 2022-10-18 Dow Global Technologies Llc Composição adesiva de fusão a quente e artigo
US11643578B2 (en) 2014-01-17 2023-05-09 Bostik, Inc. Hot melt positioning adhesive
US10696765B2 (en) 2014-02-07 2020-06-30 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and propylene polymer
US11267916B2 (en) 2014-02-07 2022-03-08 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins
US9382351B2 (en) 2014-02-07 2016-07-05 Eastman Chemical Company Amorphous propylene-ethylene copolymers
US10723824B2 (en) 2014-02-07 2020-07-28 Eastman Chemical Company Adhesives comprising amorphous propylene-ethylene copolymers
US10647795B2 (en) 2014-02-07 2020-05-12 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins
US10308740B2 (en) 2014-02-07 2019-06-04 Eastman Chemical Company Amorphous propylene-ethylene copolymers
ES2767500T3 (es) * 2014-04-17 2020-06-17 Chevron Phillips Chemical Co Lp Sistemas catalíticos de metaloceno con puentes de boro y polímeros producidos a partir de estos
WO2015164016A1 (en) 2014-04-22 2015-10-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Adhesive compositions for nonwoven applications
CN106459281B (zh) * 2014-05-22 2019-08-20 切弗朗菲利浦化学公司 用于生产具有较宽分子量分布和均匀的短链分枝分布的聚合物的双重催化剂系统
CN105197344A (zh) 2014-06-25 2015-12-30 艾尔戴克斯国际公司 承载结构
CN107073919A (zh) * 2014-08-15 2017-08-18 爱克斯莫克斯工业股份有限公司 复合的热塑性层压材料
US10053574B2 (en) 2014-08-15 2018-08-21 Westlake Longview Corporation Maleic anhydride grafted LLDPE having high melt index
WO2016026121A1 (en) 2014-08-21 2016-02-25 Dow Global Technologies Llc Adhesive compositions comprising low molecular weight functionalized olefin-based polymers
BR112017003445B1 (pt) 2014-08-21 2022-06-07 Dow Global Technologies Llc Composição adesiva de fusão a quente
ES2768850T3 (es) 2015-01-23 2020-06-23 Bostik Inc Adhesivo termofusible de termosellado a baja temperatura de activación basado en poliolefina de metaloceno
US11049421B2 (en) 2015-02-05 2021-06-29 Avery Dennison Corporation Label assemblies for adverse environments
CN104846692A (zh) * 2015-04-27 2015-08-19 苏州斯迪克新材料科技股份有限公司 用于压纹离型纸的制造方法
WO2017003056A1 (ko) * 2015-06-30 2017-01-05 코오롱인더스트리 주식회사 석유수지, 석유수지의 제조방법 및 접착제 조성물
EP3159387A1 (en) * 2015-10-23 2017-04-26 Bostik Sa Hot-melt adhesive composition for elastic attachments
EP3181648A1 (en) 2015-12-15 2017-06-21 Borealis AG Hot melt adhesive composition made from metallocene catalyzed ethylene based plastomer
CN107207121B (zh) 2015-12-16 2020-05-19 勒斯维克私人有限责任公司 承载结构
AU2017246738B2 (en) 2016-04-08 2019-08-22 Avery Dennison Corporation Clear hot melt adhesives
MX2018015589A (es) 2016-07-01 2019-04-11 Fuller H B Co Composicion adhesiva termofusible a base de polimero de propileno que exhibe tiempo de endurecimiento rapido y articulos que la incluyen.
CN109562001A (zh) 2016-08-03 2019-04-02 H.B.富乐公司 弹性附接热熔融粘合剂组合物及由其制备的一次性吸收制品
US10526511B2 (en) 2016-12-22 2020-01-07 Avery Dennison Corporation Convertible pressure sensitive adhesives comprising urethane (meth)acrylate oligomers
US10619081B2 (en) 2017-05-22 2020-04-14 H.B. Fuller Company Hot melt adhesive composition
US11220034B2 (en) 2017-08-17 2022-01-11 Berry Global, Inc. Blocked shrink bundling film
WO2019108955A1 (en) 2017-11-30 2019-06-06 H.B. Fuller Company Hot melt adhesive with high softening point tackifying agent
CN108800725B (zh) * 2018-06-20 2021-01-26 合肥美的电冰箱有限公司 制冷系统和制冷设备以及制冷控制方法和存储介质
CA3153719A1 (en) 2019-09-16 2021-03-25 Align Technology, Inc. Durable ornamental indicia carrier
EP3839002A1 (en) 2019-12-20 2021-06-23 Bostik Sa Hot-melt adhesive composition
EP3916053A1 (en) 2020-05-27 2021-12-01 Bostik SA Hot melt adhesive composition having improved wet bonding strength
WO2021245331A1 (en) * 2020-06-03 2021-12-09 Upm Raflatac Oy Recyclable plastic label
WO2022018003A1 (en) 2020-07-21 2022-01-27 Bostik Sa Hot melt adhesive composition
EP4263702A1 (en) * 2020-12-18 2023-10-25 Dow Global Technologies LLC Compositions of low and high melt index ethylene/alpha-olefin interpolymers for improved mechanical properties
CN116997626A (zh) * 2021-04-14 2023-11-03 陶氏环球技术有限责任公司 具有优异粘合性质的基于乙烯/α-烯烃互聚物的组合物
CN113105845B (zh) * 2021-04-16 2023-01-20 上海紫丹印务有限公司 一种适用于表面经光油涂层处理的包装纸的热熔胶粘剂及其制备方法
CN114230700B (zh) * 2022-01-07 2022-10-04 云南正邦科技有限公司 一种中低压溶液聚合制备高乙烯含量eva共聚物的方法
KR102621296B1 (ko) * 2022-01-14 2024-01-05 (주)라이온첨단소재 폴리올레핀 엘라스토머 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3253059A (en) 1961-03-01 1966-05-24 Union Carbide Corp Hot melt adhesive particularly suited to affixing labels to thermoplastic film overwrap
CA849081A (en) * 1967-03-02 1970-08-11 Du Pont Of Canada Limited PRODUCTION OF ETHYLENE/.alpha.-OLEFIN COPOLYMERS OF IMPROVED PHYSICAL PROPERTIES
US4276251A (en) * 1977-01-17 1981-06-30 General Cable Corporation Power and control cables having flexible polyolefin insulation
US4399249A (en) * 1980-12-24 1983-08-16 Eschem Inc. Resealable pressure sensitive adhesives and products
EP0115434A3 (en) 1983-01-27 1984-08-29 Exxon Research And Engineering Company Semicrystalline ethylene alpha-olefin copolymers for hot melt adhesives
JPS6042442A (ja) * 1983-08-19 1985-03-06 Nippon Oil Co Ltd 導電性樹脂組成物
JPH0822889B2 (ja) 1985-04-15 1996-03-06 三井石油化学工業株式会社 エチレン系ワックスの製造方法
JPS62129303A (ja) 1985-12-02 1987-06-11 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチレン系ランダム共重合体ワックス
US5055438A (en) * 1989-09-13 1991-10-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Olefin polymerization catalysts
DE3743322A1 (de) 1987-12-21 1989-06-29 Hoechst Ag Polyethylenwachs und verfahren zu seiner herstellung
US5310803A (en) * 1988-05-04 1994-05-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hot-melt composition that have good open time and form creep-resistant bonds when applied in thin layers
DE3815179A1 (de) * 1988-05-04 1989-11-16 Schmidt Geb Ganzenmueller Trau Seidenwalkstoff (seidenfilz), verfahren zu seiner herstellung sowie zusammensetzung zur durchfuehrung des verfahrens
US4956207A (en) 1988-11-14 1990-09-11 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Bonding method employing sprayable hot melt adhesives for case and carton sealing
US4914253A (en) 1988-11-04 1990-04-03 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing polyethylene wax by gas phase polymerization
US5175049A (en) * 1989-04-27 1992-12-29 The Dow Chemical Company Polyolefin laminate cling films
NZ235032A (en) 1989-08-31 1993-04-28 Dow Chemical Co Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component
DD300443A5 (de) 1989-09-13 1992-06-11 Exxon Chemical Patents Inc Heissschmelzklebstoff
US5548014A (en) 1989-09-13 1996-08-20 Exxon Chemical Patents Inc. Blends of ethylene copolymers for hot melt adhesives
DE4000696A1 (de) 1990-01-12 1991-07-18 Huels Chemische Werke Ag Spruehbare heissschmelzmasse mit massgeschneiderter rheologie
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
CA2097303C (en) * 1990-12-27 2002-10-29 Mun Fu Tse Hot melt adhesive composition
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
WO1993011184A1 (en) 1991-11-27 1993-06-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation curable saturated polyolefin pressure-sensitive adhesive
DE4140656C1 (ja) 1991-12-10 1992-09-10 Alpine Ag, 8900 Augsburg, De
ATE150037T1 (de) 1992-05-26 1997-03-15 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von polyolefinwachsen
WO1994000500A1 (en) 1992-06-26 1994-01-06 Exxon Chemical Patents Inc. Solution phase polymerization process utilizing metallocene catalyst with production of olefin polymers
JP3450855B2 (ja) 1992-11-02 2003-09-29 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク ホットメルト接着剤用エチレンコポリマーのブレンド
FR2700551B1 (fr) * 1993-01-18 1995-04-07 Novacel Sa Film adhésif sensible à la pression pour la protection de matériaux, procédé d'obtention et composition adhésive.
WO1994029356A1 (fr) 1993-06-15 1994-12-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Procede de production de polymere olefinique, et catalyseur pour la polymerisation d'une olefine
US5397843A (en) * 1993-11-22 1995-03-14 Igi Baychem, Inc. Polymer compositions comprising amorphous propylene polymer
JP3312984B2 (ja) * 1994-01-25 2002-08-12 三菱化学株式会社 接着性樹脂組成物
FR2721039B1 (fr) * 1994-06-13 1997-04-04 Atochem Elf Sa Colles thermofusibles à base de copolymères éthylène - (meth)acrylate.
USH1808H (en) * 1994-11-17 1999-10-05 Shell Oil Company Extrudable styrenic block copolymer compositions containing a metallocene polyolefin
US6120887A (en) 1995-02-23 2000-09-19 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Disposable articles having a continuous thermoplastic coating comprising a metallocene polyolefin
US5741594A (en) * 1995-08-28 1998-04-21 The Dow Chemical Company Adhesion promoter for a laminate comprising a substantially linear polyolefin
GB9521494D0 (en) 1995-10-20 1995-12-20 Exxon Chemical Patents Inc Sprayable ethylene based hot metal adhesives
ID16442A (id) 1996-01-22 1997-10-02 Dow Chemical Co Polimer etilena berat molekul ultra rendah
US5705556A (en) * 1996-03-05 1998-01-06 Shell Oil Company Modified styrenic block copolymer compounds having improved elastic performance
AR006240A1 (es) 1996-03-14 1999-08-11 Fuller H B Licensing Financ Adhesivo de fusion caliente que comprende interpolimeros, articulo no tejido que lo comprende, procedimiento de polimerizacion para preparlo y caja, envase, bandeja y libro unidos con dicho adhesivo
US6107430A (en) * 1996-03-14 2000-08-22 The Dow Chemical Company Low application temperature hot melt adhesive comprising ethylene α-olefin
ID17196A (id) * 1996-03-14 1997-12-11 Dow Chemical Co Bahan-bahan perekat yang mengandung polimer-polimer olefin
US6221448B1 (en) 1996-07-22 2001-04-24 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Cold seal compositions comprising homogeneous ethylene polymers
ES2187797T3 (es) 1996-07-22 2003-06-16 Dow Chemical Co Adhesivos de fusion en caliente.
ZA977909B (en) * 1996-09-04 1999-03-03 Dow Chemical Co Compositions comprising a substantially random interpolymer of at least one alpha-olefin and at least one vinylidene aromatic monomer or hindered aliphatic vinylidene monomer
AR012582A1 (es) 1997-04-14 2000-11-08 Dow Global Technologies Inc Composiciones polimericas de elongacion mejorada y formulaciones adhesivas de fusion en caliente que incluyen dicha composicion
US6339112B1 (en) 1997-11-13 2002-01-15 H.B. Fuller Licensing & Financing Inc. Radiation curable compositions comprising metallocene polyolefins
US6323285B1 (en) 1998-01-09 2001-11-27 The Dow Chemical Company Heteromorphic polymer compositions
US6534572B1 (en) 1998-05-07 2003-03-18 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Compositions comprising a thermoplastic component and superabsorbent polymer
AU757501B2 (en) 1998-06-30 2003-02-20 Dow Chemical Company, The Hot melt adhesive composition comprising homogeneous ethylene interpolymer and block copolymer
US6657000B1 (en) * 1999-06-25 2003-12-02 Kraton Polymers U.S. Llc Hot melt pressure sensitive positioning adhesive (III)
US6579915B2 (en) 2000-01-31 2003-06-17 H.B. Fuller Licensing & Financing Inc. Radiation curable adhesive compositions comprising block copolymers having vinyl functionalized polydiene blocks

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503552A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー ホットメルト感圧位置決め接着剤(ii)
JP2006501354A (ja) * 2002-10-02 2006-01-12 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 低粘度均一分枝化エチレン/α−オレフィンエクステンダーを含むポリマー組成物
JP2007505978A (ja) * 2003-08-19 2007-03-15 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ホットメルト接着剤での使用に好適なインターポリマーおよびこれらの製造方法
JP2012031414A (ja) * 2003-08-19 2012-02-16 Dow Global Technologies Llc ホットメルト接着剤での使用に好適なインターポリマーおよびこれらの製造方法
JP2006143912A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Sumitomo Chemical Co Ltd ホットメルト接着剤組成物
JP4682595B2 (ja) * 2004-11-22 2011-05-11 住友化学株式会社 ホットメルト接着剤組成物
JP2009503133A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション 有機シロキサン組成物
JP2008097965A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ一次電池
US8247108B2 (en) 2006-10-11 2012-08-21 Panasonic Corporation Alkaline primary battery comprising a sealing agent
JP2017020037A (ja) * 2007-08-24 2017-01-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エチレン/α−オレフィンのインターポリマーから製造された接着剤
JP2013500359A (ja) * 2009-07-24 2013-01-07 ボスティック,インコーポレイテッド オレフィンブロックコポリマーをベースとするホットメルト接着剤
US9914857B2 (en) 2009-08-20 2018-03-13 Henkel IP & Holding GmbH Low application temperature hot melt adhesive
US9115299B2 (en) 2009-08-20 2015-08-25 Henkel IP & Holding GmbH Low application temperature hot melt adhesive
US10138398B2 (en) 2009-08-20 2018-11-27 Henkel IP & Holding GmbH Low application temperature hot melt adhesive
JP2013502493A (ja) * 2009-08-20 2013-01-24 ヘンケル コーポレイション 低い適用温度のホットメルト接着剤
US8702900B2 (en) 2009-08-20 2014-04-22 Henkel US IP LCC Low application temperature hot melt adhesive
JP2014517851A (ja) * 2011-04-08 2014-07-24 ヘンケル コーポレイション 多層構造容器用のホットメルト接着剤
WO2013133407A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 荒川化学工業株式会社 ホットメルト接着剤組成物
JPWO2013133407A1 (ja) * 2012-03-08 2015-07-30 荒川化学工業株式会社 ホットメルト接着剤組成物
JP2015534593A (ja) * 2012-09-14 2015-12-03 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 接着剤組成物およびその使用
JP2014198806A (ja) * 2013-03-31 2014-10-23 日本ゼオン株式会社 炭化水素樹脂およびホットメルト粘接着剤組成物
JP2016525615A (ja) * 2013-07-24 2016-08-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマー及びロジン系粘着付与剤を含有する接着剤組成物
WO2015056787A1 (ja) 2013-10-18 2015-04-23 三井化学株式会社 エチレン・α-オレフィン共重合体を含有する接着剤
US10093838B2 (en) 2013-10-18 2018-10-09 Mitsui Chemicals, Inc. Adhesive including ethylene⋅α-olefin copolymer
JP2019530761A (ja) * 2016-08-30 2019-10-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 改善されたペレット流動性を有するエチレン/C3−C6αーオレフィンインターポリマー
JP7118950B2 (ja) 2016-08-30 2022-08-16 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 改善されたペレット流動性を有するエチレン/C3-C6αーオレフィンインターポリマー
JP2020534386A (ja) * 2017-09-22 2020-11-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 再閉可能包装のための組成物および多層フィルム
JP7317001B2 (ja) 2017-09-22 2023-07-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 再閉可能包装のための組成物および多層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1216552A (zh) 1999-05-12
DE69706837T2 (de) 2002-03-28
TW420714B (en) 2001-02-01
ES2160935T3 (es) 2001-11-16
WO1997033921A1 (en) 1997-09-18
NO984208L (no) 1998-11-11
ATE205858T1 (de) 2001-10-15
JP4440996B2 (ja) 2010-03-24
BR9707995A (pt) 1999-07-27
ID17196A (id) 1997-12-11
KR19990087787A (ko) 1999-12-27
DE69706837D1 (de) 2001-10-25
CA2248934C (en) 2009-06-02
CA2248934A1 (en) 1997-09-18
CN1132847C (zh) 2003-12-31
AU2213997A (en) 1997-10-01
US7199180B1 (en) 2007-04-03
KR100491938B1 (ko) 2005-12-21
EP0886656B1 (en) 2001-09-19
TR199801817T2 (xx) 1998-12-21
US20070135563A1 (en) 2007-06-14
EP0886656A1 (en) 1998-12-30
NO984208D0 (no) 1998-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000507283A (ja) オレフィンポリマー含有接着剤
US6143818A (en) Hot melt adhesive based on ethylene-propylene rubber (EPR) and semicrystalline olefinic polymers
AU757501B2 (en) Hot melt adhesive composition comprising homogeneous ethylene interpolymer and block copolymer
EP0923619B1 (en) Compositions comprising a substantially random interpolymer of at least one alpha-olefin and at least one vinylidene aromatic monomer or hindered aliphatic vinylidene monomer
JP5395857B2 (ja) ホットメルト接着剤での使用に好適なインターポリマーおよびこれらの製造方法
KR102242739B1 (ko) 결정성 블록 복합체를 포함하는 핫멜트 접착제
KR102219057B1 (ko) 작용화된 에틸렌/알파-올레핀 인터폴리머 및 로진-기반 점착부여제를 함유하는 접착제 조성물
JP3450855B2 (ja) ホットメルト接着剤用エチレンコポリマーのブレンド
AU2019200305A1 (en) Adhesive compositions containing modified ethylene-based polymers and compatible tackifiers
JP4382161B2 (ja) ホットメルト接着剤
CN110256987A (zh) 包含改性的基于乙烯的聚合物的胶粘剂组合物
US20240034868A1 (en) Propylene-ethylene copolymers and adhesives containing propylene-ethylene copolymers
US20240034867A1 (en) Propylene-ethylene copolymers and adhesives containing propylene-ethylene copolymers
US20240043589A1 (en) Propylene-ethylene copolymers and adhesives containing propylene-ethylene copolymers
US20240034869A1 (en) Propylene-ethylene copolymers and adhesives containing propylene-ethylene copolymers
MXPA99002105A (en) Compositions comprising a substantially random interpolymer of at least one alpha-olefin and at least one vinylidene aromatic monomer or hindered aliphatic vinylidene monomer

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term