JP4440996B2 - オレフィンポリマー含有接着剤 - Google Patents

オレフィンポリマー含有接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4440996B2
JP4440996B2 JP53289297A JP53289297A JP4440996B2 JP 4440996 B2 JP4440996 B2 JP 4440996B2 JP 53289297 A JP53289297 A JP 53289297A JP 53289297 A JP53289297 A JP 53289297A JP 4440996 B2 JP4440996 B2 JP 4440996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
interpolymer
adhesive
olefin
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53289297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000507283A (ja
Inventor
サイモンズ,ユージーン・アール
バネル,ウイリアム・エル
マルコム,デイビツド・ビー
ナトソン,キース・シー
カウフマン,トーマス・エフ
クロル,マーク・エス
ケーア,マイケル・エス
パリク,デイーパク・アール
アレン,ジミー・デイ
スペス,デイビツド・アール
ヤルバク,セリム
フインレイソン,マルコム・エフ
リツキー,シンデイ・エル
Original Assignee
ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー
エイチ・ビー・フラー・ライセンシング・アンド・フアイナンシング・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー, エイチ・ビー・フラー・ライセンシング・アンド・フアイナンシング・インコーポレーテツド filed Critical ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー
Publication of JP2000507283A publication Critical patent/JP2000507283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440996B2 publication Critical patent/JP4440996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • C09J123/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • C09J123/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C09J123/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/02Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving pretreatment of the surfaces to be joined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/334Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils as a label
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/26Presence of textile or fabric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

本主題発明は、エチレンと少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンから作られた少なくとも1種の均一線状もしくは実質的に線状である(substantially linear)インターポリマーを含んでいて更に上記インターポリマーの各々が約2.5未満の多分散性を示すことを特徴とするホットメルト(hot melt)接着剤およびそれから作られた製品に関する。上記ホットメルト接着剤は多様な用途で用いるに有用であり、そのような用途には、これらに限定するものでないが、製本、ケースおよびカートンのシール、包装、棒状のり(glue stick)、フォームインプレースガスケット(foam in place gasket)、特にタグ用感圧接着剤およびラベル用接着剤、パレタイジング(palletizing)用接着剤、皮膚取り付け用接着剤、位置決め用接着剤、おむつ用テープ、そして不織製品組み立て用構成接着剤などが含まれる。
接着剤は、歴史的に、下記の5種類のポリマーいずれかが基になっていた:ポリエチレン;エチレン酢酸ビニル;天然ゴムまたはブロックコポリマーエラストマー類(例えば、スチレン−イソプレン−スチレンのブロックコポリマー類、スチレン−ブタジエン−スチレンのブロックコポリマー類、そしてスチレン−ブタジエンのランダムコポリマー類など);アクリル系(例えばアクリル酸ブチルとアクリル酸2−エチルヘキシルとメタアクリル酸メチルのインターポリマー類など);そして非晶質のポリオレフィン類、即ちC3およびそれより高級なα−オレフィン類から作られた非晶質ポリオレフィン類、例えばアタクチックポリプロピレン、プロピレンとそれより高級なα−オレフィン類から作られたコポリマー類、およびポリブテンなど。
多様なホットメルト接着剤、特にケースおよびカートン密封用の接着剤では線状低密度ポリエチレンおよび低密度ポリエチレンが基礎ポリマーとして用いられて来ており、その結果として得られる接着剤は、それが冷えて固化すると比較的粘性を示さなくなる。ホットメルト接着剤の配合ではまたポリエチレンワックス類も用いられている。線状低密度ポリエチレンおよび低密度ポリエチレンは結晶性を示すことで、それらは非常に硬くて低い温度で劣った特性を示す傾向があることから、それらを接着剤の基礎原料として用いると欠点が生じる。ポリエチレン製のケースおよびカートン密封用接着剤は低い温度で劣った特性を示すことに加えて制限された熱粘性(hot tack)を示し、その結果として、それが示す引き剥がし接着損傷温度(peel adhesion failure temperature)は低い。更に、ポリエチレンを感圧接着剤配合で基礎ポリマーとして用いることは、特に油を保持する能力が劣っていることから制限されていた。
エチレン酢酸ビニル(EVA)を基とする系は、選択する酢酸ビニルレベルを高くするにつれて結晶性が低下してエラストマー性能は向上するが配合材料との相溶性が低下する点で制限されていた。従って、EVAは典型的に感圧接着剤でない接着剤用途で用いられる。
ブロックコポリマーであるエラストマー類は粘性と耐引き剥がし性と耐クリープ性の優れた均衡を与える。上記エラストマー類は、溶媒を基とする接着剤、水を含有する接着剤、そしてホットメルト感圧接着剤で使用可能である。しかしながら、上記エラストマー類を基とする接着剤系は、上記ブロックコポリマーのバックボーンに存在する不飽和部位が原因でその接着剤は酸素および紫外光の作用で劣化し易いと言った欠点を有する。
アクリル系は、酸素および紫外光には安定であるが、粘性と引き剥がし性と耐クリープ性の均衡の意味でブロックコポリマーであるエラストマー系よりも劣っている。更に、上記系が利用できるのは典型的に溶媒を基とする系および水を含有する系のみであることから、それらはこの上に挙げた理由でさらなる欠点を有する。
非晶質のポリオレフィン類は、少なくともある程度であるが、酸素および紫外光に対する安定性がブロックコポリマーであるエラストマー系に比較して高いことから、接着剤系で利用されて来た。非晶質ポリオレフィン類は歴史的に反応副生成物として入手可能であったことから、それらはグレード、組成および粘度の点で一貫性がなく、その結果として、劣った特性均衡を示していた。特にポリ1−ブテンはそれを基質に塗布した後にゆっくりと結晶化する傾向があることから、顕著な粘性損失がもたらされる。粘性を向上させる目的で油を添加すると、この油は接着剤から移行して支持層または基質の中に入り込む傾向がある。非晶質ポリオレフィンの含有量が40重量パーセント未満の接着剤は、分枝分布が不均一で分子量分布が幅広いことが原因で、粘着的に弱く、引張り強度が低いと言った欠点を有し、かつ引き剥がし後に基質表面に残留物を残す傾向がある。非晶質ポリオレフィン類を基とする接着剤では、それらに固有の劣った接着強度を補う目的で非晶質ポリオレフィンが高い濃度で用いられる傾向があるが、その結果として粘度が比較的高くなってしまう。そのように粘度が高くなると、非晶質ポリオレフィンを基とする接着剤は、噴霧塗装装置[典型的な塗装温度は約325度F(167℃)未満]で用いるには適さなくなる。非晶質ポリオレフィン類は、さらなる欠点として、鎖長が不規則でコモノマー分枝分布が不規則なことで二次的結晶化を制御することができないことから予測不可能な老化特性を示す傾向がある。
最近、単一部位(single−site)またはメタロセン(metallocene)触媒を用いて製造された均一線状および実質的に線状であるエチレンポリマー類が最近紹介された。均一エチレンポリマー類は狭い分子量分布と均一な短鎖分枝分布を示すとして特徴づけられる。実質的に線状であるエチレンポリマー類の場合のそのような均一エチレンポリマー類は、更に、長鎖分枝を有するとして特徴づけられる。実質的に線状であるエチレンポリマー類は、ダウケミカル社(The Dow Chemical Company)からAffinity(商標)ポリオレフィンプラストマー類として商業的に入手可能であり、それらの製造はダウ社のInsite(商標)技術を用いて行われている。均一線状エチレンポリマー類はExxon Chemical Companyから商標ExactTMプラストマー類の下で入手可能である。
Tse他の米国特許第5,530,054号にホットメルト接着剤組成物が請求されていて、上記組成物は本質的に(a)メタロセンとアルモキサンを含む触媒組成物の存在下でエチレンと約6から約30重量パーセントのC4からC20α−オレフィンから作られた約20,000から約100,000のMwを示すコポリマーを30−70重量パーセントと(b)そこに挙げられているリストから選択される炭化水素である粘着付与剤(tackifier)から成る。0.898g/cm3または0.901g/cm3の比重を有するエチレン/ブテン−1コポリマーを45重量パーセント含有する組成物が例示されている。
Tse他の米国特許第5,548,014号には、エチレン/α−オレフィンコポリマー類のブレンド物を含むホットメルト接着剤組成物が請求されていて、その1番目のコポリマーが示すMwは約20,000から約39,000で2番目のコポリマーが示すMwは約40,000から約100,000である。そこに例示されているホットメルト接着剤は各々コポリマー類のブレンド物を含んでいてコポリマーを45重量パーセント含有しており、上記コポリマー類の少なくとも1つは2.5以上の多分散性を示す。更に、そこに例示されている最も低い密度を有するコポリマーの比重は0.894g/cm3である。
しかしながら、Tseは、Application of Adhesion Model for Developing Hot Melt Adhesives Bonded to Polyolefin Surfaces,Journal of Adhesion 48巻,Issue 1−4,149から167頁(1995)の中で、均一線状エチレン/α−オレフィンインターポリマーを基とするホットメルト接着剤はエチレン/酢酸ビニルコポリマーを基とするホットメルト接着剤に比較して良好なポリオレフィン表面への接着強度、高い破壊時歪みおよび低い降伏応力を示すがそれが示す粘度は高くて引張り強度が劣ると述べている。
Lakshmanan他の米国特許第5,397,843号には、エチレンとα−オレフィンから作られたコポリマーと非晶質ポリプロピレンおよび/または非晶質ポリオレフィンまたはそれらの混合物の混和物を含むブレンドポリマー組成物が教示されている。伝統的なポリオレフィンを20から97.5パーセント含有するホットメルト接着剤が請求されている。Lakshmananが挙げている実施例には、ポリマーブレンド物が高い濃度、即ち少なくとも42.5重量パーセント入っている組成物が教示されていて、それは伝統的なポリオレフィン類が有する前記欠点を有する傾向がある。その例示されているエチレンとα−オレフィンから作られた単一のポリマーはUnion Carbideから入手可能な「Flexomer 9042」であり、それの1−ブテン含有量は15重量パーセントで、メルトインデックスは5.0g/10分で、結晶度レベルは26パーセントで、密度は0.900g/cm3である。その実施例に示されているUnion Carbideから入手可能な「Flexomer」ポリオレフィンは2.5以上の多分散性を示すと考えられる。
均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類を基としていて以前に達成された特性均衡よりも優れた特性均衡を示すホットメルト接着剤が得られたならば本産業で多大な利点が得られるであろう。
従って、本主題発明は接着剤に関し、この接着剤に、
(a) 0.850から0.885g/cm3の密度を有するとして特徴づけられる均一線状もしくは実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンインターポリマーである少なくとも1種のインターポリマーを5から95重量パーセント、
(b) 少なくとも1種の粘着付与剤を0から95重量パーセント、
(c) 少なくとも1種の可塑剤を0から約90重量パーセント、および
(d) 少なくとも1種のワックスを0から90重量パーセント、
含めて成分(b)と(c)と(d)の総量が上記接着剤組成物の5から95重量パーセントを構成するようにする。
本主題発明は更にホットメルト接着剤組成物にも関し、この組成物に、
(a) エチレンと炭素原子数が3から20のα−オレフィンコモノマー[エチレンおよびコモノマーの全重量を基準にした物質収支で決定して30重量パーセント以上の量の]から作られていて2000から100,000の重量平均分子量(Mw)を示す均一線状インターポリマー、および
(b) 粘着付与剤、
を含める。
本主題発明は、更に、
(a) 20,000未満の重量平均分子量(Mw)を示すとして特徴づけられる均一線状もしくは実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンインターポリマーである少なくとも1種のインターポリマーを5から95重量パーセント、
(b) 少なくとも1種の粘着付与剤を0から95重量パーセント、
(c) 少なくとも1種の可塑剤を0から約90重量パーセント、および
(d) 少なくとも1種のワックスを0から90重量パーセント、
含んでいて成分(b)と(c)と(d)の総量が接着剤組成物の5から95重量パーセントを構成する接着剤にも関する。
本主題発明は更にいろいろな接着剤用途で用いることを目的としたいろいろな接着剤組成物も提供する。これに関して、本主題発明は、更に、
(a) エチレンと少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンから作られたインターポリマーであって、
(i) 0.850から0.885g/cm3の密度を有し、
(iii) ゲル浸透クロマトグラフィーで測定して20,000未満の数平均分子量を示す、
として特徴づけられる少なくとも1種の1番目のポリマーを30から97重量パーセント、
(b) エチレンのホモポリマーまたはエチレンと少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンから作られたインターポリマーであって、
(i) 0.910から0.970g/cm3の密度を有し、
(ii) ゲル浸透クロマトグラフィーで測定して6,000未満の数平均分子量を示す、
として特徴づけられる少なくとも1種の2番目のポリマーを3から70重量パーセント、および
(c) 1種以上の粘着付与剤を0から70重量パーセント、
含むホットメルト接着剤にも関する。
1つの好適な態様における本発明の接着剤組成物は、25℃において1x107ダイン/cm2(1MPa)未満の貯蔵モジュラス(storage modulus)(G’)および−65℃から30℃、より好適には0℃から20℃、最も好適には10℃から20℃のガラス転移温度(Tg)を示すとして特徴づけられる感圧接着剤である。
本発明の接着剤組成物に、任意に更に、相溶性エラストマー類、例えば熱可塑性ブロックコポリマー、ポリアミド類、非晶質もしくは結晶性ポリオレフィン類、例えばポリプロピレン、ポリブチレンまたはポリエチレンなど(ここで、Mwは約3000以上である)、エチレンと少なくとも1種のコモノマー(これは炭素原子数が4以下の飽和カルボン酸のビニルエステル、炭素原子数が3から5の不飽和モノもしくはジカルボン酸またはそれらの塩もしくはエステルから成る群から選択される)から作られたインターポリマー類またはアイオノマー類およびそれらの混合物から成る群から選択される追加的ポリマーを含有させてもよい。
1つの態様において、本発明は、重量平均分子量(Mw)が約3000以上の低密度ポリエチレンもしくは不均一分枝線状低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル(EVA)またはポリアミドと一緒に均一エチレンポリマー類を含むホットメルト接着剤を提供する。
本発明のホットメルト接着剤で用いる少なくとも1種のエチレン/α−オレフィンインターポリマーを、任意に、2番目の均一線状もしくは実質的に線状であるインターポリマー(これは密度、コモノマーの種類、数平均分子量およびそれらの組み合わせから成る群から選択される少なくとも1つの物性の点で異なる)と一緒に供給してもよい。これらのインターポリマー類を0.05対20の重量比から20対0.05の重量比の範囲の比率でブレンドしてもよい。
好適な態様では、0.870g/cm3未満の密度を有する1番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを0.900g/cm3以上の密度を有する2番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーと一緒に供給する。
特に好適な1つの態様において、本主題発明は、
(a) (i) エチレンと少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンから作られたインターポリマーであって0.850から0.920g/cm3の密度を有しかつゲル浸透クロマトグラフィーで測定して80,000未満の数平均分子量を示すとして特徴づけられる少なくとも1種の1番目のポリマーを30から97重量パーセント、および
(ii) エチレンのホモポリマーまたはエチレンと少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンから作られたインターポリマーであって0.910から0.970g/cm3の密度を有しかつゲル浸透クロマトグラフィーで測定して6,000未満の数平均分子量を示すとして特徴づけられる少なくとも1種の2番目のポリマーを3から70重量パーセント、
含むポリマー混合物を5−95重量パーセント、および
(b) 少なくとも1種以上の粘着付与剤を0から95重量パーセント、
(c) 少なくとも1種の可塑剤を0から約90重量パーセント、および
(d) 少なくとも1種のワックスを0から90重量パーセント、
含んでいて、該少なくとも1種の1番目のポリマーが有する密度と該少なくとも1種の2番目のポリマーが有する密度が少なくとも0.01g/cm3異なりかつ該少なくとも1種の1番目のポリマーが有する数平均分子量と該少なくとも1種の2番目のポリマーが有する数平均分子量が少なくとも5000異なる、
ホットメルト接着剤を提供する。
本主題発明は更に重合方法も提供し、この方法に、
(a) 少なくとも1基の反応槽内で単一部位触媒組成物を存在させてエチレンと少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンを溶液重合条件下で接触させて反応させることで、エチレンと該少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンから作られたインターポリマーであって、
(i) 0.850から0.920g/cm3の密度を有し、
(ii) ゲル浸透クロマトグラフィーで測定して5,000から80,000の数平均分子量を示し、かつ
(iii) 1.5から2.5の分子量分布(Mw/Mn)を示す、
として特徴づけられる少なくとも1種の1番目のポリマーが入っている溶液を生じさせ、
(b) 少なくとも1基の他の反応槽内で単一部位触媒組成物または不均一触媒組成物を存在させてエチレンと任意に少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンを溶液重合条件下で接触させて反応させることで、エチレンのホモポリマーまたはエチレンと該少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンから作られたインターポリマーであって、
(i) 0.910から0.970g/cm3の密度を有し、
(ii) ゲル浸透クロマトグラフィーで測定して6,000未満の数平均分子量を示し、かつ
(iii) 1.5から2.5の分子量分布(Mw/Mn)を示す、
として特徴づけられる少なくとも1種の2番目のポリマーが入っている溶液を生じさせ、
(c) 上記1番目の反応槽に入っている溶液と上記2番目の反応槽に入っている溶液を一緒にすることでブレンド物が入っている溶液を生じさせ、
(d) 段階(c)のブレンド物が入っている溶液から溶媒を除去して上記ブレンド物を回収し、そして
(e) 任意に粘着付与剤を段階(a)の反応槽にか、段階(b)の反応槽にか、或は段階(b)の反応の後の如何なる地点に導入してもよい、
ことを含める。
本発明の接着剤組成物は一般に向上した特性を示し、このような特性には、特に高温における粘度および色安定性が優れていること、粘着強度が高いこと、および油を保持する力が優れている[その結果として、使用する均一線状もしくは実質的に線状であるインターポリマー類の使用濃度を比較的低くすることができる]こと、幅広い範囲の他のポリマー類、粘着付与剤および可塑剤、特にワックス類と相溶すること、そしてポリオレフィン基質、例えばポリオレフィンを基とする容器およびフィルムに対する接着力が向上していることなどが含まれる。本発明の接着剤組成物は、また、再パルプ化可能(repulpable)でありかつ密度が低いことからより低い被覆重量で使用可能であるばかりでなく、紫外線暴露によって引き起こされる劣化に対して耐性を示すと推測される。
本発明の接着剤は多様な製品、例えばテープ、ラベル、使い捨て可能品(これには使い捨て用おむつおよび女性用ナプキンが含まれる)などばかりでなく、製本、包装、そして医学用テープおよびデバイスを皮膚に付けるための接着剤などで用いるに有用である。本発明の接着剤組成物は、良好な噴霧特性を示すことに加えて、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、収縮ラップ、特に均一エチレンポリマー類から作られたフィルムなどの如きフィルムに対して向上した接着力を示すことから、この接着剤組成物は特に使い捨て用おむつ、女性用ナプキンおよび外科用ドレープ(drape)などを製造する時の不織産業で用いるに特に有用である。
更に、別の好適な態様において、均一エチレンポリマー類は、溶融可能で本接着剤組成物と一緒にブレンド可能な共押出し加工被膜または包装用熱可塑性フィルム、例えばバッチインクルージョンバッグ(batch inclusion bag)などとして単独でか或は他の材料、例えば粘着付与剤およびワックスなどとの組み合わせで用いるに有用であることを確認した。この面は、本接着剤組成物のポリマー、上記共押出し加工被膜および/または包装用熱可塑性フィルムに同じポリマー化学を持たせるのが相互適合性の確保にとって特に有利である。
上記および他の態様を以下に示す詳細な記述の中でより詳細に説明する。
本発明の接着剤にエチレンと少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンから作られたインターポリマーである少なくとも1種の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを含める。本明細書では、コポリマー、またはターポリマー、またはより高級なポリマーを示す目的で用語「インターポリマー」を用いる。即ち、このインターポリマーの製造ではエチレンと一緒に少なくとも1種の他のコモノマーを重合させる。
上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーは均一線状もしくは実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンインターポリマーである。用語「均一」は、所定インターポリマー分子内で如何なるコモノマーもランダムに分布しておりかつインターポリマー分子の実質的に全部がそのインターポリマー内で同様なエチレン/コモノマー比を有することを意味する。均一線状および実質的に線状であるエチレンポリマー類を示差走査熱量測定で測定した時に得られる如き溶融ピークは、密度が低くなりそして/または数平均分子量が低くなるにつれて広がる。しかしながら、均一ポリマーが115℃以上に溶融ピークを示す場合(例えば0.940g/cm3以上の密度を有するポリマー類の場合)、これは、不均一ポリマーとは異なり、より低い温度に明確な溶融ピークを追加的に示さない。
加うるにか或は別法として、ポリマーの均一性は、短鎖分枝分布指数[Short Chain Branching Distribution Index(SCBDI)]または組成分布幅指数[Composition Distribution Breadth Index(CDBI)]で記述可能であり、これを、全コモノマーモル含有量中央値の50パーセント以内に入るコモノマー含有量を有するポリマー分子の重量パーセントとして定義する。ポリマーのSCBDIは本技術分野で知られる技術を用いて得られるデータから容易に計算され、例えば昇温溶出分離(temperature rising elution fractionation)(本明細書では「TREF」と省略)[例えばWild他著「Journal of Polymer Science,Poly.Phys.Ed.」、20巻、441頁(1982)、米国特許第4,798,081号(Hazlitt他)または米国特許第5,089,321号(Chum他)などに記述されている如き]などから計算される。本発明で用いるに有用な均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類の場合のSCBDIまたはCDBIは、好適には50パーセント以上、より好適には70パーセント以上であり、容易に90パーセント以上のSCBDIおよびCDBIが達成される。
本発明で用いるに有用な均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類は狭い分子量分布(Mw/Mn)を示すとして特徴づけられる。本発明の接着剤で用いるに有用な均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類の場合のMw/Mnは1.5から2.5、好適には1.8から2.2、最も好適にはほぼ2.0である。
実質的に線状であるエチレンインターポリマー類は、長鎖分枝を有する均一インターポリマー類である。実質的に線状であるエチレンインターポリマー類は、そのように長鎖分枝が存在していることから、メルトフロー比(I10/I2)を多分散指数、即ち分子量分布Mw/Mnから独立させて変えることができるとして更に特徴づけられる。このような特徴から、実質的に線状であるエチレンポリマー類は狭い分子量分布を示すにも拘らず高い度合の加工性を示す。
本発明で用いるに有用な実質的に線状であるインターポリマー類と高圧方法で作られた低密度ポリエチレンとは異なることを注目する。1つの点で、低密度ポリエチレンは密度が0.900から0.935g/cm3のエチレンホモポリマーである一方、本発明で用いるに有用な均一線状および実質的に線状であるインターポリマー類の場合、その密度を0.900から0.935g/cm3の範囲にまで低下させるには、コモノマーを存在させる必要がある。
実質的に線状であるエチレンインターポリマー類が有する長鎖分枝は、このインターポリマーのバックボーンが示すコモノマー分布と同様なコモノマー分布を示し、その長さはこのインターポリマーのバックボーンの長さとほぼ同じ長さであり得る。本発明の実施で実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンインターポリマーを用いる場合、上記インターポリマーは、インターポリマーのバックボーンが炭素1000個当たり0.01から3個の長鎖分枝で置換されているとして特徴づけられる。
長鎖分枝の存在量を測定する方法は定性および定量測定の両方とも本技術分野で公知である。
長鎖分枝の存在を確認する定性的方法に関しては、例えば米国特許第5,272,236号および5,278,272号などを参照のこと。そこに挙げられているように、気体押し出しレオメーター(GER)を用いて、流動学的プロセシング・インデックス(processing index)(PI)、表面メルトフラクチャー(surface melt fracture)が起こり始める時の臨界せん断速度、およびグロス(gross)メルトフラクチャーが起こり始める時の臨界せん断応力(これらは逆に以下に挙げるように長鎖分枝の存在有り無しを示す)の測定を行うことができる。
上記流動学的プロセシング・インデックス(PI)、表面メルトフラクチャーが起こり始める時の臨界せん断速度およびグロスメルトフラクチャーが起こり始める時の臨界せん断応力の測定で用いるに有用な気体押し出しレオメーターは、「Polymer Engineering Science」、17巻、No.11、770頁(1977)の中でM.Shida、R.N.ShroffおよびL.V.Cancioが記述していると共に、Van Nostrand Reinhold co.が出版しているJohn Dealy著「Rheometers for Molten Plastics」、(1982)の97−99頁に記述されている。GER実験を、入り口角度が180°で直径が0.0754mmでL/Dが20:1のダイスを用いて250から5500psig(1.72から37.9MPa)の範囲の窒素圧力下190℃の温度で実施する。
実質的に線状であるエチレンインターポリマー類の場合のPIは、GERを用いて2.15x106ダイン/cm2(0.215MPa)の見掛けせん断応力で測定した時の材料の見掛け粘度(kポイズで表す)である。本発明で用いるに有用な実質的に線状であるエチレンインターポリマー類が示すPIは、0.01kポイズから50kポイズの範囲、好適には15kポイズ以下である。実質的に線状であるエチレンインターポリマー類が示すPIは、同じコモノマーまたはコモノマー類が用いられていて各々が上記実質的に線状であるエチレンインターポリマー類のそれの10パーセント以内にあるI2、Mw/Mnおよび密度を有する線状エチレンインターポリマー(チーグラー重合のポリマーまたは均一線状エチレンインターポリマー)が示すPIの70パーセントに等しいか或はそれ以下である。
見掛けせん断速度に対する見掛けせん断応力のプロットを用いて、メルトフラクチャー現象を識別することができかつエチレンポリマー類の臨界せん断速度および臨界せん断応力を量化することができる。Ramamurthy[「Journal of Rheology」、30(2)、337−357頁、1986]に従い、特定の臨界流量を越えると観察される押し出し物の不規則さは、幅広い意味で2つの主要な型に分類分け可能である、即ち表面メルトフラクチャーとグロスメルトフラクチャーに分類分け可能である。
表面メルトフラクチャーは、明らかに安定した流れ条件下で起こり、そしてその詳細な範囲は、フィルムの鏡面光沢損失から、よりひどい「鮫肌」形態に至る。本明細書では、この上に記述した気体押し出しレオメーターを用いて測定した時に、押し出し物の光沢が失われ始める時(この押し出し物の表面粗さが40倍の倍率でのみ検出可能になる時)であるとして、表面メルトフラクチャーが起こり始める時を特徴づける。実質的に線状であるエチレンインターポリマーの場合の表面メルトフラクチャーが起こり始める時の臨界せん断速度は、同じコモノマーまたはコモノマー類が用いられていて上記実質的に線状であるエチレンポリマーのそれの10パーセント以内のI2、Mw/Mnおよび密度を有する線状エチレンポリマーの場合の表面メルトフラクチャーが起こり始める時の臨界せん断速度より、少なくとも50パーセント大きい。
グロスメルトフラクチャーは、不安定な押し出し流れ条件下で起こり、そしてその範囲は規則正しい歪み(粗い部分と滑らかな部分が交互に現れる、螺旋状など)から不規則な歪みに至る。実質的に線状であるエチレンインターポリマー類、特に密度が0.910g/cm3以上のインターポリマー類の場合のグロスメルトフラクチャーが起こり始める時の臨界せん断応力は4x106ダイン/cm2(0.4MPa)以上である。
長鎖分枝の存在は、更に、ダウ流動指数(Dow Rheology Index)(DRI)でも定性的に測定可能であり、この指数は、ポリマーが有する「長鎖分枝の結果としての弛張時間を正規化した値(normalized relaxation time as the result of long chain brancing)」を表す[S.LaiおよびG.W.Knight、ANTEC ’93 Proceedings、INSITE(商標)Technology Polyolefins(SLEP)−「エチレンα−オレフィンコポリマー類の構造/流動関係における新規な規則」、New Orleans、La、1993年5月参照]。DRI値の範囲は、測定可能な長鎖分枝を少しも持たないポリマー類[例えば三井石油化学工業から入手可能なTafmer(商標)製品およびExxon Chemical companyから入手可能なExact(商標)製品]の場合の0から、約15の範囲であり、これはメルトインデックスから独立している。一般に、低から中圧のエチレンポリマー類(特に低密度)の場合、DRIが溶融弾性および高せん断流動性に対して示す相関関係は、メルトフロー比を用いた同じ試みが示す相関関係に比較して向上している。実質的に線状であるエチレンインターポリマー類が示すDRIは、好適には少なくとも0.1、より好適には少なくとも0.5、最も好適には少なくとも0.8である。DRIは、方程式:
DRI=(3.652879*τo 1.00649o-1)/10
から計算可能であり、ここで、
τ0は、該インターポリマーの特徴的な弛張時間であり、そしてη0は該インターポリマーのゼロせん断粘度である。τ0とη0は両方とも、Cross方程式、即ち
η/ηo=1/(1+(γ*τo1-n
に「最も良く適合する」値であり、ここで、nはこの材料のパワーローインデックス(power law index)であり、そしてηおよびγはそれぞれ測定した粘度およびせん断速度である。Rheometric Mechanical Spectrometer(RMS−800)を160℃で0.1から100ラジアン/秒のダイナミック・スウィープ・モード(dynamic sweep mode)で用いそして直径が0.0754mmでL/Dが20:1のダイスを使用した気体押し出しレオメーター(GER)を1,000psiから5,000psi(6.89から34.5MPa)の押し出し圧力[これは0.086から0.43MPaのせん断応力に相当する]下190℃で用いることによって、粘度およびせん断速度の基本測定データを得る。特定の材料では、必要に応じて、メルトインデックスの変動に適応させる目的で測定を140から190℃で行ってもよい。
長鎖分枝の存在量を測定する定量方法に関しては、例えば米国特許第5,272,236号および5,278,272号;Randall(Rev.Macromol.Chem.Phys.、C29、(2&3)、285−297頁)[これらには13C核磁気共鳴分光法を用いて長鎖分枝を測定することが考察されている]、Zimm,G.H.およびStockmayer,W.H.,J.Chem.Phys.,17,1301(1949);そしてRudin,A.,Modem Methods of Polymer Characterization,John Wiley & Sons,New York(1991)103−112頁、[これらには、低角レーザー光散乱検出器に連結させたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC−LALLS)および示差粘度測定検出器に連結させたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC−DV)を用いることが考察されている]などを参照のこと。
A.Willem deGrootおよびP.Steve Chum(両者ともダウケミカル社)は、1994年10月4日にセントルイス、ミズリー州で開催された「Federation of Analytical Chemistry and Spectroscopy Society(FACSS)」会議で、実質的に線状であるエチレンポリマー類に存在する長鎖分枝の定量を行おうとする場合にGPC−DVが有効な技術であることを示すデータを提示した。特に、deGrootおよびChumは、実質的に線状であるエチレンポリマー類に存在する長鎖分枝のレベルと13C NMRを用いて測定した時の長鎖分枝レベルとが良好な相関関係を示すことを見い出した。
更に、deGrootおよびChumは、ポリエチレンサンプルが溶液中で示す流体力学的体積はオクテンが存在していても変化しないことと、このように、そのサンプル中に存在するオクテンのモルパーセントを知ることでオクテン短鎖分枝に起因する分子量上昇を説明することができることを見い出した。deGrootおよびChumは、1−オクテン短鎖分枝に起因する分子量上昇に対する貢献度を解く(deconvoluting)ことで、実質的に線状であるエチレン/オクテンコポリマー類の中に存在する長鎖分枝レベルの定量でGPC−DVを用いることができることを示した。
deGrootおよびChumは、また、実質的に線状であるエチレンポリマー類の長鎖分枝面(長鎖分枝の度合でなく)は高度に分枝している高圧低密度ポリエチレン(LDPE)のそれに匹敵するがチーグラー型触媒を用いて製造された不均一分枝エチレンポリマー類(例えば線状低密度ポリエチレンおよび超低密度ポリエチレン)ばかりでなく均一線状エチレンポリマー類[例えば三井石油化学工業から入手可能なTafmer(商標)製品およびExxon Chemical Companyから入手可能なExact(商標)製品]のそれとも明らかに異なることがGPC−DVで測定した時のlog(GPC重量平均分子量)の関数としてプロットしたlog(I2、メルトインデックス)で例証されたことも示した。
上記1番目のポリマーは、C3−C20α−オレフィン類、非共役ジエン類およびシクロアルケン類から成る群から選択される少なくとも1種のコモノマーとエチレンから作られたインターポリマーである。典型的なC3−C20α−オレフィン類には、プロピレン、イソブチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテンおよび1−オクテンが含まれる。好適なC3−C20α−オレフィン類には、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテンおよび1−オクテン、より好適には1−ヘキセンおよび1−オクテンが含まれる。典型的なシクロアルケン類には、シクロペンテン、シクロヘキセンおよびシクロオクテンが含まれる。特にエチレン/α−オレフィン/ジエンターポリマー類の製造でコモノマー類として用いるに適切な非共役ジエン類は、典型的には炭素原子数が6から15の非共役ジエン類である。適切な非共役ジエン類の代表的な例には下記が含まれる:
(a) 非環状の直鎖ジエン類、例えば1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘプタジエンおよび1,6−オクタジエンなど、
(b) 非環状の分枝鎖ジエン類、例えば5−メチル−1,4−ヘキサジエン、3,7−ジメチル−1,6−オクタジエンおよび3,7−ジメチル−1,7−オクタジエンなど、
(c) 単環脂環式ジエン類、例えば4−ビニルシクロヘキセン、1−アリル−4−イソプロピリデンシクロヘキサン、3−アリルシクロペンテン、4−アリルシクロヘキセンおよび1−イソプロペニル−4−ブテニルシクロヘキセンなど、
(d) 多環脂環式縮合および橋状環ジエン類、例えばジシクロペンタジエン;アルケニル、アルキリデン、シクロアルケニルおよびシクロアルキリデンノルボルネン類、例えば5−メチレン−2−ノルボルネン、5−メチレン−6−メチル−2−ノルボルネン、5−メチレン−6,6−ジメチル−2−ノルボルネン、5−プロペニル−2−ノルボルネン、5−(3−シクロペンテニル)−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネンおよび5−シクロヘキシリデン−2−ノルボルネンなど。
1つの好適な共役ジエンはピペリレンである。好適なジエン類は、1,4−ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、7−メチル−1,6−オクタジエン、ピペリレンおよび4−ビニルシクロヘキセンから成る群から選択される。
本接着剤配合物で望まれる性能属性を基にして上記エチレン/α−オレフィンインターポリマーの分子量を選択する。しかしながら、典型的には、上記エチレン/α−オレフィンインターポリマーに好ましくは少なくとも3,000、好適には少なくとも5,000の数平均分子量を持たせる。典型的には、上記エチレン/α−オレフィンインターポリマーに好ましくは100,000以下、より好適には60,000以下、更により好適には40,000以下の数平均分子量を持たせる。
このエチレン/α−オレフィンインターポリマーが超低分子量のインターポリマーであると、即ち数平均分子量を11,000未満にすると、そのようなエチレン/α−オレフィンインターポリマーは低いポリマー粘度および配合粘度をもたらすが、同じ密度を有する相当する高分子量材料のそれよりも高いピーク結晶温度を有することを特徴とする。感圧接着剤用途では、ピーク結晶温度が高いことは耐熱性が高いことを意味する。以下に超低分子量のエチレン/α−オレフィンインターポリマー類をより詳細に説明する。
上記エチレン/α−オレフィンインターポリマーの密度の選択も同様に本接着剤配合物に望まれる性能属性を基にして行う。しかしながら、典型的には、このエチレン/α−オレフィンインターポリマーに少なくとも0.850g/cm3、好適には少なくとも0.860、より好適には少なくとも0.870g/cm3の密度を持たせる。典型的には、このエチレン/α−オレフィンインターポリマーに0.965g/cm3以下、好適には0.900g/cm3以下、より好適には0.890g/cm3以下、更により好適には0.880g/cm3以下、最も好適には0.875g/cm3以下の密度を持たせる。
このエチレン/α−オレフィンインターポリマーを本発明の接着剤に5重量パーセント以上、好適には10重量パーセント以上の量で存在させる。このエチレン/α−オレフィンインターポリマーを典型的には本発明の接着剤に95重量パーセント以下、好適には80重量パーセント以下、より好適には70重量パーセント以下の量で存在させる。
本接着剤に含める均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーは1種類であってもよい。このような態様における均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーに好適には0.865g/cm3から0.885g/cm3の範囲の密度を持たせる。上記均一線状もしくは実質的に線状であるインターポリマーの濃度を最小限にした接着剤配合物を調製することが望まれる場合、即ち接着剤配合物に含有させる上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー量を30重量パーセント未満、好適には25重量パーセント未満にする場合、上記均一線状もしくは実質的に線状であるインターポリマーが示すメルトインデックス(190℃におけるI2)を好適には10分当たり50g以下、より好適には30g以下、最も好適には10g以下にする。接着剤組成物に0.5g/10分未満のメルトインデックスを示す均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを5重量パーセントの如き少ない量で含有させると有利な性能が得られるであろうと考えている。
感圧接着剤の場合に好適な接着剤は、1種類の均一エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーを5から45重量パーセント、好適には10から30、より好適には15から25重量パーセント含むものである。別の用途、例えば包装用途などでは、上記均一線状もしくは実質的に線状であるインターポリマーを好適には30重量パーセント以上の濃度で用い、それに500g/10分以下のメルトインデックスを持たせる。
別の態様では、上記1番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを2番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーと一緒にブレンドしてもよく、ここでは、上記1番目のインターポリマーと2番目のインターポリマーが示す数平均分子量を少なくとも5000、好適には少なくとも10,000、より好適には少なくとも20,000異ならせる。この態様では、低い分子量を有する成分と高い分子量を有する成分を組み合わせると25℃における貯蔵モジュラスが中程度で向上したプローブ粘性(probe tack)が得られる傾向がある。
加うるにか或は別法として、1番目のインターポリマーと2番目のインターポリマーの密度が少なくとも0.005g/cm3、好適には少なくとも0.01g/cm3異なるように上記1番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを2番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーと一緒にブレンドしてもよい。この態様では、特に感圧接着剤の場合、密度差が大きくなればなるほど典型的には高密度インターポリマーの相対比を小さくする、と言うのは、そのようにしないと結晶度のレベルが高くなることで25℃における貯蔵モジュラスおよびプローブ粘性が感圧接着剤としての使用が適切でないレベルにまで低下する傾向があるからである。
1つの好適な態様における接着剤には2種類の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーから成るブレンド物を含め、ここでは、1番目のインターポリマーに0.870g/cm3以下の密度を持たせて2番目のインターポリマーに0.900g/cm3以上の密度を持たせる。高い粘着強度が望まれる場合には、上記1番目および2番目の均一線状もしくは実質的に線状であるインターポリマーの両方に好適には比較的低いメルトインデックス値を持たせる、即ちI2を30g/10分未満にする。それとは対照的に、粘度がより低い接着剤組成物、特に325度F(163℃)未満の温度で噴霧可能な組成物の場合には、上記2番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーの密度を上記1番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーのそれよりも高くし、それが示すメルトインデックスを好適には10分当たり125g以上、より好適には500g以上、最も好適には1000g以上にする。
均一分枝線状エチレン/α−オレフィンインターポリマー類の製造は、均一な短鎖分枝分布を与える重合方法(例えばElstonが米国特許第3,645,992号に記述している如き)を用いて実施可能である。Elstonの重合方法では、可溶なバナジウム触媒系が上記ポリマー類の製造で用いられている。しかしながら、三井石油化学会社(Mitsui Petrochemical Company)およびExxon Chemical Companyなどの如き他の会社は、均一線状構造を有するポリマー類の製造で、いわゆる単一部位触媒系を用いている。Ewen他の米国特許第4,937,299号およびTsutsui他の米国特許第5,218,071号には、均一線状エチレンポリマー類の製造でハフニウムを基とする触媒系を用いることが開示されている。均一線状エチレン/α−オレフィンインターポリマー類は現在三井石油化学会社から商標「Tafmer」の下で入手可能であり、そしてExxon Chemical Companyから商標「Exact」の下で入手可能である。
実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンインターポリマー類はダウケミカル社からAffinity(商標)ポリオレフィンプラストマー類およびEngage(商標)ポリオレフィンエラストマー類として入手可能である。実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンインターポリマー類の製造は米国特許第5,272,236号および米国特許第5,278,272号に記述されている技術に従って実施可能である。
超低分子量のポリマー類の製造は、本明細書の実施例に従い、以下に挙げる手順を用いて実施可能である。
上記1番目のポリマーの製造は、適切には、拘束幾何金属錯体、例えば1990年7月3日付けで提出した米国出願連続番号545,403(ヨーロッパ特許出願公開第416,815号)、1991年5月20日付けで提出した米国出願連続番号702,475(ヨーロッパ特許出願公開第514,828号)ばかりでなく、米国特許第5,470,993、5,374,696、5,231,106、5,055,438、5,057,475、5,096,867、5,064,802および5,132,380号などに開示されている如き錯体を用いて実施可能である。1991年6月24日付けで提出した米国連続番号720,041(ヨーロッパ特許出願公開第514,828号)には上記拘束幾何触媒の特定ボラン誘導体が開示されていてそれの製造方法が教示および請求されている。米国特許第5,453,410号には、カチオン性拘束幾何触媒とアルモキサンの組み合わせが適切なオレフィン重合用触媒であるとして開示されている。
適切な活性化用共触媒および活性化技術は、異なる金属錯体に関してであるが、下記の文献に以前に教示された:ヨーロッパ特許出願公開第277,003号、米国特許第5,153,157号、米国特許第5,064,802号、ヨーロッパ特許出願公開第468,651号(米国連続番号07/547,718に相当)、ヨーロッパ特許出願公開第520,732号(米国連続番号07/876,268に相当)、WO 95/00683(米国連続番号08/82,201に相当)、そしてヨーロッパ特許出願公開第520,732号(1992年5月1日付けで提出した米国連続番号07/884,966に相当)。
上記実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンインターポリマー類の製造で用いるに特に適切であることを確認した触媒には、例えば以下に示す実施例に記述する触媒などが含まれ、これを共触媒であるトリスペンタフルオロフェニルボランおよびトリイソブチルアルミニウム修飾メチルアルモキサンで活性化させる。
使用する金属錯体:活性化用共触媒のモル比を好適には1:1000から2:1、より好適には1:5から1.5:1、最も好適には1:2から1:1の範囲にする。金属錯体をトリスペンタフルオロフェニルボランおよびトリイソブチルアルミニウム修飾メチルアルモキサンで活性化させる好適なケースでは、チタン:ホウ素:アルミニウムのモル比を典型的には1:10:50から1:0.5:0.1、最も典型的には約1:3:5にする。
支持体、特にシリカ、アルミナまたはポリマー[特にポリ(テトラフルオロエチレン)またはポリオレフィン]を用いることも可能であり、上記支持体を、望ましくは、上記触媒を気相重合方法で用いる場合に用いる。この支持体を、好適には、触媒(金属を基準):支持体の重量比が1:100,000から1:10、より好適には1:50,000から1:20、最も好適には1:10,000から1:30になる量で用いる。大部分の重合反応で使用する触媒:重合性化合物のモル比は10-12:1から10-1:1、より好適には10-9:1から10-5:1である。
個々の材料ばかりでなく回収する触媒成分も常に酸素および水分から保護すべきである。従って、酸素も水分も含まない雰囲気中で触媒成分および触媒の調製および回収を行うべきである。従って、好適には、反応を乾燥した不活性ガス、例えば窒素ガスなどの存在下で実施する。
この重合はバッチ式または連続式重合方法として実施可能であり、実質的に線状であるポリマー類の製造では、連続式重合方法を行う必要がある。連続式方法では、エチレン、コモノマー、および任意に溶媒およびジエンを反応ゾーンに連続供給してポリマー生成物をそこから連続的に取り出す。
一般的には、上記1番目のポリマーの重合はチーグラー・ナッタまたはカミンスキー・シン型重合反応の場合の条件で実施可能である、即ち反応槽の圧力を大気圧から3500気圧の範囲にして実施可能である。反応槽の温度を80℃以上、典型的には100℃から250℃、好適には100℃から150℃にすべきであり、温度を上記範囲の上限、即ち100℃を越える温度にすると、より低い分子量を有するポリマーが生成し易くなる。
ポリマーの分子量は反応槽の温度に加えて水素:エチレンのモル比の影響も受け、水素のレベルを高くすればするほど分子量が低いポリマーがもたらされる。所望ポリマーに1g/10分のI2を持たせようとする場合には、水素:エチレンのモル比を典型的には0:1にする。所望ポリマーに1000g/10分のI2を持たせようとする場合には、水素:エチレンのモル比を典型的には0.45:1から0.7:1にする。この水素:エチレンモル比の上限は2.2から2.5:1である。
この重合方法を、一般的には、エチレンの差圧を10から1000psi(70から7000kPa)、最も好適には40から60psi(30から300kPa)にして実施する。この重合を一般的には80から250℃、好適には90から170℃、最も好適には95℃以上から140℃の温度で実施する。
大部分の重合反応で用いる触媒:重合性化合物のモル比は10-12:1から10-1:1、より好適には10-9:1から10-5:1である。溶液重合条件では、この反応に含める個々の成分のための溶媒を用いる。好適な溶媒には、反応温度で液状の鉱油およびいろいろな炭化水素が含まれる。有用な溶媒の説明的例には、アルカン類、例えばペンタン、イソ−ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタンおよびノナンばかりでなく、アルカン類の混合物[これにはケロセン、およびExxon Chemicals Inc.から入手可能なIsopar−E(商標)が含まれる]、シクロアルカン類、例えばシクロペンタンおよびシクロヘキサンなど、そして芳香族、例えばベンゼン、トルエン、キシレン類、エチルベンゼンおよびジエチルベンゼンなどが含まれる。
上記溶媒を、反応槽内で相分離が起こらないようにするに充分な量で存在させる。この溶媒は熱を吸収する働きをすることから、溶媒の量を少なくすると反応槽の断熱性が低くなる。この溶媒:エチレンの比率(重量を基準)を典型的には2.5:1から12:1にし、この点を越えると触媒の効力が悪化する。最も典型的な溶媒:エチレン比(重量を基準)は5:1から10:1の範囲である。
上記エチレン/α−オレフィンインターポリマーの製造は、別法として、気相重合方法でも実施可能であり、この場合には、この上に記述した如き触媒を不活性な支持体、例えばシリカなどに支持させて用いる。上記エチレン/α−オレフィンインターポリマーの製造は、更に、スラリー重合方法でも実施可能であり、この場合には、この上に記述した如き触媒を不活性な支持体、例えばシリカなどに支持させて用いる。スラリー重合の場合には、実用上の制限として、ポリマー生成物が実質的に不溶な液状希釈剤中で重合を行う。スラリー重合用の希釈剤は、好適には炭素原子数が5未満の1種以上の炭化水素である。望まれるならば、飽和炭化水素、例えばエタン、プロパンまたはブタンなどを希釈剤として全体または部分的に用いることも可能である。同様に、上記α−オレフィンモノマーまたはいろいろなα−オレフィンモノマー類から成る混合物を希釈剤として全体または部分的に用いることも可能である。最も好適には、重合させるべきα−オレフィンモノマーまたはモノマー類で上記希釈剤の少なくとも主要部分を構成させる。
修飾用ポリマーの存在に関して
本接着剤の意図した最終使用に応じて、粘着強度を高め、噴霧性を向上させ、オープン時間(open time)を変化させ、柔軟性を向上させる目的などで、上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーに加えて少なくとも1種の相溶性ポリマーを25重量パーセント以下の濃度で添加するのがしばしば望ましい。このような修飾用ポリマーは相溶性を示す如何なるエラストマーであってもよく、例えば熱可塑性ブロックコポリマー、ポリアミド、非晶質もしくは結晶性ポリオレフィン、例えばポリプロピレン、ポリブチレンまたはポリエチレンなど(この場合のMwは3000以上である);エチレンのコポリマー、例えばエチレン−酢酸ビニル(EVA)、エチレン−アクリル酸メチルまたはそれらの混合物などであってもよい。驚くべきことに、上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類はまたポリアミド類とも相溶性を示し、その結果として、可塑剤に耐性を示す感圧接着剤がもたらされる。上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーが与える向上した特性が減じないように、上記修飾用ポリマーを典型的には比較的低い濃度で用いる。オープン時間を長くしかつ耐熱性を向上させるに好適な修飾用ポリマーは、ポリブテン−1コポリマー、例えばDuraflex(商標)8910(Shell)などである。
エチレンのインターポリマー類は、酸部分の炭素原子数が4以下の飽和カルボン酸のビニルエステル、炭素原子数が3から5の不飽和モノもしくはジカルボン酸、上記不飽和酸の塩、炭素原子数が1から8のアルコールから誘導される上記不飽和酸のエステル、およびそれらの混合物から成る群から選択される少なくとも1種のコモノマーを用いたポリマー類である。また、エチレンと上記コモノマー類から作られるターポリマー類も適切である。エチレンとこの上に記述した酸のコポリマー類を完全にか或はある程度中和したものであるアイオノマー類が米国特許第3,264,272号により詳細に考察されている。加うるに、また、一酸化炭素の含有量が15重量パーセント以下になるようにしてエチレン/酢酸ビニル/一酸化炭素またはエチレン/アクリル酸メチル/一酸化炭素から作られたターポリマー類も使用可能である。
このエチレンと不飽和カルボン酸コモノマーの重量比を好適には95:5から40:60、より好適には90:10から45:50、更により好適には85:15から60:40にする。このような修飾エチレンインターポリマー類のメルトインデックス(190℃におけるI2)は、0.1から150、好適には0.3から50、より好適には0.7から10g/10分の範囲であり得る。このエチレンコポリマーが示すメルトインデックスが30g/10分以上であると、物性、主に伸びがより低いレベルにまで低下することが知られている。
エチレン/不飽和カルボン酸、塩およびエステルから作られた適切なインターポリマー類には、エチレン/酢酸ビニル(EVA)[これには、これらに限定するものでないが、米国特許第5,096,955号(引用することによって本明細書に組み入れられる)に記述されている安定化EVAが含まれる];エチレン/アクリル酸(EAA)およびそれのアイオノマー類;エチレン/メタアクリル酸およびそれのアイオノマー類;エチレン/アクリル酸メチル;エチレン/アクリル酸エチル;エチレン/アクリル酸イソブチル;エチレン/アクリル酸n−ブチル;エチレン/アクリル酸イソブチル/メタアクリル酸およびそれのアイオノマー類;エチレン/アクリル酸n−ブチル/メタアクリル酸およびそれのアイオノマー類;エチレン/アクリル酸イソブチル/アクリル酸およびそれのアイオノマー類;エチレン/アクリル酸n−ブチル/アクリル酸およびそれのアイオノマー類;エチレン/メタアクリル酸メチル;エチレン/酢酸ビニル/メタアクリル酸およびそれのアイオノマー類;エチレン/酢酸ビニル/アクリル酸およびそれのアイオノマー類;エチレン/酢酸ビニル/一酸化炭素;エチレン/メタアクリレート/一酸化炭素;エチレン/アクリル酸n−ブチル/一酸化炭素;エチレン/アクリル酸イソブチル/一酸化炭素;エチレン/酢酸ビニル/マレイン酸モノエチル;およびエチレン/アクリル酸メチル/マレイン酸モノエチルなどが含まれる。特に適切なコポリマー類は、EVA;EAA;エチレン/アクリル酸メチル;エチレン/アクリル酸イソブチル;およびエチレン/メタアクリル酸メチルのコポリマー類およびそれらの混合物である。このようなエチレンインターポリマー類の特定組み合わせは、米国特許第4,379,190号に記述されているように、特定の特性、例えば引張り伸びなどが向上すると教示されている。このようなエチレンインターポリマー類を製造する手順は本技術分野でよく知られていて、数多く商業的に入手可能である。
粘着付与剤に関して
用語「粘着付与剤」を本明細書で用いる場合、これは、ホットメルト接着剤組成物に粘性を与えるに有効な組成物のいずれも意味し、これらを以下に記述する。ASTM D−1878−61Tには、「ある材料を別の表面に接触させた時に測定可能な強度を有する接合(bond)を直ぐに形成し得る材料の特性」として粘性が定義されている。
本発明の接着剤に粘着性を付与する樹脂を0から95重量パーセント含める。典型的には、特に上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーの使用量を30重量パーセント未満にすることが望まれている場合、本接着剤に粘着付与剤を10から75重量パーセント、より典型的には20から60重量パーセント含める。
別法として、上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーの使用量を少なくとも30重量パーセントにすることが望まれている場合、本発明は、有利に、粘着付与剤の含有量が最小限、即ち粘着付与剤の含有量が30重量パーセント未満、好適には粘着付与剤の含有量が25重量パーセント未満、より好適には粘着付与剤の含有量が20重量パーセント未満、最も好適には粘着付与剤の含有量が15重量パーセント未満の接着剤配合物を提供する。このような用途では、上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを好適には2番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーとのブレンド物として供給する。このようにすると、粘着付与剤の含有量が10重量パーセント未満の接着剤、そして粘着付与剤を全く含有させていない接着剤さえ充分な粘性を示す。
一般的な意味で、本発明の接着剤で用いるに有用な粘着性を付与する樹脂には、再生可能資源から誘導される樹脂、例えばロジン誘導体(これにはウッドロジン、トール油、ガムロジンが含まれる);ロジンエステル、天然および合成テルペン類、そしてそれらの誘導体などが含まれる。また、脂肪族、芳香族または脂肪芳香混合石油を基とする粘着付与剤も本発明の接着剤で用いるに有用である。有用な炭化水素樹脂の代表的な例には、アルファ−メチルスチレンから作られた樹脂、分枝および未分枝C5から作られた樹脂、C9樹脂、C10樹脂ばかりでなく、上記樹脂をスチレンで修飾した物および水添で修飾した物が含まれる。粘着性を付与する樹脂は、37℃で液体の樹脂から、約135℃の環およびボール軟化点を示す樹脂に及ぶ範囲である。本発明の接着剤が示す粘着強度を向上させようとする場合には、特に使用する均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーが1種類のみの時、約100℃以上の軟化点、より好適には約130℃以上の軟化点を有する固体状の粘着付与用樹脂が特に有用である。
本発明の接着剤で用いるに好適な粘着付与用樹脂は主に脂肪族の樹脂である。しかしながら、特に2番目の粘着付与剤または相互相溶性可塑剤を用いる場合には、また、高い芳香族性を示す粘着付与用樹脂も有用である。
可塑剤に関して
可塑剤を、幅広い意味で、熱可塑材、ゴムおよび他の樹脂に添加すると押出し加工性、柔軟性、作業性または伸縮性を向上させ得る典型的には有機の組成物であるとして定義する。本発明の好適な態様では、このような可塑剤を本接着剤にこの接着剤の90重量パーセント以下、好適には30重量パーセント未満の量で入れる。この可塑剤は周囲温度で液体または固体であってもよい。典型的な液状可塑剤には、炭化水素油、ポリブテン、粘着性を付与する液状樹脂、および液状エラストマー類が含まれる。可塑剤油は、主に、芳香族含有量が低くて性質がパラフィン系またはナフテン系である炭化水素油である。可塑剤油は、好適には、揮発性が低く、透明で、色および臭気をできるだけ持たないものである。本発明における可塑剤の使用は、また、オレフィンのオリゴマー類、低分子量のポリマー類、植物性油およびそれの誘導体、そして同様な可塑液の使用も意図する。
固体状の可塑剤を用いる場合、好適にはこれに60℃以上の軟化点を持たせる。上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを適切な粘着付与用樹脂および固体状可塑剤、例えば可塑剤であるシクロヘキサンジメタノールのジベンゾエートなどと一緒に組み合わせる結果として得られる接着剤組成物は120℃未満、好適には100℃未満の温度で塗布可能であると考えている。Velsicolから商標BenzoflexTM352の下で商業的に入手可能な1,4−シクロヘキサンジメタノールジベンゾエート化合物を例として示したが、後でコンパウンドにした熱可塑性組成物内で再結晶する如何なる固体状可塑剤も適切である。この目的で用いるに適切であり得る他の可塑剤がヨーロッパ特許第0422 108 B1号およびヨーロッパ特許第0 410 412 B1号(両方ともH.B.Fuller Companyに譲渡)に記述されている。
ワックスに関して
特に、本接着剤組成物を冷却して固化させた時にそれが比較的粘性を示さないことを意図する場合、例えばいろいろな包装および製本用途ばかりでなくフォームインプレースガスケットなどでは、ワックス類を本発明の接着剤組成物に入れて有効に用いることができる。ワックス類を、通常は、粘度を変化させて粘性を低くする目的で、60重量パーセント以下、好適には約25重量パーセント未満の濃度で用いる。本発明の接着剤で用いるに有用なワックス類には、パラフィンワックス、微結晶性ワックス、Fischer−Tropsch、ポリエチレン、およびポリエチレンの副生成物が含まれ、この場合のMwは3000未満である。ワックスが高い融点を有する場合、より好適には、ワックスの濃度を35重量パーセント未満にする。ワックスの濃度を35重量パーセント以上にする場合には典型的にパラフィンワックス類を用いる。
また、拘束幾何触媒を用いて作られた超低分子量のエチレン/α−オレフィンインターポリマー類の使用も適切であり、これらを均一ワックス類と呼ぶことも可能である。このような均一ワックス類ばかりでなく上記均一ワックス類の製造方法も以下の実施例に示す。均一ワックス類は、パラフィン系のワックス類および結晶性のエチレンホモポリマーもしくはインターポリマーワックス類とは対照的に、1.5から2.5、好適には1.8から2.2のMw/Mnを示す。
均一ワックス類は、エチレンのホモポリマーまたはエチレンとC3−C20α−オレフィンから作られたインターポリマー類である。この均一ワックスの数平均分子量は6000未満、好適には5000未満である。このような均一ワックス類の数平均分子量は、典型的に少なくとも800、好適には少なくとも1300である。
均一ワックス類を用いると、結果として、ポリマーの粘度および配合物の粘度が低くなるが、これは、密度が同じ相当する高分子量材料が示すピーク結晶温度よりも高いピーク結晶温度を示すことを特徴とする。接着剤用途の場合、ピーク結晶温度が高いことは耐熱性が高いと解釈される、即ち感圧接着剤では耐クリープ性が向上し、そしてホットメルト接着剤ではSAFTが向上する。
他の添加剤の存在に関して
本技術分野で知られているように、ホットメルト接着剤の粘性、色、臭気などを改良する目的で他のいろいろな成分を添加することができる。また、抗酸化剤[例えばヒンダードフェノール系(例えばIrganox(商標)1010、Irganox(商標)1076など)、ホスファイト類(例えばIrgafos(商標)168など)など]、抗ブロック添加剤、顔料および充填材などの如き添加剤を配合に含めることも可能である。一般的には、そのような添加剤は比較的不活性であるべきでありそして上記均一線状もしくは実質的に線状であるインターポリマーと粘着付与剤と可塑油が寄与する特性に与える影響が無視出来るほどであるのが好適である。
接着剤が感圧接着剤として示す流動学的性能
J.Class and S.Chu, Handbook of Pressure Sensitive Adhesive Technology,第2版、D.Satas,1989,158−204頁に挙げられているように、感圧接着剤の挙動に関する要求は該材料および配合物が示す温度および速度依存粘弾性特性で定義可能である。
幅広く言えば、配合物が適切な感圧接着剤であるには、それをDMSで測定した時のガラス転移温度(1秒当たり1ラジアンにおけるtan δのピーク温度で示される如き)が−45℃から30℃、好適には−20℃から25℃でなければならない。
配合物が適切な感圧接着剤であるには、幅広く言えば、Dahlquist判断基準として知られるようになって来た判断基準に従い、それをDMSで1秒当たり1ラジアンにおいて25℃で測定した時の剛性率高原部(plateau shear modulus)が1x105から4x106ダイン/cm2(0.01から0.4MPa)、好適には3x105から1x106ダイン/cm2(0.03から0.1MPa)の範囲でなければならない。ある材料がそれより硬い、即ち材料が25℃において示す剛性率高原部が1x107ダイン/cm2(1MPa)であると、それの表面は室温で粘性を示さない。ある材料の剛性が上記剛性率より低い、即ち材料が25℃において示す剛性率高原部が1x104ダイン/cm2(0.001MPa)であると、それはそれが有効であるに充分な程の粘着強度を持たない。
Dahlquist判断基準は、ポリマー類がいろいろな感圧接着剤用途で有用であることを識別するに有効である。特に、引き剥がし力が低いラベルで用いるに好適な感圧接着剤には、3x105から1x106ダイン/cm2(0.03から0.1MPa)のG’および−50から−30℃のガラス転移温度を持たせる。冷凍庫のラベルで用いるに好適な感圧接着剤には、8x104から2x105ダイン/cm2(0.008から0.02MPa)のG’および−45から−30℃のガラス転移温度を持たせる。冷温用ラベルで用いるに好適な感圧接着剤には、2x105から1x106ダイン/cm2(0.02から0.1MPa)のG’および−25から−10℃のガラス転移温度を持たせる。感圧接着テープで用いるに好適な感圧接着剤には、7x105から5x106ダイン/cm2(0.07から0.5MPa)のG’および−10から10℃のガラス転移温度を持たせる。引き剥がし力が高いラベルで用いるに好適な感圧接着剤には、2x105から6x105ダイン/cm2(0.02から0.06MPa)のG’および0から10℃のガラス転移温度を持たせる。使い捨て可能品で用いるに好適な感圧接着剤には、4x105から2x106ダイン/cm2(0.04から0.2MPa)のG’および10から30℃のガラス転移温度を持たせる。
ホットメルト接着剤に有用な配合
以下に示す表Aに、本発明の接着剤配合に含めるいろいろな成分の有効および好適な重量パーセントを挙げ、これに、上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーの使用量を30重量パーセント未満にするのが望ましい場合の好適な配合も含める。
Figure 0004440996
ホットメルト接着剤の製造方法
本発明のホットメルト接着剤および感圧接着剤は標準的な溶融ブレンド手順で調製可能である。詳細には、1番目のポリマー(類)と粘着付与剤(類)と任意の可塑剤(類)を不活性な気体ブランケット(blanket)下高温(150から200℃)で均一な混合物が得られるまで溶融ブレンドしてもよい。このホットメルトの成分を劣化させることなく均一なブレンド物をもたらす如何なる混合方法も満足され、例えば撹拌機が備わっている加熱容器を用いることによる方法などが満足される方法である。
更に、上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー(類)と任意の粘着付与剤(類)と任意の可塑剤(類)を押出し加工被覆装置(extrusion coater)に供給してそれらを基質に塗布することも可能である。
上記エチレン/α−オレフィンインターポリマーが2種以上のエチレン/α−オレフィンインターポリマー類から成るブレンド物である場合には、反応槽が2基備わっている機器構成を用いて感圧接着剤を調製するのが好適であり、この場合、上記ポリマーの一方を1番目の反応槽内で製造し、上記ポリマーのもう一方を2番目の反応槽内で製造し、そして任意に粘着付与剤(類)および任意の可塑剤(類)を典型的にはサイドアーム付き押出し加工機で上記2番目の反応槽の後方地点に供給する。この態様では感圧接着剤をペレット、ピローの如き形態または他の何らかの所望形態で供給することができる。この開示の教示に従って均一線状(高分子量または超低分子量)もしくは実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンインターポリマーとワックスと任意の粘着付与剤から成るブレンド物の調製に適合し得る上記方法の例がWO 94/00500およびWO 94/01052に開示されている。
本発明のホットメルト接着剤の取り付けは、押出し加工、スパイラルスプレー(spiral spray)、メルトブローン(meltblown)、スプレー−スプラッター(splatter)、スクリーン印刷、またはロール被覆で実施可能であり、それの搬送をバルク(bulk)でか或は約250度Fから約400度Fの範囲内の温度に制御可能な貯蔵槽から行う。具体的に、包装および製本用途、特に冷却時に比較的粘性を示さない接着剤用途は、本発明の範囲内である。しかしながら、特に取り付けを押出し加工またはロール被覆装置による積層で行う場合には、また、クラフト紙、被覆紙、高充填紙、積層紙などから成る群から選択される紙基質を他の任意紙基質および/またはポリマーフィルム基質に接着させることに関する如何なる接着剤用途も意図する。
試験方法
特に明記しない限り、下記の試験手順を用いる:
密度の測定をASTM D−792に従って行う。サンプルにアニーリングを測定前24時間に渡って周囲条件下で受けさせる。
メルトインデックス(I2)の測定をASTM D−1238の条件190℃/2.16kg(以前は「条件(E)」として知られていた)に従って行う。
分子量の測定を、混合多孔度カラム(Polymer Laboratoriesの103、104、105および106)が3本備わっているWaters 150℃高温クロマトグラフィー装置を140℃の装置温度で操作することによるゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で行う。溶媒は1,2,4−トリクロロベンゼンであり、これを用いてサンプルが0.3重量パーセント入っている溶液を注入用として調製する。流量を1.0mL/分にし、注入量を100ミクロリットルにする。
狭い分子量分布のポリスチレン標準(Polymer Laboratories製)を溶離体積と協力させて用いて分子量測定値を引き出す。下記の方程式:
Mポリエチレン=a*(Mポリスチレン)b
を引き出すに適切な、ポリエチレンとポリスチレンのMark−Houwink係数[WilliamsおよびWardが「Journal of Polymer Science」、Polymer Letters、6巻、(621)、1968(引用することによって本明細書に組み入れられる)の中で記述している如き]を用いて、ポリエチレンの相当する分子量を測定する。
上記方程式においてa=0.4316およびb=1.0である。下記の式:Mw=Σ wi*Mi[式中、wiおよびMiは、GPCカラムから溶離して来るi番目の画分それぞれの重量分率および分子量である]に従う通常様式で、重量平均分子量Mwを計算する。
ファインライン(fineline)およびスプレー
ホットメルト塗布装置および積層装置を下記の適切な設定に調整する。
ニップ圧力: 15psi(0.1MPa)
スパイラルスプレー: 4mg/平方インチ(26mg/cm2
ファインライン: 1.4mg/インチ(3.6mg/cm)
ウエブ速度: 400−500フィート/分
(120−150メートル/分)
空気温度: 塗布温度より50度F(10℃)高い温度
ノズルと基質の距離: 30−60mm
この上に示した設定を用いてファインラインおよびスプレーボンドを調製する。実験中、T引き剥がし(T−peel)評価の出発点として働かせる目的で、ウエブを横切る交差方向で2インチx8インチ(5cmx20cm)の剥離紙片を8枚から10枚落下させる。幅が で長さが3インチ(7.6cm)のサンプルを10枚切り取る(ワンビードまたはワンスプレースパイラル)(one bead or one spray spiral)。スリップ/ピールテスター(slip/peel tester)、Instronまたは他の適切な測定用装置を1分当たり12インチ(30cm)で用いてT引き剥がしを試験する。10サンプルの平均を報告する。
T引き剥がし
この試験方法では、生地基質に接着している接着剤表面の引き剥がし力をどのように測定するかを説明する。
材料および装置
1. 4.5ポンド(2kg)のローラーが備わっている機械的ロールダウンデバイス(roll−down device):Engineering Service(Glenview IL 60025)を通して入手可能
2. スリップピールテスター:Instrumentors,Inc.(Cleveland,OH 44136)を通して入手可能
第一段階は、適切な被覆装置を適当な塗布温度で用いてMylarまたはポリオレフィンフィルム上でホットメルト被覆接着剤フィルムを調製する段階である。この接着剤フィルムを調製している間、取り扱いを容易にする目的で、上記接着剤の表面を剥離紙で覆う。被膜重量が目標である25g/m2+/−3g/m2になるように検査する。
この接着剤の被覆フィルムを、機械方向の長さが4インチ(10cm)で幅が1インチ(2.5cm)の片に切断する。この片を各片の一方の末端の所でそれ自身の上に約1/4インチ(0.6cm)折り畳むことでグリップ(grip)を生じさせる。幅が1インチ(2.5cm)の片を1枚用い、上記剥離紙を取り除いて接着性表面をニット綿試験キット上に置くことで、複合体を生じさせる。この複合体を機械的ロールダウンデバイス上に置き、上記ローラーをサンプルの上に2回、即ち1回は前方で1回は後方に通す。タイマーを作動させて、サンプルを上記スリップ−ピールテスターのジョーの中に位置させる。幅が1インチ(2.5cm)の上記片を可動ジョーの中に位置させ、そして上記生地を固定ジョーに位置させる。上記サンプルを上記ロールダウンデバイスから取り出して1分以内に、上記サンプルを10秒間に渡る平均で1分当たり12インチ(30cm/分)で引き剥がす。この手順を5回繰り返し、平均T引き剥がし値を記録し、そして如何なるレギング(legging)も移行も記録する。T引き剥がし値を線形1インチ当たりのグラムで報告する。使い捨て製品産業では、接着剤の移行なしにT引き剥がしが100−500gの範囲であるのが好適であり、200−500gの範囲であるのが最も好適である。
油抽出
剥離紙(Akrosil F1U−F4B Silox、40−60#)の上に接着剤を約20g注ぎ込む。この接着剤を約4時間冷却した後、油抽出に関する評価を行う。「合格」は、上記剥離紙が可視的に汚れることなく接着剤が剥離紙から剥がれ得ることを示す。
PAFTおよびSAFT
ガラス棒またはシム(shims)を用いて各接着剤サンプルをクラフト紙に手で被覆する。結果として生じる被膜帯の幅が1インチ(2.5cm)で厚みが約8−10ミル、即ち0.008から0.010インチ(0.2から0.25mm)になるようにする。この接合物を室温で少なくとも16時間条件付けした後、引き剥がしモードでは100グラムの重りを用いそしてせん断モードでは500グラムの重りを用いて、温度が25℃/時の加熱速度で25℃から175℃にまで上昇するようにプログラムしたオーブンの中にサンプルを入れることで、引き剥がし接着損傷温度(PAFT)およびせん断接着損傷温度(SAFT)を測定した。このオーブンはサンプルが損傷を起こす温度を自動的に記録する。報告する結果は4から5枚の接合物が示す平均損傷温度である。
接合試験
約175℃の塗布温度、約1秒のオープン時間、約1秒のセット時間および1/16インチ(2.5mm)から1/8インチ(3.1mm)の範囲のビードサイズを用い、いろいろな基質を用いて、接着剤接合物を生じさせた。次に、その結果として得た接合物を少なくとも24時間条件付けし、手で剥がして、繊維の引裂き度を測定する。平均繊維引裂き度を報告する各条件で最低限3サンプルを各接着剤に関して試験した。
曇点
25mmx150mmのパイレックス製試験管に約177℃の温度で溶融させたホットメルト接着剤を満杯量の3/4入れる。この溶融させたホットメルトに温度計を挿入して試験管の壁を背にして位置させる。「曇点」は、上記温度計を位置させた試験管壁とは反対側の壁を通して観察した時に温度計の印がもはや見えなくなる時の温度である。
極限張力および伸び
ポリテトラフルオロエチレンまたはアルミニウムシート上で厚みが20−30ミル(0.5−0.7mm)の接着剤フィルムを空気の泡が入らないように調製する。このフィルムから7個のドッグボーン(dogbones)を縦方向に切り取って、ゲージセクション(gauge section)の所で厚みを測定する。サンプルの条件付けを23から50パーセント相対湿度下21℃で少なくとも24時間行う。4ポンド(1.8kg)力+/−1パーセントの測定を可能にするロードセルが備わっているInstron引張り試験機または相当する試験機のジョーに各サンプルを取り付ける。サンプルをそれが破壊するまで10インチ/分(20.5cm/分)のクロスヘッド速度で伸ばす。最大力をサンプルの断面積で割ることで得た降伏時「極限張力」を記録し、そして破壊時の変位をサンプルの長さで割ってそれに100を掛けることで得た「伸びパーセント」を記録する。「極限張力」および「伸びパーセント」は少なくとも5サンプルの平均である。
冷亀裂
厚みが20−30ミル(0.5−0.7mm)で1インチx3インチ(2.5cmx7.6cm)の接着剤フィルムを空気の泡が入らないようにして数枚調製する。連動圧力バーが備わっているスタンドから成る冷亀裂装置のv字型基部の上に3枚のフィルムを個別に置く。上記スタンドは3インチ(7.6cm)x0.75インチ(1.9cm)幅x12インチ(30cm)長である。その上表面には深さが1/2インチ(1.3cm)の切り込みが90度の角度で直角に入っている。上記スタンドの溝の中に上記圧力バー(これにもまた90度の角度で切り込みが入っている)を押し込む。この試験を5度F(3℃)増分で温度を下げながら各温度で新しいフィルムサンプルを用いて繰り返し、フィルムが亀裂を起こすまで行う。記録した「冷亀裂」は少なくとも2サンプルの平均である。
溶融粘度
Brookfield Laboratories DVII+Viscometer(粘度計)を用いて、下記の手順に従い、溶融粘度を使い捨て可能なアルミニウム製のサンプル用チャンバ内で測定する。使用したスピンドルは10から100,000センチポイズの範囲の粘度測定で用いるに適切なホットメルト用SC−31スピンドルである。切断用ブレードを用いて、サンプルを、幅が1インチ(2.5cm)で長さが5インチ(13cm)のサンプル用チャンバに入れるに適合した充分に小さい片に切断する。このチャンバにサンプルを入れた後、上記チャンバをBrookfield Thermoselの中に挿入して、湾曲した針鼻のプライヤー(bent needle−nose pliers)で適切な場所に固定する。上記サンプル用チャンバにはその底に刻み目が付いていて、それを、上記スピンドルを挿入して回転させる時に上記チャンバが回転しないことを確保するように上記Brookfield Thermoselの底に合わせる。上記サンプルを350度F(177℃)に加熱し、追加的サンプルを、溶融したサンプルが上記サンプル用チャンバの上部の下側約1インチ(2.5cm)の所に来るまで加える。上記粘度計の装置を下げて、上記スピンドルを上記サンプル用チャンバの中に沈み込ませる。
上記粘度計に付いているブラケット(bracket)が上記Thermoselに付いているブラケットと整列するまで下げ続ける。上記粘度計を回転させ、トルクの読みが30から60パーセントの範囲になるせん断速度に設定する。読み取りを1分毎に約15分間、または値が安定になるまで行い、最終読み値を記録する。
G’、G”およびピークtanデルタ
G’、G”およびピークtanデルタの測定を下記の如く行う。溶融流動学技術を用いてサンプルをRheometrics RDA−II Dynamic Analyzerで試験する。直径が7.9mmの平行板幾何学的形状を利用した温度段階モードを用いる。各段階で30秒間平衡状態にする遅れを伴わせながら走査を1段階当たり5℃で約−70℃から250℃に至るまで行う。振動数を1ラジアン/秒にし、自動歪み機能(autostrain functions)を最初0.1パーセント歪みにして、トルクが10グラム−センチメートルにまで低下した時にはいつでもプラス100パーセント調整で上昇させる。最大歪みを26パーセントに設定する。自動張力機能(autotension function)を圧縮方向で用い、力を−3にし、感度を15にし、そして切り替えを100ダイン/cm2(10Pa)で起こさせる。上記板を160℃において1.5mmの初期ギャップで用いる(一定分量のサンプルを160℃のRDS−IIに挿入する)。「HOLD」機能を160℃に合わせて装置を−70℃に冷却した後、試験を開始した(「HOLD」機能で、試験チャンバを加熱または冷却した時の熱膨張または収縮を補正する)。酸化劣化を最小限にする目的でサンプルを分析全体に渡って窒素環境下に維持する。データの整理編集および処理をRheometrics,Inc.のRHIOSコンピュータープログラム(バージョン4.4.0)を用いて達成する。このコンピューターのソフトウエアでG’(サンプルの動的貯蔵モジュラス)、G”(サンプルの動的損失モジュラス)、tanデルタ(G’/G”)およびピークtanデルタ(ガラス転移温度の表示)をプロットする。
プローブ粘性
ASTM D−2979−71に従い、10秒間のドエル(dwell)時間および1cm/秒のプローブ分離速度を用いてプローブ粘性を測定する。
本実施例に関する表の内容
I. ホットメルト接着剤実施例
− 触媒調製
− 超低分子量ポリマー類およびワックス類の重合
− 表1−ポリマー類A−Dおよびワックス類1−3の重合条件
− 表2−ポリマー類E−Fおよびワックス4の重合条件
− ホットメルト接着剤実施例
− 表3−実施例HMA−1からHMA−9
− 表4−実施例HMA−10からHMA−15
− 表5−実施例HMA−16からHMA−24
− 実施例25および26
II. ホットメルト感圧接着剤実施例
− 接着剤の調製
− 表6−実施例PSA−27からPSA−32
− 表7−実施例PSA−33からPSA−34
III. 用途に特異的な接着剤実施例
− 表8および8−A−インターポリマー類および配合物の成分
− 表9−不織構造物用接着剤
− 表10−不織構造物の接合結果
− 表11−接着剤の熱安定性
− 表12−位置決め用接着剤
− 表13−追加的PSA実施例
− 表14−追加的インターポリマー/EVAブレンド物
− 表15−目標の製本特性
− 表16AおよびB−製本
− 表17−ケースおよびカートンのシール
− 表18A、B、C−包装用接着剤
− 表19AからE−インターポリマー/油ブレンド物
− 表20AおよびB−インターポリマー/ポリアミドブレンド物
− 表21−絶縁接合
I. ホットメルト接着剤実施例
触媒調製1
パート1:TiCl 3 (DME) 1.5 の調製
フラッシュ取り付け(flush mounted)ボトムバルブ、五口の頭部、ポリテトラフルオロエチレン製ガスケット、クランプおよび撹拌機構成要素(軸受け、軸およびパドル)が備わっている10Lのガラス容器から成る装置(R−1と呼ぶ)をフード内で組み立てて窒素でパージ洗浄した。上記口に下記を取り付けた:中心の口に撹拌機構成要素を取り付け、そして外側の口に還流コンデンサ(ガス入り口/出口が上に付いている)、溶媒用入り口、熱電対およびストッパーを取り付けた。このフラスコに、脱酸素しておいた乾燥ジメトキシエタン(DME)を加えた(約5L)。ドライボックス内でTiCl3を700g重量測定して粉末添加用均圧漏斗に入れ、この漏斗に蓋をし、上記ドライボックスから取り出した後、これをストッパーの代わりに上記反応容器に取り付けた。撹拌しながら約10分かけてTiCl3を添加した。この添加が終了した後、追加的にDMEを用いて残りのTiCl3を洗浄して上記フラスコの中に入れた。この添加用漏斗をストッパーに代えて、上記混合物を還流にまで加熱した。色が紫色から淡い青色に変わった。この混合物を約5時間加熱し、室温に冷却し、固体を沈降させた後、この固体から上澄み液をデカンテーションで除去した。TiCl3(DME)1.5がR−1内に淡い青色の固体として残存した。
パート2:[(Me 4 5 )SiMe 2 N−t−Bu][MgCl] 2 の調製
フラスコの大きさを30Lにする以外はR−1で記述したのと同様にして装置(R−2と呼ぶ)を組み立てた。この頭部には口が7個備わっており、中心の口に撹拌機を取り付け、そして外側の口に、コンデンサ(窒素入り口/出口が上に付いている)、真空アダプタ、試薬添加用管、熱電対およびストッパーを含めた。このフラスコに、トルエンを4.5L、(Me45H)SiMe2NH−t−Buを1.14kg、そしてEt2O中2Mのi−PrMgClを3.46kg加えた。次に、この混合物を加熱してエーテルを沸騰で除去して−78℃に冷却されているトラップに入れた。4時間後、上記混合物の温度が75℃に到達した。この時間が終了した後、ヒーターを切って、この熱溶液を撹拌しながらこれにDMEを加えると、結果として白色固体が生じた。この溶液を室温に冷却し、材料を沈降させ、そしてこの固体から上澄み液をデカンテーションで除去した。[(Me45)SiMe2N−t−Bu][MgCl]2がR−2内にオフホワイト(off−white)の固体として残存した。
パート3:[(η 5 −Me 4 5 )SiMe 2 N−t−Bu]TiMe 2 の調製
R−1に入っている材料およびR−2に入っている材料をDMEに入れてスラリー状にした(R−1に入れたDMEは3LでR−2に入れたDMEは5L)。10Lのフラスコのボトムバルブに連結させた移送用管および30Lのフラスコに備わっている頭部開口部の1つを用いて、R−1の内容物をR−2に移した。R−1に入っている残りの材料を追加的DMEで洗浄して移した。この混合物は迅速に暗色になって深赤色/褐色になり、そしてR−2内の温度が21℃から32℃に上昇した。20分後、160mLのCH2Cl2を滴下漏斗を通して加えると、結果として色が緑/褐色に変化した。これに続いて、THF中3MのMeMgClを3.46kg加えると、温度が22℃から5℃に上昇した。この混合物を30分間撹拌した後、真空下で溶媒を6L除去した。上記フラスコにIsoper(商標)E炭化水素(6L)を加えた。この真空/溶媒添加サイクルを繰り返して、溶媒を4L除去してIsoper(商標)E炭化水素を5L加えた。最終真空段階で、追加的に溶媒を1.2L除去した。この材料を一晩かけて沈降させた後、液層をデカンテーションで別の30Lガラス容器(R−3)に入れた。R−3に入っている溶媒を真空下で除去すると褐色固体が残存し、これをIsoper Eで再抽出して、この材料を貯蔵用シリンダーに移した。分析の結果、この溶液(17.23L)はチタンに関して0.1534Mであることが示され、これは2.644モルの[(η5−Me45)SiMe2N−t−Bu]TiMe2に等しい。R−2内に残存する固体を更にIsoper(商標)E炭化水素で抽出して、その溶液をR−3に移した後、真空下で乾燥させてIsoper(商標)E炭化水素で再抽出した。この溶液を貯蔵用ボトルに移し、分析の結果、チタンの濃度は0.1403Mで体積は4.3Lであることが示された[0.6032モルの[(η5−Me45)SiMe2N−t−Bu]TiMe2]。これによって全体収率は3.2469モルの[(η5−Me45)SiMe2N−t−Bu]TiMe2または1063gになる。これはTiCl3として添加したチタンを基準にして72パーセントの全体収率である。
触媒調製2
パート1:TiCl 3 (DME) 1.5 の調製
フラッシュ取り付けボトムバルブ、五口の頭部、ポリテトラフルオロエチレン製ガスケット、クランプおよび撹拌機構成要素(軸受け、軸およびパドル)が備わっている10Lのガラス容器から成る装置(R−1と呼ぶ)をフード内で組み立てて窒素でパージ洗浄した。上記口に下記を取り付けた:中心の口に撹拌機構成要素を取り付け、そして外側の口に還流コンデンサ(ガス入り口/出口が上に付いている)、溶媒用入り口、熱電対およびストッパーを取り付けた。このフラスコに、脱酸素しておいた乾燥ジメトキシエタン(DME)を加えた(約5.2L)。ドライボックス内でTiCl3を300g重量測定して粉末添加用均圧漏斗に入れ、この漏斗に蓋をし、上記ドライボックスから取り出した後、これをストッパーの代わりに上記反応容器に取り付けた。撹拌しながら約10分かけてTiCl3を添加した。この添加が終了した後、追加的にDMEを用いて残りのTiCl3を洗浄して上記フラスコの中に入れた。次に、この過程を更にTiCl3を325g用いて繰り返し、これによってTiCl3の全体量は625gになった。この添加用漏斗をストッパーに代えて、上記混合物を還流にまで加熱した。色が紫色から淡い青色に変わった。この混合物を約5時間加熱し、室温に冷却し、固体を沈降させた後、この固体から上澄み液をデカンテーションで除去した。TiCl3(DME)1.5がR−1内に淡い青色の固体として残存した。
パート2:[(Me 4 5 )SiMe 2 N−t−Bu][MgCl] 2 の調製
フラスコの大きさを30Lにする以外はR−1で記述したのと同様にして装置(R−2と呼ぶ)を組み立てた。この頭部には口が7個備わっており、中心の口に撹拌機を取り付け、そして外側の口に、コンデンサ(窒素入り口/出口が上に付いている)、真空アダプタ、試薬添加用管、熱電対およびストッパーを含めた。このフラスコに、トルエンを7L、Et2O中2.17Mのi−PrMgClを3.09kg、THFを250mLおよび(Me45H)SiMe2NH−t−Buを1.03kg加えた。次に、この混合物を加熱してエーテルを沸騰で除去して−78℃に冷却されているトラップに入れた。3時間後、上記混合物の温度が80℃に到達し、この時点で白色の沈澱物が生じた。次に、温度を30分かけて90℃にまで上昇させてその温度に2時間保持した。この時間が終了した後、ヒーターを切って、この熱溶液を撹拌しながらこれにDMEを2L加えると、結果として追加的沈澱物が生じた。この溶液を室温に冷却し、材料を沈降させ、そしてこの固体から上澄み液をデカンテーションで除去した。トルエンを加えて数分間撹拌した後に固体を沈降させてトルエン溶液をデカンテーションで除去することによる追加的洗浄を実施した。[(Me45)SiMe2N−t−Bu][MgCl]2がR−2内にオフホワイトの固体として残存した。
パート3:[(η 5 −Me 4 5 )SiMe 2 N−t−Bu]Ti(η 4 −1,3−ペンタジエン)の調製
R−1に入っている材料およびR−2に入っている材料をDMEに入れてスラリー状にした(この混合物全体の体積はR−1中の約5LとR−2中の12Lであった)。10Lのフラスコのボトムバルブに連結させた移送用管および30Lのフラスコに備わっている頭部開口部の1つを用いて、R−1の内容物をR−2に移した。R−1に入っている残りの材料を追加的DMEで洗浄して移した。この混合物は迅速に暗色になって深赤色/褐色になった。15分後、1050mLの1,3−ペンタジエンと2.60kgのTHF中2.03Mのn−BuMgClを同時に加えた。この添加中にフラスコ内の最大温度が53℃に到達した。この混合物を2時間撹拌した後、真空下で溶媒を約11L除去した。次に、ヘキサンを上記フラスコに全体体積が22Lになるように加えた。材料を沈降させ、そして液層(12L)をデカンテーションで別の30Lガラス容器(R−3)に入れた。ヘキサンをR−2に加えて50分間撹拌しそして再び沈降させてデカンテーションを行うことで生成物の溶液を更に15リットル集めた。この材料を最初にR−3内で抽出した材料と一緒にした。R−3に入っている溶媒を真空下で除去すると赤色/黒色固体が残存し、これを次にトルエンで抽出した。この材料を貯蔵用シリンダーに移した。分析の結果、この溶液(11.75L)はチタンに関して0.255Mであることが示され、これは3.0モルの[(η5−Me45)SiMe2N−t−Bu]Ti(η4−1,3−ペンタジエン)または1095gに等しい。これはTiCl3として添加したチタンを基準にして74パーセントの収率である。
超低分子量ポリマー類およびワックス類の重合
ポリマー類A−Dおよびワックス類1−3の製造を連続撹拌反応槽を用いた溶液重合方法で行った。ポリマー類A、BおよびCそしてワックス1の各々に安定化を1250ppmのステアリン酸カルシウム、500ppmのIrganox(商標)1076ヒンダードポリフェノール系安定剤(Ciba−Geigy Corporationから入手可能)および800ppmのPEPQ[テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンジホスホナイト](Clariant Corporationから入手可能)を用いて受けさせた。ポリマーDそしてワックス類2および3の各々に安定化を500ppmのIrganox(商標)1076ヒンダードポリフェノール系安定剤、800ppmのPEPQおよび100ppmの水(触媒失活剤として)を用いて受けさせた。
エチレンおよび水素を一緒にして1つの流れにした後、希釈剤混合物、即ちC8−C10飽和炭化水素、例えばISOPAR−E炭化水素混合物(Exxon Chemical Companyから入手可能)とコモノマーの混合物に導入した。ポリマー類A、B、CおよびDそしてワックス類1および2の場合のコモノマーは1−オクテンであり、ワックス3にはコモノマーを含めなかった。反応槽供給材料混合物を連続的に反応槽に注入した。
上記金属錯体と共触媒を一緒にして1つの流れにした後、これもまた連続的に上記反応槽に注入した。ポリマー類A、BおよびCそしてワックス1の場合の触媒は、この上に挙げた触媒調製1で調製した如き触媒であった。ポリマーDそしてワックス類2および3の場合の触媒は、この上に挙げた触媒調製2で調製した如き触媒であった。各ポリマーおよびワックスで用いた共触媒はトリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン[Boulder ScientificからIsopar(商標)−E混合炭化水素中3重量パーセント溶液として入手可能]であった。アルミニウムをヘプタンに入っている修飾メチルアルモキサン(MMAO型3A)溶液[Akzo Nobel Chemical Inc.から2重量パーセントのアルミニウム濃度で入手可能]の形態で供給した。
上記金属錯体と共触媒が重合反応槽に入る前にそれらが反応を起こすに充分な滞留時間を設けた。各重合反応で反応槽の圧力を約475psig(3.3MPa)で一定に保持した。各重合で定常状態になった後の反応槽に入っているエチレン内容物を表1に示す条件に保持した。
重合後、反応槽から出る流れを分離装置に送り込み、その中で溶融ポリマーから未反応のコモノマー(類)、未反応のエチレン、未反応の水素および希釈剤混合物流れを分離した。その後、上記溶融ポリマーをストランド状にして細断またはペレット状にし、水浴またはペレタイザー内で冷却した後、この固体状のペレットを集めた。表1に重合条件および結果として得たポリマーの特性を記述する。
Figure 0004440996
ポリマー類EおよびFそしてワックス4の製造を、混合が充分に起こる循環ループ反応槽を用いた溶液重合方法で行った。各ポリマーに安定化を2000ppmのIrganox(商標)1076ヒンダードポリフェノール系安定剤(Ciba−Geigy Corporationから入手可能)と35ppmの脱イオン水(触媒失活剤として)を用いて受けさせた。
エチレンおよび水素(これらに加えて、分離装置からいくらか再循環して来るエチレンおよび水素)を一緒にして1つの流れにした後、希釈剤混合物、即ちC8−C10飽和炭化水素、例えばIsopar(商標)E炭化水素(Exxon Chemical Companyから入手可能)とコモノマーである1−オクテンの混合物に導入した。
上記金属錯体と共触媒を一緒にして1つの流れにした後、これもまた連続的に上記反応槽に注入した。この触媒は、この上に挙げた触媒説明2で調製した如き触媒であり、主要な共触媒はトリ(ペンタフルオロフェニル)ボラン[Boulder ScientificからISOPAR−E混合炭化水素中3重量パーセント溶液として入手可能]であり、そして二次的な共触媒は修飾メチルアルモキサン(MMAO型3A)[Akzo Nobel Chemical Inc.からヘプタンにアルミニウムが2重量パーセント入っている溶液として入手可能]であった。
上記金属錯体と共触媒が重合反応槽に入る前にそれらが反応を起こすに充分な滞留時間を設けた。反応槽の圧力を約475psig(3.3MPa)で一定に保持した。
重合後、反応槽から出る流れを分離装置に送り込み、その中で溶融ポリマーから未反応のコモノマー(類)、未反応のエチレン、未反応の水素および希釈剤混合物流れ[それらを次に再循環させて新鮮なコモノマー、エチレン、水素および希釈剤と一緒にして反応槽に送り込む]を分離した。その後、上記溶融ポリマーをストランド状にして細断またはペレット状にし、水浴またはペレタイザー内で冷却した後、この固体状のペレットを集めた。表2に重合条件および結果として得たポリマーの特性を記述する。
Figure 0004440996
ポリマーGの調製を下記の如く行った。4リットルの撹拌オートクレーブ反応槽にIsopar(商標)E炭化水素(Exxon Chemical Companyから入手可能)を865.9gと1−オクテンを800.4g仕込んだ。上記反応槽を120℃に加熱して水素を75ccのシリンダーから加えた。水素を上記シリンダー内の圧力が250psig(1.7MPa)降下するまで加えた。次に、上記反応槽をエチレンで450psig(3.1MPa)に加圧した。触媒を1cc/分の添加速度で加えた。この触媒は、この上に挙げた触媒調製1で調製した如き触媒であった。この触媒を上記反応槽に導入するに先立ってこれを共触媒と一緒にしたが、ここでは、不活性炭化水素、例えばIsopar(商標)E炭化水素混合物などに触媒調製1で調製した触媒が0.005M入っている溶液が1.5mLで、Isopar(商標)E炭化水素混合物にトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランが0.015M入っている溶液[Boulder Scientificから入手可能なIsopar(商標)−E炭化水素混合物にトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランが3重量パーセント入っている溶液]が1.5mLで、Isopar(商標)E炭化水素混合物に修飾メチルアルモキサン(MMAO型3A)が0.05M入っている溶液[Akzo Nobel Chemical Inc.から入手可能なヘプタンに入っているアルミニウム含有量が2重量パーセントのMMAO型3A溶液]が1.5mLで、Isopar(商標)−E炭化水素混合物が19.5mLである比率になるように混合を行った。エチレンを要求に応じて供給した。反応槽の温度および圧力をそれぞれ120℃および450psig(3.1MPa)に設定した。反応を23.1分間継続した。この時点で撹拌を停止して、反応槽の内容物を収集用のガラス製容器に移した。上記反応槽の生成物を真空オーブンに入れて一晩乾燥させた。このようにして調製したエチレン/オクテン生成物の密度は0.867g/cm3で190℃におけるI2は842g/10分であった。
実施例1−9:ポリマーと粘着付与剤とワックスと抗酸化剤を含有させたHMA類
約130℃に維持されている200グラム混合用ボウルが備わっているHaake Rheocord 40ミキサーに、1分当たり95回転で、以下に示すポリマー、粘着付与剤、ワックスおよび抗酸化剤を以下に示す量で同時に加えた。これらの材料をそれらが溶融するまで約5分間混合した。
ポリマーA−Cそしてワックス1の調製をこの上に挙げた手順で行った。
Polywax 2000エチレンホモポリマーはPetrolite,Inc.(Tulsa、OK)から入手可能である。Polywax 2000の分子量は約2000で、Mw/Mnは約1.0で、16℃における密度は約0.97g/cm3で、融点は約126℃である。
CP Hall 1246パラフィン系ワックスはCP Hall(Stow、OH)から入手可能である。CP Hall 1246パラフィン系ワックスの融点は143度Fで、210度Fにおける粘度は4.2センチポイズで、73度Fにおける比重は0.915である。
Escorez E1310LC石油炭化水素樹脂はExxon Chemical Company(Houston、TX)から入手可能な粘着付与剤である。Escorez E1310LCが64度Fで示す密度は0.97g/cm3で、ゲル浸透クロマトグラフィーで測定した時の分子量は1450で、177度Fにおける粘度は300センチポイズで、Mw/Mnは2.1である。
Foral 105[水添ロジンのペンタエリスリトールエステル]はHercules Incorporated(Wilmington、DE)から入手可能な粘着付与剤である。
Piccotac(商標)115脂肪族炭化水素樹脂はHercules Incorporated(Wilmington、DE)から入手可能な粘着付与剤である。
Irganox(商標)1010ヒンダードフェノール系抗酸化剤はCiba−Geigyから入手可能である。
ホットメルト接着剤HMA−1からHMA−9を、B型粘度計を350度F(177℃)で用いて初期粘度および3日後の粘度に関して試験した。
ホットメルト接着剤HMA−3、4および7を下記の手順に従ってせん断接着損傷温度(SAFT)に関して試験した。示したHMAを溶融状態で用いて1インチx1インチ(2.5cmx2.5cm)のラップ(lap)[ケースカートン(case cartons)にせん断接合させる]を調製した。サンプルを30℃の空気循環オーブンに入れて垂直に吊し、この片の底から500グラムの重りを吊した(但しHMA−7の場合には100グラムの重りを用いた)。接着剤接合物が損傷を起こすまで、オーブンの温度を30分毎に5℃づつ上昇させた。せん断損傷温度は3回行ったSAFT測定の平均である。
ホットメルト接着剤HMA−1からHMA−5を下記の手順に従って低温接着力に関して試験した。示したHMAを溶融状態で用いて1インチx1インチ(2.5cmx2.5cm)のラップ[ケースカートンおよび20ポイントボード(20 point boards)にせん断接合させる]を調製した。サンプルを−30℃の冷蔵オーブンに約4時間入れた。サンプルを上記オーブンから一度に取り出して0.125インチ(3mm)のマンドレルを用いて紙引裂きに関して試験した。
この様式で配合したホットメルト接着剤(HMA)を以下の表3に示すことに加えて、測定した初期粘度、3日後の粘度、SAFTおよび低温接着力試験の結果も示す。
Figure 0004440996
実施例10−15:粘着付与剤を組み込んでいないHMA類
下記の配合物をポリマー:ワックスの重量比が90:10になるように調製する。ポリマーFを上に挙げた如く調製した。HMA−10、HMA−11、HMA−12およびHMA−13で用いたポリマー類は、米国特許第5,272,236号の手順に従って調製した実質的に線状であるエチレン/1−オクテンコポリマー類であった。使用したワックスはPetrolite,Inc.から入手可能なPolywax(商標)2000エチレンホモポリマーであった。
上記成分をホットプレート上で撹拌しながら均一な混合物が得られるまで溶融させることを通してサンプルの調製を行った。このサンプルを冷却した。
ポリマー/ワックスサンプルの小さい片を3個、所定板紙の繊維側に、約3/8インチ(1cm)離して置いた。このサンプルの上に別の板紙片(被覆側)を置いた。この構造物をプレスに入れて、約500psi(3.4MPa)の圧力を用いて180℃に15秒間保持した後、取り出して冷却した。このHMA/板紙構造物を紙引裂きに関して試験した。
表4にHMA組成物の説明に加えて紙引裂き試験の結果も示す。
Figure 0004440996
実施例16−24:SAFTに関するHMAの評価
この上に挙げた手順で調製したポリマー類A、B、DおよびEそしてワックス類2、3および4を用いて表5に挙げる配合物を調製した。その結果として得たホットメルト接着剤を20ポイントの板紙箱、例えば食品包装用フィルム、例えばSARANWRAP(商標)[ダウケミカル社の商標]のロールの包装で用いられる如き箱に付着させ、そしてまた、板紙、例えばケースサイズの量で20ポイント板紙箱を包装する場合のカートンで用いられる如き板紙に付着させた。
表5に配合に加えてそれの代表的な特性を示す。
Figure 0004440996
Figure 0004440996
ポリオレフィン接合用ホットメルト接着剤配合物
表5に記述したホットメルト接着剤配合物HMA−22を用いて、本発明のホットメルト接着剤がポリオレフィン基質の接合で能力を有することを実証した。ダウケミカル社からAffinity SM 1300[密度が0.902g/cm3でメルトインデックス(I2)が30g/10分]およびAffinity SM−8400[密度が0.870g/cm3でメルトインデックス(I2)が30g/10分]として入手可能な実質的に線状であるエチレン/1−オクテンインターポリマー類を圧縮成形したプラークから6インチ(15.2cm)x1インチ(2.5cm)x0.115インチ(0.292cm)の試験クーポンを数個切り取った。
1番目の実験では、加熱を対流オーブン内で20分間または試験片がオーブン環境と熱平衡状態になるまで行うことで、上記Affinity SM 1300から作成したクーポンの表面を80℃に加熱し、また上記Affinity SM 8400から作成したクーポンの表面を60℃に加熱した。同様に、HMA−22をホットグルーガン(hot glue gun)で溶融させて392度F(200℃)に安定化させた。このHMA−22を迅速にその前以て加熱しておいたクーポンの表面に分布させた。各種クーポンの1つを指で軽く押すことで一緒に圧縮した後直ちに5ポンド(2.2kg)のローラーを用いて5ポンド(2.2kg)の力をかけることで更に圧縮した。この複合体を室温に冷却した。
2番目の実験では、上記クーポンを前以て加熱しない、即ちホットメルト接着剤HMA−22を392度F(200℃)で室温に維持されているクーポンの上に分布させる以外は、1番目の実験を繰り返した。
この接合させたクーポンを手で引き剥がすことで試験した。1番目の実験で用いた試験片は非常に良好な接着力を示した。Affinity SM 8400層が損傷を起こしたサンプルは、全てのケースで、引張り様式で損傷を起こした。2番目の実験で用いた試験片は混合様式の接着を示した、と言うのは、大部分の試験クーポンで接着破壊と凝集破壊の両方が同時に存在していたからである。この結果は、残りの試験クーポンを用いてT引き剥がし試験を実施することで証明された。1番目の実験で接合させたクーポンが示した平均T引き剥がし強度は21.4±2.2ポンド/線形インチ(24.7±2.5kg/cm)であった。2番目の実験で接合させたクーポンが示した平均T引き剥がし強度は14.7±0.9ポンド/線形インチ(17.0±1kg/cm)であった。
エチレンアクリル酸およびエチレン酢酸ビニルと一緒にエチレン/α−オレフィンを含有させたホットメルト接着剤配合物
約130℃に維持されている200gの混合用ボウルが備わっているHaake Rheocord 40ミキサーに、1分当たり95回転で、ポリマー類、粘着付与剤、ワックスおよび抗酸化剤を以下に示す量で同時に加えた。これらの材料をそれらが溶融するまで約5分間混合した。
エチレンアクリル酸(EAA)5990はダウケミカル社から商業的に入手可能である。エチレン酢酸ビニル(EVA−Elvax 210;VAが28パーセントでメルトインデックスが200g/10分)はE.I.duPont de Nemours Companyから商業的に入手可能である。粘度、3日後の粘度、オープンおよびクローズ時間、500グラムのSAFT、100グラムのSAFT、100グラムのPAFTおよび低温マンドレル試験をこの上に挙げた如く実施した。
サンプルHMA 25の配合を、密度が0.890g/ccで350度F(177℃)における溶融粘度が5000センチポイズの均一エチレン/1−オクテンインターポリマーを100.0phr、密度が0.960g/ccで350度F(177℃)における溶融粘度が300センチポイズの均一エチレンホモポリマーを30.0phr、Foral(商標)105粘着付与剤を40.0phr、Irganox(商標)1010抗酸化剤を0.3phrおよびPrimacor(商標)5990エチレンアクリル酸コポリマーを18.9phr用いて行う。この配合物が350度F(177℃)で示す溶融粘度は2775センチポイズで、クローズ時間は5秒間で、オープン時間は10秒間で、100グラムのSAFTは100℃で、500グラムのSAFTは115℃で、PAFTは115℃であり、そして低温マンドレル試験においてContainer Corporation of Americaの紙で1/4部分損傷(partial paper fail)を示す。
サンプルHMA 26の配合を、密度が0.890g/ccで350度F(177℃)における溶融粘度が5000センチポイズの均一エチレン/1−オクテンインターポリマーを100.0phr、密度が0.960g/ccで350度F(177℃)における溶融粘度が300センチポイズの均一エチレンホモポリマーを30.0phr、Foral(商標)105粘着付与剤を40.0phr、Irganox(商標)1010抗酸化剤を0.3phrおよびElvax(商標)210EVAを18.9phr用いて行う。この配合物が350度F(177℃)で示す溶融粘度は3075センチポイズで、クローズ時間は5秒間で、オープン時間は10秒間で、100グラムのSAFTは100℃で、500グラムのSAFTは120℃で、PAFTは125℃であり、そして低温マンドレル試験においてContainer Corporation of Americaの紙で1/4部分損傷を示す。
II. ホットメルト感圧接着剤実施例
接着剤配合物の調製
約130℃に維持されている200g混合用ボウルが備わっているHaake Rheocord 40ミキサーに、1分当たり95回転で、以下に示すポリマー、粘着付与剤、可塑剤および抗酸化剤を以下に示す量で同時に加えた。これらの材料をそれらが溶融するまで約5分間混合した。
Escorez(商標)5300石油炭化水素樹脂はExxon Chemical Company(Houston、TX)から入手可能な粘着付与剤である。Escorez(商標)5300の密度は1.09g/cm3で、重量平均分子量は354で、数平均分子量は354で、Mw/Mnは1.43である。
Irganox(商標)B900ヒンダードフェノール系抗酸化剤はCiba−Geigyから入手可能である。
Irganox(商標)1010ヒンダードフェノール系抗酸化剤はCiba−Geigyから入手可能である。
ポリイソブチレンはAmocoから入手可能である。
実施例PSA−27からPSA−32を、B型粘度計を350度Fで用いて初期粘度および3日後の粘度に関して試験し、プローブ粘性、モジュラス(G’)およびピークtanデルタに関して試験した。表6に配合および測定特性を挙げる。モジュラスおよびピークtanデルタの場合に報告する値は結果を基にしてコンピューターで作成したプロットから引き出した値であることを特記する。
表6に示すように、実施例27、29、30、31および32の接着剤はDahlquist判断基準を満たしていて、このことは、それらは伝統的なPSAとして用いるに適切であることを示しており、そして更に実施例27、29、30および31は、ガラス転移温度が−20から20℃の範囲であると言った判断基準も満たしている。実施例27および28は、数平均分子量が低くなるにつれて同様に貯蔵モジュラスも低下する傾向を示している。実施例29は、粘着付与剤を用いてそれを配合物に添加すると配合物のガラス転移温度が高くなることを示している。
2種類の分子量のブレンド物は、明らかに、混合規則(law of mixtures)に従わないユニークな特性均衡を与える。特に、実施例31のブレンド物が25℃で示す貯蔵モジュラス(G’)は実施例27と28の中間である一方、実施例31が示すプローブ粘性は実施例28のそれを越えており、このことは、本発明のブレンド物が相乗的挙動を示すことを示している。
更に表6に示すように、実施例27は冷温用ラベルまたはPSAテープとして使用可能であり、実施例24はPSAテープとして使用可能であり、実施例30は引き剥がし力が小さいラベルまたは冷凍庫用ラベルとして使用可能であり、実施例31は引き剥がし力が高いラベルまたは使い捨て品用途で使用可能であり、実施例32はPSAテープで使用可能である。
Figure 0004440996
実質的に線状であるエチレンポリマーを粘着付与剤およびメルトインデックス(I2)が25g/10分であることで示されるように低い分子量を有する高密度ポリエチレンと組み合わせて用いて感圧接着剤を調製することも同様に可能である。以下に示す表7に挙げるように、このような感圧接着剤はScotch(商標)マジックテープで用いられている接着剤に匹敵するプローブ粘性値(368g)を示す。
Figure 0004440996
III. 用途に特異的な接着剤実施例
シグマブレードミキサーまたは垂直直立ミキサーを用いて下記の実施例を標準的なホットメルトブレンド技術で製造して、この上に記述した試験方法に従って試験した。特に明記しない限り、これらの実施例で用いた均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類は下記の表8に示すポリマー類である。これらの実施例をこのような様式で示すことは便利さの問題であり、決して制限を意図するものでない。特異的な最終使用用途を目的とした接着剤実施例をまた他の用途で用いることも可能である。
Figure 0004440996
Figure 0004440996
不織構造物用接着剤
不織構造物用接着剤として用いるに適した本発明の接着剤を以下の表9および9Aに挙げる。
表9の実施例35−57に、いろいろな使い捨て品、例えば使い捨て用おむつ、生理用ナプキン、外科用ガウン、そして体液が浸透しないバックシートが典型的に不織基質に接合しているラインなどを組み立てる場合に用いるに有用な不織構造物用接着剤を示す。本発明の使い捨て品に少なくとも2層を含め、上記層の少なくとも一方を体液不透過性バリヤーにしそして上記2番目の層の少なくとも1層を体液透過性カバーにして、少なくとも1層を他の少なくとも1層に本発明の接着剤組成物で付着させる。この使い捨て品はまた任意に吸収材、組織物、エラストマー材料、超吸収性ポリマー類およびそれらの組み合わせから成る群から選択される少なくとも1層または材料を含み得る。上記体液用カバーを典型的にポリオレフィンフィルム、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル、特に均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーフィルムにして、それらをロール品として供給する。別法として、熱可塑材組成物を担体材料、例えば不織物などで被覆することで上記バリヤー層をインライン(in−line)で製造することも可能である。粘性があるか、望ましくない流動特性を示すか、或は他の何らかの制約(材料が完成前ロール品の製造で用いるに望ましくないと言った)によって適切でない材料の場合には、インラインフィルム成形が特に興味が持たれる成形である。インラインバリヤー製造を、好適には、H.B.Fullerが1996年1月30日付けで提出した同時係属中のPCT出願である出願番号EP 96/00377に詳細に記述されている不接触スロットコート塗布方法を用いて行う。
本接着剤実施例の大部分は現実に感圧接着剤である。しかしながら、本実施例のいくつか、特にBenzoflex 352を含有させたか或はまた上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを比較的高い濃度、即ち上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを約40重量パーセント以上の濃度で含有させた実施例は、冷却時に比較的粘性を示さない。実施例NW−44およびNW−45は冷却時に実質的に粘性を示さず、これらは不織物と不織物を接合させることを意図した実施例である。このような接合物を製造して、この上で述べた「ファインラインおよびスプレー」試験方法に従って評価した。塗布条件および結果として得られた引き剥がし結果を表10に示す。
驚くべきことに、上記接着剤組成物は、表10に例証する如く、塗布温度における粘度が典型的なブロックコポリマーを基とする接着剤組成物、例えばHL−1280(H.B.Fuller)、即ちポリオレフィンフィルムを接合させる工業規格不織構造物用接着剤などに比較して有意に高いにも拘らず、優れたスプレー特性およびスプレー接合強度を示す。不織構造物用接着剤を例として示したが、本発明の接着剤はまた弾性付着、フロンタルテープ(frontal tape)ばかりでなく多目的の不織物用途で用いるに適切であると推測する。
均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類を含有させたポリオレフィンフィルムは、通常のポリエチレンフィルムに比較して硬さが低くて触感品質が向上していることから、次第に普及して来ている。本発明の接着剤は、その上、均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類を含むフィルムに対して、より高い接合強度を示すと期待される。
Figure 0004440996
Figure 0004440996
Figure 0004440996
熱安定性試験
実施例NW−41からNW−45の感圧接着剤に熱安定性試験を受けさせた。その結果を以下の表11に挙げる。この熱安定性結果で例証するように、本発明の接着剤が示す粘度安定性はブロックコポリマーを基とする接着剤組成物に比較して顕著に向上している。
Figure 0004440996
位置決め用接着剤
典型的に、位置決め用接着剤は現実に感圧接着剤であり、それを女性用ナプキンの衣服に面する表面と剥離紙の間に位置させる。使用時に上記剥離紙を剥がして上記ナプキンを上記位置決め用接着剤で下着にしっかりと取り付ける。位置決め用接着剤に関する最新技術を米国特許第4,136,699号、5,149,741号および4,704,110号に見ることができる。位置決め用接着剤として用いるに適した感圧接着剤ばかりでなくそれの代表的な性能属性も下記の表12に挙げる。
Figure 0004440996
追加的PSA用途
本発明の接着剤を不織物およびパーソナルケア品以外の産業用途で用いられる接着剤として使用することも可能である。例えば、実施例55−58に硬質ポリオレフィン製容器(ランチミート用容器)接合用およびボトルラベル付け用途の包装用PSA配合物を示す。実施例55−56には、本質的に均一なエチレン/α−オレフィンインターポリマーと組み合わせてブロックコポリマー類を特に低い濃度で用いることの有用性を示す。
実施例59には、「フォームインプレース」ガスケットの例を示し、ここでの組成物は接合、密封およびガスケッティング(gasketing)の多目的を果す。
実施例60および61にげっ歯類捕捉用接着剤を示し、この接着剤は現存の技術に比較して実質的に費用節約型である。この用途では、ブロックコポリマーを基とする接着剤が含有するブロックコポリマーの量を典型的には約5から約20重量パーセントにする。この接着剤組成物で容器、例えば箱などの底表面を覆った後、餌を入れてトラップを形成させる。しばしば、げっ歯類を誘引する添加剤を上記接着剤の中に直接組み込んで、消費者が餌を与える必要性を無くす。このような接着剤はげっ歯類を保持する高い粘性と接着強度を示す。
いろいろな追加的PSA実施例およびそれの代表的な性能属性を以下の表13に挙げる:
Figure 0004440996
均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類とEVAを含有させた接着剤配合物
本発明の接着剤に上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーに加えて更に1種以上のエチレン酢酸ビニルコポリマー類を含めることも可能である。特に、均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類とEVAが相溶性を示すと、そのようなポリマー組み合わせを含有させた接着剤は、例えば製本用途で使用可能なばかりでなく、接着剤がトリマナイフ(trimmer knife)に蓄積しないことを確保する目的でホットメルト接着剤塗布後迅速にそれの表面粘性を失わせる必要がある他の用途でも使用可能である。また、いろいろな塗布装置に適応させる目的で硬化時間を調整する必要がある場合、そのように相溶性を示すとその調整が容易になる。酢酸ビニル含有量が18から33重量パーセントのEVAを含有させたそのような代表的ホットメルト接着剤配合物ばかりでなくそれの代表的な性能属性を以下の表14に挙げる。
Figure 0004440996
製本用接着剤
請求する接着剤の中の特定接着剤はグラフィックアート産業で製本用接着剤として用いるに特に有用である。以下に示す表15に挙げる目標特性範囲を本発明の接着剤を用いて達成することができる。
Figure 0004440996
代表的な製本用接着剤およびそれの代表的な性能属性を以下の表16AおよびBに挙げる。
表16AおよびBに例を示すように、製本用途では密度が0.870g/cm3以下で比較的低いメルトインデックス、例えば10から20g/10分の範囲のメルトインデックスを示す均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを30重量パーセント以下の濃度で用いるのが好適である。この接着剤組成物の粘度を下げるには、100から2000g/10分の範囲のメルトインデックスを示す2番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを低いメルトインデックスを示す均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーと組み合わせてブレンドするのが好適である。このように低い密度の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを用いると耐熱性が犠牲になることなく接着剤を調製することができることは驚くべき結果である。製本用途で特に極性粘着付与剤、例えばロジンのエステル、ロジン酸、水添ロジンエステル、テルペン樹脂、スチレン化テルペン類、テルペンフェノール樹脂およびそれらの混合物と組み合わせるにはミクロワックス類が好適なワックスである。
Figure 0004440996
Figure 0004440996
ケースおよびカートンシール用接着剤
本発明のホットメルト接着剤はケースおよびカートンシール用接着剤として用いるに特に有用である。ケースおよびカートンの密封で用いるに適した代表的な接着剤およびそれの代表的な性能属性を以下の表17に挙げる。表17は、上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを2番目のポリエチレンに低濃度でブレンドすると結果として冷温特性および耐熱性が向上することから有用であることを示している。
Figure 0004440996
包装用接着剤
本発明のホットメルト接着剤はいろいろな包装用途で使用可能である。これらがそのような用途で成功裏に用いられることは、ある程度、本質的に均一なエチレン/α−オレフィンインターポリマーを用いると耐熱性(PAFT/SAFT)と冷温特性の良好な均衡を達成することができることによるものである。以下の表18A、BおよびCに、いろいろな包装用途で用いることを意図したいろいろな接着剤組成物ばかりでなくそれのいろいろな性能属性を報告する。
表18A、BおよびCに例証するように、高性能の包装用途では、使用する均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーに0.87g/cm3以下の密度および約500g/10分以下のメルトインデックス(I2)を持たせて、それを約30から45重量パーセントの濃度で用いる。好適には、この均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを25から45重量パーセントの量の高融点ワックスおよび20から50重量パーセントの量の高融点樹脂と組み合わせて供給する。実施例101に、上記均一エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーとEnBAが相溶することを示す。このような組み合わせは低温接着性および熱安定性を更に向上させるばかりでなく非極性の粘着付与用樹脂との相溶性を向上させるに有効であると推測する。
Figure 0004440996
Figure 0004440996
Figure 0004440996
均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーと油のブレンド物:
均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類は、特にこのインターポリマーに0.880g/cm3未満の密度および30g/10分以下のメルトインデックス(I2)を持たせると、多量の油と相溶し得る。以下の表19A−Eに、均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類と油のいろいろなブレンド物およびそれの代表的な性能属性を挙げる。
Figure 0004440996
Figure 0004440996
Figure 0004440996
Figure 0004440996
Figure 0004440996
表19A−Eの実施例105−130は、均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類、特に密度が0.880g/cm3未満でメルトインデックス(I2)が30g/10分以下の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類が油を保持する力は顕著であることを示している。このように油が豊富なブレンド物はゲル様性質を示し、特にこれを固体状および/または液状の粘着付与用樹脂と一緒に組み合わせると、皮膚取り付け用接着剤として用いるに有用であろう。皮膚取り付け用接着剤は、スロットコーティング、スクリーン印刷および噴霧などで物品に塗布可能である。また、柔順性および接着特性を変える目的で上記接着剤を発泡させることも考えられる。このようなゼラチン状組成物はまた多様な非接着剤用途でも多大な有用性を持つと推測される。
均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類とポリアミド類を含有させた接着剤
本発明の接着剤に更に1種以上のポリアミド類を含有させることも可能である。均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーとポリアミドを含有させた代表的なホットメルト接着剤ばかりでなくそれの代表的な性能属性を以下の表20AおよびBに挙げる。
実施例131−143では透明な単相接着剤組成物がもたらされ、このことは、上記均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーとポリアミド類が相溶性を示すことを実証している。全ての配合物が中程度に高い初期粘性レベルをもたらした。実施例133、134、135および136は72時間の熱履歴後でも中程度の粘性レベルを保持していることを確認した。高い軟化点を有するポリアミド類が感圧性を悪化させないことは予想外である。従って、ポリアミド類をPSAに添加すると耐熱性、耐クリープ性および/または耐可塑剤性が向上することでPSAの性能が増進し得る。
Figure 0004440996
Figure 0004440996
絶縁接合
本発明の接着剤を更に絶縁接合で使用することも可能である。以下の表21に、そのような配合の代表的な例およびそれの代表的な性能属性を挙げる。
Figure 0004440996
この上に示した実施例は制限の目的ではなく説明の目的で与えたものである。本分野の技術者は、本発明のホットメルト接着剤をいろいろな用途に容易に適合させることができることを理解するであろう。従って、本発明は以下に示す請求の範囲の範囲に従って決定される。

Claims (25)

  1. (a)0.850から0.885g/cm3の密度、1.5から2.5の分子量分布(Mw/Mn)およびインターポリマーのバックボーンに炭素1000個当たり0.01から3個の長鎖分枝を有する均一なエチレン/α−オレフィンインターポリマーである少なくとも1種のインターポリマーを5から95重量パーセント、(b)少なくとも1種の粘着付与剤を0から95重量パーセント、(c)少なくとも1種の可塑剤を0から90重量パーセント、および(d)少なくとも1種のワックスを0から90重量パーセント、を含むホットメルト接着剤であって、前記成分(b)と(c)と(d)の総量が該接着剤の5から95重量パーセントを構成する、接着剤。
  2. (a)エチレンと少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンから作られたインターポリマーであって、(i)0.850から0.885g/cm3の密度を有し、(ii)1.5から2.5の分子量分布(Mw/Mn)を有し、(iii)ゲル浸透クロマトグラフィーで測定して20,000未満の数平均分子量を有する、少なくとも1種の1番目のポリマーを30から97重量パーセント、(b)エチレンのホモポリマーまたはエチレンと少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンから作られたインターポリマーであって、(i)0.910から0.970g/cm3の密度を有し、(ii)ゲル浸透クロマトグラフィーで測定して6,000未満の数平均分子量を有する、少なくとも1種の2番目のポリマーを3から70重量パーセント、および(c)1種以上の粘着付与剤を0から70重量パーセント、を含むホットメルト接着剤。
  3. 前記接着剤が25℃において1x107ダイン/cm2(1MPa)未満の貯蔵モジュラス(G’)および−65から30℃の範囲のガラス転移温度を示す、請求項1または2に記載の接着剤。
  4. 前記ガラス転移温度が0から30℃の範囲である請求項に記載の接着剤。
  5. 前記少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンがプロピレン、イソブチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、4−メチル−1−ペンテンおよび1−オクテンから成る群から選択される請求項に記載の接着剤。
  6. 前記少なくとも1種のインターポリマーが0.850から0.870g/cm3の密度を有する請求項1に記載の接着剤。
  7. 前記少なくとも1種のインターポリマーが0.05から30g/10分のメルトインデックスを示す請求項1からのいずれかに記載の接着剤。
  8. 前記粘着付与剤が5重量パーセント以上の量で与えられており、該粘着付与剤の軟化点が周囲温度で流動可能になる点から130℃までの範囲である請求項1からのいずれかに記載の接着剤。
  9. 前記少なくとも1種の可塑剤が30重量パーセント未満の全体量で与えられており、これが(a)フタレート、天然油、パラフィン系油、ナフテン系油、芳香族油、または(b)シクロヘキサンジメタノールのジベンゾエート化合物、または(c)(a)と(b)の混合物、である請求項1に記載の接着剤。
  10. 更に2番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを含んでいて、(a)1番目のインターポリマーが示す数平均分子量と該2番目のインターポリマーが示す数平均分子量の差が少なくとも5000であるか、或は(b)該1番目のインターポリマーが示すメルトインデックスが30g/10分未満で該2番目のインターポリマーが示すメルトインデックスが100g/10分以上であるか、或は(c)該1番目のインターポリマーと該2番目のインターポリマーの密度の差が少なくとも0.005g/cm3である、請求項1に記載の接着剤。
  11. 更に2番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを含んでいて、1番目のインターポリマーが示すメルトインデックスが100g/10分未満で該2番目のインターポリマーが示すメルトインデックスが500g/10分以上である、請求項1に記載の接着剤。
  12. 前記接着剤が、更にワックス、スチレン系ブロックコポリマー類、ポリアミド類、エチレンのインターポリマー類もしくはアイオノマー類およびそれらの混合物から成る群から選択される修飾用または増量用組成物を含む、請求項1から11のいずれかに記載の接着剤。
  13. 前記修飾用または増量用組成物が、エチレン/アクリル酸、エチレン/アクリル酸メチル、エチレン/アクリル酸イソブチル、エチレン/アクリル酸n−ブチル、エチレン/メタアクリル酸メチルから作られたコポリマー類およびそれらの混合物から成る群から選択される請求項12に記載の接着剤。
  14. 請求項1から13のいずれかに記載の接着剤で被覆されている支持層を含むテープまたはラベルを含む製品。
  15. 0.850から0.965g/cm3の密度を有する均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを更に70重量パーセント以上含む、請求項1から13のいずれかに記載の接着剤。
  16. 前記インターポリマーの密度が0.860g/cm3未満であり、メルトインデックス(I2)が30g/10分未満である請求項15に記載の接着剤。
  17. 請求項1からのいずれかに記載のホットメルト接着剤で接着させた体液不透過性バリヤーを含む不織製品。
  18. (a)1種以上の粘着付与剤が20から60重量パーセントの量で与えられており、そして(b)1種以上の可塑剤が30重量パーセント未満の全体量で与えられている、請求項17に記載の不織製品。
  19. 前記可塑剤がシクロヘキサンジメタノールのジベンゾエート化合物である請求項18に記載の不織製品。
  20. 2番目の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーを更に含んでいて、1番目のインターポリマーが0.875g/cm3未満の密度を有し、該2番目のインターポリマーが0.890g/cm3以上の密度を有し、該1番目のインターポリマーと2番目のインターポリマーが1000g/10分以上のメルトインデックスを示す請求項18に記載の不織製品。
  21. 前記接着剤が噴霧または押出し加工塗装で取り付けられている請求項20に記載の不織製品。
  22. 請求項1から1315および16のいずれかに記載の接着剤を製造する重合方法であって、a.少なくとも1基の反応槽内で拘束幾何触媒組成物を存在させてエチレンと少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンを溶液重合条件下で接触させて反応させることで、エチレンと該少なくとも1種のC3−C20α−オレフィンから作られたインターポリマーであって、(i)0.850から0.920g/cm3の密度を有し、(iii)ゲル浸透クロマトグラフィーで測定して5,000から80,000の数平均分子量を示し、かつ(iv)1.5から2.5の分子量分布(Mw/Mn)を示す、少なくとも1種の1番目のポリマーが入っている溶液を生じさせ、b.少なくとも1基の他の反応槽内で拘束幾何触媒組成物または不均一触媒組成物を存在させてエチレンと任意に少なくとも1種の2番目のC3−C20α−オレフィンを溶液重合条件下で接触させて反応させることで、エチレンのホモポリマーまたはエチレンと該少なくとも1種の2番目のC3−C20α−オレフィンから作られたインターポリマーであって、(i)0.910から0.970g/cm3の密度を有し、(ii)ゲル浸透クロマトグラフィーで測定して6,000未満の数平均分子量を示し、かつ(iii)1.5から2.5の分子量分布(Mw/Mn)を示す、少なくとも1種の2番目のポリマーが入っている溶液を生じさせ、c.該1番目の反応槽に入っている溶液と該2番目の反応槽に入っている溶液を一緒にすることでブレンド物が入っている溶液を生じさせ、d.段階(c)のブレンド物が入っている溶液から溶媒を除去して該ブレンド物を回収し、そしてe.任意に粘着付与剤を段階(a)の反応槽に、または段階(b)の反応槽に、または段階(b)の反応の後の如何なる地点に導入してもよい、ことを含む方法。
  23. 請求項1から1315および16のいずれかに記載のホットメルト接着剤で接着させたケース、カートンまたはトレー。
  24. 前記接着剤の少なくとも1種の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマーが500g/10分以下のメルトインデックスを示す、請求項23に記載のケース、カートンまたはトレー。
  25. 本のブロックを構成するように積み重ねられた個々のシートが複数含まれていてそれらが1つの縁に沿って請求項1から1315および16のいずれかに記載の接着剤のフィルムで接着している本。
JP53289297A 1996-03-14 1997-03-14 オレフィンポリマー含有接着剤 Expired - Lifetime JP4440996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61575096A 1996-03-14 1996-03-14
US08/615,750 1996-03-14
US08/616,406 1996-03-14
US61640696A 1996-03-15 1996-03-15
PCT/US1997/004161 WO1997033921A1 (en) 1996-03-14 1997-03-14 Adhesives comprising olefin polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000507283A JP2000507283A (ja) 2000-06-13
JP4440996B2 true JP4440996B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=27087588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53289297A Expired - Lifetime JP4440996B2 (ja) 1996-03-14 1997-03-14 オレフィンポリマー含有接着剤

Country Status (16)

Country Link
US (2) US7199180B1 (ja)
EP (1) EP0886656B1 (ja)
JP (1) JP4440996B2 (ja)
KR (1) KR100491938B1 (ja)
CN (1) CN1132847C (ja)
AT (1) ATE205858T1 (ja)
AU (1) AU2213997A (ja)
BR (1) BR9707995A (ja)
CA (1) CA2248934C (ja)
DE (1) DE69706837T2 (ja)
ES (1) ES2160935T3 (ja)
ID (1) ID17196A (ja)
NO (1) NO984208L (ja)
TR (1) TR199801817T2 (ja)
TW (1) TW420714B (ja)
WO (1) WO1997033921A1 (ja)

Families Citing this family (180)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5795941A (en) * 1995-10-03 1998-08-18 The Dow Chemical Company Crosslinkable bimodal polyolefin compositions
CA2243852C (en) * 1996-01-22 2006-11-07 The Dow Chemical Company Polyolefin elastomer blends exhibiting improved properties
ID17196A (id) * 1996-03-14 1997-12-11 Dow Chemical Co Bahan-bahan perekat yang mengandung polimer-polimer olefin
US6107430A (en) * 1996-03-14 2000-08-22 The Dow Chemical Company Low application temperature hot melt adhesive comprising ethylene α-olefin
US6221448B1 (en) 1996-07-22 2001-04-24 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Cold seal compositions comprising homogeneous ethylene polymers
AR007940A1 (es) * 1996-07-22 1999-11-24 Dow Chemical Co Adhesivos de fusion caliente (hot melt) para pegar superficies de carton o cartulina, proceso para obtener interpolimeros de etileno utiles en la preparacion de dichos adhesivos y envase que los comprende
TW412560B (en) 1996-09-04 2000-11-21 Dow Chemical Co Compositions and adhesives comprising a substantially random interpolymer of at least one vinylidene and at least one vinylidene aromatic monomer or hindered aliphatic vinylidene monomer, and coextruded or laminated multilayer film and tape
AR012582A1 (es) 1997-04-14 2000-11-08 Dow Global Technologies Inc Composiciones polimericas de elongacion mejorada y formulaciones adhesivas de fusion en caliente que incluyen dicha composicion
AU753535C (en) * 1997-10-21 2003-07-31 Dow Chemical Company, The Thermoplastic marking compositions
US6063981A (en) * 1998-01-20 2000-05-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Adhesive for use in disaposable absorbent products
KR20010033760A (ko) * 1997-12-31 2001-04-25 로날드 디. 맥크레이 일회용 흡수 용품에 사용하기 위한 접착제
CA2322571A1 (en) * 1998-03-11 1999-09-16 Charles F. Diehl Structures and fabricated articles having shape memory made from .alpha.-olefin/vinyl or vinylidene aromatic and/or hindered aliphatic vinyl or vinylidene interpolymers
US6833404B2 (en) * 1998-06-30 2004-12-21 H.B. Fuller Licensing & Financing Inc. Hot melts utilizing a high glass transition temperature substantially aliphatic tackifying resin
EP1100854A1 (en) * 1998-06-30 2001-05-23 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Hot melt adhesive composition comprising homogeneous ethylene interpolymer and block copolymer
WO2000017286A1 (de) * 1998-09-21 2000-03-30 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Sprühbarer schmelzklebstoff
US6568399B1 (en) 1999-04-26 2003-05-27 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Low application temperature hot melt adhesive for cigarette preparation
US6657000B1 (en) * 1999-06-25 2003-12-02 Kraton Polymers U.S. Llc Hot melt pressure sensitive positioning adhesive (III)
US6455627B1 (en) * 1999-06-25 2002-09-24 Kraton Polymers Us Llc Hot melt pressure sensitive positions adhesive (II)
AU7510200A (en) * 1999-08-24 2001-03-19 Kraton Polymers Research B.V. Hot melt pressure sensitive adhesives for diaper construction and positioning
WO2001034719A1 (en) * 1999-11-05 2001-05-17 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Hot melt adhesives and method of use thereof in bookbinding at low application temperature
EP2045304B1 (en) 1999-12-22 2017-10-11 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polypropylene-based adhesive compositions
US6787593B2 (en) 2002-03-27 2004-09-07 Lear Corporation Sound-deadening composites of metallocene copolymers for use in vehicle applications
US7652094B2 (en) 2002-08-12 2010-01-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US7662885B2 (en) 2002-08-12 2010-02-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method to make an article comprising polymer concentrate
US8003725B2 (en) 2002-08-12 2011-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized hetero-phase polyolefin blends
US7271209B2 (en) 2002-08-12 2007-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fibers and nonwovens from plasticized polyolefin compositions
US7531594B2 (en) 2002-08-12 2009-05-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles from plasticized polyolefin compositions
US7998579B2 (en) 2002-08-12 2011-08-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene based fibers and nonwovens
US7652092B2 (en) 2002-08-12 2010-01-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles from plasticized thermoplastic polyolefin compositions
AU2003272213A1 (en) 2002-08-12 2004-02-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US7795365B2 (en) * 2002-10-02 2010-09-14 Dow Global Technologies Inc. Liquid and gel-like low molecular weight ethylene polymers
US8389634B2 (en) * 2002-10-02 2013-03-05 Dow Global Technologies Llc Polymer compositions comprising a low-viscosity, homogeneously branched ethylene α-olefin extender
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US7223822B2 (en) 2002-10-15 2007-05-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple catalyst and reactor system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
CA2499951C (en) 2002-10-15 2013-05-28 Peijun Jiang Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
DE60322410D1 (de) * 2002-10-17 2008-09-04 Dow Global Technologies Inc Hochgefüllte polymerzusammensetzungen
US20060014901A1 (en) * 2003-05-19 2006-01-19 Aziz Hassan Novel wax-like polymer for use in hot melt adhesive applications
US8192813B2 (en) 2003-08-12 2012-06-05 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Crosslinked polyethylene articles and processes to produce same
ATE455832T1 (de) * 2003-08-19 2010-02-15 Dow Global Technologies Inc Interpolymere zur verwendung für schmelzklebstoffe und verfahren zu ihrer herstellung
US7897689B2 (en) 2004-03-17 2011-03-01 Dow Global Technologies Inc. Functionalized ethylene/α-olefin interpolymer compositions
US7858706B2 (en) 2004-03-17 2010-12-28 Dow Global Technologies Inc. Catalyst composition comprising shuttling agent for ethylene multi-block copolymer formation
WO2006004750A1 (en) * 2004-06-28 2006-01-12 Dow Global Technoligies Inc. Adhesion promoters for multistrucural laminates
JP4682595B2 (ja) * 2004-11-22 2011-05-11 住友化学株式会社 ホットメルト接着剤組成物
US8389615B2 (en) 2004-12-17 2013-03-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions comprising vinylaromatic block copolymer, polypropylene, plastomer, and low molecular weight polyolefin
WO2006069205A1 (en) 2004-12-21 2006-06-29 Dow Global Technologies Inc. Polypropylene-based adhesive compositions
US20060229411A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Stephen Hatfield Hot melt pressure sensitive adhesives based on blends of styrene/butadiene copolymers
US20060252327A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Uitenbroek David R Scented product and method for manufacturing
DE102005020205A1 (de) 2005-04-28 2006-11-09 Jowat Ag Nichtreaktive thermoplastische Schmelzklebstoffe auf Basis von metallocenkatalytisch hergestellten Polyolefinen
WO2007011530A2 (en) 2005-07-15 2007-01-25 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Elastomeric compositions
GB0515052D0 (en) * 2005-07-22 2005-08-31 Dow Corning Organosiloxane compositions
ES2439576T3 (es) * 2005-08-17 2014-01-23 Bostik, Inc. Sellador termofusible y material para junta de estanqueidad formado por espumación in situ
US8038661B2 (en) * 2005-09-02 2011-10-18 The Procter & Gamble Company Absorbent article with low cold flow construction adhesive
ATE464364T1 (de) 2005-09-08 2010-04-15 Dow Global Technologies Inc Schmelzklebstoffe auf polyesteramidbasis
US20070088116A1 (en) 2005-10-14 2007-04-19 Fabienne Abba Low application temperature hot melt adhesive
US8398306B2 (en) 2005-11-07 2013-03-19 Kraft Foods Global Brands Llc Flexible package with internal, resealable closure feature
US7879189B2 (en) * 2005-12-15 2011-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Additive compositions for treating various base sheets
US7820010B2 (en) * 2005-12-15 2010-10-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Treated tissue products having increased strength
US7879188B2 (en) * 2005-12-15 2011-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Additive compositions for treating various base sheets
US7883604B2 (en) * 2005-12-15 2011-02-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Creping process and products made therefrom
US7837831B2 (en) * 2005-12-15 2010-11-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tissue products containing a polymer dispersion
WO2008156454A1 (en) 2007-06-21 2008-12-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wiping products having enhanced oil absorbency
CN109320664A (zh) * 2006-06-15 2019-02-12 陶氏环球技术有限责任公司 官能化烯烃共聚体、组合物和由其制成的制品及其制法
DE102006039833A1 (de) * 2006-08-25 2008-03-20 Henkel Kgaa Schmelzklebstoff mit verbesserter Haftung
JP4506740B2 (ja) * 2006-09-14 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用触媒構造体、膜電極接合体、燃料電池、燃料電池用触媒構造体の製造方法
WO2008039901A2 (en) * 2006-09-27 2008-04-03 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Hot melt pressure sensitive adhesive composition that includes vegetable wax and articles including the same
JP5153113B2 (ja) * 2006-10-11 2013-02-27 パナソニック株式会社 アルカリ一次電池
DE102006049089A1 (de) 2006-10-18 2008-04-30 Clariant International Limited Heißschmelzklebemasse
US20080118882A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Li-Hung Su Moisture resistant pressure sensitive adhesives for orthodontic applications
US7378481B1 (en) 2007-02-08 2008-05-27 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hot Melt Adhesives
US8475621B2 (en) * 2007-04-24 2013-07-02 Honeywell International Inc. Adhesion promotion to difficult substrates for hot melt adhesives
US9232808B2 (en) 2007-06-29 2016-01-12 Kraft Foods Group Brands Llc Processed cheese without emulsifying salts
US8222339B2 (en) * 2007-08-24 2012-07-17 Dow Global Technologies Llc Adhesives made from interpolymers of ethylene/alpha-olefins
KR101578233B1 (ko) * 2007-11-13 2015-12-16 인비스타 테크놀러지스 에스.에이 알.엘. 가소제를 포함하는 열-활성화 필름의 결합
EP2075297B1 (de) * 2007-12-04 2010-02-24 Sika Technology AG Heissschmelzklebstoff mit guter Haftung auf Polyolefinen
DE102007060533A1 (de) * 2007-12-13 2009-06-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Coextrudierbarer Schmelzklebstoff
US20090155560A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 Stephane Lefebvre Scented paper laminated and method for manufacturing same
US20090078590A1 (en) 2008-01-21 2009-03-26 Smith Dennis R Ultrasecure card package
US20110092120A1 (en) 2008-05-20 2011-04-21 Transhield Technology As Adhesive composition and method
DE102008025983A1 (de) * 2008-05-30 2009-12-03 Tesa Se Klebeband mit viskoelastischem Polyolefinträger
US8232350B2 (en) * 2008-06-02 2012-07-31 3M Innovative Properties Company Adhesive encapsulating composition and electronic devices made therewith
US8283400B2 (en) 2008-06-09 2012-10-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions
US8242198B2 (en) 2008-06-09 2012-08-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions
US8431642B2 (en) 2008-06-09 2013-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US8133436B2 (en) 2008-08-05 2012-03-13 Howmedica Osteonics Corp. Polyethylene cross-linked with an anthocyanin
DE102008044982B4 (de) * 2008-08-29 2012-12-06 W. L. Gore & Associates Gmbh Lagenstruktur mit einer Barrierelage, Bekleidungsstück mit einer solchen Lagenstruktur sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Lagenstruktur
DE102009006591A1 (de) * 2009-01-29 2010-08-05 Tesa Se Haftklebemasse
US8105463B2 (en) 2009-03-20 2012-01-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Creped tissue sheets treated with an additive composition according to a pattern
US20100276057A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 H.B. Fuller Company Ethylene-butene copolymer, adhesive composition including the same, and method of making and using the same
CA2762089C (en) * 2009-05-16 2018-03-06 Knowaste International Llc Methods for separation and conditioning of products containing super absorbent polymers
US8177151B2 (en) 2009-05-16 2012-05-15 Knowaste International, Llc Separation of materials comprising super absorbent polymers using reduced water
EP2435526A4 (en) 2009-05-29 2012-10-31 Exxonmobil Chem Patents Inc POLYOLEFINIC ADHESIVE COMPOSITIONS AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US8921474B2 (en) 2009-07-24 2014-12-30 Bostik, Inc. Hot melt adhesive based on olefin block copolymers
CA2770457C (en) * 2009-08-20 2016-02-02 Henkel Corporation Low application temperature hot melt adhesive
NZ591354A (en) 2010-02-26 2012-09-28 Kraft Foods Global Brands Llc A low-tack, UV-cured pressure sensitive acrylic ester based adhesive for reclosable packaging
BR112012021415A8 (pt) 2010-02-26 2017-12-05 Kraft Foods Global Brands Llc Embalagem com um meio de fixação refechável de base adesiva para produzi-la.
WO2011118367A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 シャープ株式会社 積層体
KR101846362B1 (ko) 2010-06-22 2018-04-09 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 가교된 조성물 및 그로부터 제조된 물품
US9109143B2 (en) 2010-10-15 2015-08-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene-based adhesive compositions
CN102618189B (zh) * 2011-01-28 2014-04-23 淄博金辰塑胶科技有限公司 新型高分子固体缓释胶水
JP5789382B2 (ja) * 2011-02-25 2015-10-07 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
US10199723B2 (en) * 2011-03-22 2019-02-05 Dsm Ip Assets B.V. Inflatable radome
BR112013025523A2 (pt) * 2011-04-08 2016-12-27 Henkel Corp adesivos no estado fundido a quente para embalagens com estrutura em multicamada
WO2012149391A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Adherent Laboratories, Inc. Polyolefin based hot melt adhesive composition
DE102011084523A1 (de) * 2011-10-14 2013-04-18 Evonik Industries Ag Verwendung einer Mehrschichtfolie mit Sauerstoffpermeationssperre für die Herstellung photovoltaischer Module
DE102011086845A1 (de) * 2011-11-22 2013-05-23 Henkel Ag & Co. Kgaa PSA enthaltend Olefinblockcopolymeren und Styrolblockcopolymere
AU2011381567B2 (en) * 2011-11-23 2016-12-22 Knowaste International Llc Separation of materials comprising super absorbent polymers using reduced water
ITTO20111090A1 (it) 2011-11-28 2013-05-29 Fater Spa Apparecchiatura e procedimento per il riciclaggio di prodotti sanitari assorbenti
ITTO20111091A1 (it) 2011-11-28 2013-05-29 Fater Spa Apparecchiatura e procedimento per il riciclaggio di prodotti sanitari assorbenti
ITTO20111092A1 (it) 2011-11-28 2013-05-29 Fater Spa Apparecchiatura e procedimento per il riciclaggio di prodotti sanitari assorbenti
US8829105B2 (en) 2012-01-18 2014-09-09 Eastman Chemical Company Low molecular weight polystyrene resin and methods of making and using the same
EP2824154A4 (en) * 2012-03-08 2015-11-04 Arakawa Chem Ind THERMOFUSIBLE ADHESIVE COMPOSITION
US9364985B2 (en) * 2012-05-24 2016-06-14 Henkel IP & Holding GmbH Process for preparing flowable amorphous poly-alpha olefin adhesive pellets
KR20150037832A (ko) 2012-07-20 2015-04-08 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 캐스트 필름에 적합한 선형 저밀도 폴리에틸렌 조성물
US20140037875A1 (en) * 2012-08-02 2014-02-06 Multi-Color Corporation Shrink Film Labels Including Adhesive
US20140079897A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Henkel Corporation Adhesive Compositions and Use Thereof
US9241843B2 (en) 2012-09-19 2016-01-26 The Procter & Gamble Company Article with tackifier-free adhesive
WO2014046834A1 (en) 2012-09-19 2014-03-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Adhesive compositions of propylene-based and ethylene-based polymers
US9605186B2 (en) 2012-09-19 2017-03-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Adhesive compositions of ethylene-based and propylene-based polymers
US8865824B2 (en) 2012-09-19 2014-10-21 IFS Industries Inc. Hot melt adhesive
AU2013329251A1 (en) 2012-10-09 2015-04-30 Avery Dennison Corporation Adhesives and related methods
US20140134910A1 (en) 2012-11-09 2014-05-15 The Procter & Gamble Company Combination of Elastomeric Film Composition and Adhesive for a Stretch Laminate
US8859094B2 (en) 2012-11-09 2014-10-14 The Procter & Gamble Company Combination of elastomeric film composition and adhesive for a stretch laminate
JP6275945B2 (ja) * 2012-12-10 2018-02-07 日東電工株式会社 両面粘着剤付き光学フィルム、およびそれを用いた画像表示装置の製造方法
US10053597B2 (en) 2013-01-18 2018-08-21 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions
JP6102436B2 (ja) * 2013-03-31 2017-03-29 日本ゼオン株式会社 炭化水素樹脂およびホットメルト粘接着剤組成物
CN103160228A (zh) * 2013-04-02 2013-06-19 无锡市万力粘合材料有限公司 卫生巾用结构胶组合物及其制备方法
EP3003410B1 (en) 2013-05-29 2018-10-24 H. B. Fuller Company An elastic attachment adhesive and a disposable absorbent article made with the same
US9522213B2 (en) 2013-06-18 2016-12-20 H.B. Fuller Company Pressure-sensitive hot melt adhesive composition including propylene thermoplastic elastomer and articles including the same
CN105307615B (zh) 2013-06-20 2019-04-19 宝洁公司 具有活化友好层合体的吸收制品
AU2014287093B2 (en) 2013-07-11 2018-05-24 Bostik, Inc. Hot melt adhesive containing a hydrogenated styrenic block copolymer and an ethylene vinyl acetate copolymer exhibiting low blocking force
KR102219057B1 (ko) * 2013-07-24 2021-02-23 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 작용화된 에틸렌/알파-올레핀 인터폴리머 및 로진-기반 점착부여제를 함유하는 접착제 조성물
JP6161716B2 (ja) 2013-10-18 2017-07-12 三井化学株式会社 エチレン・α−オレフィン共重合体を含有する接着剤
US9540465B2 (en) 2013-11-19 2017-01-10 Chevron Phillips Chemical Company Lp Boron-bridged metallocene catalyst systems and polymers produced therefrom
ES2665432T3 (es) * 2013-11-19 2018-04-25 Chevron Phillips Chemical Company Lp Sistemas de catalizadores que contienen compuestos metalocenos de ciclopentadienilo-fluorenilo con puente de boro con un sustituyente alquenilo
US9217049B2 (en) 2013-11-19 2015-12-22 Chevron Phillips Chemical Company Lp Dual catalyst systems for producing polymers with a broad molecular weight distribution and a uniform short chain branch distribution
WO2015077100A2 (en) 2013-11-19 2015-05-28 Chevron Phillips Chemical Company Lp Boron-bridged bis-indenyl metallocene catalyst systems and polymers produced therefrom
US10639210B2 (en) 2013-12-19 2020-05-05 The Procter & Gamble Company Article with tackifier-free adhesive
US9969912B2 (en) 2013-12-31 2018-05-15 Dow Global Technologies Llc Hot melt adhesive composition with ethylene/α-olefin multi-block copolymer
CN106029811B (zh) 2014-01-17 2021-09-14 波士胶公司 热熔性定位粘合剂
US9382351B2 (en) 2014-02-07 2016-07-05 Eastman Chemical Company Amorphous propylene-ethylene copolymers
US10308740B2 (en) 2014-02-07 2019-06-04 Eastman Chemical Company Amorphous propylene-ethylene copolymers
US11267916B2 (en) 2014-02-07 2022-03-08 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins
US10723824B2 (en) 2014-02-07 2020-07-28 Eastman Chemical Company Adhesives comprising amorphous propylene-ethylene copolymers
US10696765B2 (en) 2014-02-07 2020-06-30 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and propylene polymer
US10647795B2 (en) 2014-02-07 2020-05-12 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins
ES2767500T3 (es) * 2014-04-17 2020-06-17 Chevron Phillips Chemical Co Lp Sistemas catalíticos de metaloceno con puentes de boro y polímeros producidos a partir de estos
WO2015164016A1 (en) 2014-04-22 2015-10-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Adhesive compositions for nonwoven applications
BR112016027380B1 (pt) * 2014-05-22 2021-08-10 Chevron Phillips Chemical Company Lp Processo de polimerização e composição de catalisador
CN105197344A (zh) 2014-06-25 2015-12-30 艾尔戴克斯国际公司 承载结构
EP3180192B1 (en) * 2014-08-15 2022-10-26 Xamax Industries, Inc. Composite thermoplastic laminate
US10053574B2 (en) 2014-08-15 2018-08-21 Westlake Longview Corporation Maleic anhydride grafted LLDPE having high melt index
EP3183312B1 (en) 2014-08-21 2020-01-15 Dow Global Technologies LLC Hot melt adhesive composition including a block composite compatibilizer
WO2016026121A1 (en) 2014-08-21 2016-02-25 Dow Global Technologies Llc Adhesive compositions comprising low molecular weight functionalized olefin-based polymers
ES2768850T3 (es) 2015-01-23 2020-06-23 Bostik Inc Adhesivo termofusible de termosellado a baja temperatura de activación basado en poliolefina de metaloceno
EP3253837A1 (en) 2015-02-05 2017-12-13 Avery Dennison Corporation Label assemblies for adverse environments
CN104846692A (zh) * 2015-04-27 2015-08-19 苏州斯迪克新材料科技股份有限公司 用于压纹离型纸的制造方法
US10676546B2 (en) * 2015-06-30 2020-06-09 Kolon Industries, Inc. Hydrocarbon resin, method for preparing hydrocarbon resin, and adhesive composition
EP3159387A1 (en) * 2015-10-23 2017-04-26 Bostik Sa Hot-melt adhesive composition for elastic attachments
EP3181648A1 (en) 2015-12-15 2017-06-21 Borealis AG Hot melt adhesive composition made from metallocene catalyzed ethylene based plastomer
CA3008121C (en) 2015-12-16 2023-05-02 Airdex Corporation Load bearing structure
JP6832363B2 (ja) 2016-04-08 2021-02-24 アベリー・デニソン・コーポレイションAvery Dennison Corporation 透明なホットメルト接着剤
EP3478785B1 (en) 2016-07-01 2020-04-29 H. B. Fuller Company Propylene polymer-based hot melt adhesive composition exhibiting fast set time and articles including the same
CN109562001A (zh) 2016-08-03 2019-04-02 H.B.富乐公司 弹性附接热熔融粘合剂组合物及由其制备的一次性吸收制品
WO2018044275A1 (en) * 2016-08-30 2018-03-08 Dow Global Technologies Llc Ethylene/c3-c6 alpha-olefin interpolymers with improved pellet flowability
US10526511B2 (en) 2016-12-22 2020-01-07 Avery Dennison Corporation Convertible pressure sensitive adhesives comprising urethane (meth)acrylate oligomers
WO2018217748A1 (en) 2017-05-22 2018-11-29 H.B. Fuller Company Hot melt adhesive composition
CA3072810A1 (en) 2017-08-17 2019-02-21 Berry Global, Inc. Blocked shrink bundling film
TWI781221B (zh) * 2017-09-22 2022-10-21 美商陶氏全球科技有限責任公司 用於可再閉合包裝之組合物及多層膜
WO2019108955A1 (en) 2017-11-30 2019-06-06 H.B. Fuller Company Hot melt adhesive with high softening point tackifying agent
CN108800725B (zh) * 2018-06-20 2021-01-26 合肥美的电冰箱有限公司 制冷系统和制冷设备以及制冷控制方法和存储介质
CN114641257A (zh) 2019-09-16 2022-06-17 阿莱恩技术有限公司 持久的装饰性标记载体
EP3839002A1 (en) 2019-12-20 2021-06-23 Bostik Sa Hot-melt adhesive composition
EP3916053A1 (en) 2020-05-27 2021-12-01 Bostik SA Hot melt adhesive composition having improved wet bonding strength
US20230203349A1 (en) * 2020-06-03 2023-06-29 Upm Raflatac Oy Recyclable plastic label
WO2022018003A1 (en) 2020-07-21 2022-01-27 Bostik Sa Hot melt adhesive composition
JP2024500692A (ja) * 2020-12-18 2024-01-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 改善された機械的特性のための低及び高メルトインデックスエチレン/アルファ-オレフィンインターポリマーの組成物
EP4323464A1 (en) * 2021-04-14 2024-02-21 Dow Global Technologies LLC Ethylene/alpha-olefin interpolymer based compositions with excellent adhesion properties
CN113105845B (zh) * 2021-04-16 2023-01-20 上海紫丹印务有限公司 一种适用于表面经光油涂层处理的包装纸的热熔胶粘剂及其制备方法
CN114230700B (zh) * 2022-01-07 2022-10-04 云南正邦科技有限公司 一种中低压溶液聚合制备高乙烯含量eva共聚物的方法
KR102621296B1 (ko) * 2022-01-14 2024-01-05 (주)라이온첨단소재 폴리올레핀 엘라스토머 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3253059A (en) 1961-03-01 1966-05-24 Union Carbide Corp Hot melt adhesive particularly suited to affixing labels to thermoplastic film overwrap
CA849081A (en) * 1967-03-02 1970-08-11 Du Pont Of Canada Limited PRODUCTION OF ETHYLENE/.alpha.-OLEFIN COPOLYMERS OF IMPROVED PHYSICAL PROPERTIES
US4276251A (en) * 1977-01-17 1981-06-30 General Cable Corporation Power and control cables having flexible polyolefin insulation
US4399249A (en) * 1980-12-24 1983-08-16 Eschem Inc. Resealable pressure sensitive adhesives and products
EP0115434A3 (en) * 1983-01-27 1984-08-29 Exxon Research And Engineering Company Semicrystalline ethylene alpha-olefin copolymers for hot melt adhesives
JPS6042442A (ja) * 1983-08-19 1985-03-06 Nippon Oil Co Ltd 導電性樹脂組成物
JPH0822889B2 (ja) 1985-04-15 1996-03-06 三井石油化学工業株式会社 エチレン系ワックスの製造方法
JPS62129303A (ja) 1985-12-02 1987-06-11 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチレン系ランダム共重合体ワックス
US5055438A (en) * 1989-09-13 1991-10-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Olefin polymerization catalysts
DE3743322A1 (de) 1987-12-21 1989-06-29 Hoechst Ag Polyethylenwachs und verfahren zu seiner herstellung
DE3815179A1 (de) * 1988-05-04 1989-11-16 Schmidt Geb Ganzenmueller Trau Seidenwalkstoff (seidenfilz), verfahren zu seiner herstellung sowie zusammensetzung zur durchfuehrung des verfahrens
US5310803A (en) * 1988-05-04 1994-05-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hot-melt composition that have good open time and form creep-resistant bonds when applied in thin layers
US4914253A (en) 1988-11-04 1990-04-03 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing polyethylene wax by gas phase polymerization
US4956207A (en) 1988-11-14 1990-09-11 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Bonding method employing sprayable hot melt adhesives for case and carton sealing
US5175049A (en) * 1989-04-27 1992-12-29 The Dow Chemical Company Polyolefin laminate cling films
NZ235032A (en) 1989-08-31 1993-04-28 Dow Chemical Co Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component
US5548014A (en) 1989-09-13 1996-08-20 Exxon Chemical Patents Inc. Blends of ethylene copolymers for hot melt adhesives
DD300443A5 (de) 1989-09-13 1992-06-11 Exxon Chemical Patents Inc Heissschmelzklebstoff
DE4000696A1 (de) 1990-01-12 1991-07-18 Huels Chemische Werke Ag Spruehbare heissschmelzmasse mit massgeschneiderter rheologie
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
ES2084346T5 (es) 1990-12-27 2001-11-01 Exxon Chemical Patents Inc Composicion adhesiva de fusion en caliente.
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
JP3473769B2 (ja) 1991-11-27 2003-12-08 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 放射線硬化性飽和ポリオレフィン感圧接着剤
DE4140656C1 (ja) 1991-12-10 1992-09-10 Alpine Ag, 8900 Augsburg, De
ES2100388T3 (es) 1992-05-26 1997-06-16 Hoechst Ag Procedimiento para preparar ceras de poliolefina.
WO1994000500A1 (en) 1992-06-26 1994-01-06 Exxon Chemical Patents Inc. Solution phase polymerization process utilizing metallocene catalyst with production of olefin polymers
ES2096346T5 (es) 1992-11-02 2007-11-01 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Mezclas de copolimeros de etileno para adhesivos de fusion en caliente.
FR2700551B1 (fr) * 1993-01-18 1995-04-07 Novacel Sa Film adhésif sensible à la pression pour la protection de matériaux, procédé d'obtention et composition adhésive.
DE69426648T3 (de) 1993-06-15 2005-02-03 Idemitsu Kosan Co. Ltd. Verfahren zur herstellung von olefinpolymeren und katalysator zur olefinpolymerisation
US5397843A (en) * 1993-11-22 1995-03-14 Igi Baychem, Inc. Polymer compositions comprising amorphous propylene polymer
JP3312984B2 (ja) * 1994-01-25 2002-08-12 三菱化学株式会社 接着性樹脂組成物
FR2721039B1 (fr) * 1994-06-13 1997-04-04 Atochem Elf Sa Colles thermofusibles à base de copolymères éthylène - (meth)acrylate.
USH1808H (en) * 1994-11-17 1999-10-05 Shell Oil Company Extrudable styrenic block copolymer compositions containing a metallocene polyolefin
US6120887A (en) 1995-02-23 2000-09-19 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Disposable articles having a continuous thermoplastic coating comprising a metallocene polyolefin
US5741594A (en) * 1995-08-28 1998-04-21 The Dow Chemical Company Adhesion promoter for a laminate comprising a substantially linear polyolefin
GB9521494D0 (en) 1995-10-20 1995-12-20 Exxon Chemical Patents Inc Sprayable ethylene based hot metal adhesives
ID16442A (id) 1996-01-22 1997-10-02 Dow Chemical Co Polimer etilena berat molekul ultra rendah
US5705556A (en) * 1996-03-05 1998-01-06 Shell Oil Company Modified styrenic block copolymer compounds having improved elastic performance
ID17196A (id) * 1996-03-14 1997-12-11 Dow Chemical Co Bahan-bahan perekat yang mengandung polimer-polimer olefin
US6107430A (en) * 1996-03-14 2000-08-22 The Dow Chemical Company Low application temperature hot melt adhesive comprising ethylene α-olefin
AR006240A1 (es) 1996-03-14 1999-08-11 Fuller H B Licensing Financ Adhesivo de fusion caliente que comprende interpolimeros, articulo no tejido que lo comprende, procedimiento de polimerizacion para preparlo y caja, envase, bandeja y libro unidos con dicho adhesivo
AR007940A1 (es) 1996-07-22 1999-11-24 Dow Chemical Co Adhesivos de fusion caliente (hot melt) para pegar superficies de carton o cartulina, proceso para obtener interpolimeros de etileno utiles en la preparacion de dichos adhesivos y envase que los comprende
US6221448B1 (en) 1996-07-22 2001-04-24 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Cold seal compositions comprising homogeneous ethylene polymers
TW412560B (en) * 1996-09-04 2000-11-21 Dow Chemical Co Compositions and adhesives comprising a substantially random interpolymer of at least one vinylidene and at least one vinylidene aromatic monomer or hindered aliphatic vinylidene monomer, and coextruded or laminated multilayer film and tape
AR012582A1 (es) 1997-04-14 2000-11-08 Dow Global Technologies Inc Composiciones polimericas de elongacion mejorada y formulaciones adhesivas de fusion en caliente que incluyen dicha composicion
WO1999025766A2 (en) 1997-11-13 1999-05-27 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Radiation curable compositions comprising metallocene polyolefins
US6323285B1 (en) 1998-01-09 2001-11-27 The Dow Chemical Company Heteromorphic polymer compositions
US6534572B1 (en) 1998-05-07 2003-03-18 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Compositions comprising a thermoplastic component and superabsorbent polymer
EP1100854A1 (en) 1998-06-30 2001-05-23 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Hot melt adhesive composition comprising homogeneous ethylene interpolymer and block copolymer
US6657000B1 (en) * 1999-06-25 2003-12-02 Kraton Polymers U.S. Llc Hot melt pressure sensitive positioning adhesive (III)
US6579915B2 (en) 2000-01-31 2003-06-17 H.B. Fuller Licensing & Financing Inc. Radiation curable adhesive compositions comprising block copolymers having vinyl functionalized polydiene blocks

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997033921A1 (en) 1997-09-18
NO984208L (no) 1998-11-11
CA2248934A1 (en) 1997-09-18
DE69706837T2 (de) 2002-03-28
ID17196A (id) 1997-12-11
DE69706837D1 (de) 2001-10-25
CN1132847C (zh) 2003-12-31
CN1216552A (zh) 1999-05-12
US7199180B1 (en) 2007-04-03
EP0886656A1 (en) 1998-12-30
JP2000507283A (ja) 2000-06-13
KR100491938B1 (ko) 2005-12-21
AU2213997A (en) 1997-10-01
TW420714B (en) 2001-02-01
EP0886656B1 (en) 2001-09-19
CA2248934C (en) 2009-06-02
ES2160935T3 (es) 2001-11-16
ATE205858T1 (de) 2001-10-15
TR199801817T2 (xx) 1998-12-21
NO984208D0 (no) 1998-09-11
KR19990087787A (ko) 1999-12-27
US20070135563A1 (en) 2007-06-14
BR9707995A (pt) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4440996B2 (ja) オレフィンポリマー含有接着剤
AU757501B2 (en) Hot melt adhesive composition comprising homogeneous ethylene interpolymer and block copolymer
EP0923619B1 (en) Compositions comprising a substantially random interpolymer of at least one alpha-olefin and at least one vinylidene aromatic monomer or hindered aliphatic vinylidene monomer
CA2393173C (en) Hot melt adhesive based on blends of epr and/or epdm and semicrystalline olefinic polymers
JP6405451B2 (ja) 結晶性ブロック複合材料を含むホットメルト接着剤組成物
JP5395857B2 (ja) ホットメルト接着剤での使用に好適なインターポリマーおよびこれらの製造方法
EP0876427B1 (en) Polyolefin elastomer blends exhibiting improved properties
EP2435525B1 (en) Polyolefin adhesive compositions
JP2017528564A (ja) ブロック複合材料相容化剤を含むホットメルト接着剤組成物
JP6523279B2 (ja) 官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマー及びロジン系粘着付与剤を含有する接着剤組成物
JP4382161B2 (ja) ホットメルト接着剤
JP4053872B2 (ja) ポリオレフィン系組成物
US20240034868A1 (en) Propylene-ethylene copolymers and adhesives containing propylene-ethylene copolymers
US20240034869A1 (en) Propylene-ethylene copolymers and adhesives containing propylene-ethylene copolymers
US20240043589A1 (en) Propylene-ethylene copolymers and adhesives containing propylene-ethylene copolymers
MXPA99002105A (en) Compositions comprising a substantially random interpolymer of at least one alpha-olefin and at least one vinylidene aromatic monomer or hindered aliphatic vinylidene monomer

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term