JP2000506722A - 核転移用の静止状態の細胞集団 - Google Patents

核転移用の静止状態の細胞集団

Info

Publication number
JP2000506722A
JP2000506722A JP9509996A JP50999697A JP2000506722A JP 2000506722 A JP2000506722 A JP 2000506722A JP 9509996 A JP9509996 A JP 9509996A JP 50999697 A JP50999697 A JP 50999697A JP 2000506722 A JP2000506722 A JP 2000506722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
embryo
cell
animal
donor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9509996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000506722A5 (ja
JP4081613B2 (ja
Inventor
キャンベル,キース,ヘンリー,ストックマン
ウィルマット,イアン
Original Assignee
ロスリン インスティテュート(エジンバラ)
ザ ミニスター オブ アグリカルチャー,フィッシャリーズ アンド フード
バイオテクノロジー アンド バイオロジカル サイエンセスリサーチ カウンシル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロスリン インスティテュート(エジンバラ), ザ ミニスター オブ アグリカルチャー,フィッシャリーズ アンド フード, バイオテクノロジー アンド バイオロジカル サイエンセスリサーチ カウンシル filed Critical ロスリン インスティテュート(エジンバラ)
Publication of JP2000506722A publication Critical patent/JP2000506722A/ja
Publication of JP2000506722A5 publication Critical patent/JP2000506722A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4081613B2 publication Critical patent/JP4081613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/873Techniques for producing new embryos, e.g. nuclear transfer, manipulation of totipotent cells or production of chimeric embryos
    • C12N15/877Techniques for producing new mammalian cloned embryos
    • C12N15/8771Bovine embryos
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/54Ovaries; Ova; Ovules; Embryos; Foetal cells; Germ cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/873Techniques for producing new embryos, e.g. nuclear transfer, manipulation of totipotent cells or production of chimeric embryos
    • C12N15/877Techniques for producing new mammalian cloned embryos
    • C12N15/8773Ovine embryos

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】 動物胚を再構築する方法は、静止状態のドナー細胞由来の核を適当なレシピエント細胞中に転移することからなる。ドナー細胞は、G1期で成長及び分裂周期から脱しかつG0状態に止まるという点で、静止状態である。核の転移は細胞融合によって行われる。さらに、再構築された胚から一以上の動物が生産される。本発明は、遺伝的な価値の高い形質転換動物および非形質転換動物の生産に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 核転移用の静止状態の細胞集団 本発明は、以下に制限されるものではないが、遺伝的に選択されるおよび/ま たは修飾される動物などの動物の生産に関するものである。 ドナー胚の核を除核された卵母細胞または1細胞接合体に転移(transfer)する ことによる哺乳動物の胚の再構築は、遺伝学的に同一な固体の生産を可能にする 。上記胚の再構築は、研究(即ち、生物学的コントロールとして)に関しておよ び商業上の用途(即ち、遺伝的に価値のある家畜の増殖、肉製品の均一性、動物 の管理)の点でも明らかに利点を有する。初期胚を核ドナーとして使用する際の 一つの問題としては、単一の胚から生産できる子孫の数が細胞の数(32〜64 細胞分裂期の胚が最も広範に家畜種では使用される)および核の転移プロトコル の効率によって制限されることがある。 胚を核ドナーとして使用することに反して、培養物中に維持できる細胞からの 核転移により生存する子孫を生産可能にすることは、動物のブリーダーにとって ある期間模索された目的である。培養細胞系からのクローニングされた子孫の生 産が可能になるということは、初期胚を使用することに比べて非常に多くの利点 がある。これらとしては、以下が挙げられる:長期間にわたる非常に多くの同一 の子孫の生産(培養細胞は凍結及び貯蔵できる)および胚の再構築前に目的とす る遺伝子型(例えば、性)を有する細胞集団を遺伝的に修飾および/または選択 できる。上記方法に使用される一つの可能性のある細胞型としては、胚の幹(Emb ryonic Stem)(ES)細胞がある。ES細胞はすでにマウスで単離されたが、こ れを核の転移に使用した後自然に誕生するまで発達させた(dev elopment to term)報告は未だ存在しない。現時点では、インビボで生産された 胚盤胞の割腔中への注入後の発達に寄与したブタのES様細胞について一件報告 がある(ウィーラー(Wheeler)、レプロド ファーティル デブ(Reprod.Fertil .Dev.)、6:563〜568(1994年))が、他の家畜種におけるキメラ 現象に関する報告はなく、また、確立された細胞系由来の哺乳動物種に核を転移 後に自然に誕生するまで発達させた(development to term)という報告は何等存 在しない。 ES細胞系を使用する例はほかにいくつかある:これらのうちの一つとしては 、核の転移に使用される際の発達を促進できる他の細胞集団に関する研究がある 。様々な報告から、始原生殖細胞が適当な候補となることが示唆される:しかし ながら、自然に誕生するまで発達させること(development to term)は何等報告 されていない。初期胚から確立された細胞系から、以下が示唆された:長期間培 養したヒツジの初期通過細胞からの発達は報告された(キャンベル(Campbell)ら 、テリオ(Therio)、43:181(1995年))が、既知の核の転移プロトコ ルを用いては何等発達が得られなかった(キャンベル(Campbell)ら、ジェー ア ブストラクト シリーズ(5)(J.Abstract Series(5))、31(1995年) )。 核を転移した後自然に誕生するまで発達させる(development to term)ために は、転移させた核の発達の時計をリセットする必要がある。これを行うためには 、転写を停止させた後、発達が制御された状態で再スタートさせなければならな い。従来の報告から、胚盤胞段階までの発達がウシ、ヒツジ、ブタ、ウサギ及び マウスの広範な細胞型から得られることが示された。しかしながら、これらのす べての報告において、自然に誕生するまで発達させること(development to term )は報告されていない。9日目のヒツジ胚の胚盤(ED)から確立された初期の 細胞系 (3継代まで)から核を転移した後に生きた子羊が誕生したことはすでに報告さ れた(キャンベル(Campbell)ら、テリオ(Therio)、43:181(1995年) )。しかしながら、その後の培養では、自然に誕生するまで発達させること(dev elopment to term)は既知の核の転移プロトコル(6及び11継代時)を用いて は得られなかった(キャンベル(Campbell)ら、ジェー レプロド ファーティル アブストラクト シリーズ(5)(J.Reprod.Fertil.Abstract Series(5)) 、31(1995年))。これらの結果は様々に解釈された;第一に、培養初期 の間に得られたED由来細胞はすべて発達を促進できると仮定できる。しかしな がら、培養細胞系の確立中に長期間培養すると、これらの細胞は変化するため、 上記文献で称されるところの「ユニバーサルレシピエント(Universal Recipient )」中に核を転移するための核ドナーとして使用される際に発達を制御すること ができない。または、初期培養期間中に、細胞のサブ集団(sub-population)が発 達促進能を維持し、さらにこれにより上記初期継代中の核の転移後の生きた子孫 の生産が説明されると仮定するものがある。従来の研究は、核の転移によって再 構築された胚の発達におけるドナー核及びレシピエント細胞質の細胞周期の協調 の役割を強調するものであった(キャンベル(Campbell)ら、バイオル レプロド (Biol.Reprod.)、49:933〜942(1993年)およびバイオル レ プロド(Biol.Reprod.)、50:1385〜1393(1994年))。 公開された核の転移プロトコルを用いて核の転移に対して全能である細胞系の 単離によるものに対して2つの可能性のある別の方法は以下のとおりである: (1)存在する核の転移方法を修飾する;または (2)核の転移前にドナー細胞の染色質を修飾する。 全能細胞は、全動物に発達させることができる(除核された卵母細胞などの、 レシピエント細胞中にドナー細胞由来の核を転移することにより胚を構築すると 、全能であるドナー細胞のとなる)。これは、胚体外系列、即ち、胎盤を発達 させることを含む。この定義によると、受精接合体および種によっては個々の割 球もまた全能である。これに対して、多能性(pluripotent)または多分化能(mult ipotent)細胞(即ち、胚の幹細胞(embryonic stem cell))型は、割腔中に注入 された後に受胎物/子孫においてすべての組織を形成できるものとして定義され た。 上記で概説した核転移ストラテジー(1)及び(2)の双方では、転移された 核の遺伝子の発現を再プログラミングできる方法が必要である:このような方法 は、分化したまたは部分的に分化した細胞を核ドナーとして使用することができ 、さらに固有の全能性を「引き出す(bring out)」であろう。 静止状態の細胞、すなわち、細胞周期によって能動的に増殖しない細胞が、動 物胚の再構築に核ドナーとして好ましく使用できることが発見された。このよう な胚は、次に、自然に誕生するまで発達させる(develop to term)ことができる 。胚の再構築後に観察され有効な核の転移に必要であるドナー核の変化が静止状 態に入ることによって核ドナーとして使用される前に細胞の核内で誘導されうる と考えられる。この事実が本願において利用された。 本発明の第一の概念によると、静止状態のドナー細胞の核を適当なレシピエン ト細胞中に転移することからなる、動物胚の再構築方法を提供するものである。 原則としては、本発明は、ニワトリ等の鳥類、両生類及び魚類などの、すべて の動物に適用できる。しかしながら、実際には、商業上最も有用な利用可能性が 現在期待される、非ヒト動物、特に、(非ヒト)哺乳動 物であろう。特に、本発明が、動物をクローニングするための手段としておよび 形質転換または遺伝的に修飾される動物を生産するための手段として、最も有用 であると考えられるのは、有蹄動物、特にウシ、ヒッジ、ヤギ、スイギュウ、ラ クダ及びブタなどの経済上重要な有蹄動物を用いるものである。本発明は他の経 済上重要な動物種、例えば、ウマ、ラマまたはラットやマウス等の齧歯動物、ま たはウサギ等にも適当できると考えられることに留意すべきである。 本発明は、形質転換、および非形質転換動物の生産に同様に使用できる。形質 転換動物は遺伝的に変換されたドナー細胞から生産される。全体としての方法は 、形質転換(即ち、遺伝的に修飾された)動物の生産に関する既知の方法に比べ て多くの利点を有し、これらを要約すると以下のとおりである: (1)より少ない数のレシピエントで十分である; (2)多数の同遺伝子型創始体(founder)がクローンドナー細胞を用いて得られ る; (3)遺伝子のターゲッティング(targeting)による微妙な遺伝子の変換が可能 である; (4)各動物は単一の核由来であるので、本発明によって調製される胚から生産 されるすべての動物は生殖系列を介してその関連する遺伝的修飾を遺伝すべきで ある;これに対して、胚盤胞の注入により修飾された幹細胞集団を封入した後の 前核注入またはキメラ現象、または他の方法による形質転換動物の生産は、すべ ての細胞が修飾を有するものではないモザイク動物が一定の割合で生産され、得 られた動物は生殖系列を介して修飾を遺伝しない;および (5)細胞を、全動物を生産する前に遺伝的修飾(例えば、組み込み)の部位で 選択できる。 動物に関して使用される、「形質転換」ということばは、多くの形質転換動物 は他の種由来の一以上の遺伝子をその生殖系列内に含むものであるが、そのよう な一以上の遺伝子をその生殖系列内に含む動物を称するものと限定して解しては ならないことに留意すべきである。むしろ、このことばは、組換DNA技術によ る技術的な関与を受けた生殖系列を有する動物を意味するものとしてより広範な 意味で使用される。このため、例えば、その生殖系列において内因性の遺伝が欠 失、複製、活性化または修飾された動物、さらにはその生殖系列に外因性のDN A配列が付加された動物は、本発明の目的では形質転換動物である。 動物が形質転換動物である際の本発明の実施態様によると、ドナー核は遺伝的 に修飾される。このドナー核は一以上のトランスジーンを含み、遺伝的修飾は核 の転移及び胚の再構築の前に起こる。接合体のオスまたはメスの前核中への注入 に類似する、マイクロインジェクションが遺伝的修飾方法として使用されるが、 本発明は上記方法に限定されるものではない:例えば、エレクトロポレーション 、ウィルスのトランスフェクションまたはリポフェクション(lipofection)など の、マストランスフォーメーション(mass transformtion)またはトランスフェク ション技術もまた使用できる。 上記本発明の方法によると、核は、静止状態のドナー細胞からレシピエント細 胞に転移される。この方法の使用は特定のドナー細胞型に制限されるものではな い。静止期に入るまたはインビボで静止状態に存在するように誘導できる、胚、 胎児及び成体の体細胞等の、正常な核型を有するすべての細胞が、本技術を用い ることにより全能となる。したがって、本発明は、十分に分化した細胞を含む、 少なくとも部分的に分化した細胞の使用を包含するものである。ドナー細胞は、 以下でなければならないことはないが、培養物中に存在してもよい。培養された ウシの初 期線維芽細胞、胚由来のヒツジ細胞系(TNT4)、6年齢の成体ヒツジのヒツ ジ乳腺上皮細胞由来の細胞系(OME)、ヒツジ胎児組織由来の線維芽細胞系( BLWF1)及び9日齢のヒツジ胚由来の上皮様細胞系(SEC1)が以下に具 体的に挙げられる。また、TNT4細胞系などの本発明に使用される胚由来細胞 系の一分類が、WO96/07732号として公開される、継続PCT特許出願 番号PCT/GB95/02095号の対象である。 本発明に使用されるにあたって、ドナー細胞は静止状態である、即ち、有糸核 分裂細胞周期によって能動的に増殖しない細胞である。有糸核分裂細胞周期は、 G1、S、G2及びMの明瞭な4期からなる。「スタート(start)」と称される 、細胞周期の開始はG1期で起こり、独特の機能を有する。他の細胞周期を受け るかの決定または拘束はスタート(start)時になされる。細胞がいったんスター ト(start)を通過すると、プレDNA(pre-DNA)合成期である、G1期の残りを通 過する。第二段階である、S期はDNA合成が行われる時期である。その後、G 2期があり、ここはDNA合成と有糸分裂との間の時期である。有糸分裂自体は M期で起こる。静止状態の細胞(静止状態が誘導された細胞および十分分化した 細胞などの自然に静止状態にある細胞を含む)は、通常、このような周期の4期 のいずれにも属さないと見なされる;静止状態の細胞はG0状態にあると一般的 に説明され、このため、静止状態の細胞は上記周期を正常に進行しないことが示 される。静止状態のG0細胞の核は2倍のDNA含量を有する。 培養細胞は、化学的な処理、栄養素の奪取、成長の阻害または遺伝子発現の操 作などの様々な方法によって静止状態に入るよう誘導できる。現在、培養液中の 血清レベルの抑制が、ヒツジ及びウシの細胞系において静止状態を誘導するのに 良好に使用された。このような状況下では、 細胞はG1期中に成長サイクルを脱し、上記したように、いわゆるG0期に止ま る。このような細胞は、成長サイクルに再度入る際には再刺激を受けるまで数日 間(恐らく、細胞によってはより長い期間)このような状態に止まることができ る。 G0期に止まった静止状態の細胞は2倍体である。G0状態は細胞が分化でき る細胞周期における時期である。静止状態時には、多くの代謝変化が報告されて おり、これらとしては以下が挙げられる:一リン酸化ヒストン、線毛中心小体(c iliated centriole)、すべてのタンパク質合成における抑制または完全停止、タ ンパク質分解の促進、転写の抑制および全細胞RNAの減少を生じるRNAのタ ーンオーバーの促進、ポリリボソームの解離(disaggregation)、不活性80Sリ ボソームの蓄積、ならびに染色質凝縮(ウィットフィールド(Whitfield)ら、コ ントロール オブ アニマル セル プロリフェレーション(Control of Animal Cell Proliferation)、1:331〜365(1985年))。 このような態様の多くは核を除核された卵母細胞に転移した後に起こる必要が あるものである。G0状態が細胞の分化と関連があるという事実から、これによ りレシピエント細胞の細胞質によるリモデリング(remodelling)および/または リプログラミング(reprogramming)を受ける余地がよりある核/染色質構造が形 成されることが示唆される。このようにして、核ドナー細胞が静止状態にあるこ とによって、ドナーの核の染色質は、核が発達されることができるように胚を再 構成(reconstitution)または再構築(reconstruction)する前に修飾されてもよい 。これは、ドナー細胞の染色質が細胞を核ドナーとして使用する前に修飾される 点で、従来報告されるすべての核転移方法とは異なる。 ドナー細胞の核を転移するレシピエント細胞は卵母細胞または他の適当細胞で あってもよい。 中期I〜中期IIまでの卵母細胞から接合体及び2細胞胚までの、様々な異な る発達段階のレシピエント細胞が使用される。それぞれ、長所や短所がある。受 精卵の使用は有効な活性化をもたらすが、単為生殖の活性化が卵母細胞では必要 である(下記参照)。種によっては分割段階の胚を使用することが好ましい他の 機構では、遺伝子の発現のリプログラミング(reprogramming)が必要とされる。 転写はマウスでは第二細胞周期中に開始し、合成されるタンパク質の性質の主要 な変化は胚盤胞段階までは2次元電気泳動では示されない(ハウレット(Howlett )及びボルトン(Bolton)、ジェー エンブリオル エックプ モルホル(J.Embry ol.Exp.Morphol.)、87:175〜206(1985年))。しかしながら、 ほとんどの場合、レシピエント細胞は卵母細胞である。 レシピエントは除核されることが好ましい。核の転移工程におけるレシピエン ト卵母細胞の除核は必須であると通常考えられるが、この判断の実験による確認 は公表されていない。有蹄動物について記載されたオリジナルな方法は、細胞を 2個等分に分割することを伴うが、この際、一方が除核されたと考えられた(ウ ィラドセン(Willadsen)、ネーチャー(Nature)、320(6):63〜65(1 986年))。この方法は、他方の不明な半分は中期の器官を有したままであり 、細胞質の容積の減少は新たな胚の分化パターンを加速すると考えるという短所 を有する(エビスコフ(Eviskov)ら、デベロップメント(Development)、109: 322〜328(1990年))。 より近年では、異なる方法が最小限の細胞質で染色体を除去する試みに使用さ れた。第一極体及び付近の細胞質の吸引により、67%のヒツジの卵母細胞にお いて中期II器官が除去されることが分かった(スミス(Smith)及びウィルマッ ト(Wilmut)、バイオル レプロド(Biol.Reprod.)、40:1027〜1035 (1989年))。除核が細胞質の 容積を最小限の減少で行われることによる方法は、DNA特異的蛍光色素(ヘキ スト33342(Hoechst 33342))を用いるもののみであった(ツノダ(Tsunoda) ら、ジェー レプロド ファーティル(J.Reprod.Fertil.)、82:173(1 988年))。家畜種では、これは現在定常的に使用される方法であると考えら れる(プラザー(Prather)及びファースト(First)、ジェー レプロド ファーテ ィル サプル(J.Reprod.Fertil.Suppl.)、41:125(1990年)、ウ ェスサシン(Westhusin)ら、バイオル レプロド (サプル)(Biol.Reprod.(S uppl.))、42:176(1990年))。 哺乳動物の非侵襲による除核方法に関してはほとんど報告がなかったが、両生 類では、紫外線の照射が定常的な方法として使用される(ガードン キュー(Gur don.Q.)、ジェー ミクロスク ソク(J.Microsc.Soc.)、101:299〜3 11(1960年))。DNA特異的蛍光色素の使用中にマウスの卵母細胞に3 0秒以上紫外線を照射すると細胞の発達可能性が下がることは記載された(ツノ ダ(Tsunoda)ら、ジェーレプロド ファーティル(J.Reprod.Fertil.)、82: 173(1988年))が、哺乳動物に上記方法を使用する詳細な報告はない。 ドナー細胞核が転移されるレシピエント宿主細胞が除核された中期II卵母細 胞、除核された不活性化卵母細胞または除核された前活性化(preactivated)卵母 細胞であることが好ましい。少なくともレシピエントが除核された中期II卵母 細胞である際には、活性化は転移時に行われる。または、少なくともレシピエン ドが除核された不活性化中期II卵母細胞である際には、活性化はその後に行わ れる。上記したように、除核は、物理的に、核を実際に除去することにより、前 核若しくは中期プレート(レシピエント細胞による)、または紫外線の適用若し くは他の除核効果によるなどの機能的に達成される。 3種の適当な細胞質(除核された卵母細胞)レシピエントは以下のとおりであ る: 1.本日出願された我々の継続PCT特許出願番号PCT/GB96/0209 8号(GB 9517779.6号に基づく優先権を主張)に記載される、「マ ジックレシピエント(MAGIC Recipient)」(中期停止G1/G0許容細胞質(Meta phase Arrested G1/G0 AcceptIng Cytoplast))。 2.「ゴート(GOAT)」(G0/G1活性化及び転移(G0/G1 Activation and Tran sfer)−活性化時のMII(中期II(metaphase II))卵母細胞(キャンベル(Ca mpbell)ら、バイオル レプロド(Biol.Reprod.)、49:933〜942(1 993年))。 3.「ユニバーサルレシピエント(Universal Recipient)」(キャンベル(Campbe ll)ら、バイオル レプロド(Biol.Reprod.)、649:933〜942(199 3年)、バイオル レプロド(Biol.Reprod.)、50:1385〜1393(1 994年))。 すべてのこれらの3種のレシピエントは、再構築された胚にG0期のドナー核 を使用すると正常な倍数性となる。しかしながら、最近の報告では、一定の割合 の静止状態の細胞の核が核のエンベロープの分解を受けることなくS期の細胞質 中に置かれるとDNA合成期に入れないことが示唆される(レノ(Leno)及びムン シ(Munshi)、ジェー セル バイオル(J.Cell Blol.)、127(1):5〜1 4(1994年))。したがって、一定の割合の胚が「ユニバーサルレシピエン ト(Universal Recipient)」を使用すると発達するが、高レベルのMPF(M期 促進因子(M-phase promoting factor)または成熟促進因子)を含むMII卵母細 胞を方法1または2によって細胞質レシピエントとして使用することによりより 高い発達頻度が得られると仮定される。 適当なドナー及びレシピエント細胞が同定されれば、前者の核が後者に転移さ れることが必要である。最も簡便には、核の転移は融合によってなされる。 融合を誘導するのに使用された3種の確立された方法は以下のとおりである: (1)細胞をポリエチレングリコール等の融合促進物質と接触させる; (2)センダイウィルス(Sendai virus)等の非活化ウィルスを使用する;および (3)電気刺激を使用する。 細胞をポリエチレングリコールまたは他のグリコール類等の融合促進物質と接 触させることは、体細胞の融合では一般的な方法であるが、胚と共には広く使用 されていなかった。ポリエチレングリコールは毒性があるため、細胞とは最小期 間接触させる必要があり、化学物質を迅速に除去可能でなければならないことに より透明帯は除去される必要がある(カンカ(Kanka)ら、モル レプロド デブ( Mol.Reprod.Dev.)、29:110〜116(1991年))。マウスの胚を用 いた実験では、非活化センダイウィルス(Sendai virus)は分割段階の胚由来の細 胞の有効な融合手段を提供し(グラハム(Graham)、ウィスター インスト シン プ モノグル(Wistar Inst.Symp.Monogr.)、9:19(1969年))、この 際、活性化は誘導されないという実験上の利点がさらにある。有蹄動物では、融 合は、単為生殖の活性化を誘導するのに使用される同様の電気刺激によって一般 的に達成される(ウィラドセン(Willadsen)、ネーチャー(Nature)、320(6 ):63〜65(1986年)、プラザー(Prather)ら、バイオル レプロド(Bi ol.Reprod.)、37:859〜866(1987年))。これらの種では、セン ダイウィルス(Sendai virus)は一定の割合で融合を誘導するが、定常的に使用す るに は十分な信頼性がない(ウィラドセン(Willadsen)、ネーチャー(Nature)、32 0(6):63〜65(1986年))。 細胞−細胞融合は核を転移するのに好ましい方法であるが、使用できる唯一の 方法ではない。他の適当な技術としては、マイクロインジェクション(リッチー (Ritchie)及びキャンベル(Campbell)、ジェー レプロダクション アンド フ ァーティリティー アブストラクト シリーズ番号15(J.Reproduction and F ertility Abstract Series No.15)、頁60)が挙げられる。 核の転移の前または(好ましくは)後(または、少なくとも場合によっては、 これに付随して)、少なくとも細胞が卵母細胞である際には、通常、単為生殖の 活性化によりレシピエント細胞を発達するよう刺激する必要がある。近年の実験 により、単為生殖の活性化の必要条件は想像していたより複雑であったことが示 された。活性化はすべてか無の現象であり、前核の形成が誘導可能な大多数の処 理はすべて「活性化」を引き起こすと考えられた。しかしながら、ウサギの卵母 細胞に繰り返し電気パルスをさらすことにより、適当な一連のパルスの選択及び Ca2+の制御のみが2倍数化卵母細胞の妊娠中期までの発達を促進できることが 明らかになった(オジル(Ozil)、デベロップメント(Development)、109:1 17〜127(1990年))。受精中、細胞内のカルシウム濃度は繰り返し一 時的に上昇する(カットバートソン(Cutbertson)及びコボルド(Cobbold)、ネー チャー(Nature)、316:541〜542(1985年))が、電気パルスは同 様にしてカルシウム濃度の上昇を引き起こすと考えられる。カルシウム一過性パ ターンが種によって変化するという証拠があり、最適な電気パルスパターンは同 様にして変化すると考えられる。ウサギにおけるパルス間の間隔は約4分であり (オジル(Ozil)、デベロップメント(Development)、109:117〜127 (1990年))、マウスでは10〜20分である(カットバートソン(Cutbert son)及びコボルド(Cobbold)、ネーチャー(Nature)、316:541〜542( 1985年))が、ウシではこの間隔は約20〜30分であるという初期の考察 がある(ロブル(Robl)ら、シンポジウム オン クローニング マンマルズ バ イ ヌクレアー トランスプランテーション(Symposium on Cloning Mammals by Nuclear Transplantation)において(セイデル(Seidel)著)、コロラド ステ ート ユニヴァシティ(Colorado State University)、24〜27(1992年 ))。ほとんどの公開された実験では、活性化は単一の電気パルスで誘導された が、新たな考察から、発達する再構築された胚の割合は複数のパルスにさらすこ とにより上昇することが示唆される(コラス(Collas)及びロブル(Robl)、バイオ ル レプロド(Biol.Reprod.)、43:877〜884(1990年))。場合 によっては、パルス数、場の強度及びパルス期間及び培地のカルシウム濃度を最 適化するために、定常的に調節を行う。 本発明の第二のが概念によると、前記方法によって調製される再構築された動 物胚が提供される。 本発明の第三のが概念によると、以下からなる、動物の調製方法が提供される : (a)上記したようにして動物胚を再構築する;および (b)動物を胚から自然に誕生するまで発達させる(develop to term);および (c)必要であれば、このようにして形成された動物から繁殖する。 段階(a)は上記で詳細に説明された。 本発明の上記概念の方法における、第二段階である、段階(b)は、動物を胚 から自然に誕生するまで発達させる(develop to term)もので ある。これは、直接あるいは間接的になされてもよい。直接的な発達では、段階 (a)による再構築された胚を、単に、発達を行わせる必要性のある範囲を越え るような干渉はさらに伴わずに発達させる。しかしながら、間接的な発達では、 胚は、十分な発達が起こる前にさらに操作されてもよい。例えば、収率を上げる ことを目的として、胚を分割(split)させたり、細胞をクローニングにより拡張( clonally expanded)したりしてもよい。 またはあるいは上記に加えて、ドナーのクローニングによる拡張(clonal expa nsion)による本発明の手段によって生存胚の収率を上げることも可能であるおよ び/または使用する際には一連の(核の)転移のプロセスからなる。現在達成さ れる胚盤胞の形成速度の制限は、大部分の胚は「リプログラム(reprogram)」し ない(許容できる数は行うが)という事実によるものであるかもしれない。この ような場合には、以下のようにして速度を上げてもよい。それ自身で発達する各 胚を、例えば、桑実期または32〜64細胞期でなどで、核ドナーとして使用し てもよい;または、内細胞塊細胞を胚盤胞段階で使用してもよい。次の転移から 誘導される胚は、それ自体、さらに効率を上げる潜在的な核ドナーとして使用さ れる。これらの胚が確かに遺伝子の発現をリプログラムした(reprogram)胚を示 しかつこれらの核が事実リプログラムされる(reprogram)(そうであると考えら れる)際には、各発達胚は核転移プロセスの効率によってこのように増殖(multi ply)してもよい。得られると考えられる促進の度合いは細胞型によって異なる。 ヒツジでは、16細胞胚の単一の割球を前活性化(preactivated)「ユニバーサル レシピエント(Universal Recipient)」卵母細胞に転移することにより55%の 胚盤胞段階の胚を得ることが容易に可能である。このため、単一の細胞から発達 した各胚が16細胞段階で8になるという仮説は理にかなっている。 これらの図説はおおよそのガイドではあるが、より後半の発達段階では利点の範 囲はその段階でのプロセスの有効性によることは明らかである。 また、核ドナー細胞の源として作用する新たな細胞系は前記説明に従って形成 される胚または得られる胎児または成体から生産されると考えられる。 場合によっては、再構築された胚を自然に誕生するまで発達させるのに制限が 有る際には、自然に形成される胚及び核の転移によって再構築される胚由来の細 胞から形成されるキメラ動物を生産することが好ましい。このようなキメラは、 一定の割合の天然の胚の細胞及び一定の割合の再構築された胚の細胞を胚盤胞段 階までのいずれかの段階で採取し、凝集または注入によって新たな胚を形成する ことによって形成できる。細胞の割合は、50:50の割合または自然に誕生す るまで発達する胚の形成を達成するのに適当な他の割合であってもよい。このよ うな環境下での正常な細胞の存在は、再構築された胚を救助するのをおよび良好 に自然な誕生及び生きた状態まで発達させるのを補助すると考えられる。 収率を向上させる便利性があるのとは別に、再構築された胚は、胚盤胞まで、 インビボまたはインビトロで培養されてもよい。 経験から、核の転移により誘導される胚は正常な胚とは異なり、場合によって は胚が(少なくともインビボで)一般的に培養される条件以外のインビボでの培 養条件から利益を得るまたはこのような培養条件を必要とすることが示唆される 。上記に関する理由は不明である。定常的なウシの胚の処置では、再構築された 胚(一度にこれらの多く)を5〜6日間ヒツジの卵管内で培養した(ウィラドセ ン(Willadsen)、イン マンマリアン エッグ トランスファー(In Mammalian E gg Transfer)(アダムス イーイー(Adams,E.E.)著)、185 シーアールシ ープレス、ボカ レイトン、フロリダ(185 CRC Press,Boca Raton,Flor ida)(1982年)に記載されるのと同様にして)。しかしながら、本発明を実 施するにあたっては、胚を保護するために、転移前に寒天等の保護培地内に胚を 埋め込んだ後、一時的なレシピエントから回収した後寒天から取り出すことが好 ましい。保護寒天または他の培地の機能は以下の2点である:第一に、透明帯を 一緒に保持することにより胚にとって構造上の助けとして作用する;および第二 に、レシピエント動物の免疫システムの細胞に対してバリアーとして作用する。 この方法は胚盤胞を形成する胚の割合を上げるが、多くの胚が失われてしまうと いう短所がある。 インビトロの条件を使用する際には、当該分野において定常的に使用される条 件が非常に好ましい。 胚盤胞段階では、胚は、自然に誕生するまで発達するための適切性に関してス クリーニングされる。具体的には、胚を形質転換し、安定した組込体(integrant )に関するスクリーニング及び選択が行われた際になされるであろう。非形質転 換遺伝子マーカーに関するスクリーニングもまたこの段階で行われてもよい。し かしながら、本発明の方法はより初期段階でドナーをスクリーニングすることが 可能であるので、これは通常好ましい。 スクリーニングが行われた際には、スクリーニング後に、胚盤胞胚を自然に誕 生するまで発達させる。これは、通常、インビボで行われる。胚盤胞までの発達 をインビトロで行った際には、最終のレシピエント動物への転移はこの段階で行 われる。胚盤胞までの発達がインビボで行われた際には、原則としては胚盤胞は 胚盤胞前宿主(pre-blastocyst host)中で自然に誕生するまで発達させる(develo pment to term)ことができるが、実際には、胚盤胞は一般的に(一時的な)胚盤 胞前(pre-blastocyst)レシピエントから除去され、保護培地から取り出した後、 (永 久)胚盤胞後(post-blastocyst)レシピエントに転移される。 本発明の上記概念の最適な段階(c)では、動物を前記段階によって調製され た動物から繁殖させてもよい。このようにして、動物は、目的とする遺伝特性を 有する動物の群れ(herd)またはフロック(flock)を確立するのに使用される。 遺伝的に同一の細胞の源由来の核を転移した後に生産される動物は同一の核を 共有するが、これらの動物は異なる卵母細胞由来であるので厳密な意味では同一 ではない。上記異なるオリジンの意味は明確ではないが、商業上の特性に影響を 及ぼす。アイオワステートユニヴァシティブリーディングハード(Iowa State Un iversity Breeding Herd)における乳牛のミトコンドリアDNAの近年の分析か ら、ミルク及び生殖行動と関連があることが明らかになった(フリーマン(Freem an)及びバイツ(Beitz)、シンポジウム オン クローニング マンマルズ バイ ヌクレアー トランスプランテーション(Symposium on Cloning Mammals by N uclear Transplantation)(セイデル ジーイー ジュニア(Seidel,G.E.Jr.) 著)、17〜20、コロラドステートユニヴァシティ(Colorado State Universi ty)、コロラド(1992年))。同様の効果がウシ集団を通して存在すること が確認され、特定の状況では卵母細胞の選択を考慮することが可能であるまたは 必要であるかどうかを考えられ続けている。ウシを飼育する地域では、遺伝的な メリットの高いドナーから大多数の胚を生産できることは、全国的な群れに遺伝 的な改良を普及させる上でかなり有益であると考えられる。用途のスケールは各 胚のコスト及び自然に誕生するまで発達することが可能な転移された胚の割合に よって異なる。 詳細な説明および要約により、以下のスキームにより、形質転換及び非形質転 換動物の具体的な調製方法を説明する。この方法は以下の7段 階からなると考えられる: (1)核型の評価、休止状態の誘導(G0での引き留め)および/または発達の 誘導を含む、適当なドナー細胞の選択および単離; (2)遺伝的に修飾された細胞集団の生産に適する分子生物学的技術の適用。こ のような技術としては、遺伝子の付加、遺伝子のノックアウト(knock-out)、遺 伝子のノックイン(knock-in)、及び他の遺伝子の修飾が挙げられる。必要であれ ば、トランスジェネシス(transgenesis)をまた、選択マーカーを使用してまたは 使用せずに、適当な構築物によるトランスフェクションによって使用してもよい ; (3)必要であれば、目的の遺伝子型/表現型について修飾された細胞集団また はクローン(即ち、安定した組込体)のスクリーニング及び選択; (4)修飾された細胞集団における静止状態の誘導; (5)核の転移による胚の再構築; (6)胚盤胞までの、インビボまたはインビトロでの、培養; (6a)必要であれば、安定した組込体−(3)で行われる際には省略− または他の目的とする特性に関するスクリーニング及び選択; (7)必要であれば、最終レシピエントへの転移。 本発明の第四の概念によると、上記で調製された動物を提供するものである。 本発明の各概念の好ましい態様は、必要であれば変更を加えて(mutatis mutan dis)、他の各概念と同様である。 本発明を下記実施例を参照しながら説明するが、下記実施例は詳細に説明する ためのものであり、本発明を制限するものではないと考えられる。実施例 実施例1:ドナー細胞における静止状態の誘導 接触阻害または血清欠乏などの、培養細胞系において静止状態を誘導する様々 な方法が示された(ウィットフィールド(Whitfield)ら、コントロール オブ アニマル セル プロリフェレーション(Control of Animal Cell Proliferatio n)、1:331〜365(1985年))。休止状態の誘導方法は重要であると は考えられず、細胞が成長周期から脱し、2倍のDNA含量でG0状態に引き止 められ、生存し続けることが重要な段階である。実施例3及び4では、ウシの初 期線維芽細胞、7日目のインビボで生産された胚盤胞の内細胞塊から確立された ウシ細胞系、および胚由来のヒツジ細胞系(TNT4)を用いて、静止状態を誘 導し、細胞周期のG0期に細胞を引き止めた。血清欠乏を同様にして用いて、実 施例5に記載されるドナー細胞の静止状態を誘導した。実施例2:卵母細胞の単離及び核の転移 卵母細胞は、(i)畜殺場材料のインビトロの成熟、または経膣卵胞穿刺から ;(ii)インビボの成熟及び外科的な回収;または(iii)他の適当な方法 によって得られる。すべてのインビボで成熟させた卵母細胞は、1.0%ウシ胎 児血清(FCS)を含むカルシウムマグネシウム非含有リン酸緩衝溶液(PBS )中で卵管から洗い流す(flush)することによって集められなければならない。 インビトロで成熟させた卵母細胞は、収集され、1.0%FCSを含むカルシウ ム非含有M2(ウィッティングハム(Wittingham)及びウェールズ(Wales)、オウ スト ジェー バイオル サイ(Aust.J.Biol.Sci.)、22:1065〜10 68(1969年))に移される。卵母細胞は、カルシウム非含有培地をすべて の工程で使用する以外は前述(キャンベル(Campbell)ら、バイオル レプロド(B iol.Reprod.)、49:933〜942(1993年)およびバイオル レプロ ド(Biol.Reprod.)、50:1385〜 1393(1994年))したのと同様にして、卵丘細胞の表皮を剥離し(denud e)、除核する。融合工程は、前述(キャンベル(Campbell)ら、1993年、19 94年、上記引用)した工程を修飾したものであり、以下の関連セクションに記 載されるのと同様である、または核をドナー細胞を除核卵母細胞中に注入するこ とによって導入してもよい(リッチー(Ritchie)及びキャンベル(Campbell)、ジ ェー レプロド ファーティル アブストラクト シリーズ(5)(J.Reprod. Fertil.Abstract Series(5))、60(1995年))。これらの事項を行う時 期は種によって異なり、下記2種のプロトコルによりインビボで成熟させたヒツ ジ及びインビトロで成熟させたウシの卵母細胞を使用した際の概要を説明する。実施例3:ヒツジの核の転移 3.1 ドナーメスヒツジの渦剰刺激(superstimulation)および卵母細 胞の回収 スコティッシュブラックフェイス(Scottish Blackface)のメスヒツジを14日 間黄体ホルモン物質スポンジ(ベラミックス(商標)(VeramixTM)、アップジョ ン(Upjohn)、英国)で同調させ、2日間続いて3.0mg/日(全量6.0mg )のヒツジの卵胞刺激ホルモン(FSH)(オバゲン(商標)(OvagenTM)、イム ノ−ケミカル プロダクツ リミテッド(Immuno-chemical Products Ltd)、ニュ ージーランド)を1回収入して過剰排卵を誘導した。FSHを2回目に注入して から24時間後に、1回量が8mgのゴナドトロピン放出ホルモン類似体(Gn RHレセプタル(商標)(GnRH ReceptalTM)、ヘキスト(Hoechst)、英国)を用い て排卵を誘発した。 未受精の中期II卵母細胞を、使用するまで、37℃に維持された1.0%ウ シ胎児血清(FCS)を含むダルベッコのリン酸緩衝溶液を用い てGnRHを注入してから24〜29時間後に卵管から洗い流す(flush)するこ とによって回収した。 3.2 卵母細胞の処置 回収された卵母細胞は、37℃に維持され、1.0%FCS含有PBSで洗浄 され、37℃の10%ウシ胎児血清(FCS)を含むカルシウム非含有M2培地 に移した。染色体を除去するために、(除核)卵母細胞を、37℃で20分間、 10%FCS、7.5μg/mlサイトカラシンB(シグマ(Sigma))及び5. 0μg/mlヘキスト33342(Hoechst 33342)(シグマ(Sigma))を含むカル シウム非含有M2中に置いた。次に、少量のすぐ下の第一極体由来の細胞質を2 0μMガラスピペットを用いて吸引した。細胞質の吸引部分にUV光を照射し、 赤道板の存在を調べることによって、除核を確認した。 3.3 胚の再構築 10〜20個の卵母細胞のグループを除核し、鉱油(シグマ(SIGMA))下で3 7℃、5%CO2で20μlのカルシウム非含有M2培地滴中に置いた。以下の 3プロトコル(a)、(b)及び(c)をそれぞれ用いて、胚の再構築を行った 。 (a)「マジック(MAGIC)」(中期停止G1/G0許容細胞質(Metaphase Arrest ed G1/G0 Accepting Cytoplast)) 除核後可能な限り迅速に、ガラスピペットを用いて単細胞を卵母細胞と接触さ せ、予め透明帯中に作製された穴を介して細胞を移動させた。次に、細胞質体/ 細胞カプレット(couplet)を、融合チャンバーの蒸留水における0.3Mマンニ トール200μl中に移し、電極間に手で並べた。5VのACパルスを3秒間印 加した後、1.25kV/cmの3DCパルスを80μ秒間印加した。さらに、 このカプレットを37℃で10%FCS含有カルシウム非含有M2中で洗浄し、 37℃、5%CO2 で油下で同様の培地中でインキュベートした。活性化する30分前に、カプレ ットを5μMノコダゾール(nocodazole)を含む10%FCS含有カルシウム非含 有M2培地に移した。活性化は、以下のようにして、hCG注入後32〜34時 間で誘導された。活性化後、再構築された接合体を、さらに3時間、37℃、5 %CO2で、10%FCS含有TC199培地(medium TC199)(ギブコ(Gibco))中 でインキュベートした。次に、接合体をノコダゾール(nocodazole)を含まない以 外は同様の培地で37℃で5分間、3回、洗浄し、一時的なレシピエントメスヒ ツジに移す前に、さらに12〜15時間培養した。 (b)「ゴート(GOAT)」(G0/G1活性化及び転移(G0/G1 Activation and Tr ansfer)) hCGを注入してから32〜34時間後に、単細胞を除核卵母細胞と接触させ た。カプレットを、融合チャンバー(下記参照)の0.3Mマンニトール、0. 1mM MgSO4、0.001mM CaCl2が溶解される蒸留水200μl 中に移した。融合及び活性化を、3のACパルスを5秒間、さらに1.25kV /cmの3DCパルスを80μ秒間印加することによって誘導した。次に、カプ レットを、7.5μg/mlサイトカラシンBを含む10%FCS含有TC19 9中で洗浄し、37℃、5%CO2で、1時間上記培地中でインキュベートした 。さらに、カプレットを10%FCS含有TC199中で洗浄し、37℃、5% CO2で、さらに12〜15時間10%FCS含有TC199中で培養した。 (c)「ユニバーサルレシピエント(Universal ReciDient)」 除核卵母細胞をhCG注入してから32〜34時間後に活性化(下記と同様) し、さらに37℃、5%CO2で、4〜6時間10%FCS含有TC199中で 培養した。次に、単細胞を卵母細胞と接触させて、融 合を下記したのと同様にして誘導した。さらに、カプレットを37℃、5%CO2 で、1時間、10%FCS及び7.5μg/mlサイトカラシンBを含むTC 199中でインキュベートした。続いて、カプレットを洗浄し、37℃、5%C O2で、さらに8〜11時間10%FCS含有TC199中で培養した。 3.4 融合および活性化 活性化を目的として、卵母細胞を、0.3Mマンニトール、0.1mM Mg SO4、0.001mM CaCl2が溶解される蒸留水200μlにおいて、2 個の平行電極間に置いた(ウィラドセン(Willadsen)、ネーチャー(Nature)、3 20(6):63〜65(1986年))。活性化を、1.25kV/cmの1 DCパルスを80μ秒間印加することによって誘導した。融合を目的としては、 操作された胚を、除核された卵母細胞と細胞との接触面を電極に対して平行に並 べることを付加する以外は同様にして、処理した。融合は、3VのAC電流を5 秒間、さらに1.25kV/cmの3DCパルスを80μ秒間印加することによ って誘導された。 3.5 胚の培養および評価(すべてのグループ) 培養終了後、融合カプレットを、PBSにおける1%及び1.2%寒天(ディ フコ(DIFCO))中に二重包埋し、非同調メスヒツジの結紮された卵管に移した。 カプレットは、レシピエントメスヒツジによる胚の免疫拒絶反応を防止するまた は抑制するためにおよびカプレットを一緒に保持するのを補助するために寒天中 に包埋した。6日後、レシピエントメスヒツジを殺し、胚を10%FCS含有P BSを用いて卵管から洗い流すことによって回収した。胚を2本の針を用いて寒 天チップから取り出し、発達を顕微鏡で評価した。桑実胚/胚盤胞段階まで発達 したすべての胚を、即座に、同調した最終のレシピエントメスヒツジの子宮角に 移した。 インビトロ技術を、胚盤胞段階まで胚を発達させるために、一時的なレシピエ ントメスヒツジの代わりに使用してもよい。実施例4:ウシの核の転移 4.1 インビトロの卵母細胞の成熟 卵巣を地方の畜殺場から得て、実験室まで移動する間28〜32℃に維持した 。卵丘細胞卵母細胞複合体(cumulus oocyte complex)(COC’s)を、皮下針 (1.2mm内径)を用いて直径3〜10mmの卵胞から吸引し、滅菌プラスチ ック製万能容器(universal container)に置いた。この万能容器を加温チャンバ ー(35℃)中に置き、卵胞材料を10〜15分間静置した後、上清の3/4を 注ぎ出した。残りの卵胞材料を10%ウシ血清を補足した等容の解離用培地(dis section medium) (イーグル塩(Eagles salts)(ギブコ(Gibco))、75.0mg /l カナマイシン、30.0mM ヘペス(Hepes)を含むTCM199、pH 7.4、浸透圧 280mOsmol/Kg H2O)で希釈し、85mmペト リ皿に移し、解剖顕微鏡でCOC’sを調べた。卵丘細胞の少なくとも2〜3m mの緻密層を有する複合体を選択し、解離用培地で3回洗浄し、10%ウシ血清 及び1×106顆粒膜細胞/mlを補足した成熟用培地(イーグル塩(Eagles sal ts)(ギブコ(Gibco))、75mg/l カナマイシン、30mM ヘペス(Hepes) 、7.69mMNaHCO3を含むTC培地199、pH7.8、浸透圧 28 0mOsmol/Kg H2O)に移し、必要になるまで、空気における5%C O2雰囲気中で39℃でロッキングテーブル(rocking table)上で培養した。 4.2 卵母細胞の処置 成熟した卵母細胞は、成熟を始めてから18時間後に卵丘細胞の表皮 を剥離した。次に、表皮を剥離(denude)された卵母細胞を、10%ウシ胎児血清 (FCS)を含むカルシウム非含有M2培地中で洗浄し、37℃で上記培地中で 維持した。染色体を除去するために、(除核)卵母細胞を、37℃で20分間、 10%FCS、7.5μg/mlサイトカラシンB(シグマ(Sigma))及び5. 0μg/mlヘキスト33342(Hoechst 33342)(シグマ(Sigma))を含むカルシ ウム非含有M2中に置いた。次に、少量のすぐ下の第一極体由来の細胞質を20 μMガラスピペットを用いて吸引した。細胞質の吸引部分にUV光を照射し、赤 道板の存在を調べることによって、除核を確認した。 4.3 胚の再構築 さらに、除核された卵母細胞を以下に詳細に説明した3再構築方法(a)、( b)及び(c)のそれぞれで使用した。 (a)「マジック(MAGIC)」(中期停止G1/G0許容細胞質(Metaphase Arrest ed G1/G0 Acceptlng Cytoplast)) 除核された卵母細胞を、除核後可能な限り迅速に、39℃で10%FCS含有 カルシウム非含有M2中に維持し、ガラスピペットを用いて単細胞を卵母細胞と 接触させ、予め透明帯中に作製された穴を介して細胞を移動させた。次に、細胞 質体/細胞カプレットを、融合チャンバーの蒸留水における0.3Mマンニトー ル200μl中に移した。カプレットを電極間に手で並べた。3VのACパルス を5秒間印加した後、1.25kV/cmの3DCパルスを80μ秒間印加した 。さらに、このカプレットを37℃で10%FCS含有カルシウム非含有M2で 洗浄し、37℃、5%CO2で、油下で同様の培地中でインキュベートした。活 性化する30分前に、カプレットを5μMノコダゾール(nocodazole)を含む10 %FCS含有カルシウム非含有M2培地に移した。活性化を、以下のようにして 、誘導し、活性化後、再構築された接合体を、さらに 3時間、37℃、5%CO2で、10%FCS含有TC199培地中でインキュ ベートした。次に、接合体をノコダゾールを含まない以外は同様の培地で37℃ で5分間、3回、洗浄し、一時的なレシピエントメスヒツジ(メスヒツジは再構 築された胚の一時的なレシピエントとしてより低価格の代替品である)に移す前 に、さらに12〜15時間培養した。 (b)「ゴート(GOAT)」(G0/G1活性化及び転移(G0/G1 Activation and Tr ansfer)) 除核された卵母細胞を成熟用培地に戻した。成熟を始めてから30または42 時間後に、単細胞を除核された卵母細胞と接触させた。カプレットを、融合チャ ンバー(下記参照)の0.3Mマンニトール、0.1mM MgSO4、0.0 01mM CaCl2が溶解される蒸留水200pl中に移した。融合及び活性 化を、3VのACパルスを5秒間、さらに1.25kV/cmの3DCパルスを 80μ秒間印加することによって誘導した。次に、カプレットを、10%FCS 含有TC199中で洗浄し、37℃、5%CO2で、15〜20時間(30hm p群)または4〜8時間(42hmp群)、インキュベートした[「hpm」と いう略称は、「成熟後時間(hours post-maturation)」に関する標準である]。 (c)「ユニバーサルレシピエント(Universal Recipient)」 除核された卵母細胞を成熟を始めてから30または42時間後に活性化し(下 記のとおり)、37℃、5%CO2で、8〜10時間(30hmp群)または4 〜6時間(42hmp群)、10%FCS含有TC199中でインキュベートし た。次に、単細胞を卵母細胞と接触させ、融合を下記に記載されるようにして誘 導した。さらに、カプレットを、37℃、5%CO2で、さらに12〜16時間 (30hmp群)または4〜6時間(42hmp群)、10%FCS含有TC1 99中で培養した。 4.4 融合および活性化 活性化を目的として、卵母細胞を、0.3Mマンニトール、0.1mM Mg SO4、0.001mM CaCl2が溶解される蒸留水200μlにおいて、2 個の平行電極間に置いた(ウィラドセン(Willadsen)、ネーチャー(Nature)、3 20(6):63〜65(1986年))。活性化を、1.25kV/cmの1 DCパルスを80μ秒間印加することによって誘導した。融合を目的としては、 操作された胚を、除核された卵母細胞と細胞との接触面を電極に対して平行に並 べることを付加する以外は同様にして、処理した。融合は、3VのAC電流を5 秒間、さらに1.25kV/cmの3DCパルスを80μ秒間印加することによ って誘導された。 4.5 胚の培養および評価(すべてのグループ) 培養終了後、融合カプレットを、PBSにおける1%及び1.2%寒天(ディ フコ(DIFCO))中に二重包埋し、非同調メスヒツジの結紮された卵管に移した( メスヒツジは再構築された胚の一時的なレシピエントとしてより低価格の代替品 である)。カプレットは、レシピエントメスヒツジによる胚の免疫拒絶反応を防 止するまたは抑制するためにおよびカプレットを一緒に保持するのを補助するた めに寒天中に包埋した。6日後、レシピエントメスヒツジを殺し、胚を10%F CS含有PBSを用いて卵管から洗い流すことによって回収した。胚を2本の針 を用いて寒天チップから取り出し、発達を顕微鏡で評価した。 インビトロ技術を、胚盤胞段階まで胚を発達させるために、一時的なレシピエ ントメスヒツジの代わりに使用してもよい。実施例3(ヒツジ細胞)および実施例4(ウシ細胞)の結果 本発明の技術は、ヒツジ及びウシ双方の胚の再構築に適用された。現時点では 、胚盤胞段階の胚がウシで得られた;しかしながら、これらの 胚を最終的なレシピエントに転移させることはなされていなかった。ヒツジでは 、7匹のレシピエントメスヒツジが妊娠して、5匹の生きた子羊を出産した(う ち2匹は出産後まもなく死亡した)。上記実験の結果を表1〜3に要約する。 表1は、静止TNT4細胞集団及び3種の異なる細胞質体レシピエントを用い て再構築されたヒツジ胚の胚盤胞段階までの発達の結果を示すものである。再構 築された胚は、再構築してから7日目まで、一時的なレシピエントメスヒツジの 結紮された卵管中で培養された。結果は、回収された全胚数に対する桑実胚/胚 盤胞段階の胚の割合(%)として表される。 表2は、同調された最終のレシピエントブラックフエイス(blackface)メスヒ ツジの子宮角へのすべての桑実胚/胚盤胞段階の再構築された胚の転移後の妊娠 の誘導の結果を示すものである。この表は、転移された各群の全胚数ならびにメ スヒツジ及び胚に関する妊娠頻度を示すものである(多くの場合、2個の胚を各 メスヒツジに転移した)。「マジック(MAGIC)」細胞質体を用いた際に、1回双 子の妊娠があった。 表3は、最終のレシピエントメスヒツジに桑実胚/胚盤胞段階の胚を転移した 後に確立された妊娠の結果を示すものである。 実施例5:OME、BLWF1及びSEC1細胞を用いたヒツジ核転移および胚 の再構築 核の転移を、OME、BLWF1及びSEC1と称する、3種の新たな細胞型 を用いて行った。OME(ヒツジの乳腺上皮)細胞は、フィンチ(Finch)らの方 法(バイオケム ソク トランス(Biochem.Soc.Trans.)、24:369S(1 996年))に従って、6年齢のフィンードーセット(Fin-D0rset)の成体メスヒ ツジの乳腺から取られた生検材料から確立された上皮細胞系である。BLWF1 (ブラックウェルシュ(Black Welsh)線維芽)細胞は、ブラックウェルシュ(Blac k Welsh)のメスヒツジとブラックウェルシュ(Black Welsh)のオスヒツジとを自 然に交配させて得られた26日齢のブラックウェルシュ(Black Welsh)の胎児を 取り出して培養することによって得られた線維芽細胞系である。初期胎児線維芽 細胞の単離方法は、ロバートソン イージェー(Robertoson, E.J.)、テラトカルシノマズ アンド エンブリオニック ステム セルズ:ア プラクテイカル アプローチ(Teratocarcinomas and embryonic stem cells: A practical approach)、71〜112、アイアールエル プレス オックスフ ォード(IRL Press Oxford)(1987年)に従う。SEC1(ヒツジ胚細胞) は、過剰排卵させたポルードーセット(Pol-Dorset)のメスヒッジをポルードーセ ット(Pol-Dorset)のオスヒツジと交配させることから得られた9日齢の胚由来の 上皮様細胞系である。SEC1細胞は、以下の理由により、WO 96/077 32号として公開された継続PCT出願番号PCT/GB95/02095号に 記載されるTNT細胞とは異なるものである。第一に、上記2種の細胞系の細胞 の形態が完全に異なる。第二に、細胞系を単離するために使用された方法が異な る。SEC1細胞系は単一の胚から確立されたが、TNT細胞系は細胞群由来で ある。 すべての細胞系は核型化(karyotype)され、54(2n)の形式染色体数(moda l chromosome number)を示した。胚の再構築用の核ドナーとして使用する前に、 血清レベルを0.5%に減少させた後の静止状態の誘導を、従来記載(キャンベ ル(Campbell)ら、ネーチャー(Nature)、380:64〜66(1996年))さ れたのと同様にしてモニターした。再構築された胚の調製は、上記実施例に記載 されたのと同様であった。 表4は、異なる細胞型から再構築された核転移胚の発達の要約を示すものであ る。この表は、3種の細胞型のそれぞれに関する再構築された胚の数、胚盤胞段 階までの発達および妊娠の数を示す。すべての細胞系は、胚の再構築に使用され る前に核型化(karyotype)された。これらの細胞系は、54の染色体の形式上の 数(modal number)を有していた。1〜3個の胚盤胞段階の胚を各同調された最終 のレシピエントメスヒツジに転移した。インビトロで培養された再構築された胚 を、10%ヒト血 清を含むSOFM(合成卵管液培地(synthetic oviduct fluid medium))を10μ l(4胚)中に置き、39℃で、5%O2、5%CO2及び90%N2の湿潤雰囲 気中で培養した。培養胚を2日毎に新たな培地に移した。SOFM培地は、ガー ドナー(Gardner)ら、バイオロジーオブ レプロダクション(Biology of Reprodu ction)、50:390〜400(1994年)およびトンプソン(Thompson)ら、 バイオロジーオブ レプロダクション(Biology of Reproduction)、53:13 85〜1391(1995年)に従って調製された。 表5は、1996年6月24日に妊娠し続けていたレシピエントメスヒツジの 同定、胚の再構築に使用された細胞型および予想される子羊が生まれる日を示す 。妊娠は、1〜3個の桑実胚/胚盤胞段階の胚(再構築後7日目)を同調された 最終のレシピエントメスヒツジに転移することによって確立した。再構築された 数は、表4に詳細に示される。略称は下記のとおりである:PD=ポル−ドーセ ット(Pol-Dorset)、BW=ブラックウェルシュ(Black Welsh)、FD=フィン− ドーセット(Fin-D Orset)、*=胚盤胞段階までインビトロで培養された胚。
【手続補正書】 【提出日】1998年3月5日(1998.3.5) 【補正内容】 請求の範囲 1.静止状態のドナー細胞の核を適当なレシピエント細胞中に転移することか らなる、動物胚の再構築方法。 2.該動物が有蹄動物である、請求の範囲第1項に記載の方法。 3.該動物がメスウシ若しくはオスウシ、ブタ、ヤギ、ヒツジ、ラクダまたは スイギュウである、請求の範囲第2項に記載の方法。 4.該ドナー細胞の核が遺伝的に修飾される、請求の範囲第1項から第3項の いずれかに記載の方法。 5.該ドナー細胞が胚の再構築前に遺伝的に修飾される、請求の範囲第4項に 記載の方法。 6.該レシピエント細胞が卵母細胞である、請求の範囲第5項に記載の方法。 7.該卵母細胞が除核される、請求の範囲第6項に記載の方法。 8.該ドナー細胞が成体の体細胞である、請求の範囲第1項から第7項のいず れかに記載の方法。 9.該ドナー細胞が胚の体細胞である、請求の範囲第1項から第7項のいずれ かに記載の方法。 10.該ドナー細胞が胎児の体細胞である、請求の範囲第1項から第7項のいず れかに記載の方法。 11.以下からなる、動物の調製方法: (a)請求の範囲第1項から第10項のいずれかに記載の方法により動物胚を再 構築する; (b)動物を胚から自然に誕生するまで発達させる;および (c)必要であれば、このようにして形成された動物から繁殖する。 12.該動物胚が胚を十分発達させる前にさらに操作される、請求の範 囲第11項に記載の方法。 13.一以上の動物が胚由来である、請求の範囲第12項に記載の方法。 14.静止状態のドナー細胞の核を適当なレシピエント細胞中に転移することに よって調製される再構築された動物胚。 15.該ドナー細胞が成体の体細胞である、請求の範囲第14項に記載の再構築 された胚。 16.該ドナー細胞が胚の体細胞である、請求の範囲第14項に記載の再構築さ れた胚。 17.該ドナー細胞が胎児の体細胞である、請求の範囲第14項に記載の再構築 された胚。 18.請求の範囲第1項から第13項のいずれかに記載の方法によって調製され る動物。 19.請求の範囲第14項から第17項のいずれかに記載の再構築された動物胚 から発達させた動物。 20.請求の範囲第14項から第17項のいずれかに記載の再構築された動物胚 由来の細胞系。 21.請求の範囲第14項から第17項のいずれかに記載の再構築された動物胚 由来の細胞。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD, MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN (71)出願人 バイオテクノロジー アンド バイオロジ カル サイエンセスリサーチ カウンシル イギリス国,スウィンドン エスエヌ2 1ユーエッチ,ノース スター アベニュ ー,ポラリス ハウス (72)発明者 キャンベル,キース,ヘンリー,ストック マン イギリス国,ミドロチアン イーエッチ25 9ピーエス,ロスリン,ロスリン イン スティテュート(エジンバラ) (72)発明者 ウィルマット,イアン イギリス国,ミドロチアン イーエッチ25 9ピーエス,ロスリン,ロスリン イン スティテュート(エジンバラ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.静止状態のドナー細胞の核を適当なレシピエント細胞中に転移することか らなる、動物胚の再構築方法。 2.該動物が有蹄動物である、請求の範囲第1項に記載の方法。 3.該動物がメスウシ若しくはオスウシ、ブタ、ヤギ、ヒツジ、ラクダまたは スイギュウである、請求の範囲第2項に記載の方法。 4.該ドナー細胞の核が遺伝的に修飾される、請求の範囲第1項から第3項の いずれかに記載の方法。 5.該ドナー細胞が胚の再構築前に遺伝的に修飾される、請求の範囲第4項に 記載の方法。 6.該レシピエント細胞が卵母細胞である、請求の範囲第5項に記載の方法。 7.該卵母細胞が除核される、請求の範囲第6項に記載の方法。 8.該ドナー細胞が成体の体細胞である、請求の範囲第1項から第7項のいず れかに記載の方法。 9.該ドナー細胞が胚の体細胞である、請求の範囲第1項から第7項のいずれ かに記載の方法。 10.該ドナー細胞が胎児の体細胞である、請求の範囲第1項から第7項のいず れかに記載の方法。 11.以下からなる、動物の調製方法: (a)請求の範囲第1項から第10項のいずれかに記載の方法により動物胚を再 構築する; (b)動物を胚から自然に誕生するまで発達させる;および (c)必要であれば、このようにして形成された動物から繁殖する。 12.該動物胚が胚を十分発達させる前にさらに操作される、請求の範 囲第11項に記載の方法。 13.一以上の動物が胚由来である、請求の範囲第12項に記載の方法。 14.静止状態のドナー細胞の核を適当なレシピエント細胞中に転移することに よって調製される再構築された動物胚。 15.該ドナー細胞が成体の体細胞である、請求の範囲第14項に記載の再構築 された胚。 16.該ドナー細胞が胚の体細胞である、請求の範囲第14項に記載の再構築さ れた胚。 17.該ドナー細胞が胎児の体細胞である、請求の範囲第14項に記載の再構築 された胚。 18.請求の範囲第1項から第13項のいずれかに記載の方法によって調製され る動物。 19.請求の範囲第14項から第17項のいずれかに記載の再構築された動物胚 から発達させた動物。
JP50999697A 1995-08-31 1996-08-30 核転移用の静止状態の細胞集団 Expired - Fee Related JP4081613B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9517780.4A GB9517780D0 (en) 1995-08-31 1995-08-31 Biological manipulation
GB9517780.4 1995-08-31
PCT/GB1996/002099 WO1997007669A1 (en) 1995-08-31 1996-08-30 Quiescent cell populations for nuclear transfer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005345712A Division JP2006217913A (ja) 1995-08-31 2005-11-30 核移植用の静止状態の細胞集団

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000506722A true JP2000506722A (ja) 2000-06-06
JP2000506722A5 JP2000506722A5 (ja) 2004-09-24
JP4081613B2 JP4081613B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=10779998

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50999697A Expired - Fee Related JP4081613B2 (ja) 1995-08-31 1996-08-30 核転移用の静止状態の細胞集団
JP2005345712A Pending JP2006217913A (ja) 1995-08-31 2005-11-30 核移植用の静止状態の細胞集団

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005345712A Pending JP2006217913A (ja) 1995-08-31 2005-11-30 核移植用の静止状態の細胞集団

Country Status (24)

Country Link
US (5) US6147276A (ja)
EP (3) EP0930009A1 (ja)
JP (2) JP4081613B2 (ja)
KR (4) KR20070047848A (ja)
CN (3) CN100422317C (ja)
AT (1) ATE199115T1 (ja)
AU (1) AU716956C (ja)
BR (1) BR9610034B1 (ja)
CA (1) CA2229568C (ja)
CZ (1) CZ60898A3 (ja)
DE (1) DE69611793T2 (ja)
DK (1) DK0849990T3 (ja)
ES (1) ES2155197T3 (ja)
GB (2) GB9517780D0 (ja)
HK (2) HK1004938A1 (ja)
HU (1) HUP9900234A3 (ja)
IL (1) IL123298A0 (ja)
NO (1) NO980845L (ja)
NZ (3) NZ316149A (ja)
PL (1) PL325331A1 (ja)
SG (1) SG75155A1 (ja)
SI (1) SI0849990T1 (ja)
WO (1) WO1997007669A1 (ja)
ZA (1) ZA967390B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001512964A (ja) * 1997-01-10 2001-08-28 ユニヴァーシティー オヴ マサチューセッツ ア パブリック インスティテューション オヴ ハイアー エデュケイション オヴ ザ コモンウェルス オヴ マサチューセッツ 分化した胎仔および成体ドナー細胞による核移植

Families Citing this family (222)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480772A (en) 1993-02-03 1996-01-02 Brandeis University In vitro activation of a nucleus
GB9517779D0 (en) * 1995-08-31 1995-11-01 Roslin Inst Edinburgh Biological manipulation
US7304204B2 (en) 1995-08-31 2007-12-04 Roslin Institute Ungulates produced by nuclear transfer of G1 cells
GB9517780D0 (en) * 1995-08-31 1995-11-01 Roslin Inst Edinburgh Biological manipulation
US6025155A (en) * 1996-04-10 2000-02-15 Chromos Molecular Systems, Inc. Artificial chromosomes, uses thereof and methods for preparing artificial chromosomes
US6077697A (en) 1996-04-10 2000-06-20 Chromos Molecular Systems, Inc. Artificial chromosomes, uses thereof and methods for preparing artificial chromosomes
US7696404B2 (en) 1996-08-19 2010-04-13 Advanced Cell Technology, Inc. Embryonic or stem-like cell lines produced by cross species nuclear transplantation and methods for enhancing embryonic development by genetic alteration of donor cells or by tissue culture conditions
EP0941310A1 (en) 1996-10-11 1999-09-15 THE TEXAS A&M UNIVERSITY SYSTEM Methods for the generation of primordial germ cells and transgenic animal species
US20090092588A1 (en) * 1997-01-10 2009-04-09 University Of Massachusetts As Represented By Its Amherst Campus Cloned ungulate embryos and animals, use of cells, tissues and organs thereof for transplantation therapies including parkinson's disease
US6215041B1 (en) * 1997-01-10 2001-04-10 University Of Mmassachusetts Cloning using donor nuclei from a non-quiesecent somatic cells
US6235969B1 (en) * 1997-01-10 2001-05-22 University Of Massachusetts Cloning pigs using donor nuclei from non-quiescent differentiated cells
GB9703550D0 (en) * 1997-02-20 1997-04-09 Ppl Therapeutics Scotland Ltd Cell mediated transgenesis
US6011197A (en) 1997-03-06 2000-01-04 Infigen, Inc. Method of cloning bovines using reprogrammed non-embryonic bovine cells
CA2797661C (en) * 1997-04-24 2015-06-16 University Of Washington Targeted gene modification by parvoviral vectors
US6921814B2 (en) 1997-06-19 2005-07-26 The General Hospital Corporation Torsin, torsin-related genes and methods of detecting neuronal disease
EP0989995A2 (en) 1997-06-19 2000-04-05 The General Hospital Corporation Torsin, torsin genes, and methods of use
BR9811657A (pt) * 1997-07-03 2000-09-05 Univ Massachusetts Public Inst Clonagem usando-se núcleos doadores oriundos de células diferenciadas não-carentes de soro
WO1999005266A2 (en) * 1997-07-26 1999-02-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Trans-species nuclear transfer
EP1006790A1 (en) * 1997-08-22 2000-06-14 Biotechnology and Biological Sciences Research Council Use of mariner transposon in the production of transgenic animals
WO1999021415A1 (en) * 1997-10-28 1999-05-06 Stem Cell Sciences Pty. Ltd. Nuclear transfer for production of transgenic animal embryo
CA2259368C (en) 1998-01-16 2010-10-05 Agrobiogen Gmbh Efficient nucleus transfer with foetal fibroblasts
US6331659B1 (en) * 1998-01-21 2001-12-18 University Of Hawaii Cumulus cells as nuclear donors
JP2002511234A (ja) * 1998-03-16 2002-04-16 リレグ ピーティーワイ リミテッド ブタの核移植
AUPP294898A0 (en) * 1998-04-15 1998-05-07 Monash University Method of nuclear transfer
GB9808325D0 (en) * 1998-04-20 1998-06-17 Ltr Ciz Di Associazione Italia Source of nuclei for nuclear transfer
GB9809178D0 (en) * 1998-04-29 1998-07-01 Univ Edinburgh Nuclear reprogramming of somatic cells
AU6218899A (en) * 1998-10-12 2000-05-01 Geron Bio-Med Limited Porcine oocytes with improved developmental competence
EP1375654A3 (en) * 1998-11-02 2008-01-16 GTC Biotherapeutics, Inc. Transgenic and cloned mammals
US6781030B1 (en) 1998-11-02 2004-08-24 Trustee Of Tufts College, Ballou Hall Methods for cloning mammals using telophase oocytes
AU2003204830B2 (en) * 1998-11-02 2007-08-30 Gtc Biotherapeutics, Inc. Transgenic and cloned mammals
US6580017B1 (en) 1998-11-02 2003-06-17 Genzyme Transgenics Corporation Methods of reconstructed goat embryo transfer
EP1127113A2 (en) * 1998-11-02 2001-08-29 Genzyme Transgenics Corporation Transgenic and cloned mammals
EP1130961B1 (en) 1998-11-19 2009-04-08 Pharming Intellectual Property BV Stabilisation of milk from transgenic animals
US6700037B2 (en) 1998-11-24 2004-03-02 Infigen, Inc. Method of cloning porcine animals
US6258998B1 (en) 1998-11-24 2001-07-10 Infigen, Inc. Method of cloning porcine animals
NZ550899A (en) * 1999-01-13 2008-07-31 Revivicor Inc Double nuclear transfer method and the production of a non human animal thereby
GB9903804D0 (en) * 1999-02-20 1999-04-14 Univ Sheffield Pluripotential cells-2
GB9903805D0 (en) * 1999-02-20 1999-04-14 Univ Sheffield Pluripotential cells-1
WO2000050443A2 (en) 1999-02-26 2000-08-31 Millennium Pharmaceutcals, Inc. Secreted proteins and uses thereof
US20020012660A1 (en) * 1999-03-04 2002-01-31 Alan Colman Method of preparing a somatic cells for nuclear transfer
ATE452973T1 (de) * 1999-03-04 2010-01-15 Revivicor Inc Genetische veränderung von somatischen zellen und deren verwendungen
AU777799B2 (en) * 1999-04-28 2004-10-28 Valorisation-Recherche, Societe En Commandite Telophase enucleated oocytes for nuclear transfer
DE69934914T2 (de) * 1999-06-04 2007-10-18 Istituto Zootecnico E Caseario Per La Sardegna Verfahren zur rekonstruktion eines nicht-menschlichen tierischen embryos mittels kerntransfer und die herstellung des tieres daraus.
EP1194570A1 (en) 1999-06-23 2002-04-10 PPL Therapeutics (Scotland) Limited Fusion proteins incorporating lysozyme
JP2003503044A (ja) * 1999-06-30 2003-01-28 ワン,ウー−サク 種間核移植技術を用いたヒトクローン胚の作製方法
US7291714B1 (en) 1999-06-30 2007-11-06 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Glycoprotein VI and uses thereof
US6590139B1 (en) 1999-06-30 2003-07-08 Woo-Suk Hwang Method for producing cloned cows
AU753209B2 (en) * 1999-06-30 2002-10-10 Seoul National University Industry Foundation Method for producing cloned tigers by employing inter-species nuclear transplantation technique
EP1196426A4 (en) 1999-06-30 2003-09-03 Advanced Cell Tech Inc CYTOPLASMIC TRANSFER TO REDUCE DIFFERENTIATION OF RECEIVED CELLS
WO2001014557A1 (en) 1999-08-23 2001-03-01 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Pd-1, a receptor for b7-4, and uses therefor
EP2275559A3 (en) 1999-09-28 2011-03-23 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Optimized messenger RNA
WO2002064799A2 (en) 1999-09-28 2002-08-22 Transkaryotic Therapies, Inc. Optimized messenger rna
ATE364693T1 (de) * 1999-09-30 2007-07-15 Gtc Biotherapeutics Inc Verfahren zur herstellung von nicht-humanen geklonten und transgenen säugetieren
US7074983B2 (en) * 1999-11-19 2006-07-11 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Transgenic bovine comprising human immunoglobulin loci and producing human immunoglobulin
WO2001035735A1 (en) * 1999-11-19 2001-05-25 Hematech, Llc Production of ungulates, preferably bovines that produce human immunoglobulins
US7820878B2 (en) * 1999-11-19 2010-10-26 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Production of ungulates, preferably bovines that produce human immunoglobulins
KR100417566B1 (ko) * 1999-11-19 2004-02-05 한국생명공학연구원 체세포 핵치환 복제수정란의 대량생산방법
US7253334B2 (en) * 2000-12-22 2007-08-07 Aurox, Llc Methods for cloning non-human mammals using reprogrammed donor chromatin or donor cells
US7414170B2 (en) * 1999-11-19 2008-08-19 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Transgenic bovines capable of human antibody production
US6635802B1 (en) * 2000-01-10 2003-10-21 The Texas A&M University System Nuclear transfer using cells cultured in serum starvation media containing apoptosis inhibitors
GB0001401D0 (en) * 2000-01-22 2000-03-08 Univ Edinburgh Methods for amplifying genetic material and use thereof
EP1356031B1 (en) 2000-03-15 2011-07-27 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Effective nuclear reprogramming in mammals
US20040033600A1 (en) 2001-03-21 2004-02-19 Palli Subba Reddy Ecdysone receptor-based inducible gene expression system
GB2360522A (en) 2000-03-24 2001-09-26 Geron Corp A strategy for maintaining pregnancy
AU2001261650A1 (en) * 2000-05-15 2001-11-26 Geron Corporation Ovine tissue for xenotransplantation
AU2001271731A1 (en) 2000-06-28 2002-01-08 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. PD-L2 molecules: novel PD-1 ligands and uses therefor
AU2001278204A1 (en) * 2000-08-01 2002-02-13 Xy Genetics, Llc Methods of selecting and cloning animals
AU8470301A (en) 2000-08-03 2002-02-18 Wim-Van Schooten Production of humanized antibodies in transgenic animals
AU2001284948A1 (en) 2000-08-15 2002-02-25 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Animals expressing exogenous igf-i in their milk
WO2002019811A2 (en) * 2000-09-06 2002-03-14 Nexia Biotechnologies, Inc. Generation of transgenic animals using nuclear transfer and oocytes at the germinal vesicle stage
US8105825B2 (en) * 2000-10-03 2012-01-31 Intrexon Corporation Multiple inducible gene regulation system
FR2814642B1 (fr) 2000-10-03 2005-07-01 Ass Pour Le Dev De La Rech En Souris transgenique pour la recombinaison ciblee mediee par la cre-er modifiee
US20040029825A1 (en) * 2001-10-03 2004-02-12 Davies Christopher J Methods of minimizing immunological rejection of a nuclear transfer fetus
CA2429722A1 (en) 2000-11-28 2002-06-06 Wyeth Expression analysis of fkbp nucleic acids and polypeptides useful in the diagnosis and treatment of prostate cancer
EP1343912A2 (en) 2000-11-28 2003-09-17 Wyeth Expression analysis of kiaa nucleic acids and polypeptides useful in the diagnosis and treatment of prostate cancer
US7491534B2 (en) 2000-12-22 2009-02-17 Kirin Holdings Kabushiki Kaisha Methods for altering cell fate to generate T-cells specific for an antigen of interest
ATE466089T1 (de) 2000-12-22 2010-05-15 Agronomique Inst Nat Rech Positionsunabhängige und gewebespezifische expression eines transgens in der milch eines transgen-tieres
US20020142397A1 (en) 2000-12-22 2002-10-03 Philippe Collas Methods for altering cell fate
EP1860199B1 (en) 2001-01-12 2014-03-05 Exelixis, Inc. Modulating insulin receptor signaling
US20050177883A1 (en) 2001-01-30 2005-08-11 Rebholtz Paul C. Systems of transferring embryos and managing recipients
WO2002062131A2 (en) * 2001-02-02 2002-08-15 Infigen, Inc. Method of cloning transgenic mammalian animals using pseudonuclei
WO2002066614A2 (en) * 2001-02-20 2002-08-29 Rheogene Holdings, Inc. Chimeric retinoid x receptors and their use in a novel ecdysone receptor-based inducible gene expression system
WO2002068955A1 (en) 2001-02-23 2002-09-06 Elan Pharmaceuticals, Inc. Transgenic knockouts of bace-1
JP2002262716A (ja) * 2001-03-07 2002-09-17 National Agricultural Research Organization 株化細胞を用いて家畜個体を作出する方法
WO2002072762A2 (en) * 2001-03-08 2002-09-19 Advanced Cell Technology, Inc. Use of rna interference for the creation of lineage specific es and other undifferentiated cells and production of differentiated cells in vitro by co-culture
AUPR363701A0 (en) 2001-03-09 2001-04-05 Garelag Pty Ltd Method for the production of nuclear transfer embryos
US8981061B2 (en) 2001-03-20 2015-03-17 Novo Nordisk A/S Receptor TREM (triggering receptor expressed on myeloid cells) and uses thereof
US7126039B2 (en) * 2001-03-21 2006-10-24 Geron Corporation Animal tissue with carbohydrate antigens compatible for human transplantation
EP1370132A2 (en) * 2001-03-21 2003-12-17 Geron Corporation Use of telomerase reverse transcriptase to create homozygous knockout animals
WO2002078449A2 (en) * 2001-04-02 2002-10-10 Advanced Cell Technology, Inc. Method for facilitating the production of differentiated cell types and tissues from embryonic and adult pluripotent and multipotent cells
MXPA03008959A (es) 2001-04-02 2004-10-15 Wyeth Corp Pd-1, un receptor para b7-4 y sus usos.
MXPA03009415A (es) 2001-04-16 2004-01-29 Wyeth Corp ESTRUCTURAS NOVEDOSAS DE LECTURA ABIERTA DE STREPTOCOCCUS PNEUMONIAE QUE CODIFICAN ANTIGENOS DE POLIPePTIDOS Y USOS DE LAS MISMAS.
US20030153044A1 (en) * 2001-05-14 2003-08-14 Monika Liljedahl Tissues or organs for use in xenotransplantation
WO2002092791A1 (en) * 2001-05-14 2002-11-21 Stell Tissues or organs for use in xenotransplantation
US20030101469A1 (en) * 2001-07-09 2003-05-29 Kenneth Bondioli Cloned non-human mammals from contact inhibited donor cells
EP1900815B1 (en) 2001-07-12 2016-09-07 University of Massachusetts In vivo production of small interfering RNAs that mediate gene silencing
KR20040022449A (ko) 2001-07-12 2004-03-12 유니버시티 오브 매사추세츠 유전자 불활성화를 매개하는 소형 간섭 rna의 생체내제조
AU2002326483A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-17 Simon Eric Aspland Genetically modified cows having reduced susceptibility to mad cow disease
US20030211603A1 (en) * 2001-08-14 2003-11-13 Earp David J. Reprogramming cells for enhanced differentiation capacity using pluripotent stem cells
CA2466415C (en) 2001-11-09 2020-01-21 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Pgc-1.beta., a novel pgc-1 homologue and uses therefor
US20050170506A1 (en) * 2002-01-16 2005-08-04 Primegen Biotech Llc Therapeutic reprogramming, hybrid stem cells and maturation
US20030134422A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-17 Sayre Chauncey Bigelow Stem cell maturation for all tissue lines
US20050090004A1 (en) * 2003-01-16 2005-04-28 Sayre Chauncey B. Stem cell maturation for all tissue lines
WO2003087341A2 (en) 2002-01-23 2003-10-23 The University Of Utah Research Foundation Targeted chromosomal mutagenesis using zinc finger nucleases
KR100502695B1 (ko) * 2002-02-28 2005-07-25 한국생명공학연구원 형질전환 효율이 향상된 복제수정란의 대량 생산 방법
US20030232410A1 (en) * 2002-03-21 2003-12-18 Monika Liljedahl Methods and compositions for using zinc finger endonucleases to enhance homologous recombination
GB0207299D0 (en) * 2002-03-28 2002-05-08 Franks Christopher R Stem cell therapy
JP2005528095A (ja) * 2002-04-01 2005-09-22 ジーティーシー バイオセラピューティックス インコーポレイテッド 哺乳類種における核移植に使用するための細胞株を選択する方法
US20030207448A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-06 Revera Gregory Henry Methodologies for the creation of pluripotent or multipotent human stem cells without creating or destroying a human embryo
GB0211904D0 (en) * 2002-05-23 2002-07-03 Medical Res Council Nuclear transfer
US7410797B2 (en) * 2002-06-11 2008-08-12 Ogle Roy C Meningeal-derived stem cells
US7612250B2 (en) * 2002-07-29 2009-11-03 Trustees Of Tufts College Nuclear transfer embryo formation method
EP2314716A1 (en) 2002-08-20 2011-04-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compositions, kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of cervical cancer
EP2806025B1 (en) 2002-09-05 2019-04-03 California Institute of Technology Use of zinc finger nucleases to stimulate gene targeting
US7122361B2 (en) 2002-10-10 2006-10-17 Wyeth Compositions employing a novel human kinase
US20040077077A1 (en) * 2002-10-18 2004-04-22 Xiangzhong Yang Novel methods for the production of cloned mammals, mammals cloned according to the methods, and methods of use of same
CA2503491A1 (en) 2002-10-24 2004-05-06 Wyeth Calcineurin-like human phosphoesterase
US7429690B2 (en) 2002-11-08 2008-09-30 Kirin Holdings Kabushiki Kaisha Transgenic bovines having reduced prion protein production
US7611839B2 (en) 2002-11-21 2009-11-03 Wyeth Methods for diagnosing RCC and other solid tumors
US7297525B2 (en) 2002-11-27 2007-11-20 Wyeth Composition employing a novel human kinase
EP1578192A4 (en) * 2002-12-10 2006-03-29 Gtc Biotherapeutics Inc METHOD AND SYSTEM FOR USING SOMATIC CELL CELL NUCLEAR TRANSFER EMBRYOS AS CELL DONORS FOR ADDITIONAL NUCLEAR TRANSFER
AU2003299818A1 (en) 2002-12-20 2004-07-22 Applera Corporation Genetic polymorphisms associated with myocardial infarction, methods of detection and uses thereof
WO2004061423A2 (en) 2003-01-06 2004-07-22 Wyeth Compositions and methods for diagnosing and treating colon cancers
FR2855183B1 (fr) 2003-05-23 2005-08-12 Agronomique Inst Nat Rech Procede de clonage du rat par transfert nucleaire
PL1633767T3 (pl) 2003-06-02 2019-07-31 University Of Massachusetts Sposoby i kompozycje do kontrolowania wydajności wyciszania rna
ES2864206T3 (es) 2003-06-02 2021-10-13 Univ Massachusetts Métodos y composiciones para mejorar la eficacia y la especificidad del ARNi
US8409861B2 (en) * 2003-08-08 2013-04-02 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted deletion of cellular DNA sequences
US20120196370A1 (en) 2010-12-03 2012-08-02 Fyodor Urnov Methods and compositions for targeted genomic deletion
US11311574B2 (en) 2003-08-08 2022-04-26 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for targeted cleavage and recombination
US7888121B2 (en) 2003-08-08 2011-02-15 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for targeted cleavage and recombination
JP2007502119A (ja) 2003-08-14 2007-02-08 エクセリクシス, インク. βカテニン経路のモディファイヤーとしてのUPs及び使用方法
KR20060120652A (ko) 2003-10-07 2006-11-27 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 난소암의 확인, 평가, 예방 및 치료를 위한 핵산 분자 및단백질
WO2005046450A2 (en) 2003-11-12 2005-05-26 Children's Hospital Medical Center Method for diagnosis and treatment of pulmonary disorders
CA3048093A1 (en) 2003-11-26 2005-06-23 Celera Corporation Single nucleotide polymorphisms associated with cardiovascular disorders and statin response, methods of detection and uses thereof
US7972854B2 (en) 2004-02-05 2011-07-05 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for targeted cleavage and recombination
US7420099B2 (en) * 2004-04-22 2008-09-02 Kirin Holdings Kabushiki Kaisha Transgenic animals and uses thereof
EP2412826B1 (en) 2004-05-07 2014-01-08 Celera Corporation Genetic polymorphism associated with liver fibrosis methods of detection and uses thereof
JP2006081542A (ja) * 2004-08-18 2006-03-30 Institute Of Physical & Chemical Research クローン哺乳動物の作成方法
US8889639B2 (en) 2004-10-22 2014-11-18 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for modulating PGC-1β to treat lipid-related diseases and disorders
GB0426146D0 (en) 2004-11-29 2004-12-29 Bioxell Spa Therapeutic peptides and method
CN1274829C (zh) 2004-12-10 2006-09-13 四川大学华西医院 抗eb病毒所致肿瘤多肽及其应用与制备方法
JP5590697B2 (ja) 2005-03-11 2014-09-17 セレラ コーポレーション 冠動脈心疾患に関連する遺伝的多型、その検出方法および使用
US20060286666A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Kang Ji Y Methods and apparatuses for culturing stem cell using biomaterial shell
EP1924697A2 (en) * 2005-06-29 2008-05-28 Cameron Clokie Production of bone morphogenic proteins (bmps) in transgenic mammals
KR100733012B1 (ko) 2005-07-26 2007-06-28 재단법인서울대학교산학협력재단 복제된 개과 동물 및 이의 생산 방법
AU2006292827B2 (en) 2005-08-09 2013-02-14 Revivicor, Inc. Transgenic ungulates expressing CTLA4-IG and uses thereof
WO2007030820A2 (en) 2005-09-09 2007-03-15 The Johns Hopkins University Manipulation of regulatory t cell and dc function by targeting neuritin gene using antibodies, agonists and antagonists
US8921109B2 (en) 2005-09-19 2014-12-30 Histogenics Corporation Cell-support matrix having narrowly defined uniformly vertically and non-randomly organized porosity and pore density and a method for preparation thereof
US7799530B2 (en) 2005-09-23 2010-09-21 Celera Corporation Genetic polymorphisms associated with cardiovascular disorders and drug response, methods of detection and uses thereof
US7695911B2 (en) 2005-10-26 2010-04-13 Celera Corporation Genetic polymorphisms associated with Alzheimer's Disease, methods of detection and uses thereof
WO2007124019A2 (en) 2006-04-21 2007-11-01 Gtc Biotherapeutics, Inc. Methods and products related to the transfer of molecules from blood to the mammary gland
CN102719444B (zh) 2006-09-01 2016-12-14 人类多细胞株治疗学公司 人或人源化免疫球蛋白在非人转基因动物中增强的表达
WO2008033239A2 (en) 2006-09-11 2008-03-20 Applera Genetic polymorphisms associated with psoriasis, methods of detection and uses thereof
WO2008051511A2 (en) 2006-10-20 2008-05-02 Applera Corporation Genetic polymorphisms associated with venous thrombosis, methods of detection and uses thereof
KR101398220B1 (ko) * 2006-10-30 2014-05-22 건국대학교 산학협력단 형질전환 배아 생성방법
US20100205678A1 (en) * 2007-01-05 2010-08-12 Overstrom Eric W Oocyte spindle-associated factors improve somatic cell cloning
KR100829426B1 (ko) 2007-01-17 2008-05-15 재단법인서울대학교산학협력재단 복제개의 생산 방법
US20080222745A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Utah State University Colcemid-Treatment of Oocytes to enhance Nuclear Transfer Cloning
KR100868245B1 (ko) 2007-05-29 2008-11-11 강원대학교산학협력단 데메콜친 처리에 의한 효율적인 복제 동물의 생산방법
WO2009055656A2 (en) 2007-10-26 2009-04-30 Centocor, Inc. Vectors, host cells, and methods of production and uses
US8039212B2 (en) 2007-11-05 2011-10-18 Celera Corporation Genetic polymorphisms associated with liver fibrosis, methods of detection and uses thereof
JP2011508600A (ja) 2008-01-04 2011-03-17 ソウル ナショナル ユニバーシティ インダストリー ファウンデーション 形質転換された複製犬の生産方法
US20090221620A1 (en) 2008-02-20 2009-09-03 Celera Corporation Gentic polymorphisms associated with stroke, methods of detection and uses thereof
EP2265730B1 (en) 2008-03-12 2018-06-06 The Rockefeller University Methods and compositions for translational profiling and molecular phenotyping
US8288094B2 (en) 2008-04-09 2012-10-16 Institut Pasteur APOBEC3 mediated DNA editing
US8557773B2 (en) 2008-05-02 2013-10-15 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Treatment of bleeding with low half-life fibrinogen
EP2295538B1 (en) * 2008-07-07 2015-10-21 Takara Bio Inc. Method for production of pluripotent stem cell
EP3093351B1 (en) 2008-07-09 2018-04-18 Celera Corporation Genetic polymorphisms associated with cardiovascular diseases, methods of detection and uses thereof
US9181315B2 (en) 2009-01-08 2015-11-10 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for induced brown fat differentiation
WO2010124200A2 (en) 2009-04-23 2010-10-28 Transposagen Biopharmaceuticals, Inc. Genetically modified rat models for cancer
EP2267153A1 (en) 2009-05-26 2010-12-29 Université Claude Bernard Lyon 1 Identification of netrin-1 receptor unc5c gene mutation in solid cancers
US9314005B2 (en) 2009-07-01 2016-04-19 Transposagen Biopharmaceuticals, Inc. Genetically modified rat models for severe combined immunodeficiency (SCID)
WO2011011678A2 (en) 2009-07-24 2011-01-27 Transposagen Biopharmaceuticals, Inc. Genetically modified rat models for cytokine-cytokine signaling pathways
US20110145936A1 (en) 2009-07-30 2011-06-16 Ostertag Eric M Genetically Modified Rat Models for Pharmacokinetics
US20110035816A1 (en) 2009-08-05 2011-02-10 Ostertag Eric M Genetically Modified Rat Models for Drug Metabolism
US20120151609A1 (en) 2009-08-20 2012-06-14 Ostertag Eric M Genetically Modified Rat Models for Pain
US9420770B2 (en) 2009-12-01 2016-08-23 Indiana University Research & Technology Corporation Methods of modulating thrombocytopenia and modified transgenic pigs
WO2011091134A2 (en) 2010-01-22 2011-07-28 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions,kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of metabolic disorders
TWI518325B (zh) 2010-02-04 2016-01-21 自治醫科大學 對alk抑制劑具有先抗性或後抗性癌症的識別、判斷和治療
US10745467B2 (en) 2010-03-26 2020-08-18 The Trustees Of Dartmouth College VISTA-Ig for treatment of autoimmune, allergic and inflammatory disorders
US20150231215A1 (en) 2012-06-22 2015-08-20 Randolph J. Noelle VISTA Antagonist and Methods of Use
CA2794483C (en) 2010-03-26 2020-07-07 Trustees Of Dartmouth College Vista regulatory t cell mediator protein, vista binding agents and use thereof
US8383793B2 (en) 2010-04-15 2013-02-26 St. Jude Children's Research Hospital Methods and compositions for the diagnosis and treatment of cancer resistant to anaplastic lymphoma kinase (ALK) kinase inhibitors
US20110269735A1 (en) 2010-04-19 2011-11-03 Celera Corporation Genetic polymorphisms associated with statin response and cardiovascular diseases, methods of detection and uses thereof
US8956865B2 (en) 2010-08-11 2015-02-17 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Methods of growing an embryo to a blastocyst stage of development
US20120108651A1 (en) 2010-11-02 2012-05-03 Leiden University Medical Center (LUMC) Acting on Behalf of Academic Hospital Leiden (AZL) Genetic polymorphisms associated with venous thrombosis and statin response, methods of detection and uses thereof
WO2012071393A2 (en) 2010-11-23 2012-05-31 The New York Stem Cell Foundation Method for producing pluripotent stem cells
NZ759163A (en) 2011-02-14 2023-03-31 Revivicor Inc Genetically modified pigs for xenotransplantation of vascularized xenografts and derivatives thereof
WO2012129198A1 (en) 2011-03-23 2012-09-27 Transposagen Biopharmaceuticals, Inc. Genetically modified rat models for obesity and diabetes
CA2836288A1 (en) 2011-05-16 2012-11-22 The Curators Of The University Of Missouri Porcine reproductive and respiratory syndrome virus resistant animals
US8969519B2 (en) 2011-09-13 2015-03-03 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for brown fat induction and activity using FNDC5
CN102391989A (zh) * 2011-10-12 2012-03-28 扬州大学 转基因动物重组产物精确分析检验方法
EP3196214B1 (en) 2012-02-15 2019-07-31 Novo Nordisk A/S Antibodies that bind and block triggering receptor expressed on myeloid cells-1 (trem-1)
RS57827B1 (sr) 2012-02-15 2018-12-31 Novo Nordisk As Antitela koja vezuju protein 1 prepoznavanja peptidoglikana
US9550830B2 (en) 2012-02-15 2017-01-24 Novo Nordisk A/S Antibodies that bind and block triggering receptor expressed on myeloid cells-1 (TREM-1)
US9890215B2 (en) 2012-06-22 2018-02-13 King's College London Vista modulators for diagnosis and treatment of cancer
FI3421486T3 (fi) 2012-06-22 2023-12-15 Dartmouth College Uusia vista-ig-rakenteita ja vista-ig:n käyttö autoimmuuni-, allergia- ja tulehdushäiriöiden hoitamiseksi
WO2014039983A1 (en) 2012-09-07 2014-03-13 The Trustees Of Dartmouth College Vista modulators for diagnosis and treatment of cancer
US20140115728A1 (en) 2012-10-24 2014-04-24 A. Joseph Tector Double knockout (gt/cmah-ko) pigs, organs and tissues
CA2900909A1 (en) 2013-02-13 2014-08-21 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Highly galactosylated anti-tnf-.alpha. antibodies and uses thereof
CN105263319A (zh) 2013-02-13 2016-01-20 法国化学与生物科技实验室 具有经修饰的糖基化的蛋白及其生产方法
EP2993234B1 (en) 2013-04-30 2018-10-10 Konkuk University Industrial Cooperation Corp. Cmp-acetylneuraminic acid hydroxylase targeting vector, transgenic animal for xenotransplantation introduced with the vector, and method of manufacturing the same
US11014987B2 (en) 2013-12-24 2021-05-25 Janssen Pharmaceutics Nv Anti-vista antibodies and fragments, uses thereof, and methods of identifying same
JP6590810B2 (ja) 2013-12-24 2019-10-16 ヤンセン ファーマシューティカ エヌブイ 抗vista抗体および断片
WO2015191881A2 (en) 2014-06-11 2015-12-17 Green Kathy A Use of vista agonists and antagonists to suppress or enhance humoral immunity
LT3172232T (lt) 2014-07-17 2024-02-12 Novo Nordisk A/S Į vietą nukreipta trem-1 antikūnų mutagenezė, skirta klampumui sumažinti
US10077420B2 (en) 2014-12-02 2018-09-18 Histogenics Corporation Cell and tissue culture container
CA2969730A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 Immunext, Inc. Identification of vsig8 as the putative vista receptor and its use thereof to produce vista/vsig8 modulators
PT3230320T (pt) 2014-12-09 2021-01-08 Regeneron Pharma Animais não humanos tendo um gene do cluster humanizado de diferenciação 274
CN104823921A (zh) * 2015-05-21 2015-08-12 蒙汉勤 一种用于人体烧伤皮肤移植及医学实验的小型香猪的饲养技术
BR112017027870A2 (pt) 2015-06-24 2018-08-28 Janssen Pharmaceutica Nv anticorpos e fragmentos anti-vista
EP3331355B1 (en) 2015-08-06 2024-04-03 The Curators of the University of Missouri Porcine reproductive and respiratory syndrome virus (prrsv)-resistant porcine and cells having modified cd163 genes
CA3002676A1 (en) 2015-10-29 2017-05-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods for identification, assessment, prevention, and treatment of metabolic disorders using pm20d1 and n-lipidated amino acids
WO2017137830A1 (en) 2016-02-12 2017-08-17 Janssen Pharmaceutica Nv Anti-vista (b7h5) antibodies
UA125382C2 (uk) 2016-04-15 2022-03-02 Імьюнекст Інк. Антитіла проти людського vista та їх застосування
JP2021519594A (ja) 2018-04-02 2021-08-12 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 抗trem−1抗体およびその使用
AU2019247490A1 (en) 2018-04-06 2020-10-22 Children's Medical Center Corporation Compositions and methods for somatic cell reprogramming and modulating imprinting
US11160260B2 (en) 2018-04-17 2021-11-02 The Curators Of The University Of Missouri Methods for protecting porcine fetuses from infection with porcine reproductive and respiratory syndrome virus (PRRSV)
WO2020041360A1 (en) 2018-08-21 2020-02-27 Quidel Corporation Dbpa antibodies and uses thereof
AU2020408213A1 (en) 2019-12-19 2022-06-23 Quidel Corporation Monoclonal antibody fusions
AU2021385081A1 (en) 2020-11-20 2023-06-29 Revivicor, Inc. Multi-transgenic pigs with growth hormone receptor knockout for xenotransplantation
US20230255185A1 (en) 2021-09-20 2023-08-17 Revivicor, Inc. Multitransgenic pigs comprising ten genetic modifications for xenotransplantation

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR890003947B1 (ko) * 1985-12-11 1989-10-13 가부시기가이샤 시마즈세이사구쇼 세포융합장치
US5057420A (en) * 1987-06-05 1991-10-15 Granada Biosciences, Inc. Bovine nuclear transplantation
GB8714426D0 (en) * 1987-06-19 1987-07-22 Agricultural & Food Res Culture technique
CA2059199A1 (en) * 1992-01-10 1993-07-11 Steen Willadsen Method for producing mature reconstituted mammalian eggs by nuclear transplantation
GB2265909B (en) * 1992-04-01 1996-03-20 Inst Of Animal Physiology And Fusion of donor nucleus with recipient cytoplast in the absence of calcium ion
ATE234088T1 (de) * 1992-09-22 2003-03-15 Us Gov Health & Human Serv Taxol zur behandlung von lymphomen und brustkrebs und zur verminderung der multi-drug resistenz gegen taxol
CA2092258A1 (en) * 1992-12-30 1994-07-01 Steven L. Stice Synchronized donor cells for bovine nuclear transfer
US5496720A (en) * 1993-02-10 1996-03-05 Susko-Parrish; Joan L. Parthenogenic oocyte activation
US5523226A (en) 1993-05-14 1996-06-04 Biotechnology Research And Development Corp. Transgenic swine compositions and methods
EP1118325B2 (en) * 1993-07-29 2010-01-06 The United States of America, represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Use of Paclitaxel and its derivatives in the manufacture of a medicament for treating restenosis.
AU1439295A (en) * 1993-12-17 1995-07-03 Abs Global, Inc. Ungulate preblastocyst derived embryonic stem cells and use thereof to produce cloned transgenic and chimeric ungulates
EP0739412B1 (en) * 1993-12-23 2002-02-27 Infigen, Inc. ungulate EMBRYONIC STEM CELLS AS NUCLEAR DONORS AND NUCLEAR TRANSFER TECHNIQUES TO PRODUCE CHIMERIC AND TRANSGENIC ANIMALS
GB9417831D0 (en) * 1994-09-05 1994-10-26 Biotech & Biolog Scien Res Biological manipulation
GB9517780D0 (en) 1995-08-31 1995-11-01 Roslin Inst Edinburgh Biological manipulation
GB9517779D0 (en) * 1995-08-31 1995-11-01 Roslin Inst Edinburgh Biological manipulation
US7304204B2 (en) 1995-08-31 2007-12-04 Roslin Institute Ungulates produced by nuclear transfer of G1 cells
US6235969B1 (en) 1997-01-10 2001-05-22 University Of Massachusetts Cloning pigs using donor nuclei from non-quiescent differentiated cells
US6215041B1 (en) 1997-01-10 2001-04-10 University Of Mmassachusetts Cloning using donor nuclei from a non-quiesecent somatic cells
US5945577A (en) 1997-01-10 1999-08-31 University Of Massachusetts As Represented By Its Amherst Campus Cloning using donor nuclei from proliferating somatic cells
US6011197A (en) 1997-03-06 2000-01-04 Infigen, Inc. Method of cloning bovines using reprogrammed non-embryonic bovine cells
WO1999005266A2 (en) * 1997-07-26 1999-02-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Trans-species nuclear transfer
US6225243B1 (en) * 1998-08-03 2001-05-01 Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. Elastic nonwoven fabric prepared from bi-component filaments
AU6218899A (en) * 1998-10-12 2000-05-01 Geron Bio-Med Limited Porcine oocytes with improved developmental competence
US20050156424A1 (en) * 2000-02-29 2005-07-21 Thyssenkrupp Presta Ag Steering column and manufacturing method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001512964A (ja) * 1997-01-10 2001-08-28 ユニヴァーシティー オヴ マサチューセッツ ア パブリック インスティテューション オヴ ハイアー エデュケイション オヴ ザ コモンウェルス オヴ マサチューセッツ 分化した胎仔および成体ドナー細胞による核移植

Also Published As

Publication number Publication date
GB2318578A (en) 1998-04-29
CN100422317C (zh) 2008-10-01
HUP9900234A2 (hu) 1999-05-28
EP0849990B1 (en) 2001-02-14
KR100533476B1 (ko) 2006-04-21
KR100793220B1 (ko) 2008-01-10
KR20050088163A (ko) 2005-09-01
CA2229568A1 (en) 1997-03-06
EP0849990A1 (en) 1998-07-01
US7232938B2 (en) 2007-06-19
SI0849990T1 (en) 2001-06-30
BR9610034B1 (pt) 2011-03-09
US20070028313A1 (en) 2007-02-01
CZ60898A3 (cs) 1998-07-15
US6147276A (en) 2000-11-14
NO980845D0 (no) 1998-02-27
US7514258B2 (en) 2009-04-07
US20050010966A1 (en) 2005-01-13
HK1004938A1 (en) 1998-12-18
US20070033664A1 (en) 2007-02-08
EP1005789A2 (en) 2000-06-07
CN1202084A (zh) 1998-12-16
GB9517780D0 (en) 1995-11-01
ZA967390B (en) 1998-03-02
NO980845L (no) 1998-04-29
ATE199115T1 (de) 2001-02-15
DE69611793T2 (de) 2001-09-20
ES2155197T3 (es) 2001-05-01
AU6831096A (en) 1997-03-19
EP0930009A1 (en) 1999-07-21
EP1005789A3 (en) 2005-03-02
WO1997007669A1 (en) 1997-03-06
KR19990044148A (ko) 1999-06-25
CN1230533C (zh) 2005-12-07
HK1090089A1 (en) 2006-12-15
PL325331A1 (en) 1998-07-20
US20060156424A1 (en) 2006-07-13
HUP9900234A3 (en) 2000-03-28
DE69611793D1 (de) 2001-03-22
IL123298A0 (en) 1998-09-24
AU716956B2 (en) 2000-03-09
NZ334288A (en) 2000-06-23
CN1769432A (zh) 2006-05-10
JP2006217913A (ja) 2006-08-24
BR9610034A (pt) 1999-12-21
NZ316149A (en) 1999-10-28
US7355094B2 (en) 2008-04-08
CN1769431A (zh) 2006-05-10
GB9802915D0 (en) 1998-04-08
DK0849990T3 (da) 2001-04-17
GB2318578B (en) 2000-01-19
SG75155A1 (en) 2000-09-19
NZ337311A (en) 2008-05-30
AU716956C (en) 2002-03-28
JP4081613B2 (ja) 2008-04-30
CA2229568C (en) 2011-11-22
KR20060053008A (ko) 2006-05-19
KR20070047848A (ko) 2007-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4081613B2 (ja) 核転移用の静止状態の細胞集団
KR100743006B1 (ko) 핵이식용 세포질 수용체로서의 불활성화 난모 세포
GB2331751A (en) Quiescent cell populations for nuclear transfer
AU2003271356B9 (en) Quiescent cell population for nuclear transfer
MXPA98001646A (en) Cellular populations inactive for transfer celu
AU2005246962A1 (en) Quiescent cell population for nuclear transfer
MXPA98001645A (en) Oocytes inactivated as receptors of cytopllasto for nuclear transfer
AU2801301A (en) Unactivated oocytes as cytoplast recipients for nuclear transfer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070521

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees