JP2000503743A - 消音器システム - Google Patents

消音器システム

Info

Publication number
JP2000503743A
JP2000503743A JP9533142A JP53314297A JP2000503743A JP 2000503743 A JP2000503743 A JP 2000503743A JP 9533142 A JP9533142 A JP 9533142A JP 53314297 A JP53314297 A JP 53314297A JP 2000503743 A JP2000503743 A JP 2000503743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silencer
chamber
silencer system
shell casing
single chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9533142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3534777B2 (ja
Inventor
ケムプカ カール―ハインツ
ノルディング トーマス
シュトレッツ ペーター
ヴェルナー ズィークフリート
Original Assignee
ヨット エーバーシュペッヘル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー
マイクロ コンパクト カー アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヨット エーバーシュペッヘル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー, マイクロ コンパクト カー アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヨット エーバーシュペッヘル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー
Publication of JP2000503743A publication Critical patent/JP2000503743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534777B2 publication Critical patent/JP3534777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • F01N1/023Helmholtz resonators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1888Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the housing of the assembly consisting of two or more parts, e.g. two half-shells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • F01N3/2885Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices with exhaust silencers in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/24Silencing apparatus characterised by method of silencing by using sound-absorbing materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/18Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for improving rigidity, e.g. by wings, ribs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/20Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by mechanical joints, e.g. by deforming housing, tube, baffle plate or parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/22Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by welding or brazing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/02Tubes being perforated
    • F01N2470/04Tubes being perforated characterised by shape, disposition or dimensions of apertures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/18Structure or shape of gas passages, pipes or tubes the axis of inlet or outlet tubes being other than the longitudinal axis of apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/30Tubes with restrictions, i.e. venturi or the like, e.g. for sucking air or measuring mass flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2490/00Structure, disposition or shape of gas-chambers
    • F01N2490/15Plurality of resonance or dead chambers
    • F01N2490/155Plurality of resonance or dead chambers being disposed one after the other in flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2490/00Structure, disposition or shape of gas-chambers
    • F01N2490/20Chambers being formed inside the exhaust pipe without enlargement of the cross section of the pipe, e.g. resonance chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、特に3シリンダリアエンジン及び排気ターボ過給機を備えた小型の乗用車用の、4チャンバ式構造形式の横方向に延びる排気消音器(1)を備えた排気消音器システムに関する。消音器は、2つの半割シェル(2,3)から構成されかつ触媒モジュール(5)を統合して収容するケーシング(4)を有している。固有のケーシングを備えない触媒モジュール(5)は、消音器を3ポット・主チャンバ(6,7,8)と補助チャンバ(9)とに分割する消音器システム仕切り底部を成し、前記補助チャンバは、特に共振チャンバでありかつ半割シェルケーシング内に成形された接続通路を介して主チャンバに接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】 消音器システム 本発明は、特に乗用車用の、マルチチャンバ構造形式の消音器を備えた消音器 システムに関する。 自動車の排気装置は周知のように、エンジン内で混合気が燃焼した場合に生ず る排ガスを僅かな流れ抵抗で案内しかつ多くの場合法規で定められている自動車 の所定の個所で流出させるという、課題を有している。大気中に排ガスを騒音な く流出させるために排気装置は、排ガスを有害物質を発生させることなく流出さ せるために排ガス浄化装置、いわゆる触媒を備えた消音器システムを有している 。触媒はこのような組み合わされた公知の装置の場合には排ガス系内で、少なく とも消音器システムの前部消音器の個所に配置されていてかつ後部消音器、場合 によっては中間消音器の上流側にも配置されている。 触媒の主要構成部分は周知のように貴金属層を備えた触媒支持体、有利にはモ ノリス及びそのケーシングである。更に、流入及び流出ホッパを設けることがで きる。 消音器システムの場合、反射ダンパと吸収ダンパととは原則的に区別されてい る。両構造原理を組み合わせて1つの消音器を構成することもできる。構造及び 作用形式は基本的に公知である。 本発明の課題は、冒頭に述べた形式の消音器システムを改良して、簡単に構成 されていて、効果的に作動可能でありかつ特に3シリンダ・エンジンを備えた極 めて小型の自動車に適するようにすることにある。 前記課題は本発明によれば、請求項1の特徴部分に記載の消音器システムによ って解決された。 別の有利な構成は請求項2乃至32に記載の特徴を有する消音器システムによ って得られる。 本発明によれば、消音器のケーシングが2つの半割シェルから構成されていて かつ触媒モジュールも半割シェルケーシング内に統合されて収容されており、こ の場合、公知の触媒の別個のケーシングが省略される。 触媒モジュールは有利には、消音器システム・仕切り底部として形成されてい て半割シェルケーシングを主チャンバと補助チャンバとに分割している。この場 合これらチャンバは、半割シェルケーシング内に成形された少なくとも1つの接 続通路を介して互いに接続されている。 補助チャンバは、容積拡大のための空きスペースでありかつ自体共振チャンバ もしくはヘルムホルツ・共振器であり、補助チャンバは主チャンバに連通してい る。 簡単な構造及び有利な組立は、触媒モジュールが半 割シェルケーシング内に形状結合により及び/又は溶接により固定される場合に 、得られる。 触媒モジュールに沿った半割シェルケーシングの横断面は、有利にはほぼ同じ である。従って、要求もしくは車両タイプに応じてモノリス長さの異なる横断面 の等しい触媒モジュールを半割シェルケーシング内に形状結合式に挿入すること もできる(触媒のモジュール構造並びに後で詳述する消音器システムの別の個々 の構成部分、つまりケーシング及び消音器の内部構造はモジュール構造であって よい)。 有利には触媒モジュールは、補助チャンバの側に傾斜した流入ホッパをかつ主 チャンバの側に開いた、即ち、ホッパなしの流出部を有している。傾斜通流によ って最良の流れ分布の利点と同時に、触媒の極めて短い作動開始時間並びに触媒 被覆の最良の長時間安定性の利点が得られる。流出ホッパなしの開いた触媒流出 部によって、作動中に僅かな排ガス背圧ひいては最小の出力損失が生ずるに過ぎ ず、これは排気ターボ過給機を備えたエンジンのために重要である。 傾斜した流入ホッパは有利には、半割シェルケーシングの周壁開口を介して延 びていてかつこの周壁開口内にシール作用をもって少なくとも半割シェルケーシ ングの軸方向もしくは長手方向で固定、特に溶接されている。 傾斜した流入ホッパは有利には、有利には湾曲した 短い接続管片を有していて、この接続管片は、排気ターボ過給機に又は直接エン ジン、特にリアエンジンに接続されている。 触媒モジュールのモノリス周壁は、半割シェルケーシング内での支承のために 周方向絶縁体を有しているのに対して、傾斜した流入ホッパは付加的な絶縁層を 備えずに形成されていてかつこれにも拘わらず触媒の効果的な作動を可能にする 。 ほぼ長さに亘って同じ横断面を有する縦長の主チャンバは、本発明の特別な構 成では、3チャンバ式ポットとして(即ち、触媒と組み合わされた消音器システ ムはヘルムホルツ・補助チャンバと協働して4チャンバ式ポットとして)構成さ れていてかつ自体互いに間隔を置いて位置する2つの中間底部によって3つの単 個チャンバに分割されていて、この場合主チャンバの軸方向もしくは長手方向で 触媒モジュールと第1の中間底部との間で第1の単個チャンバが、第1の中間底 部と第2の中間底部との間で第2の単個チャンバがかつ第2の中間底部と半割シ ェルケーシングの端面側の端部との間で第3の単個チャンバが延びている。 特に有利な本発明の構成では、第1の単個チャンバが消音器内部の流出管に接 続されていて、この流出管は、第2の単個チャンバと第3の単個チャンバと半割 シェルケーシングの所属の端面側の端部とを介して外向きに延びている。この場 合流出管は、半割シェルケ ーシング内部で半割シェルケーシングの縦軸線に対してほぼ平行に又は選択的に 半割シェルケーシングの縦軸線に対して傾斜角を成して延びている。 流出管は、第2の単個チャンバの領域で第1の周壁側の貫通開口をかつ第3の 単個チャンバの領域で第2の周壁側の貫通開口を有していて、この場合第2の周 壁側の貫通開口は、外側に周方向絶縁体を備えている。 第1及び第2の単個チャンバは、本発明の別の構成では、基本的に反射チャン バとして構成されている。この場合第1の単個チャンバは補助チャンバの形式で 反射チャンバとしても構成できる。 第3の単個チャンバは、純然たる吸収チャンバとして構成されていてかつ流出 管の外側で吸音材で充填されている。しかしまた後で詳述するように第3の単個 チャンバは、純然たる反射チャンバ又はいわゆる吸収パックを有する反射チャン バ、つまり組み合わされた吸収/反射チャンバであってよい。 第2の単個チャンバは有利には、経験的に実験により明らかなように、第3の 単個チャンバよりも大きな長手方向長さを有している。 反射チャンバとしての第3の単個チャンバを構成する場合には、第1の周壁側 の貫通開口が第2の周壁側の貫通開口よりも大きな直径を有していると、有利で あり、前記貫通開口は有利には円形横断面を有してい る。 流出管の端面側の流入開口は有利には、第1の中間底部の領域に位置しかつ吸 収チャンバとしての第3の単個チャンバの構成において先細に延びる流入絞りを 有している。 この場合有利には、第1の中間底部はパーホレーションを備えて形成されてい る。しかし第1の中間底部は、第3の単個チャンバが純然たる反射チャンバとし て又は吸収パックを備えた反射チャンバとして形成されている場合には特に、パ ーホレーションを備えずに形成することもできる。 第3の単個チャンバが反射チャンバとして構成される場合、既に述べたように 、第3の単個チャンバは第2の周壁側の貫通開口の外周領域で、有利には流出管 に対して同軸的に延びる間隔をおいて配置された覆い管を備えた吸収パックを有 していて、この場合覆い管と流出管との間に周方向絶縁体が設けられている。 覆い管はパーホレーションを有していてかつ有利には第1の単個チャンバは第 3の組み合わされた吸収/反射・単個チャンバに消音器内部の補助管(バイパス )を介して接続されていて、この補助管は第2の単個チャンバをを介して延びて いる。従って第3及び第1の単個チャンバを管部材によって付加的に接続するこ とができ、これにより、特に触媒モジュールに対して平行な周壁側のオーバーフ ロー通路としての別の管部 材を介したヘルムホルツ・補助チャンバの別の連結によって、全消音器システム の構造形式がコンパクトにされる以外に極めて効果的な緩衝長さが得られる。 流出管は有利には第2の単個チャンバの領域に、連続的な移行部を備えた横断 面縮小部を有している。この場合第1及び第2の周壁側の貫通開口は有利には長 孔として形成されている。第1の周壁側の貫通開口は、消音器の軸方向で見て、 前記横断面縮小部の両側に配置されている。 固体伝達音波を減少するために、半割シェルケーシングは有利には、事実上周 方向全体に亘って中間底部に対して平行に延びる安定化凹部を有している。 局部的な安定化凹部も可能であり、この場合特に、消音器システムが自動車に 取り付けられている場合、周壁外側の別の構成部材が配置される個所に、例えば 自動車の周壁近くの軸箱用の局部的な凹部を配置できる。 消音器システムは、消音器システムもしくは半割シェルケーシングが自動車に 取り付けられた状態で横方向に延びる場合には特に有利であり、この場合消音器 システムもしくは半割シェルケーシングは、排気ターボ過給機を間挿して自動車 の隣接するリアエンジンに短管連結されて、特に事実上小型自動車、いわゆるマ イクロ・コンパクト・カー(Micro-Compact-Car)の幅全体に亘っている。 更に、触媒モジュールは半割シェルケーシング内にサイドを逆にして配置する こともでき、つまり、主チャンバの側に傾斜した流入ホッパをかつ補助チャンバ の側に開いたホッパなしの流出側を配置することもできる。この場合補助チャン バは共振チャンバではなく、ケーシングに統合された単数又は複数の周壁側の接 続通路を介して排ガスが主チャンバに向けて流れる前に、作動中排ガスによって 貫流される。 以下に主要の機能特徴を纏める。 触媒/消音器は、単一の構成ユニットとして最小の管路長さをもって排気ター ボ過給機の直後に設けられる。 可変なモノリス長さを有する触媒モジュールが、独自の製作ユニットとして消 音器半割シェルケーシング内に統合され、かつ溶接又は形状結合により結合され る。 消音器の半割シェルケーシング内に挿入された触媒本体が消音器容積を共振も しくはヘルムホルツチャンバと主チャンバとに分割しかつこれによりシステム仕 切り底部としての付加機能を担う。 触媒モジュールが、消音器ケーシング内への片側で開いた流出部を有し、この 場合後続の消音器機能構造は反射/吸収構造形式で構成される。 共振チャンバ及び主チャンバは、半割シェルケーシング内に成形された単数又 は複数のオーバーフロー通 路を介して互いに連結される。 消音器の主チャンバが3チャンバ式反射/吸収システムとして中間底部内にオ ーバーフロー絞り及び流出シャワーヘッドを統合して構成されている。 消音器の主チャンバが選択的に3チャンバ式反射システムとして流出管に被せ られた吸収パック及びオーバーフロー絞り及び付加的なバイパス管を備えて構成 されている。 吸収パックがパーホレーションを有する覆い管を介して付加的に第3の単個チ ャンバもしくは終端チャンバに連結されている。 以下に本発明による消音器システムの主要の利点を纏める。 消音器ケーシング内に触媒モジュールを配置することによって及び傾斜通流に 基づく最良の流れ分布によって、触媒の極めて短い作動開始時間及び触媒被覆の 最良の長時間安定性が得られる。 消音器ケーシング内の開いた触媒・流出部によって、特に排気ターボ過給機が 設けられる場合、排ガス背圧が減少されひいてはエンジンの出力損失が最小化さ れる。 消音器ケーシング内に完全な触媒モジュールを統合することによって、固体伝 達音波放射が著しく減少される。更に、触媒・入口ホッパの絶縁体が省略される 。 種々の製作モジュールにシステムを分割(触媒/消音器・内部構造/ケーシン グ)することによって、合理的な安価な製作が可能である。 1つの機能ユニットにマルチ機能で個々の製作モジュールを組み合わせること によって重量が著しく減少される。 次に図示の実施例につき本発明を説明する。 第1図は、触媒モジュールを統合した消音器システムの概略的な水平方向の縦 断面図、第2図は、第1図AーA線に沿った消音器システムの概略的な横断面図 、第3図は、第1図の消音器システムの側面図、第4図は、第1図の消音器シス テムの変化実施例図である。 図示のように消音器システムはマルチチャンバ構造形式の消音器1を有してい て、この消音器は、3シリンダ・リアエンジンを備えたマイクロクラスの乗用車 に設けられ、このエンジンの排ガス出口は排気ターボ過給機にかつ排気ターボ過 給機の出口は短い管路によって図示の消音器システムに接続されている。この場 合消音器システムは、自動車に対して横方向に位置しかつ水平方向で事実上小型 自動車の幅全体に亘って延びている。 消音器のケーシング4は、長く延びていてかつ全長に亘って事実上同じ楕円形 の基本横断面を有している。ケーシング4は、薄板成形部材から形成された、上 側の半割シェル2と下側の半割シェル3とから構成されている。両半割シェル2 ,3は、畳み継部36を介して形状結合により気密に互いに結合されている。 半割シェルケーシング4内にはケーシングなしの触媒モジュール5が特に形状 結合により収容されていてかつ基本的に触媒モジュール5のモノリス周壁に沿っ て軸方向に移動可能であり、この場合モノリスは支承のために周方向絶縁体15 を有している。 しかしながら触媒モジュール5は組立状態で、モノリスの傾斜通流ひいては触 媒内での最良の流れ分布を許容する流入ホッパ11によって、ケーシング内で軸 方向固定されている。この場合周方向で絶縁されていない傾斜した流入ホッパ1 1は、半割シェルケーシング4の形状の適合した周壁開口13を介して延びてい る。流入ホッパは周壁開口13に気密に溶接される。 流入ホッパ11は、消音器外側で湾曲した短い接続管片14に移行していて、 この接続管片の自由端部は球形フランジ34を備えている。球形フランジは、排 気ターボ過給機に消音器システムを接続するためにヘッド付きねじ35を有して いる。 更に、半割シェルケーシング4の上側の半割シェル2には、接続管片14に対 して離隔した別の個所で垂直方向ホルダ32が溶接されていて、この垂直方向ホ ルダは、全体として消音器システムを自動車底部の下に安定的に固定するために 、ねじ33によって自動車 フレームに固定される。 触媒モジュール5は、流入ホッパとは反対側で、開いた、即ち、ホッパなしの 流出側12を有しているので、作動中に排ガス背圧が減少される。 消音器システムの半割シェルケーシング4内に触媒モジュール5を前述のよう に配置することによって、触媒モジュール5は消音器システムの仕切り底部を形 成しかつ半割シェルケーシング4は第1図によれば触媒の左側に設けられた主チ ャンバと別の側に設けられた補助チャンバ9とに分割され、この場合これらチャ ンバは、半割シェルケーシング4内に成形された少なくとも1つの接続通路10 を介して互いに接続されている(特に第2図参照)。 補助チャンバ9は、容積増大のために空きスペースを形成しかつ自体主チャン バに連通する共振チャンバもしくはヘルムホルツ共振器を形成する。 触媒モジュール5は、触媒モジュールの開いた流出側12が主チャンバの方向 に向くように配置されている。 ほぼ長さに亘って同じ横断面を有する縦長の主チャンバは図面によれば、3チ ャンバ式ポットとして(即ち、触媒と組み合わされた消音器システムはヘルムホ ルツ・補助チャンバと協働して4チャンバ式ポットとして)構成されていてかつ 自体互いに間隔を置いて位置する2つの中間底部16,17によって3つの単個 チャンバ6,7,8に分割されていて、この場合主チャンバの軸方向もしくは長 手方向で触媒モジュール5と第1の中間底部16との間で第1の単個チャンバ6 が、第1の中間底部16と第2の中間底部17との間で第2の単個チャンバ7が かつ第2の中間底部17と半割シェルケーシング4の(第1図、第3図及び第4 図で見て)左側の端面側の端部18との間で第3の単個チャンバ8が延びている 。 第1の単個チャンバ6は、消音器内部の流出管19に接続されていて、この流 出管は、消音器内部で直線的に形成されていてかつ第1図によれば第2の単個チ ャンバ7と第3の単個チャンバ8と半割シェルケーシング4の所属の端面側の端 部18とを介して軸方向で外向きに延びていてかつ外側領域で排気装置の終端管 として湾曲している。 流出管19は、第2の単個チャンバ7の領域で第1の周壁側の貫通開口20を かつ第3の単個チャンバ8の領域で第2の周壁側の貫通開口21を有していて、 この場合第1図乃至第3図の実施例によれば、第2の周壁側の貫通開口21は外 側に周方向絶縁体23を備えている。第3の単個チャンバ8は、流出管19の外 側で全体的に吸音材24で充填されている。即ち、第3の単個チャンバ8は吸収 チャンバとして構成されている。 第1の周壁側の円形の貫通開口20は、第2の周壁 側の円形の貫通開口21よりも大きな直径を有している。 第2の単個チャンバ7の領域の流出管19と半割シェルケーシング4との間の スペースは空きスペースである。従って、第2の単個チャンバ7は反射チャンバ として構成されている。 流出管19の端面側の流入開口は、第1の中間底部16と同一平面で延びてい てかつ中央の先細に延びる流入絞り25を有している。 第1図による第1の中間底部16はパーホレーションを有している。 固体伝達音波を減少するために、半割シェルケーシング4は、事実上周方向全 体に亘って中間底部に対して平行に延びる安定化凹部30を有している。 局部的な安定化凹部31,30′を設けることもでき、この場合特に、周壁外 側で別の構成部材、例えば自動車の周壁近くの軸箱が配置される個所に設けられ る。 局部的な安定化凹部31は第2の単個チャンバ7の領域に設けられるのに対し て、局部的な安定化凹部30′は第1の単個チャンバ6の領域に設けられていて かつ有利には補助チャンバ9に対する接続通路10もしくはオーバーフロー通路 内に位置している。 従って第1図乃至第3図によれば、1つの吸収チャンバ(第3の単個チャンバ 8)と、2つの反射チャン バ(第1及び第2の単個チャンバ6,7)と、1つの共振チャンバ(補助チャン バ9)とを備えた4チャンバ式ポットが提供され、この場合ケーシングなしの触 媒モジュール5は形状を適合されて補助チャンバ9と第1の単個チャンバ6との 間に仕切り底部として配置されている。この場合触媒モジュールは消音器システ ムの流入部に位置している。触媒モジュール内に導入されるエンジンの排ガスは 依然としてかなり熱い。 原則的に第4図実施例は、第1図乃至第3図の実施例に相応しているが、第3 の単個チャンバ8は組み合わされた吸収/反射チャンバとして構成されている。 特に流出管19は、第2の周壁側の貫通開口21の領域で、貫通開口21を覆 う吸収パックを備えている。吸収パックは、流出管を同心的に間隔をおいて取り 囲むパーホレーションを備えた覆い管26と埋め込まれた周方向絶縁体27とか ら構成されている。 第1の単個チャンバ6は、第3の組み合わされた吸収/反射チャンバに、消音 器内部の軸平行な補助管(バイパス)28を介して接続されていて、この補助管 は、第2の単個チャンバ7を介して延びている。 消音システムの縦軸線に対して傾斜して配置された流出管19は、第2の単個 チャンバ7の領域に連続的な移行部を備えた横断面縮小部29を有している。 第1及び第2の周壁側の貫通開口20,21は、長孔とし形成されている。第 1の貫通開口20は、消音 器軸方向で見て、前記横断面縮小部29の両側に配置されている。 補助管28及び流出管19は、短い管長さで第1の単個チャンバ6内に突入し ている。 従属請求項で記載の独自の特徴は主請求項に関連するにも拘わらず、独自の防 護が成されるべきである。更に明細書中に記載の全ての特徴も本発明の防護範囲 に属するものである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年6月10日(1998.6.10) 【補正内容】 請求の範囲 1.特に乗用車用の、マルチチャンバ構造形式の消音器(1)を備えた消音器 システムであって、消音器(1)が、2つの半割シェル(2,3)から構成され たケーシング(4)を有していて、該ケーシング内に、触媒モジュール(5)が 統合されて収容されている形式のものにおいて、消音器ケーシング内への片側で 開いた流出側を備えた触媒モジュール(5)が、消音器システム・仕切り底部を 形成していてかつ消音器ケーシング(4)を共振チャンバもしくはヘルムホルツ 共振器の形式の補助チャンバ(9)と主チャンバ(6,7,8)とに分割してお り、前記チャンバが、半割シェルケーシング(4)内に成形された少なくとも1 つの接続通路(10)を介して互いに接続されていることを特徴とする、消音器 システム。 2.触媒モジュール(5)が、半割シェルケーシング(4)内に形状結合によ り及び/又は溶接により固定されている、請求項1項記載の消音器システム。 3.触媒モジュール(5)に沿った半割シェルケーシング(4)の横断面が、 ほぼ同じであり、モノリス長さの異なる横断面の等しい触媒モジュールが半割シ ェルケーシング(4)内に形状結合式に挿入されている、請求項1又は2記載の 消音器システム。 4.触媒モジュール(5)が、補助チャンバ(9) の側に傾斜した流入ホッパ(11)をかつ主チャンバ(6,7,8)の側に開い た、即ち、ホッパなしの流出側(12)を有している、請求項1から3までのい ずれか1項記載の消音器システム。 5.傾斜した流入ホッパ(11)が、半割シェルケーシング(4)の周壁開口 (13)を介して延びていてかつこの周壁開口(13)内にシール作用をもって 固定されている、請求項4記載の消音器システム。 6.傾斜した流入ホッパ(11)が、有利には湾曲した短い接続管片(14) を有していて、該接続管片が、排気ターボ過給機に又は直接エンジン、特にリア エンジンに接続されている、請求項5記載の消音器システム。 7.触媒モジュール(5)のモノリス周壁が、半割シェルケーシング(4)内 での支承のために周方向絶縁体(15)を有しているのに対して、傾斜した流入 ホッパ(11)が、付加的な絶縁層を備えずに形成されている、請求項4から6 までのいずれか1項記載の消音器システム。 8.ほぼ同じ横断面を有する縦長の主チャンバが、互いに間隔を置いて位置す る2つの中間底部(16,17)によって3つの単個チャンバ(6,7,8)に 分割されており、主チャンバの軸方向もしくは長手方向で触媒モジュール(5) と第1の中間底部(16)との間で第1の単個チャンバ(6)が、第1の中間底 部(16)と第2の中間底部(17)との間で第2の単個チャンバ(7)がかつ 第2の中間底部(17)と半割シェルケーシング(4)の端面側の端部(18) との間で第3の単個チャンバ(8)が延びている、請求項1から7までのいずれ か1項記載の消音器システム。 9.第1の単個チャンバ(6)が、消音器内部の流出管(19)に接続されて いて、該流出管が、第2の単個チャンバ(7)と第3の単個チャンバ(8)と半 割シェルケーシング(4)の所属の端面側の端部(18)とを介して外向きに延 びている、請求項8記載の消音器システム。 10.流出管(19)が、半割シェルケーシング内部で半割シェルケーシング( 4)の縦軸線に対してほぼ平行に延びている、請求項9記載の消音器システム。 11.流出管(19)が、半割シェルケーシング内部で半割シェルケーシング( 4)の縦軸線に対して傾斜角を成して延びている、請求項9記載の消音器システ ム。 12.流出管(19)が、第2の単個チャンバ(7)の領域で第1の周壁側の貫 通開口(20)をかつ第3の単個チャンバ(8)の領域で第2の周壁側の貫通開 口(21)を有している、請求項9から11までのいずれか1項記載の消音器シ ステム。 13.第2の周壁側の貫通開口(21)が、外側に周 方向絶縁体(23)を備えている、請求項12記載の消音器システム。 14.第1及び第2の単個チャンバ(6,7)が、反射チャンバとして構成され ている、請求項1から13までのいずれか15項記載の消音器システム。 15.第3の単個チャンバ(8)が、吸収チャンバとして構成されていてかつ流 出管(19)の外側で吸音材(24)で充填されている、請求項9から14まで のいずれか15項記載の消音器システム。 16.第2の単個チャンバ(7)が、第3の単個チャンバ(8)よりも大きな長 手方向長さを有している、請求項15記載の消音器システム。 17.第1の周壁側の貫通開口(20)が、第2の周壁側の貫通開口(21)よ りも大きな直径を有している、請求項15又は16記載の消音器システム。 18.第1の及び第2の周壁側の貫通開口(20,21)が円形に形成されてい る、請求項15から17までのいずれか1項記載の消音器システム。 19.流出管(19)の端面側の流入開口が、第1の中間底部(16)の領域に 位置している、請求項15から19までのいずれか1項記載の消音器システム。 20.流出管(19)の端面側の流入開口が、先細に延びる流入絞り(25)を 有している、請求項15から19までのいずれか1項記載の消音器システム。 21.第1の中間底部(16)が、パーホレーション を備えて構成されている、請求項15から20までのいずれか1項記載の消音器 システム。 22.第3の単個チャンバ(18)が、反射チャンバとして構成されている、請 求項1から14までのいずれか1項記載の消音器システム。 23.第3の単個チャンバ(8)が、第2の周壁側の貫通開口(21)の外周領 域で、流出管(19)に対して同軸的に延びる間隔をおいて配置された覆い管( 26)を備えた吸収パックを有しており、覆い管(26)と流出管(19)との 間に周方向絶縁体(27)が設けられている、請求項22記載の消音器システム 。 24.覆い管(26)が、パーホレーションを有している、請求項23記載の消 音器システム。 25.第1の単個チャンバ(6)が、第3の単個チャンバ(8)に消音器内部の 補助管(28)を介して接続されていて、該補助管が第2の単個チャンバ(7) を介して延びている、請求項22から24までのいずれか1項記載の消音器シス テム。 26.流出管(19)が、第2の単個チャンバ(7)の領域に、連続的な移行部 を備えた横断面縮小部(29)を有している、請求項22から25までのいずれ か1項記載の消音器システム。 27.第1及び第2の周壁側の貫通開口(20,21)が、長孔として形成され ている、請求項22から2 6までのいずれか1項記載の消音器システム。 28.半割シェルケーシング(4)が、安定化凹部(30,31)を有している 、請求項1から27までのいずれか1項記載の消音器システム。 29.半割シェルケーシング(4)が、自動車に取り付けられた状態で横方向に 延びている、請求項1から28までのいずれか1項記載の消音器システム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス ノルディング ドイツ連邦共和国 エスリンゲン シュヴ ァルツヴァルトシュトラーセ 38 (72)発明者 ペーター シュトレッツ ドイツ連邦共和国 ズィンデルフィンゲン ロートビュールシュトラーセ 110 (72)発明者 ズィークフリート ヴェルナー ドイツ連邦共和国 エスリンゲン シェー ンブーフシュトラーセ 32

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.特に乗用車用の、マルチチャンバ構造形式の消音器(1)を備えた消音器 システムにおいて、消音器(1)が、2つの半割シェル(2,3)から構成され たケーシング(4)を有していて、該ケーシング内に、触媒モジュール(5)が 統合されて収容されていることを特徴とする、消音器システム。 2.触媒モジュール(5)が、消音器システム・仕切り底部を成していてかつ 半割シェルケーシング(4)を主チャンバ(6,7,8)と補助チャンバ(9) とに分割しており、前記チャンバが、半割シェルケーシング(4)内に成形され た少なくとも1つの接続通路(10)を介して互いに接続されている、請求項1 記載の消音器システム。 3.補助チャンバ(9)が、共振チャンバもしくはヘルムホルツ・共振器であ る、請求項2記載の消音器システム。 4.触媒モジュール(5)が、半割シェルケーシング(4)内に形状結合によ り及び/又は溶接により固定されている、請求項1から3までのいずれか1項記 載の消音器システム。 5.触媒モジュール(5)に沿った半割シェルケーシング(4)の横断面が、 ほぼ同じであり、モノリス長さの異なる横断面の等しい触媒モジュールが、半割 シェルケーシング(4)内に形状結合式に挿入されている、請求項1から4まで のいずれか1項記載の消音器システム。 6.触媒モジュール(5)が、補助チャンバ(9)の側に傾斜した流入ホッパ (11)をかつ主チャンバ(6,7,8)の側に開いた、即ち、ホッパなしの流 出側(12)を有している、請求項2から5までのいずれか1項記載の消音器シ ステム。 7.傾斜した流入ホッパ(11)が、半割シェルケーシング(4)の周壁開口 (13)を介して延びていてかつこの周壁開口(13)内にシール作用をもって 固定されている、請求項6記載の消音器システム。 8.傾斜した流入ホッパ(11)が、有利には湾曲した短い接続管片(14) を有していて、該接続管片が、排気ターボ過給機に又は直接エンジン、特にリア エンジンに接続されている、請求項7記載の消音器システム。 9.触媒モジュール(5)のモノリス周壁が、半割シェルケーシング(4)内 での支承のために周方向絶縁体(15)を有しているのに対して、傾斜した流入 ホッパ(11)が、付加的な絶縁層を備えずに形成されている、請求項6から8 までのいずれか1項記載の消音器システム。 10.ほぼ同じ横断面を有する縦長の主チャンバが、互いに間隔を置いて位置す る2つの中間底部(16, 17)によって3つの単個チャンバ(6,7,8)に分割されており、主チャン バの軸方向もしくは長手方向で触媒モジュール(5)と第1の中間底部(16) との間で第1の単個チャンバ(6)が、第1の中間底部(16)と第2の中間底 部(17)との間で第2の単個チャンバ(7)がかつ第2の中間底部(17)と 半割シェルケーシング(4)の端面側の端部(18)との間で第3の単個チャン バ(8)が延びている、請求項1から9までのいずれか1項記載の消音器システ ム。 11.第1の単個チャンバ(6)が、消音器内部の流出管(19)に接続されて いて、該流出管が、第2の単個チャンバ(7)と第3の単個チャンバ(8)と半 割シェルケーシング(4)の所属の端面側の端部(18)とを介して外向きに延 びている、請求項10記載の消音器システム。 12.流出管(19)が、半割シェルケーシング内部で半割シェルケーシング( 4)の縦軸線に対してほぼ平行に延びている、請求項11記載の消音器システム 。 13.流出管(19)が、半割シェルケーシング内部で半割シェルケーシング( 4)の縦軸線に対して傾斜角を成して延びている、請求項11記載の消音器シス テム。 14.流出管(19)が、第2の単個チャンバ(7) の領域で第1の周壁側の貫通開口(20)をかつ第3の単個チャンバ(8)の領 域で第2の周壁側の貫通開口(21)を有している、請求項11から13までの いずれか1項記載の消音器システム。 15.第2の周壁側の貫通開口(21)が、外側に周方向絶縁体(23)を備え ている、請求項11から13までのいずれか1項記載の消音器システム。 16.第1及び第2の単個チャンバ(6,7)が、反射チャンバとして構成され ている、請求項1から13までのいずれか15項記載の消音器システム。 17.第3の単個チャンバ(8)が、吸収チャンバとして構成されていてかつ流 出管(19)の外側で吸音材(24)で充填されている、請求項11から16ま でのいずれか15項記載の消音器システム。 18.第2の単個チャンバ(7)が、第3の単個チャンバ(8)よりも大きな長 手方向長さを有している、請求項17記載の消音器システム。 19.第1の周壁側の貫通開口(20)が、第2の周壁側の貫通開口(21)よ りも大きな直径を有している、請求項17又は18記載の消音器システム。 20.第1の及び第2の周壁側の貫通開口(20,21)が円形に形成されてい る、請求項17から19までのいずれか1項記載の消音器システム。 21.流出管(19)の端面側の流入開口が、第1の中間底部(16)の領域に 位置している、請求項17 から20までのいずれか1項記載の消音器システム。 22.流出管(19)の端面側の流入開口が、先細に延びる流入絞り(25)を 有している、請求項17から20までのいずれか1項記載の消音器システム。 23.第1の中間底部(16)が、パーホレーションを備えて形成されている、 請求項17から22までのいずれか1項記載の消音器システム。 24.第3の単個チャンバ(18)が、反射チャンバとして構成されている、請 求項1から16までのいずれか1項記載の消音器システム。 25.第3の単個チャンバ(8)が、第2の周壁側の貫通開口(21)の外周領 域で、流出管(19)に対して同軸的に延びる間隔をおいて配置された覆い管( 26)を備えた吸収パックを有しており、覆い管(26)と流出管(19)との 間に周方向絶縁体(27)が設けられている、請求項24記載の消音器システム 。 26.覆い管(26)が、パーホレーションを有している、請求項25記載の消 音器システム。 27.第1の単個チャンバ(6)が、第3の単個チャンバ(8)に消音器内部の 補助管(28)を介して接続されていて、該補助管が第2の単個チャンバ(7) を介して延びている、請求項24から26までのいずれか1項記載の消音器シス テム。 28.流出管(19)が、第2の単個チャンバ(7) の領域に、連続的な移行部を備えた横断面縮小部(29)を有している、請求項 24から27までのいずれか1項記載の消音器システム。 29.第1及び第2の周壁側の貫通開口(20,21)が、長孔として形成され ている、請求項24から28までのいずれか1項記載の消音器システム。 30.半割シェルケーシング(4)が、安定化凹部(30,31)を有している 、請求項1から30までのいずれか1項記載の消音器システム。 31.半割シェルケーシング(4)が、自動車に取り付けられた状態で横方向に 延びている、請求項1から30までのいずれか1項記載の消音器システム。 32.触媒モジュール(5)が、半割シェルケーシング(4)内にサイドを逆に して配置されていて、つまり、主チャンバの側に傾斜した流入ホッパ(11)が かつ補助チャンバ(9)の側に開いた、即ち、ホッパなしの流出側が配置されて いる、請求項1又は2又は4又は5又は7から31までのいずれか1項記載の消 音器システム。
JP53314297A 1996-03-21 1997-03-18 消音器システム Expired - Fee Related JP3534777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19611133.1 1996-03-21
DE19611133A DE19611133A1 (de) 1996-03-21 1996-03-21 Schalldämpfer-Anordnung
PCT/EP1997/001341 WO1997035100A1 (de) 1996-03-21 1997-03-18 Schalldämpfer-anordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000503743A true JP2000503743A (ja) 2000-03-28
JP3534777B2 JP3534777B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=7788965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53314297A Expired - Fee Related JP3534777B2 (ja) 1996-03-21 1997-03-18 消音器システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6158214A (ja)
EP (1) EP0888493B1 (ja)
JP (1) JP3534777B2 (ja)
DE (2) DE19611133A1 (ja)
ES (1) ES2145583T3 (ja)
WO (1) WO1997035100A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540948A (ja) * 2010-10-28 2013-11-07 アー・ファウ・エル・リスト・ゲー・エム・ベー・ハー 排気ガスマフラ構造

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW384349B (en) * 1998-01-14 2000-03-11 Emitec Emissionstechnologie Catalytic converter for a muffler of a small engine
ES2239627T3 (es) * 1999-12-09 2005-10-01 Eminox Limited Aparato para tratar una corriente de gas.
KR100378803B1 (ko) * 2000-06-12 2003-04-07 엘지전자 주식회사 압축기용 소음기
DE10042542A1 (de) * 2000-08-30 2002-03-14 Eberspaecher J Gmbh & Co Abgasreinigungssystem für Kraftfahrzeuge, insbesondere Diesel-Nutzfahrzeuge
DE10128225C1 (de) * 2001-06-11 2002-12-05 Danfoss Compressors Gmbh Saugschalldämpfer
JP2004132320A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Toyota Motor Corp 排気管構造
US20040099475A1 (en) * 2002-11-21 2004-05-27 Francis Schulte Muffling device and method for internal combustion engine
EP1510667B1 (de) * 2003-08-26 2008-10-08 ABB Turbo Systems AG Schalldämpfer
US7273129B2 (en) * 2003-09-05 2007-09-25 Faurecia Exhaust Systems, Inc. Muffler with internal heat shield
US20050150718A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-14 Knight Jessie A. Resonator with retention ribs
US20080314679A1 (en) * 2005-08-05 2008-12-25 Rowe Grant M Variable Sound Muffler System
US7870930B2 (en) * 2005-09-02 2011-01-18 Emcon Technologies Llc Exhaust system with external helmholtz resonator and associated method
WO2007147119A2 (en) * 2006-06-16 2007-12-21 Robert Aratari Combustion generator enhancement device
DE102009035738A1 (de) * 2009-08-01 2011-02-03 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Fahrzeugschalldämpfer
DE102010062049A1 (de) * 2010-11-26 2012-05-31 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Schalldämpfer
US8609030B2 (en) 2011-03-04 2013-12-17 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust aftertreatment device with integrated shell and baffle
US8776509B2 (en) 2011-03-09 2014-07-15 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Tri-flow exhaust treatment device with reductant mixing tube
CN102606269B (zh) * 2012-04-16 2013-11-06 陈尔斌 阻抗复合式消声器
US8820475B2 (en) * 2012-12-05 2014-09-02 Caterpillar Inc. Exhaust muffler
US9291081B2 (en) 2013-05-07 2016-03-22 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Axial flow atomization module
US9289724B2 (en) 2013-05-07 2016-03-22 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Flow reversing exhaust gas mixer
US9352276B2 (en) 2013-05-07 2016-05-31 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust mixing device
US9314750B2 (en) 2013-05-07 2016-04-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Axial flow atomization module
US9364790B2 (en) 2013-05-07 2016-06-14 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust mixing assembly
US9334781B2 (en) 2013-05-07 2016-05-10 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Vertical ultrasonic decomposition pipe
DE102014016448A1 (de) 2014-11-06 2016-05-12 Man Diesel & Turbo Se Abgasnachbehandlungsvorrichtung und Verfahren zur Abgasnachbehandlung
US9534525B2 (en) 2015-05-27 2017-01-03 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Mixer assembly for exhaust aftertreatment system
US11181027B2 (en) 2018-04-02 2021-11-23 Cummins Emission Solutions Inc. Aftertreatment system including noise reducing components
DE112018007799T5 (de) 2018-07-03 2021-03-25 Cummins Emission Solutions Inc. Zersetzungsreaktor mit körpermischung
TWD201753S (zh) * 2018-10-25 2020-01-01 伊戈爾 阿克拉波維奇 排氣管
US11639684B2 (en) 2018-12-07 2023-05-02 Polaris Industries Inc. Exhaust gas bypass valve control for a turbocharger for a two-stroke engine
US11280258B2 (en) 2018-12-07 2022-03-22 Polaris Industries Inc. Exhaust gas bypass valve system for a turbocharged engine
US20200182164A1 (en) 2018-12-07 2020-06-11 Polaris Industries Inc. Method And System For Predicting Trapped Air Mass In A Two-Stroke Engine
US11725573B2 (en) 2018-12-07 2023-08-15 Polaris Industries Inc. Two-passage exhaust system for an engine
US11352935B2 (en) * 2018-12-07 2022-06-07 Polaris Industries Inc. Exhaust system for a vehicle
US11828239B2 (en) 2018-12-07 2023-11-28 Polaris Industries Inc. Method and system for controlling a turbocharged two stroke engine based on boost error
US11236668B2 (en) 2018-12-07 2022-02-01 Polaris Industries Inc. Method and system for controlling pressure in a tuned pipe of a two stroke engine
TWD208035S (zh) * 2019-10-30 2020-11-01 伊戈爾 阿克拉波維奇 摩托車排氣管
TWD208036S (zh) * 2019-10-30 2020-11-01 伊戈爾 阿克拉波維奇 摩托車排氣管
US11788432B2 (en) 2020-01-13 2023-10-17 Polaris Industries Inc. Turbocharger lubrication system for a two-stroke engine
US11434834B2 (en) 2020-01-13 2022-09-06 Polaris Industries Inc. Turbocharger system for a two-stroke engine having selectable boost modes
CA3201948A1 (en) 2020-01-13 2021-07-13 Polaris Industries Inc. Turbocharger system for a two-stroke engine having selectable boost modes
DE102021115392A1 (de) * 2021-06-15 2022-12-15 Purem GmbH Schalldämpfer für eine Abgasanlage einer Brennkraftmaschine
DE102021119216A1 (de) * 2021-07-26 2023-01-26 Purem GmbH Schalldämpfer

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582410A (ja) * 1981-06-26 1983-01-08 Nissan Motor Co Ltd 消音器
JPS60184919A (ja) * 1984-03-01 1985-09-20 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関用触媒マフラ−装置
US4894987A (en) * 1988-08-19 1990-01-23 Ap Parts Manufacturing Company Stamp formed muffler and catalytic converter assembly
EP0556846A1 (de) * 1992-02-19 1993-08-25 LEISTRITZ AG & CO. Abgastechnik Abgasschalldämpfer für Dieselmotoren insbesondere von Nutzfahrzeugen
JP3200772B2 (ja) * 1992-03-30 2001-08-20 ヤマハ発動機株式会社 内燃機関用触媒付きマフラー
US5426269A (en) * 1992-06-02 1995-06-20 Donaldson Company, Inc. Muffler with catalytic converter arrangement; and method
JPH05340234A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Kubota Corp エンジンの排気浄化消音装置
US5376341A (en) * 1992-07-24 1994-12-27 Corning Incorporated Catalytic converter for motorcycles
DE4244613C2 (de) * 1992-12-31 1995-12-21 Eberspaecher J Abgasbehandlungsvorrichtung für Abgasanlagen von Kraftfahrzeugen
JP3304508B2 (ja) * 1993-05-28 2002-07-22 スズキ株式会社 自動二輪車の排気浄化装置
DE4427459A1 (de) * 1994-08-03 1996-02-08 Roth Technik Gmbh Abgasanlage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540948A (ja) * 2010-10-28 2013-11-07 アー・ファウ・エル・リスト・ゲー・エム・ベー・ハー 排気ガスマフラ構造

Also Published As

Publication number Publication date
ES2145583T3 (es) 2000-07-01
DE59701361D1 (de) 2000-05-04
US6158214A (en) 2000-12-12
WO1997035100A1 (de) 1997-09-25
DE19611133A1 (de) 1997-09-25
EP0888493B1 (de) 2000-03-29
JP3534777B2 (ja) 2004-06-07
EP0888493A1 (de) 1999-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000503743A (ja) 消音器システム
JP4460970B2 (ja) 燃料タンク、プレ消音器および還元剤タンクの特別な配置形式を備えた自動車
CN101029586B (zh) 车辆排气装置
JP2004150310A (ja) 内燃機関の排気装置
US8215450B2 (en) Exhaust muffler device
JP2002201926A (ja) 燃料運転式の加熱装置のための排ガス消音装置
JPH0586836A (ja) エンジンの排気装置
JP4030172B2 (ja) 内燃機関における触媒付き排気系装置
JP3955114B2 (ja) 内燃機関の触媒式排気装置
JPS5857017A (ja) 自動車の排気装置
JP2002206413A (ja) 消音器
JPH0472414A (ja) 自動二輪車の排気浄化装置
JPS59226222A (ja) 自動車用エンジンの排気騒音低減装置
JPS595824A (ja) 自動二輪車の排気消音装置
JP6468445B2 (ja) エンジンの排気消音装置
CN219733488U (zh) 排气消声器装置及具有其的车辆
JPS595138Y2 (ja) 排気浄化器兼用消音器
JP3827208B2 (ja) エンジン用マフラおよび自動二輪車
JP2567844B2 (ja) 車両の排気ガス消音器
JP2005042636A (ja) 自動二輪車の排気装置
JPH0610661A (ja) 自動二輪車の排気マフラ
JP2001012235A (ja) エンジンの排気浄化器
JP3075992U (ja) 自動車用消音器
JPH11280467A (ja) 鞍乗型車両の排気装置
JPH10205324A (ja) 触媒付排気装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees