JP2000332839A - 信号受信装置および方法、並びに提供媒体 - Google Patents

信号受信装置および方法、並びに提供媒体

Info

Publication number
JP2000332839A
JP2000332839A JP11135210A JP13521099A JP2000332839A JP 2000332839 A JP2000332839 A JP 2000332839A JP 11135210 A JP11135210 A JP 11135210A JP 13521099 A JP13521099 A JP 13521099A JP 2000332839 A JP2000332839 A JP 2000332839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
receiving
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11135210A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Tajima
羊一 田嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11135210A priority Critical patent/JP2000332839A/ja
Priority to US09/573,107 priority patent/US6366334B1/en
Publication of JP2000332839A publication Critical patent/JP2000332839A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133351Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信号受信装置において、所望の受信信号を、
迅速かつ安定して復調する。 【解決手段】 RS FF回路26は、同期信号分離回路2
4により分離され、単安定マルチバイブレータ25によ
り拡幅された同期信号によりセットされる。その後、遅
延回路38で遅延されたPPM信号のうち、スイッチ51
で選択したチャンネルのPPM信号がゲート回路53、ダ
イオード54を介してRS FF回路26をリセットする。
これにより、RS FF回路26は、選択されたチャンネル
に対応するPWM信号を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、信号受信装置およ
び方法、並びに提供媒体に関し、特に、所望の受信信号
を選択し、復調するようにした信号受信装置および方
法、並びに提供媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、多くの国々の人々が出席する国
際会議において、発言者が所定の言語で発言する場合、
その言語を理解することができない他の国の出席者は、
発言者の言語を同時通訳してもらう必要がある。このた
め、通常、会議場では、複数の通訳者により発言者の言
語が所定の言語に同時通訳され、同時通訳された各言語
の音声信号が多重化され、送信装置から、各出席者の受
信装置に送信されている。各出席者は、各受信装置で所
望のチャンネルの音声信号を選択、復調し、聞くことが
できる。
【0003】送信装置は、発言者の発言と、それを他の
言語に同時通訳した音声とを、PPM(Pulse Position Mod
ulation)変調して多重化し、出力する。
【0004】受信装置は、内蔵するPLL(Phase-Locked L
oop)回路で、受信信号に含まれる同期信号に同期したク
ロックを生成し、そのクロックを基に、各PPM信号の基
準位置が中央に配置されるタイミングのウインドパルス
を生成する。そして、各ウインドパルスに同期した三角
波が発生され、PPM信号の発生タイミングにおける三角
波のレベルからPPM信号が復調される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の受
信装置は、PLL回路を用いているため、同期信号の位相
のずれが大きくなると、クロックを迅速に抽出するこ
と、従って、信号を復調することができなくなる課題が
あった。
【0006】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、低コストの回路構成で、所望の受信信号
を、迅速かつ安定して復調することを可能にするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の信号受
信装置は、送信されてきた信号を受信する受信手段と、
受信手段により受信された信号から同期信号を分離する
分離手段と、所望の信号を選択する選択手段と、選択手
段による選択と、分離手段により分離された同期信号に
基づいて、受信手段により受信された信号を復調する復
調手段とを備えることを特徴とする。
【0008】請求項3に記載の信号受信方法は、送信さ
れてきた信号を受信する受信ステップと、受信ステップ
で受信された信号から同期信号を分離する分離ステップ
と、所望の信号を選択する選択ステップと、選択ステッ
プによる選択と、分離ステップで分離された同期信号に
基づいて、受信ステップで受信された信号を復調する復
調ステップとを備えることを特徴とする。
【0009】請求項4に記載の提供媒体は、送信されて
きた信号を受信する受信ステップと、受信ステップで受
信された信号から同期信号を分離する分離ステップと、
所望の信号を選択する選択ステップと、選択ステップに
よる選択と、分離ステップで分離された同期信号に基づ
いて、受信ステップで受信された信号を復調する復調ス
テップとを含む処理を信号受信装置に実行させるコンピ
ュータが読み取り可能なプログラムを提供することを特
徴とする。
【0010】請求項1に記載の信号受信装置、請求項3
に記載の信号受信方法、および請求項4に記載の記録媒
体においては、受信された信号から同期信号が分離さ
れ、分離された同期信号と、信号の選択に基づいて、所
望の信号が選択され、受信された信号が復調される。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明を適用した会議シス
テムの構成例について、図1を参照して説明する。な
お、本明細書においてシステムの用語は、複数の装置、
手段などにより構成される全体的な装置を意味するもの
である。
【0012】赤外線信号発信機1は、発言者の発言と、
それを他の言語に同時通訳した音声とを、PPM変調して
多重化し、赤外線信号で出力する。
【0013】赤外線信号受信機2−1乃至2−n(以
下、これらを個々に区別する必要がない場合、単に赤外
線信号受信機2と称する。他の装置においても同様とす
る)は、赤外線信号発信機1が出力した信号を受信し、
ユーザにより指定された言語の音声信号を復調し、対応
するスピーカ3に出力する。
【0014】赤外線信号受信機2の詳細な構成につい
て、図2を参照して説明する。ホトダイオード11は、
赤外線信号発信機1より出力されたPPM変調されている
赤外線信号を受信し、対応する電気信号を増幅器12に
入力する。増幅器12で増幅された信号は、BPF(Bandpa
ss Filter)13に入力され、必要な周波数帯域(150
kHz乃至1.2MHz)の成分に抽出された後、増幅器14
に出力される。増幅器14で増幅された信号は、増幅器
15,16を介してAGC(Automatic Gain Control)検出
回路17に入力される。
【0015】AGC検出回路17は、入力された信号のレ
ベルを所定の基準レベルと比較し、その誤差信号を出力
する。誤差信号は、増幅器18で増幅され、可変抵抗器
21に供給され、その抵抗値を制御するとともに、ダイ
オード19を介して可変抵抗器20に供給され、その抵
抗値を制御する。これにより、増幅器15の出力が一定
のレベルになるようにAGC制御される。
【0016】増幅器22は、増幅器15より入力された
一定レベルの信号を増幅し、シュミット回路23に出力
する。シュミット回路23は、一定レベル以上の信号を
検出し、矩形波の信号として出力する。
【0017】シュミット回路23より出力された信号
は、同期信号分離回路24に入力され、そこで、同期信
号が分離される。分離された同期信号は、単安定マルチ
バイブレータ25にトリガ信号として供給される。ま
た、同期信号は、ダイオード37を介して、RS FF回路
26、ならびにJK FF回路39乃至42にリセット(ク
リア)信号として供給される。
【0018】単安定マルチバイブレータ25は、同期信
号を拡幅し、RS FF回路26にセット信号として出力す
る。RS FF回路26は、単安定マルチバイブレータ25
からのセット信号と、ダイオード37を介して入力され
る同期信号分離回路24からの同期信号(リセット信
号)に基づいて、PWM(Pulse With Modulation)信号を生
成する。
【0019】復調回路を構成するLPF(Lowpass Filter)
27は、RS FF回路26より入力されたPWM信号を復調す
る。LPF29は、単安定マルチバイブレータ25より出
力された信号を復調する。この単安定マルチバイブレー
タ25の出力は、同期信号のみを含み、PPM信号を含ん
でいないので、LPF29の出力は、実質的に、ノイズ成
分だけとなる。
【0020】ノイズ減算回路28は、LPF27の出力
(音声成分とノイズ成分を含む信号)からLPF29の出
力(ノイズ成分)を減算することで、LPF27の出力に
含まれるノイズ成分を除去する。ノイズ減算回路28の
出力は、電源スイッチ54と連動する可変抵抗器30を
介して増幅器31に入力され、そこで、増幅された後、
端子36を介して図示せぬヘッドホン、イヤホン等に出
力される。
【0021】LPF29の出力はまた、可変抵抗器34で
所定のゲインに制御された増幅器32により増幅され、
ノイズ検出回路33に入力される。ノイズ検出回路33
は、入力された信号(ノイズ)のレベルを所定の基準レ
ベルと比較し、そのレベルが基準レベルより大きいと
き、ミュート回路35に検出信号を出力する。ミュート
回路35は、検出信号が入力されたとき、増幅器31を
制御し、その出力をミュートさせる。
【0022】RS FF回路26より出力されたPWM信号は、
JK FF回路39乃至42のJ端子に入力される。JK FF回
路39乃至42のK端子には、常に高レベルの電圧が印
加されている。先頭のJK FF回路39のクロック端子CK
には、シュミット回路23の出力が印加され、JK FF回
路40乃至42のクロック端子CKには、前段のJK FF回
路39乃至41の反転出力端子XQの出力が印加されてい
る。JK FF回路39乃至42の非反転出力端子Qの出力
は、ダイオード43乃至46を介してスイッチ47乃至
50に供給される。全体としてスイッチ51を構成する
スイッチ47乃至50の出力端子は共通接続され、イン
バータ52により反転された後、ゲート回路53に接続
されている。
【0023】図3は、ゲート回路53の構成例を表して
いる。ゲート回路53は、アンドゲート71により構成
されている。遅延回路38は、シュミット回路23の出
力を所定時間だけ遅延し、アンドゲート71の一方の入
力に供給している。アンドゲート71の他方の入力に
は、スイッチ51の出力がインバータ52により反転さ
れた後、供給されている。アンドゲート71は、遅延回
路38の出力と、インバータ52の出力の論理積を演算
し、リセット信号を生成し、ダイオード54を介して、
RS FF回路26並びにJK FF回路39乃至42に供給す
る。
【0024】受信装置の電源スイッチ55がオンされた
とき、電池56は、受信装置の各部に電力を供給する。
検出回路57は、電池56の残量を検出し、その残量に
対応して、発光ダイオード58,59を駆動する。
【0025】図4は、同期信号分離回路24の構成例を
表している。同期信号分離回路24は、アンドゲート8
4と積分回路83により構成され、積分回路83は、抵
抗81とコンデンサ82により構成されている。シュミ
ット回路23の出力は、アンドゲート84の一方の入力
にそのまま供給されるとともに、積分回路83により積
分された後、アンドゲート84の他方の入力に供給され
ている。
【0026】次に、図5のタイムチャートを参照して、
その動作について説明する。ホトダイオード11は、赤
外線信号発信機1より出力されたPPM変調されている赤
外線信号を受信し、対応する電気信号を増幅器12に入
力する。増幅器12で増幅された信号は、BPF13に入
力され、不要な周波数帯域成分が除去され、150kHz
乃至1.2MHzの周波数帯域の成分のみが抽出される。
【0027】BPF13により抽出された信号は、増幅器
14に入力され、そこで増幅された信号は、増幅器1
5,16を介してAGC検出回路17に入力される。
【0028】AGC検出回路17は、入力された信号のレ
ベルを所定の基準レベルと比較し、その誤差信号を出力
する。誤差信号は、増幅器18で増幅され、可変抵抗器
21に供給され、その抵抗値を制御するとともに、ダイ
オード19を介して可変抵抗器20に供給され、その抵
抗値を制御する。これにより、増幅器15の出力が一定
のレベルになるようにAGC制御される。
【0029】AGC制御された信号は、増幅器22に入力
され、増幅された後、シュミット回路23に入力され
る。シュミット回路23は、一定レベル以上の信号を検
出し、矩形波の信号を出力する(図5(A))。この信
号は、50μs周期の同期信号SA1,SA2,SA3,・・
・を含むとともに、各同期信号の後に、13チャンネル
分のPPM信号PA1乃至PA13を含んでいる。先頭のPPM信
号PA1は、基本的に、同期信号SA1から5.4μs離れ
た位置に配置され、その後のPPM信号PA2乃至PA 13は、
直前のPPM信号から3.12μs離れて配置されてい
る。ただし、実際には、各PPM信号PA1乃至PA13の位置
は、対応する音声信号に対応して変化(変調)されてい
る。また、同期信号SAi(i=1,2,・・・)の幅は
0.8μsとされ、PPM信号PAiの幅は0.3μsとさ
れている。
【0030】シュミット回路23より出力された信号
は、同期信号分離回路24に入力され、そこで、同期信
号が分離される。
【0031】ここで、図6のタイムチャートを参照し
て、図4の同期信号分離回路24の動作について説明す
る。シュミット回路23より出力された矩形波の信号
(図6(A))は、アンドゲート84の一方の入力にそ
のまま供給される。ゲート回路84の他方の入力には、
シュミット回路23より出力された矩形波の信号が、積
分回路83により積分された後、供給されている(図6
(B))。
【0032】同期信号SAiの幅は、0.8μsと広く設
定されているのに対して、PPM信号PAiの幅は、0.3
μsと狭く設定されている。従って、同期信号SAiの積
分信号SB1は、アンドゲート84の動作閾値としてのレ
ベルL1より大きくなるが、PPM信号PAiの積分信号
B2,SB3,・・・のレベルは、閾値L1より大きくな
ることはない。アンドゲート84は、矩形波の信号と積
分波信号の両方のレベルが閾値L1以上となる約0.2
μsの期間、高レベルの同期信号の検出信号SC1を出力
する(図6(C),図5(C))。
【0033】このようにして分離された同期信号(図5
(C))は、ダイオード37を介してRS FF回路26に
供給され、RS FF回路26をリセットする(図5
(E))。同様に、JK FF回路39乃至42もリセット
される(図5(F)乃至図5(I))。
【0034】分離された同期信号はまた、単安定マルチ
バイブレータ25にトリガ信号として供給される。単安
定マルチバイブレータ25は、同期信号を拡幅し、RS F
F回路26にセット信号として出力する(図5
(D))。
【0035】RS FF回路26は、単安定マルチバイブレ
ータ25からの信号(図5(D))の負エッジによりト
リガされると、その非反転出力端子Qから高レベルの信
号を出力する(図5(E))。そして、後述するよう
に、ダイオード54を介してゲート回路53から、ユー
ザが選択したチャンネルのPMM信号PAiの発生タイミン
グに同期してリセット信号が入力されると、RS FF回路
26の非反転出力端子Qの出力は低レベルとなる(図5
(E))。すなわち、RS FF回路26は、ユーザが選択
したチャンネルのPPM信号PAiに対応するPWM信号を出力
する。
【0036】LPF27は、RS FF回路26を介して入力さ
れたPWM信号を復調する。LPF29は、単安定マルチバイ
ブレータ25より出力された信号を復調する。
【0037】ノイズ減算回路28は、LPF27の出力
(音声成分とノイズ成分を含む信号)からLPF29の出
力(ノイズ成分)を減算することで、LPF27の出力に
含まれるノイズ成分を除去する。ノイズ減算回路28の
出力は、電源スイッチ55と連動する可変抵抗器30を
介して増幅器31に入力され、そこで、増幅された後、
端子36を介して図示せぬヘッドホン、イヤホン等に出
力される。
【0038】LPF29の出力は、可変抵抗器34により
所定のゲインに設定された増幅器32により増幅され、
ノイズ検出回路33に入力される。ノイズ検出回路33
は、入力された信号(ノイズ)のレベルを所定の基準レ
ベルと比較し、そのレベルが基準レベルより大きいと
き、ミュート回路35に検出信号を出力する。ミュート
回路35は、検出信号が入力されたとき、増幅器31を
制御し、その出力をミュートさせる。
【0039】RS FF回路26より出力されたPWM信号は、
JK FF回路39乃至42のJ端子に入力される。JK FF回
路39乃至42のK端子には、常に高レベルの電圧が印
加されている。従って、JK FF回路39乃至42は、以
後、T型FF回路として動作する。
【0040】正エッジでトリガされるJK FF回路39
は、そのクロック端子CKに、シュミット回路23から、
最初のPPM信号PA1が印加されると、その非反転出力Q
を高レベルとする(図5(F))。JK FF回路39の反
転出力端子XQの出力は低レベルとなり、この低レベルへ
の遷移(負エッジ)がクロック端子CKに供給されるの
で、JK FF回路40の非反転出力端子Qの出力は、高レ
ベルとなる(図5(G))。
【0041】このとき、JK FF回路40の反転出力端子X
Qの出力が低レベルに遷移し、この負のエッジがクロッ
ク端子CKに印加されるので、JK FF回路41の非反転出
力端子Qが高レベルとなる(図5(H))。その結果、
JK FF回路41の反転出力端子XQの出力は低レベルに遷
移し、この負のエッジがクロック端子CKに供給されるの
で、JK FF回路42の非反転出力端子Qの出力は高レベ
ルとなる(図5(I))。JK FF回路39は、そのクロ
ック端子CKに、第2番目のPPM信号PA2が入力される
と、その反転出力端子XQの出力を、低レベルから高レベ
ルに変化させるが、JK FF回路40は負エッジでトリガ
されるため、エッジではトリガされず、その出力は変化
しない(図5(G))。
【0042】JK FF回路39は、そのクロック端子CK
に、第3番目のPPM信号PA3が入力されると、再び出力
を反転する。このとき負エッジがクロック端子CKに入力
されるので、JK FF回路40はその出力を反転する。こ
のとき、クロック端子CKに正エッジが入力されるので、
JK FF回路41はトリガされない(図5(H))。
【0043】このようにして、JK FF回路39は、PPM信
号PAiが1回入力される毎に、その出力を反転し(図5
(F))、JK FF回路40は、PPM信号PAiが2回入力さ
れる毎にその出力を反転し(図5(G))、JK FF回路
41は、PPM信号PAiが4回入力される毎にその出力を
反転し(図5(H))、JK FF回路42は、PPM信号PAi
が8回入力される毎にその出力を反転する(図5
(I))。
【0044】スイッチ51は、図7に示すように、ユー
ザが、選択するチャンネルに対応して、0乃至Fの16
個のいずれかの位置に切り替えることができるように構
成されており(チャンネルの数は、この例の場合、13
個であるので、実際に使用されるのは、オフの位置を含
めて14個の位置となる)、その切り替え位置に対応し
て、図8に示すように、スイッチ47乃至50がオンさ
れる。図8において、黒い丸の印は、対応するスイッチ
がオンされることを表している。
【0045】例えば、スイッチ51が位置0に切り替え
られたとき、スイッチ47乃至50は、いずれもオフさ
れ、位置1に切り替えられたとき、スイッチ47がオン
され、スイッチ48乃至50はオフされ、位置5に切り
替えられたとき、スイッチ47と49がオンされ、スイ
ッチ48と50はオフされ、位置Fに切り替えられたと
き、スイッチ47乃至50がすべてオンされる。
【0046】例えば、ユーザが、PPM信号の第1チャン
ネルを選択すべく、スイッチ51を位置0に切り替えた
場合、スイッチ51のうち、スイッチ47乃至50のす
べてがオフされる。その結果、ゲート回路53のアンド
ゲート71の一方の入力には、インバータ52により常
に高レベルの信号が供給される。アンドゲート71の他
方の入力には、遅延回路38により所定の時間(例え
ば、200ns)だけ遅延されたシュミット回路23の
出力(図9(B))が供給されている。従って、アンド
ゲート71は、最初の遅延PPM信号PB1を通過させる。
遅延PPM信号PB1はダイオード54を介してRS FF回路2
6、並びにJK FF回路39乃至42をリセットする(図
9(E)乃至(I))。これにより、RS FF回路26
は、同期信号(図9(D))から最初のPPM信号P
B1(図9(B))までの間隔に対応したPWM信号(図9
(E))を出力する。
【0047】また、例えば、ユーザが、PPM信号の第6
チャンネルを選択すべく、スイッチ51を位置5に切り
替えた場合、スイッチ51のうち、スイッチ47とスイ
ッチ49がオンされる。その結果、インバータ52に
は、JK FF回路39(図10(F))の出力とJK FF回路
41の出力(図10(H))が供給される。JK FF回路
39乃至42の出力には、ダイオード43乃至46が接
続されているので、JK FF回路39乃至42の出力の少
なくとも1つが高レベルのとき、スイッチ51の出力
(インバータ52の入力)は高レベルとなり、インバー
タ52の出力は、低レベルとなる。従って、この場合、
JK FF回路39の出力が、PPM信号PA6により反転するま
での期間、アンドゲート71の一方の入力は低レベルの
ままとなり、PPM信号PA6のタイミングで高レベルとな
る(図10(F),(H))。
【0048】その結果、アンドゲート71の他方の入力
に供給されている最初の遅延PPM信号PB1から第5番目
の遅延PPM信号PB5までを通過させず、第6番目の遅延P
PM信号PB6を通過させる。遅延PPM信号PB6はダイオー
ド54を介してRS FF回路26、並びにJK FF回路39乃
至42をリセットする(図10(E)乃至(I))。こ
れにより、RS FF回路26は、同期信号(図10
(D))から第6番目のPPM信号PB6(図10(B))
までの間隔に対応したPWM信号(図10(E))を出力
する。
【0049】このように、この信号受信装置において
は、同期信号を基にタイミング信号(PWM信号)が生成さ
れ、そのタイミング信号が復調される。
【0050】図11は、ノイズが低減される様子を表し
ている。図11(A)に示すノイズを含む音声信号は、
同図(B)に示すように、ノイズが抑制される。
【0051】以上においては、本発明を会議システムの
PPM信号を受信する受信装置に用いる場合を例として説
明したが、本発明は、その他のシステムの所定の変調信
号を受信する任意の装置において利用することが可能で
ある。
【0052】なお、上記各処理を行うコンピュータプロ
グラムは、磁気ディスク、CD-ROM、固体メモリなどの情
報記録媒体よりなる提供媒体のほか、インターネット、
デジタル衛星などのネットワーク提供媒体を介してユー
ザに提供することができる。
【0053】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の信号受
信装置、請求項3に記載の信号受信方法、および請求項
4に記載の提供媒体によれば、送信されてきた信号に含
まれる同期信号と信号の選択に基づいて、所望の信号を
復調するようにしたので、低コストの回路構成で、所望
の受信信号を、迅速かつ確実に復調することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した会議システムの構成例を示す
ブロック図である。
【図2】図1の赤外線信号受信機2の構成例を示すブロ
ック図である。
【図3】図2のゲート回路53の構成例を示す回路図で
ある。
【図4】図2の同期信号分離回路24の構成例を示す回
路図である。
【図5】図2の赤外線信号受信機2の動作を説明するタ
イミングチャートである。
【図6】図4の同期信号分離回路24の動作を説明する
タイミングチャートである。
【図7】図2のスイッチ51の構成例を示す図である。
【図8】図7のスイッチ51の切り替え状態を説明する
図である。
【図9】図8のスイッチ51における位置0の動作を説
明するタイミングチャートである。
【図10】図8のスイッチ51における位置6の動作を
説明するタイミングチャートである。
【図11】ノイズの抑制を説明する波形図である。
【符号の説明】
1 赤外線信号発信機, 2−1乃至2−n 赤外線信
号受信機, 3−1乃至3−n スピーカ, 11 ホ
トダイオード, 12 増幅器, 13 BPF, 14
乃至16 増幅器, 17 AGC検出回路, 18 増
幅器, 19ダイオード, 20,21 可変抵抗器,
22 増幅器, 23 シュミット回路, 24 同
期信号分離回路, 25 単安定マルチバイブレータ,
26RS FF回路, 27 LPF, 28 ノイズ減算回
路, 29 LPF, 30 可変抵抗器, 31 増幅
器, 32 増幅器, 33 ノイズ検出回路, 34
可変抵抗器, 35 ミュート回路, 36 端子,
37 ダイオード,38 遅延回路, 39乃至42
JK FF回路, 43乃至46 ダイオード,47乃至5
1 スイッチ, 52 インバータ, 53 ゲート回
路, 54ダイオード, 55 電源スイッチ, 56
電池, 57 検出回路, 58,59 発光ダイオ
ード

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信されてきた信号を受信する受信手段
    と、 前記受信手段により受信された信号から同期信号を分離
    する分離手段と、 所望の信号を選択する選択手段と、 前記選択手段による選択と、前記分離手段により分離さ
    れた同期信号に基づいて、前記受信手段により受信され
    た信号を復調する復調手段とを含むことを特徴とする信
    号受信装置。
  2. 【請求項2】 前記受信手段は、PPM変調された信号を
    受信し、 前記復調手段は、前記選択手段による選択と、前記同期
    信号に基づいて生成したPWM信号を復調することを特徴
    とする請求項1に記載の信号受信装置。
  3. 【請求項3】 送信されてきた信号を受信する受信ステ
    ップと、 前記受信ステップで受信された信号から同期信号を分離
    する分離ステップ と、 所望の信号を選択する選択ステップと、 前記選択ステップによる選択と、前記受信ステップで受
    信された信号を復調する復調ステップとを含むことを特
    徴とする信号受信方法。
  4. 【請求項4】 送信されてきた信号を受信する受信ステ
    ップと、 前記受信ステップで受信された信号から同期信号を分離
    する分離ステップ と、 所望の信号を選択する選択ステップと、 前記選択ステップによる選択と、前記受信ステップで受
    信された信号を復調する復調ステップとを含む処理を信
    号受信装置に実行させるコンピュータが読み取り可能な
    プ ログラムを提供することを特徴とする提供媒体。
JP11135210A 1999-05-17 1999-05-17 信号受信装置および方法、並びに提供媒体 Withdrawn JP2000332839A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11135210A JP2000332839A (ja) 1999-05-17 1999-05-17 信号受信装置および方法、並びに提供媒体
US09/573,107 US6366334B1 (en) 1999-05-17 2000-05-17 Method and apparatus for removing removal part in liquid crystal display device using jet of compressed air to remove part of the substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11135210A JP2000332839A (ja) 1999-05-17 1999-05-17 信号受信装置および方法、並びに提供媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000332839A true JP2000332839A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15146433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11135210A Withdrawn JP2000332839A (ja) 1999-05-17 1999-05-17 信号受信装置および方法、並びに提供媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6366334B1 (ja)
JP (1) JP2000332839A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5084134B2 (ja) 2005-11-21 2012-11-28 日本電気株式会社 表示装置及びこれらを用いた機器
JP4984921B2 (ja) * 2007-01-30 2012-07-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法
JP2009018389A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Fujifilm Corp カッタ装置の製造方法
US8286871B2 (en) * 2009-04-09 2012-10-16 Clean Shot Archery, Inc. Electronic archery sighting system and bore sighting arrow

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2849495B2 (ja) 1991-08-12 1999-01-20 シャープ株式会社 プラスティック基板を用いたlcdの分断方法
JP2768853B2 (ja) * 1991-09-30 1998-06-25 シャープ株式会社 プラスチック基板を用いた液晶表示素子の分断方法
JPH05333299A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基体の端面処理法
US5303861A (en) * 1992-09-01 1994-04-19 Corning Incorporated Separating sheet glass
AT403688B (de) * 1992-11-02 1998-04-27 Lisec Peter Verfahren und vorrichtung zum schneiden von verbundglas
US5492582A (en) * 1993-04-22 1996-02-20 Casio Computer Co., Ltd. Method of manufacturing liquid crystal display device
US6190489B1 (en) * 1997-09-19 2001-02-20 Sharp Kabushiki Kaisha Lamination method
JP3498895B2 (ja) * 1997-09-25 2004-02-23 シャープ株式会社 基板の切断方法および表示パネルの製造方法
JP3663078B2 (ja) * 1999-05-17 2005-06-22 シャープ株式会社 液晶表示素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6366334B1 (en) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6221461B2 (ja)
JP2001036422A (ja) マルチパスノイズ除去装置、オーディオ出力装置およびfm受信機
JPH077464A (ja) ダイバーシティー受信機
JP2000332839A (ja) 信号受信装置および方法、並びに提供媒体
CN100499616C (zh) 数字残留单边带调制系统载波恢复装置及其恢复方法
JP2000332838A (ja) 信号受信装置および方法、並びに提供媒体
JPS59500795A (ja) Amステレオ受信機用保護回路
JP2006191430A (ja) ラジオ受信機
JP4067489B2 (ja) ステレオデコーダ
JP2009130745A (ja) 放送受信機、および放送受信方法
KR960008946B1 (ko) 신호 접속용 회로 장치
JP2006506878A (ja) 受信器のための方法
JP3109531B2 (ja) Fm復調装置
JPWO2003092177A1 (ja) ラジオ受信機
JPS5920212B2 (ja) ステレオ復調装置
JPH11252032A (ja) Rdsデータ復調器
JP2003249863A (ja) 受信機のトラッキングフィルタ制御方式
JPH08102686A (ja) ミュート回路
KR100565679B1 (ko) 디지털 티브이 수신기의 자동 이득 제어 장치
JPS5885640A (ja) デイジタルスケルチ回路
JP2003188748A (ja) Rdsデコーダ
JPH0879205A (ja) ステレオ復調装置
KR100556377B1 (ko) 심벌 타이밍 복원기
JPH0314848Y2 (ja)
JPH09284243A (ja) 基準信号再生の高速引き込み回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801