JP2001036422A - マルチパスノイズ除去装置、オーディオ出力装置およびfm受信機 - Google Patents

マルチパスノイズ除去装置、オーディオ出力装置およびfm受信機

Info

Publication number
JP2001036422A
JP2001036422A JP11207422A JP20742299A JP2001036422A JP 2001036422 A JP2001036422 A JP 2001036422A JP 11207422 A JP11207422 A JP 11207422A JP 20742299 A JP20742299 A JP 20742299A JP 2001036422 A JP2001036422 A JP 2001036422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
noise
signal
multipath
multipath noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11207422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3473511B2 (ja
Inventor
Masayuki Tsuji
雅之 辻
Eiji Asano
英二 浅野
Masahiro Tsujishita
雅啓 辻下
Kenichi Taura
賢一 田浦
Masayuki Ishida
雅之 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20742299A priority Critical patent/JP3473511B2/ja
Priority to DE60030365T priority patent/DE60030365T2/de
Priority to EP00306163A priority patent/EP1071220B1/en
Priority to US09/624,009 priority patent/US6725027B1/en
Publication of JP2001036422A publication Critical patent/JP2001036422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3473511B2 publication Critical patent/JP3473511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1646Circuits adapted for the reception of stereophonic signals
    • H04B1/1661Reduction of noise by manipulation of the baseband composite stereophonic signal or the decoded left and right channels
    • H04B1/1669Reduction of noise by manipulation of the baseband composite stereophonic signal or the decoded left and right channels of the demodulated composite stereo signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1081Reduction of multipath noise

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 FM受信機におけるマルチパスノイズを確実
に取り除くと共に、マルチパスノイズによる歪みを軽減
する。 【解決手段】 FM検波出力を受けてマルチパスノイズ
を検出するマルチパスノイズ検出手段と、マルチパスノ
イズ検出手段出力に基づいてFM検波出力を保持する前
値保持手段により構成されるマルチパスノイズ除去手段
において、マルチパスノイズ検出手段をFM検波出力を
入力とするハイパスフィルタ手段と、ハイパスフィルタ
手段出力を絶対値化する絶対値化手段と、絶対値化手段
出力からマルチパスノイズ検出に用いる閾値を生成する
閾値生成手段と、絶対値化手段出力と閾値生成手段出力
を入力としてマルチパス検出信号を生成する比較手段を
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、オーディオ信号
受信の際の雑音除去装置に関わり、より具体的には、マ
ルチパスノイズによる受信妨害が発生しやすい、例えば
カーラジオ等に用いられるマルチパスノイズ除去装置、
オーディオ出力装置およびFM受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車の環境における電磁波ノ
イズを考えた場合、イグニッションノイズ、ミラーノイ
ズなど多数のパルス性の電磁波ノイズ(パルス性ノイズ
と称する場合もある)や、山や高層ビル等の電磁波の反
射体がその周囲にある場合等に、それら反射体からの電
磁波の反射に起因して発生するマルチパスノイズが発生
する。
【0003】このうちのマルチパスノイズは、送信アン
テナから直接受信される直接波と反射体によって反射さ
れた反射波とが合波してカーラジオの受信アンテナに受
信されるため、直接波と反射波との位相関係によっては
直接波の一部が反射波によって打ち消されることによっ
て生じる。そして、その結果発生するマルチパスノイズ
によって、その出力音声信号の品質が低下することはよ
く経験されることである。
【0004】特に、出力音声信号の品質の低下がもたら
される一因として、例えば上述のカーラジオにおけるF
M受信機を例にとると、従来のFM受信機においては、
弱電界で雑音のレベルが大きくなることに対しては、ス
テレオからモノラル(逆に、モノラルからステレオ、す
なわちステレオ音声における左右チャンネルの分離度を
変化させること)にすることにより(ステレオセパレー
ション動作)、あるいは高周波成分を除去することによ
り(ハイカット動作)、弱電界時におけるS/N比を改
善すると共に、雑音除去回路をFM検波の後段に設ける
ことによりFM検波出力に含まれるパルス性のノイズを
除去するようにしている。
【0005】図16は、例えば特開平2−283129
号公報に記載された従来の雑音低減機能を有したFM受
信機の構成を示すブロック図であり、図において、1は
アンテナ、2は受信機のフロントエンド部、3はIF増
幅手段、4はFM検波手段、6は雑音除去手段、7はス
テレオ復調手段、8は低周波増幅手段、9、10は左右
のスピーカー、11はステレオセパレーション制御手段
(以下、SP手段と略す)、12はハイカット制御手段
(以下、HC手段と略す)を示している。
【0006】SP手段11及びHC手段12は共にIF
増幅手段3のシグナルメータ出力(以下、Sメータと略
す)端子に接続され、受信電界強度に応じてステレオセ
パレーション制御、ハイカット制御の動作を行う。ここ
で雑音除去手段6は高周波のパルス性ノイズを除去する
ものである。
【0007】6aはバッファアンプ、6bは遅延手段、
6cはゲート手段、6dは検波出力からパルス性の高周
波雑音を抽出するハイパスフィルタ、6eは雑音検出手
段、6fは雑音検出により所定時間幅のゲートパルスを
出力するゲート信号発生手段、6gはノイズAGC手
段、6hは出力部、6iは直前の出力信号を記憶する記
憶部である。ここで、ゲートパルスは例えばイグニッシ
ョンノイズの幅を考慮して設定される。
【0008】ノイズが検出されていない場合には、ゲー
ト手段6cは閉じられた状態とされ、FM検波手段4の
出力はバッファアンプ6a、遅延手段6b、ゲート手段
6c、出力部6hを介してステレオ復調手段7に入力さ
れると共に記憶部6iに記憶される。
【0009】ここで、FM検波手段4の出力にノイズが
乗り、雑音検出手段6eで検出された場合には、ゲート
信号発生手段6fから所定幅のゲート信号が出力され
て、その間ゲート手段6cが開かれた状態となる。
【0010】この結果、遅延手段6bの出力信号が阻止
され、替わって記憶部6iに記憶されているノイズ発生
直前の検波出力信号が出力されて雑音が除去される。こ
の雑音除去手段6は、マルチパス歪みが発生して検波出
力にマルチパスノイズが含まれる場合にも、このマルチ
パスノイズを検出して雑音除去動作を行う。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】図2に示すように、マ
ルチパスノイズを時間的に拡大してみれば、サブキャリ
ア信号の1周期間隔でスパイク状のノイズ(以下、スパ
イク状ノイズと称する)が密集して発生している。
【0012】従来のFM受信機では、複数のスパイク状
ノイズより得ることのできるエンベロープ(包絡線)を
1つのマルチパスノイズとしてとらえ、ノイズ除去の処
理を行うことが一般的に行われており、このような場
合、マルチパスノイズの幅はイグニッションノイズ等の
パルス性ノイズの幅より広くなる。
【0013】然るに、従来のFM受信機における雑音低
減装置においては、以上のように構成されており、ゲー
トパルスの幅がイグニッションノイズの幅に対応して調
整されているような場合、マルチパスノイズの発生時に
ゲート手段6cによってゲートされる期間が短すぎてマ
ルチパスノイズを十分に除去することができない。
【0014】逆に、ゲートパルスの幅がマルチパスノイ
ズの幅に対応して調整されているような場合、マルチパ
スノイズ以外のノイズが発生した時に、ゲート手段6c
によってゲートされる時間が長くなってしまう状態を生
じ、雑音除去に伴う出力音声波形の歪みが増大してしま
う等の問題点があった。
【0015】更に、マルチパスノイズの状態が長く継続
する条件下(環境下)では、ゲートされる期間が長く継
続されることとなり、出力信号波形の歪みが増大するだ
けにとどまらず、最悪の場合、音声が途中で途切れてし
まうなどの問題点もあった。
【0016】この発明は、以上のような問題点を解決す
るためになされたもので、イグニッションノイズ等のパ
ルス性ノイズとは異なるマルチパスノイズの性質(すな
わち、マクロ的に見ればそのエンベロープにより表わさ
れるようなサブキャリア信号の周期の間隔に比して大き
なある一定の幅を有しているが、ミクロ的に見ればサブ
キャリア信号の一周期間隔に対応して発生する個々のス
パイク状ノイズの集合あるいは群としてみることができ
る)に着目して、マルチパスノイズを低減することを目
的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明に係わるマルチパ
スノイズ除去装置においては、入力信号の絶対値に対応
する信号を出力する絶対値出力手段と、絶対値出力手段
からの出力に基づいて入力信号に含まれるマルチパスノ
イズを検出するための閾値を生成する閾値生成手段と、
絶対値出力手段および閾値生成手段からの出力に基づい
てマルチパスノイズを検出するための比較手段と、比較
手段からの出力に基づいて入力信号の補正を行う補正手
段とを備える。
【0018】また、絶対値出力手段は、高域フィルタ手
段および絶対値化手段を含んで構成される。
【0019】また、絶対値化手段の出力が高域フィルタ
手段に入力されるように構成される。
【0020】また、閾値生成手段は、絶対値出力手段か
らの出力を平滑化する平滑化手段を含むように構成され
る。
【0021】また、閾値生成手段の出力の変動を所定の
範囲内にするように平滑化手段の入力側または出力側の
少なくともいずれか一方に振幅制限手段を含むように構
成される。
【0022】また、本発明に係わるオーディオ出力装置
においては、上述した各マルチパスノイズ除去装置のい
ずれかに記載されたマルチパスノイズ除去装置を含むよ
うに構成される。
【0023】また、比較手段からの出力に基づいてオー
ディオ信号のステレオ分離度を制御する分離度制御信号
を出力する制御手段をさらに備える。
【0024】また、制御手段は比較手段からの出力を入
力とする時定数付加手段を含み、該時定数付加手段から
の出力に基づいて分離度制御信号を出力するように構成
される。
【0025】また、分離制御信号が段階的に変化するよ
うに構成した。
【0026】また、時定数付加手段がオーディオ信号の
中高域成分のゼロクロス点を起点として制御を開始可能
な分離度制御信号を出力するように構成した。
【0027】また、本発明に係わるFM受信機において
は、FM送信電波を受信して、ステレオのオーディオ出
力を行うFM受信機であって、受信したFM送信電波を
もとにFM復調信号を出力するFM検波手段と、このF
M検波手段から出力されるFM復調信号が入力され、F
M復調信号に含まれるマルチパスノイズを検出して補正
することが可能なマルチパスノイズ除去手段と、このマ
ルチパスノイズ除去手段の後段に設けられ、マルチパス
ノイズ除去手段からの出力、またはマルチパスノイズ除
去手段からの出力に基づいてステレオ復調された後の出
力のいずれかの出力が入力されて、これらいずれかの出
力に含まれるパルス性ノイズを除去することが可能な雑
音除去手段とを含んで構成される。
【0028】また、マルチパスノイズ除去手段における
マルチパスノイズの検出状態を示すマルチパスノイズ検
出信号に基づいてステレオ復調時の分離度を制御するた
めの制御手段をさらに含むように構成した。
【0029】また、マルチパスノイズ除去手段が、上記
したいずれかのマルチパスノイズ除去装置によって構成
される。
【0030】また、本発明に係わるFM受信機において
は、FM送信電波を受信して、この受信出力をもとにオ
ーディオ出力を行うFM受信機であって、上述した各オ
ーディオ出力装置のいずれかに記載のオーディオ出力装
置を含むように構成される。
【0031】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、本発明に
係わる一実施の形態における雑音低減装置のブロック構
成図である。図において、1はアンテナ、2は受信機の
フロントエンド部、3はIF増幅手段、4はFM検波手
段、5はマルチパスノイズ除去手段、6は雑音除去手
段、7はステレオ復調手段、8は低周波増幅手段、9、
10は左右のスピーカー、11はSP手段、12はHC
手段を示している。
【0032】また、5はマルチパスノイズ除去手段であ
って、5aはハイパスフィルタ(高域フィルタ。以下、
HPFと略す)、5bは絶対値化手段(以下、ABSと
略す)、5cは比較手段、5dは閾値生成手段、5eは
遅延手段、5fは保持手段のそれぞれを含んで構成され
る。なお、ここではHPF5aおよび絶対値化手段5b
を含んで絶対値出力手段が構成される(この絶対値出力
手段は、HPF5aの出力が絶対値化手段5bに入力さ
れる場合、後述するように絶対値化手段50bの出力が
HPF50aに入力される場合のいずれも場合も含んで
このように表す)。
【0033】図1に示すマルチパスノイズ除去手段5以
外の構成は、従来装置の説明において述べたものと同様
なので、その説明を省略する。なお、雑音除去手段6の
動作としては、パルス性ノイズの除去に対応するように
ゲートパルス幅を設定してあり、この雑音除去手段6に
おいては、専らパルス性ノイズの除去を行うように構成
される。
【0034】図2は、マルチパスノイズが発生した場合
におけるFM検波手段4からの出力波形の一例を示して
いる。図2中、下段の波形は、上段に示したマルチパス
ノイズの発生している部分(期間)を時間的に拡大して
示したものである。
【0035】FM受信機の一例として、カーラジオを例
にとると、まず、FM送信電波がアンテナ1により受信
され、フロントエンド2、IF増幅手段3およびFM検
波手段4によりFM復調されて、FM復調信号がFM検
波手段4より出力される。
【0036】その後、このFM復調信号はマルチパスノ
イズ除去手段5に入力されて、FM復調信号に含まれる
マルチパスノイズが低減され(除去され)、この出力が
雑音除去手段6に入力されてパルス状ノイズの除去が行
われる。その後雑音除去手段6の出力は、ステレオ復調
手段7に入力されてステレオ復調され、左右のチャンネ
ルに応じた信号(オーディオ信号)が出力される。
【0037】この後、ステレオ復調手段7の出力は増幅
手段8に入力されて信号増幅が施され、スピーカ9およ
び10より音声(オーディオ)が出力される。
【0038】なお、ステレオ復調手段7には、IF増幅
手段3より出力されるSメータ出力が入力されるSP手
段11、HC手段12のそれぞれの出力が入力され、セ
パレーション動作、ハイカット動作について制御を受け
る。
【0039】また、上述の例では、マルチパスノイズを
除去するマルチパスノイズ除去手段5の後段にパルス状
ノイズを除去する雑音除去手段6が設けられ、雑音除去
手段6がマルチパスノイズ除去手段5の出力を入力とし
て構成されているが、雑音除去手段6が、同じくマルチ
パスノイズ除去手段5の後段であってステレオ復調手段
7の出力を入力として設けられ、ステレオ復調手段7の
出力に対してパルス性ノイズの除去を行い得るように構
成しても良い(なお、これは以下に説明するいずれの実
施の形態の説明においても同様である)。
【0040】図2に示すように、マルチパスノイズは、
サブキャリア信号の一周期間隔でスパイク状ノイズが時
間的に集中して発生する性質を有する。本実施の形態に
おいては、前述の従来装置の説明において述べたように
マルチパスノイズを、その信号エンベロープにより区画
されるスパイク状ノイズのまとまりとして処理するので
はなく、個々のスパイク状ノイズを対象とし、これを除
去しようとするものである。
【0041】図3は、マルチパスノイズ除去手段5の動
作を説明するための説明図である。図3の(a)はFM
検波手段4からの出力を示しており、図2の下段に例示
したマルチパスノイズの波形と同様のものを示してい
る。
【0042】HPF5aは、マルチパスノイズを構成す
る個々のスパイク状ノイズを検出するのに十分な遮断周
波数を設定されてなるものであり、図3の(b)に示す
ように、高い周波数成分を含むスパイク状ノイズに対応
する波形を出力する(フィルタ出力を行う)。
【0043】HPF5aよりの出力は、ノイズの立ち上
がり、または立ち下がりに応じて、接地電位を境に正負
にふれるので、ABS5bによって絶対値化し、図3の
(c)に示すようなマルチパスノイズ検出信号を得るこ
とができる。このマルチパスノイズ検出信号は、比較手
段5cと閾値作成手段5dとにそれぞれ入力される。
【0044】比較手段5cにおいては、マルチパスノイ
ズ検出信号を閾値生成手段5dの出力に基づいて2値化
し、図3の(d)に示すようなゲート信号を生成する。
【0045】また、閾値生成手段5dにおいては、入力
されたマルチパスノイズ検出信号について、ある一定期
間における平滑化した値に基づき、その閾値を生成する
等の方法が採られる。
【0046】一般に、受信される電界条件が悪くなるな
どして受信信号のS/N比が劣化すると、FM検波出力
におけるベースのノイズ(基底ノイズ)が増加し、HP
F5aの出力にマルチパスノイズ以外のノイズによる出
力が増加してしまう。
【0047】そこで、この基底ノイズのレベルに閾値が
掛からないように(閾値が基底ノイズのレベルを下回ら
ないように)、ABS5b出力のある一定期間につい
て、例えばローパスフィルタ等を用いて平滑化し、この
平滑化されたレベルに基づいて閾値を生成する等の方法
をとる。
【0048】遅延手段5eはFM検波手段4よりの出力
に対して、HPF5a、ABS5b、比較手段5c、閾
値生成手段5dによってマルチパスノイズを検出するの
に要する時間分の遅延時間を与える(タイミング合わせ
を行う)。
【0049】この遅延手段5eより出力される遅延出力
に基づき、保持手段5fにおいては比較手段5cの出力
がマルチパスノイズの発生した期間の直前の値で保持さ
れ、この保持された値と図3の(e)に示すように図3
の(a)に示したマルチパスノイズを構成する個々のス
パイク状ノイズとが実質的に置き換えられる(個々のス
パイク状ノイズが取り除かれる)。
【0050】図4は、閾値生成手段5dの構成の一例を
示すブロック図である。同図中、Kは、ABS5dより
の出力の平滑化を行うのに用いられる、ある一定期間の
サンプル数を表す。
【0051】Lは、平滑化することによって得られる値
に対する係数(増幅率)であり、図3の(c)に示すマ
ルチパスノイズ検出信号の振幅に対しては十分に低く、
基底ノイズの振幅に対しては十分に高い値となるように
設定される。
【0052】5d1は1/K倍乗算手段(Kによる除算
手段であっても良い)、5d2は加算手段、5d3は1
サンプル遅延手段(なお、ここにいう1サンプルとはア
ナログ信号を対象とする場合には所定時間の遅延信号を
意味し、デジタル信号を対象とする場合には1データク
ロック前の遅延信号を意味する)、5d4は(K−1)
/K倍乗算手段(K/(K−1)による除算手段であっ
ても良い)、5d5はL倍乗算手段であり、入力信号は
サンプル数Kの期間について平滑化して出力される。こ
れを式によって表現すると次式のようになる(平滑化の
計算)。この場合、1/K倍乗算手段5d1、加算手段
5d2、1サンプル遅延手段5d3、(K−1)/K倍
乗算手段5d4およびL倍乗算手段5d5を総称して平
滑化手段と称する。
【0053】y(n)=(1/K)・x(n)+((K
−1)/K)・y(n−1)
【0054】なお、上式において、y(n)は出力され
るべき振幅(n番目の出力)、x(n)は出力y(n)
に対応する入力(n番目の入力)、y(n−1)は先に
出力された振幅(n−1番目の出力)をそれぞれ示す。
【0055】図5は、閾値生成手段5dの構成の他の一
例を示すブロック図である。同図中、入力部分にリミッ
ト手段5d6を設けた以外は、図4に示した構成と同様
であるので説明を省略する(このリミット手段5d6を
振幅制限手段と称する。なお、後述するようにL倍乗算
手段5d5の後段に設けられるリミット手段5d7を振
幅制限手段と称する場合もあり、また、リミット手段5
d6および5d7の両方を総称して振幅制限手段と称す
る場合もある)。
【0056】リミット手段5d6は、(K−1)/K倍
乗算手段5d4の出力、すなわち1サンプル遅延手段5
d3から出力される1サンプル前の平滑化信号に比較し
て、入力信号(振幅レベル)が大きく異なる場合に、そ
の振幅に制限を加えるものである。
【0057】図3(c)に示したように、閾値生成手段
5dの入力となるマルチパスノイズ検出信号は、基底ノ
イズの部分と比較して、マルチパスノイズの発生してい
る部分の振幅の方が十分に大きくなることが一般的であ
り、このように振幅の大きな信号に対して上述したよう
な平滑化の処理を施すと(単純に平滑化の計算に含める
と)、マルチパスノイズの発生している期間における計
算結果が大きくなってしまい、平滑化の対象となる期間
のサンプル数Kが大きくなければ十分に平滑化の効果を
得ることができない場合がある。
【0058】従って、リミット手段5d6では、その入
力信号であるマルチパス検出信号について、少なくとも
1サンプル前の平滑化された信号に対する変化(例えば
差分値)を一定の範囲内に制限して平滑化の計算に用い
ることにより急激な信号の変化を抑制する。このように
することにより、得られる平滑化信号について、その変
化を緩やかなものとすることができ十分な平滑化の効果
を得ることができる。
【0059】図6は、閾値生成手段5dの構成の他の一
例を示すブロック図である。同図中、出力部分にリミッ
ト手段5d7を設けた以外は、図4に示した構成と同様
であるので説明を省略する。
【0060】図3の(c)に示したように、マルチパス
ノイズ検出信号から図3の(d)に示すゲート信号を生
成する際の閾値として、ゲート信号により前値保持した
結果(図3の(e)に示すような波形)に影響を与える
ことがないような一定の望ましい範囲が存在する場合、
マルチパスノイズ検出信号を平滑化した値に所定の係数
Lを乗じて得られる値を閾値とすることによって任意の
条件を確実に満足することが困難な場合がある。
【0061】そこで、このような場合に対応するため
に、リミット手段5d7は、閾値として計算した値が予
定した閾値の範囲より外れないように、L倍乗算手段5
d5からの出力における変化を制限するように働く。
【0062】同様に、図7は閾値作成手段5dの構成の
他の一例を示すブロック図であり、図5および図6を参
照して説明を行った、1/K倍乗算手段5d1の入力お
よびL倍乗算手段5d5の出力のそれぞれの振幅レベル
を制限するためのリミット手段5d6、5d7をそれぞ
れ備えた例である。このようにリミット手段5d6、5
d7を備えることにより、図5および図6を参照して説
明を行った両者の長所が組み合わされ、よりよい性能の
ものを得ることができる。
【0063】なお、上述の説明においてはゲート信号に
よってマルチパスノイズを構成する個々のスパイク状ノ
イズをその直前の値によって置き換える(前置補間)よ
うにしたが、他にもスパイク状ノイズ前後の値を用いて
直線補間してもよい(これら、前置補間や直線補間等を
総称して補正と称し、この補正を行う手段を補正手段と
称す。すなわちこの場合においては、保持手段5fが補
正手段にあたる)。
【0064】実施の形態2.図8は本発明に係わる第2
の実施の形態による雑音除去装置のブロック構成図であ
る。図8に示したマルチパスノイズ除去手段50の構成
は、図1に示したマルチパスノイズ除去手段5の構成の
うち、HPF5aとABS5bの位置関係(接続関係)
を逆にしたものである。
【0065】従って、図8における参照符号50aから
50fの各ブロックは、図1における参照符号5aから
5fの各ブロックにそれぞれ対応しており、図1に示し
たマルチパスノイズ除去手段5においてはHPF5aの
後段にABS5bが設けられているが、図8に示したマ
ルチパスノイズ除去手段50においてはABS50bの
後段にHPF50aが設けられている。なお、マルチパ
スノイズ除去手段50においては、この部分以外はマル
チパスノイズ除去手段5と差異がなく、実施の形態1に
おいて説明した部分と重複する部分については、その説
明を省略する。
【0066】図9は、図8に示したマルチパス除去手段
50の動作を説明する図である。図9の(a)はFM検
波手段4よりの出力を示しており、これは図2中の下段
に示したマルチパスノイズ期間を時間的に拡大した場合
の波形と同様のものである。
【0067】FM検波手段4よりの出力はABS5bで
絶対値化され、図9の(b)に示すような信号となりA
BS5bから出力される。その後、HPF50aによっ
て先に延べた動作と同様にしてスパイク状ノイズの高域
成分を取り出すと、図9の(b)に示した波形において
は、スパイク状ノイズの前エッジ(立ち上がりエッジ)
では上側(正側)、後エッジ(立ち下がりエッジ)では
下側(負側)に信号成分が現れる。なお、図9の(c)
は、前エッジ側のみを表示したものである。図9の
(d)はゲート信号、図9の(e)はゲート信号により
前値保持(補正)した結果である。
【0068】HPF50aの前段にABS50bを配置
することによって絶対値化している理由は、マルチパス
ノイズを構成する個々のスパイク状ノイズが図9の
(a)に示すように正負の極性を有して発生するため、
前エッジ、あるいは後エッジのみを検出することによ
り、スパイク状ノイズの幅に近く、かつできる限り短い
幅のゲート信号を生成する為である。
【0069】因みに、図1に示した構成を採用した(そ
の波形は図3に示される)場合には、HPF5a出力を
ABS5bによって絶対値化するので、図3の(b)の
上側(立ち上がりエッジによる高域成分)および下側
(立ち下がりエッジによる高域成分)の両成分を併せ持
つ状態で図3の(c)に示すような波形を得ることにな
るので、マルチパスノイズを構成する個々のスパイク状
ノイズの検出の幅を実際のスパイク状ノイズの幅より若
干広くなる。
【0070】更に、HPF5aの遮断特性が緩やかな場
合には、HPF5aよりの出力される波形の広がりが大
きくなってしまうため、個々のスパイク状ノイズの検出
結果も実際のスパイク状ノイズの幅よりも広くなってし
まう。従って、実際のスパイク状ノイズの幅に近い幅を
検出しようとすると、ある程度急峻な遮断特性が必要と
なり、HPS5aの構成が大規模となってしまう。
【0071】従って、図9を参照して説明したように、
マルチパスノイズを構成する個々のスパイク状ノイズの
幅を、前あるいは後エッジのみで検出し、これに基づい
てある一定幅のゲート信号を生成するようにすると、H
PF5aの遮断特性に対する要求を緩和することができ
る。
【0072】実施の形態3.図10は本発明に係わる第
3の実施の形態による雑音除去装置のブロック構成図で
ある。図10に示した構成において、制御手段13を新
たに設けた以外は、図1に示した構成と同様なので重複
する部分の説明は省略する。
【0073】制御手段13には、IF増幅手段3より出
力されるSメータ端子からの受信電界強度信号(Sメー
タ信号)、およびマルチパスノイズ除去手段5に含まれ
る比較手段5cより出力されるマルチパスノイズ検出信
号が入力される。この制御手段13は、SP手段11と
HC手段12に対して、それぞれステレオセパレーショ
ン制御、ハイカット制御のための制御信号出力を行う。
【0074】図11は制御手段13の内部構成の一例を
示すブロック図であり、マルチパスノイズ検出信号に対
する時定数制御を2系統(時定数付加手段13aおよび
13b)設けた例である。
【0075】マルチパスノイズ除去手段5から出力され
るマルチパスノイズ検出信号は時定数付加手段13aお
よび時定数付加手段13bにそれぞれ入力され、異なる
時定数をもってそれぞれ出力される。これら時定数付加
手段の具体的な例としては、ローパスフィルタが用いら
れる場合が多いが、デジタル信号処理などを用いる場合
には、もちろん一般的なローパスフィルタ特性を有する
ような処理を行っても良いし、パルス幅をパラメータと
する適当な演算を行って所望の時定数を付加するような
処理を行わせても良い。
【0076】IF増幅手段3から出力されるSメータ信
号は制御手段13に含まれる信号変換手段13cに入力
され、その時のSメータ信号が示す受信電界強度に応じ
た望ましいステレオセパレーション制御、ハイカット制
御を行わせるための制御信号を出力する。
【0077】具体的には、ステレオセパレーション制御
については受信電界強度に応じた望ましいステレオ分離
度の指示信号を、ハイカット制御については受信電界強
度に応じた望ましい高域遮断の指示信号を、それぞれS
P手段11、及びHC手段12に対して出力する。
【0078】実施の形態1及び2で説明したように、マ
ルチパスノイズをミクロ的に見てスパイク状ノイズを個
別に取り除くことにより、個々のスパイク状ノイズがス
テレオ復調後のオーディオ信号に及ぼす影響を取り除く
ことが可能である。
【0079】ところで、図2に示すように各スパイク状
ノイズの間の部分もマルチパスノイズの発生の影響で少
なからず歪んでいる。この部分はスパイク状ノイズを取
り除いても何等改善されるわけではないので、ステレオ
復調後のオーディオ信号に歪みとして残ってしまうが、
この歪みは信号をモノラル化する(ステレオ分離度を下
げる)ことにより軽減されるので、マルチパスノイズの
検出結果に基づいてセパレーション制御することが非常
に有効になる。
【0080】図12は時定数付加手段13a、13bお
よび合成回路13dの動作を説明するための説明図であ
る。図12中、(a)はマルチパスノイズの検出信号、
(b)は時定数付加手段13aの出力、(c)は時定数
付加手段13bの出力、(d)は信号変換手段13cの
出力および(e)は合成手段13dの出力をそれぞれ示
している。
【0081】なお、図12の(b)、(c)、(d)、
(e)の縦軸はステレオセパレーションの度合いを表し
ており、上がステレオ側、下がモノラル側を示してい
る。
【0082】この図12に示す例において、受信電界強
度が十分ある場合を示しているので(d)はステレオ側
になっている。また、図に示す例では、(b)に示され
る時定数付加手段13aの時定数は短め、(c)に示さ
れる時定数付加手段13bは時定数付加手段13aの有
する時定数と比べて長めの時定数を有する場合を示して
いる。
【0083】合成手段13dにおいては、(b)、
(c)、(d)を合成し(ここで、(b)〜(d)に示
される各信号がデジタル信号で表される時には、論理演
算を用いた信号の合成を行う)、(e)に示すマルチパ
スノイズ検出結果に基づいたステレオセパレーション制
御信号(分離度制御信号)を得る。
【0084】なお、図12に示した例においては、
(b)〜(d)それぞれに示されたデジタル信号の論理
積をとることによって時定数付加手段13aの出力、時
定数付加手段13bの出力、および信号変換手段13c
の出力を合成している。この合成は、(b)、(c)、
(d)の極性によっては論理和をとるようにしても良
く、より一般的には、適宜、論理積、論理和、またはそ
れら論理演算を組み合わせて信号の合成処理を行うよう
にすれば良い。
【0085】時定数付加手段13a、13bにおける時
定数の長短について説明すると、前述のマルチパスノイ
ズによる歪みを軽減する目的だけならマルチパスノイズ
検出期間に基づく短い時定数によるステレオセパレーシ
ョン制御を行うことで歪みの軽減効果がある(図12
(b)のような制御)。
【0086】ところで、このようなステレオセパレーシ
ョン制御は、急激なステレオとモノラルの変化をもたら
し、結果的にオーディオ信号の音像のふらつき、逆相分
が除去されることによる音量の急激な変化を招いてしま
うため、ある程度の長い時定数で緩やかにセパレーショ
ン制御を行う必要がある。
【0087】しかしながら、時定数が長すぎるとマルチ
パスノイズ以外の期間のステレオ感を犠牲にすることに
なる。
【0088】そこで、例えば、本実施の形態における時
定数制御のように長短2系統の時定数(この例では図1
2(b)は深く短く、同(c)は浅く長くステレオから
モノラルに近づけている)をもたせて、マルチパスノイ
ズ検出結果に基づいてステレオセパレーション制御を行
うことにより、マルチパスノイズによる歪みを十分に取
り除きつつ音像のふらつき感、及び音量のふらつき感を
抑えた一層良好な効果を得られる。
【0089】つまり、1系統の時定数付加手段だけでも
マルチパスノイズによる歪みを十分に取り除くことがで
きるが、複数系統の時定数付加手段を備えて時定数の長
短を組み合わせることにより一層きめ細かなセパレーシ
ョン制御を行うことが可能となる。
【0090】図14は図11に示した時定数付加手段1
3aにおける短い時定数をもたせる場合について、図1
2とは別の時定数制御の例を示している。図14中、
(a)はマルチパスノイズの検出信号、(b)は時定数
付加手段13aの出力を示している。
【0091】図14のようにマルチパスノイズの検出結
果に基づいて、マルチパスノイズが検出されると段階的
にステレオからモノラルに変化させ、マルチパスノイズ
が検出されなくなるとステレオからモノラルへと段階的
に変化(復帰)させる。この図では3段階で復帰するよ
うに変化させているが、それに限定されるものではな
く、2段階、あるいは3段階よりも多くの段階的な復帰
動作を行わせても良い。
【0092】このような動作を行わせると、モノラル化
することでオーディオ信号の逆相分が除去されることに
より発生する音量の変化を、急激ではなく、段階的に変
化させることになり、短い時定数を有する時定数付加手
段13aのみを有する場合においても出力される音量の
変化の急激さがもたらす弊害(音量のふらつき感)が軽
減される。
【0093】図15は図11に示した時定数付加手段1
3a及び13bの動作を説明する図である。(a)は時
定数付加手段出力を便宜上単純化した波形であり、
(b)、(c)はオーディオ信号のL、Rチャンネルの
信号をそれぞれ示している。(b)、(c)は極端な例
として、Lチャンネルが正弦波、Rチャンネルが無信号
の場合をそれぞれ示す。(d)、(e)はそれぞれのス
テレオセパレーション制御の結果例を示している。
【0094】図15中、X側はオーディオ信号のゼロク
ロス点(この場合は、(b)に示したように正弦波の振
幅全幅の半分の振幅値を有する時点)以外でステレオセ
パレーション制御を開始した場合、Y側はオーディオ信
号のゼロクロス点でステレオセパレーション制御を開始
した場合である。
【0095】完全にモノラルになると、振幅は(L+
R)/2となるため、この(b)および(c)に示され
た例ではLチャンネルの正弦波の振幅の1/2の正弦波
になる。従って、X側の位置関係では急峻な変化がオー
ディオ信号に現れ異音の原因となるが、Y側の位置関係
では不連続で急峻な変化がなく、この弊害(異音の発
生)が軽減される。
【0096】なお、ゼロクロス点がマルチパスノイズの
発生近辺にないとセパレーション制御の位置が大きく変
わることになるので、オーディオ信号の低周波成分を除
いた上で(すなわち中高域成分における)ゼロクロス点
を探す必要があるが、例えば2つの信号(もしくはデー
タ)の極性が反転した時点でステレオセパレーション制
御を開始すれば良い(すなわちここにいうゼロクロス点
とは、ゼロクロスしたと判断できる時点をも含むもので
あり、必ずしも完全にゼロクロスとなる時のみに拘束さ
れるものではない)。
【0097】このように、ゼロクロス点(このゼロクロ
ス点とはゼロクロスしたと判断できる時点をも含む)を
起点として制御を開始可能な分離度制御信号を出力する
ことにより、ステレオセパレーション開始時のオーディ
オ信号の不連続性をなくすることができ、異音の発生を
防ぐことができる。
【0098】図13は本発明に係わる第3の実施の形態
による雑音除去装置のブロック図である。図13中、制
御手段13を設けた以外は、図8に示した構成と同様で
ある。このように構成しても、制御手段13のマルチパ
スノイズ検出信号入力をマルチパスノイズ除去手段50
に含まれる比較手段50cより受けること以外は、図1
0を参照して説明した動作と同様の動作を行うことによ
り、同様の効果を得られる。
【0099】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。
【0100】本発明に係わるマルチパスノイズ除去装置
においては、入力信号の絶対値に対応する信号を出力す
る絶対値出力手段と、絶対値出力手段からの出力に基づ
いて入力信号に含まれるマルチパスノイズを検出するた
めの閾値を生成する閾値生成手段と、絶対値出力手段お
よび閾値生成手段からの出力に基づいてマルチパスノイ
ズを検出するための比較手段と、比較手段からの出力に
基づいて入力信号の補正を行う補正手段とを備えるよう
にしたので、マルチパスノイズを確実に検出し、検出さ
れたマルチパスノイズを確実に低減することができるマ
ルチパスノイズ低減装置を実現することができる。
【0101】また、絶対値出力手段は、高域フィルタ手
段および絶対値化手段を含んで構成されるので、マルチ
パスノイズを確実に検出することができると共に、マル
チパスノイズを検出するための閾値の生成を確実に行う
ことができる。
【0102】また、絶対値化手段の出力が高域フィルタ
手段に入力されるように構成されるので、マルチパスノ
イズの幅を的確に定めることが可能となる。
【0103】また、閾値生成手段は、絶対値出力手段か
らの出力を平滑化する平滑化手段を含むように構成され
るので、その出力はベースノイズの影響を受けることが
ない。
【0104】また、閾値生成手段の出力の変動を所定の
範囲内にするように平滑化手段の入力側または出力側の
少なくともいずれか一方に振幅制限手段を含むように構
成されるので、マルチパスノイズの存在する期間を確実
に捕らえることが可能となり、閾値の変化が緩やかとな
って閾値出力が安定する。
【0105】また、本発明に係わるオーディオ出力装置
においては、上述した各マルチパスノイズ除去装置のい
ずれかに記載されたマルチパスノイズ除去装置を含むよ
うに構成されるので、マルチパスノイズが含まれるオー
ディオ信号であっても出力される音声品質の安定したオ
ーディオ出力装置を得ることができる。
【0106】また、比較手段からの出力に基づいてオー
ディオ信号のステレオ分離度を制御する分離度制御信号
を出力する制御手段をさらに備えるので、マルチパスノ
イズの影響に起因するオーディオ信号の歪みの影響を的
確に排除することができる。
【0107】また、制御手段は比較手段からの出力を入
力とする時定数付加手段を含み、この時定数付加手段か
らの出力に基づいて分離度制御信号を出力するように構
成されるので、マルチパスノイズによる歪みを十分に取
り除きつつ音像のふらつき感を抑えた一層良好な効果を
得られる。
【0108】また、分離制御信号が段階的に変化するよ
うに構成したので、音量変化の急激さがもたらす弊害
(音量のふらつき感)が軽減される効果がある。
【0109】また、時定数付加手段がオーディオ信号の
中高域成分のゼロクロス点を起点として制御を開始可能
な分離度制御信号を出力するように構成したので、ステ
レオセパレーション開始時のオーディオ信号の不連続を
無くし、異音の発生を防止できる。
【0110】また、本発明に係わるFM受信機において
は、FM送信電波を受信して、ステレオのオーディオ出
力を行うFM受信機であって、受信したFM送信電波を
もとにFM復調信号を出力するFM検波手段と、このF
M検波手段から出力されるFM復調信号が入力され、F
M復調信号に含まれるマルチパスノイズを検出して補正
することが可能なマルチパスノイズ除去手段と、このマ
ルチパスノイズ除去手段の後段に設けられ、マルチパス
ノイズ除去手段からの出力、またはマルチパスノイズ除
去手段からの出力に基づいてステレオ復調された後の出
力のいずれかの出力が入力されて、これらいずれかの出
力に含まれるパルス性ノイズを除去することが可能な雑
音除去手段とを含んで構成されるので、マルチパスノイ
ズ、パルス性ノイズのいずれもが確実に除去できるFM
受信機を実現できる。
【0111】また、マルチパスノイズ除去手段における
マルチパスノイズの検出状態を示すマルチパスノイズ検
出信号に基づいてステレオ復調時の分離度を制御するた
めの制御手段をさらに含むように構成したので、マルチ
パスノイズの影響に起因するオーディオ信号の歪みの影
響を的確に排除することが可能なFM受信機を得ること
ができる。
【0112】また、マルチパスノイズ除去手段が、上記
したいずれかのマルチパスノイズ除去装置によって構成
されるので、マルチパスノイズを確実に除去可能なFM
受信機を実現することができる。
【0113】また、本発明に係わるFM受信機において
は、FM送信電波を受信して、この受信出力をもとにオ
ーディオ出力を行うFM受信機であって、上述した各オ
ーディオ出力装置のいずれかに記載のオーディオ出力装
置を含むように構成されるので、マルチパスノイズの影
響を確実に抑え、良好なFM再生を行うことが可能なF
M受信機を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1における構成を示すブロック図
である。
【図2】 実施の形態1におけるFM検波手段4の出力
を説明する図である。
【図3】 実施の形態1におけるマルチパスノイズ除去
手段5の動作を説明する図である。
【図4】 実施の形態1における閾値生成手段5dの構
成を示すブロック図である。
【図5】 実施の形態1における閾値生成手段5dの構
成を示すブロック図である。
【図6】 実施の形態1における閾値生成手段5dの構
成を示すブロック図である。
【図7】 実施の形態1における閾値生成手段5dの構
成を示すブロック図である。
【図8】 実施の形態2における構成を示すブロック図
である。
【図9】 実施の形態2におけるマルチパスノイズ除去
手段50の動作を説明する説明図である。
【図10】 実施の形態3における構成を示すブロック
図である。
【図11】 実施の形態3における制御手段13の構成
を説明するブロック図である。
【図12】 実施の形態3における制御手段13の動作
を説明する説明図である。
【図13】 実施の形態3における構成を示す他のブロ
ック図である
【図14】 実施の形態3における制御手段13の動作
を説明するための説明図である。
【図15】 実施の形態3における制御手段13の動作
を説明するための説明図である。
【図16】 従来のパルス性雑音除去装置の構成を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
5 マルチパスノイズ除去手段、5a ハイパスフィル
タ、5b 絶対値化手段、5c 比較手段、5d 閾値
生成手段、5e 遅延手段、5f 保持手段、13 制
御手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻下 雅啓 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 田浦 賢一 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 石田 雅之 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5K052 AA01 BB05 CC04 DD03 DD21 EE03 EE12 EE19 EE25 FF24 GG14 GG42 GG46 GG47

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号の絶対値に対応する信号を出力
    する絶対値出力手段と、 該絶対値出力手段からの出力に基づいて前記入力信号に
    含まれるマルチパスノイズを検出するための閾値を生成
    する閾値生成手段と、 前記絶対値出力手段および前記閾値生成手段からの出力
    に基づいて前記マルチパスノイズを検出するための比較
    手段と、 該比較手段からの出力に基づいて前記入力信号の補正を
    行う補正手段とを備えるマルチパスノイズ除去装置。
  2. 【請求項2】 絶対値出力手段は、高域フィルタ手段お
    よび絶対値化手段を含んで構成される請求項1に記載の
    マルチパスノイズ除去装置。
  3. 【請求項3】 絶対値化手段の出力が高域フィルタ手段
    に入力される請求項2に記載のマルチパスノイズ除去装
    置。
  4. 【請求項4】 閾値生成手段は、絶対値出力手段からの
    出力を平滑化する平滑化手段を含むことを特徴とする請
    求項1に記載のマルチパス除去装置。
  5. 【請求項5】 閾値生成手段の出力の変動を所定の範囲
    内にするように平滑化手段の入力側または出力側の少な
    くともいずれか一方に振幅制限手段を含むことを特徴と
    する請求項4に記載のマルチパスノイズ除去装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載のマル
    チパス除去装置を含むオーディオ出力装置。
  7. 【請求項7】 比較手段からの出力に基づいてオーディ
    オ信号のステレオ分離度を制御する分離度制御信号を出
    力する制御手段をさらに備える請求項6に記載のオーデ
    ィオ出力装置。
  8. 【請求項8】 制御手段は比較手段からの出力を入力と
    する時定数付加手段を含み、該時定数付加手段からの出
    力に基づいて分離度制御信号を出力することを特徴とす
    る請求項7に記載のオーディオ出力装置。
  9. 【請求項9】 分離制御信号が段階的に変化するように
    構成したことを特徴とする請求項8に記載のオーディオ
    出力装置。
  10. 【請求項10】 時定数付加手段がオーディオ信号の中
    高域成分のゼロクロス点を起点として制御を開始可能な
    分離度制御信号を出力することを特徴とする請求項8に
    記載のオーディオ出力装置。
  11. 【請求項11】 FM送信電波を受信して、ステレオの
    オーディオ出力を行うFM受信機であって、 受信した前記FM送信電波をもとにFM復調信号を出力
    するFM検波手段と、 該FM検波手段から出力されるFM復調信号が入力さ
    れ、当該FM復調信号に含まれるマルチパスノイズを検
    出して補正することが可能なマルチパスノイズ除去手段
    と、 該マルチパスノイズ除去手段の後段に設けられ、前記マ
    ルチパスノイズ除去手段からの出力、または前記マルチ
    パスノイズ除去手段からの出力に基づいてステレオ復調
    された後の出力のいずれかの出力が入力されて、当該い
    ずれかの出力に含まれるパルス性ノイズを除去すること
    が可能な雑音除去手段と、を含むことを特徴とするFM
    受信機。
  12. 【請求項12】 マルチパスノイズ除去手段におけるマ
    ルチパスノイズの検出状態を示すマルチパスノイズ検出
    信号に基づいてステレオ復調時の分離度を制御するため
    の制御手段をさらに含むことを特徴する請求項11に記
    載のFM受信機。
  13. 【請求項13】 マルチパスノイズ除去手段が、請求項
    1乃至5のいずれかに記載のマルチパスノイズ除去装置
    によって構成されることを特徴とする請求項11または
    12に記載のFM受信機。
  14. 【請求項14】 FM送信電波を受信して、この受信出
    力をもとにオーディオ出力を行うFM受信機であって、
    請求項6乃至10のいずれかに記載のオーディオ出力装
    置を含むFM受信機。
JP20742299A 1999-07-22 1999-07-22 マルチパスノイズ除去装置、オーディオ出力装置およびfm受信機 Expired - Fee Related JP3473511B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20742299A JP3473511B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 マルチパスノイズ除去装置、オーディオ出力装置およびfm受信機
DE60030365T DE60030365T2 (de) 1999-07-22 2000-07-19 Mehrwegstörungsreduktionsschaltung und Audioausgangsschaltung eines FM-Empfängers
EP00306163A EP1071220B1 (en) 1999-07-22 2000-07-19 Multipath noise reducer, audio output circuit, and FM receiver
US09/624,009 US6725027B1 (en) 1999-07-22 2000-07-21 Multipath noise reducer, audio output circuit, and FM receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20742299A JP3473511B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 マルチパスノイズ除去装置、オーディオ出力装置およびfm受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001036422A true JP2001036422A (ja) 2001-02-09
JP3473511B2 JP3473511B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=16539503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20742299A Expired - Fee Related JP3473511B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 マルチパスノイズ除去装置、オーディオ出力装置およびfm受信機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6725027B1 (ja)
EP (1) EP1071220B1 (ja)
JP (1) JP3473511B2 (ja)
DE (1) DE60030365T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295494A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 受信機、送信機、伝送システム、及び伝送方法
WO2009008114A1 (ja) * 2007-07-09 2009-01-15 Mitsubishi Electric Corporation ラジオ受信装置および同装置におけるノイズ除去方法
US7689192B2 (en) 2006-06-27 2010-03-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Noise canceler and receiving apparatus using the same
US7756501B2 (en) 2006-06-27 2010-07-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Multipass noise detecting apparatus and FM receiving apparatus

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4151243B2 (ja) * 2001-07-26 2008-09-17 三菱電機株式会社 マルチパスノイズ除去方法および除去装置、fm受信機
ATE467265T1 (de) * 2002-09-17 2010-05-15 Nxp Bv Erhalten der linearität eines hf- leistungsverstärkers
KR20050057559A (ko) * 2002-09-26 2005-06-16 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 오디오 신호 처리 방법, 및 이 방법을 적용하기 위한오디오 처리 시스템
JP2004128930A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Toyota Industries Corp Fm受信機、fm受信機のノイズ除去装置及びノイズ除去方法
JP2004129162A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Pioneer Electronic Corp 受信方法及び受信装置
JP4294455B2 (ja) * 2003-12-03 2009-07-15 パイオニア株式会社 受信機
JP2005286787A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd ノイズ除去回路
US7864889B2 (en) 2004-06-15 2011-01-04 Robert Bosch Gmbh Method and system for establishing an adaptable offset for a receiver
US7508948B2 (en) * 2004-10-05 2009-03-24 Audience, Inc. Reverberation removal
JP4490229B2 (ja) * 2004-10-12 2010-06-23 富士通コンポーネント株式会社 送信機、送受信システム、信号送信方法及び信号送受信方法
JP2006287845A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Fujitsu Ten Ltd ダイバーシティ受信機及び信号処理回路
JP4275111B2 (ja) * 2005-07-13 2009-06-10 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント データファイル送信方法および無線通信装置
KR100754828B1 (ko) * 2005-08-31 2007-09-04 에스케이 텔레콤주식회사 사용자 취향에 따라 사용자 인터페이스 설정이 가능한이동통신 단말기 및 방법
JP5059677B2 (ja) * 2008-04-18 2012-10-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 ノイズ除去装置、及びノイズ除去方法
US7683709B1 (en) 2008-06-05 2010-03-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Low frequency power amplifier employing high frequency magnetic components
TWI433137B (zh) 2009-09-10 2014-04-01 Dolby Int Ab 藉由使用參數立體聲改良調頻立體聲收音機之聲頻信號之設備與方法
US9307321B1 (en) 2011-06-09 2016-04-05 Audience, Inc. Speaker distortion reduction
UA107771C2 (en) * 2011-09-29 2015-02-10 Dolby Int Ab Prediction-based fm stereo radio noise reduction
FR3016758B1 (fr) * 2014-01-23 2017-08-11 Commissariat Energie Atomique Procede et systeme d'extraction dynamique d'impulsions dans un signal temporel bruite
US9350323B2 (en) * 2014-08-22 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Mitigation of interference between FM radio and display subsystems on a mobile device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3979679A (en) * 1975-06-30 1976-09-07 California Microwave, Inc. FM demodulator having squelch circuit using bucket brigade delay line
JPS6012365Y2 (ja) * 1978-10-20 1985-04-22 ヤマハ株式会社 受信機の雑音除去回路
NL8105147A (nl) * 1981-11-13 1983-06-01 Philips Nv Fm-ontvanger voorzien van een ratiodetektor met siliciumdiodes.
NL8603221A (nl) * 1986-12-18 1988-07-18 Philips Nv Gemodificeerde multipaddetektor.
FR2618625B1 (fr) * 1987-07-24 1989-11-24 Labo Electronique Physique Dispositif d'amelioration du decodage de signaux numeriques lors de transmissions en modulation de frequence
JPH02283129A (ja) 1989-04-24 1990-11-20 Alpine Electron Inc Fm受信機のマルチパスノイズ低減回路
JP2770475B2 (ja) * 1989-09-21 1998-07-02 ヤマハ株式会社 受信装置
DE4027399C2 (de) * 1990-08-30 1995-11-30 Blaupunkt Werke Gmbh UKW-Autoradio
US5661490A (en) * 1993-04-12 1997-08-26 The Regents Of The University Of California Time-of-flight radio location system
US5603107A (en) * 1995-06-09 1997-02-11 Ford Motor Company Switching system for diversity antenna FM receiver
US6029053A (en) * 1995-09-12 2000-02-22 Lockheed Martin Corp. Apparatus and method for reducing co-channel radio interference
US5828954A (en) * 1996-04-04 1998-10-27 Lucent Technologies Inc. Transmission system for digital audio broadcasting
US6473605B1 (en) * 1999-11-16 2002-10-29 Motorola, Inc. Noise reduction and range control radio system
KR100452860B1 (ko) * 2000-06-20 2004-10-14 삼성전자주식회사 훈련 신호를 이용한 적응 등화기용 필터 탭 길이 조정장치 및 방법
JP4151243B2 (ja) * 2001-07-26 2008-09-17 三菱電機株式会社 マルチパスノイズ除去方法および除去装置、fm受信機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295494A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 受信機、送信機、伝送システム、及び伝送方法
US8204465B2 (en) 2006-04-27 2012-06-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Receiver, transmitter, transmission system, and transmission method
US7689192B2 (en) 2006-06-27 2010-03-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Noise canceler and receiving apparatus using the same
US7756501B2 (en) 2006-06-27 2010-07-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Multipass noise detecting apparatus and FM receiving apparatus
WO2009008114A1 (ja) * 2007-07-09 2009-01-15 Mitsubishi Electric Corporation ラジオ受信装置および同装置におけるノイズ除去方法
JPWO2009008114A1 (ja) * 2007-07-09 2010-09-02 三菱電機株式会社 ラジオ受信装置および同装置におけるノイズ除去方法
JP4712113B2 (ja) * 2007-07-09 2011-06-29 三菱電機株式会社 ラジオ受信装置および同装置におけるノイズ除去方法
US8385834B2 (en) 2007-07-09 2013-02-26 Mitsubishi Electric Corporation Radio receiving apparatus and noise elimination method in the same apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1071220A3 (en) 2003-03-12
DE60030365D1 (de) 2006-10-12
DE60030365T2 (de) 2007-09-13
EP1071220A2 (en) 2001-01-24
US6725027B1 (en) 2004-04-20
EP1071220B1 (en) 2006-08-30
JP3473511B2 (ja) 2003-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001036422A (ja) マルチパスノイズ除去装置、オーディオ出力装置およびfm受信機
JP3368879B2 (ja) マルチパスノイズ除去装置、オーディオ出力装置およびfm受信機
US6690805B1 (en) Audio signal noise reduction system
JP2001186031A (ja) パルス雑音除去装置およびこれを含む中波am音声放送受信機
JP5000936B2 (ja) マルチパスノイズ検出装置及びfm受信装置
JP3773817B2 (ja) ノイズキャンセラ
US6032048A (en) Method and apparatus for compensating for click noise in an FM receiver
JP4399975B2 (ja) 雑音除去装置およびfm受信機
JP4263123B2 (ja) 信号処理回路
JP4138271B2 (ja) 雑音除去装置及びfm受信機
JPH08149098A (ja) 雑音除去装置
JP3570378B2 (ja) 雑音除去装置およびオーディオ装置
JP3839008B2 (ja) マルチパスノイズ除去方法及び除去装置
JP3992519B2 (ja) 信号処理装置、信号受信装置、および信号処理方法
JP3465638B2 (ja) 雑音除去装置およびオーディオ出力装置
JP3159728B2 (ja) Am/fm雑音除去回路
JP2001036420A (ja) 雑音除去装置およびオーディオ出力装置
JP2000341595A (ja) 移動体tv用映像信号処理回路
JPH0879205A (ja) ステレオ復調装置
JPS63142727A (ja) 移動無線装置
JPH08204998A (ja) ゴースト除去回路
JPH02305120A (ja) 受信機の中間周波回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees