JP2000305861A - 記憶装置およびメモリカード - Google Patents

記憶装置およびメモリカード

Info

Publication number
JP2000305861A
JP2000305861A JP11856799A JP11856799A JP2000305861A JP 2000305861 A JP2000305861 A JP 2000305861A JP 11856799 A JP11856799 A JP 11856799A JP 11856799 A JP11856799 A JP 11856799A JP 2000305861 A JP2000305861 A JP 2000305861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error
read
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11856799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000305861A5 (ja
JP4105819B2 (ja
Inventor
Atsushi Nozoe
敦史 野副
Kazuo Nakamura
一男 中村
Kunihiro Katayama
国弘 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11856799A priority Critical patent/JP4105819B2/ja
Priority to TW089106718A priority patent/TW479169B/zh
Priority to KR1020000021838A priority patent/KR20010029659A/ko
Priority to US09/558,036 priority patent/US6359806B1/en
Priority to US09/636,736 priority patent/US6351412B1/en
Publication of JP2000305861A publication Critical patent/JP2000305861A/ja
Priority to US10/012,525 priority patent/US6549460B2/en
Publication of JP2000305861A5 publication Critical patent/JP2000305861A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4105819B2 publication Critical patent/JP4105819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • G06F11/1068Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices in sector programmable memories, e.g. flash disk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エラー訂正機能を有する従来のフラッシュメ
モリは、所定の読出し書込み単位(セクタ)でメモリア
レイからデータレジスタ等に読み出されたデータを順次
エラー訂正回路へ転送して誤りがあったか否かを表すシ
ンドロームを生成して出力してから、データレジスタに
保持されている読出しデータを順次エラー訂正回路へ再
転送して誤りを訂正しながら外部へ出力するように構成
されていたため、外部のマイクロプロセッサのようなメ
モリをアクセスした装置がすべてのデータを取得し終え
るまでに要する時間が不必要に長くなってしまうという
課題があった。 【解決手段】 エラー訂正機能を有する不揮発性記憶装
置において、シンドローム生成と同時に読出しデータ
(訂正前)を出力させるとともに、シンドローム生成後
に誤りがあったか否かを示すエラー状況信号(ERR)
を出力して、外部からの要求(SC)の有無に応じて再
度読出しデータ(訂正済み)を出力させることができる
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エラー訂正符号を
伴ってデータを記憶する記憶装置に適用して有効な技術
に関し、例えばフラッシュメモリのような不揮発性半導
体メモリさらにはそれを内蔵したICカードに利用して
有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体メモリの一つに、記憶データを所
定の単位で電気的に一括消去可能なフラッシュメモリと
呼ばれる不揮発性メモリがある。フラッシュメモリは、
コントロールゲートおよびフローティングゲートを有す
る2層ゲート構造のMOSFETからなる不揮発性記憶
素子をメモリセルに使用しており、1個のトランジスタ
でメモリセルを構成することができる。
【0003】かかるフラッシュメモリにおいては、例え
ば図8(A)に示すように不揮発性記憶素子のコントロ
ーゲートCGにワード線を介して高電圧(16V)を印
加しドレインDにビット線を介して接地電位(0V)を
印加(ソースSはオープン)してフローティングゲート
FGに負電荷を注入してしきい値を高い状態(例えば論
理“1”)にする。また、図8(B)に示すように不揮
発性記憶素子のコントローゲートCGにワード線を介し
て負電圧(−16V)を印加しドレインDおよびソース
Sに接地電位を印加してフローティングゲートFGから
電荷を引き抜いてしきい値電圧を低い状態(例えば論理
“0”)にする。これにより1つの記憶素子に1ビット
のデータを記憶させる。
【0004】このようにして、しきい値が異なる状態に
されたメモリセルは、コントロールゲートに印加される
電圧に応じて流れるドレイン電流が異なることとなる。
このドレイン電流の差違を利用して、データの読出しの
際には、上記2つのしきい値の中間の電圧をコントロー
ルゲートに印加して、ドレイン電流量を検出することに
より記憶データの“1”“0”の判定を行なうようにし
ている。
【0005】なお、フラッシュメモリにおいては、書込
みと読出しは例えばセクタ単位すなわちワード線を共通
にする1行分のメモリセルに対して同時に行なわれ、消
去はブロック単位すなわちウェル領域を共通にする複数
のセクタに対して同時に行なわれるものがあり、本発明
の実施例においても特に言及しないがそのように構成さ
れているものとする。
【0006】ところで、一般に、フラッシュメモリで
は、記憶されるデータに対してハミング符号やリード・
ソロモン符号などのエラー訂正符号化を行なって冗長コ
ードを付加してデータを記憶することがある。また、か
かるフラッシュメモリでは、データ読出し時にエラー訂
正符号を用いて自動的に誤りを訂正したデータを出力す
るように構成されることが多い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】エラー訂正機能を有す
る従来のフラッシュメモリは、図7に示すように、メモ
リアレイからデータレジスタ等に読み出されたデータを
順次エラー訂正回路へ転送して誤りがあったか否かを表
すシンドロームを生成して出力してから、データレジス
タに保持されている読出しデータを順次エラー訂正回路
へ再転送して誤りを訂正しながら外部へ出力するように
構成されていた。
【0008】そのため、メモリをアクセスしたマイクロ
プロセッサのような外部装置がすべてのデータを取得し
終えるまでに、tACC+tSYN+tOUTの時間が必要であ
った。ここで、tACCは当該メモリに対して読出し要求
があってから指定アドレスのメモリセルの保持データが
データレジスタにラッチされるまでの時間、tSYNはシ
ンドロームの生成に要する時間、tOUTはデータレジス
タに保持されている全てのデータを訂正しながら出力す
るのに要する時間である。
【0009】具体的には、読出し単位の1セクタが2k
バイトで構成され、1バイトの転送サイクルが50nS
であるメモリにおけるtSYNは約102μSであり、読
出しデータに誤りがない場合にもこのtSYNが必ずオー
バーヘッドとして含まれてしまう。しかも、読出しデー
タが実際に誤りを含む頻度はかなり低い。そのため、読
出し所要時間が不必要に長くなってしまうという問題点
があった。
【0010】この発明の目的は、エラー訂正機能を有す
る不揮発性記憶装置における読出し所要時間を短縮可能
にする技術を提供することにある。
【0011】この発明の他の目的は、出力された読出し
データのエラーの有無や訂正の状況を外部で知ることが
できる不揮発性記憶装置を提供することにある。
【0012】この発明の前記ならびにそのほかの目的と
新規な特徴については、本明細書の記述および添付図面
から明らかになるであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、下記のと
おりである。
【0014】すなわち、エラー訂正機能を有する不揮発
性記憶装置(不揮発性半導体メモリもしくはそれを備え
たメモリシステム)において、シンドローム生成と同時
に読出しデータ(訂正前)を出力させるとともに、シン
ドローム生成後に誤りがあったか否かを示すエラー状況
信号(ERR)を出力して、外部からの要求(SC)の
有無に応じて再度読出しデータ(訂正済み)を出力させ
ることができるようにしたものである。
【0015】具体的には、各々コントロールゲートとフ
ローティングゲートを有し、データに対応するしきい値
を有する複数の不揮発性記憶素子がマトリックス状に配
置されたメモリアレイと、該メモリアレイから読み出さ
れた複数の記憶素子の記憶データが入力されて該読み出
されたデータに含まれているエラーを訂正するエラー訂
正回路とを備えた記憶装置において、上記メモリアレイ
から読み出された所定の単位のデータが上記エラー訂正
回路へ送られるとともに外部へ出力され、該データ出力
が終了した時点もしくは直後に読み出されたデータにエ
ラーが含まれていたか否か示すエラー状況信号が上記エ
ラー訂正回路によって外部へ出力され、上記エラー訂正
回路は、上記メモリアレイから読み出された所定単位の
データの中にエラーがあることを検出した時、該エラー
の訂正を行なうように構成する。
【0016】上記した手段によれば、エラー訂正回路に
よるシンドローム生成中に読出しデータが出力されるた
め、エラー状況信号が誤りがなかったことを示している
場合には得られたデータを直ちに有効な読出しデータと
して処理することができ、これによってデータ読出し所
要時間を大幅に短縮することができる。
【0017】また、上記メモリアレイから所定の単位で
読み出された複数の記憶素子の記憶データを保持するデ
ータ保持手段を設け、読み出されたデータにエラーが含
まれていた場合に上記データ保持手段に保持されていた
データを上記エラー訂正回路によって訂正して外部へ出
力するように構成する。これによって、エラーがあった
場合に再度メモリアレイをアクセスすることなくデータ
レジスタから直ちに前回(訂正前データ)と同一のデー
タをエラー訂正回路に供給してエラーを訂正することが
できる。
【0018】そして、上記エラー訂正回路によって読出
しデータのエラーが訂正された場合に、訂正があったこ
とを示す訂正状況情報を出力するように構成する。これ
によって、得られたデータが訂正済みデータであること
を知ることができる。
【0019】さらに、上記訂正状況情報には、読出しデ
ータに含まれていたエラーを正しく訂正できたか否かを
示す情報を含ませるようにする。これによって、正しい
訂正が行なわれた否か知ることができる。
【0020】また、上記メモリアレイから読み出された
訂正前の読出しデータおよび上記エラー訂正回路により
訂正されたデータは外部から供給されるクロック信号に
同期して出力されるように構成する。これにより、クロ
ック信号の供給を停止すれば読出しデータの出力を終了
させ、クロック信号の供給を継続もしくは再開すること
でエラー訂正したデータを直ちに出力させることができ
るとともに、制御が簡単であるため外部装置および当該
チップ内部のコントローラの負担を軽減することができ
る。
【0021】さらに、上記メモリアレイと上記エラー訂
正回路は同一の半導体チップ上に形成され、上記訂正前
の読出しデータおよび訂正後のデータは、外部からのデ
ータ読出し要求を意味する信号が入力される端子と共通
の端子から出力されるように構成する。これによって、
外部端子数を減らすことができ、チップ全体を小型化す
ることができる。
【0022】また、記憶装置と、該記憶装置に対して読
出し要求を行なう制御装置とを内蔵してなるメモリカー
ドにおいて、内蔵する記憶装置としてメモリアレイから
読み出された所定の単位のデータがエラー訂正回路へ送
られるとともに外部へ出力されるとともに、該出力が終
了した時点で上記エラー訂正回路によって読み出された
データにエラーが含まれていたか否か示すエラー状況信
号が外部へ出力されるように構成された上記のような記
憶装置を用いる。これにより、短時間で所望のデータを
読み出せるメモリカードを実現することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施例を図
面に基づいて説明する。
【0024】図1には、本発明を適用したフラッシュメ
モリにおけるエラー訂正符号生成およびエラー訂正回路
(以下、ECC回路と称する)の一実施例が示されてい
る。
【0025】ECC回路10は、メモリアレイから読み
出された2106バイトのような1セクタのデータが順
次入力されそれに基づいてシンドロームを生成するシン
ドローム生成回路11と、生成されたシンドロームがす
べて0であるかを調べて読出しデータにエラーが含まれ
ているか判定するエラー判定回路12と、生成されたシ
ンドロームから誤りのあるビットの位置情報を生成する
訂正位置情報生成回路13と、訂正位置情報生成回路1
3から出力される3バイト(ここでは1バイトは12ビ
ット)のデータを比較することでいずれのバイトに誤り
があるか検出する一致検出回路14と、生成された訂正
位置情報に基づいて読出しデータを訂正する誤り訂正回
路15と、上記一致検出回路14の検出信号に基づいて
上記訂正位置情報生成回路13の出力を上記誤り訂正回
路15へ供給したり遮断したりするゲート16等から構
成されている。
【0026】上記一致検出回路14は訂正位置情報生成
回路13から出力される3バイトが全て一致したときに
そのバイトにエラーが有る判定する。そして、このエラ
ー有りと判定されたときの訂正位置情報生成回路13の
1バイト出力のうち“1”が立っているビットがエラー
のあるビットの位置を示す。上記訂正位置情報に基づい
て読出しデータを訂正する上記誤り訂正回路15は、例
えばイクスクルーシブORゲート回路により構成するこ
とができる。
【0027】また、この実施例のフラッシュメモリで
は、メモリアレイから読み出された訂正前のデータが切
替え回路17を介して外部端子30へ出力可能に構成さ
れているとともに、上記エラー判定回路12による判定
結果を示すエラー情報信号ERRも切替え回路17を介
して外部端子30のいずれか一つへ出力可能に構成され
ている。さらに、上記訂正位置情報に基づいて訂正され
たデータおよび訂正を行なったか否かを示す訂正状況信
号CRSも切替え回路17を介して外部端子30へ出力
可能に構成されている。上記データ切替え回路17は、
後述の入出力回路26(図2参照)内に設けられていて
もよい。
【0028】なお、上記訂正を行なったか否かを示す訂
正状況信号CRSは、一致検出回路14の検出信号によ
って設定されるフラグ18から切替え回路17を介して
外部端子30へ出力される。この訂正状況信号CRS
は、エラーの有無を示すビットとエラーを訂正できたか
否かを示すビットの2ビット信号としてもよい。1ビッ
ト訂正、2ビット検知の方式を例とすれば、この2ビッ
トの値が「エラーなし、訂正なし」の場合は全くエラー
がなかった場合を示す。「エラーあり、訂正あり」の場
合は1ビットのエラーがあり、それが訂正出来ないこと
を示す。「エラーあり、訂正なし」の場合は2ビットの
エラーが検出されたことを示す(訂正は不可)。
【0029】例えば8本の外部端子30から2ビットの
訂正状況信号CRSを出力する場合、フラグ18の代わ
りに8ビットのレジスタを使用し、そのうち2ビットを
訂正状況信号CRSのフラグに使用し、残りの6ビット
を“0”にして外部端子30より出力させるようにすれ
ばよい。ただし、この訂正状況信号CRSや上記エラー
情報信号ERRは、データの入出力のための上記外部端
子とは別個の端子から出力させるようにしてもよい。
【0030】上記シンドローム生成回路11は、この実
施例では、リード・ソロモン符号方式の回路が用いられ
ており、α3回路およびその演算結果を保持する12ビ
ットのレジスタReg1と、α1449回路およびその演算
結果とレジスタReg1の保持データとの排他的論理和
を演算する論理回路EOR1とその論理演算結果を保持
するレジスタReg2と、α1448回路およびその演算結
果とレジスタReg2の保持データとの排他的論理和を
演算する論理回路EOR2とその論理演算結果を保持す
るレジスタReg3と、入力データとレジスタReg3
の保持データとの排他的論理和を演算する論理回路EO
R0とから構成されている。
【0031】α3回路は、入力c0〜c11に対して次
式(数1)で示される論理演算を行なって出力d0〜d
11を得る。α1449回路は、入力c0〜c11に対して
次式(数2)で示される論理演算を行なって出力e0〜
e11を得る。α1448回路は、入力c0〜c11に対し
て次式(数3)で示される論理演算を行なって出力f0
〜f11を得る。なお、各数式中、○で囲まれた+の符
号は排他的論理和演算を意味している。
【0032】
【数1】
【0033】
【数2】
【0034】
【数3】 エラー判定回路12は、その入力信号が全て論理“0”
レベルのときに出力が論理“1”レベルになる論理積回
路(ANDゲート回路)により構成されている。
【0035】上記訂正位置情報生成回路13は、α-233
3回路と、α-185回路と、α-2681回路とから構成されて
いる。α-2333回路は、レジスタReg1の保持データ
入力d'0〜d'11に対して次式(数4)で示される排
他的論理和演算を行なって出力g0〜g11を得る。α
-185回路は、入力e'0〜e'11に対して次式(数5)
で示される排他的論理和演算を行なって出力h0〜h1
1を得る。α-2681回路は、入力f'0〜f'11に対し
て次式(数6)で示される排他的論理和演算を行なって
出力i0〜i11を得る。
【0036】
【数4】
【0037】
【数5】
【0038】
【数6】 データを書き込む際はシンドローム生成回路11がEC
C符号生成回路として動作する。外部からのデータはそ
のままメモリアレイ(データラッチ)に入力されると同
時にシンドローム生成回路11へも入力される。シンド
ローム生成回路11内のシフトレジスタは外部データ入
力クロックSCに同期して動く。全データ(例えば21
06ビット)が入力し終わった状態で、レジスタReg
1〜3に保持されているデータがECC用冗長コード3
バイト(バイト=12ビット)となるので、これら3バ
イトもメモリアレイ(データラッチ)に送り、先に送っ
たデータの末尾に付加し、同一セクタのメモリに一括し
て保存する。
【0039】次に、本実施例のECC回路10のデータ
読出し時の動作を図6のタイミングチャートを用いて説
明する。
【0040】外部のマイクロプロセッサ等から当該フラ
ッシュメモリへ、例えばコマンドコードの入力等による
データ読出し要求があると、メモリ内部の制御回路はコ
マンドコードと共に入力されるアドレス信号に基づいて
メモリセルの選択動作すなわち入力アドレスに対応した
ワード線の選択を開始する(図6のタイミングT1)。
【0041】すると、選択された例えば1セクタのメモ
リセルのデータが、メモリアレイ内のビット線を介して
センスラッチに供給されて増幅され、データレジスタ等
にラッチされる。各セクタは例えば図4に示すように、
本来のデータが格納されるデータ領域DATAと、セク
タ番号や書換え回数等の管理情報が格納される管理領域
MNGと、エラー訂正のための符号化されたデータの冗
長コードが格納されるECC用冗長領域ERCとから構
成され、これら全ての領域に格納されているデータが、
データ領域、管理領域、冗長領域の順にECC回路10
へ送られる。この実施例では、データ領域DATAと管
理領域MNGのデータが符号化単位であり、全部で21
06バイト(バイト=8ビット)あり、冗長コードの長
さは3バイト(バイト=12ビット)である。
【0042】具体的にはデータレジスタ22a,22b
にラッチされた読出しデータ(バイト=8ビット)は、
バイト単位で4ビットのダミービット(例えば000
0)を付加して12ビットとして、本実施例のECC回
路10へ順次転送される。この実施例では、このデータ
からダミービットを外した8ビットデータがそのまま外
部端子30よりチップ外部へ出力されるように、切替え
回路17の切替え制御が行なわれる。
【0043】一方、ECC回路10では読出しデータの
転送に従ってシンドローム生成回路11においてシンド
ロームが生成される。生成されたシンドロームは、エラ
ー判定回路12に供給されてシンドロームがすべて
「0」か否かが判定され、判定結果はエラー情報信号E
RRとして、読出しデータの転送終了と同時に切り替え
られる切替え回路17を介して外部端子30へ出力され
る。エラー情報信号ERRはそれが論理“1”レベルの
ときにエラーなしを表わし、論理“0”レベルのときに
エラー有りを示す。
【0044】従って、チップ外部では、この信号ERR
を監視していることでその直前に外部端子より出力され
た読出しデータにエラービットが含まれているか否か知
ることができる。そして、エラーなしと判定したときは
既に外部端子30より得られている読出しデータを有効
データとみなして次の処理を行なうことができる。つま
り、読出しコマンドが入力されてから読出しデータがす
べて得られるまでの所要時間はtACC+tSYNであり、従
来方式に比べて約1/2に短縮される。
【0045】エラー情報信号ERRに基づいて読出しデ
ータにエラービットが含まれていると判定したときは、
フラッシュメモリに対して再度もしくは引き続き読出し
データの要求を行なう。すると、フラッシュメモリは、
タイミングT1でメモリアレイから読み出されてデータ
レジスタにラッチされている1セクタ分のデータを再び
ECC回路10へ1バイトずつシリアルに転送する。そ
して、ECC回路10は訂正位置情報を生成してゲート
16を介して訂正回路15へ供給する。このとき切替え
回路17はメモリアレイ(データレジスタ)からのデー
タではなく訂正回路15から出力される訂正済みデータ
を外部端子21へ出力するように切替えが行なわれてい
る。
【0046】これによって、ECC回路10で訂正され
たデータが外部端子30へ出力される。そして、訂正済
みデータが全て出力されると、切替え回路17が切り替
わって訂正が行なわれたことを示す情報を保持するレジ
スタ18の内容が訂正状況信号CRSとして、外部端子
30より出力される。つまり、エラーがあった場合にお
ける読出しコマンドが入力されてから読出しデータがす
べて得られるまでの所要時間はtACC+tSYN+tOUTで
あり、この場合だけ従来方式とほぼ同一の所要時間が必
要とされる。
【0047】なお、信号ERRに基づいてエラー有りと
判定してフラッシュメモリに対して再度もしくは引き続
き読出しデータの要求を行なう方法としては、例えばそ
のようなコマンドコードを用意して行なってもよいが、
この実施例のフラッシュメモリは、データ読出し時には
外部から供給されるシリアルクロックSCに従ってデー
タレジスタおよびECC回路10が動作するように構成
されているので、エラーが有ったときはマイクロプロセ
ッサ等から引き続きシリアルクロックSCをフラッシュ
メモリへ与えるようにすればよいように構成されてい
る。
【0048】一方、信号ERRに基づいてエラーなしと
判定したときにはフラッシュメモリに対してシリアルク
ロックSCの供給を停止すれば良い。これによって、フ
ラッシュメモリは読出しデータの再転送を中止し、デー
タ読出し動作を終了することができる。このようにし
て、読出しデータにエラーがあるときにのみデータの訂
正が行なわれるため、データ読出しの所要時間が大幅に
短縮されることとなる。しかも、データ要求コマンドを
再度入れる方式に比べて制御が簡単であるため外部装置
およびフラッシュメモリ内のコントローラの負担が小さ
くなる。
【0049】図2には、図1のECC回路を同一半導体
チップ上に備えたフラッシュメモリの構成例が示されて
いる。
【0050】図2において、20a,20bはフローテ
ィングゲートを有する絶縁ゲート型電界効果トランジス
タからなる不揮発性記憶素子がマトリックス状に配設さ
れたメモリアレイで、複数のワード線と複数のビット線
が交差して格子状をなすように配置され、ワード線とビ
ット線の交点にそれぞれ記憶素子MCが設けられ、同一
行の記憶素子のコントロールゲートがワード線に結合も
しくはワード線そのものが記憶素子のゲート電極となる
ように構成されている。また、各記憶素子のドレインが
対応するローカルビット線に結合され、さらにローカル
ビット線は選択用MOSFETを介して主ビット線に接
続可能に構成されている。
【0051】21a,21bは外部より入力されたアド
レス信号をデコードしてメモリアレイ20a,20b内
の対応するワード線を選択レベルにするワードデコー
ダ、22a,22bはメモリアレイ20a,20b内の
ビット線に接続され読み出しデータおよび書き込みデー
タを保持するデータレジスタ、23はメモリアレイ20
内のビット線に接続され読み出しデータを増幅し保持す
るセンスラッチ回路で、センスラッチ回路23で増幅さ
れたデータはメモリアレイ20a,20b内のビット線
を介してデータレジスタ22a,22bへ転送可能に構
成されている。
【0052】24a,24bは上記データレジスタ22
a,22bに保持されている読出しデータを所定の順序
でECC回路10へ伝送するためのカラムマルチプレク
サ、25は外部からのシフトクロックSCによって更新
されるアドレスカウンタと該アドレスカウンタの値をデ
コードして上記カラムマルチプレクサ24a,24bの
制御信号を形成するデコーダとからなるカラム制御回路
である。
【0053】また、26は外部から入力されたアドレス
信号を上記ワードデコーダ21a,21bへ供給したり
外部から入力されたデータをエラー訂正回路10へ供給
するとともにエラー訂正回路10で訂正されたデータを
外部端子30へ出力したりする入出力回路、27は外部
のマイクロプロセッサ等から与えられるコマンドコード
をデコードするコマンドデコーダ、28は当該コマンド
に対応した処理を実行すべくメモリ内の各回路に対する
制御信号を順次形成して出力するコントロール回路であ
る。この実施例のフラッシュメモリに有効なコマンドと
しては、リードコマンドの他、ライトコマンド、消去コ
マンド等がある。
【0054】この実施例では、外部から入力されるコマ
ンドコードもアドレスおよびライトデータと共通の外部
端子30より入力され、上記入出力回路26を介してコ
マンドデコーダ27に供給されるように構成されてい
る。アドレスとデータとコマンドコードの入出力用外部
端子を共通にすることにより、これらを別々の端子とす
る場合に比べて大幅に外部端子数が少なくなっている。
【0055】なお、外部から上記コントロール回路28
へ入力される制御信号としては、リセット信号RESや
チップ選択信号CE、リードかライトかを示す書き込み
制御信号WE、出力タイミングを与える出力制御信号O
E、システムクロックSC、コマンド入力かアドレス入
力かを示すためのコマンドイネーブル信号CDEがあ
る。また、上記コントロール回路29から外部へ出力さ
れる制御信号としては、外部からのコマンド入力が可能
な状態にあるか否かを示すレディ・ビジー信号R/Bが
ある。
【0056】さらに、この実施例のフラッシュメモリに
は、上記各回路の他、3.3Vのような外部電源電圧V
ccに基づいて基板電位や書き込み電圧、読み出し電
圧、ベリファイ電圧等チップ内部で必要とされる電圧を
発生する内部電源発生回路31、内部の動作制御に必要
なクロック(CK)を発生するクロック発生回路32が
設けられている。また、必要に応じて、不良ビットの位
置(アドレス)を保持する不良アドレスレジスタや、Y
アドレスと不良アドレスとを比較するアドレス比較回
路、アドレスが一致したときに選択メモリ列を予備メモ
リに切り換える冗長回路が設けられても良い。
【0057】特に限定されないが、この実施例のフラッ
シュメモリには2つのメモリアレイ20a,20bが設
けられ、それぞれに対応してデータレジスタ22a,2
2bが設けられている。各データレジスタ22a,22
bはそれぞれのメモリアレイ内のワード線を共通にする
1行分のメモリセルのデータを同時に増幅して保持する
ように構成されており、2つのデータレジスタ22a,
22bに保持された読出しデータは、カラムマルチプレ
クサ24a,24bによって、例えば4ビットずつ選択
されて4ビットのダミービットを付加されて12ビット
等の単位でECC回路10へ転送される。
【0058】なお、図1の実施例では、フラッシュメモ
リチップ内部にエラー訂正回路を内蔵した場合について
説明したが、エラー訂正回路はフラッシュメモリとは別
個の半導体チップ上に構成された回路とすることができ
る。
【0059】さらに、図1の実施例のフラッシュメモリ
は、1つの記憶素子に1ビットのデータを記憶させる2
値のフラッシュメモリの構成を示したが、本発明は1つ
の記憶素子にしきい値を制御して複数ビットのデータを
記憶させるように構成された多値のフラッシュメモリに
も適用することができる。その場合、フラッシュメモリ
チップ内の例えばデータレジスタ22a,22bとメモ
リアレイ20a,20bとの間あるいはデータレジスタ
22a,22bと入出力回路26との間等に、外部から
入力されたデータを書込みに適したデータに変換すると
ともにメモリアレイから読み出されたデータを元のデー
タに逆変換する2値/多値変換回路を設けてやれば良
い。
【0060】また、2値データから4値データへの変換
とその逆変換を実行する回路はフラッシュメモリ内に設
ける代わりに、外部のコントローラ等にデータ変換・逆
変換機能を持たせるようにしてもよい。
【0061】図5に、1つの記憶素子に2ビットのデー
タを記憶させる場合の記憶データとしきい値との対応関
係の一例を示す。
【0062】図5の例では、記憶される2ビットのデー
タ“11”は記憶素子のしきい値1.3〜1.8Vに対
応され、データ“10”は記憶素子のしきい値2.8〜
2.9Vに対応され、データ“00”は記憶素子のしき
い値3.6〜3.7Vに対応され、データ“01”は記
憶素子のしきい値4.6〜5.9Vに対応される。VWR
1,VWR2,VWR3はそれぞれ読出しワード線レベルで、例
えば2.4V,3.2V,4.0Vのような電位が選択
される。これらの電位は、上記しきい値の分布のピーク
の中間に当たる電位である。データとしきい値との関係
は、図5に限定されるものでなく、“00”を最も低い
しきい値に対応させ、“11”を最も高いしきい値に対
応させる等、任意の対応が可能であり、書込み方式との
関係で決定してやれば良い。
【0063】図3は、本発明を適用したフラッシュメモ
リを使用したメモリカードの構成例を示す。
【0064】この実施例のメモリカードは、特に制限さ
れないが、フラッシュメモリチップ(FLASH)11
0と、外部から供給されるコマンドに基づいてフラッシ
ュメモリチップ110に対する書込み、読出し制御など
を行なうマイクロプロセッサ(MPU)120と、書込
みデータに対するエラー訂正符号の生成、エラー訂正符
号に基づく読出しデータのチェック、訂正の機能を有す
るエラー訂正符号生成&エラー訂正回路チップ130
と、図1の実施例におけるデータ切替え回路17が形成
されたチップ140と、マイクロプロセッサ120に対
するクロックCLKを発生する発振器を有するクロック
発生回路150とがプリント配線基板100上に搭載さ
れ、全体が樹脂等によりモールドされて構成される。
【0065】このメモリカードは、外部のパーソナルコ
ンピュータ本体などのカードスロットに挿入されカード
に対する制御信号が入力される外部端子160を備え、
フラッシュメモリチップ110に対するアクセスはマイ
クロプロセッサ120によって行なわれるように構成さ
れている。データの読出し書込みは、上記マイクロプロ
セッサ120からフラッシュメモリチップ110に対し
て供給されるコマンドコードやシリアルクロックSC、
制御信号CE,WE,CDE,OE等に従って行なわれ
る。
【0066】カードに対する書込みデータの入力とカー
ドからの読出しデータの出力はエラー訂正符号生成&エ
ラー訂正回路チップ130および外部端子161を介し
て行なわれる。マイクロプロセッサ120からエラー訂
正符号生成&エラー訂正回路チップ130に対してはシ
リアルクロックSCが、またマイクロプロセッサ120
からデータ切替え回路140に対してはデータ切替え制
御信号が供給される。
【0067】なお、図3において、162は上記マイク
ロプロセッサ120およびフラッシュメモリチップ11
0に供給される電源電圧Vccが印加される外部電源端
子、163は接地電位が印加される外部接地端子であ
る。フラッシュメモリを搭載したメモリカードは図3の
構成に限定されず、図1の実施例のようなECC回路を
内蔵したフラッシュメモリを使用したものや、ECC回
路とマイクロプロセッサの機能を1つの半導体チップに
内蔵したコントローラとECC回路を内蔵していないフ
ラッシュメモリとからメモリカードを構成するようにし
てもよい。
【0068】また、フラッシュメモリは1つのみでなく
複数個搭載したものであっても良い。その場合、ECC
回路は各チップ毎に設けるのが読出し書込み速度の点か
らは望ましいが、ECC回路を複数のフラッシュメモリ
チップで共用するように構成することも可能である。
【0069】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。例えば上記
実施例では、エラー訂正符号としてリード・ソロモン符
号を用いたECC回路を使用した場合について説明した
が、ハミング符号やBCH符号を用いたECC回路を備
えたフラッシュメモリにも適用することができる。ま
た、実施例のECC回路を内蔵するとともに、内蔵した
ECC回路をボンディングワイヤの切替えやモード制御
信号により他の回路と電気的に切り離し可能な構成にし
ておき、切り離したときに従来のフラッシュメモリと同
等に扱えるようにすることも可能である。これによっ
て、フラッシュメモリの汎用性が一層高くなる。
【0070】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるフラッ
シュメモリおよびそれを内蔵したメモリカードに適用し
た場合について説明したが、この発明はそれに限定され
るものでなく、EEPROMチップやRAMチップおよ
びそれらを内蔵したメモリカードあるいは複数のメモリ
チップを1枚のボード上に搭載してなるメモリモジュー
ルなどにも利用することができる。
【0071】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
のとおりである。
【0072】すなわち、この発明に従うと、エラー訂正
機能を有する不揮発性記憶装置における読出し所要時間
を短縮することができるとともに、出力された読出しデ
ータのエラーの有無や訂正の状況を外部で知ることがで
きるようになるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したフラッシュメモリにおけるエ
ラー訂正符号生成およびエラー訂正回路の一実施例を示
すブロック図である。
【図2】本発明を適用したフラッシュメモリ全体の構成
例を示すブロック図である。
【図3】本発明を適用したフラッシュメモリを使用した
システムの一例としてのメモリカードの構成例を示すブ
ロック図である。
【図4】実施例のフラッシュメモリにおけるセクタの構
成一例を示す説明図である。
【図5】1つの記憶素子に2ビットのデータを記憶させ
る多値フラッシュメモリにおける記憶データとしきい値
との対応関係の一例を示す説明図である。
【図6】本発明を適用したフラッシュメモリにおける誤
り訂正回路の動作タイミングの一例を示すタイミングチ
ャートである。
【図7】従来のECC回路を内蔵したフラッシュメモリ
における誤り訂正回路の動作タイミング例を示すタイミ
ングチャートである。
【図8】フラッシュメモリにおけるデータ書込み時とデ
ータ消去時の記憶素子へのバイアス電圧を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
FLM フラッシュメモリチップ CPU マイクロプロセッサ ECC 訂正符号生成&エラー訂正回路 10 エラー訂正回路 11 シンドローム生成回路 12 エラー判定回路 13 訂正位置情報生成回路 14 一致検出回路 15 訂正回路 16 ゲート 17 データ切替え回路 18 訂正状況フラグ 20a,20b メモリアレイ 21a,21b ワードデコーダ 22a,22b データレジスタ 23 センスラッチ回路 24a,24b カラムマルチプレクサ 25 カラムアドレス制御回路 26 入出力回路 27 コマンドレジスタ 28 コマンドデコーダ 29 コントロール回路 30 外部端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片山 国弘 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 Fターム(参考) 5B001 AA03 AB02 AC01 AC07 AC08 AD03 5B018 GA02 HA15 KA01 KA02 MA01 NA06 QA14 RA01 5B025 AD05 5B035 AA11 BB09 CA29

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々コントロールゲートとフローティン
    グゲートを有し、データに対応するしきい値を有する複
    数の不揮発性記憶素子がマトリックス状に配置されたメ
    モリアレイと、該メモリアレイから読み出された複数の
    記憶素子の記憶データが入力されて該読み出されたデー
    タに含まれているエラーを訂正するエラー訂正回路とを
    備えた記憶装置において、上記メモリアレイから読み出
    された所定の単位のデータが上記エラー訂正回路へ送ら
    れるとともに外部へ出力され、該データ出力が終了した
    時点もしくは直後に読み出されたデータにエラーが含ま
    れていたか否か示すエラー状況信号が上記エラー訂正回
    路によって外部へ出力され、上記エラー訂正回路は、上
    記メモリアレイから読み出された所定単位のデータの中
    にエラーがあることを検出した時、該エラーの訂正を行
    うことを特徴とする記憶装置。
  2. 【請求項2】 上記メモリアレイから所定の単位で読み
    出された複数の記憶素子の記憶データを保持するデータ
    保持手段を備え、読み出されたデータにエラーが含まれ
    ていた場合に上記データ保持手段に保持されていたデー
    タを上記エラー訂正回路によって訂正して外部へ出力す
    るように構成されていることを特徴とする請求項1に記
    載の記憶装置。
  3. 【請求項3】 上記エラー訂正回路によって読出しデー
    タのエラーが訂正された場合に、訂正があったことを示
    す訂正状況情報を出力するように構成されてなることを
    特徴とする請求項2に記載の記憶装置。
  4. 【請求項4】 上記訂正状況情報には、読出しデータに
    含まれていたエラーを正しく訂正できたか否かを示す情
    報が含まれていることを特徴とする請求項3に記載の記
    憶装置。
  5. 【請求項5】 上記メモリアレイから読み出された訂正
    前の読出しデータおよび上記エラー訂正回路により訂正
    されたデータは外部から供給されるクロック信号に同期
    して出力されるように構成されていることを特徴とする
    請求項2、3または4に記載の記憶装置。
  6. 【請求項6】 上記メモリアレイと上記エラー訂正回路
    は同一の半導体チップ上に形成され、上記訂正前の読出
    しデータおよび訂正後のデータは、外部からのデータ読
    出し要求を意味する信号が入力される端子と共通の端子
    から出力されるように構成されてなることを特徴とする
    請求項1、2、3、4または5に記載の記憶装置。
  7. 【請求項7】 請求項1、2、3、4、5または6に記
    載の記憶装置と、該記憶装置に対して読出し要求を行な
    う制御装置とを内蔵してなることを特徴とするメモリカ
    ード。
JP11856799A 1999-04-26 1999-04-26 記憶装置およびメモリカード Expired - Fee Related JP4105819B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11856799A JP4105819B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 記憶装置およびメモリカード
TW089106718A TW479169B (en) 1999-04-26 2000-04-11 Memory device and memory card
KR1020000021838A KR20010029659A (ko) 1999-04-26 2000-04-25 기억 장치 및 메모리 카드
US09/558,036 US6359806B1 (en) 1999-04-26 2000-04-26 Memory device
US09/636,736 US6351412B1 (en) 1999-04-26 2000-08-11 Memory card
US10/012,525 US6549460B2 (en) 1999-04-26 2001-12-12 Memory device and memory card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11856799A JP4105819B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 記憶装置およびメモリカード

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000305861A true JP2000305861A (ja) 2000-11-02
JP2000305861A5 JP2000305861A5 (ja) 2005-06-16
JP4105819B2 JP4105819B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=14739802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11856799A Expired - Fee Related JP4105819B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 記憶装置およびメモリカード

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6359806B1 (ja)
JP (1) JP4105819B2 (ja)
KR (1) KR20010029659A (ja)
TW (1) TW479169B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003049296A1 (fr) * 2001-12-07 2003-06-12 Stmicroelectronics Sa Procede de decodage et de correction d'erreur
JP2006031813A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Sony Corp 半導体記憶装置
KR100827662B1 (ko) 2006-11-03 2008-05-07 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 데이터 오류 검출 및정정 방법
JP2008108297A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2010517168A (ja) * 2007-01-26 2010-05-20 マイクロン テクノロジー, インク. Nandメモリのためのプログラミング管理データ
JP2010122828A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Fujitsu Ltd 誤り判定回路及び共有メモリシステム
WO2011081240A1 (ko) * 2009-12-28 2011-07-07 (주) 인디링스 버퍼 없이 에러를 검출하고 정정하는 컨트롤러 및 그 컨트롤러의 동작 방법
JP2012068993A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Toshiba Corp メモリシステム
JP2012526323A (ja) * 2009-05-06 2012-10-25 アップル インコーポレイテッド 管理型不揮発性メモリのための低レイテンシ読み取り動作
KR20140025595A (ko) * 2011-09-02 2014-03-04 애플 인크. 레이턴시를 감소시키고 호스트에 대한 스루풋을 개선하기 위한 동시적인 데이터 전송 및 에러 제어
JP2016510927A (ja) * 2013-03-13 2016-04-11 インテル・コーポレーション メモリレイテンシ管理
JP2016212864A (ja) * 2015-05-06 2016-12-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation メモリ管理システム、方法、およびコンピュータ・プログラム
KR20170066226A (ko) * 2015-11-16 2017-06-14 에이취지에스티 네덜란드 비.브이. 에러 정정 전에 비휘발성 고체 상태 디바이스로부터 데이터를 송신하는 시스템 및 방법
JP2020514869A (ja) * 2017-01-05 2020-05-21 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 誤り訂正符号メモリ

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6407944B1 (en) * 1998-12-29 2002-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for protecting an over-erasure of redundant memory cells during test for high-density nonvolatile memory semiconductor devices
JP4105819B2 (ja) * 1999-04-26 2008-06-25 株式会社ルネサステクノロジ 記憶装置およびメモリカード
JP4074029B2 (ja) * 1999-06-28 2008-04-09 株式会社東芝 フラッシュメモリ
JP2001266096A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Sony Corp 不揮発性メモリを使った記録媒体及びデータ転送方法
US6865702B2 (en) * 2001-04-09 2005-03-08 Micron Technology, Inc. Synchronous flash memory with test code input
US7162668B2 (en) * 2001-04-19 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Memory with element redundancy
US7640465B2 (en) * 2001-04-19 2009-12-29 Micron Technology, Inc. Memory with element redundancy
KR100870392B1 (ko) * 2001-04-24 2008-11-25 엔엑스피 비 브이 시스템 및 데이터 저장 방법
US7051264B2 (en) * 2001-11-14 2006-05-23 Monolithic System Technology, Inc. Error correcting memory and method of operating same
JP4112849B2 (ja) * 2001-11-21 2008-07-02 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP3802411B2 (ja) * 2001-12-20 2006-07-26 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置のデータコピー方法
KR20040111368A (ko) * 2002-02-28 2004-12-31 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 불휘발성 반도체 기억장치
US6851018B2 (en) * 2002-03-27 2005-02-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Exchanging operation parameters between a data storage device and a controller
US20040153902A1 (en) * 2003-01-21 2004-08-05 Nexflash Technologies, Inc. Serial flash integrated circuit having error detection and correction
US7496822B2 (en) * 2003-05-15 2009-02-24 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for responding to data retention loss in a non-volatile memory unit using error checking and correction techniques
US7099221B2 (en) 2004-05-06 2006-08-29 Micron Technology, Inc. Memory controller method and system compensating for memory cell data losses
US20060010339A1 (en) * 2004-06-24 2006-01-12 Klein Dean A Memory system and method having selective ECC during low power refresh
US7340668B2 (en) * 2004-06-25 2008-03-04 Micron Technology, Inc. Low power cost-effective ECC memory system and method
US7116602B2 (en) * 2004-07-15 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Method and system for controlling refresh to avoid memory cell data losses
US7392456B2 (en) * 2004-11-23 2008-06-24 Mosys, Inc. Predictive error correction code generation facilitating high-speed byte-write in a semiconductor memory
JP4695385B2 (ja) * 2004-11-30 2011-06-08 株式会社東芝 メモリカードおよびカードコントローラ
US7424648B2 (en) * 2005-03-10 2008-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nonvolatile memory system, nonvolatile memory device, data read method, and data read program
KR100688549B1 (ko) * 2005-05-24 2007-03-02 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리를 지원하는 온더플라이 bcc 코덱시스템 및 방법
US8521970B2 (en) * 2006-04-19 2013-08-27 Lexmark International, Inc. Addressing, command protocol, and electrical interface for non-volatile memories utilized in recording usage counts
US9245591B2 (en) * 2005-06-16 2016-01-26 Lexmark International, Inc. Addressing, command protocol, and electrical interface for non-volatile memories utilized in recording usage counts
JP2007133986A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置
US20070150798A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-28 Jia-Horng Shieh Method for decoding an ecc block and related apparatus
JP4901334B2 (ja) * 2006-06-30 2012-03-21 株式会社東芝 メモリコントローラ
JP2008041123A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US7894289B2 (en) * 2006-10-11 2011-02-22 Micron Technology, Inc. Memory system and method using partial ECC to achieve low power refresh and fast access to data
US7900120B2 (en) 2006-10-18 2011-03-01 Micron Technology, Inc. Memory system and method using ECC with flag bit to identify modified data
US20100100797A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Genesys Logic, Inc. Dual mode error correction code (ecc) apparatus for flash memory and method thereof
US8470304B2 (en) * 2009-08-04 2013-06-25 Avidas Pharmaceuticals Llc Therapeutic vitamin D sun-protecting formulations and methods for their use
JP2012248258A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置
KR20150135311A (ko) * 2013-03-25 2015-12-02 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 에러 정정 로직을 갖는 메모리 디바이스
JP2015053096A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置、及び誤り訂正方法
US10381102B2 (en) 2014-04-30 2019-08-13 Micron Technology, Inc. Memory devices having a read function of data stored in a plurality of reference cells
US9734008B2 (en) * 2015-05-06 2017-08-15 International Business Machines Corporation Error vector readout from a memory device
US10678633B2 (en) * 2017-11-30 2020-06-09 SK Hynix Inc. Memory system and operating method thereof
KR20180100984A (ko) * 2017-03-03 2018-09-12 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 시스템 및 메모리 시스템의 동작 방법
US11036581B2 (en) * 2019-08-08 2021-06-15 Apple Inc. Non-volatile memory control circuit with parallel error detection and correction
CN114968068A (zh) * 2021-02-26 2022-08-30 瑞昱半导体股份有限公司 具有单次可编程存储器的电子装置及其写入与读取方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02270052A (ja) * 1989-01-23 1990-11-05 Nec Corp 集合型icメモリカード装置
JPH0425954A (ja) * 1990-05-22 1992-01-29 Nec Corp メモリ装置のエラー処理方式
JPH06110793A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH07129424A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Fuji Electric Co Ltd Ecc機能回路の1ビット誤り検知通知装置
JPH07146825A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Okuma Mach Works Ltd メモリシステム
JPH08255111A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Toshiba Corp 誤り訂正検出回路と半導体記憶装置
JPH09134314A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Hitachi Ltd メモリアクセス制御装置
JPH09288895A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Toshiba Corp 3値記憶半導体記憶システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181197A (ja) 1987-01-22 1988-07-26 Nec Corp スタチツク型半導体メモリ装置及びその駆動方法
JPH01133299A (ja) 1987-11-18 1989-05-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH01235100A (ja) 1988-03-15 1989-09-20 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2809772B2 (ja) 1989-12-11 1998-10-15 株式会社東芝 電子機器の筐体構造
JPH04206100A (ja) 1990-11-30 1992-07-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH04289599A (ja) 1991-01-10 1992-10-14 Nec Corp 不揮発性メモリ
JPH04335300A (ja) 1991-05-10 1992-11-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリ装置
US5359569A (en) * 1991-10-29 1994-10-25 Hitachi Ltd. Semiconductor memory
JPH05128895A (ja) 1991-10-31 1993-05-25 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体装置
JP3181197B2 (ja) 1995-07-11 2001-07-03 富士変速機株式会社 格納システムの組立方法
GB2291991A (en) * 1995-09-27 1996-02-07 Memory Corp Plc Disk drive emulation with a block-erasable memory
US6034891A (en) * 1997-12-01 2000-03-07 Micron Technology, Inc. Multi-state flash memory defect management
JP4105819B2 (ja) * 1999-04-26 2008-06-25 株式会社ルネサステクノロジ 記憶装置およびメモリカード

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02270052A (ja) * 1989-01-23 1990-11-05 Nec Corp 集合型icメモリカード装置
JPH0425954A (ja) * 1990-05-22 1992-01-29 Nec Corp メモリ装置のエラー処理方式
JPH06110793A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH07129424A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Fuji Electric Co Ltd Ecc機能回路の1ビット誤り検知通知装置
JPH07146825A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Okuma Mach Works Ltd メモリシステム
JPH08255111A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Toshiba Corp 誤り訂正検出回路と半導体記憶装置
JPH09134314A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Hitachi Ltd メモリアクセス制御装置
JPH09288895A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Toshiba Corp 3値記憶半導体記憶システム

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003049296A1 (fr) * 2001-12-07 2003-06-12 Stmicroelectronics Sa Procede de decodage et de correction d'erreur
FR2833434A1 (fr) * 2001-12-07 2003-06-13 St Microelectronics Sa Procede de decodage et de correction d'erreur
US7254767B2 (en) 2001-12-07 2007-08-07 Stmicroelectronics Sa Decoding and error correction method
JP2006031813A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Sony Corp 半導体記憶装置
JP4534639B2 (ja) * 2004-07-15 2010-09-01 ソニー株式会社 半導体記憶装置
JP2008108297A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR100827662B1 (ko) 2006-11-03 2008-05-07 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 데이터 오류 검출 및정정 방법
US7949928B2 (en) 2006-11-03 2011-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device and data error detection and correction method of the same
JP2010517168A (ja) * 2007-01-26 2010-05-20 マイクロン テクノロジー, インク. Nandメモリのためのプログラミング管理データ
JP2010122828A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Fujitsu Ltd 誤り判定回路及び共有メモリシステム
JP2012526323A (ja) * 2009-05-06 2012-10-25 アップル インコーポレイテッド 管理型不揮発性メモリのための低レイテンシ読み取り動作
KR101139187B1 (ko) * 2009-12-28 2012-04-26 (주)인디링스 버퍼 없이 에러를 검출하고 정정하는 컨트롤러 및 그 컨트롤러의 동작 방법
WO2011081240A1 (ko) * 2009-12-28 2011-07-07 (주) 인디링스 버퍼 없이 에러를 검출하고 정정하는 컨트롤러 및 그 컨트롤러의 동작 방법
JP2012068993A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Toshiba Corp メモリシステム
US8595592B2 (en) 2010-09-24 2013-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system
KR20140025595A (ko) * 2011-09-02 2014-03-04 애플 인크. 레이턴시를 감소시키고 호스트에 대한 스루풋을 개선하기 위한 동시적인 데이터 전송 및 에러 제어
JP2014529132A (ja) * 2011-09-02 2014-10-30 アップル インコーポレイテッド 待ち時間を短縮しホストへのスループットを改善する同時データ転送及びエラー制御
KR101598726B1 (ko) * 2011-09-02 2016-02-29 애플 인크. 레이턴시를 감소시키고 호스트에 대한 스루풋을 개선하기 위한 동시적인 데이터 전송 및 에러 제어
JP2016510927A (ja) * 2013-03-13 2016-04-11 インテル・コーポレーション メモリレイテンシ管理
US9904592B2 (en) 2013-03-13 2018-02-27 Intel Corporation Memory latency management
US10572339B2 (en) 2013-03-13 2020-02-25 Intel Corporation Memory latency management
JP2016212864A (ja) * 2015-05-06 2016-12-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation メモリ管理システム、方法、およびコンピュータ・プログラム
KR20170066226A (ko) * 2015-11-16 2017-06-14 에이취지에스티 네덜란드 비.브이. 에러 정정 전에 비휘발성 고체 상태 디바이스로부터 데이터를 송신하는 시스템 및 방법
JP2017151955A (ja) * 2015-11-16 2017-08-31 エイチジーエスティーネザーランドビーブイ 誤り訂正前に不揮発性固体装置からデータを送信するシステムおよび方法
KR101967955B1 (ko) 2015-11-16 2019-04-10 에이취지에스티 네덜란드 비.브이. 에러 정정 전에 비휘발성 고체 상태 디바이스로부터 데이터를 송신하는 시스템 및 방법
JP2020514869A (ja) * 2017-01-05 2020-05-21 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 誤り訂正符号メモリ
JP7137569B2 (ja) 2017-01-05 2022-09-14 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 誤り訂正符号メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010029659A (ko) 2001-04-06
US6359806B1 (en) 2002-03-19
US20020054508A1 (en) 2002-05-09
US6549460B2 (en) 2003-04-15
US6351412B1 (en) 2002-02-26
TW479169B (en) 2002-03-11
JP4105819B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4105819B2 (ja) 記憶装置およびメモリカード
JP3979486B2 (ja) 不揮発性記憶装置およびデータ格納方法
US7406649B2 (en) Semiconductor memory device and signal processing system
US6917547B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device
EP1065594B1 (en) Error detection and correction circuit in a flash memory
US11289167B2 (en) Information processing system including host device and memory system
US20110258364A1 (en) Configurable memory device
JP2020155167A (ja) 不揮発性メモリ
CN113496755B (zh) 半导体存储装置以及读出方法
JPH0831196A (ja) 半導体メモリ
JP2004199833A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の制御方法及び不揮発性半導体記憶装置
US20230066907A1 (en) Semiconductor storage device
US20230317152A1 (en) Nonvolatile memory
JP4742561B2 (ja) 記憶装置、データ処理システムおよびメモリ制御方法
CN114974334A (zh) 半导体存储装置
JP2009158051A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及び読み出しテスト方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees