JP2000297190A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000297190A
JP2000297190A JP11107820A JP10782099A JP2000297190A JP 2000297190 A JP2000297190 A JP 2000297190A JP 11107820 A JP11107820 A JP 11107820A JP 10782099 A JP10782099 A JP 10782099A JP 2000297190 A JP2000297190 A JP 2000297190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polytetrafluoroethylene
thermoplastic resin
parts
resin composition
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11107820A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsunori Koshirai
厚典 小白井
Nobuhisa Takayama
暢久 高山
Koji Nishida
耕二 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP11107820A priority Critical patent/JP2000297190A/ja
Publication of JP2000297190A publication Critical patent/JP2000297190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた難燃性を有する熱可塑性樹脂組
成物を提供すること。 【解決手段】 ポリカーボネート、ポリフェニレンエ
ーテル、ポリオレフィン、芳香族ビニル重合体、ポリエ
ステル、ポリアミドから選ばれる1種または2種以上の
熱可塑性樹脂(A)、難燃剤(B)およびポリテトラフ
ルオロエチレン含有混合粉体(C)から成る熱可塑性樹
脂組成物において、ポリテトラフルオロエチレン含有混
合粉体(C)が、ポリテトラフルオロエチレン成分1〜
30重量%および有機系重合体成分70〜99重量%か
ら成ることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、難燃性に優れる熱
可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年樹脂材料の難燃化の要請が、高まっ
ている。例えばコンピューター、プリンター等のOA機
器、テレビ、オーディオ機器等の家電製品等のハウジン
グ材料では、火災被害低減のため、難燃化の要求が強
い。さらに機器の軽量化、薄肉化あるいは形状の複雑化
に伴い、樹脂材料にはより高い難燃性が要求されてい
る。また特に燃焼時に樹脂がドリップ(滴下)しないこ
とは、火災時の延焼を防ぐため、重要である。
【0003】熱可塑性樹脂組成物のドリップ防止性を向
上させる方法として、ポリテトラフルオロエチレンの添
加が一般によく知られる。
【0004】しかしながら、ポリテトラフルオロエチレ
ンの添加により、熱可塑性樹脂の難燃性が向上するもの
の、ポリテトラフルオロエチレンの価格は熱可塑性樹脂
より非常に高いため、その添加量が数%以下であって
も、熱可塑性樹脂組成物の価格を大きく上昇させてしま
う。またポリテトラフルオロエチレンは、ほとんどの熱
可塑性樹脂との相溶性が不良であるため、樹脂組成物中
に凝集物を生じ易い。ポリテトラフルオロエチレンの凝
集物は、成形外観を損ね、難燃性発現に必要な添加量を
多くし価格上昇を招く他、衝撃強度等の機械的性質を損
ね易いという問題がある。
【0005】以上の通り、ポリテトラフルオロエチレン
を熱可塑性樹脂中へ均一に分散させ、添加量が少なくと
も、難燃性を向上させる技術が、強く望まれている。
【0006】ポリテトラフルオロエチレンと有機系重合
体の混合物の添加により、熱可塑性樹脂組成物の難燃性
を向上させる試みが、特開昭60−258263号公
報、特開平9−95583号公報、特開平10−310
707号公報に記載されている。
【0007】特開昭60−258263号公報には、ポ
リテトラフルオロエチレン分散液と、芳香族ビニル系重
合体分散液とを、混合し凝固して得られる粉体の添加に
より、難燃性が向上すると記載されている。特開平9−
95583号公報にはポリテトラフルオロエチレン分散
液の存在下有機系単量体を重合して得られる粉体は取扱
性に優れると記載されている。特開平10−31070
7号公報には、ポリカーボネート、アクリロニトリル−
スチレン−ブタジエン共重合体およびポリオルガノシロ
キサン含有複合ゴム系グラフト共重合体から成る熱可塑
性樹脂組成物は、難燃性、耐衝撃性に優れると記載され
ている。
【0008】しかしながら、これらの方法では、ポリテ
トラフルオロエチレンの熱可塑性樹脂中での分散性が未
だ不充分であり、成形品の表面外観に悪影響を及ぼすと
いう問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、優れ
た難燃性を有する熱可塑性樹脂組成物を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者が鋭意検討した
結果、ポリテトラフルオロエチレン含有粉体中のポリテ
トラフルオロエチレン含有量を特定の範囲とすることに
より、熱可塑性樹脂に添加する際の分散性が向上し、難
燃性と共に表面外観に優れる熱可塑性樹脂が得られるこ
とを見出し、本発明に到達した。
【0011】本発明の要旨は、ポリカーボネート、ポリ
フェニレンエーテル、ポリオレフィン、芳香族ビニル重
合体、ポリエステル、ポリアミドから選ばれる1種また
は2種以上の熱可塑性樹脂(A)、難燃剤(B)および
ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体(C)から成
る熱可塑性樹脂組成物において、ポリテトラフルオロエ
チレン含有混合粉体(C)が、ポリテトラフルオロエチ
レン成分1〜30重量%および有機系重合体成分70〜
99重量%から成ることを特徴とする熱可塑性樹脂組成
物にある。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に係る熱可塑性樹脂(A)
としては、ポリカーボネート、ポリフェニレンエーテ
ル、ポリオレフィン、芳香族ビニル重合体、ポリエステ
ル、ポリアミドが好ましい。
【0013】本発明に係るポリカーボネートとは、一般
【化1】 で表され、二官能性フェノール(HO−Ar−OH)
を、カーボネート結合で連結して得られる重合体のこと
である。
【0014】二官能性フェノールの例としては、ハイド
ロキノン、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、1,1
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン[ビスフェノー
ルAと略称する]、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)ブタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル等を挙
げることができ、これらの1種または2種以上を用いる
ことができる。
【0015】得られる熱可塑性樹脂の機械的性質および
コスト考慮すると、ビスフェノールAが好ましい。
【0016】本発明に係るポリフェニレンエーテルと
は、一般式
【化2】 で表され、フェノール化合物(Ar−OH)を酸化重合
して、得られる重合体のことである。
【0017】フェノール化合物の例としては、フェノー
ル、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾー
ル、2,6−ジメチルフェノール、2,5−ジメチルフ
ェノール、2,4−ジメチルフェノール、3,5−ジメ
チルフェノール、2−メチル−6−フェニルフェノー
ル、2,6−ジフェニルフェノール、2,6−ジエチル
フェノール、2−メチル−6−エチルフェノール、2,
3,5−トリメチルフェノール、2,3,6−トリメチ
ルフェノール、2,4,6−トリメチルフェノール等を
挙げることができ、これらの1種または2種以上を用い
ることができる。
【0018】共重合成分としては、ビスフェノールA、
テトラブロモビスフェノールA、レゾルシン、ハイドロ
キノン等の二官能性フェノール化合物を挙げることがで
きる。
【0019】本発明に係るポリオレフィンとは、α−オ
レフィンを主成分とするビニル重合体のことである。
【0020】α−オレフィンとは炭素数2〜10のα−
オレフィンのことであり、例えば、エチレン、プロピレ
ン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、3−メ
チルブテン−1、4−メチルペンテン−1、3,3−ジ
メチルペンテンー1、3−メチルヘキセン−1、4−メ
チルヘキセン−1、4,4−ジメチルヘキセン−1、5
−メチルヘキセン−1、アリルシクロペンタン、アリル
シクロヘキサン、アリルベンゼン、3−シクロヘキシル
ブテン−1、ビニルシクロプロパン、ビニルシクロヘキ
サン、2−ビニルビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ヘ
プテン−1、オクテン−1等を挙げることができ、これ
らの1種または2種以上を用いることができる。得られ
る熱可塑性樹脂組成物の機械的性質およびコストを考慮
すると、エチレンまたはプロピレンが好ましい。
【0021】共重合成分としては、4−メチル−1,4
−ヘキサジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、
7−メチル1,6−オクタジエン、1,9−デカジエン
等の非共役ジエン、酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリ
ル酸、アルキル(メタ)アクリレート、芳香族ビニル、
無水マレイン酸等のビニル単量体を挙げることができ、
1種または2種以上を、重合成分全体の50重量%以下
となるように用いることができる。
【0022】ポリオレフィンには、必要に応じて官能基
を導入できる。導入方法の例として、ポリオレフィン
と、無水マレイン酸等のα,β−不飽和カルボン酸およ
びその無水物、有機過酸化物とを、押出機等で加熱溶融
し混練することで、カルボン酸基およびその無水物基を
含有するポリオレフィンを得る方法がある。
【0023】本発明に係る芳香族ビニル重合体とは、芳
香族ビニル単量体を成分として含有する単量体を重合し
て得られる重合体のことである。芳香族ビニル単量体の
例としては、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチ
ルスチレンを挙げることができる。芳香族ビニル重合体
の例としては、芳香族ビニル単独重合体、ブタジエンゴ
ム、スチレン−ブタジエン共重合体、エチレン−プロピ
レン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体
等の各種ゴム質重合体を含有する芳香族ビニル重合体、
スチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−メタク
リル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共
重合体、スチレン−アクリロニトリル−ブタジエン共重
合体、スチレン−アクリロニトリル−アクリル酸エステ
ル共重合体等を挙げることができる。
【0024】本発明に係るポリエステルとは、ジカルボ
ン酸とジオールから成る重縮合体のことである。
【0025】ジカルボン酸の例としては、テレフタル
酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、
ジフェニルジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボ
ン等の芳香族ジカルボン酸;アジピン酸、セバシン酸、
アゼライン酸、デカンジカルボン酸等の脂肪族ジカルボ
ン酸;シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環族ジカルボ
ン酸等を挙げることができ、1種または2種以上用いる
ことができる。得られる熱可塑性樹脂組成物の機械的性
質およびコストを考慮すると、テレフタル酸、イソフタ
ル酸が好ましい。
【0026】ジオールとしては、エチレングリコール、
ジエチレングリコール、トリメチレングリコール、テト
ラメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキ
サメチレングリコール、ドデカメチレングリコール、ト
リエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポ
リエチレングリコール等の脂肪族グリコール;シクロヘ
キサンジメタノール等の脂環族グリコール;ビスフェノ
ール類、ハイドロキノン、2,2−ビス(4−β−ヒド
ロキシエトキシフェニル)プロパン等の芳香族ジオール
等を挙げることができ、これらの1種または2種以上を
用いることができる。得られる熱可塑性樹脂組成物の機
械的性質およびコストを考慮すると、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジ
メタノール、2,2−ビス(4−β−ヒドロキシエトキ
シフェニル)プロパンが好ましい。
【0027】本発明に係るポリアミドとは、ジアミンお
よびジカルボン酸から成る重縮合体、アミノ酸の重縮合
体、ラクタムの開環重合体のことである。
【0028】ジカルボン酸の例としては、アジピン酸、
ピメリン酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカン二酸等
の炭素数4〜12のジカルボン酸;およびこれらのエス
テル、酸塩化物等のカルボン酸を生成し得る誘導体を挙
げることができ、これらの1種または2種以上を用いる
ことができる。
【0029】ジアミンの例としては、ヘキサメチレンジ
アミン、オクタメチレンジアミン等の炭素数2〜13の
有機ジアミン;およびこれらのアミン塩等のアミンを生
成し得る誘導体を挙げることができ、これらの1種また
は2種以上を用いることができる。
【0030】ジアミンおよびジカルボン酸から成る重縮
合体の例としては、ヘキサメチレンジアミンおよびアジ
ピン酸から成るポリヘキサメチレンアジパミド[6,6
ナイロン]、ヘキサメチレンジアミンおよびアゼライン
酸から成るポリヘキサメチレンアゼラミド[6,9ナイ
ロン]、ヘキサメチレンジアミンおよびセバシン酸から
成るポリヘキサメチレンセバカミド[6,10ナイロ
ン]、ヘキサメチレンジアミンおよびドデカンジオン酸
から成るポリヘキサメチレンドデカノアミド[6,12
ナイロン]、ビス-p- アミノシクロヘキシルメタンおよ
びドデカンジオン酸から成るポリビス(4-アミノシクロ
ヘキシル)メタンドデカンを挙げることができる。
【0031】アミノ酸の重縮合体の例としては、たとえ
ばω- アミノウンデカン酸から成るポリウンデカンアミ
ド[11ナイロン]等を挙げることができる。
【0032】ラクタムの開環重合体の例としては、ε-
アミノカプロラクタムから成るポリカプラミド[6ナイ
ロン]、ε- アミノラウロラクタムから成るポリラウリ
ックラクタム[12ナイロン]を挙げることができる。
【0033】得られる熱可塑性樹脂組成物の機械的性質
およびコストを考慮すると、ポリヘキサメチレンアジパ
ミド[6,6ナイロン]、ポリヘキサメチレンアゼラミ
ド[6,9ナイロン]、ポリカプロラミド[6ナイロ
ン]が好ましい。
【0034】本発明に係る熱可塑性樹脂(A)は、1種
または2種以上を用いることができる。
【0035】本発明に係る熱可塑性樹脂(A)として
は、塩化ビニル、PMMA、各種エラストマー、ポリオ
キシメチレン等の上記以外の熱可塑性樹脂を、(A)全
体の50重量%以下用いることができる。
【0036】本発明に係る難燃剤(B)とは、従来公知
の難燃剤および難燃剤と併用して難燃作用を促進する難
燃助剤のことである。例えば、リン含有化合物、ハロゲ
ン含有化合物、金属酸化物、金属水酸化物、トリアジン
化合物、赤燐、ジルコニウム化合物、ポリリン酸塩化合
物、スルファミン酸化合物等を挙げることができる。
【0037】リン含有化合物の例としては、赤燐、リン
酸エステル化合物を挙げることができる。リン酸エステ
ル化合物とは、一般式
【化3】 (但し、R1 、R2 、R3、R4 は水素原子または
有機基であり、R1=R2=R3=R4=Hの場合を除
く。Xは2価以上の有機基である。pは0または1であ
る。qは1〜30の整数である。rは0以上の整数であ
る。)で表される。
【0038】有機基の例としては、アルキル基、シクロ
アルキル基、アリール基等を挙げることができ、各種置
換基を導入することができる。置換基の例としては、ア
ルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、ハロゲン、
アリール基、アリールオキシ基、アリールチオ基、ハロ
ゲン化アリール基を挙げることができ、これらの1種ま
たは2種以上を用いることができ、そのような有機基の
例としてはアリールアルコキシアルキル基がある。これ
らの置換基を酸素原子、イオウ原子、窒素原子等を介し
て結合させることができ、そのような有機基の例として
はアリールスルホニルアリール基がある。
【0039】2価以上の有機基とは上記の有機基から、
炭素原子に結合している水素原子の1個以上を除いてで
きる基のことであり、例えばアルキレン基、フェニレン
基、ビスフェノール等の多核フェノールの誘導体を挙げ
ることができる。2以上の遊離原子価の相対的位置は特
に限定されるものではない。2価以上の有機基の例とし
ては、ヒドロキノン、レゾルシノール、ジフェニロール
メタン、ジフェニロールジメチルメタン、ジヒドロキシ
ジフェニル、 p,p’− ジヒドロキシジフェニルスル
ホン、ジヒドロキシナフタレンを挙げることができる。
【0040】このようなリン酸エステル化合物の例とし
ては、トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェー
ト、トリブチルホスフェート、トリオクチルホスフェー
ト、トリブトキシエチルホスフェート、トリフェニルホ
スフェート、トリクレジルホスフェート、クレジルフェ
ニルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェート、
ジイソプロピルフェニルホスフェート、トリス(クロロ
エチル)ホスフェート、トリス(ジクロロプロピル)ホ
スフェート、トリス(クロロプロピル)ホスフェート、
ビス(2,3-ジブロモプロピル)-2,3- ジクロロプロピル
ホスフェート、トリス(2,3-ジブロモプロピル)ホスフ
ェート、ビス(クロロプロピル)モノオクチルホスフェ
ート、ビスフェノールAビスホスフェート、ヒドロキノ
ンビスホスフェート、レゾルシンビスホスフェート、ト
リオキシベンゼントリホスフェート等のポリホスフェー
トを挙げることができ、得られる熱可塑性樹脂組成物の
難燃性を考慮すると、赤燐、トリフェニルホスフェー
ト、各種ポリホスフェートが好ましい。
【0041】ハロゲン含有化合物の例としては、テトラ
ブロモビスフェノールA、デカブロモジフェニルオキサ
イド、ヘキサブロモシクロドデカン、オクタブロモジフ
ェニルエーテル、ビストリブロモフェノキシエタン、エ
チレンビステトラブロモフタイルイミド、トリブロモフ
ェノール、ハロゲン化ビスフェノールAとエピハロヒド
リンとの反応によって得られる各種ハロゲン化エポキシ
オリゴマー、ハロゲン化ビスフェノールAを構成成分と
するカーボネートオリゴマー、ハロゲン化ポリスチレ
ン、塩素化ポリオフィン、ポリ塩化ビニル等を挙げるこ
とができる。
【0042】金属酸化物の例としては、五酸化アンチモ
ンおよび三酸化アンチモン等の酸化アンチモンを挙げる
ことができる。
【0043】トリアジン化合物としては、メラミン、エ
チレンジメラミン、トリグアナミン、ベンゾグアナミ
ン、サクシノグアナミン、アジボグアナミン、メチルグ
ルタログアナミン、メラム、メロン、リン酸メラミン、
メラミン樹脂、BT樹脂、メラミンシアヌレート、エチ
レンジメラミンシアヌレート、トリグアナミンシアヌレ
ート、サクシノグアナミンシアヌレート、ベンゾグアナ
ミンシアヌレート等を挙げることができる。
【0044】本発明に係る難燃剤(B)は、1種または
2種以上を用いることができる。
【0045】本発明に係るポリテトラフルオロエチレン
含有混合粉体(C)は粒子径10μm以下のポリテトラ
フルオロエチレン粒子と有機系重合体とからなるもので
あり、ポリテトラフルオロエチレンは粒子径が10μm
を超え凝集体となっていないことが必要である。さら
に、熱可塑性樹脂に配合した際の分散性の観点から、ポ
リテトラフルオロエチレン成分の含有量が1〜30重
量、有機系重合体成分の含有量が70〜99重量%であ
る必要がある。ポリテトラフルオロエチレン成分の含有
量が1重量%未満であると難燃性の改良効果が不十分と
なり、30重量%を超えると表面外観に悪影響を及ぼす
可能性がある。
【0046】このようなポリテトラフルオロエチレン含
有混合粉体(C)は、粒子径0.05〜1.0μmのポ
リテトラフルオロエチレン粒子水性分散液と有機系重合
体粒子水性分散液とを混合して凝固またはスプレードラ
イにより粉体化する、あるいは粒子径0.05〜1.0
μmのポリテトラフルオロエチレン粒子水性分散液存在
下で有機系重合体を構成する単量体を重合した後、凝固
またはスプレードライにより粉体化する、あるいは粒子
径0.05〜1.0μmのポリテトラフルオロエチレン
粒子水性分散液と有機系重合体粒子水性分散液とを混合
した分散液中で、ビニル単量体を乳化重合した後、凝固
またはスプレードライにより粉体化することにより得る
ことができる。
【0047】本発明に係わるポリテトラフルオロエチレ
ン含有混合粉体(C)を得るために用いる、粒子径0.
05〜1.0μmポリテトラフルオロエチレン粒子水性
分散液は、含フッ素界面活性剤を用いる乳化重合でテト
ラフルオロエチレンモノマーを重合させることにより得
られる。
【0048】ポリテトラフルオロエチレン粒子の乳化重
合の際、ポリテトラフルオロエチレンの特性を損なわな
い範囲で、共重合成分としてヘキサフルオロプロピレ
ン、クロロトリフルオロエチレン、フルオロアルキルエ
チレン、パーフルオロアルキルビニルエーテル等の含フ
ッ素オレフィンや、パーフルオロアルキル(メタ)アク
リレート等の含フッ素アルキル(メタ)アクリレートを
用いることができる。共重合成分の含量は、テトラフル
オロエチレンに対して10重量%以下であることが好ま
しい。
【0049】ポリテトラフルオロエチレン粒子分散液の
市販原料としては、旭硝子フロロポリマー社製のフルオ
ンAD−1,AD−936、ダイキン工業社製のポリフ
ロンD−1,D−2、三井デュポンフロロケミカル社製
のテフロン30J等を代表例として挙げることができ
る。
【0050】本発明に用いるポリテトラフルオロエチレ
ン含有混合粉体を構成する有機系重合体としては特に制
限されるものではないが、分散性の観点から熱可塑性樹
脂(A)との親和性が高いものであることが好ましい。
【0051】有機系重合体を生成するための単量体の具
体例としては、スチレン、α−メチルスチレン、p−メ
チルスチレン、o−メチルスチレン、t−ブチルスチレ
ン、o−エチルスチレン、p−クロロスチレン、o−ク
ロロスチレン、2,4−ジクロロスチレン、p−メトキ
シスチレン、o−メトキシスチレン、2,4−ジメチル
スチレン等の芳香族ビニル単量体;アクリル酸メチル、
メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸
エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アク
リル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸−2−エチ
ルヘキシル、アクリル酸ドデシル、メタクリル酸ドデシ
ル、アクリル酸トリデシル、メタクリル酸トリデシル、
アクリル酸オクタデシル、メタクリル酸オクタデシル、
アクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシ
ル等の(メタ)アクリル酸エステル単量体;アクリロニ
トリル、メタアクリロニトリル等のシアン化ビニル単量
体;無水マレイン酸等のα,β−不飽和カルボン酸;N
−フェニルマレイミド、N−メチルマレイミド、N−シ
クロヒキシルマレイミド等のマレイミド単量体;グリシ
ジルメタクリレート等のエポキシ基含有単量体;ビニル
メチルエーテル、ビニルエチルエーテル等のビニルエー
テル単量体;酢酸ビニル、酪酸ビニル等のカルボン酸ビ
ニル単量体;エチレン、プロピレン、イソブチレン等の
オレフィン単量体;ブタジエン、イソプレン、ジメチル
ブタジエン等のジエン単量体等を挙げることができる。
これらの単量体は、単独であるいは2種以上混合して用
いることができる。
【0052】これらの単量体の中で熱可塑性樹脂(A)
との親和性の観点から好ましいものとして、芳香族ビニ
ル系単量体、シアン化ビニル系単量体からなる群より選
ばれる1種以上の単量体を30重量%以上含有する単量
体を挙げることができる。特に好ましいものとして、ス
チレン、アクリロニトリルからなる群より選ばれる1種
以上の単量体を30重量%以上含有する単量体を挙げる
ことができる。
【0053】本発明に用いるポリテトラフルオロエチレ
ン含有混合粉体(C)は、その水性分散液を、塩化カル
シウム、硫酸マグネシウム等の金属塩を溶解した熱水中
に投入し、塩析、凝固した後に乾燥するか、スプレード
ライにより粉体化することができる。
【0054】通常のポリテトラフルオロエチレンファイ
ンパウダーは、粒子分散液の状態から粉体として回収す
る工程で100μm以上の凝集体となってしまうために
熱可塑性樹脂に均一に分散させることが困難であるのに
対して、本発明に用いるポリテトラフルオロエチレン含
有混合粉体は、ポリテトラフルオロエチレンが単独で粒
子径10μmを超えるドメインを形成していないために
熱可塑性樹脂(A)に対する分散性がきわめて優れてい
る。この結果、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、ポリテ
トラフルオロエチレンが熱可塑性樹脂中で効率よく微細
繊維化しており、難燃性が優れる上に、表面性にも優れ
るものとなる。
【0055】本発明に係る熱可塑性樹脂組成物は、熱可
塑性樹脂(A)、難燃剤(B)およびポリテトラフルオ
ロエチレン含有混合粉体(C)を混合して得ることがで
きる。
【0056】混合比は、特に限定されないが、得られる
熱可塑性樹脂組成物の難燃性、機械的性質、コストを考
慮すると、好ましくは(A)100重量部に対して、
(B)0.1〜70重量部、(C)0.001〜50重
量部であり、より好ましくは(B)2〜30重量部、
(C)0.01〜10重量部である。
【0057】またポリテトラフルオロエチレン含有混合
粉体(C)の比率を大きくして、熱可塑性樹脂(A)と
混合したマスターバッチを予め調製しておき、その後マ
スターバッチと熱可塑性樹脂(A)、難燃剤(B)と
を、所望の組成で混合することもできる。
【0058】混合する方法としては、特に限定されない
が、単軸押出機、二軸押出機、バッチ式ニーダー、ロー
ル等を用いた通常公知の方法を挙げることができる。
【0059】本発明に係る熱可塑性樹脂組成物には、ガ
ラス繊維、タルク、マイカ等の充填材、染料、顔料、安
定剤、補強剤等の各種添加剤を配合することができる。
【0060】本発明に係る熱可塑性樹脂組成物は、OA
機器、家電製品等のハウジング材料等の難燃性を要求さ
れる分野に使用することができる。
【0061】以下実施例により本発明を説明する。な
お、参考例、実施例および比較例において『部』および
『%』は特に断らない限り『重量部』および『重量%』
を意味する。
【0062】
【実施例】なお実施例、比較例における諸物性は次の方
法により測定した。
【0063】(1)固形分:粒子分散液を170℃で3
0分乾燥して求めた。
【0064】(2)粒子径分布、重量平均粒子径:粒子
分散液を水で希釈したものを試料液として、動的光散乱
法(大塚電子(株)製ELS800、温度25℃、散乱
角90度)により測定した。
【0065】(3) ゼータ電位:粒子分散液を0.0
1mol/lのNaCl水溶液で希釈したものを試料液
として、電気泳動法(大塚電子(株)製ELS800、
温度25℃、散乱角10度)により測定した。
【0066】(4)燃焼試験:アンダーライタ−ズラボ
ラトリーズコーポレーションの定めるUL94−V規格
燃焼試験に準じて判定した。試験片は、ペレット状の樹
脂組成物を射出成形して得た。
【0067】(5)表面外観:射出成形した試験片の表
面外観を目視にて観察し、下記の基準にて判定した。
【0068】 ○ : 表面にブツなし ×: 表面にブツあり 参考例1.ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体
(C−1)の製造 蒸留水300部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム2部を、攪拌装置、冷却器、熱電対、窒素導入口、試
薬滴下装置を備えたフラスコに仕込み、窒素気流下、水
浴中70℃に加熱した。硫酸第一鉄0.0004部、エ
チレンジアミン四酢酸二ナトリウム0.0012部、ナ
トリウムホルムアルデヒドスルホキシレート0.8部を
蒸留水5部に溶かして、内容物に加えた後、アクリロニ
トリル30部、スチレン70部、クメンヒドロキシパー
オキサイド0.5部の混合液を3時間で滴下し、その後
1時間加熱攪拌を続け、アクリロニトリル−スチレン共
重合体粒子分散液(P−1)を得た。P−1の固形分は
25.1%、重量平均粒子径100μm、表面電位−3
0mVであった。
【0069】ポリテトラフルオロエチレン粒子分散液と
して、旭硝子フロロポリマーズ社製フルオンAD936
を用いた。AD936は、ポリテトラフルオロエチレン
100部に対し5部のポリオキシエチレンアルキルフェ
ニルエーテルを含み、固形分63.0%、粒子径分布は
単一のピークを示し、重量平均粒子径290nm、表面
電位−20mVであった。833部のAD936に蒸留
水1167部を加え、固形分26.2%のポリテトラフ
ルオロエチレン粒子分散液(F−1)とした。
【0070】239.0部のP−1(アクリロニトリル
−スチレン共重合体60部)、80部のF−1(ポリテ
トラフルオロエチレン20部)を、攪拌装置、冷却器、
熱電対、窒素導入口、試薬滴下装置を備えたフラスコに
仕込み、窒素気流下室温で1時間攪拌した。その後水浴
中80℃に加熱し1時間攪拌した。硫酸第一鉄0.00
04部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム0.00
12部、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート
0.8部を蒸留水5部に溶かして、内容物に加えた後、
アクリロニトリル6部、スチレン14部、クメンヒドロ
キシパーオキサイド0.1部の混合液を30分間で滴下
し、その後1時間加熱攪拌を続けた。固形物の分離はみ
られず、均一な粒子分散液を得た。粒子分散液の固形分
は28.6%、重量平均粒子径は220nmであった。
【0071】この粒子分散液を塩化カルシウム水溶液へ
注ぎ、固形物を分離し、濾過、乾燥してポリテトラフル
オロエチレン含有混合粉体(C−1)を得た。乾燥した
C−1をプレス成形機を用いて成形し、ミクロトームを
用いて成形品から超薄切片を採取し、無染色のまま透過
型電子顕微鏡で観察した。ポリテトラフルオロエチレン
は暗部として観察され、10μmを超える凝集物は観察
されなかった。
【0072】参考例2.ポリテトラフルオロエチレン含
有混合粉体(C−2)の製造 参考例1で用いたアクリロニトリル−スチレン共重合体
粒子分散液(P−1)298.8部(アクリロニトリル
−スチレン共重合体75部)と、参考例1で用いたポリ
テトラフルオロエチレン粒子分散液(F−1)100部
(ポリテトラフルオロエチレン25部)とを、攪拌装
置、冷却器、熱電対を備えたフラスコに仕込み、窒素気
流下室温で1時間攪拌し、その後水浴中70℃に加熱し
1時間攪拌した。固形物の分離はみられず、均一な粒子
分散液を得た。粒子分散液の固形分は24.9%、重量
平均粒子径は220nmであった。
【0073】この粒子分散液を塩化カルシウム水溶液へ
注ぎ、固形物を分離し、濾過、乾燥してポリテトラフル
オロエチレン含有混合粉体(C−2)を得た。透過型電
子顕微鏡観察を、参考例1と同様に行ったところ、10
μmを超えるポリテトラフルオロエチレン凝集物は観察
されなかった。
【0074】参考例3.ポリテトラフルオロエチレン含
有混合粉体(C−3)の製造 参考例1で用いたポリテトラフルオロエチレン粒子分散
液(F−1)160部(ポリテトラフルオロエチレン4
0部)、ドデシルベンゼンスルホン酸1.0部、蒸留水
70部を、攪拌装置、冷却器、熱電対、窒素導入口、試
薬滴下装置を備えたフラスコに仕込み、窒素気流下水浴
中70℃に加熱した。硫酸第一鉄0.0004部、エチ
レンジアミン四酢酸二ナトリウム0.0012部、ナト
リウムホルムアルデヒドスルホキシレート0.8部を蒸
留水5部に溶かし、内容物に加えた後、アクリロニトリ
ル18部、スチレン42部、クメンヒドロキシペルオキ
シド0.3部の混合液を90分間で滴下し、その後1時
間加熱攪拌を続けた。固形物の分離はみられず、均一な
粒子分散液を得た。粒子分散液の固形分は33.2%、
重量平均粒子径は220nmであった。
【0075】この粒子分散液を塩化カルシウム水溶液へ
注ぎ、固形物を分離し、濾過、乾燥してポリテトラフル
オロエチレン含有混合粉体(C−3)を得た。透過型電
子顕微鏡観察を、参考例1と同様に行ったところ、10
μmを超えるポリテトラフルオロエチレン凝集物は観察
されなかった。
【0076】実施例1、2および比較例1 表1に示す熱可塑性樹脂、難燃剤、参考例1〜3で得た
C−1〜3を、二軸押出機(WERNER&PFLEI
DERER社製ZSK30)を用いてバレル温度240
℃で溶融混練した。得られたペレットを、射出成形機
(東芝機械(株)製IS−100)を用いてシリンダー
温度240℃で、UL94−V試験片に成形した。得ら
れた試験片を用いて、難燃性、成形外観を評価した。
【0077】
【表1】 実施例および比較例より、本発明により得られるポリテ
トラフルオロエチレン含有混合粉体を添加した場合、得
られる熱可塑性樹脂組成物は、ポリテトラフルオロエチ
レン含有量が少ないにもかかわらず難燃性、成形外観に
優れることが明らかである。
【0078】
【発明の効果】本発明によると、高度な難燃性が要求さ
れる熱可塑性樹脂組成物において、高い難燃性と優れた
表面外観の両立が可能である。
【0079】本発明は、難燃性に優れる熱可塑性樹脂組
成物を、提供するものであり、OA機器、家電製品等の
ハウジング材料等の難燃性の要求される分野におけるそ
の利用価値は絶大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/521 C08K 5/521 C08L 23/00 C08L 23/00 27/18 27/18 55/02 55/02 67/02 67/02 69/00 69/00 71/12 71/12 77/00 77/00 101/00 101/00 Fターム(参考) 4J002 AC032 AC033 AC062 AC063 BB011 BB031 BB032 BB033 BB071 BB081 BB091 BB121 BB122 BB123 BB151 BB171 BB172 BB173 BB211 BB242 BC031 BC042 BC043 BC061 BC062 BC063 BC071 BC081 BC082 BC083 BC091 BC092 BC093 BC112 BC113 BC122 BC123 BD042 BD153 BD154 BE042 BE043 BF022 BF023 BG022 BG023 BG042 BG043 BG052 BG053 BG102 BG103 BH011 BH023 BN032 BN033 BN061 BN141 BN151 BN161 CF041 CF051 CF081 CG011 CG021 CG032 CH071 CL011 CL031 DA056 DE126 EB096 ED076 EJ046 EU026 EU186 EU196 EW046 EW056 FD132 FD136 GQ00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリカーボネート、ポリフェニレンエー
    テル、ポリオレフィン、芳香族ビニル重合体、ポリエス
    テル、ポリアミドから選ばれる1種または2種以上の熱
    可塑性樹脂(A)、難燃剤(B)およびポリテトラフル
    オロエチレン含有混合粉体(C)から成る熱可塑性樹脂
    組成物において、ポリテトラフルオロエチレン含有混合
    粉体(C)が、ポリテトラフルオロエチレン成分1〜3
    0重量%および有機系重合体成分70〜99重量%から
    成ることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
JP11107820A 1999-04-15 1999-04-15 熱可塑性樹脂組成物 Pending JP2000297190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11107820A JP2000297190A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11107820A JP2000297190A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000297190A true JP2000297190A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14468876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11107820A Pending JP2000297190A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000297190A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241620A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Sumitomo Dow Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2002322349A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 難燃性ポリエステル樹脂組成物
WO2002090440A1 (fr) * 2001-05-08 2002-11-14 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Modificateur de resine thermoplastique et composition de resine thermoplastique contenant ce modificateur
JP2002327108A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Teijin Chem Ltd ウエルド部を有する中空成形品に適する熱可塑性樹脂組成物およびその中空成形品
JP2005534781A (ja) * 2002-08-05 2005-11-17 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト グラフトポリマーを用いて変性した難燃性ポリカーボネート成形配合物
JP2006111787A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Toray Ind Inc ポリエステル樹脂組成物
WO2009017043A1 (ja) * 2007-08-01 2009-02-05 Kuraray Co., Ltd. ポリアミド組成物

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241620A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Sumitomo Dow Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP4618702B2 (ja) * 2001-02-19 2011-01-26 住友ダウ株式会社 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2002322349A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2002327108A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Teijin Chem Ltd ウエルド部を有する中空成形品に適する熱可塑性樹脂組成物およびその中空成形品
CN1321157C (zh) * 2001-05-08 2007-06-13 三菱丽阳株式会社 热塑性树脂用改性剂及使用其的热塑性树脂的组合物
KR100879871B1 (ko) * 2001-05-08 2009-01-22 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 열가소성 수지용 개질제 및 이를 이용한 열가소성 수지조성물
WO2002090440A1 (fr) * 2001-05-08 2002-11-14 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Modificateur de resine thermoplastique et composition de resine thermoplastique contenant ce modificateur
JP2005534781A (ja) * 2002-08-05 2005-11-17 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト グラフトポリマーを用いて変性した難燃性ポリカーボネート成形配合物
KR100968644B1 (ko) 2002-08-05 2010-07-06 바이엘 머티리얼사이언스 아게 그라프트 중합체로 개질된 난연성 폴리카르보네이트 성형배합물
JP4776230B2 (ja) * 2002-08-05 2011-09-21 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト グラフトポリマーを用いて変性した難燃性ポリカーボネート成形配合物
JP2006111787A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Toray Ind Inc ポリエステル樹脂組成物
JP4661158B2 (ja) * 2004-10-15 2011-03-30 東レ株式会社 ポリエステル樹脂組成物
WO2009017043A1 (ja) * 2007-08-01 2009-02-05 Kuraray Co., Ltd. ポリアミド組成物
JP5341748B2 (ja) * 2007-08-01 2013-11-13 株式会社クラレ ポリアミド組成物
KR101482291B1 (ko) 2007-08-01 2015-01-13 가부시키가이샤 구라레 폴리아미드 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4162867B2 (ja) オリゴマー型燐酸エステルモルホリッド化合物及びこれを含む難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2003049077A (ja) 充填材含有難燃樹脂組成物および製法
JP2003049076A (ja) 酸化チタン含有難燃性樹脂組成物および製法
JP2000297190A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3066012B1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000297220A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000297188A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002020606A (ja) 熱可塑性樹脂ペレット組成物および射出成形によって得られる成形品
JP3209978B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3888759B2 (ja) 難燃性を有する帯電防止性樹脂組成物及び成形品
JP2986691B2 (ja) 樹脂組成物および成形品
JP3457799B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP4536993B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JP3137955B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3137954B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH1192678A (ja) 滴下防止性に優れた難燃樹脂組成物の製造方法
JP3646414B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH08302175A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2001302899A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物およびその成型品
JP3420402B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3457811B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH1067922A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11181213A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000154306A (ja) ネジ挿入部位を有する成形品
JPH10338814A (ja) 難燃性樹脂組成物