JPH08302175A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08302175A
JPH08302175A JP7107390A JP10739095A JPH08302175A JP H08302175 A JPH08302175 A JP H08302175A JP 7107390 A JP7107390 A JP 7107390A JP 10739095 A JP10739095 A JP 10739095A JP H08302175 A JPH08302175 A JP H08302175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
flame
phosphate
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7107390A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Chiba
尚 千葉
Atsushi Watanabe
淳 渡辺
Masaki Nakajima
正貴 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP7107390A priority Critical patent/JPH08302175A/ja
Publication of JPH08302175A publication Critical patent/JPH08302175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A)ポリカーボネート樹脂1〜99重量
%、(B)グラフト共重合体1〜50重量%、(C)
(A)及び(B)以外の熱可塑性樹脂0〜98重量%か
らなる樹脂成分100重量部当たり、(D)燐化合物1
〜50重量部を含有する組成物において、グラフト共重
合体中に存在するナトリウムとカリウムの合計濃度が2
00ppm以下、及びマグネシウムの濃度が150pp
m以下、及びカルシウムの濃度が1000ppm以下で
あることを特徴とする難燃性樹脂組成物。 【効果】 本発明によれば、優れた難燃性と耐熱性及び
耐衝撃性を有する物性バランスの優れた難燃樹脂組成物
を提供することができる。そして、電子・電気製品、O
A機器などの用途、及び各種部品の材料として好適に使
用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、難燃性樹脂組成物に関
するものである。さらに詳しくは、臭素系難燃剤を使用
せずに難燃性、耐熱性及び耐衝撃性を改良したポリカー
ボネート樹脂とグラフト共重合体とを必須成分とする難
燃性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ポリカーボネート樹脂とAB
S樹脂とを必須成分とする樹脂組成物(以下、PC/A
BSアロイと略す)は優れた物性バランスと成形加工性
の良さ等から幅広い用途で使用されている。しかし、用
途によっては、難燃性を有していることが必要条件とな
る。例えば、電気・電子機器部品、OA機器、家庭用品
あるいは建築材料として用いられる場合等である。PC
/ABSアロイに難燃性を付与する方法としては、一般
的に臭素系難燃剤を添加するが、混練時及び成形時に臭
素系難燃剤の一部が分解し、遊離の臭素ガスや臭素化合
物が生成し、混練機や射出成形機のシリンダー、スクリ
ュー、及び金型の表面を腐食させたり、電気・電子機器
部品分野では、金属部品を腐食させ、接点不良や導通不
良を引き起こしたりする。さらに、臭素系難燃剤の中に
は、成形加工時や燃焼時に極めて少量ながら、極めて有
毒なブロム化ジベンゾダイオキシンやジベンゾフラン等
が含まれる例が指摘されており、作業場の労働環境を悪
化させるばかりでなく、このような臭素系難燃剤を含む
樹脂製品を焼却処理する際には、自然を著しく汚染する
危険性も十分考えられる。このような欠点を取り除くた
めの方法として、特開平2−32154号には、臭素系
難燃剤の代わりに、燐化合物などを、PC/ABSアロ
イへ添加することが提案されている。しかしながら、高
度な難燃化レベルを達成するためには、これらの燐化合
物を多量に添加しなければならず、PC/ABSアロイ
の耐熱性や耐衝撃性等の機械的物性が損なわれるという
欠点を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の課題を背景になされたものであり、その目的とする
ところは、成形加工時や燃焼時の有害物質の発生の虞が
無く、しかも、難燃性、耐熱性、及び耐衝撃性に優れた
ポリカーボネート樹脂とグラフト共重合体とを含有する
難燃性樹脂組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成すべく、鋭意検討を重ねた結果、ポリカーボネ
ート樹脂、グラフト共重体及び燐化合物を含有する樹脂
組成物において、グラフト共重合体中のナトリウム、カ
リウム、マグシウム、及びカルシウムの残存量を少なく
すると、驚くべきことに、樹脂組成物の難燃性が良好に
なることを見い出したのである。すなわち、グラフト共
重合体中の不純物の中でも珪素、アルミニウム、鉄、残
留硫酸・塩酸等は難燃性にさほど影響を与えないが、ア
ルカリ金属やアルカリ土類金属が難燃性に大きな影響を
及ぼしていることを見出したのである。その結果、燐化
合物の添加量を低減することができるので、耐熱性及び
耐衝撃性に優れ、かつ、臭素系難燃剤を含有しない難燃
性樹脂組成物を得ることができ、本発明に到達したもの
である。すなわち、本発明は、(1)(A)ポリカーボ
ネート樹脂1〜99重量%、(B)グラフト共重合体1
〜50重量%、(C)(A)及び(B)以外の熱可塑性
樹脂0〜98重量%からなる樹脂成分100重量部当た
り、(D)燐化合物1〜50重量部を含有する組成物に
おいて、グラフト共重合体中に存在するナトリウムとカ
リウムの合計濃度が200ppm以下、及びマグネシウ
ムの濃度が150ppm以下、及びカルシウムの濃度が
1000ppm以下であることを特徴とする難燃性樹脂
組成物、(2)(A)ポリカーボネート樹脂1〜99重
量%、(B)グラフト共重合体1〜50重量%、(C)
(A)及び(B)以外の熱可塑性樹脂0〜98重量%か
らなる樹脂成分100重量部当たり、(D)燐化合物1
〜50重量部及び(E)シリコーン、フッ素系樹脂、及
びフェノール樹脂から選択される少なくとも1種を0.
01〜30重量部を含有する組成物において、グラフト
共重合体中に存在するナトリウムとカリウムの合計濃度
が200ppm以下、及びマグネシウムの濃度が150
ppm以下、及びカルシウムの濃度が1000ppm以
下であることを特徴とする難燃性樹脂組成物である。
【0005】以下に本発明をさらに詳細に説明する。本
発明で用いられる(A)ポリカーボネート樹脂は、2価
フェノールとホスゲンまたは炭酸ジエステルの反応によ
り製造することができる。2価フェノールとしては、ハ
イドロキノン、4,4−ジヒドロキシジフェニル、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)アルカン、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)シクロアルカン、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン
等、またはこれらの核アルキル化誘導体が上げられる
が、好ましくはビスフェノール類、特に好ましくは2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンである。
これらの2価フェノールのホモポリマーまたは、2種以
上のコポリマーあるいはこれらのブレンド品であっても
よい。必要にならば、分岐化剤(通常は多官能性の芳香
族化合物)も2価フェノールとホスゲンまたは炭酸ジエ
ステルと反応させて得られるランダムに分岐したポリカ
ーボネートも含まれる。これらの多官能性の芳香族化合
物はカルボキシ、ヒドロキシ、カルボン酸無水物、ハロ
ホルミル及びこれらの組み合わせといったような官能基
を少なくとも3個含有する。分岐剤として用いられる具
体例としては、トリメリト酸無水物、トリメリト酸、4
−クロロホルミルフタル酸無水物、ピロメリト酸、フロ
ログルシン、没食子酸、没食子酸プロピル、メリト酸、
トリメシン酸及びベンゾフェノンテトラカルボン酸等が
挙げられる。
【0006】本発明で用いられる(B)グラフト共重合
体は、ガラス転移温度が10℃以下のエラストマー10
0重量部の存在下、芳香族ビニル化合物、(メタ)アク
リル酸エステル、シアン化ビニル化合物、マレイミド系
化合物等の少なくとも1種からなる単量体5〜2000
重量部を(共)重合させて得るこができる。また、エポ
キシ基、アミノ基や酸無水物基等を有するガラス転移温
度が10℃以下のエラストマー100重量部と前記官能
基と反応する官能基を有する芳香族ビニル化合物、(メ
タ)アクリル酸エステル、シアン化ビニル化合物、マレ
イミド系化合物等の少なくとも1種を含有する(共)重
合体10〜2000重量部とを押出し反応させて得るこ
もできる。
【0007】ガラス転移温度が10℃以下のエラストマ
ーとしては、例えば、ポリブタジエン、ブタジエン−ス
チレン共重合体、ブタジエン−スチレンブロック共重合
体、水素添加ブタジエン−スチレンブロック共重合体、
ブタジエン−アクリロニトリル共重合体等のブタジエン
系ゴムや、アクリル系ゴム、エチレン−プロピレン(ジ
エン成分)共重合体、イソブチレン−イソプレン共重合
体、スチレン−イソプレンブロック共重合体、水素添加
スチレン−イソプレンブロック共重合体、ポリウレタン
系ゴム、ポリアミド系ゴム、シリコーン系ゴム等が挙げ
られる。またシリコーン系ゴムとアクリル系ゴムから成
る複合ゴムやブタジエン系ゴムとアクリル系ゴムから成
る複合ゴムも用いることができる。本発明において好ま
しくは、ポリブタジエン、ブタジエン−スチレン共重合
体、アクリル系ゴム、エチレン−プロピレン(ジエン成
分)共重合体、シリコーン系ゴム等が用いられる。
【0008】本発明の(B)グラフト共重合体に使用で
きる芳香族ビニル化合物としては、スチレン、α−メチ
ルスチレン、ビニルトルエン、t−ブチルスチレン、ヒ
ドロキシスチレン、ハロスチレン、スチレンスルホン酸
ナトリウム等が挙げられ、好ましくは、スチレン、α−
メチルスチレンである。(メタ)アクリル酸エステルと
しては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタアクリル酸ブチル、メタクリル酸シクロヘキシ
ル等が挙げられ、好ましくは、メタクリル酸メチル等が
用いられる。シアン化ビニル化合物としては、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル、フマロニトリル等が挙
げられ、好ましくは、アクリロニトリルが用いられる。
マレイミド系化合物としては、マレイミド、N−メチル
マレイミド、N−エチルマレイミド、N−プロピルマレ
イミド、N−ヘキシルマレイミド、N−シクロヘキシル
マレイミド、N−フェニルマレイミド、N−(4−ヒド
ロキシフェニル)マレイミド、N−(アルキル置換フェ
ニル)マレイミド等が挙げられ、好ましくは、N−フェ
ニルマレイミド、マレイミド等が用いられる。不飽和
(ジ)カルボン酸(無水物)としては、アクリル酸、メ
タクリル酸、イタコン酸、イタコン酸モノメチル、(無
水)マレイン酸、マレイン酸モノメチル、フマル酸等が
挙げられ、好ましくは、無水マレイン酸、アクリル酸、
メタクリル酸等が用いられる。
【0009】グラフト共重合体の中のガラス転移温度が
10℃以下のエラストマーの割合は、5〜95重量%の
範囲で用いられるのが好ましく、より好ましくは10〜
90重量%の範囲である。ゴム質重合体の割合が5重量
%未満であると耐衝撃性が十分でなく、95重量%を越
えるとグラフト率、樹脂の表面光沢性、成形加工性、及
び難燃性が低下する。グラフト共重合体のグラフト率
は、好ましくは5〜150重量%更に好ましくは10〜
120重量%である。グラフト率が5重量%未満である
と十分な耐衝撃性が得られず、150重量%を越えると
燃焼時のドリッピングが起こり易くなる。
【0010】また(B)グラフト共重合体として、コア
/シェル型共重合体を用いることも可能である。この場
合コアとしてはポリブタジエン、ポリイソプレン、アク
リル系ゴム、シリコーン系ゴムとアクリル系ゴムから成
る複合ゴム等の前記ゴム質重合体を包含する。シェル構
成物質は好ましくは前記芳香族ビニル化合物及び(メ
タ)アクリル酸エステルの混合物から得られる共重合体
や、(メタ)アクリル酸エステルのみから得られる重合
体等からなるが、必要ならば、ブチレンジアクリレー
ト、ブチレンジメタクリレート、トリメチロールプロパ
ントリメタクリレート、アクリル酸ビニル、メタクリル
酸ビニル、ジアリルフタレート、ジビニルベンゼン、ト
リビニルベンゼン等の架橋性単量体をさらに併用するこ
とができるが、これに限定されるものではない。
【0011】本発明で用いられる特に好ましいグラフト
共重合体の具体例で述べると、ABSグラフト共重合
体、、AESグラフト共重合体、、AASグラフト共重
合体、MBSのコア・シェル型共重合体、シリコーン及
びアクリルゴムからなる複合ゴムをコアとしポリメタク
リル酸メチルをシェルとする共重合体等を挙げることが
できる。
【0012】本発明で用いられるグラフト共重合体中に
存在するナトリウムとカリウムの合計濃度が200pp
m以下、及びマグネシウムの濃度が150ppm以下、
及びカルシウムの濃度が1000ppm以下であり、好
ましくは、ナトリウムとカリウムの合計濃度が180p
pm以下、及びマグネシウムの濃度が120ppm以
下、及びカルシウムの濃度が800ppmであり、特に
好ましくは、ナトリウムとカリウムの合計濃度が150
ppm以下、及びマグネシウムの濃度が100ppm以
下、及びカルシウムの濃度が700ppm以下であるこ
とが重要である。ナトリウムとカリウムの合計濃度が2
00ppmを超えたり、マグネシウムの濃度が150p
pmを超えたり、カルシウムの濃度が1000ppmを
超えたりといずれか一つでも超えた場合には、樹脂組成
物の難燃性が低下するので、より多くの燐化合物を添加
しなければならず、その結果として、耐熱性もしくは耐
衝撃性が損なわので好ましくない。
【0013】グラフト共重合体の製造方法には、特に制
限はなく塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合、押
出機内での反応等の公知の方法を使用できる。乳化重合
の場合、ゴム粒径を制御しやすい長所があるが、ナトリ
ウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム等の不純物
が残り易いので、ラテックス析出剤の種類、量や添加条
件及び洗浄条件等を最適化することが必要である。具体
的には、アルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩のみで析
出するのは避け、硫酸、塩酸、燐酸、蟻酸や酢酸等の酸
との併用や酸のみで析出することが望ましい。
【0014】グラフト共重合体中のナトリウム、カリウ
ム、マグネシウム、カルシウムの濃度は公知の分析法で
定量することができる。例えば、カリウム、カルシウム
の定量はエネルギー分散型もしくは波長分散型X線分光
法で、ナトリウムやマグネシウムの定量は灰化後、原子
吸光法や発光分析法やICP発光分析法で実施すること
ができる。
【0015】化合物を必須成分とする単量体を共重合し
て得られる共重合体、ポリエステル、ポリアリレート、
ポリアミド、ポリフェニレンオキシド等が挙げられる。
芳香族ビニル化合物を必須成分とする単量体を共重合し
て得られる共重合体の単量体の割合は、芳香族ビニル化
合物/シアン化ビニル化合物、(メタ)アクリル酸エス
テル、マレイミド系化合物、不飽和(ジ)カルボン酸
(無水物)等から選ばれる1種以上の単量体=10/9
0〜99/1(重量比)、特に好ましくは、15/85
〜95/5(重量比)の範囲である。尚、これらの芳香
族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物、(メタ)アク
リル酸エステル、マレイミド系化合物、不飽和(ジ)カ
ルボン酸(無水物)は(B)グラフト共重合体で例示さ
れたものでよく、いずれの単量体も単独又は2種以上併
用して用いることができる。これらの共重合体の製造方
法には特に制約がなく塊状重合、溶液重合、懸濁重合、
乳化重合などの公知の方法が使用できる。
【0016】ポリエステルとしては、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレ
ンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリシク
ロヘキサンジメチレンテレフタレート等が挙げられる。
ポリアリレートとしては、ビスフェノールAや4,4’
−ジヒドロキシ−ジフェニルエーテル等のビスフェノー
ルとイソフタル酸、テレフタル酸等の2塩基酸またはそ
の誘導体から合成される芳香族ポリエステルやp−ヒド
ロキシ安息香酸/ビフェノール/テレフタル酸、p−ヒ
ドロキシ安息香酸/6−ヒドロキシ−2−ナフタレンカ
ルボン酸/テレフタル酸、p−ヒドロキシ安息香酸/ポ
リブチレンテレフタレート等の液晶性ポリエステル等が
挙げられる。ポリアミドとしては、6−ナイロン、6,
6−ナイロン、4,6−ナイロン、10−ナイロン等の
脂肪族ナイロンやメタキシリレンジアミン/アジピン
酸、ポリフタルアミド、ヘキサメチレンジアミン/テレ
フタル酸/カプロラクタム、ヘキサメチレンジアミン/
テレフタル酸/イソフタル酸、ヘキサメチレンジアミン
/テレフタル酸/アジピン酸等の芳香族ナイロン等が挙
げられる。ポリフェニレンオキシドとしては、ポリ
(2,6−ジメチル−1、4−フェニレン)エーテル、
2,6−ジメチル−1,4−フェニル/2,3,6−ト
リメチル−1,4−フェノール共重合体及び前2者にそ
れぞれスチレンをグラフト重合したグラフト共重合体が
挙げられる。
【0017】好ましい(C)(A)及び(B)以外の熱
可塑性樹脂としては、α−メチルスチレン/アクリロニ
トリル共重合体、スチレン/アクリロニトリル共重合
体、スチレン/アクリロニトリル/メタクリル酸メチル
共重合体、スチレン/N−フェニルマレイミド共重合
体、スチレン/N−フェニルマレイミド/アクリロニト
リル共重合体、スチレン/N−フェニルマレイミド/無
水マレイン酸共重合体、ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、ビスフェノールA/フタ
ル酸からなるポリアリレート、ポリ(2,6−ジメチル
−1,4−フェニレン)エーテル、メタキシレンジアミ
ン/アジピン酸からなるポリアミドである。
【0018】本発明において(A)ポリカーボネート樹
脂、(B)グラフト共重合体及び(C)(A)及び
(B)以外の熱可塑性樹脂の配合割合は、(A)成分:
(B)成分:(C)成分=1〜99:1〜50:0〜9
8重量%、好ましくは、3〜97:2〜40:0〜95
重量%、特に好ましくは、5〜95:3〜30:0〜9
0重量%である。 (A)ポリカーボネート樹脂の配合割合が1重量%未満
であると、難燃性や耐衝撃性が低下する短所が現れ、一
方、99重量%を超えると成形性が低下したり衝撃強度
の厚み依存性が大きくなりすぎる短所が顕著になる。 (B)グラフト共重合体の配合割合が1重量%未満であ
ると、衝撃強度が不足し、逆に、50重量%を超えると
難燃性や耐熱性が低下する短所が顕著になる。 (C)(A)及び(B)以外の熱可塑性樹脂の配合割合
が多いほど成形性及び/又は耐熱性等を向上させること
ができるが、98重量%を超えると衝撃強度が低下する
短所が現れる。
【0019】本発明では更に必要に応じて、難燃性や耐
衝撃性等の物性を阻害しない範囲で、(A)ポリカーボ
ネート樹脂、(B)グラフト共重合体及び(C)(A)
及び(B)以外の熱可塑性樹脂以外の熱可塑性樹脂を含
有することもできる。それらの中の代表的なものを例示
すれば、(変性)ポリエチレン、(変性)ポリプロピレ
ン、(変性)エチレン・プロピレン共重合樹脂、ポリメ
チルペンテン、ポリフェニレンスルフィド、ポリアセタ
ール、ポリエーテルエステルアミド、ポリエーテルイミ
ド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリメタクリル酸メ
チル等が挙げられる。これらの樹脂は2種以上を組み合
わせて使用することも可能である。
【0020】本発明で用いられる(D)燐化合物は、燐
原子を有する化合物であれば特に制限はなく、例えば、
燐酸エステル、亜燐酸エステル、トリフェニルホスフィ
ンオキシド、トリクレジルホスフィンオキシド、メタン
ホスホン酸ジフェニル、フェニルホスホン酸ジエチル、
ホスファゼン化合物、赤燐等を挙げることができるが、
好ましくは一般式(I)で表される有機燐化合物が用い
られる。
【化1】 (式中、R1 、R2 及びR3 は互いに独立して、水素原
子または有機基を表すがR1 =R2 =R3 =Hの場合を
除く。Xは2価以上の有機基を表し、Yは酸素原または
硫黄原子、Zはアルコキシ基またはメルカプト基を表
す。pは0または1であり、qは1〜30の整数、rは
0以上の整数、nは0または1を表す。しかし、これら
に限定されるものではない。) 上記式において、有機基とは例えば、置換されていても
いなくてもよいアルキル基、シクロアルキル基、アリー
ル基などがあてられる。また、置換されている場合、置
換基としては例えばアルキル基、アルコキシ基、アルキ
ルチオ基等が挙げられ、またこれらの置換基を組み合わ
せた基(例えばアリールアルコキシアルキル基など)ま
たはこれらの置換基を酸素原子、硫黄原子、窒素原子な
どにより結合して組み合わせた基(例えば、アリールス
ルホニルアリール基など)を置換基として用いてもよ
い。また、2価以上の有機基とは上記した有機基から、
炭素原子に結合している水素原子の一個以上を除いてで
きる2価以上の基を意味する。例えばアルキレン基、及
び好ましくは(置換)フェニレン基、多核フェノール類
例えばビスフェノール類から誘導されるものが挙げられ
2以上の遊離原子価の相対的位置は任意である。特に好
ましいものとして、ヒドロキノン、レゾルシノール、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン[ビスフェノール
A]、ジヒドロキシジフェニル、p,p’−ジヒドロキ
シジフェニルスルホン、ジヒドロキシナフタレン、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)サルファイド、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)ケトンなどが挙げられる。
【0021】これらの燐化合物を例示すると、燐酸エス
テルとしては、トリメチルホスフェート、トリエチルホ
スフェート、トリブチルホスフェート、トリ(2−エチ
ルヘキシル)ホスフェート、トリブトキシエチルホスフ
ェート、トリオレイルホスフェート、トリフェニルホス
フェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニル
ホスフェート、トリス(イソプロピルフェニル)ホスフ
ェート、トリス(o−フェニルフェニル)ホスフェー
ト、トリス(p−フェニルフェニル)ホスフェート、ト
リナフチルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェ
ートキシレニルジフェニルホスフェート、ジフェニル
(2−エチルヘキシル)ホスフェート、ジ(イソプロピ
ルフェニル)フェニルホスフェート、o−フェニルフェ
ニルジクレジルホスフェート、ジブチルホスフェート、
モノブチルホスフート、ジ−2−エチルヘキシルホスフ
ェート、モノイソデシルホスフェート、2−アクリロイ
ルオキシエチルアシッドホスフェート、2−メタクリロ
イルオキシエチルアシッドホスフェート、ジフェニル−
2−アクリロイルオキシエチルホスフェート、ジフェニ
ル−2−メタクリロイルオキシエチルホスフェート等及
びこれらの縮合物、例えばレゾルシノールビス(ジフェ
ニルホスフェートレゾルシノールビス(ジクレジルホス
フェート)、レゾルシノールビス(ジキシレニルホスフ
ェート)、ハイドロキノンビス(ジフェニルホスフェー
ト)、ハイドロキノンビス(ジクレジルホスフェー
ト)、ハイドロキノンビス(ジキシレニルホスフェー
ト)、ビフェノールビス(ジキシレニルホスフェー
ト)、ビスフェノールAビス(ジフェニルホスフェー
ト)、ビスフェノールAビス(ジクレジルホスフェー
ト)等のビスホスフェートやポリホスフェートオリゴマ
ー等が挙げられる。
【0022】またトリフェニルホスフェートやトリクレ
ジルホスフェートやそれらの縮合燐酸エステル等に1個
または2個以上のフェノール性水酸基を含有した、ヒド
ロキシル基含有芳香族系燐酸エステルも燐化合物として
用いることができる。ヒドロキシル基含有芳香族系燐酸
エステルとしては、ジフェニルレゾルシノールホスフェ
ート、フェニルジレゾルシノールホスフェート、ジクレ
ジルレゾルシノールホスフェート等が挙げられる。
【0023】亜燐酸エステルとしては、トリメチルホス
ファイト、トリエチルホスファイト、トリブチルホスフ
ァイト、トリ(2−エチルヘキシル)ホスファイト、ト
リブトキシエチルホスファイト、トリオレイルホスファ
イト、トリフェニルホスファイト、トリクレジルホスフ
ァイト、トリキシレニルホスファイト、トリス(イソプ
ロピルフェニル)ホスファイト、トリスノニルフェニル
ホスファイト、トリス(o−フェニルフェニル)ホスフ
ァイト、トリス(p−フェニルフニル)ホスファイト、
トリナフチルホスファイト、クレジルジフェニルホスフ
ァイト、キシレニルジフェニルホスファイト、ジフェニ
ル(2−エチルヘキシル)ホスファイト、ジ(イソプロ
ピルフェニル)フェニルホスファイト、o−フェニルフ
ェニルジクレジルホスファイト、ジブチルホスファイ
ト、モノブチルホスファイト、ジ−2−エチルヘキシル
ホスファイト、モノイソデシルホスファイト及びこれら
の縮合物等が挙げられる。
【0024】本発明では有機燐化合物として燐酸エステ
ルが好ましく用いられ、その中でも特に好ましくはトリ
フェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、ト
リキシレニルホスフェート、トリス(イソプロピルフェ
ニル)ホスフェート、クレジルジフェニルホスフェー
ト、キシレニルジフェニルホスフェート、ジ(イソプロ
ピルフェニル)フェニルホスフェート等のモノホスフェ
ートや、レゾルシノールビス(ジフェニルホスフェー
ト)、ビスフェノールAビス(ジクレジルホスフェー
ト)等のビスホスフェート等が挙げられる。これら燐化
合物は1種のみ用いても良いし、2種以上組み合わせて
用いることもできる。
【0025】これらの燐化合物の配合量は、(A)ポリ
カーボネート樹脂、(B)グラフト共重合体、(C)
(A)及び(B)以外の熱可塑性樹脂からなる樹脂成分
100重量部に対して1〜50重量部、好ましくは3〜
40重量部、更に好ましくは5〜30重量部である。1
重量部よりも少ない量では充分な難燃化効果が得られ
ず、50重量部よりも多い量では、得られる組成物の耐
熱性及び耐衝撃性の著しい低下、成型加工時の揮発分の
増加等の弊害を生じる。
【0026】本発明において、より高度の難燃性が要求
される場合、上記(A)〜(D)成分に、さらに(E)
成分としてシリコーン、フッ素系樹脂、及びフェノール
樹脂から選択される少なくとも一種を加えることにより
達成することができる。本発明で用いられるシリコーン
は、原則としてその分子構造中に
【化2】 骨格を有するものであれば特に制限はない。本発明で用
いられるシリコーンを例示すると、ポリジメチルシロキ
サン、ポリメチルフェニルシロキサン、アミノ変性シリ
コーン、メルカプト変性シリコーン、エポキシ変性シリ
コーン等が挙げられる。これらは1種のみ用いてもよい
し、2種以上組み合わせて用いてもよい。さらに、これ
らのシリコーンは、分子量数百〜数百万の広範囲のもの
が使用でき、その形態はオイル状、ワニス状、ガム状、
樹脂状等如何なるものであってよい。本発明では好まし
くはポリジメチルシロキサンが用いられる。
【0027】本発明で用いられるフッ素系樹脂は、フッ
素原子を含有する(共)重合体であれば、特に制限はな
い。本発明で用いられるフッ素系樹脂を例示すると、ポ
リ四フッ化エチレン、四フッ化エチレン−六フッ化プロ
ピレン共重合体、四フッ化エチレン−パーフルオロアル
キルビニルエーテル共重合体、四フッ化エチレン−エチ
レン共重合体、ポリ三フッ化塩化エチレン、ポリフッ化
ビニリデン等が挙げられる。これらは1種のみ用いても
よいし、2種以上組み合わせて用いてもよい。フッ素系
樹脂の形態は、エマルジョン状、懸濁状、ミクロフィブ
リル状、粉末状、粒状等如何なるものであってもよい。
本発明では好ましくは、ポリ四フッ化エチレンが用いら
れる。
【0028】本発明でシリコーン、フッ素系樹脂を用い
る場合その添加量は、(A)ポリカーボネート樹脂、
(B)グラフト共重合体、(C)(A)及び(B)以外
の熱可塑性樹脂からなる樹脂成分100重量部に対し
て、0.01〜5重量部、好ましくは0.05〜3重量
部、更に好ましくは0.1〜2重量部、特に好ましくは
0.1〜1重量部である。シリコーン、フッ素系樹脂の
量が0.01重量部以下では充分な滴下防止効果が得ら
れず、5重量部を越える場合は配合した樹脂組成物の成
形品の外観不良溶融粘度の増加等の不良現象を生ずる場
合がある。
【0029】本発明で用いられるフェノール系樹脂は、
フェノール類とアルデヒド類を酸性又はアルカリ性触媒
下で反応させて得られる。フェノール類としては、フェ
ノール、クレゾール、キシレノール、エチルフノール、
プロピルフェノール、ブチルフェノール、アミルフェノ
ール、ノニルフェノール、フェニルフェノール、フェノ
キシフェノール、ハイドロキノン、レゾルシノール、ジ
ヒドロキシジフェニル、ビス(ヒドロキシフェニル)ペ
ンタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)ケトン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)サルファ
イド、ジヒドロキシナフタレン、ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン等、及びこれらの混合物が挙げられ
る。
【0030】アルデヒド類としては、ホルムアルデヒ
ド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、グリオ
キサール等が挙げられる。また一分子中に少なくともフ
ェノール性水酸基を一個有する芳香族モノアルデヒドも
用いることができる。このような芳香族モノアルデヒド
として、o−ヒドロキシベンズアルデヒド、m−ヒドロ
キシベンズアルデヒド、p−ヒドロキシベンズアルデヒ
ド、β−レゾルシルアルデヒド、バニリン等が挙げられ
る。
【0031】ケトン類としては、アセトン等が挙げられ
る。これらアルデヒド及び/又はケトン類は1種のみ用
いても良いし、2種以上組み合わせて用いることもでき
る。
【0032】本発明では、フェノール系樹脂としてレゾ
ール型、ノボラック型のどちらも使用することが可能で
あるが、好ましくはノボラック型フェノール樹脂が用い
られる。本発明で用いられるノボラック型フェノール樹
脂は、上記フェノール類と上記アルデヒド及び/又はケ
トン類を酸触媒下、公知の方法で反応させて得られる。
また本発明においては、上記アルデヒド及び/又はケト
ン類の一部、或いは全部をジシクロペンタジエンに置き
換え、上記フェノール類と反応させて得られるノボラッ
ク型フェノール樹脂も用いることができる。更に本発明
では、上記アルデヒド及び/又はケトン類の一部、或い
は全部をアラルキルハライド及び/又はアラルキルアル
コール誘導体に置き換え、上記フェノール類と反応させ
て得られるノボラック型フェノール樹脂も用いることが
できる。本発明におけるアラルキルハライド及び/又は
アラルキルアルコール誘導体は、一般式(II)で表され
る。
【化3】 (式中、Rは塩素、臭素等のハロゲン原子、水酸基、ま
たはアルコキシ基である化合物である。)アルコキシ基
としては炭素数4以下の低級アルコキシ基が好ましい。
好ましく使用されるアラルキルハライドとしては、α,
α’−ジクロロ−p−キシレン、α,α’−ジブロモ−
p−キシレン、α,α’−ジヨード−p−キシレン等が
挙げられ、また好ましく使用されるアラルキルアルコー
ル誘導体としては、α,α’−ジヒドロキシ−p−キシ
レン、α,α’−ジメトキシ−p−キシレン、α,α’
−ジエトキシ−p−キシレン、α,α’−ジプロポキシ
−p−キシレン、α,α’−ジ−n−ブトキシ−p−キ
シレン、α,α’−ジ−sec−ブトキシ−p−キシレ
ン、α,α’−ジ−イソブトキシ−p−キシレン等が挙
げられる。
【0033】本発明でフェノール系樹脂を用いる場合そ
の添加量は、(A)〜(C)からなる樹脂成分100重
量部に対し、1〜30重量部、好ましくは1〜20重量
部の範囲である。フェノール系樹脂の量が1重量部より
も少ない量では滴下防止効果が充分に得られず難燃性に
劣り、30重量部を越える量では得られる樹脂組成物の
耐光性や耐衝撃性の著しい低下等の弊害を生じるため好
ましくない。
【0034】本発明では、シリコーン、フッ素系樹脂、
及びフェノール系樹脂はいずれも燃焼の際の樹脂の滴下
の防止に対して有効に作用するが、特に耐光性の優れた
難燃性樹脂組成物を得る場合には、フッ素系樹脂及び/
又はシリコーンを用いるのが好ましい。
【0035】本発明の難燃性樹脂組成物は、臭素或いは
塩素を含有する化合物を難燃化成分として使用せずに、
優れた難燃効果を発現するものであるが、通常用いられ
る公知の難燃化添加剤を併用することもできる。難燃化
添加剤は、通常難燃化効果を有するものであれば特に制
限はなく、塩素或いは臭素含有化合物、アンチモン化合
物、窒素化合物、熱膨張性グラファイト、カルボン酸金
属塩、スルホン酸金属塩、硼酸金属塩、金属酸化物、金
属水酸化物、フェロセン、グアナミン樹脂、メラミン樹
脂、ユリア樹脂等の難燃化添加剤が使用できる。これら
難燃化添加剤は1種のみ用いても良いし、2種以上組み
合わせて用いることも可能である。
【0036】樹脂及び難燃剤等の混合方法には特別の制
限はなく、これらを均一に混合できる手段であればいず
れの手段をも採用できる。例えば、押出機、ヘンシェル
型ミキサー、バンバリーミキサー、ニーダー、加熱ロー
ルなど各種の混合用機械による混合、混練等が適宜採用
できる。混練に際しては、各成分を一括混練してもよ
く、また任意の成分を混練したのち、残りの成分を添加
し混練してもよい。好ましい混練方法は、押出機を用い
る方法であり、押出機としては2軸押出機が特に好まし
い。
【0037】この際、必要に応じて難燃性を阻害しない
範囲でその効果が発現する量の種々の充填材や添加剤等
を配合できる。それらを例示するとガラス繊維、アスベ
スト、炭素繊維、芳香族ポリアミド繊維、チタン酸カリ
ウムウイスカー繊維、金属繊維、セラミックス繊維、ボ
ロンウイスカー繊維等の繊維状充填材、マイカ、シリ
カ、タルク、クレー、炭酸カルシウム、ガラスビーズ、
ガラスバルーン、ガラスフレーク等の充填材や、離型
剤、滑剤、可塑剤、分散剤、紫外線吸収剤、光安定剤、
酸化防止剤、耐熱安定剤、老化防止剤、染(顔)料等の
添加剤等が挙げられる。更にはポリマーブレンドの特性
を向上させるための衝撃強度改良剤、相溶化成分等も配
合することができる。
【0038】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれらによって何等制限されるものではない。
尚、本明細書記載の部及び比はいずれも重量基準で示し
たものである。以下に実施例及び比較例の配合処方に使
用したものを示す。 ポリカーボネート系樹脂:帝人化成製パンライトL-1250 グラフト共重合体(1):ポリブタジエンラテックス8
0部(平均粒径320mμ、固形分濃度50%)にアク
リロニトリル18部、スチレン42部をグラフト共重合
して得られたラテックスを40℃に昇温後、塩化カルシ
ウム水溶液を添加し、析出・水洗・ろ過・乾燥して得ら
れた粉末 グラフト共重合体(2):グラフト共重合体(1)を製
造する際に用いたラテックスを40℃に昇温後、硫酸マ
グネシウム水溶液で析出・水洗・ろ過・乾燥して得られ
た粉末 グラフト共重合体(3):グラフト共重合体(1)を製
造する際に用いたラテックスを50℃に昇温後、硫酸水
溶液で析出・水洗・ろ過・乾燥して得られた粉末 グラフト共重合体(4):グラフト共重合体(1)を製
造する際に用いたラテックスを30℃に昇温後、硫酸水
溶液で析出・水洗・ろ過・乾燥して得られた粉末 グラフト共重合体(5):グラフト共重合体(1)を製
造する際に用いたラテックスを20℃にて酢酸・硫酸混
合の水溶液で析出・水洗・ろ過後の含水した粉末を再び
純水中にスラリー状に分散させた後、ろ過・乾燥して得
られた粉末 グラフト共重合体(6):無水マレイン酸で変性したエ
チレン/プロピレンゴム40部とグリシジルメタクリレ
ート残基を有するアクリロニトリル/スチレン共重合体
(26/74比)60部とを2軸押出機で混練して得ら
れたペレット 上記グラフト共重合体中の不純物の分析結果を表1に示
す。尚、グラフト共重合体中の不純物の定量は、次の方
法で行った。まず、試料を弱火のバーナーで炭化後、6
00℃の電気炉で1時間加熱灰化した。次いで濃硝酸を
50倍に希釈した希硝酸水溶液に残渣を溶解させた後、
ナトリウム及びカリウムは原子吸光分析計(日立社製Z
6100型)で、又カルシウム及びマグネシウムはIC
P発光分析計(ジャーレル社製ICP−575)で定量
した。
【0039】
【表1】
【0040】(A)及び(B)以外の熱可塑性樹脂
(1):アクリロニトリル/スチレン(28/72比)
混合物を懸濁重合して得られた共重合体 (A)及び(B)以外の熱可塑性樹脂(2):スチレン
/N−フェニルマレイミド/無水マレイン酸(47/52.5/
0.5 比)混合物を溶液重合して得られる共重合体 (A)及び(B)以外の熱可塑性樹脂(3):ユニチカ
社製テレフタレートNEH2050 (A)及び(B)以外の熱可塑性樹脂(4):ユニチカ
社製ポリアリレートU-100 燐化合物(1):大八化学工業社製トリフェニルホスフ
ェート 燐化合物(2):大八化学工業社製レゾルシノールビス
(ジフェニルホスフェート)CR-733S フッ素系樹脂:三井デュポンフロロケミカル社製ポリ四
フッ化エチレン テフロン6J フェノール系樹脂:軟化点 92 ℃のフェノールノボラッ
ク樹脂 シリコーン:東レダウコーニングシリコーン社製ポリジ
メチルシロキサンSH-200(粘度30000cs) 実施例1〜15、比較例1〜5 以上のように例示した樹脂及び化合物を表1、及び表2
に示した配合割合で、ヘンシェルミキサーで混合撹拌
し、ベント付き30mmφ2軸押出機(池貝鉄工社製、P
CM−30)を使用し、280℃で溶融混練押出しし、
ペレタイザーによりペレット化した。このようにして得
たペレットを充分乾燥した後、射出成形にて試験片を作
成し、評価を行った。その結果を表2、及び表3に示
す。尚、評価方法については、次の方法によって行っ
た。 加熱変形温度:ASTM D648に準拠して測定し
た。(18.6Kg/cm2) アイゾット衝撃強度:ASTM D256に準拠し、2
3℃で1/8インチ厚み、ノッチ付き試験片を用いて測
定した。 難燃性:UL−94試験法に準拠し、1/16インチ厚
みの試験片を使用して評価した。
【0041】
【表2】
【0042】
【表3】
【0043】表2、及び表3より、不純物の少ないグラ
フト共重合体を使用することにより、少ない燐化合物の
添加でも良好な難燃性が得られ、熱変形温度やアイゾッ
ト衝撃強度においても良好な難燃性樹脂が得られる。ま
た、シリコーン、フッ素系樹脂、及びフェノール樹脂か
ら選択される少なくとも1種をさらに併用することによ
り、熱変形温度やアイヅット衝撃強度の低下が少なく、
より高度な難燃性の樹脂が得られる。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、優れた難燃性と耐熱性
及び耐衝撃性を有する物性バランスの優れた難燃樹脂組
成物を提供することができる。そして、電子・電気製
品、OA機器などの用途、及び各種部品の材料として好
適に使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 51/00 LKN C08L 51/00 LKN LKP LKP 61/06 LMT 61/06 LMT LMY LMY LNB LNB 83/04 LRS 83/04 LRS LRY LRY 101/00 LSY 101/00 LSY

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリカーボネート樹脂1〜99重
    量%、(B)グラフト共重合体1〜50重量%、(C)
    (A)及び(B)以外の熱可塑性樹脂0〜98重量%か
    らなる樹脂成分100重量部当たり、(D)燐化合物1
    〜50重量部を含有する組成物において、グラフト共重
    合体中に存在するナトリウムとカリウムの合計濃度が2
    00ppm以下、及びマグネシウムの濃度が150pp
    m以下、及びカルシウムの濃度が1000ppm以下で
    あることを特徴とする難燃性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (A)ポリカーボネート樹脂1〜99重
    量%、(B)グラフト共重合体1〜50重量%、(C)
    (A)及び(B)以外の熱可塑性樹脂0〜98重量%か
    らなる樹脂成分100重量部当たり、(D)燐化合物1
    〜50重量部及び(E)シリコーン、フッ素系樹脂、及
    びフェノール樹脂から選択される少なくとも1種を0.
    01〜30重量部を含有する組成物において、グラフト
    共重合体中に存在するナトリウムとカリウムの合計濃度
    が200ppm以下、及びマグネシウムの濃度が150
    ppm以下、及びカルシウムの濃度が1000ppm以
    下であることを特徴とする難燃性樹脂組成物。
JP7107390A 1995-05-01 1995-05-01 難燃性樹脂組成物 Pending JPH08302175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7107390A JPH08302175A (ja) 1995-05-01 1995-05-01 難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7107390A JPH08302175A (ja) 1995-05-01 1995-05-01 難燃性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08302175A true JPH08302175A (ja) 1996-11-19

Family

ID=14457927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7107390A Pending JPH08302175A (ja) 1995-05-01 1995-05-01 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08302175A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999011713A1 (en) * 1997-08-29 1999-03-11 General Electric Company Polycarbonate resin composition
US6486241B2 (en) * 1997-08-29 2002-11-26 General Electric Company Polycarbonate resin composition
US6613820B2 (en) * 1997-08-29 2003-09-02 General Electric Company Polycarbonate resin composition
JPWO2016098885A1 (ja) * 2014-12-19 2017-09-28 デンカ株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999011713A1 (en) * 1997-08-29 1999-03-11 General Electric Company Polycarbonate resin composition
US6486241B2 (en) * 1997-08-29 2002-11-26 General Electric Company Polycarbonate resin composition
US6613820B2 (en) * 1997-08-29 2003-09-02 General Electric Company Polycarbonate resin composition
JPWO2016098885A1 (ja) * 2014-12-19 2017-09-28 デンカ株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07292233A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2672932B2 (ja) 樹脂組成物
JPH09157512A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH08208884A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0776649A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH08302175A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2002020606A (ja) 熱可塑性樹脂ペレット組成物および射出成形によって得られる成形品
JP4536993B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JPH0959502A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH08295796A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3420402B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH08302124A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH11323063A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2000297190A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4017923B2 (ja) 難燃性樹脂成形物およびそれからの成形品
JPH05179123A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH09157485A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2004035710A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP3464712B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH08319388A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3066012B1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09302210A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH08319387A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH08325449A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2000297188A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees