JP2003049076A - 酸化チタン含有難燃性樹脂組成物および製法 - Google Patents

酸化チタン含有難燃性樹脂組成物および製法

Info

Publication number
JP2003049076A
JP2003049076A JP2001236001A JP2001236001A JP2003049076A JP 2003049076 A JP2003049076 A JP 2003049076A JP 2001236001 A JP2001236001 A JP 2001236001A JP 2001236001 A JP2001236001 A JP 2001236001A JP 2003049076 A JP2003049076 A JP 2003049076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
retardant
resin
weight
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001236001A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Miyamoto
宮本  朗
Hiroshi Yatani
広志 八谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2001236001A priority Critical patent/JP2003049076A/ja
Publication of JP2003049076A publication Critical patent/JP2003049076A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄肉成形体での難燃性及び難燃性能の経時的
な低下が少ない難燃性樹脂組成物およびその製法を提供
する。 【解決手段】 熱可塑性樹脂(A)100重量部、難燃
剤(B)0.01〜40重量部、酸化チタン(C)0.
1〜50重量部、着色剤(D)0〜10重量部(ただ
し、酸化チタン(C)を除く)を含む難燃性樹脂組成物
であって、滑剤(E)の総量が5,000重量ppm以
下であることを特徴とする難燃性樹脂組成物および製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄肉成形体での難
燃性に優れ、さらに難燃性能の経時変化が少ない難燃性
樹脂組成物、特に、薄肉成形体での難燃性に優れ、さら
に難燃性能の経時変化が少ない着色された難燃性樹脂組
成物とその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂に難燃剤を配合した難燃性
樹脂材料は、安価で軽量でかつ成形加工しやすいことか
ら、難燃性が求められる様々な電気・電子機器の構造部
材として、例えば、コンピューター用モニター、ノート
ブックパソコン、プリンタ、ワープロ、コピー機等のハ
ウジング材料として幅広く使用されている。また、最近
の電気・電子機器に使用される難燃性樹脂材料は、軽量
化に対する要求が強く、薄肉の成形体においても高度の
難燃性が要求されるようになりつつある。
【0003】上記の難燃性樹脂材料は、通常、各種の染
顔料(着色剤)により、様々なカラーに着色されて使用
される。一般に難燃性樹脂材料は、薄肉の成形体となる
ほど、その難燃性能が低下する。また、難燃性樹脂材料
に着色が行われることにより、難燃性能が一層低下する
場合がある。
【0004】特に、最近は、環境保全に対する意識の高
まりから、非臭素・非塩素系の難燃剤を使用する難燃性
樹脂材料が注目されているが、例えば、非臭素・非塩素
系の難燃剤として代表的な有機リン化合物やオルガノポ
リシロキサンが使用される場合、これらの難燃剤は従来
使用されていた臭素・塩素系難燃剤が使用される場合と
比較して難燃効果が劣る傾向にある。このため、薄肉の
成形品に対する強い要望に対して、その難燃性能は一般
に不十分である。
【0005】ところで、難燃性樹脂材料は、通常、様々
な「滑剤」が含まれている。尚、本明細書中で使用する
「滑剤」とは、樹脂の加工滑性や、樹脂の着色剤として
の染顔料の分散性や、更には成形体の金型からの離型性
を向上させる効果を有する化合物であり、一般に「滑
剤」、「加工助剤」、「分散剤」、「離型剤」、「展着
剤」などと称される化合物が包含され、脂肪族炭化水
素、ポリオレフィン系ワックス、高級カルボン酸、高級
カルボン酸金属塩、脂肪酸アミド、脂肪酸エステル、及
び高級アルコール等の化合物群から選ばれる化合物のこ
とをいう。
【0006】上記の滑剤は、原料である樹脂中に既に含
まれている場合もあれば、樹脂のコンパウンディングや
着色等の加工において配合される場合もある。例えば、
難燃性樹脂材料は射出成形により各種成形品に成形され
ることが多いが、射出成形において、成形金型からの成
形品の離型性を向上させるために難燃性樹脂材料に滑剤
(離型剤)を配合する場合がある。さらには、難燃性樹
脂材料を着色剤(主として染顔料)により着色する過程
において、樹脂中の着色剤の分散性を高める目的で滑剤
(着色剤分散剤)が使用されたり、あるいは樹脂ペレッ
ト表面への着色剤の展着を良好ならしめて色調の均一性
を高めるために滑剤(展着剤)が使用されたりする場合
がある。
【0007】このように成形材料として使用される難燃
性樹脂材料、特に着色された難燃性樹脂材料では、前記
の滑剤成分が一般的に含まれている。そして、難燃性樹
脂材料に含まれる上記の滑剤成分は、通常、その総量と
して難燃性樹脂材料中に数千〜数万重量ppmのオーダ
ーで含まれるのが一般的であるが、これらの滑剤成分は
微量成分であるために、これら滑剤成分が難燃性樹脂材
料の難燃性に与える影響はこれまで検討されていなかっ
た。
【0008】また、酸化チタンが配合された難燃性樹脂
組成物は、例えば特開2000−53854号公報に見
られるが、酸化チタンを使用し、さらに組成物中の滑剤
成分の含有量を制御することにより薄肉成形体での難燃
性を向上させる試みはなされていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、薄肉
成形体での難燃性に優れ、さらに難燃性能の経時変化が
少ない難燃性樹脂組成物、特に、薄肉成形体での難燃性
に優れ、さらに難燃性能の経時変化が少ない着色された
難燃性樹脂組成物とその製法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、難燃性樹
脂材料として使用される難燃性樹脂組成物、とりわけ非
臭素・非塩素系難燃剤を使用した難燃性樹脂組成物の薄
肉成形体での難燃性向上を鋭意検討した結果、樹脂組成
物中に微量に含まれる滑剤成分が樹脂組成物の難燃性に
大きな影響を及ぼすこと、更に樹脂組成物中に含まれる
微量の滑剤成分が難燃性能の経時的な低下を引き起こす
ことを見出した。そして、更に、酸化チタンが樹脂組成
物の薄肉成形体での難燃性に影響を及ぼすことを見つ
け、しかも、驚くべきことに、難燃性樹脂組成物中に含
まれる滑剤成分の総量を一定量以下に制御し、かつ、組
成物に酸化チタンを併用することにより、薄肉の成形体
における難燃性能を著しく改善でき、さらに難燃性の経
時的な低下をも抑制できることを突きとめ、本発明を完
成した。
【0011】すなわち本発明は、[1]熱可塑性樹脂
(A)100重量部、難燃剤(B)0.01〜40重量
部、酸化チタン(C)0.1〜50重量部、着色剤
(D)0〜10重量部(ただし、酸化チタン(C)を除
く)を含む難燃性樹脂組成物であって、滑剤(E)の総
量が5,000重量ppm以下であることを特徴とする
難燃性樹脂組成物、
【0012】[2]滑剤(E)が、脂肪族炭化水素、ポ
リオレフィン系ワックス、高級カルボン酸、高級カルボ
ン酸金属塩、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸エステル、
及び高級アルコールから選ばれる化合物であることを特
徴とする前記[1]に記載の難燃性樹脂組成物、[3]
熱可塑性樹脂(A)が、芳香族ポリカーボネート樹脂ま
たは芳香族ポリカーボネート樹脂を主体とする樹脂であ
ることを特徴とする前記[1]又は[2]に記載の難燃
性樹脂組成物、
【0013】[4]熱可塑性樹脂(A)が、芳香族ポリ
カーボネート樹脂70〜95重量部とゴム変性スチレン
系樹脂30〜5重量部であることを特徴とする前記
[1]又は[2]に記載の難燃性樹脂組成物、[5]熱
可塑性樹脂(A)が、ポリフェニレンエーテル樹脂また
はポリフェニレンエーテル樹脂を主体とする樹脂である
ことを特徴とする前記[1]又は[2]に記載の難燃性
樹脂組成物、[6]難燃剤(B)が、下記式(1)
【0014】
【化5】 で表される化合物群より選ばれる少なくとも1種の有機
リン化合物オリゴマーであることを特徴とする前記
[1]〜[5]のいずれかに記載の難燃性樹脂組成物、
[7]難燃剤(B)が、下記式(2)
【0015】
【化6】 で表されるオルガノポリシロキサンであることを特徴と
する前記[1]〜[5]のいずれかに記載の難燃性樹脂
組成物、
【0016】[8]さらにフルオロポリマー(F)0.
05〜2重量部を含む前記[1]〜[7]のいずれかに
記載の難燃性樹脂組成物、[9]熱可塑性樹脂(A)1
00重量部、難燃剤(B)0.01〜40重量部、酸化
チタン(C)0.1〜50重量部、着色剤(D)0〜1
0重量部(ただし、成分(C)を除く)を含む難燃性樹
脂組成物を溶融混練装置により製造する方法であって、
滑剤(E)の総量が5,000重量ppm以下であるこ
とを特徴とする難燃性樹脂組成物の製造方法、
【0017】[10]滑剤(E)が、脂肪族炭化水素、
ポリオレフィン系ワックス、高級カルボン酸、高級カル
ボン酸金属塩、脂肪酸アミド、脂肪酸エステル、及び
高級アルコールから選ばれる化合物であることを特徴と
する前記[9]に記載の難燃性樹脂組成物の製造方法、
[11]熱可塑性樹脂(A)が、芳香族ポリカーボネー
ト樹脂または芳香族ポリカーボネート樹脂を主体とする
樹脂であることを特徴とする前記[9]又は[10]に
記載の難燃性樹脂組成物の製造方法、
【0018】[12]熱可塑性樹脂(A)が、芳香族ポ
リカーボネート樹脂70〜95重量部とゴム変性スチレ
ン系樹脂30〜5重量部であることを特徴とする前記
[9]又は[10]に記載の難燃性樹脂組成物の製造方
法、[13]熱可塑性樹脂(A)が、ポリフェニレンエ
ーテル樹脂またはポリフェニレンエーテル樹脂を主体と
する樹脂であることを特徴とする前記[9]又は[1
0]に記載の難燃性樹脂組成物の製造方法、[14]難
燃剤(B)が、下記式(1)
【0019】
【化7】 で表される化合物群より選ばれる少なくとも1種の有機
リン化合物オリゴマーであることを特徴とする前記
[9]〜[13]のいずれかにに記載の難燃性樹脂組成
物の製造方法、[15]難燃剤(B)が、下記式(2)
【0020】
【化8】 で表されるオルガノポリシロキサンであることを特徴と
する前記[9]〜[13]のいずれかに記載の難燃性樹
脂組成物の製造方法、
【0021】[16]さらにフルオロポリマー(F)
0.05〜2重量部を含む前記[9]〜[15]のいず
れかに記載の難燃性樹脂組成物の製造方法、[17]溶
融混練装置が2軸押出機である前記[9]〜[16]の
いずれかに記載の難燃性樹脂脂組成物の製造方法、
【0022】[18]前記[1]〜[8]のいずれかに
記載の難燃性樹脂組成物を成形して得られる成形品、
[19]成形品が、肉厚2mm以下である部分が成形品
全体の30重量%以上であることを特徴とする前記[1
8]に記載の成形品、である。
【0023】本発明について、以下詳細に説明する。本
発明の組成物の成分(A)は熱可塑性樹脂であり、例え
ば、ポリスチレン系樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹
脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポ
リアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリフェニレン
スルフィド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリメタ
クリレート系樹脂、等の単独もしくは二種以上を混合し
たものを使用することができる。
【0024】本発明では、成分(A)として、芳香族ポ
リカーボネート樹脂または芳香族ポリカーボネートを主
体とする樹脂、あるいは、ポリフェニレンエーテル樹脂
またはポリフェニレンエーテル樹脂を主体とする樹脂を
特に好ましく使用することができる。本発明の成分
(A)として好ましく使用することができる芳香族ポリ
カーボネート樹脂は、下記式で表される繰り返し単位か
らなる主鎖を有する。
【0025】
【化9】 (式中、Arは、二価の芳香族残基であり、例えば、フ
ェニレン、ナフチレン、ビフェニレン、ピリジレンや、
下記式で表されるものが挙げられる。)
【0026】
【化10】 (式中、Ar1及びAr2は、それぞれアリーレン基であ
る。例えばフェニレン、ナフチレン、ビフェニレン、ピ
リジレン等の基を表し、Yは下記式で表されるアルキレ
ン基または置換アルキレン基である。)
【0027】
【化11】
【0028】(式中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ
独立に水素原子、炭素数1〜6低級アルキル基、炭素数
5〜10シクロアルキル基、炭素数6〜30アリール
基、炭素数7〜31アラルキル基であって、場合により
ハロゲン原子、炭素数1〜10アルコキシ基で置換され
ていてもよく、kは3〜11の整数であり、R5及びR6
は、各Xについて個々に選択され、お互いに独立に水素
原子、または炭素数1〜6低級アルキル基、炭素数6〜
30アリール基であって、場合によりハロゲン原子、炭
素数1〜10アルコキシ基で置換されていてもよく、X
は炭素原子を表す。)また、下記式で示される二価の芳
香族残基を共重合体成分として含有していても良い。
【0029】
【化12】 (式中、Ar1、Ar2は前記化10と同じ。Zは単なる
結合、または、−O−、−CO−、−S−、−SO
2−、−CO2−、−CON(R1)−(R1は上記式と同
じ)等の二価の基である。) これら二価の芳香族残基の例としては、下記式で表され
るもの等が挙げられる。
【0030】
【化13】
【0031】
【化14】
【0032】(式中、R7及びR8は、それぞれ独立に、
水素、ハロゲン、炭素数1〜10アルキル基、炭素数1
〜10アルコキシ基、炭素数5〜10シクロアルキル基
または炭素数6〜30アリール基である。m及びnは1
〜4の整数で、mが2〜4の場合には各R7はそれぞれ
同一でも異なるものであってもよいし、nが2〜4の場
合は各R8はそれぞれ同一でも異なるものであっても良
い。) 中でも、下記式で表されるものが好ましい一例である。
【0033】
【化15】
【0034】特に、上記の式で表されるものをArとす
る繰り返しユニットを85モル%以上(ポリカーボネー
ト中の全モノマー単位を基準として)含むポリカーボネ
ートが特に好ましい。また、本発明に用いることができ
るポリカーボネートは、三価以上の芳香族残基を分岐点
とする分岐構造を有していても良い。ポリマー末端の分
子構造は特に限定されないが、フェノール基、アリール
カーボネート基、アルキルカーボネート基から選ばれた
1種以上の末端基を結合することができる。アリールカ
ーボネート末端基は、下記式で表される。
【0035】
【化16】 (式中、Ar3は一価の芳香族残基であり、芳香環は置
換されていても良い。) アリールカーボネート末端基の具体例としては、例え
ば、下記式で表されるものが挙げられる。
【0036】
【化17】 アルキルカーボネート末端基は下記式で表される。
【0037】
【化18】 (式中、R9は炭素数1〜20の直鎖もしくは分岐アル
キル基を表す。) アルキルカーボネート末端基の具体例としては、例えば
下記式で表されるものが挙げられる。
【0038】
【化19】 これらの中で、フェノール基、フェニルカーボネート
基、p−t−ブチルフェニルカーボネート基、p−クミ
ルフェニルカーボネート等が好ましく用いられる。
【0039】本願において、フェノール基末端と他の末
端との比率は、特に限定されないが、優れた機械的強度
や耐熱安定性を得る観点からは、フェノール基末端の比
率が全末端基数の20%以上であることが好ましく、2
0〜80%の範囲にあることが更に好ましい。フェノー
ル基末端の比率が全末端基数の80%を超えると、溶融
時の熱安定性が若干低下する傾向にある。
【0040】フェノール基末端量の測定方法は、一般に
NMRを用いて測定する方法(NMR法)や、チタンを
用いて測定する方法(チタン法)や、UVもしくはIR
を用いて測定する方法(UV法もしくはIR法)で求め
ることができる。本発明に好ましく用いられるポリカー
ボネート樹脂の重量平均分子量(Mw)は、一般に5,
000〜50,000の範囲にあることが好ましく、よ
り好ましくは10,000〜40,000であり、さら
に好ましくは15,000〜30,000であり、特に
好ましくは18,000〜25,000である。5,0
00未満では耐衝撃性が不十分になる傾向があり、ま
た、50,000を越えると、溶融流動性が不十分にな
る傾向がある。
【0041】本発明において好ましく使用されるポリカ
ーボネート樹脂の重量平均分子量(Mw)の測定は、ゲ
ル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)
を用いて行い、測定条件は以下の通りである。すなわ
ち、テトラヒドロフランを溶媒とし、ポリスチレンゲル
を使用し、標準単分散ポリスチレンの構成曲線から下式
による換算分子量較正曲線を用いて求められる。 MPC=0.3591MPS 1.0388 (MPCはポリカーボネートの重量平均分子量、MPSはポ
リスチレンの重量平均分子量)
【0042】本発明において好ましく使用される芳香族
ポリカーボネート樹脂は、公知の方法で製造したものを
使用することができる。具体的には、例えば、芳香族ジ
ヒドロキシ化合物とカーボネート前駆体と反応せしめる
公知の方法、例えば、芳香族ジヒドロキシ化合物とカー
ボネート前駆体(例えばホスゲン)を水酸化ナトリウム
水溶液及び塩化メチレン溶媒の存在下に反応させる界面
重合法(例えばホスゲン法)、芳香族ジヒドロキシ化合
物と炭酸ジエステル(例えばジフェニルカーボネート)
などを反応させるエステル交換法(溶融法)、ホスゲン
法または溶融法で得られた結晶化カーボネートプレポリ
マーを固相重合する方法(日本国特開平1−15803
3(米国特許第4,948,871号に対応))、日本
国特開平1−271426、日本国特開平3−6862
7(米国特許第5,204,377号に対応))等の方
法により製造されたものが用いられる。
【0043】好ましいポリカーボネート樹脂としては、
2価フェノール(芳香族ジヒドロキシ化合物)と炭酸ジ
エステルとからエステル交換法にて製造された実質的に
塩素原子を含まないポリカーボネート樹脂があげられ
る。本発明では異なる構造や分子量の2種以上の異なる
ポリカーボネートを組み合わせて成分(A)として使用
することも可能である。
【0044】本発明の成分(A)として好ましく使用さ
れる、芳香族ポリカーボネートを主体とする樹脂として
は、前記芳香族ポリカーボネート樹脂とゴム変性スチレ
ン系樹脂からなる樹脂を挙げることができる。ここでゴ
ム変性スチレン系樹脂とは、ゴム質重合体、および、1
種または2種以上のビニル化合物を成分に含むゴム変性
スチレン系樹脂全般を表す。
【0045】ゴム変性スチレン系樹脂のゴム質重合体と
しては、ガラス転移温度が0℃以下のものであれば用い
ることができる。具体的には、ポリブタジエン、スチレ
ン・ブタジエン共重合ゴム、ブタジエン・アクリル酸ブ
チル共重合ゴム、アクリロニトリル・ブタジエン共重合
ゴム等のジエン系ゴム、ポリアクリル酸ブチル等のアク
リル系ゴム、シリコン・アクリル複合ゴム、ポリイソプ
レン、ポリクロロプレン、エチレン・プロピレンゴム、
エチレン・プロピレン・ジエン三元共重合ゴム、スチレ
ン・ブタジエンブロック共重合ゴム、スチレン・イソプ
レンブロック共重合ゴム等のブロック共重合体、および
それらの水素添加物等を使用することができる。これら
の重合体の中で、好ましくは、ポリブタジエン、スチレ
ン・ブタジエン共重合ゴム、アクリロニトリル・ブタジ
エン共重合ゴム、ポリアクリル酸ブチル等が挙げられ
る。
【0046】ゴム変性スチレン系樹脂中のゴム質重合体
の割合は1〜95重量%の範囲で用いられるが、必要と
する機械的強度、剛性、成形加工性に応じて決められ
る。好ましくは、5〜45重量%であり、より好ましく
は10〜40重量%である。
【0047】ゴム変性スチレン系樹脂に使用されるビニ
ル化合物としては、スチレン、α−メチルスチレン、パ
ラメチルスチレン等の芳香族ビニル化合物、メチルメタ
クリレート、メチルアクリレート、ブチルアクリレー
ト、エチルアクリレートなどのアルキル(メタ)アクリ
レート類、アクリル酸、メタクリル酸などの(メタ)ア
クリル酸類、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル
等のシアン化ビニル単量体、無水マレイン酸等のα,β
−不飽和カルボン酸、N−フェニルマレイミド、N−メ
チルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド等のマ
レイミド系単量体、グリシジルメタクリレート等のグリ
シジル基含有単量体があげられるが、好ましくは、芳香
族ビニル化合物、アルキル(メタ)アクリレート類、シ
アン化ビニル単量体、マレイミド系単量体であり、さら
に好ましくは、スチレン、アクリロニトリル、N−フェ
ニルマレイミド、ブチルアクリレートである。
【0048】これらのビニル化合物は単独あるいは2種
以上を組み合わせて用いることができる。好ましくは、
芳香族ビニル化合物と芳香族以外のビニル化合物の組み
合わせである。この場合、芳香族ビニル化合物と芳香族
以外のビニル化合物は任意の割合で用いられるが、芳香
族以外のビニル化合物の好ましい割合は、ビニル化合物
のみの合計量に対して、5〜80重量%の範囲である。
【0049】ゴム変性スチレン系樹脂として、ABS樹
脂(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂)、
AAS樹脂(アクリロニトリル・ブチルアクリレート・
スチレン樹脂)、HIPS(ハイインパクトポリスチレ
ン樹脂)等を例示することができる。
【0050】また、ゴム変性スチレン系樹脂の製造方法
は特に限定されず、バルク重合、溶液重合、懸濁重合、
乳化重合など通常公知の製造方法を挙げることができ
る。中でも、バルク重合、あるいは溶液重合により製造
されたゴム変性スチレン系樹脂は、乳化剤を使用せずに
ゴム変性スチレン系樹脂を得ることが出来るために、乳
化剤に由来する脂肪酸あるいは脂肪酸金属塩をゴム変性
スチレン系樹脂中に実質的に含まないので、芳香族ポリ
カーボネート樹脂に組み合わせて使用するゴム変性スチ
レン系樹脂として特に好適に使用できる。
【0051】さらに、本発明では、芳香族ポリカーボネ
ート樹脂に異なる構造や分子量の2種以上の異なるゴム
変性スチレン系樹脂を組み合わせて使用することも有効
である。例えば、ゴム変性スチレン系樹脂としてABS
樹脂とMBS樹脂(メチルメタクリレート・ブタジエン
・スチレン樹脂)を組み合わせて使用することにより、
優れた溶融流動性と耐衝撃性を同時に改良することがで
きる。このようなMBSの具体例としては、日本国三菱
レーヨン(株)より製造されている「メタブレン C−
223A」および「メタブレン C−323A」、日本
国鐘淵化学工業(株)より製造されている「カネエース
M−511」および「カネエース B−564」、台
湾国台湾プラスチック社より製造されている「M−5
1」等を挙げることができる。
【0052】本発明において、芳香族ポリカーボネート
樹脂にゴム変性スチレン系樹脂を組み合わせて使用する
場合、ゴム変性スチレン系樹脂の量は、芳香族ポリカー
ボネート樹脂とゴム変性スチレン系樹脂の合計100重
量部に対し、50〜5重量部が好ましく、より好ましく
は40〜10重量部、さらに好ましくは30〜15重量
部である。ゴム変性スチレン系樹脂が50重量部を超え
ると耐熱性と薄肉成形体での難燃性が不十分になり、一
方、5重量部未満であると溶融流動性が低下する傾向に
ある。
【0053】さらに、本発明で成分(A)として、ポリ
フェニレンエーテル樹脂またはポリフェニレンエーテル
樹脂を主体とする樹脂を特に好ましく使用することがで
きる。ここで、ポリフェニレンエーテル樹脂とは、主鎖
に芳香環を有するポリエーテルであり、例えば、ポリ
(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)、
2,6−ジメチルフェノールと2,3,6−トリメチル
フェノールとの共重合体等が好ましく、中でもポリ
(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)を
好ましく使用することができる。
【0054】本発明にて使用される上記ポリフェニレン
エーテル樹脂の還元粘度ηsp/C(0.5g/dl、ク
ロロホルム溶液、30℃測定)は、0.20〜0.70
dl/gの範囲にあることが好ましく、0.30〜0.
60dl/gの範囲にあることがより好ましい。ポリフ
ェニレンエーテル樹脂の還元粘度ηsp/Cに関する上記
要件を満たすための手段としては、前記ポリフェニレン
エーテル樹脂の製造において、触媒量を調整することな
どによって行うことができる。
【0055】本発明において好ましく使用される成分
(A)として、ポリフェニレンエーテル樹脂を主体とす
る樹脂とは、前記ポリフェニレンエーテル樹脂とスチレ
ン系樹脂とからなる樹脂であり、ここでスチレン系樹脂
とはスチレン成分を主体とする重合体あるいは前記ゴム
変性スチレン系樹脂を示すが、ポリスチレン、ハイイパ
ンクトポリスチレンを好ましく使用することができる。
【0056】ポリフェニレンエーテル樹脂に組み合わせ
て使用されるスチレン系樹脂の配合割合は任意の割合で
ブレンドして用いることができるが、薄肉の成形体にお
いて高度な難燃性能を得る上では、ポリフェニレンエー
テル樹脂30〜99重量部に対しスチレン系樹脂70〜
1重量部の割合が好ましい。
【0057】本発明における成分(B)は難燃剤であ
り、本発明にかかわる難燃剤(B)とは、従来公知の難
燃剤および難燃剤と併用して難燃作用を促進する難燃助
剤のことである。本発明で使用される成分(B)とし
て、例えば、有機リン化合物、オルガノポリシロキサ
ン、ハロゲン含有化合物、金属酸化物、金属水酸化物、
トリアジン化合物、赤燐、ジルコニウム化合物、ポリリ
ン酸塩化合物、スルファミン酸化合物、有機スルホン酸
アルカリ金属塩、等を挙げることができる。
【0058】上記に列挙した成分(B)の中で、本発明
では有機リン化合物およびオルガノポリシロキサンを好
ましく使用することが出来る。上記有機リン化合物の中
で、本発明では成形加工時における揮発成分を低減でき
ることから、リン原子をその構造内に2つ以上有する化
合物である有機リン化合物オリゴマーを好ましく使用す
ることができ、中でも、下記式(1)で表される化合物
群より選ばれるものを特に好ましく使用することができ
る。
【0059】
【化20】
【0060】上記式(1)における置換基Ra、Rb、R
c、Rdは、それぞれ独立的に炭素数6〜12のアリール
基を示し、その1つ以上の水素原子が置換されていても
いなくてもよい。その一つ以上の水素原子が置換されて
いる場合、置換基としては炭素数1〜30のアルキル
基、アルコキシ基、アルキルチオ基、ハロゲン、アリー
ル基、アリールオキシ基、アリールチオ基、ハロゲン化
アリール基等が挙げられ、またこれらの置換基を組み合
わせた基(例えばアリールアルコキシアルキル基等)ま
たはこれらの置換基を酸素原子、硫黄原子、窒素原子等
により結合して組み合わせた基(例えば、アリールスル
ホニルアリール基等)を置換基として用いてもよい。
【0061】置換基Ra、Rb、Rc、Rdとして特に好ま
しいアリール基は、フェニル基、クレジル基、キシリル
基、プロピルフェニル基、およびブチルフェニル基であ
る。上記化20の化合物における置換基Ra、Rb
c、Rdがアルキル基やシクロアルキル基であると、一
般に熱安定性が低下し、溶融混練の際に分解が起こりや
すい。
【0062】有機リン化合物の例としての化合物群を表
す上記式(1)におけるXは、上記のようにジフェニロ
ールジメチルメタン残基である。オリゴマー系リン酸エ
ステルとしては、Xがレゾルシノール残基やヒドロキノ
ン残基であるものがあるが、これらと比較して、(Xが
ジフェニロールジメチルメタン残基である)上記式
(1)で表される化合物群から選ばれるものを有機リン
化合物として使用する場合は、有機リン化合物の耐加水
分解性や熱安定性が向上し、好ましい。
【0063】式(1)で表される有機リン化合物オリゴ
マーは、通常、式(1)において異なるnの値(nは自
然数)を有する複数の異なる有機リン化合物オリゴマー
の混合物として使用される場合が多い。この際、複数の
異なる有機リン化合物オリゴマーの重量平均縮合度
(N)が1〜1.2未満であることが好ましい。Nはゲ
ル・パーミエーション・クロマトグラフィーあるいは液
体クロマトグラフィーにより異なるnを有するそれぞれ
の成分の重量分率(An)を求め、 N=Σ(n・An)/Σ(An) により算出される。
【0064】ここで、Anを求めるために、検出器とし
て、UV検出器、あるいはRI検出器が通常使用され
る。ただし、Nの計算において、上記式(1)における
nが0である構造のものが、併用あるいは含まれる場合
(すなわち1分子中のリン原子が1つのみである有機リ
ン化合物を用いるあるいは含まれる場合)は、nが0の
化合物はNの計算から除外する。重量平均縮合度Nは、
通常1以上5以下であり、1以上2以下が好ましく、1
以上1.5以下が更に好ましく、1以上1.2未満が特
に好ましい。Nが小さいほど樹脂との相溶性に優れ、溶
融流動性に優れ、かつ難燃性が高い。特に、N=1の化
合物は樹脂組成物における難燃性と溶融流動性のバラン
スが特に優れる。有機リン化合物としての式(1)の化
合物のNが5以上である場合は、該化合物の粘度が大き
くなり、特に高せん断速度領域での溶融流動性が低下す
る傾向にあり、また、難燃性が低下する傾向がある。
【0065】さらに、本発明で用いられる有機リン化合
物は、その酸価が0.1mgKOH/g以下であること
が好ましく、より好ましくは0.08mgKOH/g以
下であり、さらに好ましくは0.05mgKOH/g以
下であり、特に好ましくは0.01mgKOH/g以下
である。酸価が低い有機リン化合物を使用することによ
り、耐湿熱性が一層優れた難燃性樹脂組成物を得ること
ができる。
【0066】また、上記の一般式(1)で表される有機
リン化合物は、米国特許第2,520,090号公報、
特公昭62−25706号公報、特開昭63−2276
32号公報等に記載されている方法により、塩化マグネ
シウムや塩化アルミニウムなどのルイス酸触媒の存在下
にオキシ塩化リンとビスフェノールA及び一価フェノー
ル類を反応させて合成し、その後、粗有機リン化合物を
洗浄精製、乾燥することにより製品とすることができる
が、本発明に使用される有機リン化合物では、有機リン
化合物中に含まれる主に触媒由来のマグネシウム、アル
ミニウムや、洗浄精製にアルカリ、アルカリ土類などの
金属イオンを含む水溶液を用いる場合において導入され
る可能性があるナトリウム、カリウム、カルシウム等の
金属分の総量が、好ましくは30ppm以下、より好ま
しくは20ppm以下、更に好ましくは10ppm以
下、特に好ましくは5ppm以下、であることが耐湿熱
性により優れた難燃性樹脂組成物を得る上で望ましい。
【0067】さらに、有機リン化合物中に含まれる塩素
濃分は、好ましくは20ppm以下、より好ましくは1
0ppm以下、更に好ましくは5ppm以下、特に好ま
しくは1ppm以下、であることが耐湿熱性により優れ
た難燃性樹脂組成物を得る上で望ましい。
【0068】さらに、本発明で好ましく使用できる成分
(B)としてオルガノポリシロキサンを挙げることがで
きるが、本発明の成分(B)として好ましく使用される
オルガノポリシロキサンは、それ自体は公知であり、例
えば下記式(2)で表される。
【0069】
【化21】 (式中、RXは、それぞれ独立して、水素原子、芳香族
基、脂肪族基、脂環式基及び反応性官能基を表す。l,
m,nは、それぞれ独立に0又は1以上の整数であ
る。)
【0070】RXの具体例として、芳香族基としては、
例えば、フェニル基、キシリル基、トリル基等のアリー
ル基、クロロフェニル基等のハロゲン化アリール基、フ
ェニルエチル基、ベンジル基等のアラルキル基が挙げら
れる。脂肪族基としては、例えば、メチル基、エチル
基、プロピル基等のアルキル基、ビニル基、プロペニル
基、ブチニル基等のアルケニル基、クロロブチル基等の
ハロゲン化アルキル基等が挙げられる。脂環式基として
は、例えば、シクロヘキシル基等が挙げられる。反応性
官能基としては、例えば、水酸基、アルコキシ基等が挙
げられ、更に、エポキシ基、アミノ基、カルボン酸基、
カルボン酸エステル基、水酸基、アルコキシ基等の反応
性基で一部が置換された脂肪族基、芳香族基、脂環式基
等を挙げることができる。これらの中で、本発明では、
メチル基、フェニル基、水酸基、アルコキシ基が好まし
く用いられる。
【0071】本発明において、オルガノポリシロキサン
中の水素原子、芳香族基、脂肪族基、脂環式基及び反応
性官能基の比率は特に制限されない。一般に芳香族基が
多いほど、耐熱性に優れ、樹脂との相溶性が良くなる傾
向にある。また、式(2)に示される式中のl、m、n
の比率も特に制限されない。lが大きくなるほど液状に
なり、nが大きくなるほどゴム状になる。好ましくは、
l:m:nのモル比が1:0〜8:0〜5にある。更
に、オルガノポリシロキサンの重量平均分子量は、一般
に、5,000〜300,000であり、特に制限され
ない。
【0072】また、本発明において成分(B)として、
芳香族スルホン酸のアルカリ金属塩および/またはパー
フルオロアルカンスルホン酸のアルカリ金属塩を使用す
ることも可能であり、また、前記オルガノポリシロキサ
ンにこれらを併用することにより、難燃性能を一層高め
ることが可能となる。芳香族スルホン酸のアルカリ金属
塩は、例えば、下記式により表される。
【0073】
【化22】 (式中、Rはフェニル基またはナフチル基、Aはハロゲ
ン原子、アルキル基、アリール基、ビニル基、アルコキ
シ基、アミノ基、メチルエステル基およびエチルエステ
ル基から選択される1種またはそれ以上からなる置換
基、Mはアルカリ金属を表す。また、Rがフェニル基の
場合、mおよびnはそれぞれ0〜5および1〜2の整数
(m+n≦6)を、Rがナフチル基の場合、mおよびn
はそれぞれ0〜7および1〜2の整数(m+n≦8)を
表わす。)
【0074】上記式を満たす芳香族スルホン酸のアルカ
リ金属塩としては、例えばp−トルエンスルホン酸、p
−スチレンスルホン酸、1−ナフタレンスルホン酸、イ
ソフタル酸ジメチル−5−スルホン酸、2,6−ナフタ
レンジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ベンゼンジス
ルホン酸、2,4,6−トリクロロ−5−スルホイソフ
タル酸ジメチル、2,5−ジクロロベンゼンスルホン
酸、2,4,5−トリクロロベンゼンスルホン酸、p−
ヨードベンゼンスルホン酸、7−アミノ−1,3−ナフ
タレンジスルホン酸などのアルカリ金属塩が挙げられ、
これらは1種もしくはそれ以上併用して使用することが
できる。パーフルオロアルカンスルホン酸のアルカリ金
属塩は、例えば、下記式により表される。
【0075】
【化23】 (式中、Mはアルカリ金属、nは1〜8の整数を表わ
す。)
【0076】上記式を満たすパーフルオロアルカンスル
ホン酸のアルカリ金属塩としては、例えば、パーフルオ
ロメタンスルホン酸、パーフルオロエタンスルホン酸、
パーフルオロプロパンスルホン酸、パーフルオロブタン
スルホン酸、パーフルオロメチルブタンスルホン酸、パ
ーフルオロヘキサンスルホン酸、パーフルオロヘプタン
スルホン酸、パーフルオロオクタンスルホン酸などのア
ルカリ金属塩が挙げられ、これらは1種もしくはそれ以
上併用して使用することができる。
【0077】本発明において、上記式に示される芳香族
スルホン酸のアルカリ金属塩および/またはパーフルオ
ロアルカンスルホン酸のアルカリ金属塩を使用する場
合、その配合量は、成分(A)100重量部に対し、
0.01〜2重量部が好ましい。0.01重量部未満で
は難燃性の改良効果が不十分であり、また2重量部を超
えると熱安定性に劣るので好ましくない。より好ましく
は、0.01〜1重量部、さらに好ましくは0.02〜
0.4重量部の範囲である。
【0078】本発明の樹脂組成物における成分(B)の
量は、成分(B)の種類や成分(A)と成分(B)の組
み合わせ等に依存するが、成分(A)100重量部に対
し、0.01〜40重量部、好ましくは0.1〜30重
量部、さらに好ましくは1〜20重量部である。成分
(B)が0.01重量部未満では薄肉成形体での難燃性
が不十分になり、一方、40重量部を超えると樹脂組成
物の耐衝撃性が不足する。
【0079】本発明の樹脂組成物における成分(C)は
酸化チタンである。酸化チタンにより、樹脂組成物の白
色度、遮光性、光線反射率などを向上させることができ
るが、本発明では成分(C)は薄肉成形品での難燃性を
向上させることを主たる目的として使用される。すなわ
ち、本発明では成分(C)により、薄肉成形体における
難燃性を向上させることができる。本発明で成分(C)
として使用される酸化チタンは、製造方法、結晶構造及
び粒子径によって限定されるものではないが、塩素法に
より製造された酸化チタンであり、ルチル形の結晶構造
をとるものが好ましい。
【0080】一般的に顔料として用いられる酸化チタン
の平均粒子径は、0.1〜 0.4μmであるが、本発
明で使用される成分(C)は粒子径0.1μm未満のも
のであっても構わない。また、本発明で使用される酸化
チタンは、アルミナ水和物、ケイ酸水和物から選ばれた
1種以上の無機系表面処理剤により表面処理されている
ものが好ましい。更に好ましくは、無機系表面処理に加
えて、更に、有機系表面処理剤で処理されている酸化チ
タンが好ましい。表面処理されている酸化チタンは、樹
脂組成物を高温で溶融混練する際に、ベース樹脂の分子
量低下や変色を抑制することができるので好ましい。
【0081】有機表面処理剤としては、アルキルポリシ
ロキサン、アルキルアリールポリシロキサン、アルキル
ハイドロジェンポリシロキサンなどのオルガノポリシロ
キサン類、アルキルアルコキシシラン、アミノ系シラン
カップリング剤等のオルガノシリコーンを例示すること
ができる。好ましい処理剤としては、メチルハイドロジ
ェンポリシロキサン、メチルトリメトキシシラン、トリ
メチルメトキシシラン、N−β(アミノエチル)−γ−
アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエ
チル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン等
が挙げられる。なお、表面処理剤中には、本発明を阻害
しない範囲の量で安定剤や分散剤等が含まれていてもよ
い。
【0082】また、表面処理の方法としては、酸化チタ
ンと表面処理剤を水又は有機溶剤中に分散させ湿式処理
する方法あるいは、スーパーミキサー、ヘンシルミキサ
ー等により乾式処理する方法あるいは、表面処理剤、酸
化チタン、成分(A)である熱可塑性樹脂を同時にV型
ブレンダーで混合する方法や、同時に押出機中に投入し
て溶融混練する方法も有効である。
【0083】本発明に用いる酸化チタン(C)の使用量
は熱可塑性樹脂(A)100重量部に対して0.1〜5
0重量部、好ましくは0.3〜20重量部、より好まし
くは0.5〜15重量部、特に好ましくは0.8〜10
重量部である。酸化チタンの配合割合が0.1重量部よ
り少ないと、難燃性能の改善効果が得られず、一方、5
0重量部を越えると樹脂組成物の衝撃強度の低下が大き
くなり、好ましくない。
【0084】尚、本発明の難燃性樹脂組成物は、成分
(C)が配合されることにより、薄肉成形体での難燃性
を向上させることできるが、組成物中の滑剤成分(E)
の含有量が多くなると成分(C)による薄肉成形体での
難燃性向上の作用効果を十分に得ることが困難となる。
従って、本発明の目的である薄肉成形体での難燃効果を
高めるためには、成分(C)の配合と共に、組成物中の
成分(E)の含有量を5,000ppm以下にする配慮
が必要である。
【0085】本発明において着色剤(D)とは、樹脂の
着色に使用される顔料や染料であり、例えば、チタンイ
エロー、ベンガラ、群青、スピネルグリーン等の無機顔
料、縮合アゾ系有機顔料、キナクリドン系有機顔料、イ
ソインドリノン系有機顔料、ペリレン系有機顔料、アン
スラキノン系有機顔料、フタロシアニン系有機顔料等の
有機顔料、カーボンブラック、ペリレン系染料、ペリノ
ン系染料、アンスラキノン系染料、複素環系染料の染料
をあげることができる。
【0086】通常、前述の酸化チタン(C)は、白色系
顔料、すなわち着色剤として使用されるが、本明細書に
おいては酸化チタン(C)は成分(D)から除くものと
する。また、本発明において成分(D)を使用する場
合、樹脂中での成分(D)の分散性を改善する目的で、
各種の有機分散剤や安定剤等が使用されることがあり、
該有機分散剤や安定剤が本発明の滑剤成分(E)に該当
する場合があるが、これらは本発明の範囲内で使用する
ことが可能である。
【0087】本発明の難燃性樹脂組成物において、上記
成分(D)は、通常は所望とする発色を行うために複数
の着色剤が組み合わせて使用される場合が多いが、その
配合量は着色剤(D)の総量として成分(A)100重
量部に対して0〜10重量部、好ましくは0.0001
〜8重量部、より好ましくは0.001〜7重量部、更
に好ましくは0.002〜5重量部である。本発明で
は、成分(D)を含まなくとも良いが、10重量部を超
えると樹脂組成物の機械的物性の低下や難燃性の低下が
見られる。
【0088】本発明における滑剤(E)とは、脂肪族炭
化水素、ポリオレフィン系ワックス、高級カルボン酸、
高級カルボン酸金属塩、脂肪酸アミド、脂肪酸エステ
ル、及び高級アルコール等の化合物群から選ばれる化合
物を示す。
【0089】これらの滑剤(E)は、樹脂原料中に既に
含まれているものもあるが、樹脂組成物を製造するとき
の加工助剤として、あるいは樹脂組成物の着色を行う際
の着色剤の分散剤や展着剤として、更には成形時におい
て成形体の金型離型を向上させるための離型剤として、
樹脂組成物に配合されるものもある。
【0090】前記成分(E)のうち、脂肪族炭化水素と
は、炭素数5〜100の脂肪族炭化水素化合物であり、
リグロイン、パラフィン油、鉱油、流動パラフィン等を
例示することができる。また、ポリオレフィン系ワック
スとは、オレフィンを基本構造単位とする重量平均分子
量が500〜10,000である低分子量ポリオレフィ
ンであり、パラフィンワックス、ポリエチレンワック
ス、ポリプロピレンワックス、エチレン・酢酸ビニル共
重合体ワックス、ポリオレフィンアイオノマー系ワック
ス等を例示することができる。
【0091】また、高級カルボン酸とは、炭素数が5〜
50の飽和または不飽和結合を有する脂肪酸であり、例
えば、ステアリン酸、吉草酸、カプロン酸、カプリン
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、アラキ
ン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、メリシ
ン酸、テトラトリアコンタン酸、グルタル酸、アジピン
酸、アゼライン酸、ナフテン酸、ロジン酸、オレイン
酸、リノール酸、リノレン酸等を挙げることができる。
【0092】また、高級カルボン酸金属塩とは、前記高
級カルボン酸の金属塩であり、例えば、ステアリン酸ア
ルカリ金属塩、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸
亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸鉛等を
挙げることができる。また、脂肪酸アミドとは、分子内
に1つ以上の酸アミド結合を有する炭素数12〜150
の化合物であり、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミ
ド、エルカ酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミ
ド、メチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスオ
レイン酸アミド等を例示することができる。
【0093】また、脂肪酸エステルとは、分子内に1つ
以上のエステル結合を有する炭素数10〜200の化合
物であり、例えば、ステアリン酸ブチル等の高級カルボ
ン酸と一価アルコールのエステル、エチレングリコール
モノステアレート、グリセリンモノステアレート、トリ
メチロールプロパンモノステアレート、ペンタエリスリ
トールモノステアレート、ペンタエリスリトールモノラ
ウレート、ペンタエリスリトールジステアレート、グリ
セリンジラウレート、グリセリントリステアレート、ト
リメチロールプロパンジステアレート、グリセリンジス
テアレート、グリセリントリベヘネート、ペンタエリス
リトールトリステアレート、トリメチロールプロパント
リカプレート、トリメチロールプロパンジオレート、ペ
ンタエリスリトールテトラステアレート等の高級カルボ
ン酸と多価アルコールとのエステル等を挙げることがで
きる。
【0094】また、高級アルコールとは、分子内に1以
上の水酸基を有する炭素数5〜50の化合物であり、例
えばステアリルアルコールを挙げることができる。本発
明では、難燃性樹脂組成物中に含まれる滑剤(E)の総
量、すなわち、本発明の難燃性樹脂組成物中に含まれる
前記滑剤成分の総量が、5,000重量ppm以下であ
り、好ましくは0.01〜3,000重量ppmであ
り、更に好ましくは0.1〜2,000重量ppm、特
に好ましくは1〜1,000重量ppmとすることによ
り、薄肉の成形体の場合においても高度な難燃性を達成
することができる。
【0095】本発明の難燃性樹脂組成物中における成分
(E)の含有量は、組成物中から良溶媒/貧溶媒の組み
合わせにより、成分(E)を分離あるいは抽出して、プ
ロトンNMR法、ガスクロマトグラフィー/マススペク
トル法(GC/MS法)、液体クロマトグラフィー/マ
ススペクトル法(LC/MS法)等の分析手法を組み合
わせて定量することができる。
【0096】本発明の難燃性樹脂組成物では、燃焼物の
滴下を防止する目的で、さらにフルオロポリマー(F)
を配合することができる。本発明では、フィブリル形成
能力を有するフルオロポリマーを好ましく使用する事が
でき、ファインパウダー状のフルオロポリマー、フルオ
ロポリマーの水性ディスパージョン、ASやPMMA等
の第2の樹脂との粉体状混合物等、様々な形態のフルオ
ロポリマーを使用することができる。
【0097】本発明では特に、成分(F)としてフルオ
ロポリマーの水性ディスパージョンを好適に使用する事
ができ、該フルオロポリマーの水性ディスパージョンと
は、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチ
レン・プロピレン共重合体等のテトラフルオロエチレン
ポリマー、ポリテトラフルオロエチレン以外のパーフル
オロアルカンポリマー、好ましくはテトラフルオロエチ
レンポリマー、特に好ましくはポリテトラフルオロエチ
レンが、例えば、「ふっ素樹脂ハンドブック」(日刊工
業新聞社 1990年刊)に記載のように、懸濁重合ま
たは乳化重合で製造され、さらに、水性ディスパージョ
ンの形態として使用されるものを示す。
【0098】すなわち、懸濁重合または乳化重合によっ
て得られるフルオロポリマー微粒子の分散液を40〜7
0wt%の濃度に濃縮した後、界面活性剤により安定化
した乳白色状の水性ディスパージョンを示す。フルオロ
ポリマーの水性ディスパージョンにおけるフルオロポリ
マーの濃度は分散状態が安定する濃度であれば水で希釈
することも可能であるが、5〜70wt%が好ましく、
更に好ましくは20〜65wt%、特に好ましくは30
〜60wt%である。また、水性ディスパージョン中の
フルオロポリマーの平均一次粒子径は0.01〜0.6
0μmが好ましく、更に好ましくは0.10〜0.40
μmであり、特に好ましくは0.18〜0.30μmで
ある。
【0099】また、該フルオロポリマーの水性ディスパ
ージョンを安定化させる界面活性剤としては、エトキシ
化アルキルフェノール、エトキシ化高級アルコール等の
ノニオン系の界面活性剤が好ましく使用され、通常、そ
の配合量は1〜15wt%であり、好ましくは2〜10
wt%、更に好ましくは3〜7wt%である。さらに、
該フルオロポリマーの水性ディスパージョンはそのpH
値が通常9〜10に調整されているものが好ましく使用
される。また、フルオロポリマーの濃度が60wt%で
ある場合、該水性ディスパージョンの液比重は約1.5
であり、粘度(25℃)は15〜30cpの範囲にあ
る。本発明において好ましく使用できるフルオロポリマ
ーの水性ディスパージョンとして、三井デュポンフロロ
ケミカル(株)製「テフロン(R)30J」、ダイキン
工業(株)製「ポリフロンD−1」、「ポリフロンD−
2」、「ポリフロンD−2C」、「ポリフロンD−2C
E」を例示することができる。
【0100】成分(F)として、ASやPMMA等の第
2の樹脂との粉体状混合物としたフルオロポリマーも好
適に使用することができる。これら第2の樹脂との粉体
状混合物としたフルオロポリマーに関する技術は、特開
平9−95583号公報、特開平11−49912号公
報、特開2000−143966号公報、特開2000
−297189号公報等に開示されている。本発明にお
いて好ましく使用できる、これら第2の樹脂との粉体状
混合物としたフルオロポリマーとして、GEスペシャリ
ティケミカルズ社製「Blendex 449」、三菱
レーヨン(株)製「メタブレンA−3000」を例示す
ることができる。
【0101】本発明の難燃性樹脂組成物に成分(F)が
使用される場合、その配合量は、成分(A)100重量
部に対して0.05〜2重量部が好ましく、0.1〜
1.5重量部がより好ましく、さらに好ましくは0.1
5〜1.0重量部、特に好ましくは0.2〜0.8重量
部である。フルオロポリマーの配合量が0.05重量部
未満の場合は、燃焼物の滴下防止効果が不十分である場
合があり、一方、2重量部を超える場合は溶融流動性や
耐衝撃性が不足する傾向にある。
【0102】さらに、本発明の難燃性樹脂組成物では、
耐熱安定剤を好ましく使用することができる。耐熱安定
剤は、熱可塑性樹脂の溶融混練工程や、成形時の成形機
内部での溶融滞留、あるいは成形体が高温環境下に曝さ
れた場合の、主として空気中の酸素による熱老化の進行
を防ぐ目的で使用される。
【0103】本発明で好ましく用いられる耐熱安定剤と
して、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、ホスファイ
ト系熱安定剤、及び硫黄系熱安定剤を挙げることができ
る。前記ヒンダードフェノール系酸化防止剤とは、分子
内に一つ以上のヒンダードフェノール構造を有する化合
物からなる酸化防止剤であり、本発明では分子量が50
0以上のものが、耐熱老化性や成形体へのブリードアウ
トが少ないために特に好ましく使用することができる。
ホスファイト系熱安定剤とは、分子内に1つ以上の3価
のホスファイト構造を有する化合物からなる酸化防止剤
である。また、硫黄系熱安定剤とは、分子内に1つ以上
の硫黄原子を有する化合物からなる酸化防止剤である。
【0104】本発明において、上記の耐熱安定剤を使用
する場合、その使用量は、成分(A)100重量部に対
して、耐熱安定剤の総量として、0.01〜5重量部の
範囲が好ましく、より好ましくは0.05〜4重量部、
更に好ましくは0.1〜3重量部である。耐熱安定剤が
0.01重量部未満であると組成物の耐熱老化性が不十
分となる傾向にあり、一方、5重量部を超えると、薄肉
成形体での難燃性が低下する傾向にある。
【0105】また、本発明の難燃性樹脂組成物では、必
要に応じて樹脂組成物の改質を行う目的で、ガラス繊
維、ガラスフレーク、ガラスビーズ、炭酸カルシウム、
タルク、雲母、などの無機フィラーや炭素繊維、木炭等
の強化材、あるいはその他の熱可塑性樹脂を添加するこ
ともできる。さらに、本発明の難燃性樹脂組成物では、
本発明の趣旨を損なわない範囲内で必要に応じて紫外線
吸収剤、エポキシ化合物、帯電防止剤等を添加すること
ができる。
【0106】次に、本発明の難燃性樹脂組成物の製造方
法について説明する。本発明の樹脂組成物は前記の各成
分(A)〜(C)、必要に応じて成分(D)〜(F)、
及びその他の成分を本明細書記載の組成割合で配合し、
押出機等の溶融混練装置を用いて溶融混練することによ
り得ることが出来るが、本発明では難燃性樹脂組成物中
に含まれる滑剤(E)の総量が5,000重量ppm以
下となるように配慮して溶融混練を行う。
【0107】このときの各構成成分の配合及び溶融混練
は一般に使用されている装置、例えば、タンブラー、リ
ボンブレンダー等の予備混合装置、単軸押出機や二軸押
出機、コニーダー等の溶融混練装置を使用することが出
来る。本発明の難燃性樹脂組成物を得る方法としては、
全ての成分を同時に溶融混練することにより目的とする
難燃性樹脂組成物を得る方法であっても良いし、各成分
の組み合わせからなる組成物を予め溶融混練により製造
し、しかる後に他の成分を加えて溶融混練する方法、例
えば、予め熱可塑性樹脂(A)と難燃剤(B)を主体と
する未着色の組成物のペレットを溶融混練で得た後に、
成分(C)および着色剤(D)を加えて溶融混練するこ
とにより着色された難燃性樹脂組成物のペレットを製造
する、等の方法も用いることができる。
【0108】本発明の製造方法では、滑剤(E)は本発
明に記載する量の範囲内であれば、溶融混練のあらゆる
段階で配合することが可能である。また、溶融混練装置
への原材料の供給は、予め各成分を混合した後に供給す
ることも可能であるが、それぞれの成分を独立して溶融
混練装置に供給することも可能である。
【0109】溶融混練は、通常、押出機のシリンダー設
定温度を200〜400℃、好ましくは220〜350
℃とし、押出機スクリュー回転数を100〜700rp
m、好ましくは200〜500rpmの範囲で適宜選択
して行うことができるが、溶融混練に際し、樹脂に過剰
の発熱を与えないように配慮する。さらに、押出機に開
口部を設けて、必要に応じて開放脱揮または減圧脱揮を
行うことも有効である。また、原料樹脂の押出機内滞留
時間は通常、10〜150秒の範囲で適宜選択される。
【0110】予め熱可塑性樹脂(A)と難燃剤(B)を
主体とする未着色の難燃性樹脂組成物のペレットを溶融
混練により製造し、しかる後に該ペレットに成分(C)
や着色剤(D)を更に混合して、単軸または2軸の押出
機により溶融混練することにより着色された難燃性樹脂
組成物を得る方法においては、成分(C)および着色剤
(D)の分散性や着色均一性を向上させるために、着色
剤分散剤や着色剤展着剤としての成分(E)を使用する
ことも可能であるが、本発明では、これらの着色剤分散
剤や着色剤展着剤として使用される成分(E)の総量が
難燃樹脂組成物に対して5,000重量ppm以下の範
囲であるように配慮することが必要である。
【0111】この場合、溶融混練装置として2軸の押出
機を使用すると、成分(E)の使用量を低減でき、ある
いはこれらを使用せずとも成分(C)及び成分(D)を
樹脂組成物中に良好に分散できるので、好ましい。ま
た、二軸押出機の使用は着色均一性を向上できる上でも
好ましい。単軸押出機を使用する場合は、混練分散機能
を強化したスクリュー構成を有する、例えば3〜6段の
ダルメージスクリューパーツを有する、単軸押出機を使
用するのが好ましい。
【0112】本発明の難燃性樹脂組成物からなる成形品
を得るための成形方法は特に限定されないが、例えば、
射出成形、ガスアシスト成形、押出成形、圧縮成形等が
挙げられるが、中でも射出成形が好ましく使用される。
【0113】本発明の難燃性樹脂組成物は、薄肉の成形
体においても優れた難燃性を有し、更に難燃性能の経時
的な低下も小さいので、好ましくは成形品が肉厚2mm
以下である部分が成形品全体の30重量%以上である成
形品、より好ましくは肉厚2mm以下である部分が成形
品全体の50重量%以上である成形品、さらに好ましく
は肉厚2mm以下である部分が成形品全体の70重量%
以上である成形品において好適に使用することが出来
る。
【0114】本発明の難燃性樹脂組成物を用いた成形品
の例としては、パソコン用モニター、ノート型パソコ
ン、コピー機、プリンター等のOA機器筐体、OA機器
シャーシ、携帯電話筐体、等が挙げられる。
【0115】
【発明の実施の形態】以下、実施例及び比較例により本
発明の実施の形態を具体的に説明する。実施例あるいは
比較例においては、以下の成分(A)、(B)、
(C)、必要に応じて成分(D)、(E)、(F)及び
その他の成分を用いて難燃性樹脂組成物を製造した。
【0116】1.成分(A):熱可塑性樹脂 (PC1)ビスフェノールAとジフェニルカーボネート
から、溶融エステル交換法により製造された、ビスフェ
ノールA系ポリカーボネートであり、滑剤(E)を全く
含まないもの。 重量平均分子量(Mw)=26,800 フェノール性末端基比率(フェノール性末端基が全末端
基数に占める割合)=37モル% 滑剤(E)含有量=0重量ppm
【0117】(PC2)ホスゲン法により得られたビス
フェノールA系ポリカーボネートであり、滑剤(E)を
全く含まないもの。 重量平均分子量(Mw)=25,500 フェノール性末端基比率(フェノール性末端基が全末端
基数に占める割合)=7モル% 滑剤(E)含有量=0重量ppm
【0118】(ABS)乳化重合法により重合し、硫酸
塩析法にて凝固させた後に、洗浄、乾燥処理を行って得
たABSグラフト共重合体を、アクリロニトリル単位2
5wt%、スチレン単位75wt%からなり、重量平均
分子量(Mw)が130,000であるAS樹脂(スチ
レン・アクリロニトリル樹脂)で希釈混練して得た、ブ
タジエンゴム含有量含有量が25wt%、ゴム重量平均
粒径が0.26μmである乳化重合系アクリロニトリル
・ブタジエン・スチレン樹脂であり、乳化剤残渣として
の滑剤(成分(E):ロジン酸)を1,500重量pp
m含むもの。 ロジン酸含有量(成分(E))=1,500重量ppm
【0119】(MBS)乳化重合法により重合し、硫酸
塩析法にて凝固させた後に洗浄、乾燥処理を行って得
た、ブタジエンゴム含有量含有量が80wt%であり、
スチレン単位50wt%とメチルメタクリレート単位5
0wt%からなる共重合成分が20wt%であり、ゴム
重量平均粒径が0.21μmであるパウダー状のメチル
メタクリレート・ブタジエン・スチレン(MBS)樹脂
であり、乳化剤残渣としての滑剤(成分(E):ロジン
酸)を2,500重量ppm含むもの。 ロジン酸含有量(成分(E))=2,500重量ppm
【0120】(PPE)米国特許4,788,277号
明細書(特願昭62−77570号)に記載されている
方法に従って、ジブチルアミンの存在下に、2,6−キ
シレノールを酸化カップリング重合して製造した、ηsp
/C=0.42(0.5g /dl、クロロホルム溶
液、30℃測定)である、ポリ(2,6−ジメチル−
1,4−フェニレンエーテル)。
【0121】(HIPS)ブタジエンゴム成分が14重
量%、スチレン単位が86重量%からなるハイインパク
トポリスチレン。
【0122】2.成分(B):難燃剤 (オルガノポリシロキサン)公知の方法により製造し
た、前記化21における、l:m:n のモル比が2:
8:0であり、RXの98%以上がフェニル基とメチル
基とからなり、且つその比率が65:35である分子量
55,000のオルガノポリシロキサン。
【0123】(スルホン酸金属塩)大日本インキ化学
(株)製 パーフルオロブタンスルホン酸カリウム塩
(商品名 F114)
【0124】(ホスフェート1)前記化20で表される
有機リン化合物オリゴマーであって、置換基Ra、Rb
c、Rdが全てフェニル基であり、重量平均縮合度
(N)が1.12であり、マグネシウム含有量が5.2
ppmであり、塩素含有量が1ppm以下であり、酸価
が0.01mgKOH/gであるもの。
【0125】(ホスフェート2)大八化学(株)社製
レゾルシノール−ジ−ホスフェート(CR733S)重
量平均縮合度(N)が1.48であり、マグネシウム含
有量が6.2ppmであり、塩素含有量が1ppm以下
であり、酸価が0.01mg/KOHであるもの。
【0126】3.成分(C):酸化チタン (酸化チタン)塩素法で製造されたルチル型酸化チタン
であり、無機系表面処理剤であるアルミナ水和物とケイ
酸水和物で処理された後に、更に有機系表面処理剤であ
るオルガノハイドロジェンポリシロキサンで表面処理さ
れたもの。(石原産業社製、商品名 タイペークPC
3)
【0127】4.成分(D):着色剤 (ブラック)東海カーボン(株)製カーボンブラック
(商品名 カーボンブラック 7550F) (イエロー)シェファード社製チタンイエロー(商品名
Yellow 29)
【0128】5.成分(E):滑剤 (離型剤)ステアリン酸モノグリセライド系離型剤 (分散剤)エチレンビスステアリルアマイド (展着剤)エッソ石油(株)製パラフィンオイル(商品
名 クリストール J−352)
【0129】6.成分(F):フルオロポリマー (PTFE)GEスペシャリティケミカルズ社製 ポリ
テトラフルオロエチレンとアクリロニトリル・スチレン
共重合体の混合粉末(商品名 Blendex449) PTFE含有量=50wt%
【0130】7.その他の成分:耐熱安定剤 (I−1076:ヒンダードフェノール系酸化防止剤) チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製(商品名 IR
GANOX1076)オクタデシル−3−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト (P−168:ホスファイト系熱安定剤) チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製(商品名 IR
GAFOS168)トリス(2,4−ジ−t−ブチルフ
ェニル)ホスファイト
【0131】
【実施例】実施例1〜10 成分(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)
及びその他の成分を表1に示す量(単位は重量部)で二
軸押出機を用いて溶融混練して難燃性樹脂組成物を得
た。但し、成分(F)の部数はフルオロポリマーとして
の部数を示す。溶融混練装置として2軸押出機(ZSK
−25、L/D=37、Werner&Pfleiderer社製)を使
用して、シリンダー設定温度250℃、スクリュー回転
数280rpm、混練樹脂の吐出速度10〜20kg/
Hr、押出機内部の原料樹脂の滞留時間が30〜100
秒となる条件で溶融混練を行った。
【0132】難燃剤(B)としてオルガノポリシロキサ
ンを使用する場合は、すべての成分を一括して予備混合
し、2軸押出機へ投入して溶融混練を行った。難燃剤
(B)として有機リン化合物オリゴマーを使用する場合
は、成分(A)、(C)、(D)、(E)、(F)及び
その他の成分は予め予備ブレンドしたものを重量フィー
ダーにより押出機に投入し、成分(B)は予め80℃に
予備加熱してギアポンプにより押出機の途中からインジ
ェクションノズルを通じて圧入することにより配合し
た。
【0133】また、上記いずれの場合においても、押出
機の後段部分では15mmHg−G(ゲージ圧)の減圧
脱揮を行った。得られたペレットを乾燥し、射出成形機
(オートショット50D、ファナック社製)で成形し、
以下の各試験を実施した。
【0134】(1)難燃性試験 得られたペレットを乾燥し、射出成形機を用いて燃焼試
験用の短冊形状成形体(厚さ2.0mm、1.5mm及
び1.2mm)を成形した。各成形体を、23℃、50
RH%の環境下に2日保持した後、UL94規格20M
M垂直燃焼試験を行いV−0、V−1またはV−2に分
類した。尚、表中の記号NCは分類不能(non-classifi
cation)を意味する。(難燃性の程度:V−0>V−1
>V−2>NC)
【0135】(2)難燃性の経時変化 上記の方法で得た、厚さ1.5mmの燃焼試験用の短冊
形状成形体について、23℃、50RH%の環境下に5
日、及び30日保持した後、UL94規格20MM垂直
燃焼試験を行いV−0、V−1またはV−2に分類し
た。
【0136】(3)ダート衝撃試験 得られたペレットを乾燥し、射出成形により100mm
×100mm×2mm(t)平板を作成した。射出成形
におけるゲートは2mm直径のピンゲートとした。作成
した平板を2日間23℃、50RH%環境下に保持した
後、東洋精機(株)製グラフィックインパクトテスター
を用い、23℃において落錘荷重10kg重、落下高さ
100cm、落錘径20mmφ、試料ホルダー径76m
mφの条件で全吸収エネルギーを測定した。(単位:
J)
【0137】(4)成形品外観 ダート衝撃試験用に作成した100mm×100mm×
2mm(厚み)の正方形状の成形体について、その表面
外観を目視観察した。成形品に表層剥離、シルバー、や
け、ヒケ、表面べとつき等の成形不良が無い場合を合格
(○)、有る場合を不合格(×)として、目視評価し
た。結果を表1に示す。
【0138】
【表1】
【0139】表1中に示す組成物中の成分(E)の総量
は、計算値であり、原料樹脂である成分(A)に含まれ
る成分(E)も含めて計算により求めた値である。実施
例1〜10は本発明の組成物の結果であるが、薄肉での
難燃性に優れた樹脂組成物であることがわかる。また、
経時変化に対して、難燃性能が高いレベルで維持されて
いる。
【0140】比較例1〜10 実施例1〜10と同様に、表2に示す成分および量で、
二軸押出機を用いて溶融混練を行い、難燃性樹脂組成物
を得た。得られたペレットを乾燥し、実施例1〜10と
同様の評価を行った。結果を表2に示す。
【0141】
【表2】
【0142】尚、表2に示す組成物中の成分(E)の総
量は、表1と同様に求めた計算値である。比較例1は成
分(C)を欠く例であるが、1.2mm厚成形片での難
燃性が劣る。比較例2は成分(C)が本発明の範囲の下
限以下であり、比較例1よりも成分(E)の総量が多い
例であるが、比較例1よりもさらに難燃性に劣る。比較
例3は成分(E)の総量が本発明の範囲の上限を超える
例であるが、難燃性に劣る。比較例4は成分(C)を欠
く例であるが、1.2mm厚成形片での難燃性が劣る。
比較例5は成分(E)の総量が本発明の範囲の上限を超
える例であるが、難燃性に劣る。
【0143】比較例6は成分(C)を欠く例であるが、
1.2mm厚成形片での難燃性が劣る。比較例7、8は
成分(E)の総量が本発明の範囲の上限を超える例であ
るが、難燃性に劣る。比較例9は成分(C)を欠く例で
あるが、1.2mm厚成形片での難燃性が劣る。比較例
10は成分(E)の総量が本発明の範囲の上限を超える
例であるが、難燃性に劣る。また、比較例3、5、7、
8、10では経時変化に対して難燃性の低下が見られ
た。
【0144】実施例11〜17 表3に示す量で二軸押出機を用いて溶融混練を行い、難
燃性樹脂組成物を得た。溶融混練装置は2軸押出機(Z
SK−25、L/D=37、Werner&Pfleiderer社製)
を使用して、シリンダー設定温度310℃、スクリュー
回転数250rpm、混練樹脂の吐出速度10〜20k
g/Hr、押出機内部の原料樹脂の滞留時間が30〜1
50秒となる条件で溶融混練を行った。難燃剤(B)と
してオルガノポリシロキサンを使用する場合は、すべて
の成分を一括して予備混合し、2軸押出機へ投入して溶
融混練を行った。
【0145】難燃剤(B)として有機リン化合物オリゴ
マーを使用する場合は、成分(A)、(C)、(D)、
(E)、(F)及びその他の成分は予め予備ブレンドし
たものを重量フィーダーにより押出機に投入し、成分
(B)は予め80℃に予備加熱してギアポンプにより押
出機の途中からインジェクションノズルを通じて圧入す
ることにより配合した。また、上記いずれの場合におい
ても、押出機の後段部分では15mmHg−G(ゲージ
圧)の減圧脱揮を行った。得られたペレットを乾燥し、
実施例1〜10と同様に評価を実施した。結果を表3に
示す。
【0146】
【表3】
【0147】尚、表3に示す組成物中の成分(E)の総
量は、表1と同様に求めた計算値である。実施例11〜
17は本発明の組成物の結果であるが、薄肉での難燃性
に優れた樹脂組成物であることがわかる。また、経時変
化に対して、難燃性能が高いレベルで維持されている。
【0148】比較例11〜17 実施例11〜17と同様に、表4に示す成分および量
で、二軸押出機を用いて溶融混練により、難燃性樹脂組
成物を得た。得られたペレットを乾燥し、実施例11〜
17と同様の評価を行った。結果を表4に示す。
【0149】
【表4】
【0150】尚、表4に示す組成物中の成分(E)の総
量は、表1と同様に求めた計算値である。比較例11は
成分(C)を欠く例であるが、1.2mm厚成形片での
難燃性が劣る。比較例12は成分(E)の総量が本発明
の範囲の上限を超える例であるが、1.2mm厚成形体
での難燃性が劣る。比較例13は成分(C)を欠く例で
あるが、1.2mm厚成形片での難燃性が劣る。比較例
14は成分(E)の総量が本発明の範囲の上限を超える
例であるが、難燃性に劣る。比較例15は成分(C)を
欠く例であるが、1.2mm厚成形片での難燃性が劣
る。比較例16、17は成分(E)の総量が本発明の範
囲の上限を超える例であるが、難燃性に劣る。また、比
較例12、14、17では経時変化に対して難燃性の低
下が見られた。
【0151】
【発明の効果】本発明の難燃性樹脂組成物は、薄肉成形
体においても優れた難燃性を有し、かつ、経時的な難燃
性能の低下が小さいので、電気・電子用の難燃性が要求
される部材、例えば、コンピューター用モニター、ノー
トブック型パソコン、プリンタ、ワープロ、コピー機、
携帯電話機等の筐体用材料として有用であり、特に薄肉
部分を有する成形体を得る場合において極めて有用な材
料である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 71/12 C08L 71/12 //(C08L 69/00 23:00 23:00 51:04 51:04 83:04 83:04 27:12 27:12) (C08L 71/12 23:00 83:04 27:12) Fターム(参考) 4F070 AA06 AA18 AA32 AA34 AA50 AA52 AB08 AB09 AC15 AC32 AC36 AC40 AC43 AC47 AC50 AC55 AC75 AC92 AE04 AE07 AE09 AE17 FA03 FA17 FB06 FC06 4F071 AA02 AA10X AA14 AA22X AA26 AA50 AA51 AA67 AA77 AB18 AC02 AC05 AC09 AC12 AC15 AE07 AE09 AE11 AF47 AF57 BC12 4J002 AE032 AE052 BB001 BB022 BB062 BB112 BB232 BC021 BD031 BD155 BG051 BN123 BN143 BN153 BN163 BN173 BN213 CF001 CG011 CG021 CG031 CH071 CL001 CN011 CP034 CP054 CP084 CP094 CP134 CP144 DA056 DE046 DE118 DE137 DH056 EA019 EC069 EF059 EG029 EG039 EG049 EH039 EH049 EH059 EP019 EU186 EV256 EV266 EW046 FB107 FB147 FB267 FD010 FD097 FD098 FD134 FD136 FD179 GC00 GQ00

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂(A)100重量部、難燃
    剤(B)0.01〜40重量部、酸化チタン(C)0.
    1〜50重量部、着色剤(D)0〜10重量部(ただ
    し、酸化チタン(C)を除く)を含む難燃性樹脂組成物
    であって、滑剤(E)の総量が5,000重量ppm以
    下であることを特徴とする難燃性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 滑剤(E)が、脂肪族炭化水素、ポリオ
    レフィン系ワックス、高級カルボン酸、高級カルボン酸
    金属塩、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸エステル、及び
    高級アルコールから選ばれる化合物であることを特徴と
    する請求項1に記載の難燃性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 熱可塑性樹脂(A)が、芳香族ポリカー
    ボネート樹脂または芳香族ポリカーボネート樹脂を主体
    とする樹脂であることを特徴とする請求項1又は2に記
    載の難燃性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 熱可塑性樹脂(A)が、芳香族ポリカー
    ボネート樹脂70〜95重量部とゴム変性スチレン系樹
    脂30〜5重量部であることを特徴とする請求項1又は
    2に記載の難燃性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 熱可塑性樹脂(A)が、ポリフェニレン
    エーテル樹脂またはポリフェニレンエーテル樹脂を主体
    とする樹脂であることを特徴とする請求項1又は2に記
    載の難燃性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 難燃剤(B)が、下記式(1) 【化1】 で表される化合物群より選ばれる少なくとも1種の有機
    リン化合物オリゴマーであることを特徴とする請求項1
    〜5のいずれかに記載の難燃性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 難燃剤(B)が、下記式(2) 【化2】 で表されるオルガノポリシロキサンであることを特徴と
    する請求項1〜5のいずれかに記載の難燃性樹脂組成
    物。
  8. 【請求項8】 さらにフルオロポリマー(F)0.05
    〜2重量部を含む請求項1〜7のいずれかに記載の難燃
    性樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 熱可塑性樹脂(A)100重量部、難燃
    剤(B)0.01〜40重量部、酸化チタン(C)0.
    1〜50重量部、着色剤(D)0〜10重量部(ただ
    し、酸化チタン(C)を除く)を含む難燃性樹脂組成物
    を溶融混練装置により製造する方法であって、滑剤
    (E)の総量が5,000重量ppm以下であることを
    特徴とする難燃性樹脂組成物の製造方法。
  10. 【請求項10】 滑剤(E)が、脂肪族炭化水素、ポリ
    オレフィン系ワックス、高級カルボン酸、高級カルボン
    酸金属塩、脂肪酸アミド、脂肪酸エステル、及び高級ア
    ルコールから選ばれる化合物であることを特徴とする請
    求項9に記載の難燃性樹脂組成物の製造方法。
  11. 【請求項11】 熱可塑性樹脂(A)が、芳香族ポリカ
    ーボネート樹脂または芳香族ポリカーボネート樹脂を主
    体とする樹脂であることを特徴とする請求項9又は10
    に記載の難燃性樹脂組成物の製造方法。
  12. 【請求項12】 熱可塑性樹脂(A)が、芳香族ポリカ
    ーボネート樹脂70〜95重量部とゴム変性スチレン系
    樹脂30〜5重量部であることを特徴とする請求項9又
    は10に記載の難燃性樹脂組成物の製造方法。
  13. 【請求項13】 熱可塑性樹脂(A)が、ポリフェニレ
    ンエーテル樹脂またはポリフェニレンエーテル樹脂を主
    体とする樹脂であることを特徴とする請求項9又は10
    に記載の難燃性樹脂組成物の製造方法。
  14. 【請求項14】 難燃剤(B)が、下記式(1) 【化3】 で表される化合物群より選ばれる少なくとも1種の有機
    リン化合物オリゴマーであることを特徴とする請求項9
    〜13のいずれかに記載の難燃性樹脂組成物の製造方
    法。
  15. 【請求項15】 難燃剤(B)が、下記式(2) 【化4】 で表されるオルガノポリシロキサンであることを特徴と
    する請求項9〜13のいずれかに記載の難燃性樹脂組成
    物の製造方法。
  16. 【請求項16】 さらにフルオロポリマー(F)0.0
    5〜2重量部を含む請求項9〜15のいずれかに記載の
    難燃性樹脂組成物の製造方法。
  17. 【請求項17】 溶融混練装置が2軸押出機である請求
    項9〜16のいずれかに記載の難燃性樹脂脂組成物の製
    造方法。
  18. 【請求項18】 請求項1〜8のいずれかに記載の難燃
    性樹脂組成物を成形して得られる成形品。
  19. 【請求項19】 成形品が、肉厚2mm以下である部分
    が成形品全体の30重量%以上であることを特徴とする
    請求項18に記載の成形品。
JP2001236001A 2001-08-03 2001-08-03 酸化チタン含有難燃性樹脂組成物および製法 Withdrawn JP2003049076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001236001A JP2003049076A (ja) 2001-08-03 2001-08-03 酸化チタン含有難燃性樹脂組成物および製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001236001A JP2003049076A (ja) 2001-08-03 2001-08-03 酸化チタン含有難燃性樹脂組成物および製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003049076A true JP2003049076A (ja) 2003-02-21

Family

ID=19067351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001236001A Withdrawn JP2003049076A (ja) 2001-08-03 2001-08-03 酸化チタン含有難燃性樹脂組成物および製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003049076A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003078130A1 (fr) * 2002-03-18 2003-09-25 Asahi Kasei Chemicals Corporation Pieces moulees a base de compositions ignifuges de resine de polycarbonate aromatique
JP2005240012A (ja) * 2004-01-28 2005-09-08 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる光反射板
JP2005263911A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Sumitomo Dow Ltd 光反射性に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる光反射板
JP2006028267A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 光反射材、成形品、ならびに光反射材の製造方法
JP2006117860A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Asahi Kasei Chemicals Corp 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および成形体
JP2006152127A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP2006176568A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 遮光性に優れた白色外観の熱可塑性樹脂組成物成形体
JP2006176566A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 光線反射機能を有する遮光成形体
JP2006176567A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐熱変色性に優れた白色外観のポリカーボネート樹脂成形体
WO2007055305A1 (ja) * 2005-11-11 2007-05-18 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation 薄肉成形品用ポリカーボネート樹脂組成物、ならびに薄肉成形品及びその製造方法
JPWO2005103159A1 (ja) * 2004-04-26 2008-03-13 出光興産株式会社 熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP2010059340A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物並びにそれからなる成形体及びハウジング
JP2010138354A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物及びこれを用いた成形体
JP2010138356A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物及びこれを用いた成形体
JP2011190371A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物
CN103304973A (zh) * 2012-03-16 2013-09-18 富士施乐株式会社 树脂组合物和树脂成型品
JP2015510963A (ja) * 2012-03-21 2015-04-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 薄い色の難燃化ポリアミド

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7060780B2 (en) 2002-03-18 2006-06-13 Asahi Kasei Chemicals Corporation Moldings of flame-retardant aromatic polycarbonate resin compositions
WO2003078130A1 (fr) * 2002-03-18 2003-09-25 Asahi Kasei Chemicals Corporation Pieces moulees a base de compositions ignifuges de resine de polycarbonate aromatique
JP2005240012A (ja) * 2004-01-28 2005-09-08 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる光反射板
JP2005263911A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Sumitomo Dow Ltd 光反射性に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる光反射板
JPWO2005103159A1 (ja) * 2004-04-26 2008-03-13 出光興産株式会社 熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP5230098B2 (ja) * 2004-04-26 2013-07-10 出光興産株式会社 熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP2006028267A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 光反射材、成形品、ならびに光反射材の製造方法
JP2006117860A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Asahi Kasei Chemicals Corp 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および成形体
JP2006152127A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP4689250B2 (ja) * 2004-11-30 2011-05-25 出光興産株式会社 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP2006176567A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐熱変色性に優れた白色外観のポリカーボネート樹脂成形体
JP2006176566A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 光線反射機能を有する遮光成形体
JP2006176568A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 遮光性に優れた白色外観の熱可塑性樹脂組成物成形体
WO2007055305A1 (ja) * 2005-11-11 2007-05-18 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation 薄肉成形品用ポリカーボネート樹脂組成物、ならびに薄肉成形品及びその製造方法
JP2010059340A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物並びにそれからなる成形体及びハウジング
JP2010138356A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物及びこれを用いた成形体
JP2010138354A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物及びこれを用いた成形体
JP2011190371A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物
CN103304973A (zh) * 2012-03-16 2013-09-18 富士施乐株式会社 树脂组合物和树脂成型品
EP2639263A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Resin composition and resin molded product
KR20130105244A (ko) * 2012-03-16 2013-09-25 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 수지 조성물 및 수지 성형체
JP2013194086A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂組成物および樹脂成形体
KR101651151B1 (ko) 2012-03-16 2016-08-26 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 수지 조성물 및 수지 성형체
JP2015510963A (ja) * 2012-03-21 2015-04-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 薄い色の難燃化ポリアミド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100526354C (zh) 热塑性树脂组合物及工程塑料组合物
JP4881531B2 (ja) 再生樹脂組成物の製造方法
US6417319B1 (en) Flame-retardant polycarbonate resin composition with excellent melt flowability
JP2003049076A (ja) 酸化チタン含有難燃性樹脂組成物および製法
EP2048201B1 (en) Resin composition
JPS6155145A (ja) 防炎性を有する熱可塑性成形用組成物
KR20020034240A (ko) 난연성 열가소성 수지조성물
JP2003049077A (ja) 充填材含有難燃樹脂組成物および製法
EP1799766B1 (en) Flame retardant thermoplastic resin composition
JP2007154173A (ja) 薄肉成形品用ポリカーボネート樹脂組成物、ならびに薄肉成形品及びその製造方法
JP2002531662A (ja) 改良された機械特性を表すポリカーボネート成形用材料
JP4236964B2 (ja) 難燃性芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物
JP5008224B2 (ja) ポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物からなるハウジング材料及びその製法
JP2003041112A (ja) ポリカーボネート系難燃樹脂組成物及び薄肉成形体
JP2007169616A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品
JP2004002750A (ja) 難燃化された芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物
JP2003183490A (ja) ポリカーボネート系難燃樹脂組成物
JP2003049075A (ja) 着色された難燃性の熱可塑性樹脂組成物および製法
JP2003171548A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP5258130B2 (ja) 着色ポリカーボネート系難燃樹脂組成物及びその製造方法
JP5078204B2 (ja) 難燃樹脂組成物の着色方法
JPH09286911A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH07126510A (ja) 樹脂組成物および成形品
JPH04337353A (ja) 熱可塑性成形組成物
JP2003041114A (ja) 耐衝撃性に優れたポリカーボネート系難燃樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20051220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060131

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070209