JP2002241620A - 難燃性熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002241620A
JP2002241620A JP2001042285A JP2001042285A JP2002241620A JP 2002241620 A JP2002241620 A JP 2002241620A JP 2001042285 A JP2001042285 A JP 2001042285A JP 2001042285 A JP2001042285 A JP 2001042285A JP 2002241620 A JP2002241620 A JP 2002241620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
flame
retardant
powdery
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001042285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4618702B2 (ja
Inventor
Ichiro Sato
佐藤  一郎
Tadashi Shinomiya
忠司 四之宮
Naoyoshi Kawamoto
直義 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dow Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dow Ltd filed Critical Sumitomo Dow Ltd
Priority to JP2001042285A priority Critical patent/JP4618702B2/ja
Publication of JP2002241620A publication Critical patent/JP2002241620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4618702B2 publication Critical patent/JP4618702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】熱可塑性樹脂(A)、難燃剤(B)および繊維
形成型の含フッ素ポリマーの粉状マスターバッチ(C)
を必須成分としてなる難燃性熱可塑性樹脂組成物におい
て、繊維形成型の含フッ素ポリマーの粉状マスターバッ
チ(C)が、 1)(A)+(B)+(C)の合計量を基準にして、
0.2〜50重量%含有し、かつ 2)粉状熱可塑性樹脂(イ)100重量部、繊維形成型
の含フッ素ポリマー(ロ)2〜20重量部およびそれら
の結合剤(ハ)0.2〜1.7重量部からなり、粉状熱
可塑性樹脂(イ)を結合剤(ハ)で湿潤させ、これに繊
維形成型の含フッ素ポリマー(ロ)を粘着させて得られ
る粉状のマスターバッチである、ことを特徴とする難燃
性熱可塑性樹脂組成物。 【効果】本発明の繊維形成型の含フッ素ポリマーのマス
ターバッチを使用することにより、繊維形成型含フッ素
ポリマーの熱可塑性樹脂マトリクス中での凝集を防止す
ることができる。また、熱可塑性樹脂および難燃剤とと
もにこれを配合することにより難燃性、機械的性質さら
には表面外観に優れる難燃性熱可塑性樹脂を容易に得る
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、難燃性、とりわけ
滴下防止性を付与する目的で配合される繊維形成型の含
フッ素ポリマーとパウダー状の熱可塑性樹脂および特定
の融点を有する結合剤を特定の方法によりマスターバッ
チ化し、得られたマスターバッチを熱可塑性樹脂および
難燃剤とともに溶融し混練してなる難燃性熱可塑性樹脂
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂は、電気、電子、機械、自
動車、雑貨などの分野に広く用いられているが、とりわ
け電気・電子・OA分野では高い難燃性が求められる。
そこで、熱可塑性樹脂の難燃性を向上するために種々の
難燃剤や燃焼時の滴下防止剤などが配合されている。
【0003】とりわけ、滴下防止剤としてはポリテトラ
フルオロエチレンなどの繊維形成型含フッ素ポリマーが
知られており、熱可塑性樹脂への配合も広く行われてい
た。
【0004】熱可塑性樹脂に繊維形成型含フッ素ポリマ
ーを配合する際には、ペレット状態の熱可塑性樹脂や難
燃剤等と繊維形成型含フッ素ポリマーとを一旦、乾式混
合(ドライブレンド)した後に、これを押出機のバレル
内に投入し、熱可塑性樹脂に分散させる方法が取られて
いた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、繊維形
成型含フッ素ポリマーはせん断応力により極めて凝集し
やすいという欠点を有しており、従来技術による配合方
法では乾式混合の過程、定量フィーダーのスクリューを
通過する過程、押出機の材料投入口を通過する過程にお
いて、せん断応力を受け容易に含フッ素ポリマーの凝集
が起こるという問題点があった。
【0006】また、この凝集が発生すると、含フッ素ポ
リマーが熱可塑性樹脂のマトリクス中にうまく繊維を形
成することができず、これにより結果的に溶融混合され
た該樹脂組成物の難燃性、機械的性質さらには表面外観
をも悪化させてしまうという問題点があり、改良が求め
られていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前述の問
題点に鑑み鋭意研究した結果、繊維形成型含フッ素ポリ
マーを特定の方法によりマスターバッチ化し、これを熱
可塑性樹脂および難燃剤とともに溶融し混練することに
より、含フッ素ポリマーの凝集という問題点を克服し、
難燃性、機械的性質さらには表面外観に優れる難燃性熱
可塑性樹脂組成物が容易に得られることを見出し、本発
明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は、熱可塑性樹脂
(A)、難燃剤(B)および繊維形成型の含フッ素ポリ
マーの粉状マスターバッチ(C)を必須成分としてなる
難燃性熱可塑性樹脂組成物において、繊維形成型の含フ
ッ素ポリマーの粉状マスターバッチ(C)が、 1)(A)+(B)+(C)の合計量を基準にして、
0.2〜50重量%含有し、かつ 2)粉状熱可塑性樹脂(イ)100重量部、繊維形成型
の含フッ素ポリマー(ロ)2〜20重量部およびそれら
の結合剤(ハ)0.2〜1.7重量部からなり、粉状熱
可塑性樹脂(イ)を結合剤(ハ)で湿潤させ、これに繊
維形成型の含フッ素ポリマー(ロ)を粘着させて得られ
る粉状のマスターバッチである、ことを特徴とする難燃
性熱可塑性樹脂組成物を提供するものである。また、本
発明の別の態様は、上記の熱可塑性樹脂(A)ならびに
粉状熱可塑性樹脂(イ)としてポリカーボネート樹脂を
用いた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物を提供するも
のである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に説明す
る。本発明に使用される粉状熱可塑性樹脂(イ)として
は、パウダー状、ビーズ状または微細フレーク状の粉状
の熱可塑性樹脂であればよく、例えば粉状のポリカーボ
ネート樹脂、アクリロニトリル・スチレン樹脂(AS樹
脂)、ABS樹脂、ポリスチレンなどがあげられる。ま
た、熱可塑性樹脂の形態が粉状以外のものであっても、
例えばそれを粉砕加工して粉状に加工したものを用いる
こともできる。粉状熱可塑性樹脂(イ)の嵩比重は、お
よそ0.2〜0.6、好ましくは0.3〜0.5の範囲
である。
【0010】前記のポリカーボネート樹脂とは、種々の
ジヒドロキシジアリール化合物とホスゲンとを反応させ
るホスゲン法、またはジヒドロキシジアリール化合物と
ジフェニルカーボネートなどの炭酸エステルとを反応さ
せるエステル交換法によって得られる重合体であり、代
表的なものとしては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン(ビスフェノールA)から製造された
芳香族ポリカーボネート樹脂が挙げられる。
【0011】上記ジヒドロキシジアリール化合物として
は、ビスフェノールAの他に、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オク
タン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル−3−メチ
ルフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
−3−第三ブチルフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3、5−ジブロモフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,
5−ジクロロフェニル)プロパンのようなビス(ヒドロ
キシアリール)アルカン類、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)シクロペンタン、1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)シクロヘキサンのようなビス(ヒド
ロキシアリール)シクロアルカン類、4,4′−ジヒド
ロキシジフェニルエーテル、4,4′−ジヒドロキシ−
3,3′−ジメチルジフェニルエーテルのようなジヒド
ロキシジアリールエーテル類、4,4′−ジヒドロキシ
ジフェニルスルフィドのようなジヒドロキシジアリール
スルフィド類、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスル
ホキシド、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチ
ルジフェニルスルホキシドのようなジヒドロキシジアリ
ールスルホキシド類、4,4′−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホン、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジメ
チルジフェニルスルホンのようなジヒドロキシジアリー
ルスルホン類等が挙げられる。
【0012】これらは、単独または2種類以上混合して
使用される。これらの他に、ピペラジン、ジピペリジル
ハイドロキノン、レゾルシン、4,4′−ジヒドロキシ
ジフェニル等を混合して使用してもよい。
【0013】さらに、上記のジヒドロキシアリール化合
物と以下に示すような3価以上のフェノール化合物を混
合使用してもよい。3価以上のフェノールとしてはフロ
ログルシン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−
(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプテン、2,4,6−
ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−ヘプタン、1,3,5−トリ−(4−ヒドロキシ
フェニル)−ベンゾール、1,1,1−トリ−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−エタンおよび2,2−ビス−
[4,4−(4,4′−ジヒドロキシジフェニル)−シ
クロヘキシル]−プロパンなどが挙げられる。
【0014】本発明にて使用される繊維形成型含フッ素
ポリマー(ロ)とは、熱可塑性樹脂組成物中で繊維構造
(フィブリル状構造)を形成するものがよく、ポリテト
ラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン系共重合
体(例えば、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロ
プロピレン共重合体、等)、米国特許第4379910
号に示される様な部分フッ素化ポリマー、フッ素化ジフ
ェノールから製造されるポリカーボネート等が挙げられ
る。
【0015】これらは、燃焼時の滴下防止剤として使用
され、好適にはポリテトラフルオロエチレンが使用され
る。その代表的な市販品の例としては、デュポンフロロ
ケミカル社のテフロン6CJ、ダイキン工業社のネオフ
ロンFA500、旭ガラス社のCD076等が挙げら
れ、容易に入手可能である。
【0016】マスターバッチ中の繊維形成型含フッ素ポ
リマー(ロ)の配合量は、熱可塑性樹脂(イ)100重
量部あたり2〜20重量部である。2重量部未満では、
該マスターバッチを配合して得られた難燃性熱可塑性樹
脂の難燃性が低下したり、マスターバッチの希釈倍率の
低下に伴う経済性の悪化という問題が発生し、好ましく
ない。また、20重量部を超えると、マスターバッチ製
造中に分散不良が生じ、均質なマスターバッチが得られ
ないという問題がある。より好適な配合量は、4〜10
重量部の範囲である。
【0017】本発明にて使用される結合剤(ハ)とは、
熱可塑性樹脂(イ)を湿潤させ、繊維形成型含フッ素ポ
リマー(ロ)を粘着させる作用を有する化合物である。
【0018】結合剤(ハ)としては、オクダデシル−3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート 、ステアリン酸、ステアリルアルコー
ル、トリフェニールフォスフェート、グリセリンモノエ
ステル、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノー
ル、ジラウリル−3,3’−チオジプロピオネート、ジ
ミリスチル−3,3’−チオジプロピオネート、ジステ
アリル−3,3’−チオジプロピオネート,ペンタエリ
チチル−テトラキス(3−ラウリルチオプロピオネー
ト)等があげられ、これらは一種もしくは二種以上を併
用して使用してもよい。なかでも、オクダデシル−3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネートが好適に使用できる。また、結合剤(ハ)
の融点は、40〜100℃のものが好適に使用できる。
【0019】結合剤(ハ)の配合量は、熱可塑性樹脂
(イ)100重量部あたり0.2〜1.7重量部であ
る。0.2重量部未満では、最終的に得られた樹脂組成
物の難燃性や表面外観などが低下するので好ましくな
い。また、1.7重量部を超えると、熱可塑性樹脂
(イ)と繊維形成型の含フッ素ポリマー(ロ)との結合
剤としての効果が飽和に達してしまうのみならず、一般
的に熱可塑性樹脂(イ)よりも結合剤(ハ)の方が割高
であり、コストの面でも好ましくない。
【0020】また、この結合剤はマスターバッチ(C)
の一成分として熱可塑性樹脂(A)中に最終的には配合
されることになり、これは該熱可塑性樹脂(A)に対す
る一種の不純物として作用することもあり、極力少ない
方が好ましい。例えば、結合剤(ハ)の配合量が1.7
重量部を超えると、最終的に得られた難燃性熱可塑性樹
脂組成物の衝撃強度の顕著な低下を引き起こすので好ま
しくない。さらに好ましくは、0.2〜1.3重量部の
範囲である。
【0021】本発明のマスターバッチ(C)は、粉状熱
可塑性樹脂(イ)を結合剤(ハ)で湿潤させ、これに繊
維形成型の含フッ素ポリマー(ロ)を粘着させて粉状の
マスターバッチにすることで得られる。例えば、回転数
可変機能および温調機能を有するジャケット付きミキサ
ーを用いて、結合剤(ハ)の融点以上の温度条件にて粉
状の熱可塑性樹脂(イ)と結合剤(ハ)とを混合し、さ
らに繊維形成型の含フッ素ポリマー(ロ)を混合する方
法、または結合剤(ハ)の融点以上の温度条件にて粉状
の熱可塑性樹脂(イ)、繊維形成型の含フッ素ポリマー
(ロ)および結合剤(ハ)を一括して混合する方法など
があげられるが、前者の方法の方が容易に粉状のマスタ
ーバッチを得ることができるので好ましい。マスターバ
ッチ(C)の嵩比重は、およそ0.2〜0.8、好まし
くは0.3〜0.6の範囲である。
【0022】当該マスターバッチ(C)は、加工時にお
ける含フッ素ポリマーの凝集という問題点を克服した極
めてハンドリング性に優れるものであり、熱可塑性樹脂
(A)および難燃剤(B)とともに溶融下混合すること
により、難燃性のみならず機械特性、表面外観等の諸性
能に優れた難燃性熱可塑性樹脂組成物を得ることができ
る。
【0023】さらに、必要に応じて本発明の効果を損な
わない範囲で、本発明のマスターバッチ(C)を製造す
る際、各種の添加剤、例えば、各種のハロゲン系難燃剤
やリン系難燃剤、シリコーン系難燃剤、炭化促進剤とし
ての有機金属塩、熱安定剤、離型剤、紫外線吸収剤、衝
撃強度改良用エラストマー等の添加剤を配合しても良
い。
【0024】本発明のマスターバッチ(C)の配合量
は、熱可塑性樹脂(A)、難燃剤(B)およびマスター
バッチ(C)の合計量を基準にして、0.2〜50重量
%である。配合量が0.2重量%未満の場合は、最終的
に得られる難燃性熱可塑性樹脂組成物の燃焼時における
滴下防止に劣り、また50重量%を超えると経済的に不
利であるばかりか表面外観や機械的性質の悪化をもたら
すので好ましくない。好ましくは、0.5〜30重量
%、より好ましくは2〜10重量%の範囲である。
【0025】本発明のマスターバッチ(C)中の繊維形
成型の含フッ素ポリマー(ロ)の濃度は、目的とする最
終的に得られる難燃性熱可塑性樹脂組成物の性能やコス
トによって適宜、最適なものが選択される。また、所望
によっては難燃剤、難燃助剤、添加剤などを当該マスタ
ーバッチと同時または別々に配合してもよい。
【0026】本発明にて使用される熱可塑性樹脂(A)
としては、特に制限はないが、ポリカーボネート樹脂、
アクリロニトリル・スチレン樹脂(AS樹脂)、ABS
樹脂、ポリスチレン、およびポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル、
ポリアリレートなどがあげられ、これらの2種もしくは
それ以上の混合物(ポリマーアロイ)であってもよい。
さらに、これらにエラストマーなどの改質剤を配合した
ものであってもよい。熱可塑性樹脂(A)は、マスター
バッチ(C)の一成分である粉状熱可塑性樹脂(イ)と
同一である方が好ましいが、本発明の効果を損なわない
限り異なっていてもよい。
【0027】本発明にて使用される難燃剤(B)として
は、公知の難燃剤、炭化促進剤が用いられ、例えばハロ
ゲン系難燃剤(例えば、テトラブロモビスフェノール
A、テトラブロモビスフェノールAカーボネートオリゴ
マーなどの臭素系難燃剤)、シリコーン系難燃剤、リン
系難燃剤(例えば、非ハロゲン系縮合型ポリ燐酸エステ
ル、非ハロゲン系モノ燐酸エステル、フォスファーゼン
型リン系難燃剤、赤燐など)などの難燃剤、有機金属塩
などの炭化促進剤があげられる。これらは、単独もしく
は併用して使用してもよい。
【0028】本発明の難燃性熱可塑性樹脂組成物を製造
するにあたり、マスターバッチ(C)および難燃剤
(B)以外に、熱安定剤、離型剤、滑剤、紫外線吸収
剤、酸化防止剤などを同時にもしくは別個に配合しても
よい。配合にあたっては特に制限はなく、公知の混合
機、例えばタンブラー、リボン・ブレンダー、混合槽に
攪拌羽を装備した高速ミキサー等により材料を混合し、
押出機により溶融混練する方法が挙げられる。
【0029】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はそれら実施例に制限されるものではな
い。尚、「部」、「%」は断りの無い限り、重量基準に
基づく。
【0030】(マスターバッチの製造)粉状熱可塑性樹脂
(イ)としてポリカーボネート樹脂(住友ダウ社製カリ
バー200−15、融点:230℃、分子量:2050
0のパウダー(嵩比重:0.3)、繊維形成型の含フッ
素ポリマー(ロ)としてポリテトラフルオロエチレン
(ダイキン工業社製ネオフロンFA500)および結合
剤(ハ)としてオクダデシル−3−(3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(住
友化学工業社製スミライザーBP−76、融点:52
℃)を、それぞれ表1に示す配合比率にて配合しマスタ
ーバッチ(マスターバッチ試料番号:MB−1〜MB−
7)を作成した。
【0031】マスターバッチの配合方法としては、ジャ
ケット付きスーパーミキサー(容量20リッター)に8
0℃の温水を通し、まず粉状のポリカーボネート樹脂2
Kgを仕込み、600rpmで混合する。内温が40℃
に達してからオクダデシル−3−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートを表1
に示す配合比率に基づき仕込み、600rpmで混合す
る。内温が60℃に達したら、ポリテトラフルオロエチ
レンを表1に示す配合比率に基づき加え、400rpm
で3分間混合して粉状のマスターバッチを得た。
【0032】また、マスターバッチのブロッキング性を
評価し、結果を表1に示した。ブロッキング性の評価方
法は、以下のとおり。 ブロッキング性:マスターバッチ200gを透明のポリ
袋に入れ、この上に重量1Kgの鉄板を置き、46℃の
恒温槽中で連続72時間保持した後、目視にてブロッキ
ングの発生の有無を観察する。
【0033】
【表1】表1 マスターバッチの配合処方と評価結果 *: ○:ブロッキング発生せず ×:ブロッキング発生
【0034】マスターバッチMB−1〜MB−4は、含
フッ素ポリマーおよび結合剤の配合量において本発明の
要件を満足するものであり、マスターバッチ製造中にブ
ロッキングが発生することもなく良好なものが得られ
た。また、マスターバッチMB−5は、含フッ素ポリマ
ーの配合量が規定量(20部)を超えており、ブロッキ
ングが発生した。マスターバッチMB−6は、結合剤の
配合量が規定量(0.2部)より少なかったが、ブロッ
キングは発生しなかった。マスターバッチMB−7は、
結合剤の配合量が規定量(1.7部)を超えているが、
ブロッキングは発生しなかった。
【0035】(実施例1〜4および比較例1〜3)ブロ
ッキングが発生したもの(試料番号:MB−5)を除
き、得られたマスターバッチ・サンプルを用いて、実際
に難燃性熱可塑性樹脂組成物を作成し、燃焼性、機械的
性質、成形品の外観を評価した。また、マスターバッチ
に代えて、マスターバッチ化しないポリテトラフルオロ
エチレン(ダイキン工業社製ネオフロンFA500)を
用いて表2に示す配合成分、配合比率にて評価を行っ
た。結果を表2に示す。
【0036】尚、難燃性熱可塑性樹脂組成物の作成方
法、評価方法は、それぞれ以下のとおりである。 (難燃性熱可塑性樹脂組成物の作成)得られたマスター
バッチのサンプルをそれぞれ用いて、表2に示す配合比
率にて熱可塑性樹脂としてポリカーボネート樹脂、難燃
剤とともにタンブラーを用いて乾式混合し、二軸押出機
(神戸製鋼製KTX37)を用いて、溶融温度280℃
にて溶融混練し、難燃性熱可塑性樹脂組成物のペレット
を作成した。また、比較例1ではマスターバッチ化しな
いポリテトラフルオロエチレンを用いて同様の操作を行
い、難燃性熱可塑性樹脂組成物のペレットを作成した。
【0037】使用した材料の詳細は、以下のとおりであ
る。 ポリカーボネート樹脂:住友ダウ社製カリバー20
0−20パウダー(粘度平均分子量:18700、カサ
比重:0.4) 臭素系難燃剤:テトラブロモビスフェノールAカー
ボネートオリゴマー(グレートレークス社製BC−5
2) 炭化促進剤:4−メチル−N−(4−メチルフェニ
ル)スルフォニル−ベンゼンスルフォンアミドのカリウ
ム塩(以下、KPTSMと略す) ポリテトラフルオロエチレン(以下、PTFEと略
す):(ダイキン工業社製ネオフロンFA500)
【0038】(試験片の作成)得られた難燃性熱可塑性
樹脂組成物のペレットを、射出成形機(日本製鋼社製J
100E−C5)を用いて溶融温度300℃にて1.5
mm厚のUL94燃焼試験片、ASTM D256に準
拠する機械的性質の評価用試験片(アイゾット衝撃試験
用試験片) を作成した。
【0039】(評価方法)得られた各試験片を用いて種
々の評価を行った。試験方法および合否の判定基準は、
以下のとおりである。 −UL94燃焼性験 該試験片を温度23℃、湿度50%の恒温室の中で48
時間放置し、アンダーイターズ・ラボラトリーズが定め
ているUL94試験(機器の部品用プラスチック材料の
燃焼性試験)に準拠した難燃性の評価を行った。UL9
4Vとは、鉛直に保持した所定の大きさの試験片にバー
ナーの炎を10秒間接炎した後の残炎時間やドリップ性
から難燃性を評価する方法であり、以下のクラスに分け
られる。 V−0 V−1 V−2 各試料の残炎時間 10秒以下 30秒以下 30秒以下 5試料の全残炎時間 50秒以下 250秒以下 250秒以下 ドリップによる綿の着火 なし なし あり 上に示す残炎時間とは、着火源を遠ざけた後の、試験片
が有炎燃焼を続ける時間の長さであり、ドリップによる
綿の着火とは、試験片の下端から約300mm下にある
標識用の綿が、試験片からの滴下(ドリップ)物によっ
て着火されるかどうかによって決定される。評価の基準
は、ここではV−0を合格とした。
【0040】−ノッチ付アイゾット衝撃強度 23℃における、1/8インチ厚のノッチ付アイゾット
衝撃強度をASTMD256に準拠して測定した。 −引張破断強度、引張破断伸び ASTM D638に準拠して測定を行なった。 −外観判定 1号ダンベル試験片の表面を目視で観察し、シルバース
トリークの有無を判定し、シルバーストリークが発生し
なかったものを合格とした。
【0041】
【表2】表2 難燃性熱可塑性樹脂組成物の配合処方と
評価結果 *1 : ○:シルバーストリーク発生せず。 ×:シルバーストリーク発生
【0042】実施例1〜4は、本発明の要件を満足する
マスターバッチを使用して難燃性熱可塑性樹脂組成物を
作成した場合であるが、いずれもの場合も燃焼性、機械
物性、外観に優れており、何ら問題は認められなかっ
た。一方、PTFEのマスターバッチを使用せずPTF
Eそのものを配合した場合(比較例1)および結合剤の
配合量が少なく本発明の要件を満足しないマスターバッ
チ(MB−6)を配合した場合(比較例2)には、機械
物性のみならず燃焼性や外観等全ての面において性能が
劣っていた。また、結合剤の配合量が多く本発明の要件
を満足しないマスターバッチ(MB−7)を配合した場
合(比較例3)には、難燃性、外観は低下しないものの
機械的性質が劣っていた。
【0043】
【発明の効果】本発明の繊維形成型の含フッ素ポリマー
のマスターバッチを使用することにより、繊維形成型含
フッ素ポリマーの熱可塑性樹脂マトリクス中での凝集を
防止することができる。また、熱可塑性樹脂および難燃
剤とともにこれを配合することにより難燃性、機械的性
質さらには表面外観に優れる難燃性熱可塑性樹脂を容易
に得ることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 27/18 C08L 27/18 69/00 69/00 Fターム(参考) 4F070 AA50 AC36 AC37 AC40 AC43 AC50 AC55 AC79 AE11 FA01 FA09 FB04 4J002 BC031 BC032 BC061 BC062 BD153 BN151 BN152 CF061 CF071 CF161 CG001 CG002 DA057 EB137 EC066 EF056 EH056 EH066 EJ026 EV096 EW046 EW047 FD137

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂(A)、難燃剤(B)および
    繊維形成型の含フッ素ポリマーの粉状マスターバッチ
    (C)を必須成分としてなる難燃性熱可塑性樹脂組成物
    において、繊維形成型の含フッ素ポリマーの粉状マスタ
    ーバッチ(C)が、 1)(A)+(B)+(C)の合計量を基準にして、
    0.2〜50重量%含有し、かつ 2)粉状熱可塑性樹脂(イ)100重量部、繊維形成型
    の含フッ素ポリマー(ロ)2〜20重量部およびそれら
    の結合剤(ハ)0.2〜1.7重量部からなり、粉状熱
    可塑性樹脂(イ)を結合剤(ハ)で湿潤させ、これに繊
    維形成型の含フッ素ポリマー(ロ)を粘着させて得られ
    る粉状のマスターバッチである、ことを特徴とする難燃
    性熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】粉状熱可塑性樹脂(イ)がポリカーボネー
    ト樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の難燃性
    熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】繊維形成型の含フッ素ポリマー(ロ)が、
    ポリテトラフルオロエチレンである請求項1に記載の難
    燃性熱可塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】結合剤(ハ)の配合量が、0.2〜1.3
    重量部であることを特徴とする請求項1に記載の難燃性
    熱可塑性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】結合剤(ハ)が、オクダデシル−3−
    (3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
    プロピオネート、ステアリン酸、ステアリルアルコー
    ル、トリフェニールフォスフェート、グリセリンモノエ
    ステル、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノー
    ル、ジラウリル−3,3’−チオジプロピオネート、ジ
    ミリスチル−3,3’−チオジプロピオネート、ジステ
    アリル−3,3’−チオジプロピオネート,ペンタエリ
    チチル−テトラキス(3−ラウリルチオプロピオネー
    ト)の中から選ばれた1種または2種以上の化合物であ
    る請求項1または請求項2に記載の難燃性熱可塑性樹脂
    組成物。
  6. 【請求項6】ポリカーボネート樹脂、難燃剤(B)およ
    びポリテトラフルオロエチレンの粉状マスターバッチを
    必須成分としてなる難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
    において、ポリテトラフルオロエチレンの粉状マスター
    バッチが、 1)ポリカーボネート樹脂、難燃剤(B)およびポリテ
    トラフルオロエチレンの粉状マスターバッチの合計量を
    基準にして、0.2〜50重量%含有し、かつ 2)粉状のポリカーボネート樹脂100重量部、ポリテ
    トラフルオロエチレン2〜20重量部およびそれらの結
    合剤(ハ)0.2〜1.7重量部からなり、粉状のポリ
    カーボネート樹脂を結合剤(ハ)で湿潤させ、これにポ
    リテトラフルオロエチレンを粘着させて得られる粉状の
    マスターバッチである、ことを特徴とする難燃性ポリカ
    ーボネート樹脂組成物。
  7. 【請求項7】結合剤(ハ)が、オクダデシル−3−
    (3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
    プロピオネートである請求項7に記載の難燃性ポリカー
    ボネート樹脂組成物。
  8. 【請求項8】結合剤(ハ)の配合量が、0.2〜1.3
    重量部である請求項7に記載の難燃性ポリカーボネート
    樹脂組成物。
JP2001042285A 2001-02-19 2001-02-19 難燃性熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP4618702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042285A JP4618702B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042285A JP4618702B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002241620A true JP2002241620A (ja) 2002-08-28
JP4618702B2 JP4618702B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=18904607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001042285A Expired - Lifetime JP4618702B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4618702B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011084662A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法及び成形品
JP2011168633A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法、およびそれからなる成形品
JP2011208048A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujifilm Corp 難燃性樹脂組成物の製造方法及び難燃性樹脂成形体
JP2018070876A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 住化ポリカーボネート株式会社 複合樹脂粒子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06248189A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Asahi Chem Ind Co Ltd フッ素系樹脂を含有する熱可塑性樹脂組成物
JP2000281890A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd ブロー成形用ポリカーボネート系樹脂組成物およびその成形品
JP2000297190A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06248189A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Asahi Chem Ind Co Ltd フッ素系樹脂を含有する熱可塑性樹脂組成物
JP2000281890A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd ブロー成形用ポリカーボネート系樹脂組成物およびその成形品
JP2000297190A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011084662A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法及び成形品
JP2011168633A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法、およびそれからなる成形品
JP2011208048A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujifilm Corp 難燃性樹脂組成物の製造方法及び難燃性樹脂成形体
JP2018070876A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 住化ポリカーボネート株式会社 複合樹脂粒子
JP2022097753A (ja) * 2016-10-24 2022-06-30 住化ポリカーボネート株式会社 複合樹脂粒子

Also Published As

Publication number Publication date
JP4618702B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0520186B1 (en) Flame retardant resin composition
JP5392775B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物。
JP4507287B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
CN111133053B (zh) 聚碳酸酯组合物
JPH04506829A (ja) 耐発火性ポリカーボネートブレンド
JP2022097753A (ja) 複合樹脂粒子
JP3007046B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2003155405A (ja) 光反射性に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる光反射板
JP2008222813A (ja) 押出成形用難燃性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2009120790A (ja) ウェルド部の外観に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品。
JP3891382B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP4618702B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH1121441A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び該組成物を成形してなるハウジング及びバッテリーパック
JP2005263908A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP3666450B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2009120791A (ja) ウェルド部の外観に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品。
JP4900711B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP3432069B2 (ja) ポリカーボネート系難燃性樹脂組成物
JP3646414B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2005263909A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP3301559B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2005344026A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP7146453B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2012067164A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2005263911A (ja) 光反射性に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる光反射板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4618702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term