JP2000281890A - ブロー成形用ポリカーボネート系樹脂組成物およびその成形品 - Google Patents

ブロー成形用ポリカーボネート系樹脂組成物およびその成形品

Info

Publication number
JP2000281890A
JP2000281890A JP9207399A JP9207399A JP2000281890A JP 2000281890 A JP2000281890 A JP 2000281890A JP 9207399 A JP9207399 A JP 9207399A JP 9207399 A JP9207399 A JP 9207399A JP 2000281890 A JP2000281890 A JP 2000281890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polytetrafluoroethylene
resin
blow molding
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9207399A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ito
伊藤  公一
Atsunori Koshirai
厚典 小白井
Masahiro Osuga
正宏 大須賀
Hideyuki Fujii
秀幸 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP9207399A priority Critical patent/JP2000281890A/ja
Publication of JP2000281890A publication Critical patent/JP2000281890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械特性、ブロー成形性に優れ、さら
には難燃性に優れたポリカーボネート系樹脂組成物およ
びその成形物を提供すること。 【解決手段】 ポリカーボネート系樹脂(A)および
粒子径10μm以下のポリテトラフルオロエチレン粒子
と有機系重合体粒子とからなるポリテトラフルオロエチ
レン含有混合粉体(B)からなるブロー成形用ポリカー
ボネート系樹脂組成物およびその成形品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はブロー成形用ポリカ
ーボネート系樹脂組成物およびその成形品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ポリカーボネート系樹脂は透
明性、耐熱性、耐衝撃性に優れた性能を有することか
ら、射出成形、圧縮成形、押し出し成形、ブロー成形な
どによって、溶融成形され大型の用途に供されている。
【0003】特に近年、大型成型品を安価に得る方法と
して押し出しブロー成型法が注目されている。押し出し
ブロー成形法により、均一な肉厚の大型成型品を得るた
めには材料の自重によるドローダウンの少ないこと、ダ
イ出口でのスウェルが小さいことが材料に要求される。
【0004】しかしながら、ポリカーボネート系樹脂は
溶融時の自重によるドローダウンが大きいため、ブロー
成形によって均一な肉厚成形物が得られにくく、特に大
型成形物は成形が困難である。
【0005】ブロー成形用途では射出成形分野と異な
り、成形時のブロー特性が別途要求される。ポリカーボ
ネート系樹脂組成物では、超高分子量のポリカーボネー
ト系樹脂を配合することでこのブロー特性を改良する技
術が開示されている(特開平4−253766号公
報)。かかる組成物は肉厚のブロー成形品として利用さ
れているが、近年要求されている薄肉ブロー成形品の要
求特性を十分に満足しない。
【0006】そこで、機械特性、ドローダウン特性に優
れたポリカーボネート系樹脂組成物、さらには難燃性、
機械特性、ドローダウン特性に優れたポリカーボネート
系難燃樹脂組成物が要求されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は機械特性、ブ
ロー成形性に優れ、さらには難燃性に優れたポリカーボ
ネート系樹脂組成物およびその成形物を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の要旨は、
ポリカーボネート系樹脂(A)および粒子径10μm以
下のポリテトラフルオロエチレン粒子と有機系重合体粒
子とからなるポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体
(B)からなるブロー成形用ポリカーボネート系樹脂組
成物およびその成形品にある。
【0009】さらに、本発明の第2の要旨は、ポリカー
ボネート系樹脂(A)、粒子径10μm以下のポリテト
ラフルオロエチレン粒子と有機系重合体粒子とからなる
ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体(B)および
難燃剤(C)からなるブロー成形用ポリカーボネート系
樹脂組成物およびその成形品にある。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるポリカーボネ
ート系樹脂(A)としては、通常公知の方法で製造され
るものが用いられる。すなわち、単官能性芳香族ある
いは脂肪族ヒドロキシ化合物から得られる炭酸のジエス
テルとジヒドロキシ化合物とのエステル交換反応、ジ
ヒドロキシ化合物とそれ自身あるいは他のジヒドロキシ
化合物のビスアルキル、またはビスアリルカ−ボネ−ト
とのエステル交換反応、酸素結合剤の存在下でジヒド
ロキシ化合物とホスゲンの反応、酸素結合剤の存在下
でジヒドロキシ化合物とジヒドロキシ化合物のビスクロ
ロ炭酸エステルとの反応による製造法等を例示できる。
代表的には、ビスフェノ−ルAを酸素結合剤および溶剤
の存在下で塩化カルボニルと反応させる製造法がある。
【0011】本発明に用いられるポリテトラフルオロエ
チレン含有混合粉体(B)は、粒子径10μm以下のポ
リテトラフルオロエチレン粒子と有機系重合体粒子とか
らなるものである。
【0012】ポリテトラフルオロエチレンとしては粒子
径が10μmを超え凝集体となっていないことが必要で
あり、粒子径0.05〜1.0μmの粒子であることが
好ましい。このようなポリテトラフロオロエチレン粒子
は乳化剤等を含んだ水に分散しているものであり、この
ポリテトラフルオロエチレン粒子水性分散液は、含フッ
素界面活性剤を用いる乳化重合でテトラフルオロエチレ
ンモノマーを重合させることにより得られる。ポリテト
ラフルオロエチレン粒子の乳化重合の際、ポリテトラフ
ルオロエチレンの特性を損なわない範囲で、共重合成分
としてヘキサフルオロプロピレン、クロロトリフルオロ
エチレン、フルオロアルキルエチレン、パーフルオロア
ルキルビニルエーテル等の含フッ素オレフィンや、パー
フルオロアルキル(メタ)アクリレート等の含フッ素ア
ルキル(メタ)アクリレートを用いることができる。共
重合成分の含量は、テトラフルオロエチレンに対して1
0重量%以下であることが好ましい。ポリテトラフルオ
ロエチレン粒子分散液の市販原料としては、旭ICIフ
ロロポリマー社製のフルオンAD−1、AD−936、
ダイキン工業社製のポリフロンD−1、D−2、三井デ
ュポンフロロケミカル社製のテフロン30J等を代表例
として挙げることができる。
【0013】有機系重合体粒子としては特に制限される
ものではなく、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ
エチレンナフタレート、ポリブチレンナレフタレート、
6−ナイロン、6,6−ナイロン、ポリアリレート、ポ
リフェニレンエーテル、変性ポリフェニレンエーテル、
ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルケトン、ポリ
エーテルエーテルケトン、ポリスルホン、ポリエーテル
スルホン、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポ
リプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ハイイン
パクトポリスチレン、ポリメチル(メタ)クリレート、
ポリアセタール、芳香族ビニル単量体とシアン化ビニル
単量体単位から成る共重合体、フェノール樹脂、ユリア
樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキ
ド樹脂、エポキシ樹脂、ケイ素樹脂、ポリウレタン、エ
チレン−プロピレン共重合体、スチレン−ブタジエンブ
ロック共重合体、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ス
チレン−ブタジエンのランダム共重合体およびブロック
共重合体、該ブロック共重合体の水添加物、アクリロニ
トリル−ブタジエン共重合体、ブタジエン−イソプレン
共重合体等のジエン系ゴム、エチレン−プロピレンのラ
ンダム共重合体およびブロック共重合体、エチレン−ブ
テンのランダム共重合体およびブロック共重合体、エチ
レンとα−オレフィンとの共重合体、エチレン−メタク
リレート、エチレン−ブチルアクリレート等のエチレン
−不飽和カルボン酸エステルとの共重合体、アクリル酸
エステル−ブタジエン共重合体、例えばブチルアクリレ
ート−ブタジエンなどのアクリル系弾性重合体、エチレ
ン−酢酸ビニルとの共重合体、エチレン−プロピレン−
エチリデンノルボルネン共重合体、エチレン−プロピレ
ン−ヘキサジエン共重合体等のエチレン−プロピレン非
共役ジエンターポリマー、ブチレン−イソプレン共重合
体、塩素化ポリエチレンポリオルガノシロキサン、ポリ
アルキル(メタ)アクリレート等のゴム質重合体、ポリ
オルガノシロキサンおよびポリアルキル(メタ)アクリ
レートを含む複合ゴム、ゴム質重合体に芳香族ビニル単
量体とシアン化ビニル単量体がグラフト重合されたグラ
フト共重合体、ポリオルガノシロキサンおよびポリアル
キル(メタ)アクリレートを含む複合ゴムにビニル単量
体をグラフトしてなる複合ゴム系グラフト共重合体およ
びこれらと共重合可能な成分を重合体全体に対して50
重量%以下となるように含有する重合体1種以上を例示
できるが、PC系樹脂に配合する際のポリテトラフルオ
ロエチレンの分散性の観点からPC系樹脂に親和性を有
するものであることが好ましく、特に、芳香族ビニル単
量体単位とシアン化ビニル単量体単位から成る共重合体
(B−1)やゴム質重合体(B−2)等が好ましい。
【0014】共重合体(B−1)とは、芳香族ビニル単
量体単位およびシアン化ビニル単量体単位から成る共重
合体である。
【0015】芳香族ビニル単量体としては、スチレン、
α−メチルスチレン、ビニルトルエン、モノクロロスチ
レン、ジクロロスチレン、モノブロモスチレン、ジブロ
モスチレン、p−タ−シャリ−ブチルスチレン、エチル
スチレン、ビニルナフタレン等を例示でき、1種以上が
用いられるが、コストを考慮すると、スチレン、α−メ
チルスチレンが好ましい。
【0016】シアン化ビニル単量体としては、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル等を例示でき、1種以上
が用いられる。また共重合成分として、メチルメタクリ
レ−ト、エチルメタクリレ−ト、2−エチルヘキシルメ
タクリレ−ト、グリシジルメタクリレ−ト等のメタクリ
ル酸エステル、メチルアクリレ−ト、エチルアクリレ−
ト、ブチルアクリレ−ト等のアクリル酸エステル、N−
フェニルマレイミド、N−メチルマレイミド等のマレイ
ミド化合物、無水マレイン酸等のビニル単量体1種以上
が、重合成分全体に対して50重量%以下となるように
用いられる。
【0017】好ましい例としては、スチレン−アクリロ
ニトリル共重合体(SAN樹脂)およびスチレン−アク
リロニトリル−N−フェニルマレイミド共重合体が挙げ
られる。
【0018】ゴム質重合体(B−2)としては、ポリブ
タジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエンのラ
ンダム共重合体、およびブロック共重合体、該ブロック
共重合体の水添加物、アクリロニトリル−ブタジエン共
重合体、ブタジエン−イソプレン共重合体などのジエン
系ゴム、エチレン−プロピレンのランダム共重合体およ
びブロック共重合体、エチレン−ブテンのランダム共重
合体およびブロック共重合体、エチレンとα−オレフィ
ンとの共重合体、エチレン−メタクリレート、エチレン
−ブチルアクリレート等のエチレン−不飽和カルボン酸
エステルとの共重合体、アクリル酸エステル−ブタジエ
ン共重合体、例えばブチルアクリレート−ブタジエンな
どのアクリル系弾性重合体、エチレン−酢酸ビニルとの
共重合体、エチレン−プロピレン−エチリデンノルボル
ネン共重合体、エチレン−プロピレン−ヘキサジエン共
重合体などのエチレン−プロピレン非共役ジエンターポ
リマー、ブチレン−イソプレン共重合体、塩素化ポリエ
チレンなどを例示でき、1種以上が用いられるが、エチ
レン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン非共役ジ
エンタ−ポリマージエン系ゴムおよびアクリル系弾性重
合体が好ましく、ポリブタジエンおよびスチレン−ブタ
ジエン共重合体が例示でき、ポリブタジエン、スチレン
−ブタジエン共重合体、ポリオルガノシロキサン、ポリ
アルキル(メタ)アクリレート、ポリオルガノシロキサ
ンおよびポリアルキル(メタ)アクリレートを含む複合
ゴム等が好ましい。ゴム質重合体(B−2)には芳香族
ビニル単量体、シアン化ビニル単量体、(メタ)アクリ
ル酸エステル等をグラフト重合することもできる。
【0019】有機系重合体の製造法としては、バルク重
合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合などの通常公知の方
法が用いられる。
【0020】有機系重合体を粒子として得る方法は、特
に制限されるものではないが、例えば、イオン性基を有
するエチレン性不飽和単量体を重合に供される単量体成
分の一部または全部に用いる方法、イオン性重合開始剤
を用いるソープフリー乳化重合、イオン性乳化剤を用い
る乳化重合法等を挙げることができる。
【0021】イオン性基を有するエチレン性不飽和単量
体としては、アニオン性基を有するものとして、カルボ
キシル基含有単量体、スルホ基含有単量体、およびリン
酸基含有単量体を例示することができる。これらのアニ
オン性基含有単量体は、単独であるいは2種以上混合し
て用いることができる。
【0022】カルボキシル基含有単量体としては、例え
ばアクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸、
イタコン酸、ケイ皮酸、マレイン酸モノアルキルエステ
ル、イタコン酸モノアルキルエステル等を挙げることが
できる。
【0023】スルホン酸基含有単量体としては、例えば
スチレンスルホン酸、アクリロイルオキシアルキルスル
ホン酸、メタクリロイルオキシアルキルスルホン酸、ア
クリルアミドアルキルスルホン酸、メタクリルアミドア
ルキルスルホン酸等を挙げることができる。
【0024】リン酸基含有単量体としては、例えば2−
アクリロイルオキシエチルリン酸、2−メタクリロイル
オキシエチルリン酸、2−アクリロイルオキシエトキシ
エチルリン酸、2−メタクリロイルオキシエトキシエチ
ルリン酸等を挙げることができる。
【0025】これらのアニオン性基含有単量体から得ら
れる共重合体を、適当なアルカリを用いて中和すること
により、当該共重合体からなる粒子の表面に電荷を付与
することができる。なお、これらのアニオン性基の塩を
含有する単量体を共重合させても良い。
【0026】一方、カチオン性基を含有するエチレン性
不飽和単量体としては、第1級アミン、第2級アミン、
第3級アミン、第4級アンモニウム塩等を有するエチレ
ン性不飽和単量体を例示することができる。これらのカ
チオン性基含有単量体は、単独であるいは2種以上組み
合わせて用いることができる。
【0027】これらのカチオン性基含有単量体から得ら
れる共重合体を、塩酸や酢酸等の適当な酸を用いて中和
することにより、当該共重合体からなる粒子の表面に電
荷を導入することができる。なお、これらのカチオン性
基の塩を含有する単量体を共重合させてもよい。
【0028】イオン性重合開始剤としては、過硫酸塩
(例えば過硫酸カリウムや過硫酸アンモニウム)、アゾ
ビス(イソブチロニトリルスルホン酸塩)、4,4’−
アゾビス(4−シアノ吉草酸)等のアニオン性重合開始
剤、2,2’−アゾビス(アミジノプロパン)二塩酸
塩、2,2’−アゾビス[2−(5−メチル−2−イミ
ダゾリン−2−イル)プロパン]二塩酸塩、2,2’−
アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパ
ン]二塩酸塩、2,2’−アゾビスイソブチルアミド二
水和物等のカチオン性重合開始剤を例示することができ
る。
【0029】イオン性乳化剤としては、アニオン性乳化
剤、カチオン性乳化剤、両性イオン乳化剤のいずれを用
いてもよい。また所望によりこれらのイオン性乳化剤と
共にノニオン性乳化剤を併用してもよい。
【0030】アニオン性乳化剤の具体例としては、脂肪
酸塩類、高級アルコール硫酸エステル塩類、液体脂肪油
硫酸エステル塩類、脂肪族アミンおよび脂肪族アマイド
の硫酸塩類、脂肪アルコールリン酸エステル塩類、二塩
基性脂肪酸エステルのスルホン塩類、脂肪酸アミドスル
ホン酸塩類、アルキルアリルスルホン酸塩類、ホルマリ
ン縮合物のナフタリンスルホン酸塩類等を挙げることが
できる。
【0031】カチオン性乳化剤の具体例としては、脂肪
族アミン塩類、第四アンモニウム塩類、アルキルピリジ
ニウム塩等を挙げることができる。
【0032】両性乳化剤の具体例としては、アルキルベ
タイン等を挙げることができる。
【0033】本発明において用いられるポリテトラフル
オロエチレン含有複合粉体(B)は、ポリテトラフルオ
ロエチレン系粒子分散液と、有機物重合体粒子分散液と
を攪拌混合することにより得ることができる。
【0034】攪拌混合の際の凝集速度を低下させるため
に、混合する前に、ノニオン性乳化剤をポリテトラフル
オロエチレン系粒子および/または有機物重合体粒子の
表面上に吸着させておくこともできる。
【0035】ノニオン性乳化剤としては特に制限はな
く、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシ
エチレンアルキルアリルエーテル、ジアルキルフェノキ
シポリ(エチレンオキシ)エタノール、ポリビニルアル
コール、ポリアクリル酸、アルキルセルロース等を具体
例として挙げることができる。
【0036】本発明に用いられるポリテトラフルオロエ
チレン含有複合粒子(B)のモルフォロジーは両粒子の
混合比や粒子径により様々なものがあり得る。すなわ
ち、ポリテトラフルオロエチレン系粒子の周りを有機系
重合体が取り囲んだ形態や、その反対に有機系重合体の
周りをポリテトラフルオロエチレン系粒子が取り囲んだ
形態や、1つの粒子に対して数個の粒子が凝集した形態
などが存在する。
【0037】本発明に用いられるポリテトラフルオロエ
チレン含有複合粒子(B)は、さらにその複合粒子の存
在下に種々のビニル単量体を重合させることもできる。
また重合は、複合粒子のラテックスに単量体を加え、ラ
ジカル重合により1段であるいは多段で行われる。
【0038】ポリテトラフルオロエチレン含有複合粒子
の存在下に重合させるビニル単量体としては、ポリテト
ラフルオロエチレン含有複合粒子の用途に応じて、スチ
レン、p−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−
クロルスチレン、o−クロルスチレン、p−メトキシス
チレン、o−メトキシスチレン、2,4−ジメチルスチ
レン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル単量体;ア
クリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、メタクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリ
ル酸ブチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、メタク
リル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸ドデシル、メ
タクリル酸ドデシル、アクリル酸シクロヘキシル、メタ
クリル酸シクロヘキシル等の(メタ)アクリル酸エステ
ル単量体;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等の
シアン化ビニル単量体;ビニルメチルエーテル、ビニル
エチルエーテル等のビニルエーテル単量体;酢酸ビニ
ル、酪酸ビニル等のカルボン酸ビニル単量体;エチレ
ン、プロピレン、イソブチレン等のオレフィン単量体;
ブタジエン、イソプレン、プレン、ジメチルブタジエン
等のジエン単量体等の中から選択することができ、1種
以上が用いられる。
【0039】例えば、PC系樹脂には、得られる樹脂組
成物の難燃性を考慮すると、スチレン、α−メチルスチ
レン、メタクリル酸メチル、アクリル酸シクロヘキシ
ル、アクリロニトリルが好ましい。
【0040】本発明に用いられるポリテトラフルオロエ
チレン含有混合粉体(B)は、その水性分散液を、塩化
カルシウム、硫酸マグネシウム等の金属塩を溶解した熱
水中に投入し、塩析、凝固することにより分離回収する
ことができる。
【0041】本発明に係るポリテトラフルオロエチレン
含有混合粉体(B)の製造方法の例として、ポリオルガ
ノシロキサンとポリアルキル(メタ)アクリレートから
成る複合ゴムにビニル単量体をグラフト重合して得られ
るグラフト共重合体とポリテトラフルオロエチレンの混
合粉体も製造できる。この場合、例えばポリオルガノ
シロキサン重合後のポリオルガノシロキサン粒子、ア
ルキル(メタ)アクリレート成分重合後のポリオルガノ
シロキサンとポリアルキル(メタ)アクリレートから成
る複合ゴム粒子、ビニル単量体のグラフト重合後のグ
ラフト共重合体粒子の、、のいずれかの時期に、
ポリテトラフロオロエチレン粒子を添加し、必要に応じ
てしばらく攪拌する操作を付け加えることによって、ポ
リテトラフルオロエチレン混合粉体を得ることができ
る。
【0042】ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体
(B)中のポリテトラフルオロエチレンは0.1〜90
重量%範囲で含有されることが好ましい。
【0043】本発明に用いられる難燃剤(C)として
は、トリクレジルフォスフェート、トリアリルフォスフ
ェート、トリフェニルフォスフェート、クレジルジフェ
ニルフォスフェート、トリ(クロロエチル)ホスフェー
ト、トリス(ジクロロプロピル)ホスフェート、トリス
(2,3ジブロモプロピル)ホスフェートなどのリン酸
エステル、フェニレンビス(フェニルグリシジルフォス
フェート)などの縮合リン酸エステル、赤燐、ポリリン
酸アンモニウム/ペンタエリスリトール複合系などのリ
ン系化合物、フォスフェート型ポリオール、含ハロゲン
ポリオール、含リンポリオールなどのポリオール、ヘキ
サブロモベンゼン、デカブロモジフェニルオキサイドな
どの芳香族ハロゲン化合物、ブロム化ビスフェノール系
エポキシ樹脂などのハロゲン化エポキシ樹脂、ハロゲン
化ポリカーボネート樹脂、ブロム化ポリスチレン樹脂、
ブロム化ビスフェノールシアヌレート樹脂、ブロム化ポ
リフェニレンオキサイド、デカブロモジフェニルオキサ
イドビスフェノール縮合物、水酸化アルミニウム、水酸
化マグネシウム、水酸化カルシウム、アルミン酸カルシ
ウム、ハイドロタルサイトなどの金属水酸化物、三酸化
アンチモン、五酸化アンチモンなどのアンチモン化合
物、メラミン、シアヌル酸、シアヌル酸メラミンなどの
トリアジン化合物、その他カオリンクレー、ド−ソナイ
ト、炭酸カルシウムホウ酸亜鉛、モリブデン化合物、フ
ェロセン、錫化合物、無機錯塩などが挙げられる。特に
ハロゲンを含まないトリクレジルフォスフェート、トリ
アリルフォスフェート、トリフェニルフォスフェート、
クレジルジフェニルフォスフェートなどのリン酸エステ
ル、フェニレンビス(フェニルグリシジルフォスフェー
ト)などの縮合リン酸エステルが好ましく用いられる。
【0044】特に限定されるものではないが、ポリテト
ラフルオロエチレン含有混合粉体(B)はポリカーボネ
ート系樹脂(A)100重量部に対し、0.1〜100
重量部の範囲で配合されることが好ましい。また難燃剤
(C)はポリカーボネート系樹脂(A)100重量部に
対し、0.1〜300重量部、さらには1〜50重量部
の範囲で配合されるのが好ましい。ポリテトラフルオロ
エチレン含有混合粉体(B)の配合量が0.1重量部未
満の場合はドローダウン性は改良されず、100重量部
を超えると溶融弾性が強くなりすぎブロー成形性が低下
する。
【0045】さらにまた、その物性を損なわない限りに
おいて、その目的に応じて樹脂のコンパウンド時、混練
時、成形時に、その他の熱可塑性樹脂、熱可塑性エラス
トマー、慣用の安定剤、充填剤などを添加することがで
きる。
【0046】たとえばポリエチレン、(超)低密度ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ−4−メ
チルペンテンのようなポリ−α−オレフィン類、ポリス
チレン(PS)、ハイインパクトポリスチレン(HIP
S)、(メタ)アクリル酸エステル・スチレン共重合体
(MS)、スチレン・アクリロニトリル共重合体(SA
N)、スチレン・無水マレイン酸共重合体(SMA)、
ABS、ASA、AES、などのスチレン系樹脂(St
系樹脂)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)などの
アクリル系樹脂(Ac系樹脂)、ポリカーボネート系樹
脂(PC系樹脂)、ポリアミド系樹脂(PA系樹脂)、
ポリエチレンテレフタレート(PET)やポリブチレン
テレフタレート(PBT)などのポリエステル系樹脂
(PEs系樹脂)、(変性)ポリフェニレンエーテル系
樹脂(PPE系樹脂)、ポリオキシメチレン系樹脂(P
OM系樹脂)、ポリスルフォン系樹脂(PSO系樹
脂)、ポリアリレート系樹脂(PAr系樹脂)、ポリフ
ェニレン系樹脂(PPS系樹脂)、熱可塑性ポリウレタ
ン系樹脂(PU系樹脂)などのエンジニアリングプラス
チックス、および、PC/ABSなどのPC系樹脂/S
t系樹脂アロイ、PA/ABSなどのPA系樹脂/St
系樹脂アロイ、PA/PPなどのPA系樹脂/ポリオレ
フィン系樹脂アロイ、PC/PBTなどのPC系樹脂/
PEs系樹脂アロイ、PP/PEなどのオレフィン系樹
脂どうしのアロイ、PPE/HIPS、PPE/PB
T、PPE/PAなどのPPE系樹脂アロイなどのポリ
マーアロイ、オレフィン系エラストマー、スチレン系エ
ラストマー、ウレタン系エラストマー、ポリエステル系
エラストマー、ポリアミド系エラストマー、フッ素系エ
ラストマー、1,2−ポリブタジエン、トランス1,4
−ポリイソプレン、アクリル系エラストマーなどの熱可
塑性エラストマーをともに用いることができる。
【0047】ジブチルフタレート、ジオクチルフタレー
ト、ジイソデシルフタレート、ジイソノニルフタレー
ト、ジウンデシルフタレート、トリオクチルトリメリテ
ート、トリイソオクチルトリメリテート、ピロメットな
どの芳香族多塩基酸のアルキルエステル、ジブチルアジ
ペート、ジオクチルアジペート、ジシオノニルアジぺー
ト、ジブチルアゼレート、ジオクチルアゼレート、ジイ
ソノニルアゼレートなどの脂肪酸多塩基酸のアルキルエ
ステル、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フタ
ル酸などの多価カルボン酸とエチレングリコール、1,
2−プロピレングリコール、1,2−ブチレングリコー
ル、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレング
リコールなどの多価アルコールとの分子量600〜8,
000程度の重縮合体の末端を一価アルコールまたは一
価カルボン酸で封止したものなどのポリエステル系可塑
剤、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、エポキシ
化トール油脂肪酸−2−エチルヘキシルなどのエポキシ
系可塑剤、塩素化パラフィン等を配合することができ
る。
【0048】また安定剤としては、例えば三塩基性硫酸
鉛、二塩基性亜リン酸鉛、塩基性亜硫酸鉛、ケイ酸鉛な
どの鉛系安定剤、カリウム、マグネシウム、バリウム、
亜鉛、カドミウム、鉛等の金属と2ーエチルヘキサン
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステア
リン酸、イソステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸、
オレイン酸、リシノール酸、リノール酸、ベヘン酸等の
脂肪酸から誘導される金属石けん系安定剤、アルキル
基、エステル基と脂肪酸塩、マレイン酸塩、含硫化物か
ら誘導される有機スズ系安定剤、BaーZn系、Ca−
Zn系、Ba−Ca−Sn系、Ca−Mg−Sn系、C
a−Zn−Sn系、Pb−Sn系、Pb−Ba−Ca系
等の複合金属石けん系安定剤、バリウム、亜鉛などの金
属基と2ーエチルヘキサン酸、イソデカン酸、トリアル
キル酢酸などの分岐脂肪酸、オレイン酸、リシノール
酸、リノール酸などの不飽和脂肪酸、ナフテン酸などの
脂肪環族酸、石炭酸、安息香酸、サリチル酸、それらの
置換誘導体などの芳香族酸といった通常二種以上の有機
酸から誘導される金属塩系安定剤、これら安定剤を石油
系炭化水素、アルコール、グリセリン誘導体などの有機
溶剤に溶解し、さらに亜リン酸エステル、エポキシ化合
物、発色防止剤、透明性改良剤、光安定剤、酸化防止
剤、プレートアウト防止剤、滑剤等の安定化助剤を配合
してなる金属塩液状安定剤等といった金属系安定剤のほ
か、エポキシ樹脂、エポキシ化大豆油、エポキシ化植物
油、エポキシ化脂肪酸アルキルエステルなどのエポキシ
化合物、リンがアルキル基、アリール基、シクロアルキ
ル基、アルコキシル基などで置換され、かつプロピレン
グリコールなどの2価アルコール、ヒドロキノン、ビス
フェノールA、などの芳香族化合物を有する有機亜リン
酸エステル、BHTや硫黄やメチレン基などで二量体化
したビスフェノールなどのヒンダードフェノール、サリ
チル酸エステル、ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール
などの紫外線吸収剤、ヒンダードアミンまたはニッケル
錯塩の光安定剤、カーボンブラック、ルチル型酸化チタ
ン等の紫外線遮蔽剤、トリメロールプロパン、ペンタエ
リスリトール、ソルビトール、マンニトールなどの多価
アルコール、βーアミノクロトン酸エステル、2ーフェ
ニルインドール、ジフェニルチオ尿素、ジシアンジアミ
ドなどの含窒素化合物、ジアルキルチオジプロピオン酸
エステルなどの含硫黄化合物、アセト酢酸エステル、デ
ヒドロ酢酸、βージケトンなどのケト化合物、有機珪素
化合物、ほう酸エステルなどといった非金属系安定剤が
挙げられ、これらは1種または2種以上組み合わせて用
いられる。
【0049】充填剤としては、例えば、クレー、タル
ク、マイカ、シリカ、カーボンブラック、グラファイ
ト、ガラスビーズ、ガラス繊維、カーボン繊維、金属繊
維のような無機質系のもの、ポリアミド等のような有機
繊維、シリコーンのような有機質系のもの、木粉のよう
な天然有機物が挙げられる。
【0050】その他、MBS、ABS、AES、NB
R、EVA、アクリルゴム、グラフト複合ゴムなどの衝
撃強度改質剤、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体
などの加工助剤、流動パラフィン、低分子量ポリエチレ
ンなどの純炭化水素、ハロゲン化炭化水素、高級脂肪
酸、オキシ脂肪酸などの脂肪酸、脂肪酸アミドなどの脂
肪酸アミド、グリセリドなどの脂肪酸の多価アルコール
エステル、脂肪酸の脂肪アルコールエステル(エステル
ワックス)、金属石けん、脂肪アルコール、多価アルコ
ール、ポリグリコール、ポリグリセロール、脂肪酸と多
価アルコールの部分エステル、脂肪酸とポリグリコー
ル、ポリグリセロールの部分エステルなどのエステル、
(メタ)アクリル酸エステル系共重合体など、これら滑
剤、塩素化パラフィン、(メタ)アクリル酸エステル系
共重合体、イミド系共重合体、スチレン・アクリロニト
リル系共重合体などの耐熱向上剤、離型剤、結晶核剤、
流動性改良剤、着色剤、帯電防止剤、導電性付与剤、界
面活性剤、防曇剤、発泡剤、抗菌剤等を添加することが
できる。
【0051】本発明の樹脂組成物を製造するための方法
に特に制限はなく、通常の方法が満足に使用できる。し
かしながら一般に溶融混合法が望ましい。少量の溶剤の
使用も可能であるが、一般に必要ない。装置としては特
に押出機、バンバリーミキサー、ローラー、ニーダー等
を例として挙げることができ、これらを回分的または連
続的に運転する。成分の混合順は特に限定されない本発
明のブロー成形用ポリカーボネート樹脂組成物は、公知
のブロー成形法によって、ブロー成形品とされる。
【0052】
【実施例】以下の実施例および比較例により、本発明を
さらに詳しく説明する。説明文中の「部」は「重量部」
を示す。
【0053】評価は下記の方法で実施した。
【0054】(1) 衝撃強度 ASTM D256に従い、3.2mm厚みでアイゾッ
トノッチ付衝撃強度を測定した。
【0055】(2) ドローダウン性(ブロー成形性) ブロー成形機を用いパリソンを押し出し、パリソンの先
端がダイから1mに達したときにダイ直下で切断してパ
リソンの重量を測定する。この値が小さいことはドロー
ダウンが大きいことを示しており、ブロー大型成形には
適していない。以下の条件ではパリソン重量250g以
上が、大型ブロー成形を偏肉なく成形できる目安とな
る。
【0056】ブロー成形機は田原製作所製、スクリュウ
径50mmΦ単軸、回転数50rpm、バレル温度28
0℃、ダイ先端のパリソン外径60mm、内径57mm
を用いた。(3) 外観 パリソンの表面状態を肉眼で判定した。表面がなめらか
で光沢のあるものを○とした。
【0057】表面が荒れて光沢のないものを×とした。
【0058】(4) 難燃性 UL94−Vに従い、燃焼試験を実施した。試験片は
1.6mm厚のものを用いた。
【0059】UL94−5VBに従い、試験片は2.5
mm厚のものを用いた。
【0060】(参考例1)ポリテトラフルオロエチレン
含有混合粉体(F−1)の製造 ドデシルメタクリレート50部とメチルメタクリレート
50部の混合溶液2,2−アゾビス(2,4−ジメチル
バレロニトリル)0.1部を溶解させた。これにドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム2.0部と蒸留水30
0部の混合液を添加し、ホモミキサーにて10,000
rpmで2分間攪拌した後、ホモジナイザーに30MP
aの圧力で2回通し、安定な予備分散液を得た。これを
攪拌翼、コンデンサー、熱電対、窒素導入口を備えたセ
パラブルフラスコに仕込み、窒素気流下で内温80℃に
昇温して3時間攪拌してラジカル重合させ、ポリマー粒
子分散液(以下F−1−1)を得た。F―1−1はの固
形分濃度は25.1%で粒子径分布は単一のピークを示
し、重量平均粒子径は190nm、表面電位は−58m
Vであった。
【0061】ポリテトラフルオロエチレン系粒子分散液
として旭ICIフルロロポリマーズ社製フルオンAD9
36を用いた。AD936の固形分濃度は63.0%で
あり、ポリテトラフルオロエチレンに対して5%のポリ
オキシエチレンアルキルフェニルエーテルを含むもので
ある。AD936の粒子径分布は単一のピークを示し、
重量平均粒子径は290nm、表面電位は−20mVで
あった。
【0062】83.3部のAD936に蒸留水116.
7部を添加して、固形分26.2%のポリテトラフルオ
ロエチレン粒子分散液F−1−2を得た。F―1−2は
25%のポリテトラフルオロエチレン粒子と1.2%の
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルを含むも
のである。
【0063】120部のF−1−2(ポリテトラフルオ
ロエチレン30部)と199.2部のF−1−1(ドデ
シルメタクリレート/メチルメタクリレートコポリマー
50部)とを攪拌翼、コンデンサー、熱電対、窒素導入
口を備えたセパラブルフラスコに仕込み、窒素気流下で
1時間攪拌した。その後、系内を80℃に昇温し、1時
間攪拌した後、硫酸鉄(II)0.001部、エチレンジ
アミン四酢酸二ナトリウム0.003部、ロンガリット
塩0.24部、蒸留水60.8部の混合液を加え、メチ
ルメタクリレート20部とターシャリーブチルパーオキ
サイド0.4部の混合液を1時間かけて滴下し、滴下終
了後内温を80℃で1時間保持してラジカル重合を完了
させた。一連の操作を通じて固形物の分離はみられず、
均一な分散液を得た。この粒子分散液を塩化カルシウム
5部を含む90℃の熱水400部に投入し、固形物を分
離させ、濾過、乾燥して混合粉体F−1 98部を得
た。
【0064】(実施例1)ポリカーボネート樹脂(三菱
エンジニアリングプラスチックス(株)製ノバレックス
7022A)100部、参考例1で得られたポリテトラ
フルオロエチレン有機系重合体混合粉体F−1を3部配
合した。二軸押出機(東芝機械製TEM35B)を用い
て、バレル温度270℃、スクリュー回転数200rp
mで配合物を溶融混練した。またペレタイザーを用いて
ストランドをカットし、得られたペレット状の樹脂組成
物から、射出成形機(東芝機械(株)製IS−100)
を用いて、UL94−V試験片、UL94−5VB試験
片、アイゾット衝撃試験片を成形した。得られた試験片
を用いて各種測定、試験を行った。また、上記の方法で
ドローダウン性(ブロー成形性)および外観を評価し
た。結果を表1に示す。得られた樹脂組成物は、耐衝撃
性、ブロー成形性において優れていた。
【0065】(実施例2〜5)表1に示される組成で、
実施例1と同様の評価を実施した。なお、上記のポリカ
ーボネート系樹脂、ポリテトラフルオロエチレン有機系
重合体混合粉体F−1とともに用いた難燃剤、樹脂を以
下に示す。
【0066】縮合リン酸エステル系難燃剤(大八化学
(株)CR733S)、ABS樹脂(三菱レイヨン
(株)製ダイヤペット1001)、ゴム状弾性体(三菱
レイヨン(株)製メタブレンS−2001)、ポリテト
ラフルオロエチレン(三井デュポンフロロケミカル
(株)テフロン30J)を用いた。
【0067】得られた樹脂組成物は、耐衝撃性、ブロー
成形性、さらには難燃性において優れていた。
【0068】(比較例1〜3)表1に比較例1、2の組
成と物性を示す。ポリテトラフルオロエチレン含有混合
粉体を用いないと耐衝撃性、ブロー成形性、難燃性が用
いた系と比較して劣っていた。
【0069】
【表1】
【0070】
【発明の効果】本発明のブロー成形用ポリカーボネート
系樹脂組成物および成形品は、OA機器、家電製品、自
動車部品等のハウジング材料等の分野においての利用価
値は絶大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 101/00 C08L 101/00 // B29K 27:12 69:00 (72)発明者 藤井 秀幸 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社大竹事業所内 Fターム(参考) 4F208 AA16 AA28 AB05 AC02 AG07 AH17 AH51 AR12 LB01 LG01 4J002 AA013 AA023 BB153 BC063 BC114 BD152 BG043 CG011 CG034 CP033 DA056 DE076 DE086 DE126 DE146 DH056 DJ036 EU186 EW046 FD134 FD136

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリカーボネート系樹脂(A)および粒
    子径10μm以下のポリテトラフルオロエチレン粒子と
    有機系重合体粒子とからなるポリテトラフルオロエチレ
    ン含有混合粉体(B)からなるブロー成形用ポリカーボ
    ネート系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ポリカーボネート系樹脂(A)、粒子径
    10μm以下のポリテトラフルオロエチレン粒子と有機
    系重合体粒子とからなるポリテトラフルオロエチレン含
    有混合粉体(B)および難燃剤(C)からなるブロー成
    形用ポリカーボネート系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の難燃剤(C)がハロゲン
    を含まない難燃剤であることを特徴とするブロー成形用
    ポリカーボネート系樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2記載のブロー成
    形用ポリカーボネート系樹脂組成物から得られるブロー
    成形品。
JP9207399A 1999-03-31 1999-03-31 ブロー成形用ポリカーボネート系樹脂組成物およびその成形品 Pending JP2000281890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9207399A JP2000281890A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 ブロー成形用ポリカーボネート系樹脂組成物およびその成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9207399A JP2000281890A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 ブロー成形用ポリカーボネート系樹脂組成物およびその成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000281890A true JP2000281890A (ja) 2000-10-10

Family

ID=14044291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9207399A Pending JP2000281890A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 ブロー成形用ポリカーボネート系樹脂組成物およびその成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000281890A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146173A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JP2002241620A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Sumitomo Dow Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2002249668A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物、成形品、およびこれに用いる混合体
JP2005534781A (ja) * 2002-08-05 2005-11-17 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト グラフトポリマーを用いて変性した難燃性ポリカーボネート成形配合物
JP2007262290A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Dainippon Ink & Chem Inc ポリカーボネート樹脂組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146173A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JP2002241620A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Sumitomo Dow Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP4618702B2 (ja) * 2001-02-19 2011-01-26 住友ダウ株式会社 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2002249668A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物、成形品、およびこれに用いる混合体
JP2005534781A (ja) * 2002-08-05 2005-11-17 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト グラフトポリマーを用いて変性した難燃性ポリカーボネート成形配合物
KR100968644B1 (ko) * 2002-08-05 2010-07-06 바이엘 머티리얼사이언스 아게 그라프트 중합체로 개질된 난연성 폴리카르보네이트 성형배합물
JP4776230B2 (ja) * 2002-08-05 2011-09-21 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト グラフトポリマーを用いて変性した難燃性ポリカーボネート成形配合物
JP2007262290A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Dainippon Ink & Chem Inc ポリカーボネート樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4377321B2 (ja) ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体組成物
JPWO2002090440A1 (ja) 熱可塑性樹脂用改質剤およびこれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JP5112606B2 (ja) 耐衝撃改質剤とその製造法、および熱可塑性樹脂組成物
WO2000004092A1 (fr) Agent antichoc et procede de production correspondant, et composition de resine renfermant ledit agent
US7317043B2 (en) Impact modifier, process for producing the same, and thermoplastic resin composition
JP2005112907A (ja) グラフト共重合体、耐衝撃改質剤、および熱可塑性樹脂組成物
JPH0812868A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3083515B1 (ja) 衝撃強度改質剤と製造法およびこれを用いた塩化ビニル系樹脂組成物
JPWO2001081465A1 (ja) 衝撃強度改質剤およびその製造方法ならびにこれを含む熱可塑性樹脂組成物
WO2004003078A1 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP2000281890A (ja) ブロー成形用ポリカーボネート系樹脂組成物およびその成形品
JP2003261875A (ja) 難燃剤およびこれを用いた難燃性樹脂組成物並びに成形品
JP2001151974A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP6623494B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法並びに成形品
JP2004155946A (ja) 熱可塑性樹脂用改質剤及びこれを用いた熱可塑性樹脂組成物ならびに製品
JP2000017029A (ja) 複合ゴム系難燃剤およびそれを用いた難燃性樹脂組成物
JP2018090692A (ja) ゴム含有グラフト重合体、熱可塑性樹脂組成物および成形体
JP2005089619A (ja) 耐衝撃改質剤、および、熱可塑性樹脂組成物
JPH10310707A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP6708129B2 (ja) 塩化ビニル樹脂組成物及び成形体
JP2007211130A (ja) ポリアセタール系樹脂組成物及びその成形品
JP2000355616A (ja) 衝撃強度改質剤と製造法およびこれを用いた樹脂組成物
JP4046566B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2004210891A (ja) 複合熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JP2021138788A (ja) 熱可塑性樹脂組成物